造血細胞移植等による定期予防接種ワクチン再接種費用助成
ページID: 4766
造血細胞移植等の再接種費用の助成について
定期の予防接種で得た免疫が造血細胞移植後等によって低下または消失したことにより、医師に診断され、任意で再度、予防接種を受ける場合に、再接種費用を補助します。
また、化学療法により接種済の定期接種の免疫が失われた方で医師の判断で再接種が必要と判断された方につきましても新たに補助対象となっております。
対象者
- 造血細胞移植や化学療法によって移植前に接種した定期予防接種の免疫が低下又は消失したため、再接種が必要であると医師が認める者
- 再接種を受ける日において20歳未満である者
- 本市の住民基本台帳に記録されている者
対象ワクチン
定期予防接種A類ワクチンで移植以前に接種しているワクチンであること。
(ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、三種混合、不活化ポリオ、BCG、麻しん・風しん(混合)MRワクチン、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、子宮頸がん)
おたふくかぜ、RSウイルスなど、任意予防接種は対象外となります。
補助金交付手順
- 事前に子育て支援課の予防接種担当者に相談してください。
- 保護者に子育て支援課の窓口にて「寝屋川市造血細胞移植後等定期予防接種ワクチン再接種費用補助金交付申請書兼請求書」を記入してもらいます。
主治医に「主治医意見書」をお渡しし、必要種類を記入してもらいます。 - 「寝屋川市造血細胞移植後等定期予防接種ワクチン再接種費用補助金交付申請書兼請求書」、「主治医意見書」、移植及び化学療法前後の接種記録がわかるもの(母子健康手帳の写し等)及び再接種後の領収書を揃えて、子育て支援課へ提出してください。
補助金
補助金は接種年度の「寝屋川市造血細胞移植後等定期予防接種ワクチン再接種費用補助金交付要綱」に定める額を上限とし、予防接種に要した費用として医療機関に支払った額を助成します。
上限金額は子育て支援課予防接種担当者にお問い合わせください。
補助金の申請期限
定期接種の再接種を受けた日の属する年度の3月31日まで。
接種場所
希望する医療機関で接種可能。
更新日:2025年04月01日