子育てリフレッシュカード配布事業
子育ての負担感や孤立感が強く、リフレッシュが必要な保護者に対し、一時預かり事業の利用料金が無料となる子育てリフレッシュカードを配布することで、一時預かり事業の利用を促進し、保護者のリフレッシュにつなげます。
少し子どもと離れる時間が必要かも…と思ったら、一人で抱えず御相談ください。
まず、地区担当保健師やMY CITY 助産師が家庭を訪問し、必要に応じて子育てリフレッシュカードを直接配布します。(窓口での配布は行っていません。)
一時預かり事業実施
子育てリフレッシュカードを利用できる民間保育所等8施設及び市立子育てリフレッシュ館の計9施設です。
施設名 | 住所 | 電話番号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本町こども園 | 本町13番3号 | 072-823-1212 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寝屋川めぐみ園 | 緑町13番20号 | 072-833-0020 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こまどり保育園 | 仁和寺本町三丁目12番20号 | 072-838-1515 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神田保育園 | 上神田一丁目26番27号 | 072-838-0234 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
打上保育園 | 梅が丘一丁目5番35号 | 072-821-1129 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あやめ保育園 | 萱島南町12番3号 | 072-822-1318 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪聖母保育園 | 東香里園町9番6号 | 072-802-5610 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エールこども園 | 池田一丁目20番15号 | 072-828-5733 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市立子育てリフレッシュ館 | 錦町8番13号 |
072-800-3864 |
■ 注意
-
「子育てリフレッシュカード」1枚で、一時預かり事業を1回利用できます。
-
一時預かり事業の利用日に必ず持参し、受付時に提出してください。
-
「子育てリフレッシュカード」の配布は、希望日の一時預かり事業の利用を確約するものではありません。
-
新型コロナウイルス感染症対策等の理由により、一時預かり事業が休所する場合があります。
-
配布されたカードの利用期限は、令和6年3月31日です。
■ Q&A
Q1. どうして、子育てリフレッシュカードを配布されたんですか?
回答. 子育ての負担感や不安の軽減のために、リフレッシュの必要があると判断されたので、配布されました。
Q2. 一時預かり事業を利用したい時には、いつでも利用できますか?
回答. 事前の予約時に空き状況などを直接、施設に御確認ください。施設の予約状況によって は、利用できない日があります。
Q3. カードは、どのように利用すればいいですか?
回答. 一時預かり事業の利用日に各施設に必ず持参してください。受付時に施設でカードを回収します。
Q4. カードを配布されましたが、何回利用することができますか?
回答. カード1枚で一時預かり事業を1回利用することができます。
Q5. 一時預かり事業の施設にお願いすれば、カードを発行してもらえますか?
回答. 施設ではなく、市の保健師等が配布していますので、施設でカードを発行してもらう ことはできません。
Q6. 一時預かり事業を利用していた子どもが、保育所(認定こども園・幼稚園)を利用することになりましたが、子育てリフレッシュカードを利用することはできますか?
回答. お子様が保育所(認定こども園・幼稚園)を利用した場合は、子育てリフレッシュカードを利用することはできません。その旨を御連絡してください。
更新日:2023年04月03日