寝屋川市要保護児童対策地域協議会
ページID: 3528
会議の概要
- 名称
寝屋川市要保護児童対策地域協議会 - 設置目的
児童虐待に関する情報交換並びに地域の各関係機関の連携及び協力の推進により、虐待の早期発見・早期対応を図る。 - 設置年月日
平成18年12月1日 - 設置根拠
寝屋川市要保護児童対策地域協議会設置要綱 - 委員の数
29機関 - 所管
こども部こどもを守る課こども相談担当
関係機関
1 |
弁護士 |
---|---|
2 |
寝屋川市医師会 |
3 |
寝屋川市歯科医師会 |
4 |
大阪府助産師会河内ブロック寝屋川班 |
5 |
寝屋川市民生委員児童委員協議会 |
6 |
大阪府寝屋川警察署 |
7 |
大阪府中央子ども家庭センター |
8 |
寝屋川保健所 |
9 |
枚方寝屋川消防組合寝屋川消防署 |
10 |
寝屋川市社会福祉協議会 |
11 |
大阪法務局人権擁護部 |
12 |
寝屋川地区人権擁護委員会 |
13 |
危機管理部人権・男女共同参画課 |
14 |
危機管理部監察課 |
15 |
福祉部保護課 |
16 |
福祉部障害福祉課 |
17 |
こども部こどもを守る課 |
18 |
こども部子育て支援課 |
19 |
こども部保育課 |
20 |
寝屋川市立保育所 |
21 |
寝屋川市民間保育所協議会 |
22 |
学校教育部学務課 |
23 |
学校教育部教育指導課 |
24 |
学校教育部総合教育研修センター |
25 |
寝屋川市立小学校 |
26 |
寝屋川市立中学校 |
27 |
寝屋川市立幼稚園 |
28 |
寝屋川市私立幼稚園協議会 |
29 |
社会教育部青少年課 |
前各号に掲げるもののほか、児童の健全育成推進のために必要な機関及び団体並びに個人
会議内容・資料
会議の詳しい内容、資料などは、寝屋川市要保護児童対策地域協議会会議録をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こどもを守る課(こども相談担当)
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター4階)
電話:072-838-0466(虐待相談担当)、072-838-0181(こども相談担当)
ファックス:072-812-2125
メールフォームによるお問い合わせ
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター4階)
電話:072-838-0466(虐待相談担当)、072-838-0181(こども相談担当)
ファックス:072-812-2125
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日