依存症について
1 依存症とは
依存症は、脳の状態が変化し、欲求をコントロールできなくなる「病気」です。
不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れようとしたりするために、依存物質を使用、または特定の行為を繰り返すうちに自分の意思ではやめられない状態になっていきます。
依存症になると、飲酒、ギャンブル、ゲームなどの行為が最優先となり、他の行動がおろそかになってきます。その結果、健康を害し、社会生活に悪影響を及ぼすことになります。
依存症には大きく分けて、次の2つがあります。
- 物質への依存
アルコール、薬物(覚せい剤、大麻、シンナーなど)、処方薬(睡眠薬、抗不安薬、咳止めなど)、たばこ(ニコチン)など。 - 行為への依存
ギャンブル、ネット・ゲーム、買い物、万引き、性など
2 対応方法について
本人は、自分の意思でコントロールしようとして何度も失敗を繰り返します。本人をいくら責めても問題は解決しません。また、借金を肩代わりするなど、本人の失敗を周りの人が尻拭いしてしまうと、本人が自分の問題に気づかず依存を続けていくことになります。
本人が自らの問題に気づき、治療の必要性を自覚することが大事です。
そこに至るまでは時間がかかりますので、まず周囲の方が専門の機関に相談して適切な対応方法を知ることから始めましょう。
3 回復について
依存症は回復可能な病気です。依存症を理解し、対応方法を学びましょう。
相談機関、医療機関、民間団体(自助グループなど)といった支援する機関があります。まずは専門機関に相談してみましょう。
4 保健所の依存症相談について
精神保健福祉士、保健師、嘱託医が相談に応じています。
必要に応じて、家庭訪問をすることもできます。
依存症かどうかの見立てや対応方法についての助言や医療機関、自助グループなどの紹介もしています。
アルコールに関しては、節酒(減酒)の相談も行っています。
お気軽にご相談ください。なお、相談は予約制ですので、まずはお電話をください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健所すこやかステーション)
電話:072-812-2362
ファックス:072-812-2116
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日