令和3年4月号(テキスト形式)

ページID: 7554

表紙

今月の表紙

 今月号の表紙は、打上川治水緑地の桜です。花びらが空に舞い散る様子が美しいですね。
 新型コロナ禍で2回目の春。感染症拡大防止のため、飲食を伴うお花見は控えてください。今年の‘‘主役’’の桜を見て楽しんでくださいね。

トップニュース

市独自の取り組みがたくさんのメディアに取り上げられました!

新型コロナウイルスワクチン 集団接種訓練を実施

  • 3月14日 毎日放送「Nスタ」
  • 3月14日 テレビ大阪「やさしいニュースプラス」

乗合い事業

  • 2月24日 産経新聞
  • 3月1日 大阪日日新聞
  • 3月3日 読売新聞
  • 3月3日 産経新聞

介護従事者への無償PCR検査

3月3日 産経新聞

選択登校制 オンライン授業

  • 2月19日 北海道文化放送
  • 3月6日 京都新聞

選ばれるまちへ

 毎年行われている民間の不動産流通ウェブサイトの「買って住みたい街」ランキング近畿圏版で、香里園駅が前回の7位から4位に、寝屋川市駅が9位から5位にランクアップしました。本市独自の子育て・教育環境の充実などの取り組みが注目され始めています。

eo光チャンネルの「情報スパイス」で寝屋川市が特集されました

 ケーブルテレビeo光チャンネルの「情報スパイス」に市長がリモート参加し、『先進的な政策が話題に!寝屋川市長に迫る』というテーマで市の新型コロナ対応や窓口改革について話しました。

特集 新型コロナウイルスワクチン接種情報

寝屋川モデル、始動。

 国が示した接種スケジュールが当初から大きく変わり、市民の皆さんはいろいろな不安を感じているかもしれません。市では市民の皆さんの不安を取り除くため、「寝屋川モデル」の接種体制を構築し、安心して新型コロナワクチンを接種できるよう準備を進めています。

寝屋川モデル1 市独自の接種順位で「施設を守る」「子どもの命を守る」

 当初の想定よりもワクチンの供給量が不安定な状況の中、「施設を守る」「子どもの命を守る」視点から、重症化するリスクの高い高齢者が入所しクラスター率の高い高齢者施設などを最優先し、その後、基礎疾患を有する人、高齢者施設などの従事者の次に、子どもへの感染を広げる可能性のある保育士・教員・留守家庭指導員などの優先順位を引き上げます。

  • ポイント1
    高齢者施設でのクラスターの発生リスクの低減!!
  • ポイント2
    学校園の休業を防ぎ、子どもの学習機会の確保!!

寝屋川モデル2 市独自の接種ゲージグラフで見える化

 国から供給されるワクチンの供給量が「少なくても多くても」対応できる「市独自」のワクチン接種優先順位を設定。あらかじめ優先接種すべき対象を公表します。ワクチンの供給量によって、自分の順番を「見える化」し、市ホームページなどでお知らせします。

ワクチンの供給量が増えれば、接種対象が広がります

ワクチンQ&A

  • 質問 接種券はいつ届く?
  • 回答 優先度の高い人から順次送付します
    寝屋川市では、ワクチンの供給量を踏まえて、市独自の基準に応じて順次送付します。4月下旬に発送する人に限り接種券と予診票が別々に届きます。両方必要ですので注意してください。
  • 質問 接種時期の情報はどうすれば分かる?
  • 回答 最新情報を市ホームページで公開するとともにアプリ・メールで配信します。
    市公式アプリ「もっと寝屋川」、メール配信サービス「メールねやがわ」で配信します。インターネットに不慣れな人はメールねやがわが便利です。
  • 質問 ワクチンを接種した後は、新型コロナウイルス感染症にはかからない?
  • 回答 かかりにくくなる、又はかかっても軽症です。
    一般的に、感染症にかかると、原因となる病原体(ウイルス、細菌など)に対する免疫(抵抗力)ができます。免疫ができることで、その感染症に再びかかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりします。
  • 質問 接種を受けたらマスクは着用しなくていい?
  • 回答 感染予防はしてください
    ワクチン接種後でも、全く感染しないわけではなく、知らぬ間に感染し無症状患者として、ワクチン接種が済んでいない人にうつしてしまう可能性があります。マスクの着用などの感染予防を継続してください。
  • 質問 予約しないと接種できない?
  • 回答 予約が必要です
    接種券が届き次第、予約の受付ができます。ワクチンの供給量によっては、接種券が手元にあっても予約ができないときがあります。詳しくは、コールセンターなどに問い合わせてください。
  • 質問 基礎疾患とは?どうやって証明する?
  • 回答 呼吸器系の病気などです
    呼吸器系の病気、心臓病(高血圧を含む)、糖尿病、血液の病気などが基礎疾患に該当するものと国から示されています。分からないことはかかりつけ医などに相談してください。証明は必要ありません。予診票に記入してください。
    基礎疾患のある人は1.又は2.に該当する人です。
    1.  以下の1.~13.の病気や状態で、通院又は入院している人
    2.  BMI(肥満度を表す体格指数)が30以上の肥満の人

接種後の副反応

 副反応とは、薬やワクチンを使った時に起こる正常ではない反応のことをいいます。ファイザー社のワクチンでは、接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛などの症状がみられることがありますが、大部分は接種後数日以内に回復しています。稀(まれ)にアナフィラキシーという重いアレルギー反応が見られることもあります。

主な副反応
  • 接種部位の痛み
  • 腫れ
  • 発熱

国内18万741人接種のうち、アナフィラキシー症状が確認された人の割合
約0.02% 全員回復又は改善しています
出典:厚生労働省(3月12日現在)

健康被害救済制度

予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、稀(まれ)に健康被害の発生が見られます。万が一、予防接種による健康被害が発生した場合(障害が残ってしまった場合など)には、救済給付を受けられる制度があります。

副反応相談窓口

接種後の副反応など、新型コロナウイルスワクチンに係る医学的見地が必要となる専門的な相談の窓口です。副反応について、医学的見地が必要な場合は、必ず事前に相談しておいてください。

大阪府新型コロナウイルスワクチンに関する専門相談窓口
0570-012-336(平日午前9時~午後5時30分)

ハッ!広瀬慶輔です

 春爛漫(らんまん)の美しい季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
 春といえばお花見の季節。寝屋川市の今年の花見のキャッチコピーは『今年の花見は、“桜が主役”です』。公園での花見は、シートを敷いてゆっくりしてもらっていいので、飲食は控えていただき、ゆったりと桜の美しさを見上げて、堪能する時間にしてくださいね。

ワクチン集団接種訓練を実施

 3月14日、新型コロナワクチン集団接種の訓練(シミュレーション)を市内で実施しました。
 医師会や薬剤師会、被接種者役の地域の皆さんなどの多くの方のご協力で、本番さながらに行いました。私も被接種者として参加しましたよ。協力してくださった医師会らの方々からご教示いただいた点を改善し、「施設を守る」、「子どもを守る」の視点で本番の準備を進めていきます。

駅名総選挙 大快挙!

 京阪沿線の某コンビニエンスストアで販売している、駅名標レーズンバターサンド の第3弾に登場する駅を決めるための総選挙(人気投票)が行われたそうです。数ある京阪沿線の駅の中から、なんと寝屋川市駅と萱島駅がそれぞれ1位と4位にランクインしました(ちなみに寝屋川市駅がダントツだったとの噂も)。香里園駅はすでに商品化されているため、今回で市内の京阪電鉄の駅が出そろいました!
 私もさっそく購入してみました。しかし、寝屋川市・萱島駅は入っておらず…香里園駅を美味しくいただきました。2駅は皆さんが当ててみてくださいね。

市民の皆さんへ(3月18日)

 緊急事態宣言が2月末をもって解除となったこと、市内における感染者数が減少傾向にあることを踏まえ、3月1日に対応フェーズを【フェーズ5】から【フェーズ3】に引き下げました。この間、市民の皆さんの不要不急の外出自粛や各種団体(サークル含む)の活動自粛などにご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 しかし、3月に入り感染が確認された事例のうち、4人のウイルスの詳細検査を実施したところ「変異株」が確認されました。
 変異株は、感染力が格段に強く、重症化率も高いといわれています。集団生活を送る高齢者施設や学校園では一気に広がる恐れがあります。大阪府の発表でも、府内で多くの変異株が確認されており、各自治体にも広がっていると考えられます。
 引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止の徹底と市民生活を守るための取り組みを実施し、一日も早く日常を取り戻せるよう全庁を挙げて取り組んでまいりますので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

トピックス

国民健康保険料を段階的に引き上げます

 被保険者の保険料負担を軽減するため、これまで積み立ててきた国民健康保険財政運営安定化基金を最大限活用し、令和3年度から5年度まで、基金残高の範囲内で市独自の負担軽減を行い、急激な増加を抑制しながら段階的に保険料を引き上げます。
問い合わせ 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-825-2238)

国民健康保険料段階的引き上げの詳細
 

令和2年度

令和3年度

府統一年間保険料

421,500円

421,500円

本市年間保険料

370,100円

393,000円

ポイント1

令和2年度は市独自で51,400円を抑制し、据え置いていましたが、急激な保険料引き上げによる被保険者への負担を軽減するため、令和6年度に向けて段階的に保険料を引き上げます。

ポイント2

令和3年度の保険料は398,200円とするところ、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、さらに5,200円の負担軽減を図り、393,000円としました。

市では、令和2年度まで市独自で保険料を据え置いてきましたが、令和6年度からは府統一保険料となり、市独自の負担軽減もできなくなります。

令和3年度の納付は6月から

 令和3年度の保険料は6月上旬に決定し、通知書を6月中旬以降に送付します。特別徴収(年金天引き)以外の人は6月から支払いが開始します。

特別徴収(年金天引き)

 令和3年2月と同額を4月・6月・8月に仮徴収額として徴収します。10月・12月・翌年2月は本徴収額として、年間保険料から仮徴収額を差し引いた残額を特別徴収します。本徴収開始のお知らせなどは6月中旬以降に送付します。
保険料の決定には前年中の収入申告が必要です。確定申告及び市・府民税申告、勤務先で年末調整をしていない人は、収入がなくても必ず申告してください。

介護保険制度が変わります

 介護保険制度は、より効率的な介護サービスの提供、安定した制度の持続を図ることを目的に、3年ごとに見直しが行われます。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

介護保険料の変更

 介護保険料は介護サービスなどから算出される基準額76,680円(年額)をもとに、所得に応じて設定されます。各段階を分ける合計所得金額や保険料率を変更し、18段階になります。

介護保険サービス利用者負担額の変更

 介護報酬(注釈)改定に伴って、介護保険サービスの料金が変わったため、利用したときに支払う利用者負担額も変わります。利用者負担額は、各サービスの介護報酬や各事業所のサービス提供体制などにより異なります。詳しくは各サービス事業所まで問い合わせてください。
(注釈)介護報酬…事業者が介護サービスを提供したときに支払われる費用。

保険料の納付

  • 年金が年額18万円以上の人は介護保険料が差し引かれて年金が支払われます。
  • 年金が年額18万円未満の人は市から送付する納付書か口座振替で納めます。口座振替の登録をすれば、毎月指定口座から月末に自動的に引き落とされます。

市の最上位計画 第六次総合計画スタート

 総合的かつ計画的に市政運営を推進するため、令和3年度から7年間のまちづくりの方向性を示す新たな総合計画を策定しました。第六次総合計画は、本市に住みたい、住み続けたいと感じてもらえる「選ばれるまちづくり」を推進していくための、まちづくり及び市政運営の指針となる市の最上位計画です。計画の内容は今後の広報ねやがわでお知らせします。

問い合わせ 企画一課(電話072-825-2016)

寝屋川市の将来像

新たな価値を創り、選ばれるまち 寝屋川
~イノベーションの創出~

 将来にわたり、市民が求める行政サービスを維持、向上させ続けるために、「生活を支える施策」や「くらしの質を高める施策」を確実に実施することを基本として、市民の定住促進と新住民を誘引する「訴求力のある施策」を積極的に推進します。

  • ファクター1
    子どもに最善を尽くす
  • ファクター2
    誰もが住みたくなるまちをつくる
  • ファクター3
    命を全力で守り、豊かなくらしを実現する

訴求力のある施策
定住を促進し、新住民を誘引する

くらしの質を高める施策
くらしに潤いを与え、質を高める

生活を支える施策
市民生活の基盤を支える

ひとりで悩まず相談を

問い合わせ こどもを守る課(電話072-838-0466)、監察課(電話072-812-2246)

 4月は進級・進学などがあり、子どもたちにとっては、期待と不安が入り交じった複雑な状況になりやすい時期です。お父さんお母さんも、新型コロナウイルス感染症の影響で在宅時間が増えたことなどで、知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまっているかもしれません。

こんなことで悩んでいませんか?

友人関係について

  • 友達とうまく遊べていない
  • 保育所、幼稚園などや学校に行きたがらない など

発達について

  • 言葉が遅れている
  • 学習面で気になることがある など

性格や行動について

  • 落ち着きがない
  • うそをつく
  • 万引きをする など

子育て・しつけについて

  • 子どもがかわいく思えない
  • 子どもにどう接していいかわからない
  • 手をあげてしまう など

抱え込まずに、相談してください

 市では、子どもと保護者を全力で守るため、いろいろな相談窓口を用意しています。1人で抱え込まず、どんなことでも気軽に相談してください。
いずれも月曜日~金曜日の午前9時~午後5時30分(祝日・年末年始を除く)に受け付けています。

  • 子どもについての相談
    18歳未満の子ども及び保護者を対象に、臨床心理士が発達などの子どもについてのいろいろな相談を受け付けています。必要に応じて発達検査なども行っています。
    こどもを守る課(電話072-838-0181)
  •  児童虐待についての相談
    児童虐待は子どもへの人権侵害であり、保護者も子どもも傷付くものです。虐待を受けていると思われる子どもに気付いたときや虐待をしてしまいそうなときは、迷わず相談してください(秘密は厳守します)。
    こどもを守る課(電話072-838-0466)
  •  いじめについての相談
    新型コロナウイルス感染症を理由にしたいじめは絶対に許してはいけません。「自分の子どもがいじめられている」「友だちがいじめられているところを見た」など、いじめに関する情報は、すぐに監察課に教えてください。
    電話 いじめフリーダイヤル(0120-7830-66)
    チラシ 毎月市立小・中学校で配布するいじめ通報促進チラシのハガキを送ってください

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

4月30日(月曜日)までに納めましょう

  • 保育所保育料(保育課)11月分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)11月分

インフォメーション

広報誌に掲載されているイベントや講座などは、新型コロナウイルス感染防止対策をとった上で実施します。
今後の感染拡大状況によっては、中止又は内容が変更となる場合がありますので、事前に担当課などに確認してください。

  • 掲載している情報は、10月19日時点です。
  •  イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日(1日が土曜日・日曜日、祝日のときは、翌開庁日)から可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

池の里市民交流センターのエレベーターが完成

 府宝くじ社会貢献広報市町村補助金を活用し、市立池の里市民交流センターにエレベーターを設置しました。
問い合わせ先 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

総合センターの解体

 市立総合センターの解体工事を令和4年1月~6年3月に実施する予定です。工事期間中、市立保健福祉センター敷地内の市民駐車場・駐輪場は利用できません。詳しくは、秋頃にお知らせします。
問い合わせ先 福祉総務課(電話072-838-0171)

市政

教育大綱実施計画を策定

 「寝屋川市教育大綱」で定める「寝屋川市だから学ぶことができる」教育内容、教育環境の実現に向け、戦略的・総合的に取り組みを推進していくための「寝屋川市教育大綱実施計画」を策定しました。
詳しい内容は、教育政策総務課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央図書館臨時図書室、東・駅前図書館又は市ホームページ「教育政策総務課」で見ることができます。
問い合わせ先 教育政策総務課(電話072-813-0070)

傍聴できます

申し込みは、いずれも当日直接。

市立幼稚園・保育所の在り方に関する審議会
日時 4月12日(月曜日)午後3時
場所 市役所議会棟5階第二委員会室
問い合わせ 学務課(電話番号072-813-0072)

手続き

戦没者などの遺族の皆さんへ 特別弔慰金の支給

 戦没者などの死亡当時の遺族で、令和2年4月1日時点で恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受ける人がいないときに、次の順番による優先順位の遺族一人に支給されます。

  1. 令和2年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
  2. 戦没者などの子
  3. 戦没者などの父母・孫・祖父母・兄弟姉妹
  4. 1.~3.以外の戦没者などの三親等内の親族(おい・めいなど)で戦没者などの死亡時まで1年以上の生計関係を有していた人

支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債

  1. 令和2年4月1日以降に特別弔慰金を請求した人は、改めての手続きは不要です
  2. 国庫債券の発行までに時間がかかります
  3. 詳しくは、市ホームページ「福祉総務課」を見てください。

申請・問い合わせ先 令和5年3月31日金曜日までに直接窓口又は郵送で福祉総務課(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-0171)

マイナンバーカード申請及びマイナポイント設定の出張受付

マイナンバーカードの申請
 顔写真の撮影など申請の補助、本人確認書類・認め印・通知カード(あると手続きがスムーズです)が必要。
マイナポイントの設定
 3月31日までにマイナンバーカードを申請した人、マイナポイントの申し込み・キャッシュレス決済の設定、マイナンバーカード・登録するクレジットカードなどが必要。

  •  いずれも4月21日~23日の午後2時~6時、イオンモール四條畷3階フードコート前ブリッジ、定員各32人(申込順)。
  • 市在住の本人が来てください。15歳未満又は成年被後見人の人が手続きするときは、法定代理人が同行してください。

申込・問い合わせ先 4月19日月曜日までに電話で市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)

くらしの情報

食用油の回収

 4月23日(金曜日)午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

募集情報

任期付短時間勤務職員を募集
  • 採用予定職種 保育士、児童指導員、保健師など
  • 試験日 随時
  • 採用日 原則、毎月1日
  1. 欠員状況により、採用予定職種を追加することがあります
  2. 受験資格・勤務条件など、詳しくは、人事室で配布する試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。

申込・問い合わせ 所定の申込書を12月23日(水曜日)=必着=までに郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2198)

市立小・中学校勤務の
  1. 少人数教育推進人材・学力向上支援人材
     市内の小・中学校に勤務を希望する少人数教育推進人材・学力向上支援人材を募集します。
    対象 各学校で少人数教育・チームティーチング、児童生徒の学力向上などを目的として、小・中学校の学力向上に資する支援(いずれも小・中学校の教員免許がなくても可)を行う人58人
  2. 児童生徒支援人材
     学習の支援、生徒指導(不登校児童生徒の対応など)を行う人を募集します。
    対象 生徒指導について根気よく取り組み、健康で教育に情熱があり、小・中学校で勤務経験がある又は教員を目指している人24人
  3. 学校司書
     市立図書館と連携し、学校図書館の運営・教育活動の支援などを行う人を募集します。
    対象 司書の資格を持ち、健康で学校教育に理解があり、愛情を持って児童生徒に接することができる人9人
  • 期間
    1. 4月13日~令和4年3月31日(長期休業中も勤務あり)
    2. 4月16日~令和4年3月31日
    3. 4月16日~令和4年3月31日
  • 勤務日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時45分
  • 時給
    1. 免許あり…1432円・免許なし…1004円
    2. 1088円
    3. 1106円
  • 交通費・期末手当は別に支給。
  • 選考日 4月8日木曜日、面接

詳しくは、問い合わせてください。
申込・問い合わせ先 4月6日火曜日=必着=までに申込書(市ホームページ1.「学務課」2.3.「教育指導課」からダウンロード)、写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)、返信用定型封筒(郵便番号、住所、氏名を書いて244円切手を貼付、特定記録扱い)を郵送で1.学務課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0072)2.3.教育指導課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0071)

会計年度任用職員を募集
  • 職種 保育士
  • 勤務日時 月曜日~土曜日の午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
  • 時給 1295円
  • 手当 年間1か月分(6月・12月各0.5か月分)
  • 在職期間に応じて支給・基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
  • 選考方法 面接
  • 申込 履歴書と本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)

問い合わせ先 保育課(電話072-812-2552)

民間賃貸住宅の空き部屋を借上住宅として活用しませんか

 借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。借上住宅登録台帳への登録期間中であっても、普段どおり賃貸住宅の募集もできます。
主な基準

  • 公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
  • 耐火構造又は準耐火構造の住宅
  • 4階建て以上はエレベーターの設置
  • 新耐震基準に適合した住宅
  • タイプ 1K~3LDK
  • 床面積 25平方メートル~75平方メートル程度

実施要領、各様式は市ホームページ「まちづくり推進課」からダウンロードできます。
申請・問い合わせ先 所定の用紙を直接、まちづくり推進課(電話072-825-2409)

審議会などの委員を募集
  1. 高齢者保健福祉計画推進委員会委員
     3月に策定した「高齢者保健福祉計画(2021~2023)」に基づく事業の検討や進捗状況の点検・評価を行うため、幅広く意見交換できる委員を募集します。
  2. 市ごみ減量化・リサイクル推進会議委員
     ごみ減量・リサイクルを推進するため、施策への協力や具体的な提案、啓発方法について幅広く意見交換できる委員を募集します。
  3. 市環境保全審議会委員
     市域の良好な環境の保全と創造を図るため、地球温暖化問題をはじめとする多様な環境問題に対し、施策への協力や具体的な提案、啓発方法について幅広く意見交換できる委員を募集します。
  • 対象 現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない市内在住・在職・在学で平日昼間の会議に出席できる1. 40歳~64歳の人1人と65歳以上1人2. 20歳以上の人3人3. 20歳以上の人2人
  • 任期 委嘱の日から1.令和6年3月(予定)2.3.2年間
  • 報酬 1回の会議出席に付き1.3.9000円2.8500円
  • 選考方法 応募書類及び面接
  • 小論文 テーマ1.「誰もが安心して自分らしく暮らせるまちをつくるための高齢者福祉施策とは」2.「SDGsとごみ減量」3.「私にできる地球温暖化対策」、1. 800字以内2.3. 400字~800字程度(様式は問いません)
  • 応募 小論文と1.応募書類を直接窓口又は郵送、ファックスで4月30日金曜日=必着=までに高齢介護室(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号ファックス072-838-0102)2.3.住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を書いたもの、同意書又は納税証明書などの写し、誓約書を直接窓口又は郵送で4月14日水曜日=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号電話072-824-0911)応募用紙などは各担当課、市民情報コーナーで配布又は市ホームページからもダウンロードできます。選考結果は個別にお知らせします。提出書類は返却しません。

問い合わせ先

  1. 高齢介護室(電話072-838-0372)
  2. 環境総務課(電話072-824-0911)
  3. 環境総務課(電話072-824-0911)
寝ころびアート募集

 市制施行70周年記念事業として、寝屋川市の「寝」の文字にちなみ、市民の皆さんから「寝ころびアート」を募集します。子どもやペットなどが寝ころんでいる姿に小道具などを使って演出した写真を撮って応募してください。
 応募作品は市ホームページなどに掲載する予定です。詳しくは、市ホームページ「企画一課」を見てください。

  • 募集期間
    4月1日~令和4年2月28日
  • 応募方法
    市ホームページ「電子申請システム」

問い合わせ先 企画一課(電話072-825-2016)

学生レポーター募集

 市のイベントなどを取材し、「広報ねやがわ」の記事を執筆する「学生レポーター」を募集します。学生の皆さん、一緒に広報誌を作りませんか。

  • 対象 市内在住・在学又は市と包括連携協定を結ぶ学校法人(大阪電気通信大学・常翔学園・聖母女学院・同志社・関西医科大学・大阪府立大学・大阪国際学園・大阪音楽大学)の設置する学校に通学し、学生レポーターの職務を積極的に遂行できる15歳~25歳の学生6人(中学生を除く、選考があります)
  • 任期 令和4年3月31日木曜日まで
  • 謝礼 記事掲載1件に付き3,000円

詳しくは市ホームページ「企画三課」を見てください。
所定の用紙(企画三課で配布又は市ホームページ「企画三課」からダウンロード)を直接窓口又は郵送で4月15日木曜日=必着=までに企画三課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-1146)

環境・まちづくり

折り畳み式箱型ネットの購入補助金交付
  • 対象 市の区域内にごみ集積所を管理する自治会など
  • 補助金額 箱型ネットの購入価格(税抜き)の2分の1の額(1個当たりの限度額1万円)
  • 申請書の配付 クリーンセンター、市民活動振興室、各シティ・ステーション又は、市ホームページ「環境総務課」からダウンロード
  1. 購入前に補助金の交付申請をしてください
  2. ごみ集積所1か所につき1回限り。

申請・問い合わせ先 申請書を直接窓口又は郵送で午前8時30分~午後5時に環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号電話072-824-0911)

土曜日・日曜日・祝日の持ち込みごみ受入日

 4月10日土曜日・25日日曜日・29日(祝日)・5月3日(祝日)・4日(祝日)・5日(祝日)・8日土曜日・23日日曜日・6月12日土曜日・27日日曜日の午前9時~午後4時です。
月曜日~金曜日も午前9時~午後4時に実施しています。
問い合わせ先 環境事業課(電話072-821-4039)

ごみのポイ捨て禁止などの啓発看板を配布

 たばこの吸い殻や空き缶などのポイ捨て、ペットのフンの放置の禁止を呼びかける看板の配布を行っています。自宅の敷地内などに設置を希望する人は、申請してください。
申請 直接、環境総務課又は市民サービス部市民生活担当
問い合わせ先 環境総務課(電話番号072-821-4055)

特定生産緑地の指定に係る申し出の受付開始

 4月1日木曜日から、平成6年に都市計画決定された生産緑地を対象に、特定生産緑地の指定に係る申し出の受け付けを開始します。
 特定生産緑地に指定されると、買い取り申し出が可能となる時期が10年延伸され、税制措置が引き続き適用されます。

  1. 平成4年~5年に決定された生産緑地に係る申し出も引き続き受け付けています
  2. 必要書類などは市ホームページ「2軸化事業本部」を見てください。

問い合わせ先 2軸化事業本部(電話072-813-1204)

空き家の除却費用に補助金

老朽建築物等除却補助金
 火災や地震発生時に避難に必要な機能が確保されていない「密集住宅地区」内の老朽化した建築物などの除却を促進するため、建物所有者などへ除却費の補助を行います。

  • 対象 池田・大利地区、香里地区、萱島東地区内にある老朽化した建築物などの除去工事
    ほかにも要件があります
  • 補助金額 除却工事費の3分の2又は要綱に基づく算定金額のいずれか低い額

空き家除却補助金
 市内事業者に発注した空き家の除却工事費の一部を補助します。

  • 対象 1年以上空き家の状態であった木造住宅の、次のいずれかに当てはまる除却工事で、除却後2年以内のもの
    1. 著しく倒壊する恐れなどがある空き家
    2. 除却後、新たな土地利用が図られる空き家(土地利用に一定条件有り)
  • 補助金額 除却工事費の80%又は50万円のいずれか低い額
  1. 申込書類など詳しくは、市ホームページ「住宅政策課」を見てください
  2. 申込多数により予算額を超えるときは、申込期限前に受け付けを終了するときがあります。

申込・問い合わせ先 令和4年2月28日月曜日までに必要書類を直接、住宅政策課(電話072-825-2266)

太陽光発電システム設置費用を補助
  • 補助金額 電力会社との「電力受給契約書」に記載されている受給最大電力の1キロワット当たり3万円(上限12万円)
  • 募集件数 100件程度(申込順、補助金の予算額に達したときは終了)
  • 対象 次の要件などに該当する人
    1. 市内の居住する住宅に未使用の太陽光発電システムを設置している
    2. 電力会社との電力受給契約を令和2年4月1日以降に締結し、電力の受給を開始している
  • 配布場所 環境総務課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション又は市ホームページ「環境総務課」からダウンロード

詳しくは、市ホームページ「環境総務課」を見てください。
申込・問い合わせ先 提出書類を郵送(配達記録が残る簡易書留など)で令和4年3月8日火曜日までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号電話072-824-0911)

集会所への太陽光発電システム設置費用を補助

 自治会を対象に集会所への太陽光発電システムの設置費用の補助を行います。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)

相談

NPO何でも相談

 4月21日水曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 4月16日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

 4月27日火曜日午後2時?4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 4月19日月曜日午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 4月9日・23日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2

相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

産業・事業者

経営支援アドバイザーの無料経営相談

 市内事業者及び創業予定者を対象とした経営・技術支援相談を行っています。経験豊かな経営支援アドバイザーが、経営活性化や事業課題の解決に向けたアドバイスを行います。

日時 平日の午前10時~午後5時(年末年始を除く、1人1時間程度)

  1. 月に1回、夜間相談も行っています。詳しくは問い合わせてください
  2. アドバイザーの出勤日は、市ホームページ「産業振興センター」を見てください。

申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

先端設備等導入計画の認定申請

 中小企業及び小規模事業者などが、設備投資を通して労働生産性の向上を図るために策定するものです。
 「寝屋川市導入促進基本計画」に基づいた「先端設備等導入計画」を策定し、市の認定を受けると、税制支援(固定資産税の軽減措置)や金融支援、補助金における優先採択などの優遇措置を活用することができます。
申請方法など詳しくは、市ホームページ「産業振興室」を見てください。
問い合わせ先 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

市小規模企業事業資金融資あっせん制度の利用を

 市内で事業を営む小規模企業者が、金融機関から円滑に資金を調達できるよう、大阪信用保証協会の保証を付して融資をあっせんしています。

  • 対象 市内において同一場所で1年以上事業を営んでいる小規模企業者
  • 融資限度額 500万円
  • 資金使途 運転資金・設備資金
  • 融資利率 年1.4%
  • 融資期間 5年以内
  • 担保 原則不要
  • 連帯保証人 法人・組合のみ代表者

詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ先 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

安全・安心

防災

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ

普通救命講習会
 4月17日土曜日午前9時30分~午後0時30分、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ先 4月6日~9日の午前9時~午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)

応急手当普及員再講習
 5月7日金曜日午前9時~正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人で応急手当普及員の資格を持った人15人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ先 4月27日~30日の午前9時~午後5時に電話で消防組合救急課(電話072-852-9918)

甲種防火管理講習

  1. 5月17日月曜日午前10時~午後4時30分・18日火曜日午前10時~午後5時
  2. 5月19日水曜日午前10時~午後4時30分・20日木曜日午前10時~午後5時

いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
申込・問い合わせ先 所定の用紙(消防組合ホームページでダウンロード)を1. 4月12日~16日2. 4月19日~23日の午前9時~午後5時15分に直接窓口又はファックス又は同消防組合ホームページで枚方寝屋川消防組合予防指導課(電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)

詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。車での来場は控えてください。

防犯

4月19日~28日は春の地域安全運動期間

 市民の皆さんと市防犯協会などが一つになって犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために行います。期間中は夜間一斉街頭防犯活動などを実施し、防犯への啓発を図ります。
問い合わせ先 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)又は市監察課(電話072-812-2246)

交通安全

4月6日~15日は春の全国交通安全運動

 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として全国で行われます。
 期間中、市及び寝屋川警察署、寝屋川交通安全協会は、市内各所での街頭啓発や取り締まりを行います。

  • 運動の重点
    1. 子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
    2. 自転車の安全利用の推進
    3. 歩行者などの保護を始めとする安全運転意識の向上
    4. 信号遵守の徹底
  • スローガン
    1. 交差点 青でも左右 確認を

問い合わせ先 交通政策課(電話072-813-1207)

税・保険・年金

税のお知らせ

固定資産帳簿の縦覧
  • 期間 5月31日月曜日までの午前8時~午後8時(土曜日は午前8時~午後1時、日曜日・祝日を除く)
  • 期間終了後は縦覧できません。
  • 場所 市民サービス部固定資産税担当
  • 対象 土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿
  • 縦覧できる人
    1. 固定資産税(土地・家屋)の納税者
    2. 同居の親族で納税者からの委任があると認められる人
    3. 納税者の代理人(代理人選任届又は委任状が必要)

本人(代理人を含む)確認のため、運転免許証など顔写真付きの証明書1点又は健康保険証、診察券など種類の違うもの2点が必要です。
問い合わせ先 市民サービス部固定資産税担当(電話072-813-1132)

令和3年度は固定資産税の評価替え年度

 固定資産税の対象となる土地及び家屋は、3年に1度評価替えを行い、税額算定の基礎となる価格を見直します。令和3年度は評価替えの年度のため、評価額が前年度と変わることがあります。
家屋調査を実施
 新築、増・改築や取り壊しのあった家屋を対象に調査しますので、理解と協力をお願いします。調査を行う市職員は、固定資産評価補助員証を携帯しています。
問い合わせ先 市民サービス部固定資産税担当(電話072-813-1132)

固定資産の審査申し出

 固定資産の評価額に不服があるときは、市固定資産評価審査委員会に審査の申し出をすることができます。申し出のできる期間は、固定資産課税台帳に価格などを登録した旨の公示の日(例年3月末)以降、納税通知書を受け取った日から3か月以内です。
問い合わせ先 固定資産評価審査委員会事務局(市民サービス部税務管理担当内電話072-813-1138)

各種保険・医療制度

後期高齢者医療制度

  • 歯科健康診査と健康診査
     指定する医療機関などで、4月1日~翌年3月31日に各1回無料で受診できます。
     4月下旬~5月上旬に(年度途中に資格取得した人は、翌月上旬から順次)「歯科医院リスト」「健康診査受診券」を対象者に送付します。事前に医療機関などに問い合わせて、被保険者証(健康診査は受診券も必要)を持って受診してください。
    一部、受診の対象外となる人がいます。
  • 人間ドック費用の一部助成
     被保険者が人間ドックを受診したとき、費用の一部を助成します(上限額2万6000円、年度中1回限り)。受診後、全ての検査結果が届いたら市民サービス部後期高齢者医療担当に申請してください。

申請に必要なもの

  1. 人間ドックの領収書
  2. 人間ドック検査結果通知書などの写し
  3. 被保険者証
  4. 口座情報が分かるもの
  5. 朱肉を使う印鑑

脳ドックは助成の対象外です。
問い合わせ先 府後期高齢者医療広域連合給付課(06-4790-2031)又は市市民サービス部後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)

年金制度

国民年金保険料
  • 保険料の改定
     令和3年度の保険料が月額1万6610円に改定されました。
     前納など、納付方法によっては納付額の割り引きがあります。
  • 学生の納付特例申請
     学生で保険料を納めることが困難なときは、学生納付特例申請をして本人の前年所得が基準額以下であれば学生納付特例を受けることができます。

申請に必要なもの

  1. マイナンバーカード又は年金手帳
  2. 学生証の写し又は在学証明書

国民年金の加入や種別の変更届
 退職したとき、厚生年金や共済組合に加入している配偶者の扶養でなくなったときは、国民年金の届け出が必要です。
 届け出には、マイナンバーカード又は年金手帳・資格喪失証明書などが必要です。
問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-813-1211)

インフォメーション後半

健康・福祉

日赤活動資金募集運動

日本赤十字社の活動資金募集運動で皆さんの協力により1767万560円(2月末日現在)の寄付金が集まりました。
この資金は、地震・台風などの災害による援助活動などに幅広く使われます。
問い合わせ先 日赤寝屋川市地区事務局(市民活動振興室内電話072-825-2120)

母子健康

母子保健事業

申込・問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

乳幼児健康診査

 対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     令和2年11月16日~12月11日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     令和元年7月5日~8月13日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成29年7月21日~8月29日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成30年9月1日~9月20日生まれの人。

問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

子どもの予防接種をお忘れなく

 予防接種の開始時期、追加接種などを確認し、忘れずに受けましょう。

  • 接種場所 市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市内の取扱医療機関(市ホームページ「子育て支援課」に掲載)。
    1. 取扱医療機関に予約をして、母子健康手帳を持って接種してください
    2. やむを得ず取扱医療機関以外で接種するときは、子育て支援課に問い合わせてください。
  • 費用 定期接種の期間内は無料

日本脳炎予防接種
 令和3年度に18歳(平成15年4月2日~16年4月1日生まれ)になる人は、母子健康手帳で確認し、不足分は忘れずに接種しましょう。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

産後ケア ~お母さんの心身をケアします~
  • 対象 出産後4か月までの乳児を持つ人で家族などからの育児サポートが困難な人など
  • 内容 医療機関・助産所などでの宿泊やデイサービス(日帰り)など

自己負担額があります。
申込・問い合わせ先 直接、子育て支援課(電話072-812-2213)

いきいき健康すこやかライフ

「健康」の大切さを改めて考えてみませんか
~4月7日は世界保健デー~

問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)
 「健康」はどの年代の人にとっても大切なことです。「健康」は失って初めて大切さに気が付くものです。家庭や職場などでのストレスや不適切な生活習慣などにより、知らないうちに健康を害することもあります。
 市では皆さんの健康づくりのために、定期的に健康診査を受けて、自身や家族の健康づくりに努めてもらうことを勧めています。また、市民の皆さんの健康づくりを手助けする講座なども開催しています。昨日よりも今日が、今日よりも明日が少しでも健康で充実した暮らしを送ることができるように皆さんも「健康」の大切さを改めて考えてみませんか。

健康相談

 市の保健師などが健康について相談に応じます。相談した人からは、「自分の身体を大事にするようになった」「相談して心が軽くなった」などの声をもらっています。「こころが疲れている」「禁煙したい」など、健康に関するどんなことでもかまいません。気軽に相談してください。

健康づくり

健康づくりプログラムを発行

 市民の皆さんの健康づくりを支援するため、ライフステージに応じた健康診査の案内や健康づくりについての情報などを掲載した「健康づくりプログラム」を5月1日土曜日から配布します。
配布場所 健康づくり推進課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口などの公共施設
市ホームページ「健康づくり推進課」と市公式アプリでも見ることができます。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2372)

HIV検査(血液検査)

 4月7日・21日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分、市保健所。
匿名・検査無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

風しん抗体検査

 4月14日・28日、いずれも水曜日午前11時~11時40分、市保健所、次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)、検査無料。
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

風しん抗体検査・成人麻しん風しん予防接種

昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性
 抗体検査・予防接種共に無料で受けることができます。詳しくは対象者に送付する個別通知(クーポン券)を見てください。
既にクーポン券を使用した人は対象外です。クーポン券未使用者へは令和3年度用のクーポン券を新たに送付しますので、令和元年・2年度のクーポン券は使用しないでください。

予防接種の対象 風しん抗体検査の対象者で検査の結果、対象の基準を満たす人

実施場所など詳しくは、市ホームページ「健康づくり推進課」又は厚生労働省ホームページを見てください。

妊娠を希望する人などの予防接種費用助成

  • 対象
    • 風しん抗体検査の結果、対象の基準を満たす人のうち、接種日時点で市の住民基本台帳に登録があり、次のいずれかに該当する人
      1. 妊娠を希望する女性
      2. 妊娠を希望する女性の配偶者
      3. 妊婦の配偶者
    • 風しん抗体検査を受けていない人や妊娠中の人、クーポン券を利用して予防接種できる人は助成の対象にはなりません。
  • 自己負担額
    3000円
  • 接種方法
    本人確認書類、風しん抗体検査の結果が分かるものを持って取扱医療機関で接種
  • 場所
    市内取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)

市内取扱医療機関以外で接種するときは、自己負担額を差し引いた助成額の還付申請ができます。令和4年3月31日木曜日までに健康づくり推進課へ申請してください。詳しくは、市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

8020表彰

 市歯科医師会は、80歳で自分の歯を20本以上保つことを目指す「8020運動」を推進しています。
 20本以上歯を保っていることが確認された人には、表彰状と記念品を郵送します。
無料歯科検診

  • 対象 昭和16年(1941年)12月31日以前に生まれた人
    令和3年は80歳以上の全ての人が対象です。
  • 期間 4月1日~7月31日
  • 場所 市の成人歯科健康診査取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)
  • 受診方法 医療機関に直接

問い合わせ先 市歯科医師会事務局(電話072-828-3930)又は健康づくり推進課(電話072-812-2372)

高齢者福祉

認知症介護家族交流会

 4月16日金曜日午後1時30分~3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で社会福祉協議会(電話072-838-0400)

介護予防ポイント事業サポーター登録研修

 5月10日月曜日午前10時~正午、市立保健福祉センター5階会議室1・2、65歳以上で福祉施設などで簡単な手伝いができる人。
活動ポイントをためると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ先 4月30日金曜日までに電話で社会福祉協議会(電話072-838-0400)

「通いの場」介護予防活動支援補助金

 高齢者の介護予防のため運動を取り入れた地域の通いの場を運営する住民団体に活動経費を補助します。

対象 次の要件などを満たす団体

  1. 65歳以上の市民の実参加者数が10人以上
  2. 体操を含む1時間以上の活動を定期的に月2回以上開催

詳しくは募集要項(高齢介護室で配布又は市ホームページ「高齢介護室」からダウンロード)を見てください。
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0372)

成人用肺炎球菌予防接種
  • 対象
    • 接種日時点に市の住民基本台帳に記録されている人で、過去に当ワクチンを接種したことがない
      1. 下の表の生年月日に該当する人
      2. 60歳~64歳の人で心臓・腎臓・呼吸器の機能又はHIVによる免疫機能に障害がある、単独で身体障害者手帳1級所持者
    • 1.の人は、4月上旬に個別に案内書を送付します
    • 2.の人で接種を希望するときは、健康づくり推進課に問い合わせてください。
  • 接種回数 1回
  • 自己負担額 2000円
    生活保護を受けている人は自己負担額が免除されます。接種前に申請してください。
  • 接種方法 案内書及び本人確認書類(2.の人は身体障害者手帳)を持って、委託医療機関で接種
  • 場所 市内(案内書に同封した説明書裏面又は「健康づくりプログラム」、市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)・守口市・門真市・大東市・四條畷市の委託医療機関
  • 市外(右記を除く)で接種するときは、予防接種依頼書が必要です。接種後、自己負担額を差し引いた助成額(上限あり)の還付申請ができます。令和4年3月31日木曜日までに健康づくり推進課に申請してください。領収書(被接種者の氏名、接種日、接種費用の記載と医療機関の押印が必要)、通帳、申請者の印鑑、申請者の本人確認書類、案内書、接種券(接種前に申請した人のみ)が必要です。

高齢者肺炎球菌予防接種の助成

  • 対象 成人用肺炎球菌の対象でない、次の全てに当てはまる人
    1. 接種日時点で65歳以上であり、市の住民基本台帳に記録されている
    2. 過去に当ワクチンを接種したことがない
    3. 脾臓(ひぞう)摘出により当ワクチンに健康保険の適用がない
  • 接種回数 1回
  • 助成額 3500円(生活保護を受けている人への免除制度はありません)
  • 接種方法 本人確認書類を持って取扱医療機関で接種
  • 場所 市内取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)

取扱医療機関以外で接種するときは、助成額の還付申請ができます。令和4年3月31日木曜日までに健康づくり推進課に申請してください。領収書(被接種者の氏名、接種日、接種費用の記載と医療機関の押印が必要)、通帳、申請者の印鑑、申請者の本人確認書類が必要です。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

障害者福祉

手話講習会 (入門・基礎コース)

 5月6日~令和4年3月17日の毎週木曜日1.朝の部…午前10時~正午2.夜の部…午後7時~9時(計42回)、1.池の里市民交流センター2.市立保健福祉センター、市内在住・在職・在学の人で初めて手話を学ぶ人各20人程度(申し込みが多いときは抽選)、受講無料(テキスト代3300円が必要)。
子ども連れの受講はできません。申込・問い合わせ先 往復はがきに手話講習会、コース(1.又は2.)、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話・ファックス番号、勤務先・学校名(市外在住の人のみ)を書いて4月10日土曜日=必着=までに障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)

子ども用補聴器の購入費用などの助成

 子ども用補聴器の購入費用や電池交換費用などを助成します。

  • 対象 市内在住で18歳に達する日以降の最初の3月31日までの難聴児の保護者(所得制限があります)
  • 内容
    1. 中度から軽度の難聴児が使用する補聴器の購入費の3分の2(上限5万5439円)
    2. 中度から軽度の難聴児が使用している補聴器の修理費の3分の2(上限2万1169円)
    3. 補聴器の購入・修理の申請時に必要な医師意見書作成の検査料(上限5000円)
    4. 難聴児が使用している補聴器の電池交換費1台(片方の耳)に付き、年間最大5000円

事前に申請が必要です。詳しくは問い合わせてください。
申込・問い合わせ先 電話で障害福祉課(電話072-812-2026)

人権

人権啓発ビデオ・DVDの貸し出し

 人権について話し合う材料としてビデオ・DVDを市民の皆さんに無料で貸し出しています。
詳しくは、市ホームページ「人権・男女共同参画課」を見てください。
問い合わせ先 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)

子育て・教育

伝承あそび(工作)

 4月10日土曜日午後2時~3時、市立エスポアール、紙などを使い、おもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

読書のじかん

 4月10日土曜日午後3時~4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

元気っ子ランド

 4月28日水曜日午後3時30分~4時30分、市立エスポアール、みんなで遊ぼう、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子ども・親子

ほほえみタイム

 4月12日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・ふれあい遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば

 4月12日・26日いずれも月曜日、午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かします、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

こいのぼり作り
 4月26日月曜日午前10時30分~11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 4月26日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日(第3日曜日、休館を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、4月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

英語リトミック

2・3歳児クラス
 5月12日からの水曜日午後3時30分~4時10分(計20回)、市立エスポアール、平成29年4月2日~31年4月1日生まれの幼児と保護者10組、受講料2万2000円(2回分納)。
申込・問い合わせ先 往復はがきにクラス名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、4月23日金曜日=必着=までに市立エスポアール(〒572-0043寝屋川市錦町21番3号電号072-828-4141)

就学援助制度

 経済的な理由から、学校の費用に困っている保護者に援助を行います。

対象 市立小・中学校に在籍する児童・生徒がいる又は市内に住所があり、府立富田林中学校・国立・私立小・中学校に在籍する児童・生徒がいる保護者で世帯全員の総所得金額(令和2年1月~12月)が認定基準額以下

青少年

Kidsクッキング

 5月22日~令和4年2月26日の土曜日午前10時~正午、市立学び館、小学校3年生~5年生10人(申し込みが多いときは抽選)、材料費…年6400円(半期納入可、別途保険代800円が必要)。
抽選結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、学年、生年月日を書いて4月14日水曜日=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

チャレンジインディアカ(楽しもう会)

 4月6日・5月11日・11月2日、いずれも火曜日午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ先 安達(電話090-7753-9485)

レスリング教室(エンジョイレスリングクラブ)

 4月~令和4年3月の毎週

  1. 火曜日・金曜日午後7時~9時
  2. 日曜日午後3時~5時30分
  • いずれも幼児・小・中学生、受講料月1000円。

申込・問い合わせ先 池田(電話072-824-5009)

スポーツ少年団 ハンドボール教室

 4月10日・24日・5月15日・29日いずれも土曜日午前9時~正午、小学校1年生~6年生、登録費年3000円(保険料を含む)・会費月1000円、運動のできる服装・上靴が必要。
申込 当日直接
問い合わせ先 水戸(電話090-8884-0133)

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 5月7日金曜日午後1時30分~3時
  2. 5月17日月曜日午後6時30分~8時
  3. 5月23日日曜日午前9時30分~11時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

バドミントン講習会・練習会

 5月8日土曜日

  1. 講習会…午後0時15分~2時45分
  2. 練習会…午後3時15分~5時30分
  1. 初心者・初級者
  2. ダブルスのゲームができる人

参加費

  • 一般
    1. 300円
    2. 400円
  • 小・中・高校生
    1. 無料
    2. 300円

申込 当日直接
詳しくは市バドミントン協会ホームページを見てください。
問い合わせ先 「市バドミントン協会」磯部(電話090-8366-5468)

市民体育大会 バドミントン部

 5月16日日曜日午前9時30分、男女シングルス(1部~3部)・男女ダブルス(1部~4部)、4部はペアの合計年齢が100歳以上、市内在住・在職・在学の小学生以上の人(在クラブのみは不可)、参加費1人…一般800円・小学生~高校生400円(当日納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、住所、氏名、性別、電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送、ファックスで5月6日木曜日午後4時=必着=までに市バドミントン協会(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 磯部(電話090-8366-5468)

会長杯卓球大会

 6月6日日曜日午前9時15分、団体戦(3人によるダブルス・シングルス・ダブルス)、男子の部・女子の部(一般の部・合計年齢が165歳以上の部)、参加費…一般3000円・中学生1500円。
申込 所定の用紙又は大会名、チーム名、種目、選手氏名、年齢、代表者の住所・電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送、ファックスで5月19日水曜日午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 村上(電話080-4027-0788)

市民体育大会少林寺拳法の部

 6月20日日曜日午後1時、種別…1.少年の部=黄帯以下・緑帯・茶帯・有段・団体・単独、少年団体乱捕2.一般の部=段外・有段・中高生・団体・単独、参加費1人1種目500円(当日納付)。
団体演武の構成は6人~10人、団体乱捕は3人1組、団体と単独、団体乱捕のみほかの演武と重複申し込みできます。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月20日火曜日=必着=までに市少林寺拳法連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 岡本(電話番号072-881-3941)

池の里市民交流センター

池の里クラブ
  • スポーツ教室無料体験
     1.親子教室…4月13日・20日、いずれも火曜日午前9時45分~10時30分、1歳6か月~就学前の子どもと保護者5組(申込順、一人1回)、親子でふれあいながら楽しく運動遊び2.レスリング教室…4月14日・21日、いずれも水曜日午後7時~8時30分、年中児~中学生(1人1回)、1.2.いずれも上靴・タオル・飲物を持って動きやすい服装で来てください。
  • みんなのヨガ
     5月5日(祝日)午前10時~11時30分、心身ともにリラックスしませんか、小学生以上30人(完全予約制、申込順)、参加費300円(当日納付)、ヨガマットを持って来てください(100円でレンタルできます、先着20人)。

申込 4月1日木曜日午前10時から電話又は池の里クラブホームページ
問い合わせ先 池の里クラブ事務所(電話072-839-7004)

市民体育大会 インディアカの部

 5月30日日曜日午後0時30分、男子の部・女子の部、協会登録者又は市内在住・在職・在学で中学生以上の人4人~8人で構成するチーム(個人での参加可、申し込みが少ないときは中止)、参加費1人300円(当日納付)。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで5月10日月曜日=必着=までに市インディアカ協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 安達(電話090-7753-9485)

打上川治水緑地

市民体育大会 グラウンド・ゴルフの部

 5月11日火曜日午前9時=雨天のときは18日火曜日、3ゲームトータル、個人・団体戦、協会登録者又は市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目以降は協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合わせ先 所定の用紙と参加費を4月27日火曜日午後5時までに直接「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」仲内(大利町22番27号電話072-826-1684)

野外活動センター

ゴールデンウィーク特別企画

 5月2日~5日、アーチェリー・自然物クラフト・森の探検などゴールデンウィークならではのイベントを開催します。
対象 野外活動センター利用者
申込・問い合わせ先 利用日の10日前までに電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動 「すくすくきっず」

 5月21日金曜日午前10時30分~11時30分(現地集合・解散、雨天中止)、花や葉っぱの香り・色で春を感じよう、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費1組1000円。
市外在住者は200円増し。
申込・問い合わせ先 4月14日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

森のがっこう

 1年を通して野外活動を行う「森のがっこう」の体験会です。

  • 日時 5月30日日曜日午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)
  • 対象 小学生40人(申込順)
  • 参加費 3000円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含みます)

詳しくは、野外活動センターホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

森のようちえん

 1年を通して野外活動を行う「森のようちえん」の体験会です。

  • 日時 6月13日日曜日午前10時~午後3時(現地集合・解散)
  • 対象 年中児~年長児30人(申込順)
  • 参加費 3000円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含みます)

詳しくは、野外活動センターホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

寝屋川公園

春季テニス大会 シングルスの部

 5月16日日曜日午前9時=雨天中止

  • 男子の部
    1. AB級32人
    2. 初中級32人
    3. 50歳級8人
  • 女子の部
    1. 初中級16人

(いずれも申込順、2試合以上できます)

参加費

  • 一般3200円(別に協会登録料500円が必要)
  • 高校生以下(2人以内)2700円

申込 所定の用紙(市テニス協会ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送、ファックスで市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

レスリング教室

 4月~令和4年3月の毎週

  1. 土曜日午後6時~7時30分
  2. 2.日曜日午前10時30分~正午

いずれも市立点野小学校、幼児・小・中学生、受講料月1000円。
申込・問い合わせ先 「市青少年レスリング連盟」・佐藤(電話072-826-4759)

自然体験学習室

大人自然シリーズ講座1.春の野草ウォッチング
 4月22日木曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室、市内の春の野草を学び、身近な自然観察の場所などを紹介します、定員15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内電話072-839-6882)

前期ソフトテニス教室

 5月2日からの毎週日曜日午前9時~11時(計5回、雨天順延)、田井西公園、市内在住・在職・在学で中学生以上の人20人(初心者可、申し込みが多いときは抽選)、参加費3000円(当日納付)、ラケット・テニスシューズが必要。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月23日金曜日=必着=までに市ソフトテニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 濱田(電話090-8754-8451)

市民体育大会 ゲートボールの部

 5月8日土曜日午前9時=雨天のときは9日日曜日、友呂岐緑地ゲートボール場、協会登録者又は市内在住・在職・在学の人で監督1人と選手4人~5人で構成するチーム、参加費1チーム500円(未登録者が加入したときは別に1人1000円が必要、抽選会で納付)。

  • 抽選会…5月1日土曜日午後1時30分、市立市民体育館
  • 申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月23日金曜日=必着=までに市ゲートボール協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ先 駒走(電話072-823-8740)

市民体育大会 軟式野球の部兼市長杯大会

 5月15日土曜日から、南寝屋川公園ほか、連盟登録チーム又は市内在住・在職・在学の人で構成する20人以内のチーム、参加費…社会人の部9000円・少年の部8000円・学童1部4000円・学童2部3000円。
申込・問い合わせ先 所定の用紙と参加費を4月24日~25日の正午~午後6時に直接、大阪府軟式野球連盟寝屋川支部(寝屋川市早子町3番1号電話072-821-8989)

サッカー教室

 毎週月曜日午後7時~8時45分、市立第一中学校、令和3年度に5歳になる子ども~小学生、入会金3000円・会費月2500円。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市サッカー協会」・財満(電話090-4039-6107)

民踊教室

 4月~令和4年3月、日時などは下の表のとおり。
申込 当日直接
問い合わせ先 藤田(電話072-823-8921)

レンゲ畑を開放します

市民に親しまれる農地づくりとして市内農地のレンゲ畑を開放します。

開放期間 4月中旬~5月上旬(予定)

  1. マナーを守り、ごみなどは持ち帰りましょう
  2. 開放するレンゲ畑には看板を設置します
  3. 場所や期間などは市ホームページ「産業振興室」を見てください。

問い合わせ先 産業振興室(電話072-825-2673)

文化・交流

市民活動交流会

 4月8日木曜日午後1時30分~3時、市立市民会館4階第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動講座

 4月10日土曜日午前10時~正午、市立市民会館4階研修室、寝屋川市駅前図書館についての勉強会、意見交換など、定員20人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 4月9日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

多文化交流ひろば

みんなでグリーティングカード作り
 11月27日(金曜日)午後1時30分~3時、市立市民会館4階第14会議室、和の要素を取り入れた手作りのカードを作成し、市の姉妹都市アメリカ・ニューポートニューズ市に送り、交流しましょう、市内在住、在学の外国人・日本人15人(申込順)、参加無料。
申込 11月4日(水曜日)から直接窓口又は電話で寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ 市国際交流協会又は市民活動振興室(電話072-825-2120)

多文化交流ひろば

英語講演~カリフォルニア ルート1の風景をたどりましょう~
 4月7日水曜日午前10時~11時30分、市立市民会館4階研修室、市内在住・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料、講演は英語で行います。
申込 直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)

友好都市・和歌山県すさみ町 宿泊利用補助制度

 市内在住・在職・在学の皆さんがすさみ町内で利用できる宿泊利用補助制度を設けています。ぜひ、すさみ町を訪れてみてください。

  • 補助額 1泊2食付き以上(1人に付き)…大人2000円~2500円、子ども1500円~2000円
    宿泊先で異なります。
  • 申込 宿泊施設に直接予約後、宿泊日の前日までに市民活動振興室又はねやがわシティ・ステーション
    旅行総合サイトや旅行代理店での予約のときは、利用できません。他のクーポンとの併用はできません。詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ先 市・すさみ町都市提携連絡協議会事務局(市市民活動振興室内電話072-825-2120)

公演

アルカスウェルカム・ミニコンサート
ソプラノサックス~美しき音色へのいざない~

 4月15日木曜日午後2時、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、ソプラノサックスによる歌謡曲・ポピュラーミュージックなど、入場無料(人数制限を行うときがあります)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込 当日直接
問い合わせ先 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習

日本語よみかき学級

 4月14日水曜日からの毎週水曜日

  1. 午後2時~4時
  2. 午後6時45分~8時45分

(いずれも計44回の予定)、市立エスポアール第2講義室、市内在住・在職の15歳以上の人(高校生・大学生・留学生を除く)、受講無料(課外学習での交通費などが別に必要)、筆記用具を持って来てください。
1.のみ一時保育を行います(申し込みが必要)。
申込 4月14日水曜日から直接、市立エスポアールの教室
問い合わせ先 社会教育課(電話072-813-0076)

文化講座
  • 癒しのアロマサシェ
     4月11日日曜日1.午前9時50分~10時50分2.午前11時30分~午後0時30分、アロマワックスキャンドルを使って作ります。
  • かんたんおやつ
     4月26日月曜日3.午前10時~午後1時、いちごのタルトを作ります。

 いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人1.3. 12人2. 11人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1.2. 2300円(自宅で2個作れる材料付き)3. 1500円。
申込・問い合わせ先 1.2. 4月2日~8日3. 4月3日~17日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

サンデークッキング

オリーブオイル&プルアパートブレッド
 4月25日日曜日午前10時~正午、市立学び館、定員10人(申込順)、パン作りと自家焙煎コーヒー、材料費800円、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。
申込・問い合わせ先 4月9日~16日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

パソコン教室
  • おとなのためのプログラミング教室
     5月7日~28日の毎週金曜日午後6時~8時(計4回)、プログラミングの考え方や作り方などを学びます、受講料6000円(教材費2068円が別に必要)。
  • エクセル基礎
     5月7日~28日の毎週金曜日午前10時~午後3時(計4回)、データ入力やワークシートの扱い方など、受講料1万2000円(教材費2200円が別に必要)。
  • スマートフォン活用法
     5月10日~31日の毎週月曜日午後6時~8時(計4回)、アプリ登録やSNSの使い方など、受講料6000円(教材費1500円が別に必要)。
  • 初心者教室
     5月10日~6月28日の毎週月曜日午前10時~午後3時(計8回)、ウィンドウズ10の基本操作など、受講料2万4000円(教材費1320円が別に必要)。

 いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人8人(申込順、4人未満のときは中止)。
申込・問い合わせ先 4月4日~26日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

アルカスピアノ レッスンパック

 6月5日~9日の午前10時~午後9時(55分間)、アルカスメインホール、コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます、スタインウェイピアノ1台6000円(申し込みが多いときは抽選)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を5月15日土曜日午後5時=必着=までに直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

ミュージックワークショップ 「はじめてのギターレッスン」

 6月10日・24日・7月8日・15日・8月5日、いずれも木曜日午後2時~3時30分、アルカスホール練習室、弾き方やコードなどを練習し、簡単な曲を弾いてみましょう、中学生以上の人10人(申込順)、7500円(初回一括払い)、ギターを持って来てください(先着で貸し出しもできます)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 4月10日土曜日から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習情報誌(講座・イベント/講師案内編)を発行

 市主催の講座・イベントや「まちのせんせい」に登録する指導者などを紹介しています。市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、各コミュニティセンター、アルカスホールなど公共施設にあります。
問い合わせ先 社会教育課(電話072-813-0076)

展示

なかまのひろば

 4月からの展示団体が、活動紹介の展示をしています。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

俳画展

 5月16日~23日の午前10時~午後8時(23日は午後4時まで)、アルカスホール1階ギャラリー、入場無料。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ先 アルカスホール(電話072-821-1240)

市民ギャラリーでの催し
  • 楽彩会展
     4月2日~7日の午前10時~午後5時(7日は午後4時まで)、油彩による風景・人物・静物画。
  • 是則長生点描画展
     4月2日~4日の午前10時~午後5時(2日は正午から)。
  • アドバンス・フォト・サロン
     4月9日~14日の午前10時~午後5時。
  • パソコン作品展
     4月9日~14日の午前10時~午後4時(14日は正午まで)。
  • 相続・遺言・後見のセミナー
     4月21日水曜日午前10時~正午、成年後見制度について。
    セミナー後は、個別に質問できます。
    申込 寺尾(電話072-865-1631)
  • 翠園書道会社中選抜展
     4月23日~28日の午前10時~午後5時(28日は午後4時まで)。

問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

図書館

図書館分室開室日の変更

 4月1日木曜日から図書館分室(東北・西北・南・西南)は、毎週水曜日・土曜日・日曜日の開室に戻ります。開室時間は、水曜日は午後1時~4時30分、土曜日・日曜日、水曜日の祝日は午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

図書自動貸し出し機・返却機

 中央図書館臨時図書室、東図書館、寝屋川市駅前図書館に図書自動貸し出し機・返却機が導入されます。東北・西北・南・西南分室に図書自動貸し出し機が導入されます。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

中央図書館臨時図書室での催し
  • しゃしんのえほんの本展
     4月1日~30日、本の展示と貸し出し。
  • 読書会
     5月2日日曜日午後2時、市立中央図書館臨時図書室2階会議室、「蝿の王」・ウィリアム・ゴールディング著。

問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

東図書館での催し
  • 希望の春の本展
     4月1日~30日、本の展示と貸し出し。
  • はるをあそぼ‼の本展
     4月1日~30日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)

寝屋川市駅前図書館での催し
  • 春色の本
     4月5日~14日、本の展示と貸し出し。
  • 出会いの本
     4月16日~29日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 6月号 4月7日(水曜日)
  • 7月号 5月13日(木曜日)

 「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。

イベント

花畑開放

4月12日~19日の午前10時~午後3時(19日は正午まで)、保健福祉センター、寄せ植えの販売と苔玉教室。
問い合わせ 「園芸福祉ボランティアらぶ」・鈴木(電話072-888-2084)

募集

詩吟

第2・4金曜日午後2時~4時30分、三井が丘五丁目(詳しくは問い合わせてください)、ストレス解消や歴史の勉強・出前吟など、月1500円、無料体験あります。
問い合わせ 「浪速岳風会」・小寺(電話090-3857-0626)

詩吟

毎週火曜日午後1時~3時、萱島まちづくりセンター、健康のために大きな声を出しましょう、入会1500円・月2500円、無料体験あります
問い合わせ 「関西吟詩文化協会寝屋川支部」田中(電話090-8538-6998)

詩吟

第1・3・4火曜日午後1時~4時、市民会館、漢詩・和歌・俳句を詠みましょう、入会500円・月2000円。
問い合わせ 「則川会」・藤井(電話072-829-6151)

中国語

第1~3水曜日午前10時~正午、エスポアール、漢字のおもしろさを学びませんか、中級までの人、月4000円、無料体験あります。
問い合わせ 「ニイハオサークル」・森脇(電話072-832-6689)

童謡・唱歌・昭和歌謡

第4水曜日午前10時~11時30分、エスポアール、ピアノ伴奏で歌い音楽レクリエーションで楽しく脳トレ、月800円(本代1210円が別に必要)。
問い合わせ 「ぽこ・あ・ぽこ」・田辺(電話090-9616-0098)

着物着付け

月3回午前10時~正午、市民会館・保健福祉センター、帯結びの不安な人、前結びで簡単・きれい・苦しくない、着物で楽しみましょう、1回1000円。
問い合わせ 「前結び着付けサークル」・伊藤(電話090-9711-9049)

剣道

毎週

  1. 火曜日・金曜日・土曜日午後7時~8時45分
  2. 日曜日午前9時~正午、市民体育館・桜小学校など

幼児~大人、入会3000円・月3000円。
問い合わせ 「東脩館」・加藤(電話072-812-3631)

大人・筆ペンとボールペン、子どもかきかた

第1・3水曜日

  1. 大人…午前10時~正午・午後1時30分~3時30分
  2. 子ども(4歳~中学生)…午後3時30分~6時

市民会館、子どもは毛筆もあります

  1. 2200円
  2. 1600円

問い合わせ 「筆ペン同好会」・岡本(電話090-5066-9644)

電子ロボット工作教室

5月~12月の第3日曜日午後2時~3時30分(計8回)、市民会館、小学校3年生~高校生

  1. 電子工作コース15人
  2. ロボット製作コース10人
  3. プログラミングコース10人

(いずれも申し込みが多いときは抽選)

  1. 2万5000円
  2. 3万円
  3. 3万円

問い合わせ 4月20日(火曜日)までに子どもの氏名、住所、電話番号、希望コースを書いてファックスで「寝屋川ロボット教室」・熊沢(電話080-1517-6074、ファックス072-821-0884)
ファックスで申し込み後、申込書を郵送します。

公共機関・団体

求人募集はハローワーク枚方へ

即戦力の確保や新たなビジネスへの参入などを検討する際に活用してください。「求人者マイページ」を開設すると、自宅やオフィスから24時間いつでも求人募集ができます。
問い合わせ ハローワーク枚方事業所サービス部門(電話072-841-3363部門コード31#)

障害者の法定雇用率引き上げ

3月から民間企業の障害者の法定雇用率が2.3%に引き上げられました。障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業をとおして社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります。
問い合わせ ハローワーク枚方専門援助部門(電話072-841-3363部門コード42#)

改正高年齢者雇用安定法の施行

改正高年齢者雇用安定法が4月から施行されることに伴い65歳までの雇用確保(義務)に加え70歳までの就業確保措置の実施が「努力義務」となります。

対象となる事業主…定年を65歳以上70歳未満に定めている事業主・65歳までの継続雇用制度(70歳以上まで引き続き雇用する制度を除く)を導入している事業主

問い合わせ ハローワーク枚方事業所サービス部門(電話072-841-3363部門コード31#)

寝屋川公園イベント

  • わくわくフリー・ド・ライブ(桜ライブ)
    4月4日(日曜日)午前10時~午後4時=雨天中止、アコースティックギターの弾き語りやバンド演奏、無料。
  • よもぎ団子を作ろう
    4月17日(土曜日)午前10時~正午=小雨決行、園内でよもぎを摘んでよもぎ団子を作ります、親子20人(申込順)、マスク・エプロン又は汚れてもいい服・必要なら飲み物、4歳以上1人100円。

駐車場は有料です。
問い合わせ 電話で寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800=午前9時~午後5時)

深北緑地イベント

  • 深北の日(ボランティアデー)
    4月4日(日曜日)午前9時30分~10時30分、ごみ拾い清掃。
  • ポケットマルシェ
    4月10日~11日の午前10時~午後4時、雑貨やハンドメイド・木工製品・フラワー・フードの販売。
  • ふかきたまちかどプランツ
    4月11日(日曜日)…菜の花摘み(球根掘り)・29日(祝日)…段々花壇作り、いずれも午前10時~11時。
  • フィカタックのチャレンジミッション
    4月18日(日曜日)午前10時~11時、ミッション「春のお花探し」をクリアしよう。

いずれも雨天中止、無料
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)

行政書士日曜無料相談会

4月4日午後1時~3時、アルカスホール、遺言書・相続・成年後見・内容証明の作成など。
問い合わせ 電話で「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

ニコニコ基金

寝屋川ロータリークラブは、心温まる住みよいまちづくりを支援します。

  • 支援月…6月
    選考(1次・2次)後に支援します。事業完了後2か月以内に完了報告書を提出してください。
  • 対象…市内に活動拠点又は事務所を持ち、継続的な活動が期待できる団体・個人
  • 対象事業…地域コミュニティの活性化によるまちづくりをテーマにした
    1. 安全・安心・助け合いの活動やイベント
    2. 少子・高齢化に対する活動やイベント
    3. 青少年育成に対する活動やイベント
  • 支援額…1団体又は1個人に年間上限30万円

申請書は寝屋川ロータリークラブ市民活動支援基金係で配布します。
問い合わせ 申請書を郵送又はファックスで4月30日(金曜日)=消印有効=までに寝屋川ロータリークラブ市民活動支援基金係(〒572-0042寝屋川市東大利町11番1号NPO法人寝屋川あいの会内でんわ電話072-801-1871、ファックス072-801-1872)

わんぱく相撲寝屋川春場所

5月16日(日曜日)、4歳~小学校3年生…午前9時(受付は午前8時から)・小学校4年生以上…午後1時30分(受付は午後0時30分)、南寝屋川公園、無料。
詳しくは、市ホームページを見てください。
問い合わせ 寝屋川青年会議所事務局(電話072-834-5121=平日午後1時~5時30分)

石綿による疾病の補償・救済

業務により石綿を吸い込むことが原因で中皮腫などの石綿による疾病を発症したときには、特別遺族給付金の対象となりますので、都道府県労働局又は労働基準監督署に相談してください。
問い合わせ 労災保険相談ダイヤル(電話0570-006031)

看護師の復職支援プログラム

6月2日(水曜日)から2か月間、週2回午前10時20分~午後3時10分(予定)、在宅実習・演習あり、現在離職中で現場復帰を目指す看護師10人、無料。
問い合わせ 4月12日(月曜日)から申請書を郵送で関西医科大学看護キャリア開発センター(〒573-1191寝屋川市枚方市新町二丁目3番1号電話072-804-0101)

労働基準監督官採用試験

  • 第1試験日…6月6日(日曜日)
  • 対象…平成3年4月2日~12年4月1日生まれの人又は12年4月2日以降生まれの人で大学を卒業した人(卒業見込み・人事院が同等の資格があると認めた人も含む)
  • 職務内容…労働条件の確保・改善・働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員(国家公務員)

申込み 4月7日(水曜日)までに人事院ホームページから
問い合わせ 大阪労働局総務部総務課人事第1係(電話06-6949-6482)

宅地建物取引業人権推進員制度

府は、宅地建物取引でのあらゆる人権問題差別をなくすため、業界団体と連携し、宅建業者の従業者を対象に「宅地建物取引業人権推進員」を養成しています。人権推進員を設置している店には、下のステッカーを掲示しています。
問い合わせ 府住宅まちづくり部建築振興課(電話06-6941-0351)

長崎への平和の取材「親子記者」参加者を募集

8月9日(休日)の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典や原爆・平和をテーマとするいろいろなプログラムに参加しながら、平和に取り組む人たちを取材して新聞を作成します。取材をとおして平和の尊さについて考えてみませんか。
8月8日~11日、戦争の被害や平和の尊さを伝えることに関心がある小学校4年生~6年生と保護者9組(申し込みが多いときは抽選)。
長崎市への往復交通費、宿泊代、滞在中の取材補助経費は支給します。

申込み・問い合わせ 申込書をはがき又はメールで5月7日(金曜日)=必着=までに日本非核宣言自治体協議会事務局(〒852-8117長崎市平野町7番8号長崎市平和推進課内電話095-844-9923)

府営住宅入居者総合募集

  • 募集…新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
  • 申込書配布日・場所…4月1日~15日、市役所総合案内、保健福祉センター1階受付、池の里市民交流センター、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日を除く)

申込み 郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から4月1日~15日=消印有効=に府営住宅入居申込担当窓口
問い合わせ 府営住宅寝屋川管理センター(電話072-812-2680)

ひと物語

脳梗塞を乗り越えて イラストレーター 勝間(かつま) としをさん
 

勝間(かつま) としをさん(70歳・香里北之町)

 一時は生きる希望を見失ったといいます。突然の病で利き腕の自由を奪われたイラストレーターの勝間としをさんを救ったのは、友人に頼まれて描いた1枚の猫の絵でした。

病に倒れ、絵筆持つ手がマヒ

 デザイン学校を卒業。アニメーターなどを経てフリーのイラストレーターや漫画家として活動していた勝間さんが脳梗塞で倒れたのは平成22年12月、59歳のときでした。2週間生死をさまよい命は助かりましたが、左半身がマヒ。後遺症が残り、絵筆を持つ利き手の左手が使えなくなりました。
 「友人たちの応援もありリハビリに励みましたが、精神的な浮き沈みも激しく、生きる気力を失いかけたこともありました」。

CGで描いた猫の絵が評判に

 半年間のリハビリ後に退院。絵筆を右手に持ち替えて社会復帰を目指しましたが、以前のように描くのは簡単ではありません。違う表現の方法はないかと模索。パソコンのマウスを右手で操作して絵を描くようになりました。コンピューターグラフィックス(CG)です。
 「そんなときに、友人から飼い猫の絵を描いてほしいと頼まれ、フェイスブックで紹介すると反響がありました」。これをきっかけに猫をテーマに次々と作品を発表。2年ぶりに制作活動を再開しました。
 すると「個展を開きませんか」という誘いが相次ぎました。手描きの作品にこだわった勝間さんは最初遠慮したそうですが、熱心な誘いに5年前、大阪市内の喫茶店で初めて作品を展示しました。
 さらに埼玉県内で画商を営む女性からも声を掛けられ、作品を版画にした個展「猫のつぶやき展」を百貨店で開催。版画家としても活動を始めました。

作品に野良猫の思いも添えて

 描かれた猫の多くは野良猫や保護猫。その一つ一つに、人と出会って幸せになった猫の思いを表現した詩が添えられています。
 「入院中によく詩を作っていたのですが、病気で辛かったときの姿が野良猫と重なり、多くの人に出会い勇気づけられた思いなどを言葉に込めました」。
 母親と訪れた入院中の高校生が愛らしい猫や心温まる言葉に感激し、「退院したら私も頑張ります」と言って病院に戻って行ったこともありました。

作品を通してエール送りたい

 予想外のこともありました。2年前の夏、右手に絵筆を持ってキャンバスに向かったところ、すぐに絵を描くことができたのです。「右手でマウスを操作していたのがよかったのでしょうか」と話し、以前と同じような感覚を取り戻したといいます。
 2月に大阪市内で開かれた「幸せ猫展」には版画のほか、右手で描いたアクリル画も展示。「多くの人に励まされて今の私があり、今度は作品を通してエールを送ることができたらうれしい」と話しています。

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

農林水産大臣賞受賞!

株式会社ヒラオの燻製(くんせい)かんぱち
 株式会社ヒラオ(点野五丁目)の社長の中岡正三さんと専務の池尻芳高さんが市役所を訪れ、同社の燻製品が、「種々技術の結集による食感と香りが優れている」と評価され、第31回全国水産加工品総合品質審査会で最優秀の農林水産大臣賞を受賞したことと、同社の申請で9月9日が「日本の食文化・燻製の日」として認定・登録されたことを報告しました。
 市のふるさと納税のお礼品としても有名な燻製品。中岡さんは、「非常に光栄に思います。今回の受賞が寝屋川市のPRにつながればうれしい」と話しました。

人気のキレンジャク飛来!

木の実求めてヒレンジャクも
 飾り羽が美しいキレンジャクとヒレンジャクが寝屋川市内で相次いで目撃されました。
 尾の先端が黄色いキレンジャクと赤いヒレンジャク。ともに頭に冠羽(かんう)と呼ばれる飾り羽がある人気の冬鳥です。西日本への飛来数は少ないそうですが、市内では10数羽が群れを作ってクロガネモチの赤い実などをついばみ、愛らしい姿を見せていました。

不思議なマジックにびっくり!

 3月15日、子育てリフレッシュ館(リラット)でマジックショーが行われました。
マジシャンから次々と繰り広げられるマジックに、子どもたちは目を丸くして拍手。保護者たちもマジシャンの軽快なトーク(?)に笑顔があふれるなど親子でマジックを楽しんでいました。

市YouTube公式チャンネル

動画PICK UP

都市計画道路対馬江大利線
第一回進捗報告

 寝屋川市駅西側で行われている対馬江大利線事業に伴う橋りょう工事の説明及び進捗状況を動画で説明します。今回は、図での説明だけでなく、実際に道路建設課の職員が登場し、工事のポイントを教えてくれます。まだ見ていない人は今すぐチェックしてください。

ふるさとねやがわ

‘‘女子鉄アナウンサー’’で活躍 フリーアナウンサー 久野 知美(くのともみ)さん(38歳)

 「好きな電車? たくさんありすぎて…」と笑顔を向け「やっぱり寝屋川市を走る京阪電車が一番!」。趣味が高じ、鉄道ファンのフリーアナウンサーとして活躍しています。

‘‘テツのトライアングル’’ 京阪電車で鉄道に目覚める

 市立第六中学校から京都の立命館宇治高校に進学し、最寄りの香里園駅から通いました。その頃から、京阪特急を改造した2階建て車両と、日本初のカラーテレビを搭載した旧3000系をはじめ京阪電車の虜に。
 「私が‘‘テツ(鉄)のトライアングル’’と呼んでいたテレビカーに1階席と2階席があるダブルデッカー車両。今日はどこに乗ろうかと、毎日わくわくしていました」。
 立命館大学に入ると、JR全線を自由に乗り降りできる「青春18きっぷ」で旅行。放送局のアナウンサーになりたくて、このきっぷを使って全国のテレビ局を受けました。

‘‘鉄道育ての親’’ 趣味と仕事結びつける

 局アナ志望はかないませんでしたが、フリーアナウンサーとして東京で活動。所属した芸能事務所のホリプロで京阪電車、18きっぷと並んで?鉄道3大育ての親?と呼ぶ鉄道ファンの担当マネージャー・南田裕介さんと出会い、「それまで思ってもみなかった趣味と仕事が結びついたんです」。
 「言葉の響きがかわいい」と‘‘女子鉄アナウンサー’’と称してメディアで活躍。その名が広く知られるきっかけは、6年前の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の旅でした。

大雪で寝台特急立ち往生 15時間半遅れも「夢のよう」

 平成27年2月1日、プライベートで乗った札幌駅発の寝台特急が大雪の青森で立ち往生。約15時間半遅れて3日早朝に到着した大阪駅で報道陣の取材を受け、翌日のイベントにも記者が駆けつける騒ぎに。スポーツ紙に女子鉄アナ928分遅れも「夢のよう」の見出しが躍りました。
 「少しでも長く乗っていたい列車じゃないですか。ちょっと得した気分で、女子鉄アナの名前もドーンと取り上げてもらってマネージャーたちも驚いていました(笑)。今でも、夢のような旅だったなと思います」。大阪駅でもらった928分遅れの遅延証明書は大切な宝物になりました。

夢の車内アナウンス担当 3月に鉄道本も出版

 上京した頃、東武鉄道の東上線沿線でティッシュやビラを配るアルバイトをしていました。そこから8年後、その東上線を走るTJライナーや西武鉄道「52席の至福」の自動音声による車内アナウンスを担当。「夢がかない、もう感無量でした」。
 現在も関東私鉄3社の車内アナウンスを務め、毎日爽やかな声で案内。音で鉄道の楽しさを伝えるNHKラジオ第一「鉄旅・音旅 出発進行!」やBS日テレ「友近・礼二の妄想トレイン」などの番組のほか、鉄道イベントにも出演し、この3月には4冊目の鉄道本「東京メトロとファン大研究読本」(カンゼン)を出版しました。
 乗ることを楽しむ「乗り鉄」から始まった興味は今や海外にも。まさに路線拡大中の充実した仕事ぶりを「満足度の満員電車です」と表し「もっと鉄道の面白さや楽しみ方を伝えていきたい」と目を輝かせます。

私とふるさと

 市立国松緑丘小学校の入学に合わせて寝屋川市に移り住みました。
 第六中学校のときにダンスに目覚め、体育祭で毎年踊りを披露しました。5年前にはドラマで話題になった「恋ダンス」をもじって「恋駅ダンス」を作ったほど今もダンスが大好きです。
 高校のときには「はちかづき姫」の伝説に興味を持ち、授業で調べたこともありました。
 社会人になって他市に引っ越しましたが、寝屋川市が今の私を育ててくれたといっても過言ではありません。

わが家のレシピに仲間入りはちかづキッチン ナンバー8

協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
香ばしくておいしい!とっても簡単♪食欲アップ!

やわらかい 薄切り肉の酢豚

材料(4人分)

  • 豚もも薄切り肉 400グラム
  • 片栗粉 大さじ2
  • にんじん 1/2本(100グラム)
  • 玉ねぎ 1/2個(100グラム)
  • ピーマン 3個(100グラム)
  • 干ししいたけ 4枚(15グラム)
  • たけのこの水煮 100グラム
  • パイナップル缶 80グラム
  • サラダ油 大さじ3
  • もどし汁 1/2カップ…a
  • 砂糖 大さじ4…a
  • しょうゆ 大さじ2と1/2…a
  • 酢 大さじ2…a
  • ケチャップ 大さじ1…a
  • 片栗粉 小さじ2…a

作り方

  1. 干ししいたけは、ひたひたの水でもどしておく。
  2. 1.のもどし汁を使って、甘酢あんの材料を混ぜ合わせる。
  3. にんじんは乱切りにして電子レンジで3分ほど加熱する。玉ねぎはくし形切りにする。ピーマン、しいたけ、たけのこは一口大に切る。
  4. パイナップルは一口大に切る。
  5. 豚肉は食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
  6. フライパンに大さじ2の油を熱し、5.を炒めて一旦取り出す。
  7. フライパンに大さじ1の油を追加して3.を炒め、火が通ったら4.と6.を加える。
  8. 7.に2.を一気に入れて手早く混ぜ、とろみがついたら火を消す。

塩対応ヒント

塩対応…適塩(食塩の適量摂取)のサポート

表面に味つけしよう!!!

  • 舌に当たる表面部分に味つけをすることで、味を感じやすくなるよ。
  • お肉の表面についた片栗粉が調味料を吸うため、調味料がうまくお肉にからみ、調味料が少量でもおいしくなるよ。

ねやまるアドバイス

  • 薄切り肉を使うことで、肉に味がつきやすくなるよ。切り落とし肉や小間切れ肉でもおいしいよ。
  • 干ししいたけのもどし汁が少ないときは、水を足して1/2カップにしよう。
  • 豚肉に片栗粉をまぶすことで、やわらかい食感になるよ。

ぜひ作ってみてください

裏表紙

あふたーわーど

 春。一番好きな季節です。寒さと暖かさが混じり合うこの時期は、まさに出会いと別れを表しているように感じます。いいことがあれば悪いこともある。人生プラスマイナスゼロですね。さぁ、この一年も前を向いて歩きましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日