自分も相手も尊重できる対話のスキル~職場でのアサーティブコミュニケーション~(2回連続講座)

ページID: 22317

チラシ

チラシ「自分も相手も尊重できる対話のスキル ~職場でのアサーティブコミュニケーション~」(2回連続講座)

内容

こんなことで困っていませんか?

・ つい、感情的にものを言ってしまう

・ わからないことがあっても、みんな忙しそうにしているのを見ると相談できない

・ パワハラにならないように注意したいが、何と言えばいいか分からない

・ 苦手な上司への報告は、緊張してしまい上手く説明できない

・ 上司からの仕事の依頼に対し交渉できるようになりたい

 

様々な立場の人が同じ職場でコミュニケーションを取りながら働く時代になり、以前に比べてじっくり人間関係を築いていく時間も余裕も少なくなってきました。

「これくらい言わなくても、わかって当然」「言ったんだから、わかるはずだろう」では、うまくいかないこともあり、これからはよりお互いを理解するコミュ二ケーションスキルが必要ではないでしょうか。

この講座では、自他ともに尊重しながら自分の気持ちや意見を伝えるアサーティブの理論と方法を学びます。

日時

第1回「アサーティブトレーニング基礎編」 令和6年10月20日(日曜日)

第2回「アサーティブトレーニング応用編」 令和6年10月27日(日曜日)

いずれも午前10時から正午まで

(2回連続講座)

講師

寺地 典子さん

(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)

場所

寝屋川市立男女共同参画推進センター「ふらっと ねやがわ」

対象

テーマに関心のある方

定員

35人(申込順)

※2回とも参加できる方(参加できない回がある場合は要相談)

費用

無料

申込

電話・メール・ファックス・窓口に直接

一時保育

無料(申込順)

生後6か月から就学前まで(要予約)

保育人数:年齢により2~6人まで

保育申込み締切日:10月16日(水曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

男女共同参画推進センター
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町2番14号(市立産業振興センター5階)
電話:072-800-5789
ファックス:072-800-5489
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年10月04日