第2回 おうちdeクッキング(料理動画配信)
ページID: 5884

おうちで適塩料理を食べよう!
おうちで“簡単においしく作れる適塩料理”を動画でご紹介します!(全3回)
料理を紹介してくれるのは、市内飲食店の『ゴマジェットカフェ キッチン』さんです。
第2回『おうちdeクッキング』は、令和3年3月1日から市公式YouTubeで配信をスタート!
飲食店さんから調理ポイントや適塩のコツが学べる貴重な機会です!
動画を見て、おうちで作って、家族みんなで楽しく食べよう♪
第2回おうちdeクッキング
~menu~ 【 1人分…640キロカロリー 、食塩相当量 2.1グラム 】
- 押し麦ごはん
- 鶏ひき肉ともやしの照焼きハンバーグ
- ほうれん草の白和え
- きのこのマリネ
塩対応ヒント
どの料理も風味を活かして適塩♪
調理ポイント
包丁をあまり使わず簡単調理!
鶏ひき肉ともやしの照焼きハンバーグ
材料(4人分) 【 1人分…162キロカロリー 、食塩相当量 0.9グラム 】
たね
- 鶏ひき肉…200グラム
- もやし…200グラム
- (減塩)醤油…大さじ1/2
- 生姜のすりおろし…7グラム
- 塩…少々
- こしょう…少々
たれ
- 砂糖…大さじ1/2
- (減塩)醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
作り方
- ボールにひき肉、醤油、おろし生姜、塩、こしょうを入れ、手でよく練り混ぜる。
- もやしを加えて練り混ぜる。(もやしを手で握って折りながら)
- たねを4等分して平たくまとめる。
- フライパンに油を熱し、両面に火が通るまで焼く。
- ボールに砂糖、醤油、みりん、酒を入れて混ぜ合わせる。
- 余分な油をペーパータオルでふき取り、合わせたたれをからめる。
塩対応ヒント
- 生姜の風味で、塩や醤油などの調味料が少量でも満足♪
- 肉とたれを合わせて加熱することで、香ばしい風味をプラス!
ほうれん草の白和え
材料(4人分) 【 1人分…97キロカロリー 、食塩相当量 0.6グラム 】
- ほうれん草…1束(280グラム)
- 木綿豆腐…1丁(330グラム)
- にんじん…30グラム
<調味料>
- (減塩)みそ…大さじ1
- ねりごま…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- 粉末だし…ひとつまみ
- すりごま…大さじ1
- かつお節…3グラム
作り方
- 豆腐は手でちぎって耐熱容器に入れ、ラップをかけ、600ワットのレンジで3分加熱する。ザルにあげて水切りをする。
- ほうれん草は3センチメートル幅に切る。にんじんは細切りにする。耐熱容器に入れ、ラップをかけ、600ワットのレンジで2分加熱する。ザルにあげて水気を切る。
- ボールに水切りをした豆腐を入れる。
- 合わせた調味料(みそ、ねりごま、砂糖、粉末だし、すりごま)を加え、手で混ぜ合わせる。
- 水気を切ったほうれん草とにんじんを加えて混ぜる。
- かつお節を加えて混ぜる。
塩対応ヒント
- ねりごまは食塩相当量が0グラムで適塩の強い味方!ごまの風味で適塩♪
- 豆腐の水切りをすることで、味がしっかりと感じられる!
きのこのマリネ
材料(4人分) 【 1人分…26キロカロリー 、食塩相当量 0.3グラム 】
- エリンギ…1パック(100グラム)
- まいたけ…1パック(160グラム)
- しめじ…1パック(140グラム)
調味料
- コンソメ…小さじ2
- ブラックペッパー…少々
- オリーブオイル…小さじ1
作り方
- エリンギは食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れる。まいたけとしめじは小房に分け、耐熱容器に入れる。
- ラップをかけ、600ワットのレンジで5分加熱する。
- 加熱したきのこをボールに入れる。
- コンソメ、ブラックペッパー、オリーブオイルを加えて混ぜる。
塩対応ヒント
- 素材本来の風味で、少ない量の調味料でもしっかりとした味わいに♪
- うま味が豊富なきのこを積極的に食べよう!
のり塩ポテトサラダ
材料(4人分) 【 1人分…103キロカロリー 、食塩相当量 0.3グラム 】
じゃがいも…4個(440グラム)
調味料
- マヨネーズ…大さじ3
- 青のり…大さじ1と1/2
- 塩…ひとつまみ
作り方
- じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切って水にさらす。芽があれば取り除く。
- 水気を切ったじゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをかけて600ワットのレンジで2分30秒加熱する。
竹串が通るくらいの硬さになればOK。 - 加熱したじゃがいもをボールに入れ、フォークなどでつぶし、マヨネーズ、青のりを加えてよく混ぜる。
- 最後に塩を加えて味をととのえる。
塩対応ヒント
- 含まれる塩が少ないマヨネーズで、まろやかな味わいに♪
- 青のりを加えて風味豊かに♪
黒ごまとお豆腐のわらびもち風
材料(4人分) 【 1人分…209キロカロリー】
- 絹ごし豆腐…1丁(300グラム)
- 砂糖…50グラム
- 片栗粉…60グラム
- 黒ねりごま…少量
- 牛乳…100ミリリットル
- きな粉…30グラム
- 砂糖…小さじ2
- 塩…少々
- 黒蜜…小さじ1
作り方
- 鍋に豆腐を入れ、なめらかになるまでよく混ぜる。
- 砂糖、片栗粉、黒ねりごま、牛乳を加えてよく混ぜる。
- 中火で熱し、よく混ぜながら加熱する。
- ねばりが出てきたら火を弱め、まとまりができるくらいまで混ぜる。(お餅くらい)
- 容器に入れ、粗熱を取る。
- 粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
- ボールにきな粉、砂糖、塩を入れて混ぜる。
- 餅を食べやすい大きさにし、きな粉と和える。
- 最後に黒蜜をかける。
更新日:2021年07月01日