親子で作れるレシピを紹介🍴No.10
おいしく適塩な料理を作って食べよう!
簡単に作れておいしく適塩な料理を紹介します!
料理を紹介してくれるのは、市内飲食店の『あんだぁ亭』さんです。
ぜひ作って食べてみてください♪

~menu~
- ごはん
- チキンソテー
- 海鮮の彩り野菜あんかけ
- ほうれん草のおひたし
- かぼちゃプリン
チキンソテー

材料(4人分) 【 1人分…325kcal、食塩相当量1.4g 】
鶏もも肉…2枚
塩…小さじ1/6
小麦粉…大さじ2と小さじ1
油…大さじ1
<調味料A>
・ケチャップ…大さじ4
・みりん…大さじ3と小さじ1
付け合わせのナムル
にんじん…1/3本
豆苗…1/4袋
もやし…1/2袋
<調味料B>
・塩…小さじ1/3
・ごま油…小さじ2
・炒りごま(白)…小さじ2
作り方
1.鶏肉は一口大に切ってから、塩をふる。
2.ビニール袋に1と小麦粉を入れてふり、粉をまぶす
3.フライパンに油を入れ弱火で熱し、皮を下にして焼く。時々ひっくり返しながら両面を焼く。9割ほど火が通ったら調味料Aを加えとろみが出るまで煮詰める。
4.皿に3を盛り付け、ソースをかけたらナムルを横に添える。
ナムルの作り方
1.にんじんは千切り、豆苗は根を落とし半分に切る。
2.鍋に湯を沸かし、にんじん・もやし・豆苗の順に湯通し、水けをきる。
3.ボウルに2と調味料Bを入れて混ぜ合わせる。
海鮮の彩り野菜あんかけ

材料(4人分) 【 1人分…40kcal、食塩相当量0.4g 】
ブロッコリー…1/2本
むきえび(冷)…40g
いか(冷)…40g
きくらげ(生)…40g
パプリカ(赤)…1/3個
だし汁…80ml
<調味料A>
・しょうゆ…小さじ2と1/3
・みりん…小さじ1と1/3
<水溶き片栗粉>
・片栗粉…小さじ1
・水…小さじ2
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分け茹でて、水けをきる。
2.きくらげとパプリカは、小さめの一口大に切る。
3.定量のだし汁を沸とうさせ、えびといかを茹で水けをきる。
(調理ポイント! だし汁は捨てない)
4.3に調味料Aと2を入れて火にかけ、野菜に火が通ったら水溶き片栗粉を加えて、とろみをつける。
5.器に1と茹でたえびといかを盛り付け、4のあんをかける。
ほうれん草のおひたし

材料(4人分) 【 1人分…40kcal、食塩相当量0.5g 】
ほうれん草…240g
<調味料A>
・だし汁…80ml
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…大さじ2
すりごま(白)…小さじ1
作り方
1.ほうれん草は5センチメートル長さに切り、茹でて水けをきる。
2.鍋に調味料Aを入れて沸とうさせ、粗熱をとる。
3.皿に1を盛り付け2をかけて、最後にごまをふる。
かぼちゃプリン

材料(4人分) 【 1人分…122kcal、食塩相当量0.1g 】
かぼちゃ(皮なし)…80g
牛乳…200ml
砂糖…25g
卵…1と1/2個
カラメルソース
<砂糖水>
・砂糖…25g
・水…大さじ1と1/2
水…大さじ1と1/2
作り方
1.かぼちゃは皮をむき耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジにかける(600w 5分)。熱いうちに裏ごしする。
2.鍋に牛乳と砂糖を入れ弱火にかけ、砂糖が溶けるぐらいまで温める。
3.ボウルに卵を割り入れときほぐし、1と2を加えてよく混ぜる。
4.耐熱容器にカラメルソースをしき、3の生地を流し入れ、蒸し器で15分蒸す。
カラメルソースの作り方
1.小鍋に砂糖水を入れて中火にかける。(調理ポイント! 混ぜない)
2.沸とうしてカラメル色になってきたら鍋ごと回し全体を混ぜ合わせる。混ぜ合ったら、火からおろし、水を鍋端から少しずつ入れて混ぜ合わせる。
更新日:2025年03月14日