【定員に達しました】成年後見制度について~“家族”の中で個人の思いを尊重するために~

ページID: 22315

チラシ

チラシ「成年後見制度について~“家族”の中で個人の思いを尊重するために~」

内容

“家族”の中で個人の思いを尊重するために

障がいがあったり認知機能が低下してきた家族の財産や生活を守ために利用できる成年後見制度について学ぶ講座です。日頃から、夫婦で築いた財産がどのように分けられ、管理されているのか、関心をもち把握していますか?

この講座では、相続の仕組みについて学び、自分も含め家族のだれかの認知機能が低下したり、障がいのある家族の財産管理が必要になった時、名義人の意思を尊重しながら、安心して財産管理を任せることができる制度について学びます。不安を軽減して生き抜くために、制度の仕組みを知ることは、不安を軽減して自分を大事にして生活することに繋がります。

日時

令和6年9月19日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分

講師

中塚 雄太 さん

(弁護士、弁護士法人東部おおさか寝屋川法律事務所所長)

場所

寝屋川市立男女共同参画推進センター「ふらっと ねやがわ」

対象

テーマに関心のある方

定員

【定員に達しました】35人(申込順)

費用

無料

申込

電話・メール・ファックス・窓口に直接

一時保育

無料(申込順)

生後6か月から就学前まで(要予約)

保育人数:(年齢により)2人~6人まで

保育申込み締切日:9月15日(日曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

男女共同参画推進センター
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町2番14号(市立産業振興センター5階)
電話:072-800-5789
ファックス:072-800-5489
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年09月18日