公益財団法人どうぶつ基金と協働して、さくらねこTNR無料不妊手術を実施しました
- 令和6年度 103件
・令和6年5月1日~令和6年5月28日 実施終了 (10件)
・令和6年6月1日~令和6年6月18日 実施終了 (10件)
・令和6年7月1日~令和6年7月22日 実施終了 (10件)
・令和6年8月1日~令和6年8月5日 実施終了 (10件)
・令和6年9月1日~令和6年9月17日 実施終了 (6件)
・令和6年10月1日~令和6年10月21日 実施終了 (10件)
・令和6年11月1日~令和6年11月18日 実施終了 (10件)
・令和6年12月1日~令和6年12月23日 実施終了 (10件)
・令和7年1月1日~令和7年1月28日 実施終了 (10件)
・令和7年2月1日~令和7年2月10日 実施終了 (7件)
・令和7年3月1日~令和7年3月11日 実施終了 (10件)
- 令和5年度 111件
・令和5年4月1日~令和5年4月11日 実施終了 (5件)
・令和5年5月1日~令和5年5月20日 実施終了 (10件)
・令和5年6月1日~令和5年6月5日 実施終了 (10件)
・令和5年7月1日~令和5年7月18日 実施終了 (10件)
・令和5年8月1日~令和5年8月28日 実施終了 (10件)
・令和5年9月1日~令和5年9月4日 実施終了 (10件)
・令和5年10月1日~令和5年10月9日 実施終了 (10件)
・令和5年11月1日~令和5年11月18日 実施終了 (10件)
・令和5年12月1日~令和5年12月4日 実施終了 (9件)
・令和6年1月1日~令和6年1月8日 実施終了 (10件)
・令和6年2月1日~令和6年2月5日 実施終了 (10件)
・令和6年3月1日~令和6年3月21日 実施終了 (7件)
- 令和4年度 110件
・令和4年5月1日~令和4年5月10日 実施終了 (10件)
・令和4年7月1日~令和4年7月12日 実施終了 (20件)
・令和4年8月1日~令和4年8月23日 実施終了 (20件)
・令和4年9月1日~令和4年9月20日 実施終了 (20件)
・令和4年10月1日~令和4年10月17日 実施終了(20件)
・令和4年11月1日~令和4年11月7日 実施終了 (5件)
・令和4年12月1日~令和4年12月5日 実施終了 (5件)
・令和5年2月1日~令和5年2月10日 実施終了(5件)
・令和5年3月1日~令和5年3月10日 実施終了(5件)
- 令和3年度 141件実施
- 令和3年4月1日~令和3年4月26日 実施終了(20件)
- 令和3年5月1日~令和3年5月24日 実施終了(12件)
- 令和3年6月1日~令和3年6月21日 実施終了(19件)
- 令和3年7月1日~令和3年7月21日 実施終了(20件)
- 令和3年8月1日~令和3年8月2日 実施終了(10件)
- 令和3年9月1日~令和3年9月21日 実施終了(20件)
- 令和3年10月1日~令和3年10月26日実施終了(20件)
- 令和3年11月1日~令和3年11月22日実施終了(20件)
- 令和2年度 120件実施
- 令和2年5月25日~令和2年7月31日 実施終了(20件)
- 令和2年8月18日~令和2年9月15日 実施終了(20件)
- 令和2年9月30日~令和2年10月20日 実施終了(20件)
- 令和2年10月28日~令和2年11月9日 実施終了(20件)
- 令和2年11月16日~令和2年12月11日 実施終了(20件)
- 令和2年12月25日~令和3年2月8日 実施終了(20件)
- 令和元年度 60件実施
- 令和元年6月1日~令和元年7月31日 実施終了(20件)
- 令和元年8月1日~令和元年9月30日 実施終了(20件)
- 令和元年10月1日~令和元年11月30日 実施終了(20件)
- 平成30年度 65件実施
- 平成30年6月1日~平成30年7月31日 実施終了(25件)
- 平成30年8月1日~平成30年9月30日 実施終了(20件)
- 平成30年10月1日~平成30年11月30日 実施終了(20件)
- 平成28年度 164件実施
- 平成28年6月1日~平成28年9月30日 実施終了(85件)
- 平成28年10月1日~平成28年12月28日 実施終了(50件)
- 平成28年12月1日~平成29年2月28日 実施終了(29件)
寝屋川市では、飼い主のいない猫をめぐり「猫の被害で困っている」、「猫を助けたい」といった相談が寄せられています。猫は、処分することや捨てること、また、虐待することは法律で禁止されています。
また、放置していても繁殖力が強く、不幸な命が増えてしまう一方です。
・この問題に対して、まずは猫を増やさないための「さくらねこTNR」を先行して実 施することが有効であると認識しています。
・公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。
・「さくねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。
更新日:2025年03月31日