令和6年度 こども園の様子と地域の取り組み

ページID: 23853

ひなまつりがありました!

各クラスのひなまつり製作を持ち寄ってみんなに紹介しました!

「かわいい~!」「これ私が作ったで!」と嬉しそうな子どもたちでした。

お雛様とお内裏様が来てくれました!

みんなで『うれしいひなまつり』を歌ったり、お雛様とお内裏様からひなまつりの由来を教えてもらったりしました♪

みんなでひなまつりのダンスを踊りました!

小さい子たちもノリノリで踊りました。

子どもたちが幸せで健康に成長できますように~!

節分がありました!

節分がありました。5歳児が小鬼ちゃんに変身し、0歳児から4歳児のクラスに来てくれました。豆に見立てた新聞紙ボールを投げました。そのあと、5歳児が『おにのパンツ』の手遊びをしてくれて、大盛り上がりでした!

 

5歳児の小鬼ちゃんと豆まきをしました。

福娘に福を持ってきてもらいました。

力強く豆に見立てたボールを投げられました。

鬼にびっくりして、先生の後ろに隠れている子もいてました。

もちつきをしました!

もちつきをしました。子どもたちによる「ぺったんこ!」という元気な声でおもちができていきます。

つきたての真っ白なおもちを見て、大興奮の子どもたちでした。

赤色のおもちもできました。「ぴんく!」と大喜びでした。

各保育室にて、もち花を作りました。嬉しそうにころころと丸めていました。

つきたてのおもちはよく伸びつことに気づいたようです。

5歳児には、新年に園で飾る鏡もちを作ってもらいました。鏡もちのお話を真剣な顔で聞いています。

上手に丸くできました!

やきいもパーティーをしました!

まずは職員による、おいもの寸劇を見ました。かわいいキャラクターが登場し、大きなおいもを収穫しました。

地域のお友だちもたくさん遊びに来てくれました。

子どもたちの手でおいもを焼く準備をします。

「おいしく焼けますように!」と願いながら焼きました。

ほかほかのおいしいおいもが焼き上がりました。順番に屋台に買いに行きました。

みんなで廊下に並んで座って食べました。

甘くてほくほくのおいもがおいしかったです!

あかちゃん教室がありました!(地域の取り組み)

たくさんの親子が参加され、ふれあい遊びをしました。

1日目は保健師さんにきていただき、冬の過ごし方のお話を聞きました。

2日目は赤ちゃんとのふれあい遊びを楽しんだ後、ママトークをしつつ、手作りのおもちゃを作りました。

3日目は離乳食の見本を見たり、調理員さんに作り方のヒントをなどを聞きました。

お母さんたちからのリクエストもあり、足形ではらぺこあおむしを作りました。とてもかわいいですね!

合宿保育をしました!

5歳児を対象とした合宿(お泊り)保育がありました。

あいにくの雨でしたが、みんな元気に参加できました。

始まりの会では、保護者の方を前に「みんなで頑張るよ~!明日の朝、迎えに来てね!!」と笑顔でお別れしました。

みんなが1番楽しみにしていた、ティンカーベルを探しに行く冒険。

いろいろな障害物を乗り越え、ティンカーベルを見つけることができました。

みんなでカレーパーティー!

いつもと何度か練習したカレー。雨のためいつもと同じ保育室でしたが、特別な気持ちになりました。

いつもよりおいしく感じました。

キャンプファイヤーの火が付かずに困っていると、憧れのピーターパンが来て、火をつけてくれました。

無事に火がつき、大盛り上がりでした。

就寝前、お楽しみのブラックシアターを見ました。暗闇できれいに光っていて、子どもたちも釘付けで楽しんでいました。

みんなで記念写真を撮りました。

最後までやり切った子どもたち、みんないい笑顔でした!

あかちゃん教室がありました!(地域の取り組み)

地域の取り組みとして、あかちゃん教室が実施されました。

1歳までの赤ちゃんとお母さんが参加されました。

4名の親子が参加され、おはようタイムを元気にしました。

1日目は保健師さんに来ていただき、夏の過ごし方のお話を聞きました。

2日目は赤ちゃんとのふれあい遊びを楽しみ、ママトークをしながら手作りおもちゃを作りました。

3日目は離乳食の見本を試食しながら、調理員さんに作り方のヒントなどをもらいました。

更新日:2025年03月14日