介護のある暮らし~男性の介護をとおしてケアについて考えよう~

ページID: 22323

チラシ

介護のある暮らし~男性の介護をとおしてケアについて考えよう~

内容

高齢化が進み、男女問わず、だれもが介護の担い手になる可能性があります。

男性が介護をする場合も増えてきて、特別ではなくなりつつあります。

そして家事や育児などに慣れていない男性は、具体的な介護の場面で戸惑い、悩むことがあると思います。

誰にも助けを求められず、孤立してしまい、怒りをぶつけてしまうこともあるかもしれません。

講師は、発足から15年となる「男性介護者と支援者の全国ネットワーク(男性介護ネット)」を立ち上げられ、その事務局長でもあります。

だれもが家族と自分の老後を安心して託すことができる社会へと進むよう尽力されています。

男性の介護の現状や課題、仕事との両立、人が支え合うということを一緒に考えませんか。

 

日時

令和6年12月21日(土曜日) 午後2時から午後4時まで

講師

津止 正敏さん

(立命館大学 産業社会学部 名誉教授)

対象

テーマに関心のある方

定員

【定員】35名(申込順)

場所

寝屋川市立男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ)

申込方法

電話・メール・ファックス・窓口に直接

一時保育

無料(申込順)

生後6か月から就学前まで(要予約)

保育人数:年齢により2人~6人

保育申込み締切日:12 月17 日(火曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

男女共同参画推進センター
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町2番14号(市立産業振興センター5階)
電話:072-800-5789
ファックス:072-800-5489
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年11月25日