令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動啓発展示

ページID: 25907

チラシ

性暴力をなくしたい~性暴力はなぜ起こるのか~

昨年度の展示

概要

~毎年、11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です~

毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間として、さまざまな運動を展開しています。

女性に対する暴力には、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメント等があります。いずれも女性の人権を軽視して侵害するという共通点があり、決して許されるものではありません。

あなたが望まない性的な行為はすべて性暴力です。

性暴力にはセクハラ、痴漢、デジタル性暴力等も含まれます。

性暴力がなぜ起こるのか、性暴力をなくすためにできることを考えてみませんか。

 

夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するもので決して許されるものではありません。

ふらっとねやがわでは「女性に対する暴力をなくす運動」期間に合わせ、セミナー・シネマを開催します!

【“SACHICO”(性暴力救援センター・大阪)を知っていますか?~性暴力をうけた女性を救援するために~

11月8日(土曜日)午後1時30分~3時30分まで

性暴力にあった女性は、いち早く医療機関にかかる必要があります。“SACHICO”は被害を受けた女性を救援するために設立されました。

社会から性暴力による被害者を無くし、誰もが安心安全な日常生活を送れるように、被害にあった人を救援に繋げることのできる一人になって欲しいと願い、“SACHICO”が設立された意義や取組みを学ぶためのセミナーです。

 

【(ふらっとシネマ)SHE SAID その名を暴け

11月15日(土曜日)午後1時30分~4時まで

ハリウッド映画界の大物プロデューサーが、長年にわたって性暴力を続けていた事実を、ニューヨークタイムスの記者2人が、口を閉ざしていた被害者に粘り強くインタビューを続けて誌面に掲載しました。

爆発的な#MeToo運動へ繋がった記者の奮闘ぶりを実話を元に描いた作品です。

映画を観て、性暴力について声をあげることについて、考えてみませんか。

 

アメリカ/2022年/129分/日本語字幕

監督 マリア・シュラーダー

主演 キャリー・マリガン、ゾーイ・カザン

 

↓セミナーの詳しい情報はこちら↓

展示場所・期間

ふらっと ねやがわ

11月1日(土曜日)から11月30日(日曜日)

市役所本庁一階ピロティ

11月12日(水曜日)から11月25日(火曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

男女共同参画推進センター
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町2番14号(市立産業振興センター5階)
電話:072-800-5789
ファックス:072-800-5489
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年10月27日