令和5年度 保育所の様子と地域の取り組み
お別れ会をしました。
白組さんのお別れ会をしました。
緑組さんが司会をし、大きな声で元気に進めてくれました!
年少クラスから白組へ、感謝の気持ちを込めて、手作りのプレゼントを渡しました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんに渡すのは少しドキドキしているようでした!
年長クラスからも日々の感謝の気持ちを込め、手作りのプレゼントを渡しました。
白組さんも「ありがとう!」ととっても喜んでくれました!
白組さんからもお礼のプレゼントとして、木琴や鍵盤ハーモニカで合奏をしてくれました。
みんなとっても上手で、子どもたちも真剣に聞いていました。
鬼がやってきました!
節分の日ということで、あざみ保育所にも鬼がやってきました!
鬼がお部屋の中に入ってきて、驚く子どもたち。
「こわいよー!」と保育士にしがみついたり、「誰だろう」とじっと鬼を見つめたりしていました。
豆の代わりに新聞紙でボールを作り、みんなで鬼に向かって投げました。
「鬼は~外!福は~内!」と大きい声でみんな元気に投げています。
最後は鬼から手紙をもらいました。
鬼もみんなの発表会を応援してくれているようです。
みんな真剣に鬼からの手紙を聞いています。
今年も元気いっぱいで過ごせますように★
みんなでおもちつきをしました!
年末年始が近づいてきましたね。
全クラスで、もちつきを楽しみました!
みんな集中して、もちつきの由来の話を聞いています。
白組さんがおもちつきをがんばっています。
周りにいるお友達の応援を受け、力いっぱいついていました。
おもちが少しずつできあがってきたね~!
緑組さんがおもちをまるめています。
「手にひっつくね~」、「上手にまるめれたよー!」とそれぞれ、おもちの感触を楽しんでいました。
さあ、おいしそうなおもちができたかな。
もち花を子どもたちと一緒に作りました。
子どもたちも上手におもちを付けていました。
来年も素敵な年になりますように♪
色々な経験を通して身体を動かしている子どもたちです!
段々と寒さが増してきました。
子どもたちは寒さに負けずに元気に体を動かして楽しんでいます!
年少合同遊びで体育遊びをしました。はしごをしっかりつかんで登っています。登った後は巧技台から両足ジャンプ!その他にもラダーやゆらゆらトンネル、滑り台等の用具でも楽しんでいましたよ♪
大きなパラバルーンにも大興奮!
なんだか秘密基地みたい♪中で座ってみたり、
バルーンに触れてみたりと大喜びでした。
太鼓の米田先生が来てくれました。お話をしっかり聞きながら、力強く叩いている子どもたちです!表情も凛々しいですね。
リトミックの西先生も来てくれました!
いろんな曲やリズムに合わせて動いている子どもたち。
楽しくて自然と表情も笑顔になっています♪
お芋ほりをしました!
26日にお芋ほりを行いました!自分たちでお世話して育ててきたお芋はどうなってるかな!?とドキドキしながら中を覗いていた子どもたち。どのクラスもお芋が出てくると「わ~!!」と喜んでいましたよ。
「お芋さん出ておいで~!」とみんなでスコップで掘っています。
桃組さんがとれたお芋を藤組さんに見せてあげていました。お芋を間近で見れて藤組さんも興味を示していましたよ!
お芋は小ぶりなものから少し大きめのものまで色々な大きさ・形のお芋が取れました!
11月には焼き芋もあり、楽しみにしている子どもたちです!
運動会に向けて練習をがんばっています!
日中の暑さが少しやわらいできましたね。気持ちの良い風を感じながら戸外でたくさん体を動かしている子どもたちです。特に桃組さん、黄組さん、緑組さん、白組さんは運動会に向けての練習も頑張っています!本番まであと少しです!
桃組さんはみんなでダンスの練習です!みんなノリノリで踊っています。
黄組さんは竹ぽっくりの練習です。上手にバランスをとって歩いています!
緑組さんは鉄棒にもチャレンジしてがんばっています!
白組さんは縄跳びで表現していますね。みんなで心を一つにして力を合わせています!
運動会当日はまだまだ見どころいっぱいですので、楽しみにしていてくださいね!
年長合同でウォーターランドを楽しみました。
今年も、本格的な暑い夏が始まりましたね。
あざみ保育所では、年長合同で、ウォーターランドを楽しみました。
年長さんは、普段はプール遊びを楽しんでいますが、この日は特別に、園庭にウォータースライダーを作ったり、スプリンクラーを出し、ダイナミックに遊びました。
おうちではなかなかできない経験に、みんな心を躍らせていましたよ。


たらいの中にある冷たい氷をつかんで、ひんやり…

うわあ、水しぶきがいっぱい飛んできて気持ちいい~
年少合同で水遊びをして遊びました。
夏がすぐそこに近づき、暑い日が続いていますね。
七月に入り、園でも水遊びやプール遊びが始まりました。
今日は年少合同で、色水を使ってジュース屋さんごっこをしたり、片栗粉を使用して感触遊びを楽しみました。
水で溶かした片栗粉を指でぎゅっとつかんでみたり、赤い色水をカップに入れて「いちごジュースをどうぞ」とお友達にあげてみたり、みんな思い思いに楽しんでいます。
魔法の粉にみんなびっくり…
片栗粉をこねこね…楽しいね
ハッピータイム
5月8日にコロナ感染症も5類感染症に位置付けられました。保育所でも平常の保育へと移行しつつあります。
他クラスとの交流も少しずつ始まり、5月のお誕生会の日には白組(5歳児)さんが年少クラスなどに合奏やダンスを披露してくれました。見ている子どもたちも思わず手をたたいたり、踊ったり楽しい時間を過ごすことができました。
こどもの日のつどい
こどもの日の集いが行われました。
年長児の作ったこいのぼりが、事務所の前で大きくゆれています。
2歳~5歳のこどもたちで「こいのぼり」の歌をうたい、かけっこ、玉入れなどをして楽しみました。
はじめましてのつどい
今年度もスタートしました。
今年もたくさんの新しいお友だちが入所しました。
これからみんなで仲良く遊ぼうね~
新しいお友だちに、5歳児のお友だちからプレゼントが送られました。
この記事に関するお問い合わせ先
まあぶるこども園 月の学舎
〒572-0823
大阪府寝屋川市下木田町16番53号
電話:072-823-1367
ファックス:072-823-1367
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月12日