令和7年度人として当たり前に生きる権利を考えるつどいを開催します


令和7年度人として当たり前に生きる権利を考えるつどいチラシ (PDFファイル: 5.0MB)
開催概要
幅広い世代の市民に対し、人権・平和・男女共同参画について、理解と意識を深め、身近に感じる機会を提供することを目的に開催します。
日時・場所
日時:令和7年12月6日(土曜日)11時00分~15時30分(10時30分開場)
場所:寝屋川市立市民会館(〒572-0848 大阪府寝屋川市秦町41番1号)
(市立第一中学校を駐車場として開放しますが、公共交通機関などでのお越しにご協力いただきますよう、よろしくお願いします。)
参加申込・一時保育申込フォーム【11月4日9時00分~】
【申込内容】
- 平和基調講演参加申込(一時保育含む)
- 映画上映会 一時保育申込
【申込方法】
- 本ページ 申込フォーム(下記フォームよりお申込みください)
- 電話(人権・男女共同参画課:072-825-2168)
※一時保育を希望される方は、11月28日(金曜日)までにお申し込みください。
※手話通訳を希望される方は、当日スタッフにお申し付けください。
なお、映画上映につきましては、手話通訳はございませんが前方席にご案内します。
※平和基調講演につきましては、お申込みいただいた方のみがご参加可能です。
※1申込につき、最大5名までお申込みいただけます。
※当日は受付にてお名前をお伺いさせていただきます。
【申込フォーム】平和基調講演 長谷川義史氏「へいわってすてきだね」(一時保育含む)
【申込フォーム】映画上映会「北極百貨店のコンシェルジュさん」(一時保育)
イベント内容
小ホール(1階)
平和基調講演(事前申込必須)
「へいわってすてきだね」

【講 師】 長谷川 義史氏(絵本作家)
【時 間】14:00~15:30(13:30開場)
【定 員】160名
【申 込】事前申込必須
≪プロフィール≫
大阪府藤井寺市生まれ。グラフィックデザイナーを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』で絵本作家デビュー。
ユーモラスでおおらかな絵本で大人から子どもまで大人気。第34回講談社出版文化賞絵本賞、 第13回日本絵本賞と第57回小学館児童出版文化賞、第2回やなせたかし文化賞など多数受賞。毎日放送のスケッチ散策でも人気を博す。
🌞平和基調講演を聴講された方にポストカードセット&キャンドルキットをプレゼント🌞


映画上映会
「北極百貨店のコンシェルジュさん」
©2023西村ツチカ/小学館/「北極百貨店のコンシェルジュさん」製作委員会
【時 間】11:00~12:10(10:30開場)
【定 員】150名(当日先着)
【申 込】申込不要
【字 幕】あり
≪あらすじ≫
新人コンシェルジュの秋乃は、動物のみが来店する「北極百貨店」で働き始めます。
彼女はフロアマネージャーや先輩の指導を受けながら、
個性的な絶滅種の動物たちの悩みに応じて奮闘し、様々な想いに寄り添っています。
秋乃は今日も元気に店内を駆け回っています。
第1会議室(2階)
VRゴーグルによる被爆疑似体験
VRゴーグルで、被爆者の証言や過去の写真等の史実をもとにした再現VR(バーチャルリアリティ)映像を体験できます。
原爆投下時の悲惨さだけではなく、被爆前の人々の暮らしや復興の様子についても紹介されます。
当時の広島の様々な姿を、視覚的に感じ、その世界に没入することで、自らの体験のように感じることができます。
映像時間約5分
7か国語対応
お子さん向けの映像を選択することができます。
この体験を通じて、平和について深く考えるきっかけにすることができます。

出典:PEACE PARK TOUR VR
【時 間】11:00~15:00
【定 員】50名程度(先着)
【申 込】申込不要
平和祈念資料等展示
小中学校園等による人権作品などの展示
第2会議室(2階)
ワンフレーズ表彰式
【時 間】13:00~13:20
【申 込】事前申込不要
寝屋川市立男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ)で募集した男女共同参画に関する標語(ワンフレーズ)の入賞者の表彰式を開催します。
ふらっとねやがわ連絡会の登録団体による展示
子どもの権利条約等の人権啓発パネル展示
第3会議室(2階)
人権相談窓口
人権擁護委員による人権相談窓口
【時 間】
- 13:00~14:00
- 14:00~15:00
【申 込】事前申込不要
第1多目的室(地下1階)
飲食ブース
テーブルとイスを用意していますので、休憩や飲食などにご利用ください。
大ホール前広場(屋外)
キッチンカー出店
有限会社HOTフーズさんが出店します。
やきそば、からあげ、ベビーカステラなど品ぞろえ豊富!
令和6年度の様子
基調講演(蓬莱大介氏)
講演会(鷲尾天氏)
小中学生等による人権展示
平和祈念資料
ワンフレーズ表彰式
主催・共催・企画運営
主 催:寝屋川市・人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会
共 催:寝屋川市教育委員会
企画運営:人として当たり前に生きる権利を考えるつどい実行委員会
人として当たり前に生きる権利を考えるつどい実行委員会構成団体
・寝屋川地区人権擁護委員会
・寝屋川事業所人権推進連絡会
・世界人権宣言寝屋川連絡会
・ふらっとねやがわ連絡会
・寝屋川市小・中学校長会
・寝屋川市立校園PTA協議会
・寝屋川市青少年指導員会
・寝屋川市民生委員児童委員協議会
更新日:2025年10月27日