- 現在の位置
-
- ホーム
- 各課のご案内(組織一覧)
- 危機管理部
- 人権・男女共同参画課
- 人権
- 人権に関する主な相談窓口
人権に関する主な相談窓口
人権についての相談窓口です。相談内容によって曜日・時間が異なります。
電話番号:072-825-2168(直通)までお問い合わせください。
人権相談
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
市民のみなさまへ
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染した方やそのご家族、治療にあたった医療従事者、海外から帰国された方、外国人の方などに対し、誤った情報や認識に基づく不当な差別や偏見、心無い誹謗・中傷などはあってはならず、このような人権侵害は絶対に許されるものではありません。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうることや、誰もが気づかないうちに感染させてしまう可能性があることをご理解いただくとともに、不確かな情報に惑わされ、人権侵害につながることのないよう、国や大阪府及び本市ホームページなどで、新型コロナウイルス感染症についての正確な情報をご確認いただき、冷静な行動をお願いします。
また、特に、感染した方などを受け入れている医療機関で勤務しておられる医療従事者の方々は、ご自身やそのご家族の感染への不安を抱えながら、過酷な環境の中で対応をされているにもかかわらず、差別や誹謗・中傷などを受けたり、労働環境の変化や感染リスクなどにより、離職を余儀なくされている方がおられます。医療従事者を始めとした新型コロナウイルスへの感染リスクと隣り合わせで働いている方々に対する敬意を持った行動にご協力をお願いします。
なお、法務省や人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見や差別、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。
・ 法務省人権擁護局ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関連して」
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00022.html
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための外出自粛・休業等によりDV被害の不安を抱える方への相談窓口について
市民のみなさまへ
新型コロナウイルスの感染拡大を防止のため、外出自粛や休業などが行われる中、生活不安・ストレスにより、配偶者等からの暴力(DV)の増加や深刻化が懸念されています。
DVは、重大な人権侵害であり、いかなる状況にあっても、決して許されるものではありません。また、被害にあわれた方が、相談し、支援や保護を受けられることが必要です。
配偶者等からのDVで不安を感じたら、一人で悩まず、下記の「寝屋川市の窓口」までご相談ください。
また、国や大阪府などにおきましてもDV相談を受け付けていますので、ご相談ください。
・大阪府中央子ども家庭センター(配偶者暴力相談支援センター)
(平日の午前8時30分から午後5時45分まで)
電話:072–828-0277
・大阪府女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
(夜間、祝日を含め24時間体制)
電話:06–6946-7890
電話:06–6949-6022
・女性の人権ホットライン(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
電話:0570–070-810
・DV相談ナビ(内閣府男女共同参画局)
電話:0570-0-55210(全国共通ダイヤル)
・寝屋川警察(生活安全課)
電話:072-823-1234
寝屋川市の窓口
相談内容
人権にかかわる相談
日時
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分
※ 電話での相談もできます。
人権・男女共同参画課(市役所本館1階)
電話番号:072-825-2168
人権擁護委員による相談
相談内容
人権にかかわる相談
※ 国の「緊急事態宣言」が発令されたため、1月14日(木)から2月7日(日)まで面接相談を中止し、電話等の相談に変更します。
日時
毎週水曜日 午前9時30分・午前10時20分・午前11時10分(要予約)
定員3名
相談員
人権擁護委員
人権・男女共同参画課(市役所本館1階)
電話番号:072-825-2168
その他の窓口 (国・大阪府・他市)
大阪法務局人権擁護部
女性の心の悩み相談(カウンセリング)
相談内容
女性がかかえているいろいろな心の悩みにこたえ、解決の糸口を見つける手助けをする相談
※ 面接相談については、国の「緊急事態宣言」が発令されたため、1月14日(木)から2月7日(日)まで電話相談に変更します。
日時
【面接相談】 要予約 電話番号:072-800-5789
毎週月曜日(午前)
- 9時30分~10時20分
- 10時40分~11時30分
- 11時50分~12時40分
毎週水曜日(午後)
- 13時30分~14時20分
- 14時40分~15時30分
- 15時50分~16時40分
毎月第3木曜日(午後)
- 13時30分~14時20分
- 14時40分~15時30分
- 15時50分~16時40分
【電話相談】 予約不要 電話番号:072-800-5584
毎週金曜日 13時~17時(受付は16時30分まで)
相談員
女性カウンセラー
寝屋川市の窓口
市立男女共同参画推進センター (ふらっとねやがわ)
寝屋川市東大利町2番14号 市立産業振興センター(にぎわい創造館)5階
電話番号:072-800-5789
ファックス番号:072-800-5489
その他の窓口(国・大阪府・他市)
女性の心の悩み相談(カウンセリング)
男女共生フロア・ウィル
女性のための法律相談
相談内容
DV(ドメスティック・バイオレンス=夫・パートナーなどからの暴力)、離婚問題、相続問題などの相談
※ 国の「緊急事態宣言」が発令されたため、1月14日(木)から2月7日(日)まで面接相談を中止し、電話相談に変更します。
日時
毎月第3火曜日13時30分~16時30分 相談時間40分(1人)
対象・定員=女性・4名(先着)
申込
相談日の前日(祝日も受付)10時から (予約専用電話)
電話番号:072-800-5790
相談員
女性弁護士
寝屋川市の窓口
市立男女共同参画推進センター (ふらっとねやがわ)
寝屋川市東大利町2番14号 市立産業振興センター(にぎわい創造館)5階
電話番号:072-800‐5789
ファックス:072-800‐5489
男性のための悩み相談(カウンセリング)
相談内容
夫婦関係、職場の人間関係、セクシュアリティなど、男性がもついろんな悩みの相談
日時
毎月第2水曜日 19時~21時 (予約不要)
電話番号:072-800-5584 (受付は20時30分まで)
相談員
男性相談員
寝屋川市の窓口
市立男女共同参画推進センター (ふらっとねやがわ)
寝屋川市東大利町2番14号 市立産業振興センター (にぎわい創造館)5階
電話番号:072-800-5789
ファクス:072‐800‐5489
- お問い合わせ
-
人権・男女共同参画課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-825-2168
ファックス:072-825-2638
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年1月25日