リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)

ページID: 19069

リプロダクティブ・ヘルス/ライツという言葉を知っていますか?

リプロダクティブ・ヘルスとは、性や子どもを産むことに関わるすべてにおいて、
身体的にも精神的にも社会的に本人の意思が尊重され、自分らしく生きられることです。
リプロダクティブ・ライツは、自分の身体に関することを自分自身で決められる権利のことです。
(公益財団法人ジョイセフHPから引用)


1994年にカイロで開催された国際人口・開発会議において提唱された概念で、
今日、女性の人権の重要な⼀つとして認識されるに至っています。
リプロダクティブ・ヘルス/ライツの課題は、「いつ何人子どもを産むか産まないかを選ぶ自由」、「安全で満足のいく性生活」、「安全な妊娠・出産」、「子どもが健康に生まれ育つこと」のほか、「避妊・中絶」、「性暴力」等といったことも含まれており、
女性だけでなく男性の理解が必要であるとともに、幼少期・思春期からの教育が必要とされています。

参照

女性の健康づくり

女性は、妊娠・出産の可能性があること、子宮頸がんや乳がんの予防や早期発見が重要であることなど、特有の健康問題が存在します。

 

これらを踏まえ、厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」とし、女性の健康づくりのための知識の普及を図っています。

参照

この記事に関するお問い合わせ先

人権・男女共同参画課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館1階)
電話:072-825-2168
ファックス:072-825-2638
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年06月17日