令和3年5月号(テキスト形式)

ページID: 8353

トップニュース

寝屋川市 誕生から70年

 5月3日で寝屋川市は市制施行70周年を迎えます。新型コロナウイルス感染症の影響で多くのイベントが中止を余儀なくされる中、市民の皆さんと「喜び」や「感動」を共有するため、感染対策を徹底し、工夫しながらいろいろな事業の実施を予定しています。

問い合わせ 企画一課(電話072-825-2016)

その1 記念ロゴマーク大発表

 市民の皆さんに本市への愛着や誇りを高めていただき、市内外に市制施行70周年であることを周知するため、シンボルとなる「寝屋川市制施行70周年記念ロゴマーク」を決定しました。

その2 市制施行70周年記念式典

 市政運営に協力いただいている関係各位に感謝の意を表するため、「市制施行70周年記念式典」を開催します。新型コロナウイルス感染症拡大状況を見極めながら対策を行い、状況に応じた最大限の式典で市民の皆さんと「喜び」や「感動」の共有を作り上げます。

その3 広報ねやがわ特別号・記念DVDを全戸配布

 70年の市の歴史を振り返った広報ねやがわ特別号と記念DVDを発行します。皆さんが持っている懐かしい市内風景などの写真や動画を募集する予定です。

そのほかにも
  • ねやがわ桜ナイトパーク
  • 寝ころびアート
  • 市ホームページのリニューアル
  • プレミアム付商品券の発行

寝屋川市の歩み

 昭和26年(1951年)5月3日、寝屋川市は大阪府内で16番目の市として誕生しました。当時の人口は約3万5千人。その後、高度経済成長期の急激な人口増加を背景に、大阪のベッドタウンとして成長を遂げ、平成7年(1995年)の人口約26万人をピークに、令和3年(2021年)4月1日現在は、人口229,654人の都市へと発展しました。
 70年の市の歴史を振り返った広報ねやがわ特別号と記念DVDを発行します。皆さんが持っている懐かしい市内風景などの写真や動画を募集する予定です。

授業のライブ配信がNHKの番組で取り上げられました

 新型コロナウイルス感染症による登校の不安を解消するため、市は昨年度に全国に先駆けて「選択登校制」を導入。選択登校制に伴い、子どもの教育の機会を守るため導入した「授業のライブ配信」が評価され、NHK「クローズアップ現代+(プラス)」に取り上げれられました。

コロナ禍でも教育の機会を守るため早期から市独自の取り組みを続けてきました

  1. 令和2年4月 インターネット授業
    全国一斉休校中の児童・生徒の学習をサポートするため、授業動画を市ホームページで公開。
  2. 令和2年6月 選択登校制
     新型コロナウイルス感染症への不安で登校を控える場合も欠席扱いとせず、登校するか自宅学習とするかを選択することができる制度を導入。
  3. 令和2年6月 授業のライブ配信
    新型コロナイルス感染症への不安で登校を控える児童・生徒の教育の機会を守るために導入。臨時休業のときも学習を支援。
  4. 令和2年8月
     2学期から不登校・長期療養中の児童・生徒にも拡充。
  5. 令和3年1月
    授業の視聴や学習状況の確認などの一定の要件を満たせば出席扱いに。

市独自のいじめ対応がABEMAに取り上げられました

 4月4日放送のインターネットテレビ局・ABEMA「カンニング竹山土曜THE NIGHT#136~いじめ/無くならない隠蔽(ぺい)の闇~」で「いじめ対策に成果を上げている自治体」として寝屋川市が紹介されました。
 番組では6,000件を超えるいじめ調査を行う通称“いじめ探偵”をゲストに招き、いじめ問題の現状について取り上げた上で、市独自のいじめ対応「監察課」の取り組みが評価されました。

寝屋川市のいじめ「0」を目指した取り組み

 学校・教育委員会を窓口とせず、市(監察課)が直接いじめ相談に対応します。監察課の専門の職員が被害者・加害者・保護者・教員などに積極的に関与し、調査・対応・必要に応じて勧告を行います。令和2年度は監察課に69件のいじめ相談がありました(全て対応済み)。

  • 第一段階 学校・教育委員会
    教育的アプローチ
  • 第二段階 市長部局「監察課」
    行政的アプローチ
  • 第三段階 外部機関
    法的アプローチ

特集 新型コロナワクチン接種情報

問い合わせ 新型コロナワクチンコールセンター(電話072-825-2007)

 4月20日から高齢者施設などの入所者への新型コロナワクチン接種を進めています(下の「接種ゲージグラフ」のとおり)。ワクチンの供給量に応じて、順次、そのほかのシルバー世代(65歳以上の高齢者)の皆さんへの接種を開始する予定です。接種の準備ができ次第、接種券などを順次発送しますので、もうしばらくお待ちください。

接種順位について

クラスター発生リスク低減の観点から、65歳以上の人を優先的に接種をします。
現在の優先接種対象者は約3,500人で、対象者は以下の通りです。

  1. 特別養護老人ホーム
  2. 介護老人保健施設
  3. グループホーム
  4. 障害者入所施設
  5. 介護療養型医療施設
  6. 介護付き有料老人ホーム
  7. 住宅型有料老人ホーム
  8. 軽費老人ホーム(ケアハウス)
  9. サービス付き高齢者向け住宅

それ以外の65歳以上の人への接種券などは5月上旬から順次発送予定です。
現時点での接種対象者は約45,000人です。

高齢者(65歳以上)の次は基礎疾患を有する人の番です

接種を希望する人は事前申告する必要があります

 現在、シルバー世代(65歳以上の高齢者)の新型コロナワクチン接種を進めていますが、シルバー世代の次に基礎疾患を有する人の接種がスタートします。市では、ワクチンの供給量を踏まえ、市独自の接種順位に基づき、順次、接種券を発送しており、接種を希望する基礎疾患を有する人でまだ接種券が届いていない人は、事前申告が必要です。必ず、郵送又はオンラインで申請してください。
接種券がすでに届いている場合は、基礎疾患についての事前申告は不要です。

基礎疾患を有する人はAまたはBに該当する人です。

A.次の1.~14.の病気や状態の人で、通院又は入院している人

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変など)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患〈精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合〉や知的障害(療育手帳を所持している場合)

B.BMI(肥満度を表す体格指数)が30以上の肥満の人
BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)

接種までの流れ

事前申告

郵送またはオンラインで行ってください。
郵送する場合は、市内公共施設で配布する新聖書又は、市ホームページからダウンロードした申請書で行ってください。

いずれの方法でも入手できない場合はコールセンター(電話072-825-2007=通話料がかかります)に問い合わせてください。申請書を郵送します。

市から通知書が届いた後、ワクチンが確保でき次第、接種券・予診票を発送します。
申請の段階で新型コロナワクチンが確保できている場合、通知なしに接種券・予診票が届く場合があります。

予約
  • かかりつけ医が市内の医療機関の場合、ご自身のかかりつけ医に相談してください。
  • かかりつけ医が市外の医療機関の場合、別途手続きが必要となることがあります。当該医療機関が所在する市町村に問い合わせてください。

新型コロナワクチンの接種は、市民の皆さんに受けていただくようお勧めしていますが、強制ではありません。
職場や周りの人などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。

接種券が届いたら

寝屋川市は、一斉送付ではなく、市の接種順位に基づき、順次発送します。
接種券を一斉に送付している自治体もありますが、国からの新型コロナワクチンの供給量が不安定な中、市では、市民の皆さんが予約できずに混乱が生じることを防ぐため、市が定めた接種順位に基づき、細分化して接種券を発送しています。
接種券が届いても、予約をしないとワクチン接種はできないので注意してください。

  • かかりつけ医がある人
    かかりつけ医でワクチン接種を実施しているときは、相談のうえ、かかりつけ医で予約し、個別接種を行います。かかりつけ医の予約状況により集団接種も選択可能です。
  • かかりつけ医でワクチン接種を実施していない
    又は、かかりつけ医がない人

    新型コロナワクチンコールセンター又はオンラインで予約し、集団接種を行ってください。
新型コロナワクチンコールセンター

コールセンターでは接種会場などの予約状況と皆さんの接種希望日を調整し、予約先を案内します。通話料がかかります。
電話072-825-2007 午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を含む)

行政機関などを語った‘‘なりすまし’’にご注意

新型コロナワクチン接種のために必要と語り、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話に関する相談が消費生活センターに寄せられています。迷ったら一人で悩まず、市消費生活センター又は消費者ホットラインにご相談ください。

  • 新型コロナワクチン接種は無料です。
  • 市で接種順位を定めているため、勝手に早く接種することはできません。
    接種券などがお手元に届くまでお待ちください。
各種問い合わせ先
市消費生活センター

電話072-828-0397 午前9時~午後4時(正午~午後1時、日曜日、祝日、年末年始は除く)

新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン(独立行政法人国民生活センター)

電話0120-797-188フリーダイヤル(通話料無料) 午前10時~午後4時(土曜日・日曜日、祝日含む)

個別接種

接種できる医療機関などは現時点での内容で、今後変更となる可能性があります。
ワクチン接種に関することは、市新型コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。医療機関への直接の問い合わせはご遠慮ください。

接種可能医療機関
市医師会会員医療機関

青山医院、浅井整形外科、あらき内科、石川整形外科、いそわクリニック、伊藤内科クリニック、今村クリニック、伊与田内科、上田内科、上野クリニック、内田クリニック、梅田外科、えびな小児科クリニック、おおはしクリニック、おおぼしクリニック、大山口医院、おくだクリニック、おざわ内科クリニック、おひさま在宅クリニック

香川クリニック、陰山医院、かねしろ整形外科リウマチクリニック、革島クリニック、北川医院、京本耳鼻咽喉科、桐野整形外科、楠医院、神戸医院、小山循環器クリニック

嶋元医院、白井内科医院、星光メディカルクリニック、染野クリニック

高橋医院、たかはし内科・循環器内科クリニック、谷村皮フ科、中條内科皮膚科、徳本クリニック、ともメディカルケアクリニック、豊川クリニック

長尾会クリニック、ながた医院、なかはら内科医院、なんば胃腸科内科、西田クリニック、西野レディースクリニック、仁和寺診療所

はたて医院、早川診療所、早川ファミリークリニック、原医院、はらきた耳鼻咽喉科、はらだ内科クリニック、ひえじま医院、樋口クリニック、ひ野クリニック、百丈山合掌会診療所、ふくい内科クリニック、ふじた診療所、藤野医院、ぼく医院

まじま医院、みい診療所、三木医院、村尾診療所、元山医院、森田医院

安原こどもクリニック、山下医院、山下クリニック、山田クリニック、山本医院、山本内科、山谷医院、横田医院

和田内科クリニック

上山病院、大阪病院、河北医院、関西医科大学香里病院、小松病院、星光病院、青樹会病院、道仁病院、藤本病院、寝屋川生野病院、ねや川サナトリウム、寝屋川ひかり病院、寝屋川南病院、松島病院

市医師会非会員医療機関

あおぞら在宅診療所大阪ねやがわ、まさつぐクリニック、緑が丘みどりクリニック、やまだ診療所

集団接種 5月17日の週からスタート

  • お車での来場はお控えください。
  • ワクチンについて会場への直接の問い合わせはご遠慮ください。
接種日時
  • 平日…午後2時~5時
  • 土曜日…午後2時~5時
  • 日曜日…午前10時~午後5時(午後1時~2時を除く)
接種場所
市内8か所
  • 市保健福祉センター
  • 市民体育館
  • 学び館
  • 東コミュニティセンター
  • 西南コミュニティセンター
  • 西北コミュニティセンター
  • 東北コミュニティセンター
  • イオンモール四條畷

今後、新型コロナワクチンの供給量に応じて集団接種会場を増設予定です(各市立小学校体育館など)。決まり次第お知らせします。

寝屋川市から緊急かつ重要なお願いです

新型コロナウイルス感染急拡大ゴールデンウィーク中も外出の自粛をお願いします

「命を守る行動」をお願いします

 重症病床の使用率が急増し、重症患者の受け入れができなくなる状況が迫っています。このため、人工呼吸器が装着できずにお亡くなりになる人が増加するおそれがあります。

次のA.~D.に当てはまる人は、「命を守る行動」を緊急にお願いします。

  1. 70歳以上の全ての人
  2.  
    1. 呼吸器疾患
    2. 心臓病
    3. 腎臓病
    4. 肝臓病
    5. 免疫疾患などをお持ちの人
  3.  A.又はB.に該当する人の家族
  4.  高齢者施設などに勤務するなど、日常的に高齢者に接する人

自粛のお願い

  • 家族以外との外食の自粛
  • 不要不急の外出の自粛
    (買い出し・通院・健康維持に必要な短時間の散歩などを除く)
  • 各種活動の自粛
    (地域活動・サークル活動など)

対面時のマスクの着用を始め、感染症対策をこれまで以上に徹底するようお願いします。

問い合わせ
内容に関すること 防災課(電話072-825-2194)
健康に関すること 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)

令和3年度 市政運営方針

新たな価値を創り選ばれるまち寝屋川市へ
令和3年3月市議会定例会で令和3年度市政運営方針を発表しました。主な事業を紹介します。

市民サービスの「ターミナル化」本格始動!

ターミナル化構想とは

市民の利便性を最優先とするため、公共施設・機能・サービスを公共交通機関の結節点である駅周辺に集約していくまちづくりのことです。

市政運営方針の重点5項目

  1. 市民の命と暮らしを守り抜く
  2. より魅力あるまちへの進化
  3. 自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
  4. 未来を担う子どもたちへの支援の充実
  5. シルバー世代が心身ともに健康に生活できる環境づくり

寝屋川市駅前に(仮称)新中央図書館誕生

問い合わせ 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

 平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震により被害を受け、閉館を余儀なくされた市総合センター内の中央図書館機能を寝屋川市駅前で再構築するため、 アドバンスねやがわ1号館4階に「(仮称)新中央図書館」を8月に開設します。

図書館網の中核として全54万冊の図書の流通を促進

市民の皆さんと「本」との距離を縮めます

  • 市内の図書館ネットワークの中核・起点となり、郵便局を活用した「図書の配送サービス」や学校図書館への図書の流通を促進
  • 定期的に学校図書館の図書を入れ替え、小学校4年生~中学生の週1回のディベート教育を下支え
市内洋菓子店

「ティ・コ・ラッテ パティスリー」などを経営する「株式会社オンザテーブル」が出店!

寝屋川市役所窓口の寝屋川市駅前設置を目指します

問い合わせ 資産活用課(電話072-825-2218)

 利用頻度が高く利用者数が多い市民サービスの提供を駅周辺に配置する「ターミナル化」に向けて、寝屋川市駅前に立地する「大阪電気通信大学駅前キャンパス」を駅前庁舎として取得する取り組みを進めます。

駅前庁舎に配置する機能
  • 市民サービス部
    (各種証明書の発行・税・国民健康保険など)
  • こども部
    (保育所入所・児童手当など)
  • 健康診断の実施会場など

子どもに最善を尽くす

寝屋川市の給食を全面リニューアル

問い合わせ 施設給食課(電話072-813-0073)

 市立中学校でもっと温かくおいしい給食を提供し、学校給食全般の充実を図ります。

  • 令和3年度
    拡大親子給食方式への移行に向けた栄養管理システムの導入
  • 令和4年度
    給食調理場の施設設備の整備
  • 令和5年度 これからの給食
     一つの小学校から一つの中学校へ給食を届ける親子方式と、拠点集約型調理場から複数の中学校へ給食を届ける拡大方式を合わせた「拡大親子給食方式」を採用し、もっとおいしい給食に!

ねやがわ版「GIGAスクール」全面始動

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

 児童・生徒全員に配布した1人1台のパソコンを活用し、夏季休業中のオンライン英語村(英会話)にも選択肢を広げるなど、更なる活用を推進し、子どもたちの「考える力」を育みます。

ディベートでの活用

小学校4年生~中学校3年生の週1回のディベート授業で活用

  • 一つの課題に対して肯定側と否定側に分かれて議論
  • 論理的思考力・情報選択能力などを養う

選択登校制などでの活用

  • 新型コロナで登校が不安
  • 不登校や長期療養

↓自宅学習を選択

教室の授業をライブ配信
一定の要件を満たせば「出席扱い」に

夏季休業中などでの活用

  • 小・中学校 夏休みオンライン英語村(英会話)
  • インターネットコンテンツでの自宅学習
  • 夏休みの自由研究

赤ちゃんに絵本のプレゼントWith Books 事業(HOPステージ)

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

 0歳・1歳・2歳・3歳それぞれの時期にふさわしい絵本を選んでいただき、自宅に送付します。子どもの成長の土台として、子どもと親の読み聞かせを通じて愛着形成を促進することにより、「寝屋川方式」の教育につなげます。

  • 令和3年4月1日以降に生まれた赤ちゃん
  • 転入世帯(0歳~3歳児)

寝屋川方式の教育

  • 「考える力」の育成をベースに、子どもたちの「生き抜く力」を育みます。
  • 「小中一貫教育」と一体化した「就学前教育」による連続性を確保します。

多胎児家庭を応援

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

 多胎妊婦や多胎児(0歳~3歳児)を持つ家庭が安心して出産・育児ができるよう支援を行い、負担感の軽減、不安の解消を図ります。

助産師らによる訪問指導

 訪問回数を最大2回 → 最大7回に拡充。妊娠期からの継続的なケアで不安を解消します。

タクシー券の配布

 0歳~3歳児の多胎児を持つ家庭に2万円分のタクシー券を配付。外出時の負担感を軽減します。

先輩ママと交流会

 多胎児の育児経験者と年3回の交流会を開催します。同じ思いを共有できる安心感につなげます。

(仮称)いじめ問題シンポジウム

問い合わせ 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)

 いじめゼロを目指し、子どものいじめ問題をテーマにした講演会やパネルディスカッションなどを実施します。市長を始め、他市の市長や学識経験者らが参加するディスカッションは全国的に珍しく、全国でいじめに悩んでいる人に市の先進的な取り組みを発信します。

まち・教育が変わる小中一貫校の設立

問い合わせ 教育政策総務課(電話072-813-0070)

 第四中学校区への施設一体型小中一貫校の設置に向け、建築家・隈研吾氏が設計監修した小中一貫校の施設整備に係る校舎棟建設工事や一部解体・外構工事などを行います。

そのほかの事業

家族が感染の高齢者ら一時受け入れを支援

問い合わせ

  • 高齢者施設…高齢介護室(電話072-838-0372)
  • 障害者施設…障害福祉課(電話072-838-0382)

 家族介護者(ケアラー)が新型コロナウイルス感染症にかかり、在宅で介護を受けることが困難になった高齢者や障害者を市内の施設で一時的に受け入れます。

萱島地区に事業者誘致

問い合わせ 産業振興室(電話072-828-0751)

 萱島地区に魅力ある事業者を誘致するため、検討会の設立やフィールドワークを実施します。

打上川治水緑地がもっと素敵に

問い合わせ 公園みどり課(電話072-825-2293)

 打上川治水緑地のより一層の活用を図るため、パークマネジメントプランの策定やドッグラン、バーベキュー広場などの簡易施設の整備を行います。

市独自の新型コロナ対策も継続します

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)

介護従事者への定期的なPCR検査

 特別養護老人ホームなどの従業員に、2週間に一度の定期的なPCR検査を実施。重症化リスクの高い高齢者の感染拡大の防止を図ります。

濃厚接触者に配食・買い物支援サービス

 PCR検査結果待ちの人や濃厚接触者として自宅で健康観察をする人が、外出することなく生活を行えるように、3食を無料で自宅に届けます。買い物代行サービスも実施。

自宅でPCR検査「デリバリー型PCR検査」

 市独自のPCR外来で受検する、交通手段の確保が困難な市民に対して、自宅に検体容器を配布し、採取した検体を市が自宅まで回収しに行きます。

令和3年度 当初予算

問い合わせ 財政課(電話072-825-2041)

 第六次総合計画に掲げる将来都市像の実現に向けた施策・事業の着実な推進を第一に、更にはウィズコロナ・ポストコロナの「新たな日常」などの社会環境の変容を見据えた取り組みを進めるため、優先度・重要度を見定めた上で効果の高い施策・事業に重点的に財源を投入するなど、持続可能な財政運営を目指して予算を編成しました。

  • 一般会計予算額 908億4,000万円
  • 前年度比 8億5,290万円 (0.9%アップ)
  • 全会計予算総額 1,625億5,900万円
  • 前年度比 18億6,390万円 (1.2%アップ)

トピックス

01 令和元年度 財務書類を作成

市の財政状況(資産・負債など)を正確に把握し、効率的な財政運営などに役立てるため、民間企業の会計手法などを取り入れた国の示す「統一的な基準」による財務書類を作成しました。

問い合わせ 財政課(電話072-825-2041)

Q&A

質問.家計に例えると?

回答 分かりやすく家計に置き換えてみると以下のとおりです。資産の部は土地や住宅、現金などの資産を表し、負債の部は、その資産を手に入れるための借金を、純資産は資産を手に入れるために既に支払った自己資金を表します。

貸借対照表を家計に例えると
  • 資産の部
    土地・住宅・現金・自動車・株式・家具 など
  • 負債の部
    住宅ローン・自動車ローン など
  • 純資産の部
    資産の購入に充てた自己資金
質問.市民一人当たりの貸借対照表はどうなっているの?

回答 令和2年3月31日時点の人口(231,189人)で以下のとおりです。

  • 資産 95万8,000円
  • 負債 30万3,000円
  • 純資産 65万5,000円
質問.固定資産が増えたのはなぜ?

回答 都市計画道路対馬江大利線の整備に向けた用地取得などを行ったためです。

質問.流動資産が増えたのはなぜ?

回答 将来世代の負担軽減のために基金を積み立てたためです。

質問.将来世代の負担(負債)はどれくらい?

回答 市民一人当たり30万3,000円で、資産の約3分の1に当たります。残りの3分の2はこれまでの世代の負担(純資産)です。

質問.負債が減少したのはなぜ?

回答 将来世代の負担軽減のため、市債の発行を抑制するとともに、借換債の発行を抑制し一括返済を行ったためです。

質問.市の公共施設やインフラの老朽化は?

回答 耐用年数に対して約6割の年数が経過しており、老朽化が進んでいます。今後、計画的な修繕や更新が必要です。

02 シティ・ステーションでマイナンバーカードの申請補助を開始

問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)

シティ・ステーションで、顔写真の撮影などのマイナンバーカード申請を補助します。

  • 日時
    月曜日~金曜日の午前9時~午後5時(祝日を除く)
  • 場所
    各シティ・ステーション(ねやがわ・香里園・萱島・西・東)
    堀溝サービス窓口では実施していません
  • 必要なもの
    QRコード付きの申請書、本人確認書類(運転免許証・保険証など1点)

03 妊娠期からのサポートをもっと手厚く

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

妊娠期から切れ目のない支援を手厚く行い、ママの不安を解消します。

助産師による家庭訪問

 妊娠期からの地域の助産師「MYCITY助産師」による家庭訪問回数を2回から4回(多胎児家庭は7回)に拡充します。「安産に向け、妊娠中どんなことに気をつけたらいいの?」「赤ちゃんとの生活に向けて、家族でどんな準備が必要なの?」など、妊娠中の困り事を気軽に相談してください。

申込

郵送又は電話で子育て支援課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号 電話072-838-0374)

育児相談のLINE予約

 市公式LINEアカウントで相談などの予約ができます。下のQRコードから友だち登録し、子育て情報の配信を「希望する」にチェックしてください。

  • 窓口相談
  • 「MYCITY助産師」の家庭訪問
  • オンライン育児相談

インフォメーション

納期限のお知らせ

5月31日(月曜日)までに納めましょう

  • 固定資産税・都市計画税(徴収・納付担当)全期・第1期分
  • 軽自動車税(種別割、徴収・納付担当)令和3年度分
  • 保育所保育料(保育課)5月分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)第9期分

口座振替が便利です

 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関での手続きと各窓口やシティ・ステーションなどで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。手続き方法など詳しくは、各課へ問い合わせてください。

インフォメーション

 イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために

  • 電話での予約や郵送など、非接触での各種手続きなどに、協力をお願いします。
  • 広報誌に掲載されているイベントや講座などは、感染防止対策を講じた上で実施します。今後の感染拡大状況によっては、中止又は内容が変更となる場合がありますので、事前に担当課などに確認してください。

市役所1階総合案内で「個人向け・事業者向け支援一覧」を配布しています。ご利用のときはお声掛けください。

広報ねやがわに掲載している情報は、4月16日時点です。

市からのお知らせ

市政

二つの本部を設置

 市の重要課題である「子育てと教育の総合支援」及び「市民サービス改革と職員の働き方改革」を部局横断的に積極的に進めるため、4月に「子育て・教育総合支援本部」と「市民サービス・働き方改革本部」を設置しました。

  • 子育て・教育総合支援本部
     子育てや就学前の教育などを担当する部門で組織します。子育てと教育の支援についての施策を総合的・計画的に推進します。
  • 市民サービス・働き方改革本部
     企画及び人事を担当する部門で組織します。市民サービス改革と職員の働き方改革についての課題などに取り組みます。

両本部のほか、市では2軸化事業本部を設置し、京阪沿線の「京阪軸」と学研都市線の「学研都市軸」のまちづくりを進めています。
問い合わせ先 総務課(電話072-825-2195)

NPO支援寄付金の募集

 「ふるさと納税」で市内のNPO法人などを応援することができます。寄付者は税制上の優遇措置を受けることができます。

  1. ふるさと寄付金記念品贈呈の対象外です
  2. 詳しくは市ホームページ「市民活動振興室」を見てください。

問い合わせ先 市民活動振興室(電話072-825-2120)

第五次総合計画後期基本計画 達成状況調査の結果

 平成28年度~令和2年度の5年間を計画期間とする第五次総合計画後期基本計画に基づく施策の達成状況を把握し、今後の市政運営の参考とするため行った「第五次総合計画後期基本計画達成状況調査」の結果がまとまりました。協力ありがとうございました。
 調査結果報告書は、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、市立中央図書館臨時図書室、東・駅前図書館又は市ホームページ「企画一課」で見ることができます。
問い合わせ先 企画一課(電話072-825-2016)

令和3年経済センサス―活動調査

 6月1日現在で全ての事業所・企業を対象に調査を行います。5月下旬に調査員が訪問し、調査票を配布しますので調査への協力をお願いします(インターネットでの回答をおすすめしています)。
 調査の結果は、国や地方公共団体における行政施策の立案や民間企業における経営計画の策定など、社会経済の発展を支える基礎資料として広く活用されます。調査内容は、法律により統計以外の目的に使用することは固く禁じられています。
問い合わせ先 総務課統計担当(電話072-824-1181)

傍聴できます

申し込みはいずれも当日直接。

男女共同参画審議会
  • 日時 5月11日(火曜日)午前10時
  • 場所 市役所議会棟5階第二委員会室
  • 定員 5人(先着順)

問い合わせ先 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)

市総合教育会議
  • 日時 5月24日(月曜日)午後3時
  • 場所 市役所議会棟5階第二委員会室

問い合わせ先 教育政策総務課(電話072-813-0070)

環境保全審議会
  • 日時 5月31日(月曜日)午前10時
  • 場所 市役所議会棟4階第一委員会室

問い合わせ先 環境総務課(電話072-821-4055)

手続き

戦傷病者などの妻に対する特別給付金

 戦傷病者などが4月1日時点で増加恩給などを受け、第5款症以上の障害の状態にあることなどが支給条件です。

給付額 戦傷病者などの障害の程度や受給権取得時期によって異なります

対象者には国から請求書などが送付されます。
申込・問い合わせ先 令和6年4月1日(月曜日)までに直接窓口又は郵送で福祉総務課(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号、電話072-838-0171)

障害基礎年金受給者に対する児童扶養手当制度の見直し

 ひとり親の障害基礎年金受給者は、障害基礎年金の額が児童扶養手当の額を上回る場合、児童扶養手当の支給が停止されていましたが、3月分から、児童扶養手当の額が障害基礎年金の子の加算部分の額を上回るとき、その差額を児童扶養手当として受給できるようになります。

  1. 児童扶養手当には支給要件があります
  2. 3月1日時点で支給要件を満たしている人は、6月30日(水曜日)までに申請すれば3月分の手当から受給できます
  3. 既に児童扶養手当受給資格者の認定を受けている人は、手続き不要です。

申請・問い合わせ先 電話で、こどもを守る課(電話072-812-2210)

母子家庭等自立支援給付金

 ひとり親家庭の母又は父の就業を支援するために行っています。

自立支援教育訓練給付金

 教育訓練給付(雇用保険制度)の指定講座などを受講する人に講座修了後に給付金を支給します。

  • 給付額 雇用保険受給1.無資格者…費用の6割(上限あり)2.有資格者…一般教育訓練給付(費用の2割、上限あり)の受給者に対して、費用の6割(上限あり)との差額
高等職業訓練促進給付金

 看護師などの資格を取得するために、6か月以上養成機関などで修学する人に修学期間中(最長48か月)、給付金を支給します。

給付額

  1. 市民税非課税世帯…月額10万円
  2. 課税世帯…7万500円
  1. 最後の1年間は月額4万円増額します
  2. 修了したときは、修了支援給付金市民税非課税世帯(5万円)・課税世帯(2万5000円)を支給します。

申請・問い合わせ先 直接、こどもを守る課(電話072-838-0155)

低所得の子育て世帯生活支援 特別給付金(ひとり親世帯)

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得のひとり親世帯に生活の支援を行うために支給します。

  • 対象 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(障害のある児童は20歳未満)を養育しているひとり親のうち
    1. 令和3年4月分の児童扶養手当を受給した人
    2. 公的年金などを受けていることにより児童扶養手当の支給が受けられない人
    3. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受けられる水準となっている人
  • 支給額 児童一人当たり5万円

1.は申請不要 5月11日(火曜日)振込予定 、2.3.は申請が必要です。詳しくは市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。
申請・問い合わせ先 5月6日~令和4年2月28日に申請書(こどもを守る課で配布又は市ホームページ「こどもを守る課」からダウンロード)を直接、こどもを守る課(電話072-812-2216)

くらしの情報

5月は消費者月間「?消費?で築く新しい日常」

 新型コロナウイルス感染症の影響で私たちの行動様式は大きく変化しました。消費者の不安な気持ちにつけ込む悪質商法や、消費行動の変化によってトラブルになるケースが発生しています。
 トラブルに巻き込まれないためには正確な情報収集が大切です。国民生活センターのホームページで相談事例やアドバイスなどを掲載していますので活用してください。

  • 通信販売にはクーリング・オフ制度がありません
     在宅時間が多くなったことや「新しい生活様式」の推進により、通信販売の利用が増えています。初めてインターネット通販を利用する人は特に注意が必要です。通信販売にはクーリング・オフ制度がないため、一方的に解約することはできません。通信販売会社のホームページに記載されている条件(解約・返品など)に従うことになります。注文前に表示をしっかり確認することが大切です。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まずは電話で相談してください。
  • 特別講座
     5月25日(火曜日)午後1時30分~3時、市立池の里市民交流センター多目的室6、テーマ「キャッシュレス時代のお金の守り方」、市民20人(申込順)、受講無料。
    申込 5月6日(木曜日)午前9時から電話で市立消費生活センター?072-828-0428)

問い合わせ先 市立消費生活センター(電話072-828-0397)

食用油の回収

 5月28日(金曜日)午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰ってください。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

募集情報

会計年度任用職員を募集
  • 職種など
    1. 保育士
    2. 留守家庭児童会での子どもたちの生活指導
  • 勤務日時
    1. 月曜日~土曜日の午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
    2. 月曜日~金曜日の午後1時30分~6時30分(長期休暇などの変則勤務あり)
  • 時給
    1. 1295円
    2. 資格あり(保育士・教員免許など)…1175円・資格なし…1097円
  • 手当
    1. 年間1か月分(6月・12月各0.5か月分)
  • 在職期間に応じて支給します。詳しくは問い合わせてください。
  • 登録後に面接を行い、採用者を決定します。
  • 申込
    1. 履歴書と本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
    2. 直接、青少年課
  • 問い合わせ先
    1. 保育課(電話072-812-2552)
    2. 青少年課(電話072-813-0075)
市職員を募集

 令和3年度職員採用試験を実施します。申込方法や採用予定職種など、詳しくは、決定次第、市ホームページ「人事室」でお知らせします。
問い合わせ先 人事室(電話072-825-2198)

環境・まちづくり

ひょうたんなどの苗を無料配布

 5月10日(月曜日)午前9時30分~午後5時、南寝屋川公園管理棟、ひょうたん・おもちゃカボチャ約200株(先着順、1人2株まで、種類は選べません)。
問い合わせ先 南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)

生ごみ処理機購入費用の一部補助

 購入前に補助金の交付申請をしてください。

  • 対象 市内で継続して使用できる市内在住の人など
  • 補助金額 購入価格(税抜)の2分の1の額(1台当たりの限度額2万円)、100円未満は切り捨て
  • 申請書の配布 市クリーンセンター、市役所本庁総合案内、各シティ・ステーション又は市ホームページ「環境総務課」からダウンロード
  1. 補助金は1世帯に付き5年間に1台まで(機器破損による買い替えは可)
  2. 予算額を超えたときは受付を終了します

申請・問い合わせ先 申請書を直接窓口又は郵送で環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター6階 電話072-824-0911)

ゴーヤの苗を無料配布

 窓の外側にゴーヤを植え、グリーンカーテンを作りませんか。グリーンカーテンは建物の室温上昇を抑え、暑い夏に省エネ効果があります。

  • 配布日時・場所 下の表のとおり
  • 配布数 1人5株まで(なくなり次第終了。持ち帰り用の袋が必要)

グリーンカーテンに協力してもらえる市内事業所にも苗を配布します。詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先 環境総務課(電話072-821-4055)

ゴーヤの豆の配布

日時

場所

5月19日(水曜日)午前10時~11時

西北コミュニティセンター

5月19日(水曜日)午後2時~3時

南コミュニティセンター

5月20日(木曜日)午前10時~11時

東北コミュニティセンター

5月20日(木曜日)午後2時~3時

西コミュニティセンター

5月21日(金曜日)午前10時~11時

西南コミュニティセンター

5月21日(金曜日)午後2時~3時

東コミュニティセンター

5月22日(土曜日)午前10時~正午

市役所本庁舎ピロティ

相談

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 5月14日・28日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2

相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

NPO何でも相談

 5月19日(水曜日)午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 5月14日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

 5月25日(火曜日)午後2時?4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 5月17日(月曜日)午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

安全・安心

防災

5月は宅地防災月間

 宅地災害が起きると家屋や家財、時には人命にも被害を及ぼすことがあります。宅地災害を防止するために自宅の周辺を点検し、石垣やよう壁に亀裂などが入ったり、割れ目から地下水が染み出たりしていないか、排水のための溝に泥などが詰まっていないかなどを確認し、早急に適切な処置をしておきましょう。
問い合わせ先 府審査指導課(電話06-6210-9722)又は市審査指導課(電話072-825-2798)

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
  • 普通救命講習会
     5月29日(土曜日)午後1時~4時、寝屋川消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(先着順)、受講無料。
    申込・問い合わせ先 5月18日~21日の午前9時~午後5時に電話で寝屋川消防署警備課(電話072-852-9966)
  • 甲種防火管理新規講習
     6月16日(水曜日)午前10時~午後4時30分・17日(木曜日)午前10時~午後5時、いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住又は在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
    申込・問い合わせ先 5月24日~28日の午前9時~5時15分に枚方寝屋川消防組合ホームページの応募フォーム又は申込書(枚方寝屋川消防組合ホームページからダウンロードできます)に必要事項を記入し、直接又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課 (電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)
  1. 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください
  2. 車での来場は控えてください。

防災 豆知識

ハザードマップポータルサイトで身の回りの災害リスクの確認を

 ハザードマップポータルサイトの「重ねるハザードマップ」では、一つの地図上に洪水や土砂災害、津波などの災害を重ねて見ることができます。自宅など身の回りの災害リスクを確認してください。
 全国の情報を表示できますので市外でよく立ち寄る場所も確認しましょう。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)

防災備蓄センターを設置

 災害発生時の新型コロナウイルス感染症対策として、避難所で活用する消毒液などの衛生管理用品や防災用ベッドなどを購入するとともに、各避難所に配備しきれない衛生管理用品などの備蓄物資を保管するため、防災備蓄センターを設置しました。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)

5月19日(水曜日)全国一斉情報伝達訓練

 緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。

 日時 5月19日(水曜日)午前11時頃

災害などが発生したときは行いません。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)

税・保険・年金

税のお知らせ

市民税・府民税の納税通知書を送付します

 市民税・府民税の納税通知書の発送日などは下の表のとおりです。徴収方法が給与特別徴収のみの人は、5月18日(火曜日)から課税(所得)証明書を交付します。

  1. 証明書コンビニ交付サービスでの交付は、徴収方法によらず6月1日(火曜日)から開始です
  2. 3月16日(火曜日)以降に所得税及び復興特別所得税の確定申告や市・府民税の申告をしたときは、通知書又は課税(所得)証明書に申告内容が反映されていない可能性があります。

問い合わせ先 市民サービス部市民税担当(電話072-813-1114)

市税などの便利な納付方法

 多様な納付方法を用意しています。便利な納付方法を利用してください。

  • 納付できる市税など
    • 市民税・府民税(普通徴収)
    • 固定資産税・都市計画税
    • 軽自動車税
    • 国民健康保険料
  • 納付方法
    • 納付書…取扱金融機関に加えコンビニエンスストアでも納付可
    • 口座振替…納期限日に自動で口座から引き落として納付する便利で安全な方法(取扱金融機関の窓口で手続きが必要です。一部金融機関は市役所などでキャッシュカードによる手続きが可能)
    • ラインペイ…スマートフォンの「LINE」アプリを利用して納付書のバーコードを読み取り納付する方法です
    • クレジットカード…パソコンなどで市のホームページにアクセスし、専用サイトで納付番号やクレジットカード情報などを入力して納付する方法です(手数料がかかります)
    • ペイジー…ペイジー対応のATMで納付する方法とパソコンなどからインターネットバンキングを利用して納付する方法があります

納期限が過ぎたものは利用できません。納税証明書が早急に必要なときは、市役所や金融機関、コンビニで支払った領収書を持って来てください。詳しくは市ホームページ「市民サービス部徴収・納付担当」を見てください。
問い合わせ先 市民サービス部徴収・納付担当(電話072-813-1136)

各種保険・医療制度

非自発的失業者の国民健康保険料の軽減

 倒産やリストラなどで失業した人(非自発的失業者)の国民健康保険料を軽減することができます。

  • 対象 離職日に65歳未満の人で雇用保険の特定受給資格者又は特定理由離職者のうち、離職理由コードが次のいずれかの人
    • 特定受給資格者…11・12・21・22・31・32
    • 特定理由離職者…23・33・34
  • 軽減の期間 離職日翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末まで
  • 必要書類 雇用保険受給資格者証・本人確認書類・認め印

問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)

令和3年度 後期高齢者医療保険料
  • 保険料の納入
     7月に令和3年度の後期高齢者医療保険料額の決定通知書及び納入通知書を送付します。
  • 保険料の軽減措置
    均等割額の軽減 世帯の所得水準に応じて保険料の均等割額が軽減されますが、これまで7.75割と7割だった軽減を段階的に見直し、令和3年度は7割の軽減です(左の表のとおり)。

詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先 府後期高齢者医療広域連合資格管理課(電話06-4790-2028)又は市市民サービス部後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)

産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
  • 免除期間 出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠のときは、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間)
    出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます(死産・流産・早産を含みます)。
  • 対象者 国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の人

届出 直接、市民サービス部戸籍・住基担当
問い合わせ先 枚方年金事務所(電話072-846-5011又は市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-813-1211)

健康・福祉

母子保健

乳幼児健康診査

 対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     令和2年12月12日~3年1月15日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     令和元年8月14日~9月5日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成29年8月30日~9月19日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成30年9月21日~10月25日生まれの人。

問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

日本脳炎予防接種の特例対象者

 日本脳炎予防接種の積極的勧奨を差し控えていた期間(平成17年度~21年度)に接種対象だった人は、接種の機会が拡大されています。計4回接種していない人は、不足分を定められた期間に定期予防接種として接種できます。
1期の接種が完了していない人は、1期の不足分から接種してください。

  • 対象者1.…平成19年4月1日以前生まれで20歳未満の人
    • 1回目・2回目(1期初回接種)…1回目接種後6日以上の間隔をおいて2回目を接種
    • 3回目(1期追加接種)…2回目接種後6か月以上を経過した時期に1回接種
    • 4回目(2期)…3回目接種後、6日以上の間隔をあけて9歳以降に1回接種
  • 対象者2.…平成20年4月2日~21年10月1日生まれの人
    9歳~13歳誕生日前日までに、不足分を定期予防接種として無料で接種できます。平成22年3月31日以前に1回でも接種したことのある人は接種方法が変わります。子育て支援課に相談してください。
  1. 妊娠している人又は可能性のある人は接種できません
  2. 接種に保護者が同伴できない13歳以上の人は相談してください。

問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

成人歯科健康診査

 対象者には、4月末に成人歯科健康診査受診券を送付しました。

  • 対象 令和4年3月31日時点で30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の市民
  • 診査内容 口腔(こうくう)内診査(むし歯や歯周病など)・歯面清掃など
  • 費用 1000円(70歳の人は無料)

受診方法など、詳しくは受診券を見てください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

健康増進教室
水泳教室

 第1・3・5土曜日の午前9時30分~11時45分、市立保健福祉センター6階温水プール、市内在住の40歳以上の人20人、水泳や水中歩行、参加費1回500円。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市立西高齢者福祉センター(電話072-838-1441)

風しん抗体検査

 5月12日・26日、いずれも水曜日午前11時~11時40分、市保健所、次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)、検査無料。
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

HIV検査(血液検査)

 5月19日(水曜日)午前9時30分~10時30分、市保健所、検査無料。
匿名、梅毒クラミジア検査も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

骨粗しょう症予防教室~骨からキレイになる講座~

 5月21日(金曜日)午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階会議室1・2、20歳以上の女性24人(申込順)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。

一時保育を行います 6か月~就学前の子ども3人(申込順)

申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

自分で健康プロデュース~適塩生活、始めませんか~

 高塩分になる食事の特徴を管理栄養士、保健師と一緒に考えましょう。
 6月8日・7月6日・8月10日、いずれも火曜日午前10時~11時30分(計3回)、市立保健福祉センター4階健康指導室(6月・7月)・5階会議室1・2(8月)、市民19人(申込が多いときは抽選)、参加無料。
受付で検温など体調確認を行いますので、早めに来てください。

一時保育を行います 6か月~就学前の子ども3人(事前申込が必要)。

申込・問い合わせ先 5月18日(火曜日)までに直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

子宮頸(けい)がん・乳がん 検診無料クーポン券の送付

 対象者には6月以降個別に送付します。市内検診取扱医療機関又は保健福祉センターで受診できます。

  • 対象
    1. 子宮頸がん検診…平成12年4月2日~13年4月1日生まれの女性
    2. 乳がん検診…昭和55年4月2日~56年4月1日生まれの女性
  • 申込期限 市公式アプリからは検診日の3週間前まで、そのほかは令和4年1月31日(月曜日)まで

詳しくはクーポン券などを見てください。令和2年度の対象者でまだ使用していない人は、今年度対象者と同様の期限まで期限を延長します。クーポン券を持っていない人は再発行します。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 6月28日(月曜日)午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、講話「知っていますか?糖尿病のこと」、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
受付で体温など体調確認を行いますので早めに来てください。
申込・問い合わせ先 5月18日(火曜日)までに直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

いきいき健康すこやかライフ

5月31日は世界禁煙デー~たばこよりも大切なもの~

問い合わせ先

  • 健康相談について…健康づくり推進課(電話072-812-2002)
  • 条例について…保健総務課(電話072-829-7771)

 市では、「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」に基づき、子どもと同室の空間や自動車の車内を始め、学校や保育所などの周囲や通学路、公園などでの喫煙を制限するほか、市内4駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定し、受動喫煙防止に取り組んでいます。

たばこの害

 たばこは子どもだけでなく、妊娠期から胎児に影響を与えることを知っていますか。妊娠中の女性が喫煙することで早産・流産、低出生体重児の発生リスクを高め、生まれてからも乳幼児突然死症候群を引き起こす確率が非喫煙者よりも高くなることが分かっています。
たばこは喫煙者だけでなく、喫煙者の家族や周りにいる人たちにも害を与えていることがあります。換気扇の下や戸外での喫煙であれば家族には無害であると思われがちですが、喫煙後の吐く息や衣類に付いた有機物質を吸い込むことで、家族にも害を及ぼすのです。

正しい禁煙方法

たばこ生活からどうしたら効果的に抜け出せるのでしょうか。成功の秘訣は正しい方法で禁煙することです。我慢するつらい禁煙ではなく、医療保険が適用される禁煙補助薬を医療機関で処方してもらうなど、少しでも楽に禁煙できる方法を利用することが成功への近道となります。最寄りの医療機関で相談してみましょう。

健康相談

 市民の皆さんの健康について保健師などが相談に応じています。希望す人は健康づくり推進課まで問い合わせてください。

高齢者福祉

男性介護者の交流会

 5月15日(土曜日)午後1時~3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。
申込当日直接
問い合わせ先高齢介護室(電話072-838-0372)

みんなで介護予防教室

 5月24日~7月12日の毎週月曜日午後2時~3時45分(6月21日・28日を除く、計6回)、市立保健福祉センター5階会議室1・2、介護予防についての講話や軽い体操など、65歳以上の市民20人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 5月14日(金曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

認知症サポーター養成講座

 5月25日(火曜日)午前9時30分~11時、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込当日直接
問い合わせ先高齢介護室(電話072-812-2560)

元気アップ体操 サポーター養成講座

 6月1日~7月20日の毎週火曜日午後2時~4時(計8回、受付・健康チェックは午後1時40分から)、市立保健福祉センター4階健康指導室など、地域の公民館などで介護予防体操「元気アップ体操」のサポーターとして活動する意思のある、おおむね55歳以上の市民15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 5月6日(木曜日)から直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

今日から始めよう 認知症予防講座

 6月11日(金曜日)午前10時~11時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、作業療法士による認知症予防についての講話や日常の生活の中でできる予防法の体験、65歳以上の市民20人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 5月28日(金曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

認知症カフェ運営補助金説明会

 6月15日(火曜日)午後2時~3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、市内で認知症カフェを運営する法人格を有する団体。
申込 当日直接
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-812-2560)

子育て・教育

子ども・親子

こんにちは赤ちゃん訪問

 4か月までの乳児がいる家庭に民生委員などが訪問し、子育てナビと子育てマップを届けます。対象家庭には事前にはがきが届きます(申し込みは不要)。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

育児援助・家事援助 ヘルパー派遣

 出産前後の育児や家事の負担を少しでも軽減するために活用してください。

  • 日時 月~金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前9時~午後5時30分(1日1回2時間、30回まで利用可)
  • 対象 次のすべてに該当する家庭
    1. 出産予定日の2か月前から、生後6か月以内の乳児がいる
    2. 親族などの支援がない
    3. 保護者の出産後の健康状況が不十分4.育児や家事をすることが困難
  • 内容
    1. 育児援助…おむつ交換、もく浴補助ほか、育児についての日常的に行う必要があるもの
    2. 家事援助…食事の準備・住居の掃除・保育所などへの付き添いなど
  • 利用料 1時間400円(所得による減免制度あり)
  1. 妊娠6か月から申し込みができます
  2. 草むしりやペットの世話など、日常生活を営むのに支障が生じないと考えられる家事は行いません。

申込 直接、子育て支援課、子育て世代包括支援センター、こどもセンター、たんぽぽ保育所子育て支援センター
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

教育相談連続講座
グループカウンセリング

6月3日(木曜日)午後1時30分~3時30分、市立総合教育研修センター研修室3、不登校や子育てについての悩みを講師と一緒に考えます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

誕生会

 毎日(5月3日・第3日曜日、休館を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、5月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

 5月6日(木曜日)午前10時30分~11時、市立エスポアール、パネルシアター、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば

 5月6日(木曜日)・10日(月曜日)午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かしましょう、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 5月6日(木曜日)午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ほほえみタイム

 5月10日(月曜日)午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・ふれあい遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子育ては親育ち

 5月31日(月曜日)午前10時~11時、市立エスポアール、親子で体幹トレーニング、市内在住の2歳~就学前の幼児と保護者15組(申込順、5組未満の時は中止)、参加費500円。
申込・問い合わせ先 5月5日~22日までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

親子で遊ぼう
  • 6月7日
  • 7月5日
  • 9月6日
  • 10月4日
  • 11月1日
  • 12月6日

いずれも月曜日午前10時10分~11時(計6回)、市立学び館、リズム遊びや絵本など、平成30年4月2日~令和2年4月1日生まれの子どもと保護者10組(いずれも申し込みが多いときは抽選)、参加費1200円(子育てクーポンが使えます)。
抽選結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名、子どもの氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日を書いて5月11日(火曜日)=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)

青少年

寝屋川スマイル塾

 子どもの学力向上を図るため、土曜日・日曜日や長期休業期間などの学校休業日に民間事業者が指導する無料塾を市立各小・中学校で開催しています。一人一人に合わせた学習計画で、分からないところはアドバイザーが指導しながら学習を進めます。

  • 日時 土曜日・日曜日、長期休業期間
  • 小学生
    1. 午前8時30分~10時10分
    2. 午前10時20分~正午
  • 中学生
    1. 午後1時~2時40分
    2. 午後2時50分~4時30分
  • 対象 市内在住の小学校5年生~中学校3年生
  • 場所 市立各小・中学校
  • 参加費・教材費 無料
  1. 会場ごとに日程が異なります。市ホームページ「教育指導課」を見てください
  2. 専用フォームでの申し込みができないときは、問い合わせてください。

申込 専用フォーム(左のQRコード)
問い合わせ先 教育指導課(電話072-813-0071)

英検ジュニア・英検受検料補助

補助内容・回数

  • 中学生…英検受検料のうち、2年生時に1回(2900円)、1年生時又は3年生時に1回(2000円)補助
  • 小学生…6年生時に英検ジュニア受検料のうち、700円を補助

申込

  1. 市立小・中学生…在籍の小・中学校に直接
  2. 市立以外小・中学生…令和4年3月23日(水曜日)=必着=までに申請書(教育指導課で配布又は市ホームページ「教育指導課」からダウンロード)を郵送又は直接、教育指導課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0071)

問い合わせ先 教育指導課(電話072-813-0071)

キッズパソコン教室

 6月2日~令和4年3月16日の水曜日午後4時~5時(計18回)、市立学び館、小学校4年生~6年生4人(申し込みが多いときは抽選)、受講料年1万8000円(半期納入可)。
抽選結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年、生年月日を書いて5月10日(月曜日)=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 6月4日(金曜日)午後1時30分~3時
  2. 6月20日(日曜日)午前9時30分~11時
  3. 6月26日(土曜日)午後6時30分~8時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

チャレンジインディアカ(楽しもう会)

 5月11日・11月2日・12月7日、いずれも火曜日午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ先 安達(電話090-7753-9485)

バドミントン協会会長杯大会

 6月6日(日曜日)午前9時30分、

  • 男女シングルスの部(1部~3部)
  • 男女ダブルスの部(1部~4部)
  • 1部…上級
  • 2部…中級
  • 3部…初級
  • 4部はペアの合計年齢が100歳以上

市内在住・在職・在学・在クラブの小学生以上の人、参加費…一般1200円・小学生~高校生600円(当日納付)。
2・3部優勝経験者は上の部で出場(60歳以上の人はいずれの部でも出場可)。
申込 所定の用紙又は大会名、種別、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送、ファックスで5月24日(月曜日)午後4時=必着=までに市バドミントン協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 磯部(090-8366-5468)

お楽しみ卓球大会

 6月22日(火曜日)午前9時、女子の部・混合の部(男子60歳以上、1部・2部・3部)、いずれも2人団体戦(ダブルス・シングルス・シングルス)、各4試合のリーグ戦(状況により変更)、参加費…1チーム1400円。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで、6月9日(水曜日)午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 村上(080-4027-0788)

池の里市民交流センター

池の里クラブ
  • 小学生スポーツ教室無料体験
     5月8日・15日、いずれも土曜日午前10時~11時、小学校1年生~3年生5人(一人1回、申込順)、上靴・タオル・飲物を持って動きやすい服装で来てください。
  • ツボトレ東洋医学教室無料体験
     5月16日(日曜日)午前10時~11時、定員20人(申込順)、筆記用具を持って来てください。

申込 5月1日(土曜日)午前10時から電話又は池の里クラブホームページ
問い合わせ先 池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

打上川治水緑地

自然観察会~メダカ調査~

 6月5日(土曜日)午前10時~正午、打上川治水緑地観音橋側、メダカやギンブナなどの水生生物や植物などについて専門家の説明もあります、小学校4年生以下の人は保護者同伴、長靴・網・水槽・バケツ・水筒・マスクなどを持って来てください。
天候などにより中止のときは、当日午前8時頃に市ホームページでお知らせします。
申込・問い合わせ先 電話又は住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を書いたものをファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で5月14日(金曜日)までに環境総務課(電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

南寝屋川公園

市民体育大会ソフトテニスの部

 6月6日(日曜日)午前9時=雨天のときは20日(日曜日)、一般男子の部・男子45歳以上の部・女子A級・B級の部(参加組数によっては種目を変更することがあります)、市内在住・在職・在学・在クラブの高校生以上の人、参加費1組2000円(当日納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、種別、住所、氏名、性別、電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送、ファックスで5月20日(木曜日)=必着=までに市ソフトテニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 濱田(090-8754-8451)

野外活動センター

キャンプマニア

 6月6日(日曜日)午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)、テンティングやダッジオーブン料理などのキャンプ技術を伝授、大人15人(申込順)、参加費5000円(昼食代や材料費などを含む)。
申込・問い合わせ先 5月1日(土曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくきっず」

 6月18日(金曜日)午前10時30分~11時30分(現地集合・解散、雨天中止)、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費1組1000円。
市外在住者は200円増し。
申込・問い合わせ先 5月14日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

森のがっこう

 6月27日(日曜日)午前10時~午後3時30分、小学生40人(先着順)、参加費3000円(昼食代や保険料などを含む)。
詳しくは市野外活動センターホームページを見てください。
問い合わせ先 市野外活動センター(電話0743-78-1910)

ほかの場所での催し

大人自然シリーズ講座2
樹木ウォッチング

5月13日(木曜日)午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室内自然体験学習室、花の咲く樹木について学び、自然観察できる機会や場所を紹介、定員15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(中央図書館臨時図書室内電話072-839-6882)

市民体育大会 陸上競技の部

5月29日(土曜日)午後1時(集合は午後0時30分から)、枚方陸上競技場、

  1. 一般男子…100メートル・200メートル・400メートル・800メートル・1500メートル・5000メートル・4×100メートルリレー・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ
  2. 中学生男子…100メートル(1年生・2年生・3年生の部)・200メートル・400メートル・800メートル・1500メートル・3000メートル・4×100メートルリレー・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ
  3. 一般女子・中学生女子…100メートル(中学生女子は1年生・2年生・3年生の部)・200メートル・800メートル・1500メートル・4×100メートルリレー・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ
  4. 小学生…100メートル・800メートル・走り幅跳び(参加人数が多いときは男女の種別を分けます)

いずれも1人1種目(リレーを除く)、リレーは1校2チームまで、市内在住・在職・在学の小学生以上の人

参加費

  • (1種目)…一般700円・中学生400円・小学生200円
  • リレー1チーム…一般1400円・中学生800円(当日納付)。

申込 大会名、参加種目、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送、ファックスで5月9日(日曜日)=必着=までに市陸上競技協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 坂根(電話072-852-6216)

文化・交流

多文化交流ひろば

みんなでヨガ体験

 5月26日(水曜日)午前10時~11時30分、市立市民会館地階第2音楽室、骨盤ヨガ・フェイシャルヨガをみんなで体験、市内在住・在学の外国人・日本人20人(申込順)、ヨガマット又はバスタオルを持って動きやすい服装で来てください、参加無料。
申込 5月11日(火曜日)から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市民活動振興室(電話072-825-2120)

公演

アルカス ウェルカム・ミニコンサート
ギターの世界

 5月27日(木曜日)午後2時、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、ギターデュオで奏でるポピュラー曲など、入場無料。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ先 アルカスホール(電話072-821-1240)

ねやがわ寄席㏌エスポ

 6月5日(土曜日)午後4時(開場は午後3時30分)、市立エスポアール、出演=桂吉弥さん・桂佐ん吉さん・桂鯛蔵さん・桂二葉さん、定員100人(申込順)、参加費2000円(当日券はありません)。
申込・問い合わせ先 5月5日~6月4日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

人形劇団クラルテ「しろくまくんどこへ」

 7月4日(日曜日)午後2時、アルカスホールメインホール(指定席)、しろくまの子ラルスの冒険を描いたファミリー人形劇、前売り一般1500円・3歳~中学生1000円、ひざ上無料、当日各500円増し。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 5月10日(月曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

アルカスギャラリーコンサート 「加藤英雄のおしゃべりピアノコンサート第2弾」

 7月29日(木曜日)午後2時、アルカスホール1階ギャラリー(自由席)、名曲を楽しい解説を交えながら鑑賞します、前売り一般1000円、小学生以下500円、当日各500円増し。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 5月10日(月曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

アルカス チャレンジコンサート出演者募集

 8月21日(土曜日)正午、アルカスホールメインホール、ピアノ演奏のリレーコンサート、定員35組(申込順)、参加費1人3000円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 5月10日(月曜日)午前9時から所定の用紙を直接、アルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習

文化講座
たのしいパンづくり 

 5月26日(水曜日)午前10時~午後1時、市立エスポアール、枝豆とチーズのパンを作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合わせ先 5月4日~19日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

パソコン教室
初心者個人レッスン

 6月2日~16日の水曜日1.午前10時~正午2.午後1時~3時(計3回)、市立学び館、マウスの持ち方から始めます、定員各1人(申込順)、受講料6000円、筆記用具が必要。
申込・問い合わせ先 5月18日~21日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

パソコン教室
  • ワード基礎
     6月4日~25日の金曜日午前10時~午後3時、文字入力やイラスト・表の活用など、受講料1万2000円(教材費2200円が別に必要)。
  • エクセル実務活用
     6月4日~25日の金曜日午後6時~8時、業務効率が上がるエクセルの便利な機能や時短機能など、受講料6000円(教材費1000円が別に必要)。
  •  スマートフォン画像動画活用法
     6月7日~28日の月曜日午後6時~8時、写真・動画・撮影データ活用法など、受講料6000円(教材費2200円が別に必要)。

いずれも計4回、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人8人(申込順、4人未満のときは中止)。
申込・問い合わせ先 5月5日~28日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

展示

なかまのひろば

 市民活動センターでは、展示による登録団体の活動を紹介しています。
問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民ギャラリーでの催し
  • 写団四季展
     5月7日~12日の午前10時~午後6時(12日は午後4時まで)。
  • 寝屋川絵画サークル作品展
     5月14日~19日の午前10時~午後6時(19日は午後5時まで)。
  • 相続・遺言・後見のセミナー
     5月21日(金曜日)午前10時~正午、「死後事務委任契約」、個別質問できます、参加無料。
    申込 四方(電話072-888-0807)
  • 正木伸子花の水彩画展と仲間展
     5月28日~6月2日の午前10時~午後3時。
  • アドバンス・フォト・サロン写真展
     5月28日~6月2日の午前10時~午後5時。

問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

市指定文化財の特別公開

 修復作業を終えた市指定文化財「菅原神社本殿」の完成後初の特別公開を行います。

  • 日時 5月14日~17日の午前10時~午後4時
  • 場所 菅原神社(寝屋川市池田中町31番13号)
  • 拝観料 無料
解説会

5月14日(金曜日)午後2時30分、市文化財保護審議会委員による講義、参加費100円。

  1. 駐車場はありません
  2. マスクの着用をお願いします
  3. 入場制限を行うことがあります。

問い合わせ先 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

図書館

中央図書館臨時図書室での催し

 ICタグ貼り付け作業のため、次の期間は書架の閲覧ができません。予約本・返却本の受け渡し、予約の受け付けのみ行います。

  • 西北分室…2月1日~2日
  • 南分室…3日~5日
  • 西南分室…8日~10日
  • 東北分室…16日~19日

問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

中央図書館臨時図書室主催の催し
  • からだのしくみの本展
     5月1日~14日、本の展示と貸し出し。
  • 五月病を吹き飛ばせ!の本展
     5月17日~31日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

東図書館主催の催し

大人のためのストーリーテリング(おはなし会)
 
5月14日(金曜日)午前10時~11時30分、市立東図書館おはなし室、定員10人(先着順)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

おはなし(ストーリーテリング)の入門講座~子どもにおはなしを語ってみませんか?~

  • 5月21日…おはなし会~おはなしを楽しみましょう~
  • 6月4日…おはなしの楽しみを子どもたちに
  • 6月18日…おはなしを選ぶこと、覚えること
  • 7月16日…おはなしを語ってみましょう

いずれも金曜日午前10時~正午、市民会館3階講義室、全回受講でき、子どもとおはなしに興味のある人10人、参加無料。

一時保育を行います(乳幼児の子ども6人、無料)。

申込 電話で中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

  • 岩波少年文庫の心ゆさぶる挿し絵のパネル展」
     
    5月1日~31日、市立東図書館、岩波少年文庫70周年(令和2年)を記念した、パネル展と少年文庫の展示。
  • おうち時間をエンジョイしようの本展
     
    5月1日~31日、本の展示と貸し出し。
  • ドキドキしぜんの本展
     
    5月1日~31日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)

寝屋川市駅前図書館での催し
  • 絵本でピクニックに行こう
     5月23日(日曜日)午後2時(受付は午後1時45分から)、市民ギャラリー、絵本の読み聞かせや工作など、4歳~小学校4年生の子どもと保護者5組、参加無料。
    申込 5月6日(木曜日)から直接、駅前図書館
  • 世界発見!
     
    5月2日~15日、本の展示と貸し出し。
  • よりよい未来を!SDGs
     5月17日~30日、本の展示と貸し出し。
  • お天気の本展
     5月31日~6月16日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)

ひと物語

「プロの経験教えたい」元阪神選手が中学生指導

寝屋川中央リトルシニア監督 西田 直人(にしだ なおと)さん (28歳)

 寝屋川市池田北町の室内練習場。夕方になると、元気な声を響かせる選手の中に、長身のひときわ目立つ監督の姿がありました。中学硬式野球チーム「寝屋川中央リトルシニア」を率いて半年になる元阪神タイガース内野手の西田直斗さんです。

春の選抜で大活躍

 父親は社会人野球チームの監督で日本一にも輝きました。そんな影響もあって小学校2年生から硬式野球を始め、中学校3年生のときには投手で出場した全国大会でベスト8入り。進学した強豪校の大阪桐蔭高校では1年生からレギュラーでプレーしました。
 秋の紅白戦で打撃力を認められて近畿大会に出場すると、初打席の初球をとらえてタイムリーヒットに。翌年春の選抜大会1回戦では3安打5打点と大活躍し、「元々バッティングは得意ではなかったのですが、これが自信につながりました」。

阪神3位指名に本人もびっくり

 1学年下には、甲子園で春夏連覇を成し遂げた藤浪晋太郎投手がいました。「球は今ほど速くなかったが、体が大きくてすごい選手でした」。
 その後輩と後に阪神でもチームメイトになります。高校で開花した打撃センスを買われ、平成23年のドラフト会議で3位指名されたのです。「大学か社会人で野球を続けることも考えていたし、ドラフト当日の朝、監督から『(指名に)かかるかどうかわからん』と言われていたので、私も親もびっくりしました」。
 一軍デビューは入団2年目の横浜DeNAベイスターズ戦。地元甲子園の試合に代打で出場し、2度打席に立ちましたが、快音は聞かれませんでした。
 「5万人の観客の前で自分のプレーを続けるには大変な場所。でも選手にとって幸せな所やなあとも思いました」。しかし、「もう一度一軍に」との思いはかなわず、30年秋に戦力外に。7年間着た縦じまのユニホームを脱ぐことになりました。

矢野監督の教え 指導に生かす

 2年前、チーム関係者に誘われて寝屋川中央リトルシニアのコーチに。昨年10月に監督に就任し、約30人の中学生を指導しています。
 「家族がアパレル関係の仕事だったので以前から興味があった」と、大阪市内で起業したオーダースーツの訪問受注販売を手がけながら室内練習場や南寝屋川公園の市民グラウンドに通う毎日です。
 阪神最後の1年間は、矢野燿大(やのあきひろ)さん(現一軍監督)が二軍監督。「やるべきことをやっていないと怒りますが、全力を尽くして失敗したときは何も言いませんでした」。この経験が今の指導に生きています。
選手たちに勝つことに対してのプレッシャーはかけたくないが、勝ちたい気持ちは出してほしいとも言います。
 「プロでは活躍できませんでしたが、失敗したときやメンバーを外れたとき、全然打てなかったときの気持ちはわかってあげられます。そんな経験と実践してきたことを子どもたちに伝えられたらいいと思います」。

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

消防団長13年に幕

 市消防団団長柴田五十六(しばた いそろく)さんが3月末をもって勇退することに伴い、退任式が行われました。柴田団長は13年間団長として尽力されました。
 退任式には共に市を守ってきた消防団の同僚も参列。勇退に当たり柴田団長は「自分の与えられた職務を愛することが長年務め上げてきた秘訣」と話しました。4月からの新団長は中谷峰男さんが務めます。

国の登録有形文化財に登録

平池家住宅主屋・長屋門

 平池町に所在する平池家住宅の主屋と長屋門が国の登録有形文化財(建造物)に登録されました。
 平池家住宅は安政5年(1858年)に建築。昭和時代に旧主屋を分割・改修されましたが、近世後期の北河内地域の大規模な庄屋建築の特徴を残す貴重な建造物であり、歴史的価値の高い建物であることが評価されました。市内での国の登録有形文化財の登録は、聖母女学院校舎(現香里ヌヴェール学院)に続き2件目です。
個人住宅のため、主屋の一般公開はしていません。

20代二人が救命

寝屋川消防署から感謝状

 バイクで転倒して心肺停止状態になった女性を助けたとして、市内在住の小薗晶一さん(26歳)と遠藤愛奈さん(23歳)に寝屋川消防署から感謝状が贈られました。
 遠藤さんが119番通報し、消防隊が到着するまでの間は小薗さんが傷病者に気道確保や呼びかけを実施。小薗さんは「大学時代に救命講習を受けたことがあるが、いざとなるとパニックになった。でも、自分がどうにかしないといけない、と思って行動しました」と振り返りました。遠藤さんも「通報するのは緊張したが、助かってよかった」と話しました。

双子の白菜’’にびっくり!

どうして2つも?

 太間町の家庭菜園で‘‘双子の白菜’’が育ち、収穫した足立啓介さんは「野菜を作って50年近くになりますが、こんな白菜は初めて」と驚いています。
 約60本の苗を栽培。3月中旬に収穫したところ、株元から2つに分かれたほぼ同じ大きさの白菜を見つけました。中河内地区農業改良普及所によると、「害虫などの影響で芯の生長点から脇芽が出たのでは」と推測。足立さんは「やっと育ったのに2つに分けるのはかわいそう」と、いとおしそうにながめていました。

優秀な成績を収めた皆さん

楠山 瑛唯(くすやま あきただ)さん(市立第七中学校1年生)

第8回全日本ジュニアチャンピオンシップ中学1年生男子重量級3位

市への寄付

市に対して公共の福祉の向上に貢献する寄付がありました。ありがとうございます。

久門紙器工業株式会社

サーモマネージャーなど

大阪府理容生活衛生同業組合寝屋川支部

車椅子3台

国際ソロプチミスト大阪‐北東

絵本

スーパーキッズ募集

 あなたの周りに“すごい”子どもはいませんか?「けん玉がとても上手」「円周率を永遠に言える」など、なんでもOK!そんな“スーパーキッズ”を募集しています。広報誌や市公式Youtubeなどに掲載されるかも!?

裏表紙

自宅で簡単!元気アップ体操

 新型コロナウイルス感染症の影響で家で過ごす時間が増え、運動不足になっていませんか?「動かない」状態が続くことにより、筋力が落ちるなどして、「動けなくなる(生活不活発病)」危険があります。日常生活の中で積極的に体を動かしましょう。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

ストレッチ

  • 首の筋を伸ばします
  • 胸を張ります
  • 肩を伸ばします
  • 腰を反らさず伸ばします
  • 横腹を伸ばします
  • 脚を広げ、肩を中に入れます
ポイント
  • 痛みに注意して、伸びている筋肉を意識しましょう。
  • 気持ちのいいところで10~20秒間伸ばしましょう。

筋肉トレーニング

  • ももあげ
    背筋を伸ばして手は椅子のふちを持ち、まっすぐ脚(もも)を上げます。
  • ひざ伸ばし
    太ももを椅子につけたまま、ひざを伸ばします。
  • かかと上げ
    椅子や壁を支えにして、ゆっくりとかかとを上げます。
  • スクワット
    肩幅程度に足を広げ、椅子や机を支えにして、座るように腰を下ろします。
ポイント

3~4秒かけて動かし、3~4秒かけて元に戻します。

議会だより

議会だより印刷コスト1部5.28円(115,000発行)

ねやがわ議会だより

令和3年(2021年)5月1日号ナンバー240

発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話 072-824-0010(直通)

寝屋川公園内 竹の小径(寝屋川市写真協会提供)(写真)

3月定例会を開催

市政運営方針に対して会派代表4人が質問

令和3年3月定例会

寝屋川市議会は、2月25日から3月22日までの26日間にわたり、令和3年3月定例会を開催しました。

 市長から27件の議案が提出され、令和3年度寝屋川市一般会計予算を除く26

件を原案どおり決しました。その他の議案及び議員が提案した意見書1件については、3月22日にそれぞれ原案どおり可決しました。

 また、市長市政運営方針に対する代表質問を行い、会派を代表して4人の議員が質問しました。

令和3年度寝屋川市一般会計予算については、3月22日に修正可決しました。定例会閉会後、市長から再議書が議長に提出され、3月25日の臨時会において、再議にもとづく審議を行った結果、原案可決しました。

令和3年度当初予算を可決

総額1625億5900万円

令和3年度当初予算は、3月25日3月市議会臨時会において、原案可決されました。

  • 一般会計908億4000万円
  • 特別会計
  • 国民健康保険265億1500万円
  • 介護保険223億800万円
  • 後期高齢者医療38億7100万円
  • 公共用地先行取得事業 1億100万円
  • 母子父子寡婦福祉資金貸付金3600万円
  • 公営企業会計
  • 水道事業59億7200万円
  • 下水道事業129億1600万円

議案の概要

国民健康保険条例の一部改正

大阪府国民健康保険運営方針(令和3年度から令和5年度まで)を踏まえた国民健康保険の事務の実施に関わる規定の整備を行うとともに、国民健康保険法施行令の改正に伴い、保険料の軽減に係る所得判定基準を改める等のため、本条例の一部を改正するものです。

介護保険条例の一部改正

介護保険の保険料率の改定等を行うとともに、所得の低い第1号被保険者の保険料の減額に係る保険料率を定める等のため、本条例の一部を改正するものです。

後期高齢者医療に関する条例の一部改正

延滞税等の割合について定める租税特別措置法の規定の改正に伴い、後期高齢者医療の保険料に係る延滞金の利率に関する規程の整理を行うため、本条例の一部を改正するものです。

一般会計補正予算(第13号)

令和2年度一般会計補正予算(第13号)は、9億4948万8000円を増額するもので主な内容は次のとおりです。

  • 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に係る経費の追加
    2億2422万7000円
  • 新型コロナウイルスワクチン接種事業
    7億3319万4000円
  • 市立小・中学校衛生用品等購入経費の追加
    4480万円

これにより、令和2年度一般会計予算歳入歳出の総額は、1237億7310万1000円となりました。

一般会計当初予算

令和3年度一般会計当初予算は、908億4000万円です。

主な内容は次のとおりです。

  • 市制施行70周年記念式典
    174万円
    市制施行70周年を祝するとともに、市政運営に協力いただいている関係各位に感謝の意を表するため、記念式典を実施するものです。
  • 市民サービスのターミナル化の推進
    128万7000円
    市民サービスの提供を公共交通機関の結節点である駅周辺に集約する市民サービスのターミナル化を推進するため、寝屋川市駅前における施設の取得に向けた取組を行うものです。
  • (仮称)防災備蓄センターの維持管理
    188万円
    (仮称)防災備蓄センターにおいて、避難所での新型コロナウイルス等の感染症対策として活用する備蓄品(衛生管理用品や避難所運営物品)を適切に保管・管理するものです。
  • (仮称)いじめ問題シンポジウム等開催事業
    363万2000円
    未就学時から高齢者まで幅広い世代がいじめを始めとしたあらゆる人権問題や平和について正しい理解と認識を深めるためいじめ問題シンポジウム等開催事業を実施し、全ての人が安心して平和に暮らせる人権尊重のまちづくりを推進するものです。
  • 自動通話録音装置の貸与
    221万3000円
    特殊詐欺被害を減らすため、寝屋川警察署等と連携し、寝屋川警察署又は消費生活センターに特殊詐欺に関する相談をしたことがある世帯を対象に、自動通話録音装置を貸与するものです。
  • 各種手続等デジタル化の推進
    1687万6000円
    証明書交付手数料自動精算機にクレジット・電子マネー等の決済機能の追加導入やオンライン相談など、各種手続等のデジタル化を推進し、時間と距離の短縮に努め、更なる窓口サービスの充実を図るものです。
  • 旧焼却施設解体工事
    5億7226万8000円
    再資源化を促進するための施設である、資源物等ストックヤードの整備に向け、旧焼却施設の解体工事を進めるとともに、ストックヤードの整備工事を行うものです。
  • 各種がん検診の推進
    1億5411万1000円
    がんの早期発見・早期治療を図るため、各種がん検診等を実施するとともに、個別受診勧奨の実施、無料クーポン券等の配布により、がん検診受診率の向上を図るものです。
  • 濃厚接触となった高齢者・障害者の施設受入事業
    532万3000円
    介護者の感染等により、高齢者・障害者が一時的に施設へ入所する必要がある場合の受け入れ体制を構築するものです。
  • おたふくかぜワクチン接種
    275万2000円
    おたふくかぜの感染を予防するため、1歳から就学前までの子どもに対して、おたふくかぜワクチンの接種費用を助成し、保護者の経済的負担の軽減と年少児の健康増進を図るものです。
  • (仮称)With Books事業(HOPステージ)
    1506万5000円
    就学前教育の充実を図るため、乳幼児に絵本を贈り、子どもの成長の土台として、子どもと親の愛着形成を促進することにより、寝屋川方式の教育につなげるものです。
  • 2軸化事業の推進
    7776万7000円
    JR学研都市線及び京阪本線の2軸の沿線が互いに成長し、寝屋川市全域が継続的に発展するためのまちづくりを進める2軸化構想の実現に向け、寝屋二丁目・寝屋川公園地区のまちづくり等を進めるものです。
  • バス利用促進事業
    3320万8000円
    シルバー世代等の公共交通の利用促進を図るため、バス利用券を作製し、配布するものです。
  • 商品券等発行事業支援
    6617万3000円
    商品券等発行事業(プレミアム付商品券・寝屋川あきんど初夢くじ)を支援し、市内での消費拡大と商店街等の活性化を図るものです。
  • 打上川治水緑地パークマネジメントの推進
    1318万5000円
    打上川治水緑地のより一層の活用を図り、本市の魅力を高める資源としての質を向上させ、集客力を更に高めるため、パークマネジメントプランの策定等を行うものです。
  • 小中一貫校の設置
    10億9483万8000円
    第四中学校区への施設一体型小中一貫校の設置に向けた取組を推進するものです。
  • (仮称)新中央図書館の設置
    7億3050万4000円
    気軽に読書に親しむ文化活動の拠点として、市民の利便性が高い寝屋川市駅前アドバンスねやがわ1号館4階に(仮称)新中央図書館を設置するとともに、新たな図書館網の中核として図書の流通を推進するものです。
意見書

3月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。

オンライン投票の環境整備を求める意見書

窓口専門職員の人件費等を減額する修正可決に対する再議

令和3年3月臨時会を開催

令和3年3月定例会の最終日(3月22日)に修正可決した「令和3年度寝屋川市一般会計予算」について、再議に付されたため、令和3年3月臨時会で審議することになりました。

再議による審議の結果、修正可決の賛成者が3分の2に満たず否決となりました。その結果、先に可決された修正予算は白紙となり、原案を審議することになりました。原案に対して議員8人から再度、修正案が出されましたが否決となり、原案が可決されました。

なお、原案の可決に際し、予算執行に対する要望を求める附帯決議案が議員

13人から提出され、可決されました。

修正案(1回目)の概要

窓口専門職員(会計年度任用職員)17人分の人件費等、8240万9000円を減額するものです。

修正案(2回目)の概要

令和3年度に正規職員に登用予定の窓口専門職員(会計年度任用職員)8人分の人件費等、3768万6000円を減額するものです。

附帯決議の概要
  • 子どもの教育環境整備、公共施設整備の適正化を図る観点から、第28次校区問題審議会を早期に実施することを求めるものです。
  • 窓口専門職員の人件費等を削減する修正案については、寝屋川市議会の過半数を超える意思であり、このことを重く受け止め、事務執行については留意することを求めるものです。
再議とは

市長が、議会の議決に対して異議があるときに、理由を示して議会に審議のやり直しを求めることです。

 予算案の再議に付された議決は、過半数ではなく、議長も含めた出席議員の3分の2以上が、その議決結果に賛成した場合に確定します。

市長市政運営方針に対する代表質問のあらまし

代表質問要旨

ねやがわ未来議員団

将来を見据えた自治経営 いま真に、必要な施策を着実に

  • 井川 晃一
  • 金子 英生
  • 北川 健治
  • 北川 光昭
  • 西尾 勝成
  • 馬場 才
  • 板東 敬治
  • 久野 須賀子
  • 山? 菊雄
  • 吉羽 美華
予算編成の考え方
質問 選択と集中に徹した予算編成と述べられた一方、大きな見直し事業がなかったとのことだが、新規事業を実施するための、経常経費の抑制に向けた具体的事項は。

回答 新規事業のランニングコストは増加するが、継続事業の断捨離を進めるとともにAIやRPAなどのICTを積極的に導入し業務の効率化等に取り組み、経常経費を含めた全体経費の抑制を図っていく。

市税収入の減少と算定額
質問 新型コロナウイルス感染症の影響による市税収入の減少の算定額と市税予算額の根拠については。

回答 減少額は対前年度、約8億8千万円。うちコロナウイルス感染症の影響額は7億4千万円と見込む。予算額については、各税目において、税制改正、納税義務者数及び決算額推移、国民総所得等の経済指標などを勘案し、積算している。

臨時財政対策債の考え方
質問 臨時財政対策債の令和2年度の予算額は28億8千万円に対して、実際の発行予定額は。令和3年度予算額が40億円になっているが発行抑制の考え方が変更となったのか。

回答 発行に対する考え方に変更はない。市にとって有利かつ効果的な発行方法を検討していく。令和2年度の発行額は決算見込みでの収支の状況等を踏まえ判断する。

広域での新型コロナウイルス対策
質問 感染症拡大防止対策として、北河内各市と隣接しているからこそ、近隣市と目線を合わせる施策の提案は。

回答 疫学的観点での調査等は広域での取組が基本であり、これまでも保健所を設置する近隣市と大阪府とも連携し対策を進めてきた。一方、市民の不安に寄り添う施策は各市において市民生活や地域経済の実情に応じた対策が進められている。

本市独自の規制対象の有効性
質問 他市よりも厳しい独自規制を設ける中、年末年始の感染者急増は府内でも顕著だった。本市独自の規制対象の有効性は。

回答 市役所、公共施設、市立学校園等に加え、市民や各種団体に対し、行動に関する規制等を詳細に示し、御協力をいただくことで感染拡大が抑えられていると認識している。感染者の急増は、高齢者施設でのクラスター発生が大きいと認識しており、施設にはガイドラインを示し、衛生用品等を適切に配布することで、市としては最大限の対応を行ったものと認識している。

コロナ禍での生活困窮者の対応
質問 コロナ禍での生活困窮者の把握は。また、体制充実を図ったことは。

回答 例えば、令和3年1月末時点において、特例貸付3486件、住居確保給付金157件、生活保護新規申請472件。相談の充実面で社会福祉協議会の相談支援員1名を増員。

ワクチンの接種体制
質問 特別定額給付金では事務過誤があり、今回のワクチン接種事務の体制にも不安がある。見解は。

回答 令和3年2月8日、ワクチン接種事業実施本部を設置し、本部長を定め、組織的に迅速かつ的確に行うため、市全体で取り組む体制を構築した。本部員それぞれが役割を理解し事務を推進すると認識している

令和5年度開校の小中一貫校の建設費用
質問 当初予算にて建設工事費81億6171万円、業務委託料2億4530万円が示されたが、総コストは。

回答 校舎棟建設工事費と外構工事費で総額約84億7千万円。その他に、既存校舎解体工事費、学校設備備品等があるが、実施設計にて算出中。

質問 建築単価が近隣市の類似事例と比較し10億円から15億円程度高額となるがその合理性は。

回答 総事業費については昨今の労務単価や建築資材の値上がりの影響を受けていると認識する。

小中一貫校の設計変更と住民理解
質問 地域交流スペースの新設、体育館・多目的スペースの配置転換、給食施設の非設置など基本設計が大幅に変更。説明責任は果たせているか。

回答 校区の地域協働協議会や3校のPTAと相談し、必要に応じて説明や御意見等頂く場を設けている。

校区問題審議会の早急な開催を
質問 第四中学校区小中一貫校に多額の投資を行う前に、本市の学校施設全体の整備合理化を図るため、早期に校区問題審議会を開催すべきである。一校当たりの児童生徒数が減少する中、市内どこに住んでいても高位平準化した教育を受けられる環境整備を目指し、令和3年度に開催を要望するが見解は。

回答 第27次校区問題審議会答申における大きな最後の取組事項である、第四中学校小中一貫校の整備状況を見極め、開催時期については検討する。

市内の新規ポテンシャルエリア
質問 令和2年3月議会にて新規ポテンシャルエリアの開発にて想定として3200戸の子育て世代の転入に伴う税収増見込みは約20億円を想定と示された。当エリアへの市外からと市内からの転居戸数の内訳は。

回答 住宅開発が可能なエリアを全て戸建て住宅とし、全て市外からの転入を想定した仮試算になる。

質問 試算条件での税支出額(公共施設・インフラ整備等の基準財政需要額相当など)は。

回答 民間開発を誘導していくことを考えており、現時点で個別算出は困難である。事業実施の段階で個別に示していく。

萱島地区事業者誘致事業
質問 萱島地区に特化して行う理由は。

回答 萱島駅周辺は他市と隣接した地にあり、従前から人の流れによる商業が盛んな地域。大学や鉄道施設があり産業振興の観点から地域の魅力を顕在化させ、市内商業及び地域の活性化を図るため。

質問 事業の成果指標は。

回答 事業者の誘致件数もさることながら、新たな人の流れ、商いの流れが生み出されることが目指す成果と考えている。

乗合い事業とバス利用促進事業
質問 乗合いワゴン事業が乗合い事業とバス利用促進事業へと事業転換予定だが、前者の検証及び、転換後の費用対効果と予算スケール上の位置付けは。

回答 乗合いワゴン事業は実証実験として実施したものであり、今後、乗合い事業として、残る交通空白地について事業拡大していく中で、費用対効果を重要な視点とし、改善を重ね検証していく。予算スケールは、交通不便地域での買い物や外出困難なシルバー世代等への施策であり、福祉的予算としている。

市民サービスのターミナル化と大阪電気通信大学駅前キャンパス取得(案)の発表
質問 公共施設の再配置・集約化等が具現化される中の発表であり、自治体DXや市駅構内のシティステーション機能との整合性も含め、コンパクトで機能的な庁舎実現を目標とすべきと考えるが、見解は。

回答 駅前庁舎への配置組織検討案については、利用者数が多い行政サービスを配置し、図書館等との連携により、子育て支援機能の強化をも意識して検討したものである。今後、デジタル技術の活用等により、行財政のダウンサイジングの状況を踏まえ更なる行政サービスの集約化を図ることを考えている

質問 令和3年度予算に同建物の不動産鑑定費用が計上された。一方、2月に取得と改修の費用18億7千万円を見込むとの新聞報道があった。不動産鑑定前でのマスメディアへの報道提供の経過は。

回答 報道提供については、市民サービスのターミナル化推進計画の内容をもとに、当初予算案として提供したもので、金額については、不動産鑑定手数料の積算根拠等として示すことを目的に試算したものである。

質問 取得価格は約17億円とのことだが、オーダーメイドではなく、既存建物を購入すると考えた場合、周辺相場などから、きわめて割高と考えるが見解は。

回答 取得価格は不動産鑑定額に基づき取得することが基本と認識している。

ターミナル化でのシャトルバスの在り方
質問 (仮称)新中央図書館の開館も予定されているが、公共施設へのシャトルバスの市民ニーズへの対応は。

回答 シャトルバスの在り方については市民サービスのターミナル化の推進に合わせて検討する。

プレミアム付き商品券事業
質問 本事業は市制70周年の記念事業となっている。発行規模や販売方法などは。

回答 事業主体である商業団体連合会において、発行数は6万冊、市民を対象とし、予約販売などのコロナ対策や利用店舗の拡充等を検討し、今後公表予定と聞いている。

防災体制の整備・強化
質問 防災活動の効果的な実施に資するハザードマップの更新として、改善点は。

回答 新たに12河川の浸水想定区域図を追加。QRコードを掲載し、スマートフォン等でも閲覧できるよう市民の利便性の向上を図る。

質問 デジタル格差解消の最重要は災害時。情報伝達チャネルについて現状課題と多様化の具体策は。

回答 課題はスマートフォン等を持たれていない高齢者等への情報伝達であり、多様化策として、例えば、防災行政無線の発信方法を工夫するなど情報提供の在り方を検討する。

密集住宅地区の整備
質問 密集住宅地区内における主要生活道路の整備に関し、土地・家屋購入時の残地に対する考え方は。

回答 残地が狭小な場合や自治会等が広場又は緑地として整備及び管理を行う場合は取得する方針。

打上川治水緑地の整備
質問 アンケート調査で一番二番の遊具、水遊びの検討は。

回答 令和3年度は、パークマネジメントプランを策定していく中で支障とならない、調査結果でも上位のバーベキュー広場等の整備を予定。

古川雨水幹線バイパス管工事等浸水対策
質問 古川雨水幹線管工事のスケジュールは。

回答 設計業務の入札不調や発進立坑の詳細検討に時間を要したことから工事完成時期は令和7年度となる。

質問 浸水対策事業の市民への周知は。

回答 沿線自治会や住民に対し事業の必要性や効果などの周知を図り、高宮ポンプ場の完成後には、施設見学会を行うなど、2大浸水対策事業の進捗に合わせ効果的な啓発に努める。

ひきこもりの方への支援
質問 ひきこもりの方へのアウトリーチ型支援について積極的な施策を求めるが見解は。

回答 コロナ禍の状況も踏まえ、機を逸することなく積極的な支援を実施する。

行政サービスと接客のプロ
質問 AI・RPAの活用、行政手続オンライン化を軸とする自治体DXの推進や、寝屋川市駅前へのコンパクトで機能的な新庁舎の構築は、最重要課題。その中で「接客のプロ」の必要性、正規職員化は、人員配置や窓口業務の固定化につながり容認できない。撤回を求めるが、見解は。

回答 窓口専門職員の必要性は、接遇能力の高い職員によるワンストップ化を実現することを目的に窓口サービス改革を進めているもの。窓口専門職員の正規職員への登用については、オーディションにて接遇能力の高い方を採用し、その能力の実践及び、新規採用1年目の職員と同等以上の業務レベルに達していることを要件とし、知識・経験の向上が継続的に行える人材が必要であることから、正規職員への登用は不可欠である。

公明党市会議員団

ポストコロナを見据え、新たな局面への挑戦

  • 村上 順一
  • 池添 義春
  • 岡 由美
  • 高見 雄介
  • 辻谷 恵一
  • 野々下 重夫
新型コロナワクチンについて
質問 ワクチン接種についてエッセンシャルワーカーへの優先接種について見解を問う。

回答 今後のワクチンの供給量等の状況及び国の手引きも踏まえ対応する。

基礎疾患の証明について
質問 基礎疾患を証明するものが無い場合がある。ワクチン接種の際、判断に困らないような対策が必要となるが見解を問う。

回答 基礎疾患者については、予診票への自己申告とされていることから、周知媒体に具体的な病名を記載する等、周知に努めていく。

接種手続等に関する相談対応等について
質問 接種手続等に関する相談対応、健康被害救済の申請受付について見解を問う。

回答 手続等に関する相談については、3月15日に開設予定のコールセンターにおいて一般相談対応を、健康被害相談等については、新型コロナウイルス感染症対策室で対応する。

介護施設の感染症対策について
質問 介護施設の感染症対策について見解を問う。

回答 市独自のガイドライン及び感染対策チェックシートを作成し、高齢者・障がい者施設に配付した。その後、施設が記入したチェックシートを確認し、感染対策の強化を指導した。

感染防止策について
質問 光触媒ナノゾーンコートは永続的抗菌コーティングで、新型コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルス等に効果を発揮する実証済の施工であるが、見解を問う。

回答 抗菌効果があるものと認識する。費用対効果等の検証を行い、公共施設等における新型コロナウイルス感染防止対策の一つとして、整理・研究する。

エッセンシャルワーカーへのPCR検査について
質問 エッセンシャルワーカーへの優先的なPCR検査が必要と考えるが見解を問う。

回答 現行の検査効果を検証するとともに、今後の感染状況を踏まえ検討する。

子育て応援クーポンについて
質問 子育て応援クーポンが廃止となった。今回の措置により子育て世代への支援策の一角が崩れ落ちた気がするが見解を問う。

回答 子育てリフレッシュ館の開館に合わせ、本市の子育てサービスを周知するという当初目的は達成されたものと考える。利用の多かった予防接種は、おたふくかぜワクチン予防接種を新事業として実施し、就学前教育につなげる(仮称)WithBooks事業も実施することとした。今後もニーズを的確に捉え、施策・事業を実施していく。

子ども虐待防止について
質問 子ども虐待防止についての人的配置は万全か、見解を問う。

回答 子ども家庭総合支援拠点事業における、国の配置基準を超えた人員を配置している。

教職員にセクハラを受けた児童生徒から声を拾う取組について
質問 教職員にセクハラを受けた児童・生徒から声を拾う取組について見解を問う。

回答 重大な人権侵害として、攻めの情報収集により相談や通報を促す取組を一層進めていく。また、子どもへの心理的負担を少なくする司法面接などの手法を取り入れることを検討している。

交通不便地域解消について
質問 本市には11地域の交通不便地域があり、その解消が急務であるが今後の方針を問う。

回答 11地域のうち残る8地域(乗合い事業の無い)について、利用者等の意見を取り入れ、順次導入を目指す。

自転車安全運転の意識啓発について
質問 自転車安全運転のためのルール徹底や安全運転啓発、指導について見解を問う。

回答 自転車安全利用講習会などにおいて、周知・啓発を行っているが、更なる啓発について警察と協力し積極的に取り組んでいく。

防災について
質問 地区防災計画について見解を問う。

回答 各地域の実情を踏まえ、日本防災士会大阪府支部等と連携を図りながら、作成を支援していく。

空き家対策について
質問 今後の施策展開について問う。

回答 特定空き家等に対しては、略式代執行の実施など、法及び条例に基づく指導を引き続き実施し、対策を推進していく。

寝屋川版マイナポイントについて
質問 寝屋川独自のポイント事業について見解を問う。

回答 キャッシュレス決済の導入推進やマイナンバーカードの普及促進は重要な取組となることから、調査・研究していく。

避難所の公衆無線LANについて
質問 避難所の公衆無線LANは災害時の生命線であるが見解を問う。

回答 スマートフォン等の普及に伴い、有効な通信手段であると認識しており、対応を検討していく。

若年層へのがん検診推進について
質問 若い世代へのがん検診の推進について見解を問う。

回答 目的・ビジュアルなどを強く意識した、若年層への訴求力の高い受診勧奨を検討していく。

多胎児支援について
質問 負担の大きい多胎児ママやパパへの支援策について見解を問う。

回答 育児中の声を聞き、ニーズを反映する。MY CITY 助産師等が寄り添った支援を行うことで、負担感の軽減等を図っていく。

ヤングケアラーの掌握について
質問 子どもでありながら、介護やきょうだいの世話を担うヤングケアラーの掌握について見解を問う。

回答 全教職員が日頃から子どもの状況を注視するとともにスクールソーシャルワーカー等の専門家とも連携し、状況の把握を行っている。

共通投票所について
質問 投票不便地域解消に共通投票所の設置を求めるが見解を問う。

回答 選挙管理委員会として、投票環境の向上につながるものであると認識しており、二重投票防止措置などを含め調査研究を進めている。

(仮称)新中央図書館でのネット環境について
質問 (仮称)新中央図書館に公衆無線LANの整備を求めるが見解を問う。

回答 新しい図書館機能として公衆無線LANを整備する予定である。

SDGsの取組について
質問 誰一人として取り残さないSDGsの取組をコロナ禍で進めていく必要があると考えるが見解を問う。

回答 第六次総合計画で積極的に推進することとしており、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を踏まえ、より意識を高めて取り組んでいく必要があると考えている。

大阪維新の会議員団

新たな時代へ 市民と共に

  • 中川 健
  • 奥 大輔
  • 中谷 剣将
  • 福田 篤志
新型コロナウイルスについて
質問 本市が実施した新型コロナウイルス感染症に伴う緊急支援パッケージの総括を伺う。

回答 第1弾では感染拡大防止対策に加え、特に影響を受けている子育て世帯、市内事業者等への支援、第2弾では市民生活に与える影響拡大への対応、第3弾では新たな日常生活確立に向けた支援を行った。市民から喜びの声が寄せられるなど、一定の評価をいただいたと考える。

質問 平成31年4月の中核市への移行に伴い保健所が設置された。コロナ対応において保健所設置市だからこそ得られた成果と課題を伺う。

回答 迅速かつ詳細な情報収集が可能となったことや保健所を含めた庁内連携による積極的な対応ができた。一方、業務量が大きく増減することから人員の増減対応が必要となる。

選ばれるまちについて
質問 現在は選ばれるまちに成り得ているか所感を伺う。

回答 不動産流通ウェブサイト買って住みたい街ランキングにおいて香里園駅・寝屋川市駅共にランクが上がっていることからも本市の取組が注目され始め、選ばれるまちの実現に向けて着実に前進していると考える。

質問 広瀬市政へ移行後メディアを積極的に活用した広報戦略については素晴らしく大変評価ができる。これらの広報戦略は現状として本市にどのような影響を与えているか。

回答 対外的訴求力のある施策が多数のメディアで掲載・放送され、効果額は昨年度以降、現時点で5億8000万円を超え客観的に評価されていると認識している。本市の広報戦略は社会課題を解決し新たな価値を創出する政策創造にまで踏み込んだものとする必要があると考える。

ターミナル化構想について
質問 今回示されたターミナル化構想は市内全ての駅が対象となるのか、また集約化についてはどこまでの施設を想定しているのか。

回答 対象については寝屋川市駅周辺での集約を想定しているが、今後の施設ニーズの変化等を踏まえ検討する。施設の集約化に関しては利用者数が多い行政サービスの集約化及び総合センター機能の再構築を優先し、施設ニーズ等を踏まえ更に検討を進める。

子育て教育について
質問 現在実施されているディベート教育において現段階でどのような成果と課題があるのか見解を伺う。

回答 教員からは、論理的に文章を構成する力等の向上が見られた、児童生徒からは、積極的に発言できるようになったなどの声がありコミュニケーション能力が高まっている。課題としては、論題の設定の質を高めることや効果的な資料活用の推進が必要である。教員の取組については学校を超えて教員間での実践を交流し、学び合う等着実に取組が進んでいるところである。

質問 寝屋川教育において重要なのは家庭での学習習慣や地域との関わりと考える。どのように家庭や地域を巻き込んでいくのか見解を伺う。

回答 家庭や地域社会の様々な人材の活用や日常の見守り活動等、学校・家庭・地域と連携した教育に取り組んでいる。学習習慣の形成には家庭における協力が不可欠であり、寝屋川スタンダードで示す家庭学習や生活習慣の手引をもとに、学校・家庭・地域がそれぞれの役割や目標を共有し、子どもたちを育んでいく。

質問 学校給食の公会計化を前提としパン・牛乳の在り方、仕入れ先などの見直しを含め教育の一環として学校給食を根底から見直す必要があると考えるが見解を伺う。

回答 拡大親子方式へ移行するとともに、給食費の公会計化をもとに牛乳等献立の在り方、食材の仕入れ等、学校給食全般の充実を図り、更に安全でおいしい給食を目指す。

商業活性について
質問 商品券事業において20パーセントのプレミアム率は大いに評価できる。今回市制施行70周年事業として商品券事業に取り組む意味を伺う。

回答 市制施行70周年の感謝と喜びを市民の皆様と共有する取組の一つとして、また、消費拡大と商店街等の活性化を図るため商業団体連合会による商品券事業を支援する。

質問 これからの商業活性施策をどのように展開するのか展望を伺う。

回答 2軸化構想のまちづくりを始め、ふるさと納税など多様な観点から施策間の連動を図り、市民の満足度と市の魅力につながる取組を推進し、市内外からの人の流れを創出する。

日本共産党市会議員団

コロナから命をまもる市政を

  • 太田 徹
  • 中林 和江
質問 特別養護老人ホーム等職員の新型コロナのPCR検査に加えて更なる社会的検査の拡充を求める。

回答 現行の検査効果を検証するとともに、今後の感染状況を踏まえ検討する。

質問 コロナの影響から市民生活を守る施策の創設・拡充を求める。

回答 感染状況や国・府の支援策等を踏まえ様々な観点から検討を進める。

質問 ワクチン接種のスケジュール周知のためホームページ作成を求める。

回答 今後もワクチン情報を集約したページをわかりやすく情報提供する。

質問 南海トラフ地震など地震対策等の具体的な対応策を求める。

回答 地域防災計画の改訂、災害時相互応援協定締結を進める等、大規模災害に対応できる体制づくりを行う。

質問 乗合い事業の今後の計画は。

回答 交通空白地11地域のうち残る8地域は利用者や交通事業者等の意見を取り入れ改善を重ね提供したいと考えており、順次導入を目指す。

質問 コロナの影響による国保料の減免を3月以降継続することを求める。

回答 大阪府を通じて国に要望している。

質問 自然エネルギーの活用を市民と共同して推進することを求める。

回答 引き続き自然エネルギーの普及啓発とともにその活用について様々な機会を通じて市民等との情報共有を図る。

質問 情報格差の解消に向けた支援は。

回答 コミセン等で市公式アプリの登録や操作方法等のサポートを実施し引き続き支援の在り方の検討を進める。

質問 地震前と比べて、図書館は充実できるのか。

回答 市全体の蔵書数は地震前より電子図書1万冊の利用も可能であり増書傾向。閲覧スペースも増加。

質問 年間を通じた待機児童ゼロプランRの具体的な施策を求める。

回答 処遇改善について、令和4、5年度採用職員も補助対象とする。

質問 小学校給食については災害時の給食センターとしても自校調理方式を残すべきと考える。

回答 今後10年間で築後50年を経過する調理場は、用地が確保でき次第拠点集約型方式に移行を目指す。導入経費については、諸条件を今後見極める中、不断に検討したい。

1月臨時会を開催

新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に係る補正予算等を可決

令和3年1月28日(木曜日)に1月臨時会を開催し、新型コロナワクチン接種のために必要な体制を事前に整備することを目的とする新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に係る補正予算を審議し、可決しました。

また、(仮称)新中央図書館に関する工事請負契約の締結、財産の取得の2議案を可決しました。

全員協議会を開催

パブリック・コメント手続実施案件等について

令和3年1月18日( 月)・25 日(月曜日) 及び2月22日(月曜日)に全員協議会を開催し、それぞれ以下の内容について説明を受けました。

  • 1月18日(月曜日)
    • 寝屋川市公共施設等総合管理計画 個別計画(アクションプラン)(素案)
    • 寝屋川市第四中学校区小中一貫校施設整備事業
  • 1月25日(月曜日)
    • 第4次寝屋川市地域福祉計画(素案)
    • 寝屋川市高齢者保健福祉計画(2021から2023)(素案)
    • 寝屋川市障害福祉計画(第6期計画)及び寝屋川市障害児福祉計画(第2期計画)(素案)
  • 2月22日(月曜日)
    市民サービスのターミナル化推進計画

声の議会だより点字版議会だより 発行しています

目の不自由な方のために、紙面の内容を録音した声の議会だより、点字版議会だよりを発行し、御希望の方に無料で郵送しています。

御家族やお知り合いの方などにお知らせください。お電話で申込みができます。

議会事務局 072-824-0010(直通番号)

議会日誌

1月

  • 18日
    全員協議会
  • 22日
    議会運営委員会
  • 25日
    全員協議会
  • 28日
    本会議(臨時会)
  • 予算決算常任委員会健康福祉分科会
  • 文教生活常任委員会
  • 予算決算常任委員会

2月

  • 15日
    幹事長会
  • 19日
    議会運営委員会
  • 22日
    全員協議会
  • 25日
    • 本会議(第1日)
    • 議会広報委員会
  • 26日
    • 健康福祉常任委員会及び分科会
    • 文教生活常任委員会及び分科会

3月

  • 1日
    • 総務都市創造常任委員会及び分科会
    • 予算決算常任委員会
  • 3日
    本会議(第2日)
  • 8日
    議会運営委員会
  • 9日
    本会議(第3日)
  • 10日
    本会議(第4日)
  • 11・12日
    健康福祉常任委員会及び分科会
  • 15・16日
    文教生活常任委員会及び分科会
  • 17・18日
    総務都市創造常任委員会及び分科会
  • 19日
    予算決算常任委員会
  • 22日
    • 議会運営委員会
    • 本会議(第5日)
  • 24日
    幹事長会
  • 25日
    • 議会運営委員会
    • 本会議(臨時会)

4月

9日
議会広報委員会

3月定例会 議決結果一覧

  • 議案番号 議案第4号     
  • 件名 令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第13号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第5号  
  • 件名 令和2年度寝屋川市国民健康保険特別会計補正予算(第5号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第6号
  • 件名 令和2年度寝屋川市水道事業会計補正予算(第3号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第7号
  • 件名 令和2年度寝屋川市下水道事業会計補正予算(第3号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第8号
  • 件名 工事請負契約の変更
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第9号
  • 件名 寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第10号   
  • 件名 寝屋川市一般職の職員の特殊勤務手当に関する条例及び寝屋川市職員の勤務時間等に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第11号
  • 件名 寝屋川市立総合福祉センター条例の廃止
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第12号
  • 件名 寝屋川市立児童デイサービスセンター条例の制定
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第13号   
  • 件名 寝屋川市国民健康保険条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第14号
  • 件名 寝屋川市介護保険条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第15号
  • 件名 寝屋川市後期高齢者医療に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第16号
  • 件名 寝屋川市保健所事務手数料条例の一部改正   
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第17号
  • 件名 寝屋川市建築基準法施行条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第18号
  • 件名 寝屋川市手数料条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第19号
  • 件名 寝屋川市立公民館条例の廃止
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第20号
  • 件名 令和3年度寝屋川市一般会計予算
  • 議決結果 修正可決
  • 議案番号 議案第21号
  • 件名 令和3年度寝屋川市国民健康保険特別会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第22号
  • 件名 令和3年度寝屋川市介護保険特別会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第23号
  • 件名 令和3年度寝屋川市後期高齢者医療特別会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第24号
  • 件名 令和3年度寝屋川市公共用地先行取得事業特別会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第25号
  • 件名 令和3年度寝屋川市母子父子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第26号
  • 件名 令和3年度寝屋川市水道事業会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第27号
  • 件名 令和3年度寝屋川市下水道事業会計予算
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第28号
  • 件名 包括外部監査契約の締結
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第29号
  • 件名 市道の廃止
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第30号
  • 件名 市道の認定
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議員提案第1号
  • 件名 オンライン投票の環境整備を求める意見書
  • 議決結果 可決
  •  議案第20号 令和3年度寝屋川市一般会計予算については、3月22日に修正可決されました。定例会閉会後、市長から再議書が議長に提出され、3月25日の臨時会において、再議に基づく審議を行った結果、原案可決されました。
  • 議案内容・議決結果は、市議会ホームページから御覧いただけます。

本会議を録画配信しています

市議会で開かれる本会議の様子は、インターネットで録画配信しています。市議会ホームページの本会議録画配信から視聴できます。

議会だよりの誌面では、お伝えできなかった議案の審議や代表質問の様子をご覧いただけます。

市議会開催のお知らせ

次の市議会の開催は、5月臨時会(5月12日・14日)を予定しています。この臨時会では、主に令和3年度の議会の役員改選が行われます。

臨時会の会期中は、新たな役員の協議が整い次第、随時、会議を開くことになります。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日