知っていますか?~シックハウス症候群~

ページID: 6050

シックハウス症候群について

 建物内に居住することに由来する様々な体調不良の総称です。住宅の高気密化や化学物質を放散する建材、内装材の使用等により、新築・改修後の住宅やビルにおいて化学物質等による室内汚染が発生し、暴露量が一定以上(個人差があります)になると居住者に様々な体調不良が生じます。基本的には、その環境を離れる(家から出る)と症状が改善するのがシックハウス症候群の特徴といわれています。

 シックハウス症候群では、目への刺激や頭痛、吐き気、呼吸器への刺激、皮膚症状など様々な症状を引き起こします。これらの原因となる化学物質は多岐にわたり、厚生労働省では、ホルムアルデヒドを含む代表的な13の化学物質について室内空気の濃度指針値を定めています。

化学物質過敏症について

 建物内に限らず、微量な化学物質への曝露が原因で体調不良が引き起こされる病態で、症状はシックハウス症候群と同様、心身への様々な影響がみられます。

 また、シックハウス症候群は化学物質過敏症の前段階とも考えられています。

香害

 化学物質過敏症の人の症状悪化の原因としては、芳香剤や柔軟剤、化粧品、たばこ、農薬など身の回りの製品であることも多く、特に合成香料に起因するものは「香害」とも呼ばれています。「香害」等への防止策については、以下のように日常生活の中で一人ひとりにできることがあります。皆様のご配慮をお願いします。

  • 人が集まる学校や公共の場では香料が強いもの(柔軟剤や香水等)を過度に使用するのを控えてください。
  • 殺虫剤等を使用する際は周囲にご注意ください。
  • 住宅地や学校の近くでの農薬はなるべく使用しないようにしましょう。やむを得ず使用する場合は、事前の周知や飛散しないよう配慮をお願いします。

対策

 原因となる化学物質からの暴露を避けることが必要です。

 シックハウス症候群に対する基本的な対策は、換気や原因となっている建材・家具等を除去すること等になります。

 なお、保健所ではホルムアルデヒド濃度測定(簡易)や効果的な換気の方法等、シックハウス症候群に関する相談を受け付けています。

この記事に関するお問い合わせ先

保健衛生課
〒572-0838
大阪府寝屋川市八坂町28番3号(寝屋川市保健所)
電話:072-829-7721
ファックス:072-838-1152
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日