親子で作れるレシピを紹介🍴No.9

ページID: 23435

おいしく適塩な料理を作って食べよう!

簡単に作れておいしく適塩な料理を紹介します!

料理を紹介してくれるのは、市内飲食店の『あんだぁ亭』さんです。

ぜひ作って食べてみてください♪

2月開催分2

~menu~ 

  • ごはん
  • 白身魚と彩り野菜の揚げびたし
  • れんこんのきんぴら
  • まいたけと絹さやのマヨネーズ和え
  • バケットプディング

白身魚と彩り野菜の揚げびたし

白身魚

材料(4人分) 【 1人分…278kcal、食塩相当量1.6g 】

カラスガレイ…4切れ

なす…1本

パプリカ(赤)…1/2個

パプリカ(黄)…1/2個

かぼちゃ(皮付)…100g

おくら…4本

片栗粉…40g

油…大さじ3

調味料A

  ・だし汁…200ml

  ・しょうゆ…大さじ2

  ・みりん…大さじ3と小さじ1

 

作り方

1.なすは縦4等分に切る。赤黄パプリカは縦4等分に切る。かぼちゃは薄切りで4等分に切る。おくらは塩(定量外)を振って板ずりし、水で洗う。

2.ビニール袋に1と片栗粉を入れて振り、片栗粉をまぶして取り出し、次に魚を入れて片栗粉をまぶす。

3.フライパンに油を入れて中火で熱し、最初に野菜類を、次に魚を揚げ焼きにする。

4.鍋に調味料Aを入れて中火にかけ、沸とうしたら火を止める。

5.皿に3を盛り付け、4をかける。

れんこんのきんぴら

れんこん

材料(4人分) 【 1人分…151kcal、食塩相当量0.8g 】

れんこん…240g

にんじん…1/3本

京あげ…1/2枚

ごま油…小さじ2

調味料A

  ・しょうゆ…大さじ1と小さじ1/3

  ・みりん…大さじ1と小さじ1

  ・砂糖…大さじ1

炒りごま(白)…小さじ1

作り方

1.れんこんは薄い半月切り。にんじんは千切り。京あげは小さめの短冊切り。

2.フライパンにごま油を入れて中火に熱し、1を入れて炒める。

3.野菜に火が通ったら、調味料Aを入れて味をととのえ、最後にごまをふる。

 

 

 

まいたけと絹さやのマヨネーズ和え

まいたけ2

材料(4人分) 【 1人分…83kcal、食塩相当量0.4g 】

まいたけ…2パック

トマト…1/2個

ズッキーニ…1/5本

塩…小さじ1/6

酒…小さじ2

絹さや…20枚

マヨネーズ…大さじ3

黒こしょう…適宜

 

 

 

作り方

1.まいたけは食べやすい大きさにほぐし、トマトはくし切り、ズッキーニは薄い輪切り。耐熱容器に全て入れ塩と酒を振り、ラップをかけて電子レンジにかける(600W 3分)。

2.鍋に湯を沸かし、筋を取り除いた絹さやと塩(定量外)を入れて茹でる。冷水で冷やし、水けをきっておく。

3.ボウルに12・マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。お好みで黒こしょうをふる。

バケットプディング

バケット

材料(4人分) 【 1人分…147kcal、食塩相当量0.4g 】

バケット…80g

卵液

  ・卵…1個

  ・牛乳…120ml

  ・砂糖…40g

きな粉…大さじ1

作り方

1.バケットは、一人2切れで8切れ用意する。

2.ボウルに卵・牛乳・砂糖を入れてよく混ぜる。<卵液

3.21を入れて漬け込む。

4.フライパンにクッキングシートをしいて、3を並べ弱火にかけて両面をこんがりと焼く。

5.皿に盛り付け、最後にきな粉をかける。

この記事に関するお問い合わせ先

保健総務課
〒572-0838
大阪府寝屋川市八坂町28番3号(寝屋川市保健所)
電話:072-829-7771
ファックス:072-838-1152
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年03月14日