令和7年度 保育所の様子
秋の総合避難訓練、行いました🚒
10月23日(木曜日)秋の総合避難訓練を行いました。消防士と消防車が来てくれ、みんなの避難の様子も見てくれました。
「しっかり、口をふさいだり、真剣に先生の誘導の元避難で来ていて、とてもよかったです」とほめてくれました。
保育士が水消火器を使って消火の練習をした後、お待ちかねの消防車見学。間近で見る消防車に目が輝いていましたよ。
「これは何ですか?」「どうやって使うのですか」と消防士さんに質問攻めでした。丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
運動会!がんばりました!
10月11日土曜日に第55回たんぽぽ保育所運動会を行いました。
今年も夏の間は本当に暑く、なかなか所庭での練習ができなかったのですが、遊戯室で取り組みました。竹馬が乗れるようになったり、パラバルーンでみんなで気持ちを一つにしたり、最後は4歳児、5歳児のリレーで大盛り上がりでした。
5歳児はおそろいのはっぴ、はちまきをつけて、沖縄の伝統のエイサーを踊りました。パーランクー(たいこ)を持ちながら叩いたり回ったり難しかったけど、みんなの気持ちが一つになり、かっこいいエイサーやりきりました。
4歳児は大好きな♪100%勇気♪の曲に合わせてパラバルーンをしました。はじめはなかなか息が合わなかったけど、少しずつ気持ちが合いだし、ふわっとパラバルーンが空に向かって上がると大歓声💓でした。
合宿保育!楽しかったよ💓
6月17日に白組さん、合宿保育がんばって会!を開きました。年少さんからはお天気になるようにてるてる坊主のプレゼント、黄組からはがんばってのエールの旗、緑組からはランチョンマットのプレゼントをもらいました。白組さんはみんなの前で「合宿保育!がんばります!」と笑顔で応えてました。
6月21日、22日はいよいよ合宿保育です。夕方に少し緊張した顔でお家の方と登所。始まりの会が終わり、お家の方にバイバイする時は少し涙…のお友だちもいましたが、すぐに切り替え、夕食のカレー作り。お米を洗って飯盒で炊いたり、包丁で野菜を切ったりがんばりました。夕食のカレーが出来上がると、各グループに分かれて、お布団敷いたり、キャンプファイヤーの準備、夕食会場の準備をしました。すると、終わりごろに忍者からのミッションが…。忍者の大切な星☆を失くしたので、探してほしいと…。みんなで力を合わせて、星を探し当てることができました。夕食後はお楽しみのキャンプファイヤー。そこになんと!忍者が来てくれました。驚きと興奮の子ども達。念願の忍者に会えて本当に良かったね。いろんな経験をして、夜はぐっすり(-_-)zzz。朝もいつもより早起きをし、朝ごはんもいっぱい食べて、お家の方にお迎えに来てもらい、楽しかった合宿保育はあっという間に終わりました。「またしたい!」との感想を残し、お家に帰りました。


無事に☆を見つけられたので、忍者からお礼のプレゼントをもらいました。
♪やねよ~りたか~い、こいのぼ~り~♪🎏
4月25日にこどもの日の集いを行いました。
0才から2才の年少クラスは、遊戯室でパネルシアターを見て楽しみました。
3才から5才の年長クラスは、所庭でこいのぼりの歌を歌ったり、玉入れをしました。
みんな元気で大きくな~れ!
年少クラスは、こいのぼりの歌に合わせてパネルシアターを見て楽しみました。
黄組(3才)は傘を玉入れのかごに使い、紅白に分かれて玉入れをしました。
赤がんばれ~!
白がんばれ~!
緑組(4才)、白組(5才)は赤白に分かれて、白熱の玉入れを行いました。負けた方はガックリ…。またみんなで玉入れ楽しみます。
ようこそ!たんぽぽ保育所へ
令和7年4月9日にはじめましての集いを行いました。
今年もたくさんのお友だちがたんぽぽ保育所に入所してくれました。
い~っぱい楽しいことをして、1年元気に過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いします💓
更新日:2025年10月28日