保育所の様子 (2019年度)
寒さになんかまけないぞ~!
藤組(0歳児)赤組(1歳児)桃組(2歳児)の外遊びの様子です。
お外大好き!
元気いっぱい遊んでいます。
お砂場でのままごと遊び
楽しいな。スコップでお砂をたくさん掘って
何作ろうかな~
お友達と一緒も楽しいな~
藤組は裏庭遊びをしています。
カメの砂場でお砂遊び。
お砂をすくって容器に入れて~出して~
それぞれに好きな遊びを楽しんでいます
先生いくよ~!
ボク、サッカー選手だよ。
やったー サンタさんがきたよ!
さざんか保育所の ”クリスマス会” にもサンタクロースが来てくれました。
前日より 楽しみに 楽しみにしていた子どもたち!
いつもより増して、とーってもお話もよく聞いて、ワクワクドキドキ。
サンタさんには年長のお友だちが、お歌のプレゼントをしたり、踊って見せるなど、サンタさんと楽しいひと時を過ごしました。
そして、クライマックス サンタさんよりプレゼントをもらって、もう~気分は最高!!
年少クラスの子どもたちは、サンタさんがお部屋に来てくれて、プレゼントをもらいましたよ。
子ども達にとっては、最高にうれしい日!! いいお顔の子どもたちでした。
トーンチャイム演奏の方たちが来られ、ジングルベル、童謡 などを、披露してくれました。
トーンチャイムの素敵な音色に、子ども達は ”ぽっかーん”とお口を開け、不思議そうな表情で聞いてる姿もありました。途中で入る効果音には、ちょっとビックリしながら大ウケ!!とても楽しい体験でした。
食育スタンプラリーをしました!
白組が食育スタンプラリーをしました。
スタンプカードを持ってワクワクドキドキ!
答えをお友達に教えるのは内緒!などのお約束をしてからいざスタート。いくつ正解できるかな~
答え合わせは最後にみんなでしました。
アイマスクを付けて匂いを嗅ぎます。
なんかすっぱいにおいがする~
レンコンのにおいがする~
いろいろな答えが出されました。
ボックスに手を入れて触覚で食材を当てます。
子どもたちは触った瞬間に
ぬるぬるする~
ぷにゅぷにゅや~
プリンみたい
おもちみたい
と答えている子もいました。
臭覚の答えは‘’ごぼう‘’でした!
触覚の答えは‘’こんにゃく‘’でした!
やきいもパーティーおいしかったよ!
やきいもグーチーパーの手遊びが大好きな子ども達。保育所にかまどを作り、やきいもパーティーをしました。
「熱いから気を付けてね」とそーっとかまどにさつまいもを入れています。おいしくできますように…。
楽しく過ごした一日をご覧ください♪
さつまいもに変身した先生たちと「おいものたいそう」を踊りました!
最初は座ってみていた子どもたちもだんだん立ち上がり、元気いっぱい体を動かしていましたよ。
両手を上にあげておいものポーズ!!
「おいものたいそう♪いちに!いちに!」
ノリノリの子どもたちです。
5歳児クラスの子どもたちがやきいも屋さんに変身!
「おいもはいかがですか~?」と元気な声で売ってくれました。
次々に小さいクラスのお友達が買いに来てくれて、大繁盛でしたよ。
やきたてのおいも、いただきまーす!
「おいしいね~」「あったかいね~」とみんなにこにこ笑顔でした。
遠足に行ってきました!
爽やかなお天気の日に、黄組・緑組・白組の子どもたちは
元気いっぱいに遠足に行ってきました。
いざ、バスに乗って出発です!
前日からワクワクしていたこども達。待ちに待った遠足を
めいっぱいに楽しんできました。
遠足の一番のお楽しみ!
お弁当の時間です。
「いただきま~す」
お弁当を前に嬉しそうな
顔がいっぱいです
すべるすべる~♪
なが~いすべり台
みんなですべると楽しいな~
楽しいアスレチック!
どこから回ろうかな~
おおきなすべり台怖いけど
チャレンジしてみよう♪
祖父母の集い、楽しかったよ
2日間にわたり、祖父母の集いが行われました。1日目は0~2歳クラス、2日目は3~5歳クラスのおじいちゃん・おばあちゃんがたくさん遊びに来てくれ、子ども達も大喜びでした!オープニングでは、元気な歌を披露し大きな拍手をしてもらいましたよ♪
2歳児の桃組さんは、ペットボトルを使ったけん玉づくりをしました。
「上手にシール貼れるよ!みててね!」と、みんな張り切っていましたよ。
おじいちゃん、おばあちゃんと力を合わせて、すてきなけん玉の出来上がり♪
おばあちゃんと一緒にお医者さんごっこをしたよ!
「どこが痛いですか~」とお医者さんになりきっています。
5歳児クラスの白組さんのお部屋はおばけ屋敷!
おじいちゃん、おばあちゃん達もそーっと覗いています。…
無事に出口まで出てこられるかな…?
廊下ではペットショップが開店!
大きなカブトムシが木を登っています。
「いらっしゃいませ~」と元気な声で呼び込みでお客さんがたくさん来てくれました!
夏を満喫!楽しかったよ~
年長クラス(黄組・緑組・白組)は夏の間、所庭に設置された大きなプールで
水に親しみました。水しぶきに歓声を上げながら夏の楽しいイベントのプールを
楽しみました。
もぐったり、歩いたり、こどもたちそれぞれが自分たちの思いで楽しんでいます。
お友達と一緒って楽しいな~
♪ワニが泳ぐ~ワニが泳ぐ~目玉を出して~♪
上手でしょ!かわいいワニさんが泳いでいます。
暑い夏ならではの感触あそび・水あそび!!
2歳児、桃組の子どもたちは、“かき氷”やさんを楽しんでいます。かき氷器から出てくるふわふわの氷にみんな大喜び!食紅を使ったシロップをかけているので、口に入れちゃっても大丈夫 !!でも、みんなお口には入れずお約束を守って遊べましたよ。ひんやり冷たい感触を楽しみました♪
1歳児、赤組の子どもたちは、“片栗粉”の感触遊びをしました。ぎゅーっと握ると固まって、手を緩めると溶けてしまう不思議な感触にみんな夢中です!!
タライに入れたお水で遊んでいます。スコップで上手くすくえるかな…と挑戦したり、みんなでタライを囲んでにっこにこ!少しなら水が顔にかかってもへっちゃらですよ!!
マヨネーズのボトルやカップにお水を入れて水鉄砲やシャワーのようにするのが大好き!!自分で上手に水を入れられるようになりました!
「とろとろだね~」「気持ちいいね~」と、洗面器の中の片栗粉をずーっとさわっている子どもたち!
8月のホームページでは、年長クラス(3歳児・4歳児・5歳児)のプール遊びの様子をお知らせします!
全身を使ってあそんでいるよ
乳幼児期に様々な動きを経験して、体幹や柔軟性を養うことは子どもの将来の身体の成長だけでなく心の成長に大きく影響していきます。
さざんか保育所ではそれらを養うために、日々の保育の中で巧技台や平均台を使った体育あそびをしています。ゲームボックスの上に登り、高い所を歩きジャンプしてみたり、はしご渡り、くぐり抜けなど色々な動きを取り入れて、サーキット形式で遊んでいます。
室内に限らず、天気の良い日には戸外でも取り組んでいます。


縄の上を縄から落ちないように慎重にカニ歩きしていきます。
お友だちの様子をみて、「自分もやってみたい!」、「縄からおっこちたくない!」という気持ちをもって主体的に取り組んでいます。

ゲームボックスに登り、途中の穴にはまらないように大きく足を踏み出し歩いていき、最後にジャンプします。ジャンプし、跳び降りたりすることは子どもたちがイキイキして取り組む活動です。

マットの上ではどんぐりになりきって、手足を伸ばすことを大切にしながらコロコロと転がっています。
合宿に向けてGO!
保育所で一番大きいおにいちゃん、おねえちゃんのしろぐみさん。
来月の合宿保育に向けて準備の真っ最中!
飯盒炊さんではみんなでお米を研いでいざ火の上へ!
おいしくなぁれ~。
本番が楽しみですね
みどり組の時に植えた玉ねぎ収穫。
なんかくさい~!といいながらも嬉しそうな顔!
いろいろな形の玉ねぎさん、こんにちは。
うんとこしょ!すぽーん。
かわいいジャガイモがいっぱい収穫できました。
収穫したジャガイモと玉ねぎを含めた野菜たちを
試し切りしました。上手でしょ。
本番も頑張るぞ!
楽しかったこどもの日の集い
さわやかな春風にのってこいのぼりが泳ぐ空の下、みんなで所庭に集まってこどもの日の集いがありました。それぞれのクラスのお友達が作ったこいのぼりを順番に紹介していくと、みんなニコニコ!大きな声でこいのぼりのお歌も歌いましたよ。
年長組のお友達はミニ運動会にも参加しました。
3歳児の黄組さんは追いかけ玉入れ!一生懸命走って、たくさん玉が入れられるように頑張っていましたよ。5歳児の白組さんはかご係のお手伝いを張り切っていました。
4歳・5歳のお友達はリレーをしました。
一回戦だけでは物足りず、二回戦に突入!!
自分のチームが勝つように走り終わった後も「がんばれ~!」と応援していた子どもたちです。
年少クラスの子どもたちは応援団!
大きいクラスのお友達がミニ運動会をしている姿を先生たちと一緒に楽しそうに見ていました。
お兄ちゃんもお姉ちゃんもかっこよかったね。
おさんぽで春を感じてきたよ
あたたかい春がやってきましたね!
白組はお花見散歩に行ってきました。
公園の桜は満開でした。
こどもたちは笑顔いっぱい!
きれいだったね。楽しかったね!
レンゲ畑に行ってきました。
みんなでおさんぽたのしいな。
お花をたくさん摘んだよ。
草の感触くすぐったいな。
更新日:2021年07月01日