令和3年3月号(テキスト形式)
トップニュース
府内初!介護従事者への「無償PCR検査」開始
- 介護度や重症化リスクの高い入所者の感染を防止
- 2週間に1回定期的なPCR検査を実施
ねやがわ版GIGAスクール始動
市立小・中学校の児童・生徒に、1人1台のタブレットを配付
- GIGAスクール×選択登校制
不登校や、新型コロナウイルスの不安で児童・生徒が自宅学習を選択した場合、授業のライブ配信を視聴するなどの一定の要件を満たせば、出席扱いとします。 - GIGAスクール×家庭
タブレットを使った家庭での調べ学習や、担当の先生とのオンライン授業、夏季休業中などに外国人英語講師との英語村を行います。 - GIGAスクール×学校
「考える力」を育むディベートやプログラミング学習などで、タブレットを使って、情報収集やデータ分析、考え方の整理、資料作成等に取り組みます。
オンライン参観を行っています
1人1台のタブレット 広がる活用
新型コロナウイルスの影響で3学期の授業参観が行われていないことや、学級休業などの非常時にオンライン授業を円滑に行うため、全小中学校で、タブレットを活用した参観を行っています。
たくさんのメディアに取り上げられました!
介護従事者への「無償PCR検査」開始
高齢者施設での集団感染を防ぐために
新聞
- 1月27日 産経新聞
- 1月31日 読売新聞
テレビ
- 1月26日 毎日放送「ひるおび」
- 1月26日 朝日放送「キャスト」、「ワイドスクランブル(ABCニュース)」
- 1月26日 テレビ大阪「やさしいニュース」
- 1月26日 関西テレビ「報道ランナー」、「FNN Live News days」
- 1月26日 読売テレビ「NNNストレイトニュース」
- 1月27日 朝日放送「おはよう朝日です」
「乗合いワゴン」リニューアル
シルバー世代の移動がより便利に
テレビ
2月10日 関西テレビ「報道ランナー」
デリバリー型PCR検査
市独自のPCR外来を受ける交通手段の確保が困難な人のために
新聞
- 12月22日読売新聞
- 12月23日 毎日新聞
- 12月25日 産経新聞
- 1月16日 産経新聞
テレビ
1月19日 毎日放送「ひるおび」、 「ちちんぷいぷい」
窓口専門職員オーディション
困りごとや相談に寄り添う
新聞
1月9日 産経新聞
テレビ
- 1月16日 毎日放送「報道特集」
- 1月16日 関西テレビ「報道ランナー」、「FNN Live News イット!」
配食サービス
感染拡大防止のため自宅待機を行う人へ
テレビ
1月20日 NHK
特集1 新型コロナウイルス感染症情報
引き続き感染拡大防止にご協力を
2月に入り、市内の新型コロナウイルス感染者患者は減少傾向が見られます。しかしながら、大阪府内の重症患者用の病床使用率は依然として高いことなどから、引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)
対面時のマスク着用の徹底をお願いします
人と話すときにマスクを口元から外しては、マスク着用の意味がありません。「自分が感染しているかもしれない」と思って、人と対面時にはマスクを着用して会話しましょう。
会食はお控えください
3月~4月は歓送迎会・お花見が多いシーズン。緊急事態宣言が解除されても、歓送迎会やお花見に伴う会食などはなるべく控えてください。
新型コロナウイルスワクチン予防接種
詳しい接種方法などは決まり次第、市ホームページ・広報ねやがわでお知らせします。
接種スケジュール
- 医療従事者など
- 高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた人)
- 基礎疾患を有する人など
- 上記以外の人
1.~4.の順に接種を進めていく見込みです。高齢者への接種の開始は、早くても4月1日以降になる予定です。
回数 2回
費用 無料
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 設置
健康部に「新型コロナウイルス感染症ワクチン接種実施本部」を設置しました。
これまでは新型コロナウイルス感染症対策室がワクチン接種に関する業務を行ってきましたが、迅速かつ的確なワクチン接種に向け、医療機関との調整や接種会場の運営などの準備を進めています。
コールセンター準備中
電話番号は決まり次第、市ホームページ・「広報ねやがわ」でお知らせします。
自分が、家族が 感染したら… 感染者・濃厚接触者が語る
新型コロナウイルス体験記
Yさん(50代女性)
市内在住、夫・息子・娘と同居。息子が新型コロナウイルスに感染し、自身と夫・娘が濃厚接触者として2週間の自宅待機をした。
家族みんな精神的に辛かった
息子が新型コロナウイルスに感染したと分かったときは、驚きと、生活や仕事はどうなるのかという不安の気持ちでいっぱいでした。幸いにも息子は軽症だったため、ホテルで療養することとなりました。しかし、すぐにホテルに移るわけではなく、療養先が決まるまでの3日間は自宅待機でした。
家族を守るために家庭内隔離始まる
これ以上家庭内で感染を広げてはならないと、息子は2階の自室に隔離。2階のトイレを息子専用とし、私たちは1階のトイレを使いました。念のために食事は紙皿や紙コップ、割りばしなどを使ってもらいました。
配食サービスは精神的にも救われた
濃厚接触者として外出できないとなったとき、食べることや生活がどうなるか不安でした。以前から広報誌やテレビなどで配食サービスの存在は知っていたので、利用させてもらうことにしました。これが本当にすごく助かったんです。午前に昼食が、午後に夕食と翌日の朝食が届きました。朝はパンで昼と夜は野菜中心のヘルシーなお弁当でしたよ。メニューもすごく配慮されていました。たとえば朝食に付くジュースは、ぶどう味2つとみかん味1つ、という風に、私たち家族3人が選べるようになっていましたし、配食サービスを利用していた約1週間で一度も同じメニューが出ることはありませんでした。外出できず楽しみが少ない中で、食事は毎回楽しみでしたね。食事は自宅前の段ボール箱の中に置いてもらうのですが、後からお弁当屋さんの人が「先ほどお食事届けました」と電話してくれるんです。それが元気よく明るい声で、こちらを気遣ってくださっているようでありがたかったです。濃厚接触者として自宅から一歩も出られず、もちろん仕事もできないと、外とのつながりが全くありません。友人や近所の人にも事情を話していないため、もちろん相談や不安な気持ちを打ち明けることもできない。そんなときに、明るく対応してくださって、とても励まされる気持ちになりました。
新型コロナとの家族みんなの戦い
息子がホテルへ移って2週間後、私たちの健康観察期間が終わりました。自宅待機中、夫と私は仕事のことが本当に気がかりでしたし、娘は勉学の遅れを心配していました。家族みんなの新型コロナウイルスとの戦いが終わりました。
Tさん(60代男性)
市内在勤、妻・2人の子どもと同居。新型コロナウイルス感染症患者となり、隔離療養施設で約10日間過ごした。
誰が感染してもおかしくない
某月の26日、のどの奥のイガイガ感と咳の症状が出ました。28日に検温すると37度2分でしたので、「ただの風邪だろう」と思いながらも、妻に促されて近くの病院の発熱外来を受診。問診後、抗原検査を受検すると陽性が判明しました。職業柄、感染対策に人一倍気を遣っていました。このところ何ら特別な行事や予定はなく、密状態となるような会合も一切ありませんでしたので、感染経路は全く思いつきませんでした。予期していなかった結果に非常に動揺したのを覚えています。家庭内感染を疑ったくらいでしたが、家族は3人とも陰性。どれだけ気を付けていても、誰もがいつ、どこで感染してもおかしくないのだと思いました。
急に訪れた自宅待機 早く療養施設に行きたかった
30日に隔離療養施設に移ることに。2日間の自宅待機を余儀なくされましたが、自分が感染したと判った後の自宅待機は辛かったです。「家庭内隔離を徹底しないといけない」と、私も家族も我が家に居ながらも本当に緊張した時間を過ごしました。家族の苦労を考えると一刻も早く療養施設へ移りたいとの気持ちでいっぱいでした。
家族だけでなく、職場の同僚やそのほか周りの方々にどれほどの迷惑をかけることになるのか、また、仕事の滞留や遅延などを招いてしまうのではないかなど、ネガティブ思考が頭を巡って少しも落ち着けなかった記憶があります。その後、幸いにもPCR検査を受けた同僚の陰性の連絡が順次あり、本当に有難いことだと思いました。
閉そく感を感じた隔離生活
30日午後、送迎車で療養先のホテルへ向かいました。設備面は十分でしたが、自室以外での自由空間が無いことの閉塞感や圧迫感、ルームコールでの看護師さんとの「健康管理報告」以外は、一日のうち誰とも会話がない点など、通常とは違う隔離生活の辛さは、まさに経験した者でないと味わえないものだと実感しています。健康管理報告や食事配布、館内清掃実施などを知らせる定時の館内放送が日々繰り返されるなか、その指示を刻々と受けながら、約10日間にわたる言いようのない閉塞感漂う施設内での生活が始まりました。
31日の午後から熱が38度5分となり、味覚異常も感じるようになりました。38度台の熱が3日間続き、味覚障害も合わさり食欲がなく、食事がとれない状況が続きました。看護師さんに相談すると、重症化する恐れもあると言われました。最近のニュースで、在宅又は療養施設滞在中に重症化したと聞くことも多いことから、特に私の年代以上の感染症患者にとっては他人事では済まされない状況なのだと実感します。
新型コロナの恐ろしさ
家族や親身になってくれた看護師さんのおかげで、症状改善後は特段の不安もないまま過ごせました。保健所の担当者の方や隔離療養施設のスタッフや看護師さんの方々が誠心誠意対応してくださったことに感謝しています。
家族や同僚、友人その他大勢の関係者に多大な迷惑と不安を与えてしまったことに、言いようのない申し訳のなさ、絶望感や悔しさを感じました。今回、周りの人に陽性者が出なかったことが何よりとするならば、場合によってはその人の生活を一変させてしまう可能性も表裏一体で存在するということではないでしょうか。
ハッ!広瀬慶輔です
春とはいえまだ浅く、寒さの名残が感じられる日が続きますが、いかがお過ごしですか。
3月は学校の卒業やクラス替え、仕事の異動などで、お別れが多い季節ですね。コロナ禍で盛大なお別れ会の開催は難しいですが、手紙を書いたりプレゼントを渡したりして、今までの感謝を伝えられたらいいですね。
昨年の今ごろは…
昨年2月の節分には、毎年成田山不動尊で行われている節分祭に参加し、当時のNHKの朝ドラに出演していた戸田恵梨香さんや大島優子さん、松下洸平さんらと一緒に特設舞台から豆をまき、訪れた人に福の呼び込みをさせていただきました。あれから、もう一年が経つと思うと時の流れの早さに驚くばかりです。私も年を取ってしまったからでしょうか…(笑)
今年の節分祭は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、特設舞台での“豆まき”を中止し、“豆配り”が行われました。本来であれば、見ることができたであろう今年の朝ドラヒロインの「おちょやん」に会えず残念ですが、成田山の福豆をいただきながら新型コロナウイルス感染症の収束の祈願をしました。
因みに…節分の日は日付で固定されている訳ではないってご存知ですか?例年、「節分の日」は2月3日ですが、今年のように2月2日が「節分の日」となるのは、なんと124年ぶり!地球が太陽を一周する公転の周期と暦のズレが原因とのこと。次は4年後だそうです。不思議ですね。
あの作品が 日本アカデミー賞に!
萱島駅周辺の風景が登場する「ジョゼと虎と魚たち」が、第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞しました。
私も見ましたが、大阪の日常の景色の描写が鮮やかで美しく、こんな素敵な映画の世界に私たちの寝屋川市が描かれたこと、そしてアカデミー賞を受賞されたことをとても光栄に思います。
寝屋川市内にはまだまだたくさんの魅力的な場所が存在します。寝屋川を舞台に映画を撮ってくれる方を募集中です!(笑)
活躍が楽しみ
先日、令和3年4月入庁予定の皆さんとの懇談会でお話をしました。大変多くの申し込みを頂いた中で、バイタリティやコミュニケーション能力を重視した結果、今年は女性が多くなりました。
懇談会後、皆さんに希望の部署や仕事をヒアリングしたところ、「新型コロナウイルス感染症対策室」や「危機管理部」など、現在“最前線”でコロナ対策に当たってくれている部署を希望する人が多数いました。
“思い”を持って入庁いただく皆さんを頼もしく思うと同時に、今から活躍が楽しみです。
特集2 伝統と技を受け継ぐ
からくり人形の歴史は意外に古く、平安時代の「今昔物語集」にその記述がみらます。花開くのは江戸時代。その伝統と技を寝屋川市から発信する‘‘匠と弟子’’の親子に迫ります。
問い合わせ 企画三課(電話072-813-1146)
夢のからくり人形誕生
昨年12月、仁和寺町の工房で一体のからくり人形が完成しました。「琴弾き人形」は親指に付けた琴爪で弦をはじいて演奏。実際に楽器を奏でるからくり人形は世界初で、制作した東野進さん(71歳)は「江戸時代の職人技を持ってしてもできなかった夢のからくりです」と語ります。
東野さんは26歳のとき、骨董市で「茶運び人形」を買い求めたのが、からくり人形との出会いでした。
幕末から明治時代に活躍し、‘‘からくり儀右衛門(ぎえもん)’’と呼ばれた田中久重(ひさしげ)の文献などで独学。真ちゅうや鯨のひげで作られたゼンマイを動力に、複数のカムに連動する糸で複雑な動きを操る人形の仕掛けに引き込まれました。
江戸時代の伝統と技伝承
人形の胴体は多くが木でできています。動きを伝える部分は堅いカシやサクラが使われていますが、湿度などの影響を受けやすく調整も難しいといいます。
「歯車や動作を制御する‘‘カム’’を作る際にもミリ単位の修正が求められますが、その分滑らかでしなやかな木製ならではの精密な動きが魅力です」。
墨を含んだ筆で「寿」などの文字を書く「文字書き人形」や「弓射り童子」など久重の傑作を修復。立ち姿の武者が矢を射る現存しない人形も再現しました。
この功績が称えられて、平成22年に黄綬褒章を受章。伝統と卓越した技は、二男の秀規さん(35歳)に受け継がれます。
からくり人形とは?
糸やゼンマイ、歯車などの仕掛けで自動的に動くように制作された人形で、全盛期の江戸時代にいろいろな仕掛けが登場。大坂・道頓堀のからくり芝居は人気を博し、文楽や歌舞伎にも影響を与えたとされています。同じ機械仕掛けの人形ではヨーロッパの「オートマタ」が有名です。
伝統を親から子へ 寝屋川から世界へ
親から子へ
「跡を継いでほしいと言ったことはありません」と進さん。高校生の頃から作業を手伝っていた二男の秀規さんも、「継ぐつもりはなかった」といいます。
進さんは、秀規さんが5歳になった頃に天才からくり師・田中久重作の「弓曳(ゆみひ)き人形」を発見し修復。未知の人形を発掘し、秀でた修復技術は広く知られるようになり、平成19年には厚生労働省の「現代の名工」に選ばれました。そんな父親の後ろ姿を見て育ち「このままでは日本一の技が途絶えてしまう」と危機感を持ち、20歳のときに父親の跡を継ぐ決意をしました。
秀規さんが最初に制作したのは、曲芸師のようにでんぐり返しをしながら階段を降りる「段返り人形」でした。「まさに生きた人形。天候によって動きも微妙に変わり、そこがまた面白い」と、その魅力を語ります。
進さんは建具職人の父から木工技術を学びましたが、「手先は私より器用。もっと技を磨いて幻のからくり人形を一つでも復元してほしい」と2代目に期待をしています。
江戸東京博物館学芸員の松井かおるさんは「伝統と精巧な技術の継承は親子だからこそできることもあり、貴重な文化財を守ってほしい」と話しています。
夢のからくり人形に情熱注ぐ
病に倒れ琴弾き人形制作へ
準備から8年。夢の「琴弾き人形」は、従来のからくりの構造にとらわれない発想で完成しました。
過去に三味線を弾くふりをするからくり人形はありました。しかし、実際に楽器を弾く人形は海外でも見つかっておらず、琴弾き人形を作ることは長年の夢でした。
ところが平成23年2月に脳こうそくで倒れ、半年間入院。「医者から命も危なかったと言われました。右半身に障害が残りましたが、生きているうちに実現させたい」と、翌年から制作にとりかかります。
逆転の発想で難題克服
琴を奏でる仕組みはこうです。台座の中のぜんまいを動力として、動きの方向を変える円盤状のカムが回転します。凸凹に刻まれたカムに連動して腕木が上下し、糸でつながった両腕や胴、首が動いて指先の爪で弦をはじきます。
しかし、胴体が動かない従来の人形では指が弦まで届きません。そこで胴は前後、上下に、両腕は左右も動くようにしました。
「カムと腕木が並ぶ従来の配置ではうまく作動しないこともわかり、並びの前後を逆にしました」。まさに‘‘逆転の発想’’です。
演奏する頭脳は3枚のカム
最後の難関は、曲の音程を正確に再現することでした。一つの音を出すには、弦の手前に指を差し入れ、爪で下から上向きにはじきます。この指の動きを制御するカムを制作したのは秀規さんです。
カムは、コンピューターでいえばソフト。「3枚のカムで立体的な動きを再現するのですが、弦の押さえ加減を凸凹の溝で調整し、精巧に動かすカムを作るのは気が遠くなるような作業でした」。
完成したソフトは「さくらさくら」と「荒城の月」の2曲。わずか1分間の演奏ですが、左手一本で作業を続けた進さんは「全てのことを自分一人ではできなくなり、秀規が重要なカム作りを担ってくれたことが大きかった」と話します。
国立科学博物館・産業技術史資料情報センター長の鈴木一義さんは「当時の技術を使って実際に楽器を弾いたり吹いたりする人形はみたことがなく、ヨーロッパのオートマタにもありません。すばらしい人形です」と話しています。
国内外で実演、パリでは大入り満員
東野進さんが制作したからくり人形は国内外で披露。江戸時代の技術で再現された複雑な動きで多くの人を驚かせています。
平成18年に江戸東京博物館で開かれた「夢大からくり展」では、田中久重の「文字書き人形」の実演に専門家も感心するほど。35日間の期間中に18万4000人が詰めかけました。
3年前にはパリで開かれた日本文化を紹介するイベントに参加し、6点を持参しました。
秀規さんが人形を動かして実演した2日間は大入り満員。武者が放った矢が5メートル先の的に当たると、パリの人たちは拍手喝采でした。
今年11月にはエジプトの博物館でも実演予定で、進さんは「琴弾き人形を披露し、日本の伝統と技を世界に伝えたい」と話しています。
貴重な収集品「将来は地元で公開したい」
東野進さんは31歳のとき、近隣市から寝屋川市に移り、手がけたからくり人形は全て仁和寺町の工房で修復、再現してきました。
東野さんの功績は「からくりの世界」だけにとどまりません。国立科学博物館の専門家に師事し、医学や交通などの貴重な資料を収集。静電気を発生させるエレキテルや明治時代の自転車、鉄道関係の図面など、これまで扱った資料は数万点に及びます。
その一部は全国の博物館が収蔵。平成5年の江戸東京博物館開館時にも資料収集で協力しました。現在も千数百点を所蔵。東野さんは「寝屋川市を拠点に長く活動し、将来は地元への恩返しの意味も含めて市民の皆さんに見てもらいたい」と話しています。
トピックス
今日から実践!ヘルシーレシピのコツ「タニタ健康セミナー」~健康的な食習慣を身につけるために~
本セミナーでは、タニタの社員食堂におけるレシピづくりのコツのほか、外食やコンビニでのメニュー選びのポイント、気をつけたい3つの「あ」などについてご紹介します。実践的な内容なので、気軽に始められるヒントが詰まっています。
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
- 日時 3月13日土曜日
午前10時30分~11時30分 - 講師 株式会社タニタヘルスリンク管理栄養士
- 申込 申込順
3月11日(木曜日)までに市ホームページ「保健総務課」又は電話で保健総務課
子育て中のパパ・ママを地域で支援 依頼会員・提供会員を募集
ファミリー・サポート・センターは、「少しだけ子育ての手伝いをしてほしい人(依頼会員)」と「少しなら手伝いができる人(提供会員)」が地域で子育てを支え合う組織です。依頼会員と提供会員を募集しています。
問い合わせ ファミリー・サポート・センター(電話072-839-8817)
依頼会員
0歳~小学校6年生の子どもの保護者
- 保育所や学童に迎えに行ってほしい
- 用事のときに預かってほしい
- ゆっくり過ごして息抜きしたい
提供会員
市内又は近隣在住の子どもが好きな健康な人
- 子育ての経験をいかしたい
- 少しの時間ならお手伝いできる
養成講習会を受講する必要があります
トピックス
市からの情報は「もっと寝屋川」・メールねやがわ あなたはもう登録しましたか!?
「もっと寝屋川」なら、市からの情報がリアルタイムで届くだけではなく、市のイベント情報、がん検診なども予約できます。
問い合わせ 企画三課(電話072-813-1146)
利用者の声
市内在住Hさん (67歳)
スマホは持っているけれど、情報をどうやって得たらいいのかよく分からない。困っていると息子が「めちゃ簡単やで」と教えてくれたのが「もっと寝屋川」です。
簡単操作で最新情報が届く
アプリをダウンロードしてニックネームを登録するだけ。その日から新型コロナウイルスなど市の最新情報が自動的に届きました。
今までなら知りたいときにネット検索していましたが、その情報にたどり着くまでが大変。途中で諦めることもありましたが、アプリなら届いた瞬間に通知が来るのですぐに分かります。しかもワンタッチの操作で内容が表示され、とても簡単で便利です。
四季折々の話題も楽しみに
今はなかなか外出できませんが、イベントや季節の草花などわがまちの活気ある様子も写真などで分かり、すごく元気が出ます。
コロナ禍が収まったらアプリの情報を頼りにいろんな所や行事に出掛けようと思います。
市内在住Tさん(72歳)
これまで市の情報といえば、ホームページから得ることもありましたが、基本的には広報誌でした。
ガラケーで「メールねやがわ」
ところがコロナ禍で新しい情報を少しでも早く知りたいと思うようになりました。友人に相談すると、市の公式アプリを使っているとのことでした。
一つ一つの情報が強い味方に
慣れ親しんだガラケーのメールで、市の大事な情報がいち早く届いて読める。たったこれだけのことで、力強い味方ができたという感じです。一通のメールが「このまちで私は生きているんだ」という思いを一層強くしています。
寝屋川市オリジナルの適塩メニューを作ってみよう!
適塩推進事業の一環として、市オリジナルの適塩メニューを作りました。メニューは、府のコンテストで受賞した「ゴマジェットカフェキッチン」が考案し、市の管理栄養士が監修しました。簡単に作れて、しかも適塩。調理動画を市公式YouTubeで配信しますのでぜひ作ってみてください。
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
第1回目は
- 押し麦ごはん
- あじの味噌マヨ焼き
- 小松菜のにびたし
- かぼちゃとレーズンのカレーサラダ
- デザート
ゴマジェットカフェキッチン(東大利町)
「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2019」人気コンテストのヘルシー弁当部門で優秀賞を受賞。
2月15日月から配信
飲食店から調理ポイントや適塩のコツが学べる貴重な機会!
動画を見て、おうちで作って、家族みんなで楽しく食べよう♪
動画は全3回配信予定。
子育てママの仕事探しを応援!セミナー・相談会・面接会を開きます
子育て中で仕事をしたい人を対象に、セミナーや企業との就職面接会を開催します。「フレキシブルな働き方をしたい」「働きたいけれど、子育てと両立できるか不安」「面接の受け方が分からない」という人、ぜひ参加してください。
問い合わせ 産業振興室(電話072-828-0751)
セミナー
- 日時・テーマ
2月10日水曜日…自分時間を作るための時短収納・19日金…時短家事につながるキッチン収納セミナー、いずれも午前10時30分~正午 - 講師
井上 ちえこさん(整理収納アドバイザー) - 場所
市立産業振興センターセミナー室 - 定員
各10人程度(申込順) - 申込
2月1日月午前10時から電話で産業振興室
面接会に向けた相談会
- 日時
2月12日金午前9時50分~午後1時 - 場所
リラット ミーティングルーム - 申込書
電話で産業振興室
就職面接会・相談会
市内事業所10社(予定)が参加します。市の会計年度任用職員(臨時職員)の採用もあります。
- 日時
2月26日金午前10時~正午・午後2時~4時 - 場所
リラット セミナールーム - 申込・問い合わせ
電話でハローワーク枚方職業相談部門
(電話072-841-3363、部門コード41#)
詳しくは、市ホームページ「産業振興室」を見てください。
インフォメーション
納期限のお知らせ
3月31日(水曜日)までに納めましょう
- 国民健康保険料(徴収・納付担当)第10期分
- 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第9期分
- 保育所保育料(保育課)3月分
- 介護保険料(高齢介護室)第10期分
- 留守家庭児童会保育料(青少年課)3月分
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは担当者に問い合わせてください。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関での手続きと各窓口やシティ・ステーションなどで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。手続き方法など詳しくは、各課へ問い合わせてください。
インフォメーション
イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。
市からのお知らせ
市政
令和2年度定期監査などの結果
定期監査は、市監査委員が年に1回行っています。
令和2年度の定期監査での指摘は14件で、主な指摘事項及び指導内容は次のとおりです。
- 財産の管理について
行政財産(市が事業を行うために目的を持って使用する財産)を使用させるとき、使用料の額を誤って徴収していたことから、市の条例、規則に基づき、適正に算定するよう指導しました。 - 業務委託について
再委託(業務を受託した事業者が更に別の事業者に業務を委託すること)について、契約書で定められた書面での承認がされていなかったことから、適正に事務手続きを行うよう指導しました。
今後も、的確・適正に事務が執行され、行政の信頼性が向上するよう監査を実施していきます。
定期監査等結果報告書は市ホームページ「監査事務局」又は市役所本館1階市民情報コーナーで見ることができます。
問い合わせ先 監査事務局(072-825-2423)
令和2年度包括外部監査の結果
中核市は、法令により、定期監査に加えて、公認会計士や弁護士など専門知識を有する外部の者が行う包括外部監査の実施が義務付けられています。
令和2年度は「水道事業に関する事務の執行について」をテーマとして実施した結果、9件の指摘(1日当たりの現金取り扱い限度額を超える現金出納がある日において、管理者の承認を得ていないなど)と35件の意見を受けました。
今後、指摘や意見を踏まえ、市として必要な対応を行います。
包括外部監査結果報告書は市ホームページ「監査事務局」又は市役所本館1階市民情報コーナーで閲覧できます。
問い合わせ先 監査事務局(072-825-2423)
手続き
マイナンバーカードの交付申請書を順次送付
マイナンバーカードを持っていない人に交付申請書を順次送付しています。交付申請書に記載のQRコード又は同封の封筒で申請できます。
マイナポイント
国は、マイナポイントの付与を9月30日木曜日まで延長することを検討しています。3月31日水曜日までにマイナンバーカードを申請した人が対象です。
- 交付申請書が届かないときは、問い合わせてください。
- マイナポイント事業は国の補正予算が可決されれば延長されます。
問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(072-824-9188)
児童扶養手当・特別児童扶養手当の申請
- 1.児童扶養手当
18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童又は20歳未満で政令で定める程度の障害がある児童を養育しているひとり親家庭の母親・父親などに支給されます。
受給要件について詳しくは、市ホームページ「こどもを守る課」又は問い合わせてください。 - 2.特別児童扶養手当
政令で規定する障害の状態にある20歳未満の児童を養育している人に支給されます。
支払い予定日
- 1月・3月・5月・7月・9月・11月
- 4月・8月・11月
いずれも11日(土曜日・日曜日、祝日は、直前の金融機関営業日)
申請の翌月分から支給されます。
申請・問い合わせ先 午前9時~午後5時30分に直接、こどもを守る課(072-812-2210)
くらしの情報
食用油の回収
3月26日金曜日午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(072-822-1997)
アプリペイで10%還元 3月はauPAY
対象店舗でauPAYを使って決済をすると、10%分のポイントが還元されます。ポイント還元は、1回の決済で上限1000円分まで、月5000円分までです。
相談会
アプリペイの導入を検討している事業者、アプリペイのことを詳しく知りたい人向けの相談会です。
- 日時 下の表のとおり
- 場所 市立産業振興センター4階会議室
時間 |
3月10日水曜日 |
3月24日水曜日 |
---|---|---|
午後1時~3時 |
auPay |
d払い |
午後3時~5時 |
PayPay |
auPay |
午後5時~7時 |
d払い |
PayPay |
詳しくは市ホームページ「産業振興室」を見てください。
問い合わせ先 産業振興室(電話072-828-0751)
募集情報
会計年度任用職員の募集
「完全フレックスタイム制」により柔軟な働き方ができます。
一定の条件を満たせば、期末手当の支給及び昇給(経歴加算による再度の格付け)の制度もあります。短時間の勤務の希望も相談に応じますので、詳しくは問い合わせてください。
- 採用予定職種 事務・保育士・児童指導員・ごみ収集作業など
- 試験日 面接(随時)
- 採用日 令和3年4月1日木曜日
配属先及び職種などにより、採用日が異なることがあります。
申込・問い合わせ先 履歴書・本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号 072-825-2198)
市有地を売却します
- 小路北町(宅地)
- 面積 114.19平方メートル
- 売却方法 一般競争入札
- 入札説明書などの配布 3月5日~19日の午前9時~午後5時に直接窓口又は市ホームページ「道路建設課」
- 申込 4月2日~16日の午前9時~午後5時に直接、道路建設課
- 打上南町(宅地)
- 面積 69.01平方メートル
- 売却方法 随時募集(先着順)
- 申込 直接、道路建設課
物件の内容・入札参加資格など、詳しくは市ホームページ「道路建設課」を見てください。
問い合わせ先 道路建設課(072-825-2290)
子どもの安全見守り隊ボランティアの募集
各小学校区に自治会・PTAなど地域の皆さんで、「子どもの安全見守り隊」を組織し、登下校時の見守り活動や、地域パトロールカーによる巡回パトロールを行っています。子どもたちが安心して通学できるまちにするため、あなたも見守り活動に参加しませんか。
問い合わせ先 青少年課(072-813-0075)
令和3年度市立幼稚園・学校の講師などの登録者を募集
- 募集職種 市立幼稚園、小・中学校に勤務を希望する
- 講師
- 養護助教諭
- 臨時技師
- 学校栄養職員
- 学校事務職員
- 幼稚園臨時職員(教員・養護教員)
- 必要書類 履歴書、当該免許状の写し(4.5.6.は除く、取得見込みの人も登録可)
- 学校園に欠員が生じ次第必要に応じて連絡します
- 幼稚園、小・中学校(国語・理科・保健体育・音楽・技術)の登録者を求めます。
問い合わせ先 学務課(072-813-0072)
ねやがわオフィシャルモデルの募集
「広報ねやがわ」などの市の広報物に登場するモデルを募集します。家族や友だちとグループでの応募も可能です。
申込・問い合わせ先 所定の用紙(市ホームページ「企画三課」からダウンロード)と写真を郵送で企画三課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号 072-813-1146)
パブリック・コメント
各素案について、皆さんから提出された意見のあらましと意見についての考え方をまとめました。
詳しい内容は、各担当課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央図書館臨時図書室、東図書館、寝屋川市駅前図書館又は市ホームページ「パブリック・コメント手続」で見ることができます。
一般廃棄物処理基本計画(素案)
生活環境の保全と公衆衛生の向上を図りつつ、一般廃棄物を適正に処理するための「寝屋川市一般廃棄物処理基本計画」を策定するに当たり、令和2年12月25日~3年1月31日に意見を募集した結果、4人から17件の意見が提出されました。
問い合わせ先 環境総務課(072-824-0911)
社会教育推進計画(素案)
今後の社会教育施策の方向性を示し、具体的な取り組みを推進するための「寝屋川市社会教育推進計画」を策定するに当たり、令和2年12月1日~3年1月9日に意見を募集した結果、2人から5件の意見が提出されました。
問い合わせ先 社会教育課(072-813-0076)
第3次寝屋川市環境基本計画(素案)
社会動向や環境の変化、本市の現況を踏まえ、本市の良好な環境の保全及び創造に関する施策の方向性を示す「第3次寝屋川市環境基本計画」を策定するに当たり、令和2年12月25日~3年1月31日に意見を募集した結果、6人から34件の意見が提出されました。
問い合わせ先 環境総務課 (072-821-4055)
第5期ねやがわ男女共同参画プラン(素案)
男女共同参画社会の実現に向けて、「第5期ねやがわ男女共同参画プラン」を策定するに当たり、令和2年12月1日~3年1月9日に意見を募集した結果、4人から24件の意見が提出されました。
問い合わせ先 人権・男女共同参画課(072-825-2168)
国土強靭化地域計画(素案)
大規模な災害が発生しても「致命的な被害を負わない強さ」と「速やかに回復するしなやかさ」をもった「強靭(きょうじん)な地域」をつくりあげるための取り組みをまとめた「寝屋川市国土強靭化地域計画」を策定するに当たり、1月4日~2月5日に意見を募集した結果、意見はありませんでした。
問い合わせ先 防災課(072-825-2194)
子ども読書活動推進計画(素案)
子どもが本に親しみ、本から新たな知識を得る喜びを知るきっかけを作り、更なる子ども読書活動の推進を図るための「第3次寝屋川市子ども読書活動推進計画」を策定するに当たり、令和2年12月1日~3年1月9日に意見を募集した結果、3人から14件の意見が提出されました。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(072-838-0141)
環境・まちづくり
狂犬病予防注射 令和3年度はかかりつけの病院で
犬の飼い主には、飼い犬登録と年1回の狂犬病予防注射(生後90日以上)を飼い犬に受けさせることが法律で義務付けられています。
令和3年度の狂犬病予防集合注射は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しますので、4月1日~6月30日にかかりつけの動物病院などで受けてください。
市内委託動物病院(市ホームページ「保健衛生課」を見てください)では注射済票の発行も同時に行えます。3月中旬頃に郵送予定の通知があると手続きがスムーズです。
問い合わせ先 保健衛生課(072-829-7721)
ユスリカ幼虫駆除定期薬剤散布業務を終了します
ユスリカは春先や秋に大量に群がって飛んでいる虫です。蚊によく似ていますが、人間を刺したり血を吸ったりすることはなく、人体などに直接危害を加える虫ではありません。
市では、公共用水路に薬剤を定期的に散布し、ユスリカの幼虫駆除を行ってきましたが、4月1日からは定期散布業務を終了します。
問い合わせ先 保健衛生課(072-829-7721)
相談
NPO何でも相談
3月17日水曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 3月12日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(072-812-1116)
パソコントラブル相談
3月23日火曜日午後2時?4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障やトラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 3月15日月曜日午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(072-812-1116)
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
- 日時 3月12日・26日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
- 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2
相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(072-828-0751)
安全・安心
防災
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
3月1日~7日春季全国火災予防運動
火災が発生しやすい時季に火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生や財産の損失を防ぐことを目的として実施します。
寝屋川消防署と市消防団では、火災予防運動の一つとして、消防訓練及び防火キャンペーンなどを行います。
詳しくは、枚方寝屋川消防組合のホームページを見てください。
問い合わせ先 寝屋川消防署予防課(072-852-9957)
交通安全
運転免許証の自主返納制度
高齢運転者による交通事故は身体機能の低下が原因とされています。
運転に自信がなくなった人、家族や医師に運転を心配されている人は、運転免許証の自主返納を考えてみませんか。
返納した人は、生涯身分証明書として使用できる「運転経歴証明書」の申請・交付を受けることができます。交付手数料1100円と写真1枚が必要です(手続きは寝屋川警察署)。運転経歴証明書を提示すると、飲食店・小売店などでの割引やタクシー乗車運賃の割引など、いろいろな特典が受けられます。
特典の内容は大阪府交通対策協議会のホームページ又は各コミュニティセンターなどで配布しているパンフレットを見てください。
問い合わせ先 市交通政策課(072-813-1207)、運転経歴証明書の申請方法について…寝屋川警察署(072-823-1234)
税・保険・年金
税のお知らせ
バイク・軽自動車などの廃車・名義変更の手続き
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、車両の所有者として登録されている人に課税されます。
次に該当するときは、4月1日木曜日までに手続きをしてください。
- 車両の解体や廃棄をした
- 盗難に遭った
- 車両を譲ったが、名義変更をしていない。
市外へ転出し、引き続き車両を使用するときは、転出先の市町村などに登録変更の手続きが必要です。
手続き・問い合わせ先
- 125cc以下のバイク・小型特殊自動車…市民サービス部税務管理担当
- 手続きには標識交付証明書(申告済証)、ナンバープレート、届出者の印鑑(スタンプ印不可)、本人確認書類が必要です。代理人が届け出るときは、委任状が必要です。
郵送で手続きできます。詳しくは問い合わせてください。 - 125ccを超えるバイク…大阪運輸支局(寝屋川市高宮栄町 050-5540-2058)
- 軽自動車…軽自動車検査協会(高槻市大塚町四丁目( 050-3816-1841)
問い合わせ先 市民サービス部税務管理担当 072-813-1138)
各種保険・医療制度
滞納処分を強化しています
市税や国民健康保険料などを滞納している世帯に対する滞納処分(財産の差し押さえなど)を強化しています。
新型コロナウイルス感染症などの影響による一時的負担能力の喪失などで、納期限内に納付することが困難なときは、早めに相談してください。
通知を無視するなど、財産があるのに納付しないときは、財産調査・捜索を行い、財産を差し押さえることがあります。未納のままにせず、相談してください。
- 財産調査
- 金融機関など…預貯金や保険
- 勤務先…給与や賞与
- 滞納処分
不動産・預貯金や生命保険、給与のほか、滞納者の住所や事務所などの捜索を行い、バイクや自動車などを差し押さえます。
問い合わせ先 市民サービス部徴収・納付担当(072-813-1189)
国民健康保険の届け出
国民健康保険の加入、脱退、変更などは、14日以内に届け出てください。届け出をしないと保険給付が受けられないことがあります。
また、国民健康保険の資格喪失後に市の被保険者証を使用したときは、医療費の7割相当分などを市に返還してもらうことになります。
- 退職したとき
会社の社会保険などを脱退したときは、会社が発行する資格喪失証明書などを持って国民健康保険加入の届け出をしてください(任意継続保険に加入する人や社会保険の被扶養者になる人は、届け出の必要はありません)。 - 就職したとき
勤務先は市役所に届け出ません。国民健康保険に加入している人が社会保険に加入したときは、国民健康保険脱退の届け出をし、被保険者証は必ず返還してください。 - 転出するとき
他市へ転出するときは国民健康保険脱退の届け出をしてください。
進学により転出するときは、申請により継続して市の被保険者証を持つことができます。
申請に必要なもの
- 大阪府国民健康保険被保険者証
- 在学証明書
- 学校名とその所在地の分かるもの(パンフレットなど)
- 転出先の住民票
- マイナンバーの分かる書類
- 受付は月曜日~金曜日の午前8時~午後8時と土曜日の午前8時~午後1時(祝日を除く)。各シティ・ステーションなどでも手続きできます
- 届け出に必要な書類は問い合わせてください。
問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(072-813-1182)
介護保険料を納めないでいると
- 1年以上滞納すると
利用したサービス費用を一度全額自己負担することになります。後日、申請により保険給付分が払い戻されます。 - 2年以上滞納すると
保険料を納めていない期間に応じて、サービス費用の利用者負担が引き上げられ、高額介護サービス費なども受けられなくなります。
納期限から2年以上経過して納められなくなった保険料があり、さらに保険料を1年以上滞納すると、介護サービス費用の償還払い化と給付減額が同時に実施されます。
問い合わせ先 高齢介護室(072-838-0518)
年金制度
寡婦年金や死亡一時金の受給には請求が必要
- 寡婦年金
第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)として、保険料納付済期間と免除期間を合わせて10年以上ある夫が、老齢基礎年金や障害基礎年金を受けずに亡くなったとき、夫に生計を維持されていた妻(婚姻期間が10年以上継続)は60歳から65歳まで受けられます。 - 死亡一時金
第1号被保険者(任意加入被保険者を含む)として、保険料納付済期間と免除期間を合わせて3年以上ある人が、老齢基礎年金、障害基礎年金のいずれも受けずに亡くなったとき、生計を同一にしていた遺族に支給される一時金です。ただし、遺族基礎年金を受けられる人がいるときは支給されません。
- 寡婦年金と死亡一時金はどちらか一方しか受給できません
- 死亡一時金の請求の時効は死亡日から2年です。
問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(072-813-1211)
健康・福祉
母子保健
乳幼児健康診査
対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
令和2年10月9日~11月15日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
令和元年6月5日~7月4日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成29年6月21日~7月20日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成30年7月23日~8月31日生まれの人。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)
3月1日~7日子ども予防接種週間
子どもは、学校、幼稚園、保育園などでの共同生活が始まると感染症にかかる可能性が高くなります。病気から子どもを守り、病気が流行するのを防ぐために予防接種を受けましょう。
- 定期予防接種とは
受けるように努めなければならない予防接種です。
ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、4種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)、三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)、不活化ポリオ、BCG、麻しん風しん(MR)混合、水痘(みずぼうそう)、日本脳炎などがあり、定められた年齢・回数・間隔で接種したときは無料になります。 - 任意予防接種とは
定期予防接種以外の予防接種で、おたふくかぜなどがあります。接種費用を支払い接種します。 - 母子健康手帳で接種の確認を
子どもに必要な予防接種の受け忘れがないか確認してください。市公式アプリ「もっと寝屋川」でも管理できます。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
予防接種費用助成の還付申請は3月31日(水曜日)まで
令和2年度の1.定期予防接種2.年少児インフルエンザ予防接種を取扱医療機関以外で接種した人は、還付申請をしてください。
1.接種前に予防接種依頼書の発行を受けた人2.令和2年10月15日~3年1月31日に接種した人が対象です。
申請時に必要なもの
医療機関の発行する領収書、印鑑(認め印も可)、通帳、申請者の本人確認書類、母子健康手帳。
申請・問い合わせ 直接窓口又は郵送で子育て支援課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号 電話072-838-0374)
母子健康手帳交付(妊娠届け出)は電話・市公式アプリで予約できます
助産師・保健師への育児相談も予約できます。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-812-2213)
健康づくり
3月は自殺対策強化月間
自殺は、「追い込まれた末の死」「防ぐことができる社会的な問題」といわれています。身近な人の悩みに気付いたら、悩みに耳を傾け、専門機関への相談を勧めるなどして見守りましょう。
悩みを抱えている人は、一人で悩まず、専門機関に相談してください。
- 大阪府こころのほっとライン(新型コロナ専用)
毎週水曜日・土曜日・日曜日午後5時30分~10時30分(受付は午後10時まで)。
新型コロナウイルス感染症に関する不安やストレスなども、こころの健康に関する相談LINE(文字チャット)を利用してください。 - こころの体温計
携帯電話やパソコンを利用して、気軽にメンタルヘルスチェックができます。
HIV検査(血液検査)
3月3日・17日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分、市保健所。
匿名・検査無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。検査結果は、1週間後に直接本人に説明します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
ヘルスアップ教室
3月22日月曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、講話「上手なストレス解消法とうつ病の正しい知識について」、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ先 2月10日水曜日までに電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)
風しん抗体検査
3月10日・24日、いずれも水曜日午前11時~11時40分、市保健所、次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)、検査無料。
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
楽しく体操教室
4月8日~令和4年3月10日の第2・4木曜日午前10時~11時30分(計20回)、市立学び館、定員3人(申し込みが多いときは抽選)、受講料年間7000円(半期納入可)。
結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて3月10日水曜日=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)
大人のバレエ・ストレッチ講座~美と健康は姿勢から~
4月13日~9月21日の火曜日午前10時~11時(前期・計12回)、アルカスホール練習室、バレエの動きを取り入れたストレッチで体の不調を整えましょう、18歳以上の人12人(申込順)、1万8000円(初回一括払い)、動きやすい服装で来てください。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 3月10日水曜日から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
楽しく体操
4月13日からの隔週火曜日
- 午前10時~11時30分
- 午後1時~2時30分
いずれも計20回、市立エスポアール、ヨガを取り入れた体操、市内在住・在職・在学の15歳以上の人15人(申込順、5人未満のときは中止)、受講料1万円。
申込・問い合わせ先 3月4日~20日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
寝屋川市のオリジナルの適塩メニューを作ってみよう!
適塩推進事業の一つとして、市オリジナルの適塩メニューを作りました。メニューは、府下のコンテストで受賞した「ゴマジェットカフェキッチン」が考案し、市の管理栄養士が監修しました。簡単に作ることができて、しかも、おいしく適塩。調理動画を市公式YouTubeで配信しますのでぜひ作ってみてください。
問い合わせ先 保健総務課(電話072-829-7771)
第2回 3月1日月曜日から配信
- 押し麦ごはん
- 鶏ひき肉ともやしの
- 照焼きハンバーグ
- ほうれん草の白和え
- きのこのマリネ
- デザート
第3回 3月15日月曜日から配信
- 押し麦ごはん
- タンドリーチキン
- パプリカのおかか和え
- 小松菜のナムル
- デザート
高齢者福祉
老人医療費助成制度が終了します
老人医療費助成制度(経過措置)が3月31日水曜日で終了します。4月以降は、健康保険証の負担割合での支払いが必要となります。
他府県受診分・治療用装具などの申請がまだの人は、3月以前のものは時効の期間が経過していないものに限って助成対象となりますので、申請してください。
問い合わせ先 市民サービス部医療助成担当(電話072-812-2363)
新たに介護保険サービスを利用するには
日常生活で誰かの助けが必要と感じて、訪問サービスなどの介護サービスを受けたいと思ったら、地域包括支援センター又は市の窓口に相談してください。サービスを利用するまでの流れは次のようになります。
- 要介護(要支援)認定の申請
- 訪問調査と主治医の意見書を利用した認定調査(訪問調査は市職員又は市が委託した調査員や事業所が行います)
- 審査・判定
- 認定結果の通知。
訪問調査を受けるときは、無理せず困っていることをメモしておいたり、家族などに同席してもらったりするなど、日頃の様子を調査員に伝えましょう。
申請・問い合わせ先 郵送で高齢介護室(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-1075)
楽しく筋力アップ健康体操
4月9日~9月24日の第2・4金曜日午前10時~11時15分(計11回)、市立中央高齢者福祉センター、ヨーガを取り入れたストレッチ体操とレクリエーションゲーム、全回出席でき、血圧数値の基準を満たす60歳以上の市民25人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を記入し、3月19日金曜日=必着=までに市立中央高齢者福祉センター(〒572-0004寝屋川市成田町3番6号電話072-832-0050)
障害福祉
温水プールを利用しませんか
4月10日~9月25日の第2・4土曜日
- 午後1時~2時…身体障害者手帳又は精神保健福祉手帳を持っている人
- 午後2時40分~3時40分…療育手帳を持っている人
いずれも計12回、市立西高齢者福祉センタープール(市立保健福祉センター6階)、市内在住・在職・在学の人20人(申し込みが多いときは抽選)、利用料2500円。
1人で利用できない人は介護者(同伴入水)が必要です。
申込・問い合わせ先 直接窓口又ははがきに障害者温水プール希望、住所、氏名(ふりがな)、年齢、障害の種類(身体・知的・精神)、電話番号、介護者の有無(介護者が同伴入水するときは介護者の氏名・年齢)を書いて3月19日金曜日=必着=までに障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)
府障がい者スポーツ大会参加者募集
- 競技・日程・場所
- 陸上(身体・知的)…5月9日日曜日、万博記念競技場(吹田市千里丘万博公園)
- 水泳(身体・知的)…5月29日土曜日、府立門真スポーツセンター(東和薬品RACTABドーム、門真市三ツ島三丁目)
- アーチェリー(身体障害者で経験者のみ)…5月16日日曜日、浜寺公園アーチェリー場(堺市西区築港浜寺町)
- ボウリング(知的)…5月22日土曜日、牧野松園ボウル(枚方市牧野北町)
- フライングディスク(身体・知的)…5月23日日曜日、ファインプラザ大阪(堺市南区城山台)
- 卓球(身体・知的・精神)…5月15日土曜日、府立門真スポーツセンター
- ボッチャ(肢体)…5月30日日曜日、ファインプラザ大阪
- 対象 府内在住(大阪市・堺市を除く)で障害者手帳を持っている13歳以上(令和3年4月1日現在)の人
詳しくは問い合わせてください。
申込 3月15日月曜日までに参加申込書(市障害福祉課で配布)を直接、市障害福祉課
問い合わせ先 ファインプラザ大阪運営事業共同体(電話072-296-6311、ファックス072-296-6313=月曜日を除く)又は市障害福祉課(電話072-812-2026)
重度障害者(重度障害児)が利用できるタクシーチケットの配布
重度障害者(重度障害児)がタクシーを利用するときの基本料金を助成します。
- 対象 世帯で最も収入の多い人の前年分の所得税額が7万円を超えない、施設に入所していない人で、身体障害者手帳1級・2級又は療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の人
- 交付枚数 申請月から月2枚(年間24枚限度)
- 世帯全員(所得がないときも含む)が市・府民税の申告を済ませてください
- 生活保護受給者は保護受給証明書が必要です。
申請・問い合わせ先 4月1日木曜日から障害者手帳・印鑑を持って直接窓口又は郵送で障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-812-2026)
子育て・教育
入園・入学
就学援助制度(入学準備金)申請忘れはありませんか
経済的な理由から、小学校の入学準備費用に困っている保護者に援助を行います。
対象 市立・国立又は私立小学校に就学予定の子どもがいる保護者で、世帯全員の総所得金額(平成31年1月~令和元年12月)が認定基準額以下
世帯全員(所得がないときも含む)が令和元年分の市・府民税の申告を済ませてください。学用品費・給食費などの受給は、別途4月に申請が必要です。生活保護法の教育扶助を受けているときは、申請の必要はありません。
申請・問い合わせ先
- 郵送…受給申請書(「指定校通知書」に同封)、保護者名義の口座の銀行名・支店名・口座番号・口座名義が記載されているページの写しを3月31日水曜日=消印有効=
- 窓口…保護者名義の通帳・印鑑を持って3月31日水曜日までに、教育政策総務課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0070)
子ども・親子
令和3年度 英会話教室
講座名などは左の表のとおり、市立学び館、受講料(年間)…幼稚園年少~小学校1年生1万9100円・小学校2年生2万500円(半期ずつの納付可、テキスト代が別に必要)。
結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名(幼稚園又は保育所名)・新学年(年齢)、生年月日を書いて3月10日水曜日=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)
ほほえみタイム
3月8日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・ふれあい遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)
体操ひろば
3月8日・15日、いずれも月曜日午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かしましょう、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)
にこにこランド
手作りおもちゃ
3月15日月曜日午前10時30分~11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)
絵本のよみきかせ
3月15日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)
誕生会
毎日(第3日曜日、休館日を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、3月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)
よちよちクラブ(1歳児・前期)
- 4月13日~9月14日の火曜日・6月16日水曜日
- 4月14日~9月15日の水曜日
いずれも午前10時~10時50分(計12回)、市立エスポアール、手遊びや歌、体操などを通して親子のふれあいを楽しみましょう、市内在住の平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子どもと保護者各15組(申し込みが多いときは抽選)、参加費3600円(材料費・保険料を含む)。
申込・問い合わせ先 往復はがき(双子のときは1枚で可)にクラブ名、参加曜日、郵便番号、住所、氏名、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、3月23日火曜日=必着=までに市立エスポアール(〒572-0043寝屋川市錦町21番3号電話072-828-4141)
ぴよぴよクラブ(2・3歳児、前期)
- 4月15日~9月9日の木曜日
- 4月16日~9月10日の金曜日・6月17日木曜日
いずれも午前10時~11時(計12回)、市立エスポアール、手遊びや歌・体操・運動などを通して親子のふれあいを楽しみましょう、市内在住の平成29年4月2日~31年4月1日生まれの子どもと保護者各15組(申し込みが多いときは抽選、3歳児優先)、参加費3600円(材料費・保険料を含む)。
申込・問い合わせ先 往復はがき(双子のときは1枚で可)にクラブ名、参加曜日、郵便番号、住所、氏名、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、3月23日火曜日=必着=までに市立エスポアール(〒572-0043寝屋川市錦町21番3号電話072-828-4141)
小さく生まれてきた赤ちゃんへ贈り物
市で生まれる赤ちゃんの約1割が小さく生まれます。戸惑いや不安が多い子育てのなか、「小さく生まれた赤ちゃんとママ・パパが笑顔で過ごせる時間を手伝いたい」と、地域の子育てを応援する「NPO法人芽ばえ」から、想いを込めた手作りの洋服がプレゼントされることになりました。
市の保健師などが行う未熟児訪問や窓口で直接渡します。詳しくは市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)
寝屋川市Co育てPROJECT 初めてのパパ・ママ オンライン講座
初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママを対象に子育てに関するコミュニケーションの取り方について考えるオンライン講座です。
第3回は育児編として、パパ・ママがお互いをより理解し合うための話し合いを通じ、子育てするチームとしての意識を持ち、すれ違いなどが起きても乗り越えられる方法を学びます。
参加者には、江崎グリコ株式会社から災害備蓄品としても利用できる保存用ビスコのプレゼントがあります。自宅で気軽に参加し、子育てを具体的にイメージしませんか。
- 日時 3月27日土曜日午前10時30分~11時30分
- 対象 市内在住の妊娠中のママとパパ10組程度(申込順)
- 費用 無料(通信費がかかります)
申込 3月19日金曜日までに、市ホームページ「子育て支援課」(左のQRコード)
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)
青少年
令和3年度寝屋川リーダーズ参加者募集
学校や職種、年齢の枠を超えた若者が集まり、同じ目的をもって交流・活動をします。同世代のネットワークを広げてみませんか。
- 小学生クラブ
- 中高生クラブ
社会体験・ボランティア活動を通して、自主性・協調性や責任感を育て、幅広い知識や豊かな感性を養います。
対象 市内在住・在学の1.新小学校4年生~6年生70人2.中学生・高校生及び15歳~18歳の人50人(申し込みが多いときは抽選)
ユースクラブ
コミュニケーション能力・企画運営能力・総合調整力などを高める活動を行い、地域社会の担い手として活躍する人材の養成を目的としています。
- 対象 市内在住・在職・在学の18歳~おおむね30歳の人50人(申込順)
- 参加費 無料(一部有料のプログラムがあります)
申込・問い合わせ先 はがき又はファックスにクラブ名、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号(学生は学校名・新学年、小学生・中学生は保護者氏名)を書いて3月26日金曜日=必着=までに青少年課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0075、ファックス072-813-0087)
アウトドア・スポーツ
東京2020オリンピック聖火リレートーチを展示します
「東京2020オリンピック聖火を活用した地方創生事業」の一つとして、府内各所で東京2020オリンピック聖火リレートーチが巡回展示されます。市でも展示することが決定しましたので、市民一体となって、東京2020オリンピックを盛り上げましょう。
- 日時 3月3日~5日の午前8時~午後8時(5日は午後3時まで)
- 場所 市役所1階ピロティ
問い合わせ先 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
市民体育館
市カローリング大会
3月27日土曜日午後1時~5時、床の上で行うカーリング大会、メジャールール・6イニング、3人1組18チーム(申込順、市内在住・在職・在学者が1人以上必要)、参加費1チーム1500円(当日)、上靴・飲み物・タオル・動きやすい服装・マスク着用で来てください、初級者歓迎。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためチームでの申し込みとし、個人参加はできません。詳しくは市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を郵送又はファックス、メール(アドレスは問い合わせてください)で3月12日金曜日午後5時=必着=までに文化スポーツ室まで(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)
前期スポーツ教室
4月9日~9月17日(計19回)、教室名などは右の表のとおり、スポーツインストラクターの指導で楽しくスポーツをしませんか、市民優先(市外の人も参加可)。
申込・問い合わせ先 往復はがき(申込は1人1枚1教室、兄弟などで同じ教室を希望するときは1枚で申込可)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて3月19日金曜日=必着=までに市立市民体育館(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号電話072-824-5858)
公開抽選…3月22日月曜日午前10時、結果は返信はがきでお知らせします。
トレーニング室利用者講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。
- 4月4日日曜日午前9時30分~11時
- 17日土曜日午後1時30分~3時
- 23日金曜日午後6時30分~8時
16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
バスケットボール教室
4月1日~令和4年3月31日の毎週木曜日午後6時30分~8時30分、小学校3年生~6年生・中学生各10人程(申し込みが多いときは抽選)、参加費…4月分(入会時納入)5000円・5月以降3000円。
申込 往復はがき(申し込みは1人1枚)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日(新学年)、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて3月15日月曜日=必着=までに市バスケットボール協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ先 西岡(電話080-3482-1140)
チャレンジインディアカ(楽しもう会)
4月6日・5月11日、いずれも火曜日午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、羽根の付いた特殊なボールを手で打ち合うスポーツ、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ先 安達(電話090-7753-9485)
バウンドテニス(楽しもう会)
4月7日~令和4年3月23日の毎月第1・3・4水曜日、正午~午後3時、参加費1回200円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ先 出嶋(電話072-821-8534)
卓球教室
4月8日~9月30日の毎週木曜日午前9時30分~正午、市内在住・在職の70歳未満の女性(申し込みが多いときは抽選)、参加費1万1000円(6か月分、保険料1850円が別に必要)、上靴・ラケットが必要。
結果は返信はがきでお知らせします。
申込 往復はがき(申し込みは1人1枚)に住所、氏名、生年月日、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて3月10日水曜日=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ先 辰巳(電話072-829-5910)
柔道教室(1期)
4月14日~7月9日の毎週水曜日・金曜日
- 小学生…午後6時30分~7時30分
- 中学生以上…午後8時~9時
基本動作・礼儀作法など、市内在住・在職・在学の人各30人(申込順)、受講料…小・中学生8000円(別に保険料800円が必要)・一般1万円(別に保険料1850円が必要)。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市柔道連盟」・中川(電話072-853-3356=午後7時以降)
市民体育大会 バスケットボールの部
予選…4月18日、決勝リーグ4月25日、いずれも日曜日午前9時、市内在住・在職・在学の人で15歳以上(中学生を除く)の5人以上で構成するチーム、男子16チーム・女子8チーム(20歳以上の代表者が必要、申し込みが多いときは抽選)、参加費1チーム3000円。
公開抽選会…3月28日日曜日午後6時30分。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで3月14日日曜日=必着=までに市バスケットボール協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 徳本(電話090-4290-1533)
お楽しみ卓球大会
4月27日火曜日午前9時、女子の部・混合の部(男子60歳以上、1部・2部・3部)、いずれも2人団体戦(ダブルス・シングルス・シングルス)、各4試合のリーグ戦(参加チーム数により変更あり)、参加費…1チーム1400円。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月14日水曜日午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 村上(電話080-4027-0788)
市民体育大会 卓球の部
5月3日(祝日)午前9時15分、1.一般の部(男子・女子)…申込人数により混合(ダブルス又は団体)での試合形式で行います。中学生の部(男子・女子の部)…個人戦のみ、状況により変更あり。いずれも市内在住・在職・在学の中学生以上の人。
参加費…一般600円・中学生400円。
申込 所定の用紙(1.は必ず年齢を書く)を直接窓口又は郵送、ファックスで4月14日水曜日午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 村上(電話080-4027-0788)
市民体育大会 柔道の部
5月9日日曜日午前9時30分
- 団体の部
- 小学生の部(3人戦、1団体4チームまで)
- 少年男子の部(中学生、3人戦、1団体4チームまで、段位制限なし)
- 一般男子の部(5人戦、1団体2チームまで、点取り式トーナメント、合計段位8段以下、段外は数えない)
- 個人の部
- 小学生の部(学年別)
- 中学校男子の部、女子の部(学年別)
- 一般女子の部
- 一般男子の部(段外・初段・2段以上)、市内在住・在職・在学・在教室(クラブ)の小学校3年生以上の人
- 団体の部(1チーム)
- 小学生の部(3人戦、1団体4チームまで)500円
- 少年男子の部(中学生、3人戦、1団体4チームまで、段位制限なし)500円
- 一般男子の部(5人戦、1団体2チームまで、点取り式トーナメント、合計段位8段以下、段外は数えない)2500円
- 個人の部
- 小学生の部(学年別)100円
- 中学校男子の部、女子の部(学年別)200円
- 一般女子の部500円
- 一般男子の部(段外・初段・2段以上)、市内在住・在職・在学・在教室(クラブ)の小学校3年生以上の人500円
(当日納付、棄権のときも参加費納付)。
参加者が少ない種目は中止又は変更することがあります。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送で4月21日水曜日午後5時=必着=までに市柔道連盟(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ先 中川(電話072-853-3356=午後6時~9時)
市民体育大会 バレーボール
家庭人の部
5月10日月曜日・22日土曜日、いずれも午前9時、リンクリーグ戦、市内在住の35歳以上の女性で構成する9人以上のチーム、参加費1チーム…4500円(抽選会で納付)。
抽選会…4月10日土曜日午前10時。
スポーツ安全保険などに加入してください。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで3月31日水曜日=必着=まで市バレーボール連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 中村(電話072-832-5256=午前10時~午後6時)
池の里市民交流センター
池の里クラブ
前期スポーツ教室
4月~9月、教室名などは下の表のとおり、スポーツインストラクターや各種目専門の指導で楽しくスポーツの基礎を学びます、市民優先(市外の人も参加可)。
公開抽選…3月23日火曜日午前10時、結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがき(申し込みは1人1枚1教室、兄弟などで同じ教室での一括抽選を希望するときは1枚のはがきで申し込み可)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、新学年、昼間連絡のつく電話番号(返信用はがきにも郵便番号、住所、氏名)を書いて3月19日金曜日=必着=までに池の里クラブ事務局(〒572-0036寝屋川市池田西町24番5号池の里市民交流センター内電話072-839-7004)
南寝屋川公園
平日テニス教室
4月16日~5月14日の毎週金曜日午後1時~2時30分(雨天順延、計5回)、市内在住・在職の初級・中級の人8人(申込順)、受講料5000円。
申込 往復はがき(1人1枚)に教室名、住所、氏名、生年月日、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ先 長崎(電話090-3825-6419)
ジュニアテニス教室
4月6日からの毎週火曜日午後5時~7時(祝日を除く、雨天順延、計10回)、保護者が市内在住・在職の小学校新3年生~6年生の初心者又は初級程度の10人(申し込みが多いときは抽選)、受講料6800円(保険料を含む)。
保護者も参加できます。
申込・問い合わせ先 往復はがき(申し込みは1人1枚)に住所、氏名、生年月日、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて3月12日金曜日=必着=までに南寝屋川公園管理事務所(〒572-0813寝屋川市讃良東町6番1号電話072-824-6262)
野外活動センター
アウトドアリーダー募集
- 対象 大学新1回生・新2回生
- 内容 ボランティアとして「森のがっこう」「森のようちえん」などの自然体験活動をサポート
申込・問い合わせ先 電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
子ども団体パック
- 時間 午前10時30分~午後3時30分
- 内容 ピザ作り・仲間作りゲーム・オリエンテーリング・流しそうめん・竹の水てっぽうなど
- 対象 大人と子ども20人以上
- 参加費 大人2000円・小中学生1500円・幼児(3歳以上)1200円
申込・問い合わせ先 電話で市野外活動センター(0743-78-1910)
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくきっず」
4月16日金曜日午前10時30分~11時30分(現地集合・解散、雨天中止)、春の森を散歩しよう、3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費1組1000円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 3月5日金曜日午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
寝屋川公園
市民体育大会 テニスの部
4月4日日曜日午前9時
- 男子複の部
- AB級
- 45歳以上
- 55歳以上
- 初級
- 女子複の部
- AB級
- 初級
- 1.4.6.…16組
- 2.3.5.…8組
(申し込みが多いときは抽選、在住・在職の規定なし)、参加費1組4000円(当日納付)。
雨天のときは、1.5.6.4月18日2.3.4.5月2日(いずれも日曜日、南寝屋川公園)で行います。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いたものを直接窓口又はファックス、メール(アドレスは問い合わせてください)で3月15日月曜日=必着=までに市テニス協会事務局(ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 小林(電話090-9287-7466)
ほかの場所での催し
子ども自然シリーズ講座
竹工作
3月13日土曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室1階、竹のけん玉づくり、小学生15人(申込順)参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内電話072-839-6882)
無料体験サッカー教室
3月15日・29日・4月5日、いずれも月曜日午後7時~8時30分(計3回)、市立第一中学校、新年長児~小学校新3年生(そのほかの学年も相談可)、ボール(サッカーボール以外でも可)・飲み物・タオル・防寒用手袋・運動のできる服装が必要。
保護者の送迎が必要です。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市サッカー協会」・財満(電話090-4039-6107)
市民ウオーキング
コロナ禍での感染予防を考慮した「謎解きシールラリー」。スポーツ推進委員と一緒に子どもから大人まで楽しめる運動体験型ウオーキングを行います。5つのチェックポイントを含む3か所の運動コーナーを回りシールを集めて、シールに隠された謎を解こう。
3月20日(祝日)午前9時~11時45分(受付は午後9時~10時)、市役所玄関前 → 打上川治水緑地 → 市役所玄関前、市内在住・在職・在学の人200人(先着順)、参加無料。
- マスクを着用して来てください
- 体調が悪いときは参加を控えてください
- 雨天のときは、午前7時以降に市ホームページ又は午前7時~7時30分に電話で問い合わせてください
- 安全確認の為、当日の緊急連絡先が必要です
- 当日の受付をスムーズにするために事前に所定の用紙に記入のうえ参加してください
- 詳しくはスポーツ推進委員会発行の「ねやスポ」又は市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
申込 当日直接
問い合わせ先 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
わんぱくスクール
4月10日~令和4年3月26日の毎月第2・4土曜日午前9時~11時30分(計20回)、市立中央小学校(変更することがあります)、ゲームやボールを使ったスポーツ教室や野外活動(8月…ハイキング・9月…親子ふれあい釣教室・11月…自然観察)など、市内在住の小学校新1年生~6年生40人(申込順、運動が苦手な人も可)、受講料年間8000円(保険料含む、野外活動費が別に必要)。
ボランティア指導員も募集しています。
申込 3月13日土曜日正午~午後2時に直接、市立中央小学校体育館
問い合わせ先 「市スポーツ少年団わんぱくスクール事務局」・谷川(電話072-829-8185)
剣道教室
4月~9月、市内在住・在職・在学で小学生以上の人
- 受講料…上半期
- 一般・小学生1万円(年間2万円)
- 中学生・高校生6000円(年間1万2000円)
- 保険料
- 高校生以上1850円
- 中学生以下800円(1年間)。
曜日・時間・会場については問い合わせてください
申込 4月30日金曜日までに受講料を持って直接会場
問い合わせ先 「剣道協会」北野(電話072-838-1982)
市民体育大会サッカーの部
4月25日からの日曜日午前9時、各市立中学校グラウンド、一般の部・35歳以上の部、市内在住・在職・在学の人が過半数以上で男性8人~20人のチーム(中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円(抽選会で納付)。
抽選会…4月14日水曜日午後7時30分、市立市民体育館集会室。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月12日月曜日=必着=までに市サッカー協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 沼(電話090-5666-8611)
文化・交流
アルカスホール利用料金の改定
4月1日木曜日から、平日のメインホール利用料金の引き下げなど、アルカスホール利用料金を改定します。
詳しくは「アルカスホール」ホームページを見てください。
問い合わせ先 アルカスホール(電話072-821-1240)
市民活動講座
防災・減災を考えるフォーラム
3月26日金曜日午後2時~4時、市立市民会館4階研修室、参加無料。
申込・問い合わせ先 3月19日金曜日までに電話で、市立市民活動センター(電話072-812-1116)
多文化交流ひろば
講演会
3月18日木曜日午後1時30分~3時、市立市民会館4階研修室、テーマ「2020年大統領選挙から学ぶ現代アメリカ文化」、市内在住・在学の外国人・日本人15人(申込順)、参加無料。
申込 3月9日火曜日から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)
アルカスホール友の会「さくら倶楽部」会員募集
コンサートの無料招待や割引などの特典があります。
年会費1000円
詳しくはチラシ(アルカスホールにあります)を見てください。
申込・問い合わせ先 申込書を直接、アルカスホール(電話072-821-1240)
公演
アルカス 第4木曜コンサートスペシャル ママブラス発表コンサート
3月25日木曜日午前11時、アルカスホールメインホール(自由席)、「ママのためのブラスバンド」ワークショップ参加者による発表コンサート、入場無料。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ先 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカスウェルカム・ミニコンサート出演者募集
アルカスホールのロビーで行う無料コンサートの出演者を募集します、定員6組(申込順)。
コンサート日程など詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を4月1日木曜日午前9時から直接、アルカスホール(電話072-821-1240)
生涯学習
文化講座
思い出アート
3月25日木曜日午前10時~正午、市立エスポアール、子どもの靴下や手袋などを使ってパステル画で思い出づくり、市内在住・在職・在学の15歳以上の人10人(申込順)、参加費800円。
申込・問い合わせ先 3月3日~18日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
パソコン教室
パソコン講習~パソコンでなにができるか体験しましょう~
4月5日月曜日
- 午前10時~正午
- 午後1時30分~3時30分
市立エスポアール、マイクロソフトオフィスなどの機能の説明を聞き体験します、市内在住・在学・在職の15歳以上の人8人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費800円。
申込・問い合わせ先 3月2日~29日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
お菓子教室
4月15日~令和4年2月17日の第3木曜日(計10回)午前10時~正午、市立学び館、定員3人(申し込みが多いときは抽選)、材料費年間1万円(半期納入可)。
結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて3月10日水曜日=必着=までに市立学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)
はじめての俳画
季節を楽しむ絵を描く
- 4月22日木曜日
- 4月29日(祝日)
- 5月13日木曜日
いずれも午後2時~3時30分(計3回)、アルカスホールギャラリー、鯉のぼり・イチゴ・アジサイを描き、作成した作品を5月16日~23日に展示、定員10人(申込順)、4500円(初回に一括払い)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 3月10日水曜日から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
英会話教室
- 中級・初級クラス
4月16日からの金曜日- 中級…午前10時~11時
- 初級…午前11時10分~午後0時10分。
- 外国人講師クラス
4月13日からの火曜日- 初級…午前9時10分~10時10分
- 中級…午前10時20分~11時20分
- 上級…午前11時30分~午後0時30分。
いずれも計36回(12回×3期)、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人20人(申込順、5人未満のときは中止)、受講料3万6000円(3回分納、テキスト代が別に必要なときがあります)。
申込・問い合わせ先 3月2日~20日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
春からはじめるパステル・色えんぴつ画教室
4月6日からの火曜日
- Aクラス…午後1時~2時30分
- Bクラス…午後2時45分~4時15分
(いずれも計22回)
市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人15人(申込順、5人未満のときは中止)、受講料2万2000円(2回分納、材料費が別に必要)。
申込・問い合わせ先 3月3日~20日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
韓国語講座
4月7日からの水曜日
- 初級クラス…午前9時45分~10時45分
- 中級クラス…午前11時~正午・8日からの木曜日
- 入門クラス…午前9時45分~10時45分
- 上級クラス…午前11時~正午
いずれも計36回、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の20人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、受講料3万6000円(3回分納、別にテキスト代が必要なときがあります)。
申込・問い合わせ先 3月3日~20日に電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
展示
市指定文化財の特別公開
普段は非公開の市指定文化財を期間限定で公開します。
木造聖観音坐像(彫刻・鎌倉時代)
下神田町の法安寺の観音堂に収められている、本市における数少ない鎌倉時代の仏像の優品です。
- 期間 3月27日~29日の午前10時~午後4時
- 場所 法安寺観音堂(寝屋川市下神田町17番5号)
- 拝観料 無料
- 駐車場はありません
- 必ずマスクを着用してください
- 入場制限を行う場合があります。
問い合わせ先 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
市民ギャラリーでの催し
- 市陶芸協会展
3月12日~17日の午前10時~午後7時(17日は午後5時まで)、ティーカップセットや信楽登窯による自由作品。 - ねやがわ桜寄席
3月20日(祝日)午後0時30分~4時、古典・新作落語7席。 - 相続・遺言・後見セミナー
3月24日水曜日午前10時~正午、「第1回成年後見制度について1.制度の概要」、セミナー後に、個別の質問に答えます、参加無料。
申込・問い合わせ先 「香里園行政書士の会」・四方(電話072-888-0807) - 美しい言葉の絵と書
3月26日~31日の午前10時~午後7時、古典の登場人物や風景・草花の作品。 - アドバンス・フォト・サロン写真展
3月26日~31日の午前10時~午後5時。
問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)
なかまのひろば
市民活動センターでは、4月からの展示団体を募集しています。
申込・問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
三人展(ししゅう・絵画)
3月25日~31日の午前10時~午後8時(31日は午後4時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ先 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
図書館
ICゲート設置による臨時休館・休室
- 3月9日火曜日…東図書館
- 3月10日~11日…中央図書館
- 3月16日火曜日…分室(東北・西南)
- 3月17日水曜日・19日金曜日…寝屋川市駅前図書館。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
中央図書館臨時図書室での催し
- 読書会
4月4日日曜日午後2時、「血の雫」・相場英雄著。 - 大阪出身作家&大阪舞台~アイラブオオサカ~の本展
3月2日~14日、本の展示と貸し出し。 - キャラクターの本展
3月17日~30日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
東図書館での催し
- 春の東図書館クイズラリー
3月27日~28日の午前10時~午後4時30分(受付は午後4時まで)、幼児・小学生100人(先着順、幼児は保護者同伴)、参加無料。
申込 当日直接 - 3月の行事の本展
3月1日~31日、本の展示と貸し出し。 - おおきな本とちいさな本の本展
3月1日~31日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)
寝屋川市駅前図書館での催し
- おはなし会(ストーリーテリング)
3月28日日曜日午後3時、4歳~小学生10人(先着順、保護者は入れません)。
申込 当日直接 - 笑える本・泣ける本の本展
3月1日~17日、本の展示と貸し出し。 - 新入生・新社会人に贈る本の本展
3月15日~30日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)
学生レポーター
学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。
今回は、京都女子高校1年生の木村美月さんによる「子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」です。
子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例
私は、市の受動喫煙に対する取り組みについて取材しました。
受動喫煙とは、本人がたばこを吸っていなくても、周りの人が吸っているたばこから立ちのぼる煙や、その人が吐き出す煙を吸い込んでしまうことをいいます。受動喫煙は多くの健康被害を引き起こし、特に大人の喫煙が子どもの成長に悪影響を及ぼすこともあります。
市では、令和2年10月1日に「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」が施行されました。子どもの健康を受動喫煙の悪影響から守るために、学校に隣接する道路や公園などの子どもの周囲での喫煙が制限されるほか、市内4駅周辺が路上喫煙禁止区域に指定されました。
誤解してはいけないのは、この条例は喫煙を禁止するものではないということです。あくまでも、ルールを守ることで子どもを受動喫煙の悪影響から守るとともに、受動喫煙や禁煙について、考えるきっかけになってほしいということが市の願いだそうです。
私はこの取材を通して、市が子どもの成長のためにたくさんの取り組みをしていることを知ることができて良かったです。また、家庭や学校などで、大人だけでなく子どもにも受動喫煙の悪影響について関心を持ってもらいたいと思います。
ひと物語
バイクと車で日本一周「一期一会が楽しみ」
松野 一弘(まつのかずひろさん)(75歳、寝屋川市点野三丁目)
オートバイとキャンピングカーで気ままに一人旅―。道の駅やコンビニの駐車場で体を休めながら一般道をひたすら走り、これまで日本列島を3度も巡りました。
松野さんは大阪市交通局で路線バスのハンドルを握り、38年間で地球18周分に相当する約72万キロメートルを走りました。そのベテラン運転手が平成18年に退職すると、米国製の大型オートバイを購入。翌年、日本一周の旅に出発しました。
「アウトドアが大好き。家族でキャンプに行ったり、バイクで走ったりしていたので、退職したら大型バイクで全国を巡ろうと考えていました」。
関西を除いて5つの地域に分け、宿泊先を決めない気ままな旅は北海道からスタート。1つの地域が終わると一度自宅に戻って出直すという行程で、沖縄以外の都道府県約1万3000キロメートルを半年間かけて走りました。
4年後にはオートバイを軽自動車のキャンピングカーに乗り換えて2度目の日本一周。昨秋には九州最南端の佐多岬(鹿児島)を出発し、北海道最北端の宗谷岬までの約2900キロメートルを17日間で一気に縦断しました。
オートバイのときと違って、道の駅や許可を得たコンビニの駐車場で車中泊をしながら日本海側を北上。「体を休めるために3日に1度はビジネスホテルなどで泊まり、宗谷岬にたどり着いたときは達成感で涙があふれました」。
旅の一番の楽しみは行く先々での出会いで、「一期一会を大切にし、できる限り多くの人と話すようにしています」。子守唄の里で知られる熊本県五木村の道の駅では、大阪ナンバーの車に気付いた地元の親子と話をしたときに「親せきが寝屋川市にいるんですよ」と聞いて、お互いがびっくりしたそうです。
この2月も4度目となる北海道の旅を予定していましたが、コロナ禍による緊急事態宣言で断念。「気兼ねなく出掛けることができる日が一日も早く来てほしい」と、コロナ禍の収束を心待ちにしています。
ねやがわいまむかし写真館
むかし 昭和8年・32年
市立西小学校の前身の写真です。古い写真には撮影者の懐かしい思い出に加えて「学びの庭30周年 2593」とあり、戦前の昭和8年(皇紀2593年)に撮影されたことが分かります。本館右手に天皇の御真影を安置した奉安殿があり、当時の様子が分かります。
戦後の航空写真でも本館はそのままで、児童らが校章と「ネ西」を人文字で描いています。周辺は一面の畑で、左手に現在の寝屋川市駅前の商店街に続く道が見えます。
88年・64年後
いま 令和3年2月
市立西小学校は明治36年に九個荘尋常高等小学校として創立。昭和22年に寝屋川町立西小学校、26年に寝屋川市立西小学校にそれぞれ名称を変更、現在に至っています(撮影地…寝屋川市高柳一丁目)。
池田二丁目の西井幸弘さん提供の写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は企画三課まで連絡してください。
フォトニュース
まちの話題を写真で紹介
成田山で豆まき
恒例の特設舞台の豆まきは中止
2月2日、成田山不動尊で節分祭が行われ、参拝者に「福豆」が配られました。
124年ぶりに2日が節分となった今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特設舞台で行う恒例の豆まきを中止。マスク姿の巫女(みこ)が「新型コロナ 終息祈願」と書かれた3万2000袋の福豆を無料で配布しました。本堂では例年通り5人の年男が豆まきを行いました。
観察できてラッキー!
珍鳥のアカハシハジロ飛来
寝屋川市自然を学ぶ会の篠田長政(しのだながまさ)さんが珍しい冬鳥のアカハシハジロを撮影しました。
カモの仲間で鮮やかな赤いくちばしが特徴。1月25日に体長約50センチメートルのオス1羽が水辺で羽を休めているところをカメラに収めました。
アカハシハジロは日本に飛来する数が少なく、篠田さんも10年前に淀川で1度確認しただけ。「一生に1度観察できたらいい」と言われている珍鳥だそうです。
キツネさん‘‘コン’’にちは!
体長60センチメートルほどのホンドギツネで、1月に通りかかった市民が目撃。夕方にヨシの茂みから顔を出して小走りで駆け回り、再び茂みに隠れたといいます。この一帯では、ねや川水辺クラブなどが環境保全活動を行っており、「そっと見守ってほしい」と話しています。
シルバー世代の移動手段確保へ!
「乗合い事業(タクシー)」と「バス利用促進事業」の実施に向け、大阪タクシー協会と京阪バス株式会社と連携協定を締結しました。
今後、自転車・自動車の利用ができない高齢者が増加し、より便利で身近な公共交通の必要性が高まる中、両事業の実施により、さらなる市内移動の利便性向上を目指します。
裏表紙
わが家のレシピに仲間入り はちかづキッチン ナンバー7
協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
食感が楽しい じゃがいもとひき肉のパリパリチーズ焼き
材料(4人分)
- 牛豚ひき肉 400グラム
- じゃがいも 4~5個(500グラム)
- 玉ねぎ 1個(200グラム)
- オリーブ油 大さじ1
- 塩 小さじ1/5
- こしょう 少量
- ポテトチップス 20枚程度
- ピザ用チーズ 70グラム
作り方
- じゃがいもは5ミリメートルの細切りにして、さっと水にさらして水けをきる。
- 耐熱容器に1.と大さじ1程度の水を入れてレンジで2分程度加熱する。
- 玉ねぎはみじん切りにする。
- フライパンにオリーブ油を熱し、 3.を入れて透き通るまで炒める。
- 4.にひき肉を加えて色が変わるまで炒め、フライパンにひき肉を押しつけてこんがりと焼き色をつける。
- 5.に2.を加えて火が通るまで炒め、aをふる。
- グラタン皿に6.を入れ、ポテトチップス、チーズの順に上にのせる。
- 7.をオーブントースターに入れ、3~4分焼いて焼き色をつける。
塩対応ヒント
塩対応…適塩(食塩の適量摂取)のサポート
焦げ目をつけて香ばしく!
- 焼いて香ばしい風味をつけることで、少しの塩気でもおいしく食べられるよ。
素材のうまみで味つけを少なく! - 素材本来のうまみで、少ない量の調味料でも料理がおいしく仕上がるよ。
ねやまるアドバイス
- 4人分のじゃがいもをレンジで加熱する時は、量が多いので、2回に分けて加熱しよう。
- ポテトチップスのパリパリとした食感をプラスし、食感にアクセントをつけよう。
ぜひ作ってみてください
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日