令和3年2月号(テキスト形式)
特集1 新型コロナウイルス感染症情報
寝屋川市の対応フェーズが「フェーズ5」に移行しました
国による緊急事態宣言が発せられたことに伴い、市の対応フェーズが5に移行しました。
市では、市内での新型コロナの感染拡大状況に応じて、市や市民の皆さんなどが取るべき行動を5段階で独自で定めています。
なお、対応フェーズは府内や市内の感染状況などを踏まえ、内容を変更することがあります。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)
不要不急の外出 各種団体(サークルなどを含む)の活動を自粛してください
「市民の皆様」には、本来、より強い「自宅待機要請」とするところですが、現時点では、外出自粛(不要不急の外出の自粛)をお願いします。
また、市内で高齢者の市中感染が増加しています。接する人の数や時間を最小限にしてください。
大阪府の死者数が東京都を上回り、全国最多に
新型コロナウイルスの感染者数は10月頃と比べ急増しており、依然として多くの感染者が発生しています。
また、大阪府の感染者は延べ人数で東京都の約半数ですが、死者数が急増し、1月14日に東京都を上回り全国最多となりました。 大切な人の命を守るために、今できることをお願いします。
フェーズ5の対応(皆様にお願いする内容 1月18日現在)
対応フェーズは、各行動の「最大値」を示したものです。【フェーズ5】では、本来より強い要請を行うところですが、現時点で市民の皆様にお願いする内容は、以下の通りです。
市役所
市役所の入場制限や郵送手続きの奨励
開所する公共施設など(主なもの)
- 図書の貸し出し/返却
- 各自習室
- アルカスホールのメインホール(条件あり)
- 市民会館大・小ホール(条件あり)
- 障害者福祉施設
窓口が「緊急時対応」になりました
これからの季節、税の申告や転入・転出の手続きなどで、市役所の窓口が大変混雑します。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために、市役所窓口の取り扱いを以下のとおりとします。ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ 市民サービス部総務担当(電話072-824-2112)
- 原則、郵送
手続きは郵送、相談は電話又はオンラインを基本とします。 - 予約優先
どうしても来庁が必要な場合は、目的ごとに予約してください。予約がない場合は、長時間お待ちいただくことがあります。 - 入口は正面玄関のみ
来庁者が多い場合は入場制限することがあります。
来庁時間の分散にご協力を!
市役所本庁1階の市民サービス部窓口は、月曜日~金曜日は午前8時から午後8時まで、土曜日は午前8時から午後1時まで開庁しています。午前8時~9時及び午後4時以降や土曜日に来庁するなど、来庁時間の分散をご協力ください。
シティ・ステーションのご利用を
各シティ・ステーションでも各種証明書の発行やいろいろな手続きなどができます。市役所窓口に比べ、待ち時間が少なくご利用いただけます。
窓口利用は予約を
どうしても市役所に行く必要があるときは、市公式LINEアカウント又は電話で窓口への来庁時間を予約してください。待たずに手続きができます(予約優先)。対象業務は以下のとおりです。
- 法律相談
- 国税相談
- 登記相談
- 不動産・建築相談
- 相続・遺言等相談
- 転入・転出・転居の手続き
- 婚姻届・出生届などの届出
- 印鑑登録の手続き
- マイナンバーカード申請の補助
- 個人市民税の内容説明など
- 原動機付自転車の登録・廃車など
- 固定資産税の内容説明など
- 市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の納付相談
- 国民健康保険の加入・脱退・給付
- 後期高齢者医療保険の各種業務
郵送での手続きやコンビニ交付などのご利用を
申請書又は届出書が市に到着後、手続きに4~5日(戸籍届は到着後、新しい戸籍事項証明書の発行に2週間程度)を要します。
ハッ!広瀬慶輔です
冬の名残がなかなか去らず、寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?
1月13日、大阪府・京都府・兵庫県の3府県で再び緊急事態宣言が発令されました。これに伴い、市の対応フェーズを「5」に引き上げました。市民の皆さんには、感染防止の観点から様々なお願いをすることになりますが、コロナ終息に向け一丸となって頑張りましょう。
新成人と座談会
今年の成人式はコロナ禍で開催が危ぶまれましたが、新成人の晴れ舞台を中止にしたくないとの思いから、これまでの市民会館での一括開催でなく、思い出深い地元の中学校などの13会場に開催場所を分散し、検温や3密対策などを講じた上で開催しました。
私は、希望者が集まる市立中央小学校の成人式に参加し、新成人の門出をお祝いさせていただきました。また、式の閉会後には、本会場の参加者から募集した新成人5人を市長室へお招きしました。プチ座談会です。
新成人の皆さんから「香里園の高架化の進捗は?」「仕事をしていてもどかしいときはありますか?」など、新成人らしい率直な質問に一つ一つ丁寧に答えました。私からは「将来の夢」について質問させていただき、「商品開発の仕事」「立派な国家公務員」など、いろいろな夢を話していただきました。私は夢を口にすると叶うと思っています。私も若かりし頃の自分を思い出し、とても有意義な時間でした。
もちろん、寝屋川市が全国へ誇る施策もちゃっかりPRしときましたよ。少ししゃべりすぎました(笑)新成人の皆さんが、市政への関心を持つきっかけとなればよいのですが…。
【フェーズ5】へ ご自身やご家族の命と健康を守るために
「緊急事態宣言」が発出されたことを受け、1月14日から新型コロナに対する市の対応フェーズを【フェーズ5】へ移行しました。市民の皆様におかれましては、不要不急の外出の自粛をお願いします。また、各種団体(サークル含む)におかれましては、活動の自粛をお願いします。
本市の新型コロナの感染状況は、12月には1週間で100人以上の感染者が確認されています。年明け以降も継続して多数の感染者が発生しており、これまでに計22人の方がお亡くなりになるなど、予断を許さない状況となっています。
新型コロナの主な感染原因は「飛沫感染」です。マスクを外している瞬間に感染リスクは高まります。市民の皆様には、ご自身やご家族の命と健康を守るために、「対面時のマスクの徹底」をお願いします。
本市としましても、一日も早く日常を取り戻すことができるよう、引き続き感染症対策に全力を尽くしてまいりますので、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年1月14日
寝屋川市長 広瀬 慶輔
ふるさとねやがわ
トークバラエティーの「ダウンタウンDX」など数多くの人気番組を送り出した寝屋川市出身の名物プロデューサー。読売テレビで「部長」の肩書きを持ちながら、その活躍は多岐に及びます。
「みなさん あけましておめでとうございま~す。Nj(エヌジェイ)西田二郎でございます」。1月4日のFMラジオ番組。作詞作曲し、自ら歌う曲に乗って元気な声が聞こえてきました。
今の肩書きは「事業開発専門部長」です。れっきとした会社員でありながら令和元年に配信シングル「ロコの星」をリリースし、「Nj」の名前で歌手デビュー。パーソナリティーも務めるラジオ番組から歌声が流れています。
テレビ志望の友人がきっかけ トントン拍子で入社
大阪市立大学に在学中、就職先は銀行か不動産会社と考えていました。ところが、読売テレビを受けるという同級生の相談に乗ったことが人生の分岐点になりました。
「志望理由を聞くと、誰でも思いつく内容でした。『これはダメや』と知恵を絞って考えているうちに、自分が受けようとなったのです」。
面接で当時のテレビの問題点や番組作りのアイデアをぶつけると、これが面接官に受けました。トントン拍子で採用が決まり、平成元年に入社。研修日誌に「報道はできません」と書き続け、望んだ制作部門に配属されました。
「僕にはものを客観的にとらえるジャーナリストとしての才覚や覚悟がなく、番組作りしかないと思いました」。
新人AD奔走し 斬新なアイデアで受賞
最初はアシスタントディレクター(AD)として奔走しました。「先輩の演出意図をくみ取ってアイデアを出したり、下調べをしたり。何も知らずに飛び込んだ世界に戸惑うことばかりでした」。
しかし、入社2年目にADで担当した深夜番組「EXテレビ」で、今も語り継がれる企画が生まれます。
テーマは視聴率。番組終了後に他局の番組に1分間だけチャンネルを切り替えようという内容で、調査機が設置されている世帯に呼びかけたところ、ゼロから約2%にアップしました。
「番組作りで皆すごいものを考えたいって思うものですが、自分の近くにあるアイデアだけで生まれたのがこの企画です」といい、その斬新な切り口で日本民間放送連盟賞最優秀賞を受賞しました。
ダウンタウン知らずに担当 先輩「それもいいんちゃう」
4年目に「西田さんと言えば、これ!」という代表的な番組「ダウンタウンDX」と出会います。平成5年の立ち上げから22年間演出に携わりますが、当初は、お笑いコンビを組む尼崎市出身の浜田雅功さんと松本人志さんをよく知らなかったといいます。
「へそ曲がりだったのですかね。大学のときに皆がすごく面白いと言うので、だったら僕は見なくてもいいかなって。そんなことで結果的によく知らなかったのです」。
スタッフの一人に任命され、番組の先輩放送作家に相談すると、「変に知識があるより、むしろ知らない人がいるのもいいんとちゃう?」という返事。「そんな考え方もあるんや」と感心したそうです。
ヒット連ねて人気番組に 寝屋川で培った感覚いかす
ちょうど2人が東京に進出した頃。トークを中心に据え、「スターの私服」や「視聴者は見た!」などスペシャル版を作るように、数々のヒット企画が生まれる人気番組になりました。
「僕の思いですが、寝屋川市はいろいろな価値観がいい形でミックスし、『何でもやってやろう』という土地柄。この感覚が番組づくりにもいかせました」と明かします。
企画はテキストではなく、映像で考えるのだといいます。「ハードディスクに録画するように街角をボーっと眺め、この無意識の視覚情報の中に企画の端緒になるハッとする何かがあるのです」。
それでも最初の頃は言葉が足らず、うまく説明できなかったこともあったといいます。
「ダウンタウンさんをよく知らずに無責任な提案もしていましたが、2人を理解している他のスタッフと相当ずれていたと思います。2人は『興味ないねん』と渋々聞いていましたが、『皆とずれているやないか』とは決して言いません。私を泳がせてくれる懐の深さがあり、そこがダウンタウンさんのすごさなんです」。
「何か生み出す火打ち石に」 会社員の枠超えて活躍
テレビマン有志でつながる「未来のテレビを考える会」を代表して活動するほか、京都フィルハーモニー室内合奏団の副理事長も務めています。講演会の講師などいろいろな顔を持ち、サラリーマンの枠を超える活動を会社も見守っています。
「僕は発火して光る火打ち石だと思っています。生まれ育った寝屋川市やそこの文化に誇りを持つことが大切なことで、会社も何かを生み出す存在と考えてくれていると勝手に解釈しているんです。この先も可能性をどんどん広げる活動をたゆまなくやっていくつもりでいます」。
私とふるさと
子どもの頃の寝屋川市は駅前のにぎやかな喧噪(けんそう)もあれば、少し郊外には畑や山もありました。周りの町と比べても絶対に負けてないという誇りを持っていました。
団地の中を路線バスが走り、スーパーもあった三井団地を格好いいなあと思っていました。
異動で東京に行くことになった入社4年目まで住んでいました。市役所の近くにあった実家はもうありませんが、今も友だちに会うために寝屋川市に帰ることがあります。
特集2 新型コロナウイルス感染症情報
市独自の新型コロナ対策
令和2年12月市議会 補正予算可決
自宅でPCR検査
市独自のPCR外来で受検する、交通手段の確保が困難な市民に対して、自宅に検体容器を配布し、採取した検体を市が自宅まで回収しに行きます。
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)
注目ポイント
検査場所までは公共交通機関を使用せずに来ていただくことをお願いしていましたが、「検査場所まで遠い」「自家用車がない」人が自宅にいながらPCR検査を受検できるように。
対象
かかりつけ医や保健所の判断により市独自のPCR外来で受検する、交通手段の確保が困難な人
感染者などへ協力支援金の支給
新型コロナウイルスの影響を受けた人たちに協力支援金を支給します。
対象者には市から個別に連絡します。
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)
対象・内容
- 感染者など…入院や自宅待機などを行った市民
感染者1人当たり3万円
濃厚接触者1世帯あたり1万円 - 児童・生徒など…小・中学校、幼稚園、保育所などで、市の対処方針に基づき2週間の学級休業などを行った世帯
児童生徒1世帯あたり1万円
注目ポイント
2週間の自宅待機による精神的・経済的負担の軽減に。
水道料金(基本料金)2か月免除
迅速にすべての市民の皆さんを支援するため、水道料金のうち、基本料金の全額を2か月分免除します。
下水道使用料は対象になりません。
問い合わせ 経営総務課(電話072-824-1177)
対象
- 奇数月検針の場合 1月検針分
11月・12月の基本料金 - 偶数月検針の場合
12月・1月の基本料金
注目ポイント
マスクの購入などにかかる負担の軽減に。クーポンなどの発行に比べ費用をかけずにスピーディーに支援を。
介護従事者に定期的なPCR検査
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などの従業員約1,000人を対象に、2週間に一度の定期的なPCR検査を実施します。
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話072-829-1210)
注目ポイント
クラスター発生の未然防止や拡大の最小化、介護度や重症化リスクの高い入所者の感染を防止する。
トピックス
市からの情報は「もっと寝屋川」・メールねやがわ あなたはもう登録しましたか!?
「もっと寝屋川」なら、市からの情報がリアルタイムで届くだけではなく、市のイベント情報、がん検診なども予約できます。
問い合わせ 企画三課(電話072-813-1146)
利用者の声
市内在住Hさん (67歳)
スマホは持っているけれど、情報をどうやって得たらいいのかよく分からない。困っていると息子が「めちゃ簡単やで」と教えてくれたのが「もっと寝屋川」です。
簡単操作で最新情報が届く
アプリをダウンロードしてニックネームを登録するだけ。その日から新型コロナウイルスなど市の最新情報が自動的に届きました。
今までなら知りたいときにネット検索していましたが、その情報にたどり着くまでが大変。途中で諦めることもありましたが、アプリなら届いた瞬間に通知が来るのですぐに分かります。しかもワンタッチの操作で内容が表示され、とても簡単で便利です。
四季折々の話題も楽しみに
今はなかなか外出できませんが、イベントや季節の草花などわがまちの活気ある様子も写真などで分かり、すごく元気が出ます。
コロナ禍が収まったらアプリの情報を頼りにいろんな所や行事に出掛けようと思います。
市内在住Tさん(72歳)
これまで市の情報といえば、ホームページから得ることもありましたが、基本的には広報誌でした。
ガラケーで「メールねやがわ」
ところがコロナ禍で新しい情報を少しでも早く知りたいと思うようになりました。友人に相談すると、市の公式アプリを使っているとのことでした。
一つ一つの情報が強い味方に
慣れ親しんだガラケーのメールで、市の大事な情報がいち早く届いて読める。たったこれだけのことで、力強い味方ができたという感じです。一通のメールが「このまちで私は生きているんだ」という思いを一層強くしています。
寝屋川市オリジナルの適塩メニューを作ってみよう!
適塩推進事業の一環として、市オリジナルの適塩メニューを作りました。メニューは、府のコンテストで受賞した「ゴマジェットカフェキッチン」が考案し、市の管理栄養士が監修しました。簡単に作れて、しかも適塩。調理動画を市公式YouTubeで配信しますのでぜひ作ってみてください。
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
第1回目は
- 押し麦ごはん
- あじの味噌マヨ焼き
- 小松菜のにびたし
- かぼちゃとレーズンのカレーサラダ
- デザート
ゴマジェットカフェキッチン(東大利町)
「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2019」人気コンテストのヘルシー弁当部門で優秀賞を受賞。
2月15日月から配信
飲食店から調理ポイントや適塩のコツが学べる貴重な機会!
動画を見て、おうちで作って、家族みんなで楽しく食べよう♪
動画は全3回配信予定。
子育てママの仕事探しを応援!セミナー・相談会・面接会を開きます
子育て中で仕事をしたい人を対象に、セミナーや企業との就職面接会を開催します。「フレキシブルな働き方をしたい」「働きたいけれど、子育てと両立できるか不安」「面接の受け方が分からない」という人、ぜひ参加してください。
問い合わせ 産業振興室(電話072-828-0751)
セミナー
- 日時・テーマ
2月10日水曜日…自分時間を作るための時短収納・19日金…時短家事につながるキッチン収納セミナー、いずれも午前10時30分~正午 - 講師
井上 ちえこさん(整理収納アドバイザー) - 場所
市立産業振興センターセミナー室 - 定員
各10人程度(申込順) - 申込
2月1日月午前10時から電話で産業振興室
面接会に向けた相談会
- 日時
2月12日金午前9時50分~午後1時 - 場所
リラット ミーティングルーム - 申込書
電話で産業振興室
就職面接会・相談会
市内事業所10社(予定)が参加します。市の会計年度任用職員(臨時職員)の採用もあります。
- 日時
2月26日金午前10時~正午・午後2時~4時 - 場所
リラット セミナールーム - 申込・問い合わせ
電話でハローワーク枚方職業相談部門
(電話072-841-3363、部門コード41#)
詳しくは、市ホームページ「産業振興室」を見てください。
インフォメーション
納期限のお知らせ
3月1日(月曜日)までに納めましょう
- 国民健康保険料(徴収・納付担当)第9期分
- 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第8期分
- 保育所保育料(保育課)2月分
- 介護保険料(高齢介護室)第9期分
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは担当者に問い合わせてください。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関での手続きと各窓口やシティ・ステーションなどで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。手続き方法など詳しくは、各課へ問い合わせてください。
インフォメーション
イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。
市からのお知らせ
くらしの情報
京阪バスの運賃改定
2月1日月曜日から運賃を改定します。
- 寝屋川音羽町線…大人230円(現行200円)
- タウンくる(黒原、木田・河北、木屋ルート)…大人230円(現行150円)
詳しくは市ホームページ「交通政策課」又は京阪バスホームページを見てください。
問い合わせ先 京阪バス株式会社経営企画室(075-682-2310)又は市交通政策課(電話072-813-1207)
アプリペイで10%還元 2月は「d払い」
対象店舗で「d払い」を使って決済をすると10%分のポイントが還元されます。ポイント還元は、1回の決済で1000円分まで、月5000円分までです。
(相談会)
アプリペイの導入を検討している事業者、アプリペイのことを詳しく知りたい人向けの相談会です。
- 日時 下の表のとおり
- 場所 市立産業振興センター4階会議室
時間 |
2月10日水曜日 |
2月24日水曜日 |
---|---|---|
午後1時~3時 |
PayPay |
auPay |
午後3時~5時 |
auPay |
d払い |
午後5時~7時 |
d払い |
PayPay |
詳しくは市ホームページ「産業振興室」を見てください。
問い合わせ先 産業振興室(電話072-828-0751)
「シルバー世代限定」 プレミアム商品券期限迫る
使用期限は2月28日(日曜日)です。未使用の商品券を持っている人は忘れずに使ってください。
問い合わせ先 市商業団体連合会事務局?市立産業振興センター2階(電話072-829-7018)
手づくりみそ講習会
2月19日金曜日午前10時~午後2時、市立消費生活センター2階会議室、費用1口3700円(大豆1.5キログラム、こうじ3キログラム、塩1キログラム)。
2月12日金曜日午前10時~11時、市立消費生活センター1階ロビーで、大豆を引き渡します。
申込・問い合わせ先 2月8日月曜日午前10時~正午に「市消費者協会」・小橋(電話072-823-8088)
2月消費生活講座
2月24日水曜日午後1時30分~3時、市立消費生活センター2階会議室、テーマ「インターネットで上手なお買い物」、市民20人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 2月2日火曜日午前9時から電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)
食用油の回収
2月26日金曜日午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)
募集情報
任期付短時間勤務職員を募集
- 採用予定職種 事務・保健師・看護師・作業療法士・保育士・児童指導員など
- 試験日 2月13日土曜日・14日(日曜日)
- 採用日 4月1日水貴曜日
- 欠員状況により、採用予定職種を追加することがあります
- 受験資格・勤務条件など、詳しくは人事室で配布する試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。
申込・問い合わせ先 所定の申込書を郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2198)
市立小・中学校支援学級勤務の会計年度任用職員を募集
- 職種
- 看護師
- 児童指導員
- 対象
- 看護師免許(正・准看護師)を持つ人
- 保育士資格・教員免許状・ホームヘルパー資格を持つ人又はこれに準ずる人
- 勤務日時 4月1日~令和4年3月31日の月曜日~金曜日
- 午前8時30分~午後3時15分
- 午前8時30分~午後4時45分
- 長期休業中は原則休みですが、登校日などには勤務があります。
- 賃金 時給
- 1636円
- 1106円
- 勤務条件などにより変更となる可能性があります(交通費・期末手当は別に支給)。
申込・問い合わせ先 2月26日金曜日までに申込書(教育指導課で配付又は市ホームページ「教育指導課」からダウンロード)、写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)
- 看護師は看護師免許の写し
- 児童指導員は資格免許を証明する書類の写し
返信用定型封筒(郵便番号、住所、氏名を書いて244円切手を貼付)を直接窓口又は郵送で教育指導課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号 電話072-813-0071)
会計年度任用職員を募集
- 職種 保育士
- 勤務日時 月曜日~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
- 賃金 時給1295円
- 手当 年間1か月分(6月・12月各0.5か月分)
在職期間に応じて支給。基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。 - 選考方法 面接
申込 履歴書と本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
問い合わせ先 保育課(電話072-812-2552)
養育支援訪問育児援助・家事援助事業受託事業者を募集
出産前後の育児や家事の負担を少しでも軽減するため、育児や家事を支援するヘルパーの派遣を受託する事業者を募集します。
- 申込資格 市内に事業所があり、ホームヘルパー1級又は2級・介護福祉士資格を持つヘルパーを市内の利用者の居宅に派遣できる事業者
- 委託期間 4月1日~令和4年3月31日
- 事業内容 育児援助(おむつ交換・もく浴補助ほか)・家事援助(食事の準備、住居の掃除、衣類の洗濯ほか)
- 説明会 2月5日金曜日午後2時~3時、市立保健福祉センター4階健康指導室
詳しくは市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は郵送で2月26日金曜日=必着=までに子育て支援課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号 電話072-838-0374)
登校支援の学生相談員 ボランティアを募集
不登校に悩む児童・生徒の自立を支援し、相談相手になってくれるボランティアの学生相談員を募集します。
- 対象 令和3年度に大学・大学院・短期大学・専門学校に在籍している人
- 日程 月曜日~金曜日(要相談)
面接があります。
申込・問い合わせ先 3月24日水曜日午後5時30分までに電話で市総合教育研修センター(電話072-822-2126)
子ども食堂の運営団体を募集
一人で夕食などを食べる子どもへ食事の提供などを行う団体に補助金を交付します。子どもの居場所づくりや子どもを見守る環境の整備のため、子ども食堂を運営しませんか。
補助対象 開設経費、食材費などの運営経費の一部
補助金の交付には条件があります。詳しくは問い合わせください。
申込・問い合わせ先 2月16日~3月10日に申込書(こどもを守る課で配布、市ホームページ「こどもを守る課」からもダウンロード可)を直接、こどもを守る課(電話072-838-0134)
休日診療所スタッフを募集
- 職種
- 看護師
- 事務員
- 対象
- 実務経験3年以上で免許を持っている人2人
- 医療事務実務経験3年以上でパソコン入力ができる人1人
- 勤務日時
- 4月4日からの日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)の昼診午前9時~午後5時(1時間休憩あり)
- 夕診午後5時30分~9時
- シフト制の交代勤務です。
- 勤務場所 市立保健福祉センター1階診療所
- 賃金 日給
- 昼診1万9000円・夕診1万円
- 昼診1万600円・夕診6000円
- 選考方法 書類選考と面接
申込・問い合わせ先 1.履歴書・看護師の免許証(写し)2.履歴書を直接又は郵送で2月15日月曜日=必着=までに健康づくり推進課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号 電話072-812-2372)
民間賃貸住宅の空き部屋を借上住宅として活用しませんか
借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。借上住宅登録台帳への登録期間中であっても、普段どおり賃貸住宅の募集もできます。
主な基準
- 公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
- 耐火構造又は準耐火構造の住宅
- 4階建て以上はエレベーターの設置
- 新耐震基準に適合した住宅
- タイプ 1K~3LDK
- 床面積 25平方メートル~75平方メートル程度
実施要領、各様式は市ホームページ「まちづくり推進課」からダウンロードできます。
申請・問い合わせ先 所定の用紙を直接、まちづくり推進課(電話072-825-2409)
審議会などの委員を募集
- 地域福祉計画推進委員会
第4次地域福祉計画に基づく地域福祉を充実する取り組みなどについて、意見交換できる委員を募集します。 - 市地域公共交通協議会
電車・バスなどの公共交通の利用促進について、意見交換できる委員を募集します。- 対象 現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない市内在住・在職・在学で平日昼間の会議に1.3回程度出席できる人2人以内2.2回程度出席できる18歳以上の人3人
- 任期(予定) 令和3年4月1日から2年間
- 報酬 出席1回に付き9000円
- 選考方法 一次…書類審査、二次…面接
- 小論文テーマ
- 「安心して暮らせる福祉のまちづくりに私ができること」
- 「公共交通の利用促進について」
- 400字~800字程度(いずれも様式は自由)
詳しくは問い合わせてください。
応募・問い合わせ先 小論文と1.応募用紙、提出書類を郵送で2月26日金曜日=必着=までに福祉総務課(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-0171)2.住所、氏名、年齢、性別、職業、電話を書いたものを郵送又はファックス、メール(アドレスは問い合わせてください)で2月15日月曜日=必着=までに交通政策課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-1207、ファックス072-825-2618)
パブリック・コメント
各素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。
- 第4次寝屋川市地域福祉計画(素案)
地域全体がつながりと信頼を深め、福祉のまちづくりを進めるため、「第4次寝屋川市地域福祉計画」を策定します。 - 寝屋川市高齢者保健福祉計画(素案)
高齢者が住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らすことができるまちづくりを進めるため、「寝屋川市高齢者保健福祉計画(2021~2023)」を策定します。 - 寝屋川市障害福祉計画(第6期)及び障害児福祉計画(第2期)(素案)
障害のある人の生活を支援するいろいろな取り組みを計画的・体系的に推進するため、「障害福祉計画(第6期)及び障害児福祉計画(第2期)」を策定します。
対象 市内在住・在職・在学の人又は市内に事務所・事業所を持つ個人・法人など
素案の詳しい内容は、各担当課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央図書館臨時図書室、東・寝屋川市駅前図書館又は市ホームページ「パブリック・コメント手続」で見ることができます。
応募・問い合わせ先 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックス、メール(アドレスは市ホームページを見てください)で2月28日(日曜日)=必着=までに
- 福祉総務課(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-0171、ファックス072-838-9800)
- 高齢介護室(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)
- 障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-812-2026、ファックス072-812-2118)
電話による意見は受け付けません。個々の意見に直接回答はしません。
環境・まちづくり
ペットを飼うときはマナーを守って
ペットの行動や飼い主のマナーについて苦情が増えています。犬を散歩させるときは、フン尿の後始末をするなど、周囲に迷惑を掛けないように十分気を付け、みんなが住みやすい地域づくりを心掛けましょう。
猫は室内で飼いましょう
猫は室内で飼うことで、病気の感染や交通事故の防止になります。屋内飼いであっても避妊・去勢手術を行うよう努めましょう。
飼い主が不明な猫に餌を与えるときは、周辺の人たちとよく話し合い、餌を放置せず、フン尿の片付けをしましょう。
飼犬登録と狂犬病予防注射
犬の飼い主には、飼い始めの飼犬登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。違反者には20万円以下の罰金が科せられます。
問い合わせ先 保健衛生課(電話072-829-7721)
相談
土曜法律相談
毎月第4土曜日の午前
予約は、同じ週の月曜日(月曜日が祝日のときは翌日)の午前9時から電話又はLINEで受け付けます(申込順)。
平日の法律相談は、1週間前の同じ曜日から予約できます。受付開始日が祝日・振替休日のときはその翌日から受け付けます。
問い合わせ先 市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155)
NPO何でも相談
2月17日水曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 2月12日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
パソコントラブル相談
2月16日火曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 2月9日火曜日午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-8121-116)
安全・安心
防災
2月17日水曜日全国一斉情報伝達訓練を実施
緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。
市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。
日時 2月17日水曜日午前11時頃
災害などが発生したときは行いません。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
普通救命講習会
- 2月27日土曜日午前9時30分~午後0時30分…寝屋川消防署
- 3月6日土曜日午後1時~4時…枚方東消防署
AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(先着順)、受講無料。
申込・問い合わせ先 電話で
- 2月16日~19日の午前9時~午後5時に寝屋川消防署警備課(電話072-852-9966)
- 2月22日~26日の午前9時~午後5時に枚方東消防署(電話072-852-9999)
令和3年度少年消防クラブ員新規募集
防火・防災の体験をとおして知識や技術を身に付けましょう。
- 活動期間 4月1日~令和4年3月31日の第4土曜日午前10時~11時30分
- 場所 寝屋川消防署
- 対象 小学校新4年生~6年生20人程度(申し込みが多いときは抽選、5人未満のときは中止、保護者の送迎が必要)
- 参加費 無料(年間800円程度の保険料が必要)
申込・問い合わせ先 応募フォーム又は往復はがき(1通につき1人)に郵便番号、住所、子どもと保護者の氏名(ふりがな)、小学校名・新学年、電話番号を書いて2月14日(日曜日)=消印有効=までに枚方寝屋川消防予防部予防指導課(〒573-1191枚方市新町一丁目7番11号電話072-852-9912)
令和2年火災救急概況
- 火災の総件数・損害額・死傷者数・出火原因別火災件数 表1・2のとおり
- 救急車の出動件数・搬送人員 表3のとおり
緊急搬送に備え、軽度の傷病者などはできるだけタクシーや自家用車を利用してください。急病や交通事故などで傷病者の傷病程度が判断できないときは、迷わずに119番通報をして救急車を要請してください。
枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。
問い合わせ先 枚方寝屋川消防組合消防本部総務管理課(電話072-852-9903)
- 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。
- 車での来場は控えてください。
防災 豆知識
ハザードマップポータルサイトで身の回りの災害リスクの確認を
ハザードマップポータルサイトの「重ねるハザードマップ」では、一つの地図上に洪水や土砂災害、津波などの災害を重ねて見ることができます。自宅など身の回りの災害リスクを確認してください。
全国の情報を表示できますので市外でよく立ち寄る場所も確認しましょう。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)
交通安全
自転車保険に加入しましょう
自転車と歩行者の交通事故では、自転車側に過失があるとして高額な賠償を命じられることもあります。市自転車安全利用条例で、自転車利用者は「自転車損害賠償保険などに加入しなければならない」としています。万一の備えとして加入しましょう。
自転車保険の加入方法は、自転車販売店、各種保険会社・代理店などに問い合わせてください。
- 自転車事故を起さないために
- 自転車の右側通行は禁止されています。車道の左側端を通行しましょう。
- 歩道を通行するときは、車道寄りの部分を徐行し、歩行者の通行を妨げるようなときは、一時停止しましょう。
- 夜間はライトを点灯しましょう。
- 飲酒運転や運転中の携帯電話・ヘッドホン使用・傘さし運転は禁止です。
- 身体の不自由な人へ配慮した運転を
- 点字ブロック上に自転車や荷物を置かないようにしましょう。
- 追い抜き時、自転車の接近を知らせるため1、2度ベルを使用しましょう。
問い合わせ先 交通政策課(電話072-813-1207)
税・保険・年金
各種保険・医療制度
医療費通知の送付
国民健康保険加入者には、令和2年1月~10月診療分の医療費通知を送付しました。
市民税・府民税の申告及び所得税の確定申告で医療費控除の明細書作成に利用できます。11月・12月診療分は、領収書を利用してください。
問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)
高額医療・高額介護合算制度 自己負担限度額超分を支給
世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)に支払った医療保険と介護保険の自己負担金の合計額が、限度額(右の表のとおり)を超えたときに支給します。
対象者には申請書を送付しますので、同封の返信用封筒で提出してください。
- 申請書が届いていない人でも令和元年8月1日~2年7月31日に都道府県を越える転居をした人は、支給されるときがあります
- 医療費用と介護サービス費用のいずれかが「0円」のときや支給額(超過額)が500円以下のときは、支給の対象とはなりません
- 支給には申請が必要です。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先
- 75歳未満の人…市市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)
- 75歳以上の人…府後期高齢者医療広域連合給付課(電話06-4790-2031)又は市市民サービス部後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)
国民年金保険料 納付はお得な前納・早割制度を
口座振替で保険料を納付すると、保険料の前納割引や早期割引(早割)を受けられます。前納や早割は、事前の申し込みが必要です(左の表のとおり)。
申込
- 1.2.と3.の「上半期分」は2月28日(日曜日)まで
- 3.の「下半期分」は8月31日火曜日まで
- 4.は随時受付
問い合わせ先 枚方年金事務所(電話072-846-5011)又は市市民サービス部(戸籍・住基担当電話072-825-2215)
健康・福祉
母子保健
乳幼児健康診査
対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
令和2年9月16日~10月8日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
平成31年4月20日~令和元年6月4日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成29年5月10日~6月20日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成30年6月28日~7月22日生まれの人。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)
健康づくり
妊娠前には風しん検査を
風しんの流行は春先から初夏にかけて多く見られます。飛沫感染で人から感染し、潜伏期間は2週間~3週間です。発しん・発熱・リンパ節が腫れるなどの症状が多いです。
風しんに対して免疫力が不十分な妊婦が妊娠中(特に妊娠初期)に風しんウイルスに感染すると、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群になり、耳が聴こえにくい、目が見えにくいなどの症状が出ることがあります。妊娠前に免疫があるかどうかを確認し、十分な免疫がないときは、ワクチンを接種することをお勧めします。
風しん抗体検査
- 日時 2月10日・24日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
- 場所 市保健所
- 対象 次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
- 検査料 無料
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
HIV検査(血液検査)
2月17日水曜日午前9時30分~10時30分、市保健所。
匿名・検査無料、梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。検査結果は、1週間後に直接本人に説明します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
ヘルスアップ教室
3月22日月曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、講話「上手なストレス解消法とうつ病の正しい知識について」、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ先 2月10日水曜日までに電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)
予防接種費用助成の還付申請は3月31日水曜日まで
令和2年度に
- 成人用肺炎球菌
- 高齢者インフルエンザ
- 高齢者肺炎球菌
- 成人用麻しん風しん(MR)混合
- 風しんワクチン
を取扱医療機関以外で接種した人は、3月31日水曜日までに窓口へ還付申請をしてください。
対象 接種日時点で市の住民基本台帳に登録している人
1.2.は各市と委託契約のある医療機関で接種し、接種を受ける前に依頼書の発行を受けた人2.は1月31日(日曜日)までに接種した人が対象です。
還付申請に必要なもの
- 領収書原本(被接種者の氏名、接種年月日、予防接種名、接種費用額の記載と医療機関の押印が必要)
- 各種還付申請書(郵送のときは、申請者の印鑑が押印されたもの)
- 振込先口座が分かる通帳の写し
- 申請者の印鑑(窓口のみ必要)
- 申請者の本人確認書類(郵送の場合は写し)
1.は案内書、4.5.は風しん抗体検査の結果表が必要です。生活保護を受けている人は、1.2.の還付申請のとき接種前に発行した接種券が必要です。
申込・問い合わせ先 郵送で3月31日水曜日=消印有効=までに健康づくり推進課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号、電話072-812-2002)
いきいき健康すこやかライフ
花粉症対策していますか
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)
春の訪れとともに、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こす花粉症。日本気象協会などによると、令和3年のスギ花粉の飛散量は例年より少ないと予測していますが、毎年苦しんでいる人にとっては安心できません。症状を少しでも和らげるためにできることは。
- スギ花粉は2月下旬から
本来、私たちの体を守るためにあるのが免疫システムです。ところが、何らかの原因でバランスを崩すことで、体が花粉に過剰反応して起きるアレルギー症状が花粉症です。原因となる花粉の飛散時期は地域によって違います。大阪では2月下旬からスギ花粉が飛び始めると予想されていますが、それまでにもわずかな量が飛んでおり、花粉情報をチェックしながら早めの対策を行いましょう。 - 症状の悪化を防ぐ日常対策は
自分の症状が花粉症なのか、アレルギーに詳しい医療機関で診断を受け、治療してもらえば安心ですが、症状の悪化を防ぐために自身でできる対策もあります。新型コロナ対策と併せて行いましょう。- 花粉の飛散情報に注意する。
- 花粉の多い日は外出を控え、外出するときはマスクや眼鏡を使用する。
- 帰宅したら玄関で髪や服の表面をよく払って部屋に入る。毛織物の上着やコートは避けた方がよい。
- 帰宅したら洗顔、うがいも励行。うがいはのどにとどまった花粉を流し、風邪の予防にもなる。
- 洗濯物や布団は外に干さない。
- 飛散の多い日には窓や戸を閉め、換気は短時間に行う。
- 掃除をこまめに行う。
- 規則正しい生活リズムを心がけ、適度な運動や趣味など自分に合ったストレス解消法を見つける。
気になる症状が出たときは、医師の診察を受け、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。
高齢者福祉
認知症介護家族交流会
2月19日金曜日午後1時30分~3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で社会福祉協議会(電話072-838-0400)
在宅支援員養成研修
介護福祉士などの資格がなくても2日間の研修を受けることで、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。
3月8日月曜日・11日水貴曜日午前10時~午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人20人(申込順)、参加無料。
詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。
申込・問い合わせ先 3月1日月曜日までに直接窓口又は住所、氏名、生年月日、電話番号を書いてファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-172-838-0102)
相続・遺言セミナー
3月11日水貴曜日午後1時30分~3時、市立中央高齢者福祉センター、40歳以上の市民30人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は往復はがきに「相続遺言セミナー希望」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、2月26日金曜日=必着=までに市立中央高齢者福祉センター(寝屋川市成田町3番6号電話072-832-0050)
成人用肺炎球菌ワクチン 接種は3月31日水曜日まで
対象者(下の表のとおり)で接種を希望する人は、体調の良いときに早めに接種してください。
- 接種場所 市内(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)又は、守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関
- 自己負担額 2000円
- 接種には市が発行した案内書(はがき)が必要です
- 生活保護を受けている人は、接種前に保護課で発行する生活保護受給証明書を持って健康づくり推進課へ申請すると自己負担額が免除されます
- 市外の取扱医療機関で接種するときは予防接種依頼書の発行が必要です。必ず接種前に健康づくり推進課へ申請してください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)
成人用肺炎球菌ワクチン接種
対象者
- 65歳(昭和30年4月2日~31年4月1日まれ)
- 70歳(昭和25年4月2日~26年4月1日まれ)
- 75歳(昭和20年4月2日~21年4月1日まれ)
- 80歳(昭和15年4月2日~16年4月1日まれ)
- 85歳(昭和10年4月2日~11年4月1日まれ)
- 90歳(昭和5年4月2日~6年4月1日まれ)
- 95歳(大正14年4月2日~15年4月1日まれ)
- 100歳(大正9年4月2日~10年4月1日まれ)
成人用肺炎球菌ワクチン接種(新型コロナウイルス影響延長措置者)
対象者
- 66歳(昭和29年4月2日~30年4月1日まれ)
- 71歳(昭和24年4月2日~25年4月1日まれ)
- 76歳(昭和19年4月2日~20年4月1日まれ)
- 81歳(昭和14年4月2日~15年4月1日まれ)
- 86歳(昭和9年4月2日~10年4月1日まれ)
- 91歳(昭和4年4月2日~5年4月1日まれ)
- 96歳(大正13年4月2日~14年4月1日まれ)
- 100歳以上の人(大正9年4月1日以降生まれ)
子育て・教育
入園・入学
就学通知書は届いていますか
4月に市立小・中学校に入学する児童・生徒の保護者の皆さんに就学通知書を送りました。届いていない人は、問い合わせてください。
私立の小・中学校などに入学する人は、届け出が必要です。入学承諾書などを学務課に提出してください。
問い合わせ先 学務課(電話072-813-0072)
子ども・親子
まちのせんせい体験講座(ベビーマッサージ)
- 3月1日~15日の毎週月曜午前10時30分~11時30分(計3回)
- 市立エスポアール第1学習室
- 生後1か月検診後~1歳の子どもと保護者10組
- 参加費…毎回500円(オイル代)、バスタオルを持って来てください。
申込・問い合わせ先 電話で社会教育課(電話072-813-0076)
アウトドア・スポーツ
市民体育館
トレーニング室利用者講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。
- 3月7日(日曜日)午前9時30分~11時
- 3月15日月曜日午後1時30分~3時
- 3月26日金曜日午後6時30分~8時、16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
バドミントン初心者大会
3月28日(日曜日)午前9時30分、男子・女子
- シングルスの部
- ダブルスの部(1人1種目)
協会登録者又は市内在住・在職・在学・在クラブの小学生以上の人、参加費…1人一般800円、小学生~高校生400円(当日納付、棄権のときも参加費を納付、未登録の人は別に参加費100円が必要)。
前回までの初心者大会優勝者及び市の大会で1部・2部出場者、3部優勝者は出場できません。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口又はファックスで3月22日月曜日午後4時=必着=までに市バドミントン協会事務局(市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 磯部(090-8366-5468)
市民体育大会 空手道の部
4月11日(日曜日)午前9時30分
- 組手競技の部(幼児・小学生・中学生・高校生・一般)
- 形競技の部(幼児・小学生・中学生・高校生以上・団体3人)
市内在住・在職・在学の人
参加費
- 個人2000円
- 団体3000円
公開抽選…3月20日(祝日)午後6時、市立市民体育館。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで2月20日土曜日=必着=までに市空手道連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 高橋(090-3843-9366)
市民体育大会 バレーボールの部
一般の部(9人制)
4月29日(祝日)午前9時15分
- 男子の部
- 女子の部
市内在住・在職・在学(中学生以下は除く)の9人以上で構成するチーム、参加費…1チーム4000円(当日納付、申込締切後の不参加も納付)。
スポーツ安全保険などに加入してください。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで4月3日土曜日=必着=までに市バレーボール連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 中村(090-2190-9574)
池の里市民交流センター
池の里クラブスポーツ教室無料体験
- ヨガ教室
2月10日・17日、いずれも水曜日午後1時~2時30分、20歳以上の人。 - 女性のためのゆるゆるスポーツ教室
2月9日・16日、いずれも火曜日午後1時15分~2時15分、エアロビクスやバドミントン・卓球などいろいろなスポーツを少しずつ体験します、20歳以上の女性、上靴が必要。
いずれも定員各5人、飲み物・タオル・動きやすい服装で参加してください。
申込・問い合わせ先 2月1日月曜日午前10時から電話又は池の里クラブホームページで池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)
打上川治水緑地
春季グラウンド・ゴルフ大会
3月2日火曜日午前9時=雨天のときは9日火曜日
- 3ゲームトータル
- 個人戦
協会登録者又は初めて参加する市内在住・在職・在学の人(2回目からは協会登録が必要)、参加費…1人300円。
申込・問い合わせ先 所定の用紙と参加費を2月16日火曜日午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)
南寝屋川公園
テニス教室
4月11日~9月5日の日曜日・祝日
- 午前9時~10時40分
- 午前11時~午後0時40分
(計15回、天候により回数は少なくなることがあります)、市内在住・在職・在学の小学校4年生以上の初心者又は初級程度の人各40人(申し込みが多いときは抽選)、受講料9500円(保険料を含む)。
申込 往復はがき(申し込みは1人1枚)に教室名、時間、住所、氏名、生年月日、電話番号、(返信はがきにも住所、氏名)を書いて2月15日月曜日=必着=までに市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ先 中本(電話072-884-3323=午後9時~10時)
野外活動センター
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」
3月19日金曜日午前10時30分~11時30分(現地集合・解散、雨天中止)
- 森の中でお気に入りの葉っぱを見つけて作品を作ります
- 自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順、子どものみの参加は不可)
- 参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 2月8日月曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)
春休みキャンプ
- Aコース…3月25日~26日
- Bコース…3月29日~30日
いずれも午前10時30分~午後2時30分(現地集合・解散)、森の探検・野外クッキングなど、小学生40人(申込順)参加費…1万2000円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含む)。
申込・問い合わせ先 2月9日火曜日午前10時から電話又はメール(アドレスは問い合わせてください)で市野外活動センター(0743-78-1910)
森のようちえん「幼児対象の野外活動クラブ」
3月20日(祝日)午後2時~21日
いずれも午前10時30分~午後2時(現地集合・解散)
山の中での秘密基地づくりやロッジでの宿泊体験など、年中児~年長児30人(申込順)、参加費8000円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含む)
申込・問い合わせ先 2月10日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)
スプリングフェスタ
3月28日(日曜日)午前10時30分~午後3時(現地集合・解散)、アウトドアリーダーとアーチェリーや、宝探しなど、定員100人(申込順)、入場料100円(市外在住者は50円増し、プログラムにより別途参加費が必要、フリーパス券500円)
申込・問い合わせ先 2月5日金曜日午前10時から電話又はメール(アドレスは問い合わせてください)で市野外活動センター(0743-78-1910)
星空カフェ「冬の星座を見てみよう!」
3月13日土曜日午後6時~8時(現地集合・解散)、たき火を囲んで温かい飲み物と冬の星座を楽しみます、3歳以上の人30人(申込順、子どものみの参加は不可)
- 3歳~小学生950円
- 中学生以上1100円
申込・問い合わせ先 2月8日月曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)
寝屋川公園
寝屋川テニス団体戦 合計年齢260歳以上の部
3月7日(日曜日)午前9時=雨天中止、団体戦(男子複・女子複・混合複の予選リーグ戦・本戦トーナメント)1チーム6人(合計年齢が260歳以上、補欠2人)で構成する
- AB級8チーム
- チャレンジ級12チーム(申し込みが多いときは抽選)
参加費1チーム1万5000円。
3試合以上できます。
申込 所定の用紙(市テニス協会ホームページからダウンロード)を直接窓口又はファックス、メール(アドレスは問い合わせてください)で2月24日水曜日=必着=までに市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 小林(090-9287-7466)
ほかの場所での催し
子ども自然シリーズ講座
磁石で遊ぼう
2月13日土曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室、磁石について学び、キツツキなどのおもちゃを作って遊びます、子ども15人(申込順、幼児は保護者同伴)、参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内電話072-839-6882)
市民体育大会ソフトボールの部
4月4日からの日曜日午前9時、寝屋川公園ほか、市内在住・在職・在学で高校生以上の人で構成するチーム又は市ソフトボール協会登録チーム(選手は25人以内で統一したユニフォームを着用)、一般男子・女子、男子2部(40歳以上)、女子2部(35歳以上)、参加費…1チーム6000円。
抽選会…3月12日金曜日午後7時30分、市立市民体育館。
申込 2月28日(日曜日)午前9時~正午に申込用紙・参加費を持って直接、市立市民体育館
問い合わせ先 「市ソフトボール協会」・榎本(090-3265-7060)
文化・交流
市民活動講座
- 2月13日土曜日午前10時~正午
- 市立市民会館4階研修室
- 寝屋川市駅前図書館についての勉強会
- 意見交換など、定員20人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 2月12日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
市民活動交流会
- 2月18日水貴曜日午後1時30分~3時
- 市立市民会館4階第13会議室
- 市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換
- 参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
なかまのひろば
市民活動センターでは、4月からの展示団体を募集しています。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
ネット・なかま講座
私たちのSDGsの取り組み(実践編)
- 2月26日金曜日午後2時~4時
- 市立市民会館4階研修室
- 定員20人(申込順)
- 参加無料。
申込・問い合わせ先 2月25日水貴曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
多文化交流ひろば
折り紙でおひなさま作り
- 2月16日火曜日午後1時30分~3時
- 市立市民会館2階第2会議室
- 市内在住・在学の外国人・日本人10人(申込順)
- 参加無料。
申込 2月2日火曜日から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市民活動振興室(電話072-825-2120)
公演
第4木曜ロビーコンサート
2月25日水貴曜日午後2時、アルカスホール1階フリースペース(自由席、人数制限を行うときがあります)、オペラ「椿姫」から一部を上演、入場無料。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ先 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
展示
ファンタジック水彩画
2月22日~28日午前10時~午後8時(28日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ先 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
市民ギャラリーでの催し
- アドバンス・フォト・サロン写真展
2月26日~3月3日の午前10時~午後5時。
問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544) - アルカス未来のアーティスト展
3月7日~14日の午前10時~午後8時(14日は午後4時まで)、アルカスホールギャラリー、入場無料。
問い合わせ先 アルカスホール(電話072-821-1240)
図書館
分室からのお知らせ
ICタグ貼り付け作業のため、次の期間は書架の閲覧ができません。予約本・返却本の受け渡し、予約の受け付けのみ行います。
- 西北分室…2月1日~2日
- 南分室…2月3日~5日
- 西南分室…2月8日~10日
- 東北分室…2月16日~19日
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
中央図書館臨時図書室主催の催し
2月2日~26日は、1.Cタグ貼り付け作業のため、2階会議室が利用できません。
読書会
3月7日(日曜日)午後2時、市立中央図書館臨時図書室2階会議室、「鹿の王(上・下)」・上橋菜穂子著。
(子ども読書活動推進啓発講座「だっこでよんであそんでよんで」)
- 3月2日…赤ちゃんと絵本
- 3月9日…わらべ唄であそぼう
- 3月16日…絵本から広がる世界
いずれも火曜日午前10時30分~11時15分(計3回)、市立中央図書館臨時図書室1階談話室、乳児と保護者8組(申込順)。
申込 2月8日月曜日から直接窓口又は電話で市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
イマジネーションの魔法~やわらか頭であそんでみよう~
2月28日(日曜日)午後2時、市立保健福祉センター5階多目的室、小学生30人(保護者同伴可、申込順)。
申込 2月8日月曜日から直接窓口又は電話で市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
スタッフおすすめの本展
2月2日~27日、市立中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
東図書館での催し
- 愛がいっぱいの本展
2月1日~28日、本の展示と貸し出し。 - おおきなどうぶつ集合の本展
2月1日~28日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)
寝屋川市駅前図書館での催し
- おくりものの本展
2月1日~17日、本の展示と貸し出し。 - ねこざんまい
2月8日~27日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)
ふるさとねやがわ
「ダウンタウンDX」と共に22年 名物プロデューサー 西田 二郎さん(55歳)
トークバラエティーの「ダウンタウンDX」など数多くの人気番組を送り出した寝屋川市出身の名物プロデューサー。読売テレビで「部長」の肩書きを持ちながら、その活躍は多岐に及びます。
「みなさん あけましておめでとうございま~す。Nj(エヌジェイ)西田二郎でございます」。1月4日のFMラジオ番組。作詞作曲し、自ら歌う曲に乗って元気な声が聞こえてきました。
今の肩書きは「事業開発専門部長」です。れっきとした会社員でありながら令和元年に配信シングル「ロコの星」をリリースし、「Nj」の名前で歌手デビュー。パーソナリティーも務めるラジオ番組から歌声が流れています。
テレビ志望の友人がきっかけ トントン拍子で入社
大阪市立大学に在学中、就職先は銀行か不動産会社と考えていました。ところが、読売テレビを受けるという同級生の相談に乗ったことが人生の分岐点になりました。
「志望理由を聞くと、誰でも思いつく内容でした。『これはダメや』と知恵を絞って考えているうちに、自分が受けようとなったのです」。
面接で当時のテレビの問題点や番組作りのアイデアをぶつけると、これが面接官に受けました。トントン拍子で採用が決まり、平成元年に入社。研修日誌に「報道はできません」と書き続け、望んだ制作部門に配属されました。
「僕にはものを客観的にとらえるジャーナリストとしての才覚や覚悟がなく、番組作りしかないと思いました」。
新人AD奔走し 斬新なアイデアで受賞
最初はアシスタントディレクター(AD)として奔走しました。「先輩の演出意図をくみ取ってアイデアを出したり、下調べをしたり。何も知らずに飛び込んだ世界に戸惑うことばかりでした」。
しかし、入社2年目にADで担当した深夜番組「EXテレビ」で、今も語り継がれる企画が生まれます。
テーマは視聴率。番組終了後に他局の番組に1分間だけチャンネルを切り替えようという内容で、調査機が設置されている世帯に呼びかけたところ、ゼロから約2%にアップしました。
「番組作りで皆すごいものを考えたいって思うものですが、自分の近くにあるアイデアだけで生まれたのがこの企画です」といい、その斬新な切り口で日本民間放送連盟賞最優秀賞を受賞しました。
ダウンタウン知らずに担当 先輩「それもいいんちゃう」
4年目に「西田さんと言えば、これ!」という代表的な番組「ダウンタウンDX」と出会います。平成5年の立ち上げから22年間演出に携わりますが、当初は、お笑いコンビを組む尼崎市出身の浜田雅功さんと松本人志さんをよく知らなかったといいます。
「へそ曲がりだったのですかね。大学のときに皆がすごく面白いと言うので、だったら僕は見なくてもいいかなって。そんなことで結果的によく知らなかったのです」。
スタッフの一人に任命され、番組の先輩放送作家に相談すると、「変に知識があるより、むしろ知らない人がいるのもいいんとちゃう?」という返事。「そんな考え方もあるんや」と感心したそうです。
ヒット連ねて人気番組に 寝屋川で培った感覚いかす
ちょうど2人が東京に進出した頃。トークを中心に据え、「スターの私服」や「視聴者は見た!」などスペシャル版を作るように、数々のヒット企画が生まれる人気番組になりました。
「僕の思いですが、寝屋川市はいろいろな価値観がいい形でミックスし、『何でもやってやろう』という土地柄。この感覚が番組づくりにもいかせました」と明かします。
企画はテキストではなく、映像で考えるのだといいます。「ハードディスクに録画するように街角をボーっと眺め、この無意識の視覚情報の中に企画の端緒になるハッとする何かがあるのです」。
それでも最初の頃は言葉が足らず、うまく説明できなかったこともあったといいます。
「ダウンタウンさんをよく知らずに無責任な提案もしていましたが、2人を理解している他のスタッフと相当ずれていたと思います。2人は『興味ないねん』と渋々聞いていましたが、『皆とずれているやないか』とは決して言いません。私を泳がせてくれる懐の深さがあり、そこがダウンタウンさんのすごさなんです」。
「何か生み出す火打ち石に」会社員の枠超えて活躍
テレビマン有志でつながる「未来のテレビを考える会」を代表して活動するほか、京都フィルハーモニー室内合奏団の副理事長も務めています。講演会の講師などいろいろな顔を持ち、サラリーマンの枠を超える活動を会社も見守っています。
「僕は発火して光る火打ち石だと思っています。生まれ育った寝屋川市やそこの文化に誇りを持つことが大切なことで、会社も何かを生み出す存在と考えてくれていると勝手に解釈しているんです。この先も可能性をどんどん広げる活動をたゆまなくやっていくつもりでいます」。
私とふるさと
子どもの頃の寝屋川市は駅前のにぎやかな喧噪(けんそう)もあれば、少し郊外には畑や山もありました。周りの町と比べても絶対に負けてないという誇りを持っていました。
団地の中を路線バスが走り、スーパーもあった三井団地を格好いいなあと思っていました。
異動で東京に行くことになった入社4年目まで住んでいました。市役所の近くにあった実家はもうありませんが、今も友だちに会うために寝屋川市に帰ることがあります。
ひと物語
色鉛筆画で8年連続入選
山口(やまぐち) 勝利(かつとし)さん (77歳・若葉町)
リアルに描かれた絵は、まるで写真を見ているようです。始めて20数年になる色鉛筆画は全国コンクールで何度も入選するなど、その腕前はベテランの域。「鉛筆と紙さえあれば誰でもできます」とPRしています。
色鉛筆画は塗り絵のような線で描いた下絵があればすぐにでもできますが、山口さんは下絵作りから始めます。例えばペットや景色を下絵にしたいなら写真に撮り、半透明の紙を使って鉛筆で写し取ればでき上がります。
「ネットや印刷物などで見つけたものなど何でも作品にできるのが楽しい」といいます。
使う色鉛筆は36色。絵の具と違って塗り重ねても濁らないのが特長です。「本物に近い色合いを出すために4色、5色と何度も重ねて描くことで深みのある色彩になり、立体感も出てきます」。
山口さんは長崎県出身。中学校を卒業すると、大工になるため5年間見習いの修業をし、25歳のときに寝屋川市に引っ越してきました。色鉛筆画を始めたのは50歳をすぎてから。「若い頃から絵を描くのが好きでした。仕事でも部屋の図面を見て室内のイメージ図を描いていたので、色鉛筆画にも興味がありました」。
最近の「大人の塗り絵人気」で若い女性や中高年にも愛好者は多く、大工を引退した10年前から近所の主婦にも指導。全国的なコンクールでは昨年まで8年連続で入選し、3年前は野鳥のアカハラを描いた作品で入賞を果たしました。
寝屋川市の「まちのせんせい」にも登録しており、「色鉛筆できれいな絵を描いてみませんか。コロナ禍で外出することも少なくなった今、自宅でも気軽にでき、気分転換にもなりますよ」と、色鉛筆画を勧めています。
ねやがわいまむかし写真館
むかし 昭和61年
緩やかなカーブの坂道。登り切った向こうに山の稜線がのぞいて、どことなくのどかな感じもします。右側には仮設のガードレールが置かれ、道路工事中のようです。左側に酒店と、その向こうにバイクか車を扱う店の看板が見えます。
35年後
いま 令和3年1月
撮影場所は、明和一丁目の交差点を東へ少し行ったところでした。よく見ると、外観があまり変わっていない家もありますが、印象的な坂道の酒屋さんはなくなっていました。道路沿いに家が立ち並び、山の稜線も見えにくくなっています(撮影地…打上南町)。
企画三課で保存している写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は企画三課まで連絡してください。
フォトニュース
まちの話題を写真で紹介
成人式 結束~THROW YA FIST IN THE AIR~
1月11日、成人式が行われました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各中学校及び中央小学校の13会場に分かれて開催し、2,390人の新成人のうち1,640人が出席しました。
検温・消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスを確保するなど、対策を徹底。市長式辞を始め、来賓からの祝辞、新成人の誓いの言葉も動画で上映されました。
ねやがわPR大使の門井慶喜さんと又吉直樹さん(吉本興業)からのビデオレターや、藤崎マーケットさん(吉本興業、トキさんは寝屋川市出身)・各中学校の恩師からのメッセージ動画も流され、会場は大きく盛り上がりました。
参加した新成人は、「予定通り成人式が開催されて本当に良かった。振り袖を着て、こうやってみんなと集まることができてホッとしました。こんな大変な時期ですが、一生の思い出に残りました。ありがとうございます」と話してくれました。
子どもたちにクリスマスプレゼント
三菱UFJ銀行が椅子を贈呈
クリスマスイブの12月24日、市立6保育所に三菱UFJ銀行から幼児用の椅子108脚が寄贈されました。
贈呈式は市立たんぽぽ保育所の遊戯室で開催。香里支店の長谷川耕支店長などからクリスマスプレゼント用のリボンで飾られた椅子を5歳園児に手渡しました。園児も「ありがとう。大切に使います」と喜んでいました。
サンタさんに会えたよ!
リラットでクリスマスイベント
子育てリフレッシュ館(リラット)でクリスマスのイベントが開かれました。クリスマス前ということで、ツリーやリースなどで会場をかわいらしく装飾。パステルで手形アートを作った後はサンタさんがプレゼントを持って登場!サンタさんからプレゼントを直接手渡された子どもたちは、びっくりしながらも喜んでいました。
とんど焼き
1月17日、正月飾りやしめ縄などを燃やして五穀豊穣・無病息災を祈る「とんど焼き」が高倉地域で行われました。新型コロナ感染拡大予防のため、今年は保存会のメンバーだけで実施。保存会の小林伸行さんは「緊急事態宣言が出て、とんど焼きの中止も考えました。でもやはりしめ縄は焼いて空に送ってあげないといけないので、限られたメンバーで行いました」と話していました。
碑
室戸台風遭難学童慰霊碑室戸台風遭難学童墓標
昭和9年9月の室戸台風は、本州上陸時に高潮を引き起こし、京阪神を中心に死者2700人を超える大惨事となりました。市内でも当時の水本尋常高等小学校の児童13人が犠牲になりました。
翌年から国守、打上、寝屋の共同墓地に慰霊碑や墓標が建立されました。48年には「やすらかにおねむりください」と記し全員の名前を刻んだ供養碑が、同校の後身の市立明和小学校に建てられました。
国守、打上墓地の慰霊碑の碑文によると、2階建て校舎が倒壊したため、校庭で校葬が行われました。知事代理ら2千人以上が参列したと伝えています。国守墓地の碑には「ゆく里なく 花の蕾 ちらしたる 風うらみつつ み魂安めむ」の歌が添えられています。家族や教職員たちの嘆きはいかばかりだったでしょうか。
慰霊碑(明和一丁目)
裏表紙
わが家のレシピに仲間入り はちかづキッチン ナンバー6
協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
辛くない♪ねぎ塩麻婆豆腐丼
材料(4人分)
- 豚ひき肉 200グラム
- しょうがのすりおろし 1かけ分(小さじ2)
- 酒 大さじ1
- 絹豆腐 400グラム
- 青ねぎ 50グラム
- レタス 12枚(180グラム)
- 中華だし粉末 小さじ2…a
- 塩 小さじ1/2…a
- 砂糖 小さじ1…a
- しょうゆ 大さじ1/2…a
- こしょう 少量…a
- 水 300ミリリットル…a
- 水溶き片栗粉 大さじ2+水大さじ2
- ごま油 大さじ1
- ご飯 800グラム
作り方
- 絹豆腐は水切りしてさいの目に切る。青ねぎは小口切りにする。レタスは葉を1枚ずつはずして洗い、水気を切る。
- 合わせ調味料を混ぜ合わせる。
- フライパンを熱し、豚ひき肉、しょうがのすりおろし、酒を入れて炒める。
- 3.の肉の色が変わったら、2.を加えて煮立て、絹豆腐を加えて再び煮立ったら、青ねぎを入れて軽く混ぜる。
- 火を止め、水溶き片栗粉を加えて全体を混ぜ、中火にかけてとろみをつける。
- 5.にごま油を回し入れる。
- レタスの葉にご飯と6.を乗せて盛りつける。
塩対応ヒント
塩対応…適塩(食塩の適量摂取)のサポート表面に味つけしよう!!!
- ごま油の香りをアクセントに!
ごま油の香りで風味が豊かになって満足感がアップするよ。 - 余分な水気は切ろう!
豆腐とレタスの水切りをすることで、余分な水分がなくなるので、味がしっかりと感じられるよ。 - とろみをつけよう!
- たれにとろみをつけることで、食材に味が絡みやすくなるよ。
- 舌にとどまる時間が長くなるため、味がより感じやすくなるよ。
ねやまるアドバイス
- 水溶き片栗粉は煮立っているところに加えるとダマになりやすいので、火を弱めるか、一度火を止めてから加えよう。
- お好みで粉山椒を振ると、ピリッとした大人の味に仕上がるよ。
- レタスに盛りつけることで、シャキシャキとした食感がプラスされるよ。
ぜひ作ってみてください
議会だより
ねやがわ議会だより
令和3年(2021年)2月1日号議会だよりNo.239
発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話 072-824-0010(直通)
ヨウコウザクラ(令和2年2月)
令和2年12月定例会
寝屋川市議会は、11月30日から12月21日までの22日間にわたり、令和2年12月定例会を開催しました。
この定例会では、市長から提案された34件の議案のほか、議員が提案した意見書3件を審議しました。
また、一般質問は、12月16日・17日の2日間行い、16人の議員が市政について質問しました。
令和元年度決算を認定
9月定例会に提案され、閉会中の継続審査となった、令和元年度一般会計・特別会計・公営企業会計の歳入歳出決算は、10月5日、6日、7日及び13日に開催した予算決算常任委員会での審査を経て、いずれの会計も全会一致で認定しました。
人事案件
人権擁護委員(道上 雅司 氏、荒木 裕美 氏)の任期満了に伴い、引き続き推薦することについて適任としました。
意見書
12月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。
- 犯罪被害者支援の充実を求める意見書
- 不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書
- 住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化を求める意見書
魅力あるまちづくりに向け、道路整備や交通政策を推進
- 対馬江大利線の令和6年供用開始に向けた着実な進捗を。
- 地域公共交通網への総予算を検討し、民間交通事業者との先を見据えた話し合いと連携を。
- 公園の環境整備と街路樹整備(河川沿岸含む)、公有地草刈りなど、スマートな公園・街路等に資すること。
議案の概要
第六次寝屋川市総合計画基本構想の策定
第六次寝屋川市総合計画を策定するに当たり、寝屋川市みんなのまち基本条例第19条第2項の規定により、総合的かつ計画的な市政運営を図るための基本構想を定めるものです。
基本構想は、市の目指す将来像や基本姿勢を定めるとともに、社会情勢の変化や課題に対応し、将来にわたって持続可能なまちづくりを進めていくために、戦略的に実施する施策の方向性を示すものです。
重度障害者の医療費の助成に関する条例等の一部改正
福祉医療費助成制度に関する大阪府の制度改正を踏まえ、「精神病床への入院に係る給付」を医療費助成の対象とするなど、各医療費助成制度の見直しを行うため、本条例等の一部を改正するものです。
指定管理者の指定
令和3年4月からの指定管理者の指定を次のとおり行うものです。
- 寝屋川市立市民会館…株式会社ケイミックスパブリックビジネス
- 寝屋川市立各コミュニティセンター…各コミュニティセンター運営協議会等
- 寝屋川市立中央高齢者福祉センター…特定非営利活動法人かわちモアCOM.
- すばる・北斗福祉作業所、大谷の里…社会福祉法人療育・自立センター
- 寝屋川市立国道1号高架下駐車場…アドバンス寝屋川マネジメント株式会社
- 寝屋川市立学び館…特定非営利活動法人笑顔
- 寝屋川市立地域交流センター…株式会社アステム
一般会計補正予算(第9号から第11号)
- 多くの民間保育所のこども園への移行を見据え、職員人材確保への幼稚園・保育士免許取得への補助金を。
令和2年度一般会計補正予算(第9号)・(第10号)及び(第11号)は、5億5186万4000円を増額するもので、主な内容は次のとおりです。 - 高齢者等のインフルエンザワクチン接種事業に係る経費の追加
1億5460万3000円 - 水道料金(基本料金)免除負担金の追加
2億4381万4000円 - 新型コロナウイルス感染者等感染拡大防止協力支援金
8279万4000円 - 児童・生徒等感染拡大防止協力支援金
4521万2000円 - ひとり親家庭臨時特別給付金(国施策)
1億6546万3000円
これにより、令和2年度一般会計予算歳入歳出の総額は、1225億7351万円となりました。
一般質問要旨
ねやがわ未来議員団
子どもたちの未来への投資と合成の誤謬(ごびゅう)に陥らない自治体経営
- 井川 晃一
- 金子 英生
- 北川 健治
- 北川 光昭
- 西尾 勝成
- 馬場 才
- 板東 敬治
- 久野 須賀子
- 山崎 菊雄
- 吉羽 美華
女性の声を生かす取組を
質問 少子化の原因に女性の減少がある。女性に好まれるまちづくりを目的に、女子高生を始め、各年代の女性の声を拾い上げるシステムと場の創出が必要では。
回答 女性の声・意見を把握し、その声に即した施策・事業を立案等することは、子育て世代を中心とした若い世代の新住民の誘引等を図る上で重要な手法と考える。引き続き、女性に特定した声の把握等に努める。
ひきこもり支援
質問 相談件数と訪問件数の推移は。
回答 令和2年度11月末現在で相談延べ数が278件、訪問延べ数が44件と増加傾向にある。
質問 進路不決定者や高校・大学中退者の把握や支援は。
回答 全数の把握は困難だが、若年層への支援について、教育委員会とも連携してサポートしている。
質問 出口までしっかり追っているか。
回答 関係機関と連携し就労支援についてもサポートを行っている。
質問 8050問題等への「ことわらない」支援体制はどうか。
回答 相談を受けた際、当事者・家族が孤立することなく、信頼関係を築けるよう支援を継続していく。
質問 暮らしを全部見る視点で組織を包括して取り組む自治体も増えてきたが、出口も見据えた市の考えは。
回答 深刻な問題と認識しており、多くの人が関わらないと解決しないとも考える。問題に対し市から1つの処方箋を発信できるような取組も検討したい。
都市計画道路「寝屋川公園駅前線」開通による影響
質問 開通して約2か月が経つが交通弱者の事故、交通事故について把握しているか。
回答 交通弱者についての事故は発生していないが、寝屋川公園駅前線と府道枚方富田林泉佐野線の交差点において、現在までに3件の事故が発生している。
質問 枚方寝屋川消防組合によると、当該道路で合計6件の救急隊が出動した事案があるとのことだが、見解は。
回答 横断歩道や信号機が設置されない中開通し、対策は行ってきたが、事実は深く受け止める。交差点の信号や横断歩道の設置について強く大阪府警に要望するとともに、随時車両や歩行者の安全対策を行っていく。
花と脳科学とまちづくり
質問 花は、人の精神面や脳に好影響を与える。そこで、道路の拡幅工事の現場や、各駅周辺、幹線道路など、花を増やす取組を強化しては。
回答 工事を進める中で施工業者と協議し、花やみどり等でイメージアップを図る。駅周辺等は、各種団体の協力を得ながら緑化を一層推進する。
バスについて
質問 令和3年度にスタートする70歳以上の100円バス事業は評価する。事業継続に寄与する経済・医療等の効果を検証してはどうか。
回答 利用実態の把握に努める。
質問 乗合いワゴンの全市的運用は難しいこと等を鑑み、市内4駅及び病院やスーパー等と市内公共施設を1日中移動する循環バスを要望するが。
回答 循環バスを運行するとなると、既存バス路線への影響等、様々な課題があると聞き現在の運行となっている。
2050年までに温室効果ガス排出量ゼロにとする取り組み
質問 市の業務全般で温室効果ガスの排出量の多い順に5つは。
回答 廃棄物の処理、電気の使用、燃料の使用、自動車の使用、その他の順。
質問 再生エネルギー等と原子力発電について1kWhのCO2排出量の原単位を少ない順で。
回答 中小水力発電1キロワット時11グラムCO2、地熱発電1キロワット時15グラムCO2、原子力発電1キロワット時22グラムCO2、風力発電1キロワット時29グラムCO2、太陽光発電1キロワット時53グラムCO2。
質問 化石燃料系などの数値は。
回答 石炭火力発電1キロワット時975グラムCO2、石油火力発電1キロワット時742グラムCO2、LNG火力発電1キロワット時608グラムCO2。
第四中校区小中一貫校整備事業
質問 建設にあたり、補助金・交付金などの対象になるものは。
回答 国土交通省、都市構造再編集中支援事業による国庫交付金約21億円、文科省、学校施設環境改善交付金及び負担金約6900万円を申請予定。併せて交付税措置のある地方債の活用も想定している。
質問 施設分離型(現在)とでは、学校の運営方法は違いがあるのか。
回答 違いはない。生活指導及び生徒指導についても「ねやがわスタンダード」でも示す基本的な生活習慣の定着等、生徒指導観の共有を行うことが重要と考える。登下校の在り方についても、施設分離型と同様に、通学経路等、学校と保護者が検討し決定していく。
質問 他小中学校の老朽化、少子化の流れもある中、今後施設一体型の小中一貫校が増える可能性はあるか。
回答 児童・生徒数の推移等の見極めや、公共施設等総合管理計画に基づく個別計画等を踏まえ、全市的な学校施設の在り方を検討する中で議論していく。
GIGAスクール構想
質問 教職員の負担軽減と児童・生徒をサポートする「ICT支援員」については国が示すのは4校に1人。本市では小中36校で、9名を早期に配置すべきと要望するが見解は。
回答 新たに専門職員3名を配置予定。
質問 支援学級でのタブレット端末について、児童・生徒一人一人の可能性が広がるような利活用を要望するが見解は。
回答 効果的な活用が学習意欲を高め、自信につながることから、適切な事例を収集し、周知に努める。
小中学校のトイレの改善
質問 文部科学省の「公立学校施設のトイレの状況について」という調査結果が公表された。トイレの整備方針と本市の洋式化の状況は。
回答 文部科学省からの調査結果を受けての本市の対応は、現在洋式化率は46.7%であり、今後について公共施設等総合管理計画に基づく個別計画、及び学校施設の長寿命化計画等を策定する中で適切に対応していく。
就学前教育と「寝屋川教育」など
質問 「寝屋川方式の学習法」、「寝屋川教育」が寝屋川市の就学前教育に与える影響と取組は。
回答 就学前教育は「寝屋川教育」の一部であり小中学校の教育と連続したものと考える。現在、総合教育研修センターにおいて、市立幼稚園と近隣の小学校が連携し「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた「考える力」の育成につながる研究に取り組んでおり、さらに私立幼稚園、市立保育所、民間保育園、認定こども園とも連携を進めている。
保育士の確保と処遇改善
質問 保育士確保の観点から、家賃補助について、採用時の他市からの転入だけでなく、採用前から寝屋川市内に住む保育士も補助対象とすることを要望するが見解は。
回答 現時点において、制度変更については考えていない。
留守家庭児童会
質問 留守家庭児童会の職員の障害児加配制度を充実させるため、障害区分「その他」の認知数について、現場の認識と乖離があり、改善・解消することを要望するが見解は。
回答 保護者や各児童会及び青少年課との情報共有や連携強化により解消を図っていく。
「接客プロ」の正規職員化の是非
質問 今春採用の窓口職員(いわゆる接客プロ)の正規職員化は理解に苦しむ。他の専門職種の職員採用との関係で不公平ではないか。
回答 窓口職員については、正規職員への登用を前提としていた。
質問 3月の予算審議時には「正規職員化は決して前提ではない」と答弁されており、また募集要項、条例規則の文言とも齟齬がある。説明を。
回答 当初から予定していた。
接客以前に「税務の基本」を確実に
質問 従前あった滞納債権整理回収室を現市政になってなくし、(滞納処分としての)差押件数が5分の1に落ち込んでいるが、この問題をどのように考えているか。
回答 厳格な滞納処分に努める。
質問 開庁時間の延長(朝、夜間)につき時間当たりの処理件数(いわばニーズ)が乏しい。他方、職員の時間外勤務が高止まり。経営感覚として見直し、合理化を図るべきでは。
回答 市民の皆さんからお喜びの声も聞こえている。需要はある。
公明党市会議員団
感染症防止対策を切れ目なく 新たな局面への挑戦
- 村上 順一
- 池添 義春
- 岡 由美
- 高見 雄介
- 辻谷 恵一
- 野々下 重夫
新型コロナウイルス感染症対策について
質問 感染拡大が急速に進む中、介護従事者・医療従事者などのエッセンシャルワーカーの希望する方に感染拡大を抑えるため、PCR検査等の拡充を。
回答 感染予防策として重要であると認識しており、重症化リスクや施設規模等を考慮し検討する。
質問 会派要望した「高齢者・障害者施設運営に関するガイドライン」を作成後、各施設に対するアプローチ及び感染症対策の周知は。
回答 11月下旬に高齢者・障がい者施設に対しガイドラインを説明した上で配付し、現在、チェックシートを用いてガイドラインに沿った対策がなされているか確認し、感染拡大防止の徹底を図っている。
新型コロナウイルスワクチン接種体制確保について
質問 いつまでにどのような体制を準備するのか。市の考えは。
回答 感染予防策として市民生活に直結する最重要事案であると認識しており、国の動向を注視する中で、的確に進めていく。
「GIGAスクール」構築について
質問 一人一台の端末で学校から未来を拓く活動が始まる。情報リテラシーの向上と支援が必要な子どもへのサポートが課題であるが、取組は。
回答 子どもの発達段階に応じた情報活用能力の育成と、個々の状況に応じた、きめ細かな支援が重要であると考えている。
学校健診について
質問 学校に行けない不登校児童生徒は未受診となっており、市として健康管理に課題がある。学校医を派遣するなど様々な方策が考えられるが、見解を問う。
回答 今後、個々の児童生徒が少しでも受診しやすい様々な方策を全校で実施できるよう検討していく。
通学路における安全・環境対策(受動喫煙)について
質問 通学路・喫煙禁止区域における受動喫煙対策の強化を。
回答 受動喫煙防止条例の趣旨について更なる周知に努め、受動喫煙防止への御理解、御協力を求めていく。
訪問型の産後ケアについて
質問 地道なアウトリーチを続けることが潜在的な要支援家庭に光を注ぐことになる。産後ケアの利点を生かし、訪問型に取り組むことを求める。
回答 非常に重要な事業として認識している。今後、産前産後の助産師訪問についても拡充するなど、支援事業の充実に取り組んでいく。
ネウボラシステム導入について
質問 本場フィンランドにおけるネウボラの必須システムは「担当保健師の継続支援」と「家族全体の支援」である。母子保健は家族全体の心身の状況と大きく関連する。導入に対する所感は。
回答 妊娠期からの切れ目ない支援をより充実するためにはネウボラの理論は大変有用であると認識しており、本市の母子保健、家族支援を一層充実し、切れ目のない支援につなげるために、今後、調査研究していく。
窓口改革・接客のプロの配置について
質問 シルバー世代や障がい者、子育て世代の皆様の相談者が、多く来庁される池の里市民交流センターと保健福祉センターにも接客のプロの配置の検討を。
回答 今後、全庁的な市民サービスの改革を行うなかで、必要に応じて検討する。
市役所宛郵便の無料について
質問 密を防ぐため来庁者数を抑える取組として、郵便利用は欠かせない。新型コロナウイルス感染症の感染拡大期に限り、市役所宛の郵便料を無料にする取組を行って頂きたい。後納郵便を市として市民に活用させて頂きたいが、見解を問う。感染拡大期の期間限定での取組として提案する。
回答 新型コロナウイルス感染症の感染リスクの抑制に有効であり、早急に調査し、検討を進めていく。
行政手続において押印廃止と書面主義の見直しについて
質問 押印廃止と書面主義の見直しを市民サービス向上のため、早急な対応を要望する。介護・障がいサービスの分野でも押印廃止や必要書類の見直し等も検討できないか。
回答 行政手続のオンライン化を図るためにも、福祉サービスの提供に関わる書類を含め、書類への押印は合理的な必要性が認められる場合に限ることを基本に、押印の廃止に積極的に取り組んでいく。今後における行政手続のオンライン化の推進を念頭において、書類自体の必要性を検証するとともに、書類の記載事項や
添付書類の簡素化を進めるよう、周知徹底を図っていく。
大阪維新の会議員団
未来を見据えた実のある政策提言
- 中川 健
- 奥 大輔
- 中谷 剣将
- 福田 篤志
市立幼稚園について
質問 近年、市立幼稚園の園児数の減少が顕著であるが要因を伺う。
回答 少子化の進展や保育所園への入所率の上昇、幼児教育・保育の無償化などが考えられる。
質問 少子化、保育ニーズの高まり、幼児教育の充実の観点から、公立のこども園を設立すべきと考えるが見解を伺う。
回答 寝屋川市立幼稚園・保育所の在り方に関する審議会で議論いただけるものと考えている。
幼児教育について
質問 幼児教育機関において、小中一貫の教育である「寝屋川方式」の内容、趣旨はどの程度認識されているのか見解を伺う。
回答 市立幼稚園のように「考える力」の育成に取り組んでいるところもあるが、まだ十分に理解されている状況ではない。今後、私立幼稚園・市立保育所・民間保育園・認定こども園ともしっかりと連携した取組を進めていきたいと考えている。
質問 「寝屋川方式」について理解を深め、教育課題を共有し、幼小連携を深めるためにも小学校・中学校・幼児教育機関が参加する会議体が必要と考えるが見解を伺う。
回答 現在「寝屋川方式」の理解を深めるため、市立幼稚園・小学校・中学校で合同研修を実施している。
今後は、その他市内就学前教育機関へ研修への参加を呼び掛けるとともに、会議体の設置については検討する。
質問 幼児教育を構築するに当たり、保育課と学務課など部局を超えた取組が必要であると考えるが見解を伺う。
回答 現在、保育課と学務課が連携を進めている。
今後は、プロジェクト・チームを新たに設置することにより、部局を超えた推進体制を構築し、就学前教育を更に推進していく。
質問 幼児教育のプログラムを構築するに当たり、庁内のみでなく専門家を入れた会議体が必要であり、視察・研修を含め具体的な寝屋川式幼児教育プログラムを構築する必要があると考えるが見解を伺う。
回答 新たに設置するプロジェクト・チームにおいて検討し、その内容を寝屋川市立幼稚園・保育所の在り方に関する審議会で議論していただき構築していく。
コロナ禍における商業支援政策について
質問 これまで本市が実施した商業支援政策のような、部分、部分の支援に留まることなく行政主導の仕組みを構築し、新たな流れを作ることが必要であると考える。ねや川バルやサクラプロジェクトのように、行政主導の商業振興政策が必要と考えるが見解を伺う。
回答 持続可能で地域に根を張り、効果を有する事業は、行政のみならず商業事業者を始め関係団体等と共に立案し、実行していくものと考えており、引き続きコロナ禍による市内経済情勢等を踏まえ、関係団体等と必要とされる施策を検討していく。
日本共産党市会議員団
PCR検査の拡充でコロナから市民を守ること
- 太田 徹
- 中林 和江
質問 コロナ感染の拡大を抑止するためPCR検査の拡充を求める。
回答 保健所検査の拡充と行政検査ができる医療機関の拡充に取り組む。
質問 重症者病棟など医療機関の確保を大阪府に要望するよう求める。
回答 引き続き大阪府に要望する。
質問 感染経路を追跡するトレーサーの増員、保健師、事務職の採用等保健所の体制強化を求める。
回答 状況に応じ、人員確保に取り組む。
質問 コロナ禍で市内業者を守るため融資制度の新規融資枠の創設、据え置き期間の延長を求める。
回答 引き続き、国等と連携し市として必要な支援を検討する。
質問 コロナ禍の下、市として現行小4までの少人数学級の拡充を求める。
回答 国の動向を注視する。
質問 コロナ禍の下、国保料の引き上げは見送るべき。
回答 急激な負担増とならないよう努める。
質問 来年度の介護保険料を引き上げないよう最大限の努力と低所得者減免の収入要件の緩和を求める。
回答 次期介護保険料と併せ検討する。
質問 生活保護について、年末年始の相談に支援が途切れないような対応と体制を求める。
回答 緊急連絡体制を確保し、関係機関との連携を密にし、適切に対応する。
質問 学童保育指導員が働き続けられるよう処遇改善を求める。
回答 財源確保等検討する。
無所属議員
信念ある行動と政策提案の実現力
森本 雄一郎
質問 以前、様々な走行便益が見込めることから、鳥飼仁和寺大橋の無料化実験を提案した。そして今後、車の通行料金無料化が予想される。幸町の府立高専も移転を予定していることから、高専との連携も含めた街づくりが必要と考える。幸町エリアと寝屋川市駅を結ぶ自動運転バス導入を検討してはどうか。寝屋川左右岸線を使えば、片側は川である。天井川であり、通行環境に適していると考えるが、見解を伺う。
回答 調査・研究していく。
第六次総合計画特別委員会を開催
市の将来像等を定める「基本構想」を可決
第六次総合計画特別委員会委員
- 委員長 板東 敬治
- 副委員長 高見 雄介
- 委員 馬場 才
- 委員 久野 須賀子
- 委員 吉羽 美華
- 委員 村上 順一
- 委員 奥 大輔
- 委員 中林 和江
12月定例会に提案された「第六次寝屋川市総合計画基本構想の策定」を審議するため、11月30日の本会議において第六次総合計画特別委員会を設置しました。
同委員会では、12月8日に会議を開催し、基本構想に対する質疑、討論を行ったのち、異議なく原案のとおり可決されました。
公共施設の在り方調査特別委員会を開催
計画(素案)に対する各委員の意見・提言の反映内容を確認
令和3年1月7日に会議を開催し、寝屋川市公共施設等総合管理計画個別計画(アクションプラン)(素案)について、各委員からの意見・提言を受けて反映した点等の説明を受け、反映内容等について確認を行いました。
全員協議会を開催
パブリック・コメント手続実施案件の6計画(素案)について
昨年11月26日(木曜日)及び12月21日(月曜日)に全員協議会を開催し、それぞれ以下の内容について説明を受けました。
- 11月26日(木曜日)
- 第5期ねやがわ男女共同参画プラン(素案)
- 寝屋川市社会教育推進計画(素案)
- 第3次寝屋川市子ども読書活動推進計画(素案)
- 12月21日(月曜日)
- 寝屋川市国土強靭化地域計画(素案)
- 第3次寝屋川市環境基本計画(素案)
- 寝屋川市一般廃棄物処理基本計画(素案)
議会日誌
10 月
- 9日
全員協議会 - 13日
予算決算常任委員会 - 27日
公共施設の在り方調査特別委員会
11 月
- 6日
議会広報委員会 - 10日
公共施設の在り方調査特別委員会 - 13 日
幹事長会 - 19 日
公共施設の在り方調査特別委員会 - 25 日
議会運営委員会 - 26 日
全員協議会 - 30 日
- 本会議(第1日)
- 第六次総合計画特別委員会
12 月
- 1日
議会広報委員会 - 2日
健康福祉常任委員会 - 3日
文教生活常任委員会 - 4日
総務都市創造常任委員会 - 12月2日から4日の各常任委員会終了後に予算決算常任委員会分科会を開催
- 7日
予算決算常任委員会 - 8 日
第六次総合計画特別委員会 - 10 日
議会運営委員会 - 16 日
本会議(第2日) - 17 日
本会議(第3日) - 18 日
議会運営委員会 - 21 日
- 本会議(第4日)
- 全員協議会
1月
- 7日
公共施設の在り方調査特別委員会 - 14 日
- 市議会災害対策支援本部役員会
- 議会広報委員会
12月定例会 議決結果一覧
- 議案番号 認定第1から8号
- 件名 令和元年度寝屋川市一般会計歳入歳出決算認定(他5特別会計、2公営企業会計)
- 議決結果 認定
- 議案番号 報告第12から14号
- 件名 専決処分の報告(令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第9号))(他2件)
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第95号
- 件名 寝屋川市一般職の職員の給与に関する条例及び寝屋川市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第96号
- 件名 寝屋川市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第97号
- 件名 寝屋川市重度障害者の医療費の助成に関する条例等の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第98号
- 件名 寝屋川市保健所事務手数料条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第99号
- 件名 寝屋川市道路占用料徴収条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第100号
- 件名 寝屋川市都市公園条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第101号
- 件名 令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第10号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第102号
- 件名 令和2年度寝屋川市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第103号
- 件名 令和2年度寝屋川市介護保険特別会計補正予算(第5号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第104号
- 件名 令和2年度寝屋川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第105号
- 件名 令和2年度寝屋川市水道事業会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第106号
- 件名 令和2年度寝屋川市下水道事業会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第107から109号
- 件名 財産の取得(図書館資料自動貸出・返却機等)(他2件)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第110から121号
- 件名 指定管理者の指定(寝屋川市立市民会館)(他11件)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第122号
- 件名 人権擁護委員候補者の推薦(道上 雅司)
- 議決結果 適任
- 議決番号 議案第123号
- 件名 人権擁護委員候補者の推薦(荒木 裕美)
- 議決結果 適任
- 議決番号 議案第124号
- 件名 第六次寝屋川市総合計画基本構想の策定
- 議決結果 可決
- 議決番号 選第2号
- 件名 選挙管理委員の選挙
- 議決結果 当選
- 議決番号 選第3号
- 件名 選挙管理委員補充員の選挙
- 議決結果 当選
- 議決番号 議案第125号
- 件名 令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第11号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第12号
- 件名 犯罪被害者支援の充実を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第13号
- 件名 不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第14号
- 件名 住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化を求める意見書
- 議決結果 可決
市議会傍聴時のお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市議会傍聴時には、以下のことに御協力をお願いします。
- 消毒液による手指の消毒、マスク着用
- サーモグラフィカメラによる検温
(37.5℃以上の発熱が確認された場合は傍聴をお断りする場合があります) - 間隔を空けた傍聴席への着席
(通常よりも席数を減らしており、傍聴できない場合があります)
3月定例会の日程(予定)
- 2月25日(木曜日)=本会議
- 2月26日(金曜日)=健康福祉常任委員会・分科会
午後2時から文教生活常任委員会・分科会 - 3月1日(月曜日)=総務都市創造常任委員会・分科会
- 3月3日(水曜日)=本会議
- 3月9日(火曜日)、10日(水曜日)=本会議(代表質問)
- 3月11日(木曜日)、15日(月曜日)=健康福祉常任委員会・分科会
- 3月16日(火曜日)、18日(木曜日)=文教生活常任委員会・分科会
- 3月22日(月曜日)、23日(火曜日)=総務都市創造常任委員会・分科会
- 3月25日(木曜日)=本会議
いずれも午前10時から(2月26日の一部を除く)。議事の都合で変更される場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日