啓発ビデオ・DVD一覧

ページID: 2427

無料で貸し出しができます!
地域や学校、職場、家庭など、様々な場でご活用ください!

お知らせ

新たに下記のDVDを追加しました!

・No.2-45レインボーストーリーズ LGBTsと社会2.家族

~自分の子どもが当事者だったら~<人権・その他>

(令和5年3月)

・No.4-25 わたしと人権 2 …DV、外国人、HIV、インターネットいじめ、ホームレス、パワーハラスメント、いじめ、性同一性障害<人権・その他>

(令和4年2月)

・No.4-23 STOP!デートDV <人権・その他>

・No.4-24 タイムマネジメントで働き方改革第1巻 全社員編<人権・その他>

(令和3年3月)

・No.4-21 心のバリアフリーをめざして 合理的配慮と職場のコミュニケーション

<人権・その他>

・No.4-22  見過ごしていませんか 性的少数者(LGBT)へのセクシュアルハラスメント

<人権・その他>

(令和2年3月)

貸出しするには?

 貸出を希望される方は、下記のリンクより、人権ライブラリー貸出申込書をダウンロードし、人権・男女共同参画課まで提出してください。

人権:アニメーション

人権:アニメーション

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

1-1

まっ赤になったにわとり

44分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

干ばつに苦しみ、差別にしいたげられたドン底の生活の中でも、助け合い励まし合ってきた村人たちが非道な権力者に闘いを挑む。まっ赤になって怒るにわとりが村人を助け、権力者はついに降参。しかし、差別のない平和な世の中が本当に来るまでお地蔵さんはまだ…背中を向けたまま…。河内の国を舞台に、差別と権力に立ち向かう村人の抵抗の姿を民話風に描いた作品。

VHS

1-2

チェリーブラッサム

42分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

私たちは無視、無関心、関わりたくないと回避することによって、自らの差別性に気づかず、無責任な加害者になっていることがある。私達が、友情や関わりの中で差別と直面した時どうするのか、という問いかけを映画化したものです。

VHS

1-3

鉢かづき姫(PDFファイル:467.4KB)

34分

共和教育映画社

いじめと差別の中で苦境にめげず、力づよく生きた日本の民謡(鉢かつぎ姫)の物語は、今の社会における親子の関係と人権問題を語りあえる作品です。

VHS

1-4

いちばん近くに(PDFファイル:312.5KB)

22分

大阪府

日本社会の国際化とともに、私達のまわりにはたくさんの外国人が生活を共にしています。小中学生の子供達が、異なる文化や習慣を尊重し、共生する社会をつくることの大切さに気づいてくれることを目的としています。

VHS

1-5

同和問題と人権

-あなたはどう考えますか-

28分

財団法人:人権教育啓発推進センター

会社で人権問題を担当する大月友一は、両親の話を聞き、部落差別、同和問題について知識を深めていく。
同和問題について考えるアニメーション作品です。

DVD

1-6

未来への虹

-ぼくのおじさんは、ハンセン病-

30分

財団法人:人権教育啓発推進センター

ハンセン病元患者の平沢保治さんをモデルにして書かれた子供向けの本「ぼくのおじさんは、ハンセン病-平沢保治物語-」をもとに小学校高学年以上の方に観てもらうことを目的として作られたものです。平沢さんは、この作品の中で、これからの未来を担う子どもたちに、差別の痛みや苦しみ、帰りたくても帰れないふるさとへの想い、そして「人権」の大切さを語りかけています。

DVD

1-7

プレゼント

15分

財団法人:人権教育啓発推進センター

子どもたちに、身近な問題である「いじめ」について考えてもらうことにより、自分の人権の大切さに気づき、さらに自分と同様に他の人の人権も大切であることに気づいてもらうために作られました。家庭や学校、地域で、人権についての意識を育てるための教材としてご活用ください。

DVD

1-8

 

総務部総務課

山口六平太

裁判員プロジェクトはじめます!

23分

法務省

コミック誌に20年にわたり連載されている人気キャラクター山口六平太が、「裁判員に選ばれた社員をサポート」するためのプロジェクトに取り組みます。

 制度の概要について理解していただくとともに、様々な疑問や不安を自然に解消していただける内容です。

DVD

1-9

 

めぐみ

25分

政府拉致問題対策本部

昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を通して拉致問題に対する理解を深めていただきます。

DVD

1-10

未来を拓く5つの扉-全国中学生人権作文コンテスト入賞作品朗読集-

46分

株式会社桜映画社

 

全国中学生人権作文コンテストでは、次代を担う中学生が、身の周りで起きたいろいろな出来事や自分の体験などから、人権について考えます。このビデオでは、入賞作品の中から5編の作文を朗読して、アニメーションやイラストで紹介します。

DVD

1-11

わたしたちが伝えたい、大切なこと-アニメで見る 全国中学生人権作文コンテスト入賞作品-

31分

毎日映画社

 

「全国中学生人権作文コンテスト」入賞作品に基づいて作成されました。どの作品も、日常生活の中で「人権」について理解を深めていった気付きのプロセスを描いています。

 入賞作品を原作とした3つのアニメーションを通して、「人権ってなんだろう」と、自分自身の問題として考えてもらうことを目的としています。

DVD

人権:ドラマ

人権:ドラマ

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

2-1

久美のねがい

30分

大阪府

 一人娘の久美に同和地区出身の恋人がいると知って、日頃、差別意識を持っていないつもりだった父親は激怒する。それをとりなそうとする母親。そうしたドラマを通して、自分でも気づかない隠された差別意識を、どのように拭い去っていくか、周囲の人達がどのように対応していかなければならないかを考えます。

VHS

2-2

かげろうの街

54分

徳島県同和対策推進会

 差別意識は、ものの見方や考え方を歪め、かげろうのように真実をみにくくしていく。車に接触事故がもとで傷害事件を犯して逃走した男とそれを追う刑事たちの姿を通じて、部落差別の構造の一断面を示し、差別に無関心や傍観者の立場は許されないことを訴えている。

VHS

2-3

家族の条件

-優子の青春物語-

83分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

 祖父保太郎はかつて息子夫婦に対して差別する立場にあった。しかし、孫の優子の結婚話がもちあがった時に結婚差別を受け、差別が加害者をも不幸にするという事にきづく。

 家族とは何なのか、家族の絆とは何か、深く問いかけている作品。

VHS

短編59分

2-4

三月三日の風

-水平社誕生物語-

53分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

 1922年(大正11年)3月3日、京都市岡崎公会堂に、全国から3,000人もの人々が集まり、全国水平社創立大会が開催された。小さな村でははじまった水平社が、全国の被差別部落の人達自身による部落解放運動へと発展していった。水平社創立のために奔走した西光万吉らの活動を通して、水平社運動の歴史を振り返り、今後の同和教育の在り方を考える作品である。

VHS

(字幕)

2-5

風の中のスクラム

54分

大阪市教育委員会

 チームワークが求められる高校ラグビー部を舞台に繰り広げられるこのドラマは、“無意識の差別感”がどれだけ人を傷つけ心を踏みつけるものかを、多感な青春群像に重ね合わせて描きます。
 傷つき悩みながらも、謙虚に自省し自分を鍛え直しながら立ち上がっていく高校ラガーマンの姿を落書き事件と関連させながら、物語を展開しています。

VHS

2-6

残照の中で

55分

京都市教育委員会

 病を機に「自分は幸せだったのか?」と思い悩み始めた大企業の会長の速水。速水は、部落差別により愛する人との仲を引き裂かれた過去を持っていた。事実を知った女子大生、繭子は、40年前別れ速水の恋人を探し出そうとする…。「互いが真実を正しく知る」このことが何より大切であることの再確認、差別行為が誰をも決して幸せにしないものであることを問いかけます。

VHS

2-7

メゾン風の丘

53分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

「差別は悪いこと、差別をしたことはない」と思っているごくありふれた人達の織りなすドラマである。
 都会の郊外に建てられた「風の丘」マンションを舞台に、ここで生活を始めた人々が住まいに対する差別に遭遇する。人々が、何を考え、何を見つけ、どう生きようとするのか。日常生活や心に潜む差別意識、それまできづかなかった自分自身の偏見や差別への不安。解決の道は、差別をいかに自分の問題としてとらえるかにある。

VHS

2-8

夢の約束

53分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

 仕事に就くことができないで厳しい現実の前に悩んでいる青年は…同和地区出身であるために悩む青年と、その周囲の人々が太鼓を通して次第に自分を見つめるようになると共に、父の時代に果せなかった太鼓の演奏会という夢の約束を果たしていく感動のドラマ。

VHS

2-9

ストップ!職場のセクシュアルハラスメント(PDFファイル:404.4KB)

27分

財団法人:21世紀職業財団

 改正男女雇用機会均等法により、職場におけるセクシュアルハラスメント防止がもとめられており、特に管理職の方々がどのように取組んでいけばよいのかを収めたビデオです。

VHS

2-10

素顔の心で

-えびす食堂

幸せばなし-

53分

大阪同和問題映像啓発推進協議会

 大衆食堂を主な舞台に、離婚した二組の男女、その子ども世代であるこれから結婚しようとする一組の男女が織りなすドラマをとおして、同和問題に直面したときの人々の姿、そして、人間として本来あるべき生き方を手に入れていくプロセスを描き、予断や偏見を取り除き、互いが支え合うことの大切さを訴える作品。

VHS

(字幕)

2-11

ホームタウン

-朴英美(パク・ヨンミ)のまち-

54分

東映株式会社

 在日外国人が学校や社会で経験するさまざまな葛藤を描きながら、本名を名のり、看護師として前向きに生きようとする在日韓国人3世の姿を通して、名前や国籍の違いを認め合い、それぞれの生き方・考え方を大切にして相互に理解し合うことの必要性を学び、すべての人の人権が尊重される豊かな社会の実現について考えるきっかけとする。

DVD

2-12

風と大地と梨の木と

第1章

-故郷はひとつ-

(同和問題)

45分

社団法人鳥取県人権文化センター

 梨づくりをしてる主人公の親友が帰郷してきた。彼が同和地区出身のため、主人公の母親は世間体を思い、度のすぎるつきあいはしないよう諭す。主人公は母親と対立する…。

VHS

2-13

風と大地と梨の木と 第2章 かなえの結婚(PDFファイル:419.2KB)

40分

社団法人鳥取県人権文化センター

 取県が全国に先駆けて「人権尊重の社会作り条例」を制定し、その現実に向けた取り組みとして制作。

 妹の結婚相手が障害者だと知り、反対する主人公と母。しかし、妹たちの前向きに生きようとする姿勢が周囲の意識を変えていき、人間が生きていく上で大切なことは何かを考えさせる。

VHS

2-14

風と大地と梨の木と 第3章老いのささやき (PDFファイル:495.6KB)

54分

社団法人鳥取県人権文化センター

 取県が全国に先駆けて「人権尊重の社会作り条例」を制定し、その現実に向けた取り組みとして制作。

 高齢者問題と女性問題を考える内容。
男社会が作ってきた女性への理不尽な差別を静かに怒り、深く考える主人公。共に生きるとは。豊かな老いとは。

VHS

2-15

風と大地と梨の木と 第4章 WE ARE ONE(PDFファイル:423.3KB)

51分

社団法人鳥取県人権文化センター

 取県が全国に先駆けて「人権尊重の社会作り条例」を制定し、その現実に向けた取り組みとして制作。「外国人の人権」と「子どもの人権」、在日韓国・朝鮮人の人々に対する差別問題など、子どもを取り巻く様々な人権問題について考えさせるもの。

VHS

2-16

翼をください

120分

NHK

 翼をください」は三流私立高校の生徒達が、いわれのない差別と戦う姿を描いたものです。
紅葉の季節、私立花房学園では文化祭が間近に迫った。「お前達の不満やコンプレックスを、県立の生徒や町の人に訴えたらどうだ!」という今岡先生の言葉に早速生徒会長を中心に芝居の準備が始まった。練習にも一段と熱のこもってきたある日、県立の文化祭が学園と同じ日になったという知らせが入り、生徒達はぶ然とする「みんな県立の法へ行ってしまう…」

VHS

2-17

エールを贈るバス「子どもの居場所づくり」(PDFファイル:449.7KB)

29分

共和教育映画社

直子(11歳)の母は、障害のある少女の心を傷つけてしまう。直子はすぐに母の間違いに気づき、心を傷つけた少女智香(8歳)に、母と謝りに行く。勇気を出して謝ったことで、直子と智香の友情が芽生え、直子たちは、障害者も健常者も同じ社会の一員として認め合う事の大切さを学ぶ。

(児童向き人権問題啓発映画)

VHS

2-18

心をむすぶ

愛のハーネス

-盲導犬カンナ

わたしと走って-

55分

共和教育映画社

 小百合さんは中学時代に失明一時は希望を失いましたが盲導犬カンナと出会い、5キロメートルのロードレースに挑戦「みごと走りぬいた」ことで多くの人々に勇気と希望をあたえます。

VHS

2-19

泣いて笑って涙してポコァポコ(PDFファイル:465.2KB)

53分

共和教育映画社

 大阪府に住む車椅子の福井千佳子さんが、障害を持ちながら、あき缶を拾い集めお金に替え、お年寄りに車椅子を5年間に100台も送った心温まる感動の作品。

VHS

2-20

防ごう!

パワー・ハラスメント

-ハラスメントと人権-

20分

東映株式会社 教育映像部

 急増するパワハラ。そもそもパワハラとはどういった言動を指すのか。パワハラを予防するためには、どうすればいいのかをドラマ仕立てで解説します。まとめとして「パワハラCHECK」のコーナーを設けています。

VHS

(字幕)

2-21

パワー・ハラスメントと人権

-見直そう、職場と家庭の人間関係-

43分

解放出版社

 経済構造の変化によりストレスや葛藤を抱え、余裕のない職場。人々の余裕のなさや傷ついた感情は、職場や家庭で自分より弱いと認定した誰かに対する攻撃へと、そのはけ口を求める。
 本作は、職場において行われる精神的な暴力であるパワハラを、家庭との関係やその影響も含めて、被害者と加害者双方の視点から描いた、これまでにない研修用ビデオです。

VHS

2-22

メンタルヘルスと人権

-あなたの心の声を聞いていますか-

30分

社団法人部落解放人権研究所

 メンタルヘルス(心の健康)ケアの重要性を気づかせてくれるビデオです。活き活きと働ける職場づくりを実現するためのセルフケアと職場のラインケア、また、家族の関わり方を考えます。

DVD

(字幕)

2-23

やさしさは風になり

56分

藤企画

 単身赴任から帰ると妻が子どもたちを残し家を出ていったあとだった。横浜を舞台に、仕事で家庭を省みない夫、自立する妻、障害をもった子、同和地区出身の女性等、現代の家庭の姿をさまざまな側面から描く。

VHS

2-24

ゴミの大逆襲(PDFファイル:351KB)

20分

横浜国際人権センター

 ごく普通の生活をおくっている男が、警告をうけたにもかかわらず、無関心、無責任にゴミを出しつづけ、あらゆるゴミに逆襲されていきます。便利さを求め、使い捨てがあたりまえとなっている今、本当の豊かさとは何かを考える作品です。

VHS

2-25

見上げた青い空

34分

財団法人:人権教育啓発推進センター

 昨今、「いじめ」に起因すると思われる不登校や自殺事件が相次ぎ、「いじめ」は大きな社会的問題となっています。いじめの問題については、この問題が人権侵害であることをしっかり認識したうえで取り組むことが必要であり、いじめの直接の被害者・加害者となる当事者のこども自身がそうした観点を理解することが重要となります。

DVD

2-26

裁判員制度

-もしあなたが選ばれたら-

58分

法務省

 それぞれ悩みを抱えた大人たちが裁判員という制度を通して自分自身を見つめなおしていく姿を通して裁判員制度をわかりやすくえがいている。

DVD

(字幕)

2-27

私たちにできること

23分

内閣府犯罪被害者等施策推進室

 犯罪被害に遭われた方の衝撃と悔しさは、はかり知れなく、また、愛する家族を奪われた遺族の悲しみは、消えることはありません。心に大きな傷を残された被害者や残された家族は、その後もつらく苦しい日々を送らなければなりません。

 もし、あなたの友達が犯罪被害者になったらどうしますか? がんばれって励ました方がいいのか、それともそっとしておいた方がいいのか。どうすればいいのか、私たちにできることは何なのか。一緒に考えてみませんか。

(ドラマ・解説/犯罪被害者支援について)

DVD

2-28

友達が被害者になったら

21分

内閣府犯罪被害者等施策推進室

 みなさんは「犯罪被害者」と聞いて、どんなことをイメージしますか?

 犯人のことはニュースでたくさん報道されていますが被害者のことはあまり報道されていないので分からないという人もいるかもしれません。「自分には関係のないこと」「特別なこと」、このように考える人もいるかもしれません。でも犯罪の被害者は一部の限られた人たちだけではありません。あなたや、あなたの友達も被害者になってしまう可能性だってあるのです。

 もし友達が被害者になったら…、一緒に考えてみませんか。 (ドラマ・解説)

DVD

2-29

ある日突然最愛の娘を奪われて

-犯罪がその後にもたらすもの-

41分

内閣府犯罪被害者等施策推進室

 事件というのは何の前触れもなく突然やってきて、平和で幸せな家庭を壊してしまうのです。回復することのない傷を心に負わせられ、遺された家族さえもバラバラにされてしまうのです…。

 幸子さんは、大学の同級生にストーカー行為を受け、殺害されました。幸子さんを亡くしたことだけでも耐え切れないほど苦しんだ家族をさらに傷つけたのは、事件後における周囲の人びとの様々な態度や反応でした。

 犯罪被害によって大切な家族を失った方の喪失感、孤独感、不信感は計り知れません。あなたも、気づかないうちに誰かを傷つけていませんか。

(ドラマ・解説/犯罪被害とは)

DVD

2-30

もう一人の私-個人情報の保護-(PDFファイル:514.2KB)

27分

人権啓発ビデオ制作委員会

 現在社会では、私たちの個人情報は、「行政機関だけでなく民間企業や団体などのいたるところに蓄積されています。個人情報を提供することで様々なサービスを受け取っている面もありますが、コンピューター技術の進歩にともない、それらの情報が一瞬にして大量に外部へ流出して深刻な人権侵害を引き起こす危険性がうまれています。

 このビデオでは、現在社会においてますます重要性を帯びてきたプライバシーの権利、個人情報保護をテーマに私たちの人権について学びます。

(ドラマと解説の二部構成)

VHS

2-31

私自身をみてください

27分

人権啓発ビデオ制作委員会

 私達の暮らしの中にある身近な固定観念・ステレオタイプ・偏見をドラマと解説部の2部構成で問題提起しています。人権研修・ワークショップでの活用に最適な新しいタイプのビデオ教材です。

(ドラマと解説の二部構成)

VHS

2-32

クリームパン

36分

財団法人:兵庫県人権啓発協会

子どもや若者たちの間で、あまりにも軽く使われる「死にたい」「死ぬ」「殺すぞ」といった言葉。

 それは、彼らが「いのち」の尊さに気づいていないことの表れでしょう。もしかしたら、大人も気づいていないのかもしれません。

 このドラマは、子どもへの虐待や若者の自殺など社会問題になっている事件を通して、社会や地域の中で孤立している人々に対する正しい理解を訴えるとともに、今一度、「いのち」について自分の問題として考えていただけるような人権啓発ビデオです。

DVD

2-33

今、地域社会と職場の人権は!

36分

共和教育映画社

 「増え続ける高齢者の問題」「子育てする女性の問題」「パワ・セクハラスメントの問題」「同和問題」に視点をあて、誰もが地域と職場で自分の持っている能力や個性を発揮し、生きがいを持って働ける環境づくりの大切さを問いかけていきます。そして皆が『いきいきと安全で安心できる社会』の取り組みと、共に支えあう「共生社会」の実現をめざす人権問題学習教材用ドラマ

DVD

2-34

どうしてそんなこと聞くの

-公正な採用選考のために-

27分

東映株式会社 教育企画部

 エントリーシートのあり方を考えることをきっかけに、公正な採用選考のための情報を紹介していきます。採用選考担当者必見の、ドラマ形式の教材です。

DVD

2-35

それぞれの立場 それぞれの気持ち-職場のダイバーシティと人権-(PDFファイル:500.9KB)

28分

東映株式会社 教育企画部

 職場で働く者それぞれの立場や価値観の違いを認め合い、個々が能力を発揮できるにはどうすればいいか。ダイバーシティの考えに沿い、ヒントを示していくドラマです。

(1)働く女性たち (2)上司と部下 (3)こころの健康と周囲の気づき (4)働き方と働きがい (5)仲間への思いやり (6)ユニバーサルデザインが教えてくれること(7)職場のダイバーシティ

DVD

2-36

 

職場の日常から考えるパワーハラスメント(PDFファイル:689.2KB)

28分

東映株式会社
教育企画部

 ある会社で起こる様々な出来事を一本のドラマで描き、多様化する「職場のパワーハラスメント」の問題に切り込んだ作品です。より働きやすい職場をつくるために、働く人がそれぞれの立場から、「職場のパワーハラスメント」をなくすためにどうすればいいのか、学んでいただける内容です。

DVD

2-37

デートDVって知っていますか?

11分

大阪府

「交際相手からの暴力」、すなわち、デートDVについての基礎知識と、高校生の演じるショートドラマで構成された、若い世代を中心に向けてデートDVへの気づきを促す内容です。

DVD

2-38

家庭の中の人権 生まれ来る子へ

25分

東映株式会社教育映像部

祖父母と孫夫婦の会話を通して、私たちの身の回りにある人権問題をクロースアップしました。家庭の中で互いの人権を尊重しあうことは、すべてのいのちを大切にすることにつながります。気付くこと、そして、行動することの大切さを描きます。

DVD

2-39

裁判員-選ばれ、そして見えてきたもの-

69分

最高裁判所

普通の会社員が、裁判員に選ばれるまでの流れと裁判員制度のしくみについて、ドラマ形式で理解していただくための映画です。

DVD

2-40

配偶者からの暴力の根絶をめざして-配偶者暴力防止法のしくみ-

35分

内閣府男女共同参画局

配偶者からの暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。配偶者からの暴力は、あなたの身近なところでおきています。
ある家族と取り巻く人々を通して、「配偶者暴力防止法」のしくみ等をわかりやすく紹介しています。

DVD

2-41

インターネットと人権

加害者にも、被害者にもならないために

 

30分

東映株式会社

 

インターネットは、私たちの生活を豊かにするとともに欠かすことのできないものになっています。しかし、一方で、インターネット上の人権やプライバシーの侵害につながる行為は後を絶たず、近年特にネットいじめや子どもたちをターゲットとした犯罪が大きな社会問題となっています。また、インターネットに関する知識や意識が十分でない中学生や高校生は、被害者になるだけではなく、意図せず加害者になることも少なくありません。本DVDは、主に、中高生やその保護者、教職員を対象に、インターネットを利用する上での危険性や、安全な利用法・対策について、わかりやすくまとめています。

 

 

2-42

外国人と人権

違いを認め、共に生きる

33分

東映株式会社

外国人に関する人権問題をドラマや解説で明らかにし、多様性を認め、人が人を大切にする人権尊重の社会をつくりあげるために何ができるかを考えるものです。外国人に対する偏見や差別をなくし、皆が住みよい社会を築くために私たちにどのようなことが問われているのかを学びます。

DVD

2-43

誰もがその人らしく
―LGBT―

20分

東映株式会社 教育企画部

この作品は、主人公の周りにいたけれども見えなかったLGBT(性的少数者)の人たちが見えてくるストーリーです。LGBTに対する社会の偏見はまだまだ強く、存在していてもLGBTの人たちはなかなか見えない、その存在を見いだしにくいのが現状です。LGBTのの問題は他人事ではなく、誰もが自分らしく生きることを考える作品となっています。 DVD
2-44 セクハラを生まない職場コミュニケーション対策
1.コミュニケーションに潜むセクハラの危険~意識のギャップと日頃の言動~

25分

株式会社アスパクリアイト

セクハラは男女の意識差などからくるコミュニケーション・ギャップに起因して起こるものが多く、中には相手に良かれと思った言動が加害行為と認められたケースもあります。そこでこの教材では、裁判等で使用されている5つの判断基準をベースに、職場で起こりがちな?グレー″な事例を取り上げ、セクハラにならないコミュニケーションのあり方を考えます。 DVD
2-45

レインボーストーリーズ LGBTsと社会
2.家族~自分の子どもが当事者だったら~

21分

株式会社サン・エデュケーショナル

同じ家に住み生活を共にする家族。最も近しい存在だからこそ、本当のことが言えず苦しんでいるLGBTsの人々は数多くいます。子どもからカミングアウトを受けた場合、親は前向きに受け入れられるのか。この明暗を分けるのは、わが子との関係性、性的指向や性自認の多様性への理解、そしてLGBTsが身近に存在するというリアリティではないでしょうか。本巻では、性の多様性に関して実感を伴った理解がない親が、ゲイである青年期の息子を追い詰めてしまう様子、親子が葛藤しながら関係を再構築する姿を描きます。 DVD

人権:ドキュメンタリー

人権:ドキュメンタリー

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

3-1

-企業と人権-

外国人労働者問題

から多民族共生を

考える

32分

株式会社フルーク

 従業員の2割が中国人という大阪の中堅建設会社に密着取材。研修・技能実習制度を利用した人材の育成・確保の実態と利潤追求という現実のなか、人権問題にどのように向き合ってきたのかを中国ロケを交えながら描く。さらに労働者は生活者であるという視点から、その生の声や地域の支えにも触れる。

DVD

3-2

人の世に熱あれ

人間に光あれ

部落の歴史1

-前近代-

40分

社団法人部落解放人権研究所

 全ての人間の平等・基本的人権を保障する日本国憲法だが、様々な差別が今も続き、なかでも根深いものに部落差別がある。一体、部落差別はいつ頃から、何故、どのようにして生じたのか。人間の本来を、はるか縄文時代から幕末まで、国家・社会の変遷とその中での差別のつくられ方、利用され方を、多様な映像を展開しながら実証的に見つめていく

VHS

3-3

人の世に熱あれ

人間に光あれ

部落の歴史2

-近代-

30分

社団法人部落解放人権研究所

 部落差別はなぜあるのか。いかにすれば解放されるのか。その道筋を明らかにした科学的教材。部落史学習の指標となるビデオ。(1)明治維新までの部落差別、(2)解放令ーだが差別は放置・温存された、(3)急速な資本主義化、そのもとでの部落、(4)差別撤廃への動き、その初期、(5)運動の本格的盛り上がりー全国水平社の創立へ、(6)こころと文化の豊かさを支えとして、(7)解放を目指して闘いは進む、(8)冬の時代ー軍国主義の勃興と解放運動、(9)再び歩み出す、真の解放に向けて、の9部作。

VHS

3-4

サラムという名の隣人(PDFファイル:292KB)

38分

在日韓国・朝鮮人問題学習センター

 在日韓国・朝鮮人問題の人々の被差別部落を、その歴史や就職、住宅入居、結婚等の被差別体験の実態など生の声を通して描き、日本に住む韓国・朝鮮人やその他すべての外国人と共に生きていける社会の建設が本当の日本の国際化であることを述べている。

VHS

3-5

繁栄の時を支えて

-ドキュメント

被差別部落-

54分

部落解放研究所

 人間は平等であり、差別があってはならぬということは理念として誰でも行きつく考えである。しかし、多くの人は、差別と自分とは直接関わりないと考え、安心しているのではないだろうか。このビデオは、現在の部落差別の有様を社会構造の中に位置づけようとしており、注目すべき作品である。

VHS

3-6

職場の男女差別をなくそう-男女雇用機会均等法-(PDFファイル:820.1KB)

28分

東映株式会社 教育映像部

 場における女性ゆえの差別の具体的問題点を示すとともに、男女雇用機会均等法の改正に際し、積極的男女平等促進案として提案された“ポジティブ・アクション等、その理念を分かりやすく解説します。

VHS

3-7

ワークショップは技より心(PDFファイル:403.9KB)

26分

財団法人人権教育啓発推進センター

 ワークショッププログラム実践プログラム

 準備する道具の一つひとつ、プログラムの時間配分や進行上の工夫等々に至るまで、大事な「心」の込め方を、具体的な例をあげて紹介しています。さらに、ワークショップのイメージが浮かぶよう、ガイドブックに即して実践例を収録。

VHS

3-8

在日コリアンの肖像(PDFファイル:604.3KB)

45分

風楽創作事務所

 共生の時代といわれて久しい。しかし、在日コリアンの場合、本名で生きることさえ、まだまだ容易ではないのが現状です。その中で、1991年から本名で生きる家族がいます。
 1993年全さんは在日の仲間、日本人を合わせて百数十名で『共に生きる社会をめざす松原アムロの会』を結成。以後、様々な活動を展開してきました。全さんの長女、育愛ちゃん14歳・中学2年生から高校、大学、そして就職を通して、本名で生きることの意味を自ずらに問うてきました。

VHS

3-9

叫びとささやき

45分

株式会社フルーク

 大阪府松原市更池をふるさととする人々の生き方を見つめながら、部落差別、民族差別、冤罪など様々な人権の危機と本質に迫っていくドキュメントです。

VHS

3-10

路上の子どもたち-ブラジル・ストリートチルドレンの闘い-(PDFファイル:229.4KB)

50分

アジア太平洋資料センター

 700万人の子どもが路上で暮らしているブラジル。
1日1人以上の子どもが殺され、2分間に1人が飢えでこの世を去る。

 都市の厳しい現実の中で、生き抜くための熾烈な闘いを続けるストリートチルドレンの生の声と、さまざまな関係者のインタビューなどを収録。

VHS

3-11

日本国憲法を生んだ密室の9日間(PDFファイル:402.3KB)

85分

朝日放送株式会社

20世紀の映像委員会

 日本国憲法の草案は1946年2月4日から12日までの9日間、日本人立入禁止の密室で作成された。なぜ、GHQが日本国憲法の草案を、手掛けなければならなかったのか?天皇をシンボルとした発想はどこからきたのか?第9条はどうしてうまれたのか?男女同権は誰が書いたか?戦争放棄を書いたケーディス大佐、天皇条項担当のプール少佐ら9人の証言と豊富な資料で構成されている。

VHS

3-12

私は男女平等を憲法に書いた(PDFファイル:452.4KB)

72分

朝日放送株式会社

20世紀の映像委員会

 日本国憲法の中の「男女平等」の草案を書いたのは当時GHQ民生局にいた22才の若い女性だった。10年間東京で過ごした彼女は戦前の日本女性の悲惨な姿を知っていた。男女平等の憲法が生まれた秘密を本人の証言で綴る。

VHS

3-13

人権に向き合うための6つの素材-まちに、暮らしに、あなたのとなりに-

27分

東京都教育委員会

 東京におけるさまざまな人権問題の状況を示しています。このビデオでは、身近な人権問題を考えていく素材として指針「東京都人権施策推進指針(平成12年度策定)の中から6つの課題を取り上げました。
(男女・高齢者・障害者・報道被害・HIV・同和)

VHS

(字幕)

3-14

改正均等法とセクハラ早わかり 1.改正均等法のポイント(PDFファイル:453.3KB)

20分

日本経済新聞出版社

 改正男女雇用機会均等法の概要から、ビジネス人として、押さえておきたいポイントまでをドラマ仕立てで解説する。

VHS

3-15

改正均等法とセクハラ早わかり 2.改正均等法とセクシュアル・ハラスメント(PDFファイル:473.1KB)

20分

日本経済新聞出版社

 改正男女雇用機会均等法で「セクハラ」はどう変わるのか。均等法とは切っても切り離せない「セクシュアル・ハラスメント」の最新情報を提供する。

VHS

3-16

言葉で輝く

〈第1巻〉

みんなにつたえたい-識字は生きる力-

34分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

本の『識字』の原点といわれる同和地区での識字教育をテーマに、識字学校を取材。部落差別の中で生じた「奪われた言葉」の現実と「言葉を取り戻す」ことで生きる力を得ていく学習者の姿を描きます。
 『言葉』や『読み書き』が人権を根底から支える問題であり、今なお『読み書き』に苦しむ人々の実情を伝えることで、「識字とは、差別とは何か?」を訴えます。

VHS

(字幕)

DVD

(1~3巻収録)

3-17

言葉で輝く

〈第2巻〉

二つの言葉のはざまで-国際化のなかの識字-

33分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

今日の識字問題のひとつに「学ぶ人の多様化」があります。急速に進む国際化のなかで日本に移り住み、言葉や文化の壁に囲まれて、本来の自分をいかしきれない人たちや、その子どもを中心とした家族の問題など、わたしたちは多文化強制社会にむけて、どんな取り組みをしていけばよいのか?
 日本語と母語を大切にする新しい取り組みを、とよなか国際交流センターの人々を通して考えます。

VHS

(字幕)

3-18

言葉で輝く

〈第3巻〉

最初の一歩のために-わたしたちができること-

33分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

大阪市では1998年から、地域住民のボタンティアを運営の主体とする『地域識字・日本語交流教室』がつくられています。ここでは「学ぶひと」「教えるひと」という区別なく生涯学習・相互学習として、「地域の人々」の参加を積極的にすすめています。
大阪市東成区の「大成識字・日本語交流教室」の人々の活動を通して、地域に生きるわたしたちになにができるのかを考えます。

VHS

(字幕)

3-19

企業に求められる人権意識とは?

24分

東京都教育委員会

優れた人権意識を持つことは企業が成長する必須の条件でもあります。この作品は企業に求められる人権意識を若い社員の目を通して描き問題提起するものです。

VHS

(字幕)

3-20

一人ひとりの

世界人権宣言

39分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

世界人権宣言を通じて、人間の尊厳や人権の重要性を認識するために作成された、啓発ビデオです。

VHS

DVD

3-21

差別意識の解消にむけて

〈第1巻〉

人権のまちづくり

29分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

 第1巻では2つの人権のまちづくりの現場を訪ね、まちづくりをとおして差別や偏見の解消に取り組む人々の思いを伝えています。

土地差別 (府民向け)

VHS

(字幕)

3-22

差別意識の解消にむけて

〈第2巻〉

宅地建物取引における土地差別

22分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

 第2巻では実際にあった宅地建物取引での差別事象をドラマで再現するとともに、宅地建物取引業のみなさんへのインタビューをとおして、宅地建物取引現場の生の声を紹介しています。

土地差別 (宅建業者向け)

VHS

(字幕)

3-23

差別意識の解消にむけて

〈第3巻〉

土地差別問題を考える

24分

大阪人権問題映像啓発推進協議会

 第3巻では第2巻と同様の再現ドラマと住民や宅建業者からの問い合わせを受けた時の対応方法の一例を3パターン、ケーススタディとして紹介し、行政職員としてどのように対応すべきかを考えてもらう内容となっています。

土地差別 (行政向け)

VHS

(字幕)

3-24

私たちの声が聴こえますか-社会福祉施設における人権-

30分

財団法人人権教育啓発推進センター

 社会福祉施設等における人権意識を啓発するために作成されたDVDです。

DVD

3-25

拉致-許されざる行為-

20分

日本国政府拉致問題対策本部

拉致問題の解決に向けた日本政府の取り組みや、拉致被害者家族会の活動などを紹介し、拉致被害者の早期帰国実現を訴えた作品。

DVD

3-26

ワーク・ライフ・バランス

-働きがいのある職場と生き生きした暮らし-

27分

内閣府男女共同参画局

 ワーク・ライフ・バランス、それは多様化する生活スタイルや、働き方に対する新たな取り組みです。充実した暮らしとは何か。働くとこへのモチベーションを高めていくためには。仕事と生活の調和を図るためにワークライフ・バランスを推進する、組織や個人の取り組みを紹介します。

VHS

3-27

障害のある人とのふれあいと人権

23分

東映

株式会社

 安心して暮らせる社会を築いていくためには、健常者と障害者が助け合うことが重要です。街で障害者に出会ったとき、どのように行動したら良いのか、実際の場面を見ながら考えていきます。

DVD

3-28

Time(タイム)-女性にとって時間とは?-

13分

寝屋川市立男女共同参画推進センター

 寝屋川市立男女共同参画推進センター「ふらっとねやがわ」主催「作品づくりにチャレンジ」~発信力アップ養成講座 ビデオ入門編受講生作品。

VHS

3-29

調べられた土地避けられた地域

-土地差別調査の根絶に向けて-

20分

同和問題解決(部落解放)・人権政策確立要求大阪実行委員会

 2007年に大阪で発覚した「土地差別調査事件」について、実際の報告書や調査員のインタビューなどで、事件の概要を説明。 事件を生み出す府民の意識やその背景にある問題点などを識者のインタビューで開設しています。

DVD

3-30

インターネットと人権

22分

東映株式会社

インターネットは便利な半面、その特性を悪用し、女性、青少年、障害者、在日外国人などへの人権侵害が多発しています。

このビデオではこうした人権侵害のそれぞれの該当者にその状況や思いを語っていただき、情報化社会のなかで人権と向き合うために私たちはどうすべきかを探ります。

DVD

3-31

私の中の差別意識

-部落差別問題から考える-

24分

東映株式会社

 部落差別問題を通し、人の中に巣食う差別意識への気づきを促していきます。

 あからさまな差別は景を潜めましたが、まだまだ結婚差別や就職差別などは残っているのが現状です。この作品では、ドキュメンタリーを通し、差別された人々の心の痛みを伝えつつ、どうすれば差別がなくなるのか考えるきっかけを提供します。そして自らの差別意識に気づき、正しい知識や判断力を持つことの大切さを伝えます。

DVD

3-32

こころの病と向きあう(PDFファイル:999.4KB)

25分

東映株式会社教育映像部

 うつ病や統合失調症など心の病は、誰でもかかる可能性のある病気です。しかし、こうした病気に対する偏見はいまだ根強いものがあります。この作品を通じて、心の病に対する偏見について問い直し、心の病と人権について考えていきます。

DVD

3-33

明日への道しるべ-まちづくりにかける元気な女性たち-

60分

内閣府男女共同参画局

2つの事例を通して地域の活性化に取り組む女性グループの活動について紹介します。
1.再発見!私たちのオリジナル観光マップ~青森県八戸市「はちのへ女性まちづくり塾生の会」
2.伝えたい!民話で語る村の心~福島県安達郡大玉村「森の民話茶屋」

DVD

3-34

ブラック企業にご用心!

36分

アジア太平洋資料センター

法律を無視して労働者を搾取し、その尊厳を奪う「ブラック企業」。私たちが普段利用する商品やサービスの現場で引き起こされている事件の数々とその実態、ブラック企業を生み出す社会構造を、事件の当事者・遺族、専門家へのインタビューによって、明らかにしていきます。就活中、転職を考えている人はもちろん、すべての働く人に自分の身を守る方法を伝えると同時に、ブラック企業をなくすための道筋を探ります。

DVD

3-35

思いやりが命を救う-いじめゼロを願って-

20分

映学社

横浜市や小樽市の中学校で行われている、いじめを題材にしたロールプレイや、いじめを解決する取り組みの様子を通して一人ひとりがいじめについて考えていきます。

DVD

3-36

同和問題

1.-過去からの証言、未来への提言-

2.未来に向けて

1.61分

2.19分

東映株式会社

我が国固有の人権問題である同和問題に焦点を当て、国や地方公共団体、企業等のさまざまな団体における人権教育・啓発に携わる職員等が身に付けておくべき同和問題に関する歴史的経緯、当時の社会情勢、問題の本質等について、関係者の貴重な証言や解説等を中心にわかりやすく簡潔にまとめています。

 

3-37

ハンセン病問題

1.-過去からの証言、未来への提言-

2.家族で考えるハンセン病

1.56分

2.20分

東映株式会社

ハンセン病問題に焦点を当て、国や地方公共団体、企業等の人権教育・啓発に携わる職員等が身に付けておくべきハンセン病問題に関する本質等について関係者の貴重な証言や解説等を中心にわかりやすく簡潔にまとめています。

DVD

3-38

いじめを経験した私たちからつたえたいこと

23分

大阪法務局人権擁護部(法務省×吉本興業)

あの時なにがあったのか、あの時どんな気持ちだったのか、あの時の経験から今何を思うのか。いじめにまつわる経験を持つ3人から、いじめのない社会の実現に向けた心温まるメッセージ!

DVD

3-39

障害者スポーツを通じて「心のバリアフリー」を考えてみよう

22分

大阪法務局人権擁護部(法務省×吉本興業)

法務省では、障害の有無に関係なく、お互いを尊重し合い、共に生きることのできるユニバーサル社会の実現の向け、障害者スポーツの体験会など心のバリアフリーに関する様々な啓発活動を行っています。ペナルティがパラリンピック協議の「ボッチャ」でメダリストと対決!障害者スポーツの魅力を紹介します。

DVD

人権:そのほか

人権:そのほか

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

4-1

犯罪被害者の人権を守るために

【朗読】

33分

財団法人人権教育啓発推進センター

犯罪被害者やその家族の人権の保護が、社会的に重要な課題となっています。被害者の現状を広く伝え、人権について、身近な問題として考えていきます。

VHS

4-2

マリア・ルス号事件【紙芝居】(PDFファイル:408.6KB)

20分

横浜国際人権センター

明治5年(西暦1872年)6月4日の深夜、マリア・ルス号が横浜に寄港しました。その三日後、船から一人の奴隷が脱出したのをきっかけに、日本の政府が人道的立場から、外国の奴隷を解放したのです。まさに、日本の人権意識のあけぼのを告げる出来事でした。

VHS

4-3

宋富子ひとり芝居身世打鈴-身上話-

【一人芝居】

90分

「高麗歴史博物館をつくる会」事務局

つらい身の上話。いい知れない差別と屈辱のゆえに、本名も名のれず、日本人らしく振舞おうと努力した少女・青春時代。
4人の子の親となり、真実の歴史と人間の愛にふれ、子どもたちには、胸を張って韓国・朝鮮人として生きるよう励ます毎日。
韓国三代史を語る、宋富子さんの身の上話。

VHS

4-4

新時代へのステップ

-同和行政の転換期-

【座談会】

29分

財団法人人権教育啓発推進センター

この作品は、「同和行政のこれまでの取り組み」、「これまでの施策の評価」、「同和地区での取り組み」、「今後の取り組み」の各々テーマについて、総務省職員、ジャーナリスト、識者など5人による座談会形式となっています。

VHS

4-5

日本の歴史と部落問題

-第1巻・前近代-

【歴史教材】

60分

大阪人権歴史資料館

  1. 基本的人権と差別

  2. 原始社会と差別

  3. 古代社会と差別

  4. 中世社会と差別

  5. 中世被差別民の生活と文化

  6. 近世社会の部落の成立

  7. 近世部落の役目と仕事

  8. 近世部落の生活と文化

  9. 差別政策の強化と差別思想

  10. 差別への闘いと解放思想

VHS

4-6

日本の歴史と部落問題

-第2巻・近代-

【歴史教材】

60分

大阪人権歴史資料館

  1. 明治維新と「解放令」

  2. 日本資本主義と部落

  3. 自由民権運動と部落

  4. 近代天皇制と部落

  5. 米騒動と部落

  6. 大正デモクラシーと水平社の創立

  7. 水平社の思想と行動

  8. 水平社の組織と人々

  9. 部落改善運動と融和運動

  10. 十五年戦争と部落

VHS

4-7

日本の歴史と部落問題

-第3巻・現代-

【歴史教材】

60分

大阪人権歴史資料館

  1. 戦後民主改革と部落解放運動

  2. オール・ロマンス事件と行政闘争

  3. 同対審答中と同和行政

  4. 身元調査と人権啓発

  5. 「部落地名総鑑」と差別事件

  6. えん罪事件と差別

  7. 同和事業と市民生活

  8. 同和教育の展開

  9. 反差別国際連帯

  10. 部落解放の展開

VHS

4-8

えっ!これも人権

【4コマ劇場】

30分

共和教育映画社

この作品は日常生活のふとした出来事などを例にあげ、「なるほどこれも人権問題なんだ」とその大切さに気づく4コマ・マンガと実写でわかりやすく構成されています。

DVD

4-9

人と人とのよりよい関係をつくるために-交際相手とのすてきな関係をつくっていくには-【指導教材】

42分

内閣府男女共同参画局

若年層を対象とした、交際相手からの暴力の予防啓発教材を使った授業の例を指導者向けにわかりやすく解説した教材です。若年層にそのまま視聴させることもできる部分も含めた構成になっています。

DVD

4-10

人権学習DVD みてから考えよう ショート劇場その1【指導教材】

17分

財団法人アジア・太平洋人権情報センター

子どもたちの身近な生活で起こる小さな嫌なことをショートドラマ形式で取り上げながら、それぞれの場面に関わる人権や問題について、ディスカッション等を行いながら、様々な切り口から内容を深めていくための教材です。

DVD

4-11

芹川藍 アクティングセラピー【講演記録】

24分

劇団青い鳥

思い込みや周囲にあわせた「私」を演じることは時として窮屈な毎日、うまくいかない人間関係、なんだかしんどい…という日常を作っています。演劇的手法を用いて心も身体も解き放つため、全国で開催しているワークショップの内容を解説しています。

DVD

4-12

身近な人権問題

人権は小さな気づきから

34分

共和教育映画社

人権は心の問題であり、命の問題です。

一人ひとりが人権に対する意識を少しずつ持つ事で、救える命もあります。

本作品は、身近な人権問題を意識させるために問いかけ、考えさせる教材です。

DVD

4-13

あなたが あなたらしく生きるために

性的マイノリティと人権

30分

東映株式会社

性・セクシュアリティはとても多様です。しかし、それをしっかり理解している人はごくわずかでしょう。そのため、性的マイノリティの多くが、生きづらさを感じています。誰もがありのままで受け入れられ自分らしく生きたいと望んでいます。そんな社会を実現させるためには、まず、相手を正しく理解し、偏見や差別をなくす必要があります。この教材は、性的マイノリティについて人権の視点で理解を深めるのがねらいです。性的マイノリティの入門編としてご活用ください。

DVD

4-14

すべての人々の幸せを願って

-国際的視点から考える人権-

35分

株式会社桜映画社

人権保護や促進に多大な貢献を果たしてきた国際連合創設70周年を記念して、このビデオでは、世界人権宣言及び国際人権諸条約が自分たちの身近にある人権課題とどのように関わっているかを国際的な視点から考えるために、4つの人権課題とそれぞれに関連する条約を資料映像や写真、事例の再現ドラマなどで紹介しています。

DVD

4-15

いのちと死の授業全6巻

難病と闘って気づいたこと~今このときのいのちを輝かせるために~(1巻)

30分

丸善出版株式会社

“死とは何か”、“何のために生きているのか”、“いかに生きていくべきか”。誰もが考えるこのテーマについて、病と死に向き合った方々の講演を通して考える。NPO法人「ももの木」のメンバーは、死と隣り合わせの闘病体験を語る“いのちの授業”を小学校から大学生まで幅広く行っている。

DVD「小冊子あり」

4-16

いのちと死の授業全6巻

殺処分から救われ人を助ける犬に~どうぶつのいのち~(2巻)

23分

丸善出版株式会社

日本では年間約10万頭もの犬や猫が殺処分されています。人間の都合でたくさんの命が殺処分されてしまう現実や、この現状を変えようとしている日本レスキュー協会の活動を知り、命の尊さを考えます。

DVD「小冊子あり」

4-17

いのちと死の授業全6巻

いじめ・自殺を防ぐために~子どもたちのいのちを守る~(3巻)

34分

丸善出版株式会社

日本では毎年300人以上の子どもたちが自殺しています。その要因・動機として、学校問題、学業不振、進路に関する悩み、友人関係、いじめなど学校で起こる問題が多く挙げられており、国をあげて「いじめ」や「自殺」をなくす取組みを始めています。

DVD「小冊子あり」

4-18

いのちと死の授業全6巻

学校における自殺予防教育~こころの危機に寄り添う~(4巻)

25分

丸善出版株式会社

子どもたちの自殺を予防するためには、学校や地域全体での取組みが必要となります。ここではいくつかの学校で実際に行われている自殺予防のための参加型授業を紹介します。この授業は教員の一方的な知識伝達のスタイルではなく、教員と児童生徒、または生徒同士が積極的に会話をしたり、ロールプレイをしたりする参加型の授業です。

DVD「小冊子あり」

4-19

いのちと死の授業全6巻

少年犯罪をなくすために~他人のいのち・自分のいのち~(5巻)

30分

丸善出版株式会社

近年、少年による重い犯罪が増加している。その原因として、少年たちが「生きること」「死ぬこと」について想像しにくくなっているという現状があります。この巻では、少年たちが人を傷つけてしまった事件の再現ドラマを見てその背景を考察します。

DVD「小冊子あり」

4-20

いのちと死の授業全6巻

流産・死産経験者からの手紙~生まれて来られなかったいのちへ~(6巻)

29分

丸善出版株式会社

赤ちゃんがこの世に産まれてくるには母親のお腹のなかでいくつもの試練があり、実は流産・死産経験者が多いことはあまり知られていません。わが子を喪う親の気持ちを知ると同時に、自分がいかに待ち望まれていた大切ないのちであるかということを実感してもらいたい。

DVD「小冊子あり」

4-21

心のバリアフリーをめざして
合理的配慮と職場のコミュニケーション

35分

株式会社自己啓発教会・
HEAD映像事業部

「障害者差別解消法」、「改正障害者雇用促進法」には、『合理的配慮の提供義務』が明記され、このことは、あらゆる事業者に求められています。障害について正しく知ること、必要な配慮について学び、“いい距離感”のコミュニケーションとはどのようなものか、考えるきっかけとなる教材です。

説明書あり

4-22

見過ごしていませんか
性的少数者(LGBT)へのセクシュアルハラスメント

29分

株式会社自己啓発教会・
HEAD映像事業部

「改正男女雇用機会均等法」には、『事業主の性的少数者に対するセクハラ防止の措置義務』が明記されました。いまや、性的少数者の問題は、誰もがどこかで関わる可能性があります。この教材では、職場における性的少数者に対するセクシュアル・ハラスメントについて考えます。

説明書あり

 

4-23

STOP! デートDV

22分

ドラコ

この作品は、若者間で起こるデートDVをドラマ化。解説パートではデートDVが起こった時、どうすればよいか。被害者、加害者の友人の立場に分け、デートDVについての理解を深める構成となっています。

DVD

4-24

タイムマネ ジメントで働き方改革
第1巻 全社員編

29分

日本経済新聞出版社

「ノー残業デー」の設定だけでは働き方改革は成功しません。全員が限られた業務時間を効率的に活用するタイムマネジメントを身につけ、「残業は当然」という思い込みの管理職の意識を変革する必要があります。本DVDを活用することで、意識変革とタイムマネジメントが身につき、長時間労働を是正することができます。

DVD

4-25

わたしと人権 2

 

DV、外国人、HIV、インターネットいじめ、ホームレス、パワーハラスメント、いじめ、性同一性障害

24分

ドラコ

私たちの周りには、さまざまな人権問題があります。そして私たちは誰もが 人権問題の被害者にも、加害者にも傍観者にもなる子農政があります。人権問題に直面した時、自分ならどうするか?さまざまな事例を通して、考えてみましょう。

DVD(指導用の手引きワークシート付)

平和:アニメーション

平和:アニメーション

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

5-1

ボクとガク

42分

北九州市人権問題啓発推進協議会

希望(のぞむ)は小学5年生。父親のスーパーで同じクラスの岳(がく)の万引きを目撃する。希望と岳,そして一連の出来事の中で出会う近所のおばあさんとの交流を描きながら,子どもの人権,地域で育む人権文化,戦争と平和について考える。

DVD

5-2

しんちゃんのさんりんしゃ(PDFファイル:355.6KB)

24分

廣島映画社

8月6日の朝、広島に原爆が落とされるまで3才のしんちゃんが乗っていた三輪車。
広島原爆資料館に展示されている三輪車をもとに、戦時下のこどもたちの日常を描き、平和の尊さや核兵器の恐ろしさについて思いを馳せるアニメーション。

DVD

5-3

消えさらぬ傷あと 火の海・大阪

20分

共和教育映画社

昭和20(1945)年、大阪に住んでいた人々も無差別の空襲によって多くの尊い生命を失いました。

戦争体験者の声と実話を基に戦争の恐ろしさ、平和の尊さを訴えるアニメーション。

DVD

5-4

100ばんめのサル

17分

共和教育映画社

今、世界は核の問題に熱い視線が注がれています。 恐怖と危険がいっぱいの地球を救うことは「100ばんめのサル」が、芋を洗うことを覚えた時から始まるのです。

その「100ばんめのサル」とは…

 

平和:ドキュメンタリー

平和:ドキュメンタリー

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

6-1

第五福竜丸(PDFファイル:429.7KB)

115分

近代映画協会

 昭和29年3月1日午前3時42分、マグロ漁船・第五福竜丸の乗組員は、大きな火柱が立ち昇るのを見た、やがてキノコ雲が湧き上がり、雪のような死の灰が船に降り注ぐ。何とそれは、ビキニ環礁で行われていた米軍の水爆実験による被爆という戦慄の実話をドキュメンタリータッチで描き、怒りを込めて核の恐怖を訴えた衝撃作。

VHS

6-2

一部のすきもなく武装して-世界にはびこる小型武器の現状-(PDFファイル:355.8KB)

28分

国際連合広報センター
財団法人人権教育啓発推進センター

 このドキュメンタリービデオは、小型武器の不正な取引が広まり、容易に手に入れることができる現状に焦点を当てたものです。子供たちでもこのような小型の武器を手に入れることができる現状です。

VHS

6-3

戦争の傷あと (PDF:462.8KB)(PDFファイル:462.8KB)

31分

国際連合広報センター
財団法人人権教育啓発推進センター

 戦争が残した影響は、戦争が行われた瞬間と同じくらい長引く問題です。平和協定などで戦争が終結しても、その影響はすぐさま消えるわけではありません。実際の戦闘が終わっても、深く大きな傷あとが何の関係もない一般市民に残ります。それは、残された爆弾、地雷による身の危険、戦争が残した社会崩壊そして人々の心の中に残された傷などです。
このビデオは、戦争の傷あとから立ち直ろうとする市民たちのドキュメンタリーです。

VHS

6-4

予言(PDFファイル:269.2KB)

42分

子どもたちに世界に!被爆の記録を贈る会

 資料映像とともに取材・ロケ映像を加え、核狂乱時代の中の被爆者の苦しみを冷静な眼で捉えた作品。

10フィート映画運動

VHS

6-5

海(PDFファイル:257.4KB)

13分

平和博物館を創る会

 「核巡航ミサイル」とは?「トマホーク」とは何か。やさしく、目で見て理解できる作品。

10フィート映画運動

VHS

6-6

いま第九条を!-オーバービーさんの訴え-(PDFファイル:370.5KB)

23分

平和憲法(前文・第九条)を世界に拡げる会

 アメリカで「第九条の会」を設立したチャールズ・オーバービー博士が、1992年春来日し、日本各地の市民運動と交流し、第九条こそは日本から世界への贈りものであり、21世紀のモデルであると講演、深い感動を呼んだ。ここから、日米の市民が手をつないだ国際的平和運動が力強く動き始めた。オーバービー博士は93年、94年にもつづいて来日、さらに運動はインターナショナルに拡がりつつある。このビデオは92年春に来日した折の記録である。

VHS

6-7

いま語る沖縄の思い(PDFファイル:370.5KB)

58分

市民の意見30の会・東京

 個のビデオは米軍基地の強制使用に端を発し、日本政府と沖縄の人々の対決が激化する中「市民の意見30の会・東京」のメンバーが沖縄を訪れ人々の思いに触れる過程を映像化したものです。
沖縄の人の思いは全国紙などのマスメディアには正確に反映していない、やはり直に話を聞くことが大切だと考えて作られた。
ここに登場する人々の思いに触れて「では、私たちはどうするか」、を問います。

VHS

6-8

もし、この地球を愛するなら(PDFファイル:380.8KB)

26分

株式会社ドリームライフコーポレーション

 核時代といわれる今、なぜ、これほどまで核兵器が発達したのか。核爆発が起きたら、世界や人類の被害状況はどうなるのか。もし、この地球を愛し人類の未来を考えるなら、我々は何をなすべきか。核問題の本質を、医学博士ヘレン・カルデコット女史の講演と記録映像の構成で判り易く解明する。

VHS

6-9

ヒロシマナガサキ

86分

共和教育 映画社

 14人の被爆者と、原爆投下に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に25年の歳月の歳月をかけ完成させたドキュメンタリー映画。被爆者が高齢化していくなか、500人以上の被爆者に会って取材を重ね、14人の被爆者の証言と実際の爆撃に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に貴重な記録映像とともにヒロシマ・ナガサキの真実を描いた作品。

DVD

6-10

米軍基地は必要か-フィリピンの選択

16分

特定非営利活動法人OurPlanetTV

19年前、米軍基地に“NO”を突きつけたフィリピン。1世紀以上も続いた在フィリピン米軍基地は、なぜ撤退することになったのか。基地のあった街は、現在どうなっているのか―。

DVD

6-11

私たちの未来は大丈夫?-子どもが考える原発と被曝-

104分

特定非営利活動法人OurPlanetTV

子どもたちが、自らの疑問を実際に取材。原発政策はどうなるのか?被曝の被害はあるのか?子どもたちが、自分たちの未来を問う。大きな反響を呼んだ子どもたちによる番組。

DVD

6-12

学ぼうヒロシマ

Let's  learn  about  Hirosima

76分

中国新聞社

広島で暮らす10代の若者たちが中国新聞社のジュニアライターとして、被爆者の体験を受け継ぎ、世界に平和を発信する活動を紹介しています。

DVD

平和:そのほか

平和:そのほか

No.

タイトル

時間

企画・制作

内容

備考

7-1

ひろしまのピカ【紙芝居】(PDFファイル:401.4KB)

 

25分

シグロ・原爆の図丸木美術館

 「原爆の図」の絵本版ともいえる「ひろしまのピカ」をビデオ化したものである。 絵本の主人公・みいちゃんが声をもち、炎が燃える。紅蓮地獄が繰り広げられる。単に悲惨さを訴えるにとどまらない平和への祈りがここにある。

VHS

7-2

私たちが伝える被爆体験~世代を越えて伝える平和~

【紙芝居】

28分

日本非核宣言自治体協議会・長崎県立大学シーボルト大学

 平成17年度の長崎市立桜馬場中学校の3年生が平和学習の一環として、被爆者の体験講話を聴いて、文化祭で紙芝居として発表しました。そして、平成18年度の3年生が、さらに詳しく話を聞き直しながら文章と絵を作成する部に分かれて、平成19年3月に絵本として完成しました。紙芝居形式での朗読映像と、作成や朗読に携わった生徒や人々のインタビュー等が収録されています。

DVD

7-3

第28回日本非核宣言自治体協議会総会・研修会講演記録映像

【講演記録】

日本非核宣言自治体協議会

 平成23年5月24日に長崎で開催された日本非核自治体協議会総会・研修会での講演・被爆体験講話・被爆朗読劇の模様が収録されています。
講演1「長崎・チェルノブイリから福島から学ぶ」長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授 高村 昇さん
講演2「被爆体験講話」和田 耕一さん・被爆朗読劇「チンチン電車の詩」劇団TABIHAKU

DVD

7-4

平和朗読劇

今は春べと 咲くやこの花

35分

日本非核宣言自治体協議会

被爆当時、山里国民学校の教師だった山崎壽子さんの、誰にも語る事がなかった被爆体験をもとに創作された平和朗読劇。

DVD

 

この記事に関するお問い合わせ先

人権・男女共同参画課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-825-2168
ファックス:072-825-2638
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日