令和3年1月号(テキスト形式)

ページID: 5940

表紙

今月の表紙

 打上川治水緑地で日の出を撮影しました。早朝から多くの人がラジオ体操をしている中(間隔を空けて3密防止はばっちりです)、7時頃から空が明るく。赤く色付いたメタセコイアから差し込んだ朝日は、まぶしいけれど優しさがありました。
 2021年を迎えます。初日の出を見て、気持ち新たに新年をスタートしたいですね。

ハッ!広瀬慶輔です

謹賀新年 令和3年

新年明けましておめでとうございます。

 旧年中は市民の皆様には格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。

 市長就任二年目となる昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大とともに、生活様式が大きく変化した一年でした。市民の皆様には、ご不便をおかけすることが多くありましたが、ご協力いただきましたことに心から感謝申し上げます。

 本市では、市内の感染拡大状況に応じ、市や市民の行動を示した独自の「対応フェーズ」の設定や、自宅療養者への配食サービスなど、他市にはない独自の取り組みで新型コロナウイルス感染症に立ち向かってきました。また、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた市民の皆様のために「緊急支援パッケージ」を第1弾から第3弾まで策定し、市民の皆様の命を守り生活を支えるための支援策を矢継ぎ早に講じてまいりました。

 本年も、市民の皆様が新型コロナウイルス感染症への不安を少しでも解消できるように、感染防止対策を始めとした各種施策を講じてまいります。

 結びとなりましたが、本年が市民の皆様にとって素晴らしい年となりますように祈念申し上げ、私の新年の挨拶とさせていただきます。

寝屋川市長 広瀬慶輔

干支とんど

 約40年前に途絶えた、正月飾りなどを焼いて五穀豊穣・無病息災を祈る「とんど焼き」。地域の伝統を残そうと、高倉水利組合とんど保存会が「干支とんど」として復活させました。申年には孫悟空、酉年に火の鳥、戌年に土佐犬など毎年ユニークなとんどを制作し、10回目を迎えた今年は丑(うし)に加えチコちゃんとんども登場!市役所にはミニチュア版も設置しています(上の写真)。

特集1 新型コロナウイルス感染症情報

寝屋川市での感染者数が増加しています

11月上旬から急激に増加
 12月に入ってからは、1週間で100人以上の感染者が市内で確認されるなど、感染が拡大しています。

市内での感染拡大状況から市の対応フェーズの内容が変更になりました

令和2年12月15日現在 市の対応フェーズは3 (市内において感染の拡大傾向が見られる状態)

  • 各対応フェーズの詳細は防災課(電話072-825-2194)に問い合わせてください。
  • 対応フェーズは、各行動の上限を示したものです。
  • 対応フェーズの内容は状況に応じて変更することがあります。

対面時のマスクの徹底をお願いします

「市中感染」が広がっています

人が集まる年末年始の感染症対策を徹底しましょう。

 市内での感染が広がる中、年末年始が近づいてきました。例年なら忘年会や新年会などのイベントが目白押しの季節です。しかし、今年はコロナ禍で自粛を余儀なくされ、ストレスがたまりがちではないでしょうか。そんな中、家族や親族との交流は癒しの時間となることでしょう。
 大切な家族を守るためにも、一人一人が家庭内での感染対策をきっちりと行うことが重要です。よい年を迎えるため、「感染リスク」が高い行動を避けながら、家族の命と健康を守りましょう。

身近な所にコロナ潜む

  • これまでの感染ルート
    感染が拡大する大阪市中心部から寝屋川市へ持ち込まれる
  • 現在の主な感染ルート
    市中感染

「市中感染」とは市外に出ていない人が感染すること

主な感染原因は会話・カラオケなどの「飛沫感染」です

寝屋川市内でも家庭内感染が多く報告されています。

親戚など多数で集まる場合

身内だからと、気を抜いてはいませんか。家庭内感染が拡大する中、家庭にコロナを持ち込まないことが重要です。

ポイント
  • できるだけマスクを着用
  • 手洗いの徹底
  • 共有エリア(トイレ・洗面所など)の消毒
家族で会食する場合

会食時はマスクを外すため、感染リスクが高まります。ガイドラインを遵守したお店を選んでください。

ポイント
  • 限られたメンバーで
  • できるだけ個室を選ぶ
  • 市内の感染対策を行っているお店で
  • 大きな声で話さない

初詣

意味
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。

正月三が日にこだわらなくても大丈夫!

特集2 2020年を振り返り!

時を戻そう2020ねやがわ

1月

  • 「ねや川の戎っさん」と「とんど焼き」で寝屋川らしく年明け
  • いじめ通報促進チラシが学校で配られた。いじめはダメ、ゼッタイ。
  • 豪栄道(武隈親方)が引退。ホームページで感謝のメッセージを送信

2月

  • 成田不動尊の節分イベントに。福は寝屋川市に~!
  • 市が京都大学と歯科分野で共同研究開始!歯は大事にしないとね
  • 打上川治水緑地に宇宙桜が植樹!すくすく成長してね
  • 寝屋川市が広報誌のモデルを募集している!応募してみよっと
  • 市内でサルを見かけた。そっと立ちサルがよし
  • 人気YouTuber「はまちこちゃん」の動画を見ながらリラットダンス♪
  • 武隈親方に市民栄誉賞!

3月

  • 感染症対策としてかわいい手作りマスクに挑戦!
  • 市内の桜が開花宣言!満開が楽しみ
  • ねやがわPR大使に大好きな門井慶喜さんと又吉直樹さんが就任!

4月

  • 市役所の開庁時間が延長!LINEで窓口予約もできるなんて便利♪
  • 桜が満開に!立ち止まって花見を楽しもう
  • 緊急事態宣言が発令されて市もフェーズ5に。おうち時間を楽しもう

5月

  • PR大使の二人の対談動画を視聴!本を読んで私もビッグになるぞ~!
  • コロナ禍も頑張ってくれているごみ収集作業員さんに手紙を書いた

6月

  • 学校が選択登校制に
    授業がライブ配信されるのは安心
  • はちかづきちゃんの折り紙に挑戦!大人向けの難しさ!

7月

  • 水道料金をアプリペイで支払い。自宅で決済できて楽ちん
  • 寝屋川公園の大噴水へGO。見ているだけで涼しい~
  • 世界的建築家隈研吾氏が寝屋川市に!小中一貫校の完成が待ちきれない!

8月

同志社香里高校ダンス部が大会優勝!運動不足解消に私もダンス

9月

  • コロナ禍の避難所見学会に参加。日頃の備えが大切
  • 寝屋川公園駅前線が開通!

10月

  • 市内での買い物でアプリペイ決済。10%還元なんてお得♪
  • たばこの新ルールスタート!こどもを守る
  • メールねやがわ・市公式アプリ「もっと寝屋川」1世帯に1人登録キャンペーンに応募!バッグ当たるといいなあ
  • 図書の配送サービスを利用して読書の秋を満喫
  • Co育てPROJECTのオンライン講座を受講

11月

  • 友呂岐緑地のたこ公園に行って、名探偵コナンの聖地巡礼!?
  • 寝屋川市駅の新しいイルミネーションに癒される
  • 自転車の駅でいろいろな自転車で遊ぶ
  • 市役所にオンラインで相談。顔を見ながら相談できるのは安心
  • 長栄寺でレアな経石発見!歴史に目覚める
  • はちかづキッチンの適塩レシピを作ってみる。私、料理の才能があるかも!?

12月

  • 映画で萱島駅発見!
  • 干支とんどが役所に。牛のようにずんずん進んでいきたいものです
  • 自宅で年越しの準備。来年は良い年になりますように

2020年寝屋川市が注目されたのにはワケがある

1月 接客のプロ選考開始

 ホスピタリティのある寝屋川市役所に改革すべく、全国から約400人の精鋭がエントリー。

2月 武隈親方に市初の市民栄誉賞

 寝屋川市ふるさと大使を務め、1月に現役を引退した元大関豪栄道関の武隈親方に寝屋川市初となる市民栄誉賞を授与。

3月 寝屋川市をもっとアピール/全国一斉臨時休業中 保護者を支える

  • 市在住の門井慶喜さんと市出身の又吉直樹さん(吉本興業)がねやがわPR大使に就任。
  • 臨時休業期間中に働く保護者の負担を軽減するため、市立小学校・幼稚園で自主登校園制度を初めて実施。

4月 もっと市民に寄り添う市役所へ

 全国初の12時間開庁や窓口専門職員(接客のプロ)の採用などの「窓口改革」がスタート。

5月 市独自の新型コロナ感染拡大防止策

 濃厚接触者が外出しなくても生活できるよう、「配食サービス」を導入。

6月 コロナ禍 自宅から授業

 新型コロナウイルス感染症に不安を抱える児童・生徒のために「選択登校制」と「授業のライブ配信」を導入。

7月 世界的建築家 隈研吾氏来る

 新たな国立競技場の設計者で、令和5年開校予定の小中一貫校の設計を手掛ける隈研吾氏が来庁し、市長と意見交換。

8月 全国に寝屋川市を発信

 広瀬市長が市独自の取り組みについて日本記者クラブで会見。地方自治体の長が招かれることは極めて珍しく、今回の「新型コロナウイルス自治体の奮闘」シリーズでは、本市含め4自治体が会見。

9月 寝屋川公園周辺のまちが変わる/コロナ禍のもしもに備え

  • 第二京阪道路と寝屋川公園駅を結ぶ「寝屋川公園駅前線」が供用開始。
  • 体育館をテントで仕切るなどの新型コロナ感染防止策を講じた避難所の見学会を実施

10月 子どもをたばこの煙から守る/図書がもっと身近に

  • 「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」施行。
  • 近くの郵便局や各シティ・ステーションで図書の受け取り・返却ができる「図書の配送サービス」を開始。

11月 寝屋川市初人気お菓子の日

 11月11日はポッキーの日。ポッキーは昔、寝屋川市でのテスト販売の好調を受けて全国販売に。この縁もあってか、江崎グリコ株式会社と連携協定を締結し、Co育てPROJECT開始。

12月 萱島駅スクリーンデビュー

 アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」で萱島駅の風景が登場。

トピックス

成人式を開催 結束~THROW YA FIST IN THE AIR~

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第67回寝屋川市成人式は、各中学校などで開催します。
問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)

  • 日時 1月11日(祝日) 午前11時~正午(開場は午前10時10分)
  • 場所 市立12中学校体育館及び市立中央小学校体育館
    卒業した中学校の会場に参加してください。私立中学校を卒業した人や中学校卒業後に市に転入してきた人、卒業した中学校以外の会場を希望の人は、市立中央小学校に来てください。
  • 内容 式典・イベント(抽選会など)
  • 対象 平成12年4月2日~13年4月1日

参加の際の注意事項

  1. 受付で、検温・マスク着用の確認をしますので、協力をお願いします
  2. 学校敷地内は全面禁煙です
  3. 各会場に駐車場はありませんので、車での来場はできません
  4. 入場できるのは、新成人に限ります。ただし、車椅子など付き添いが必要な人は、保護者も入場できますので、会場の係員に伝えてください。

皆さんの意見を聴かせてください

電話アンケートを行います
問い合わせ 企画二課(電話072-825-2019)
 寝屋川市の治安について市民の皆さんの意見を把握し、サービスの立案・改善に役立てるための自動音声ガイダンスによる電話アンケートを実施します。1人でも多くの皆さんの電話をお願いします。

  1. 市が電話をかけてアンケートを依頼することはありません。
  2. 個人が特定されることは聞きません。
  • 期間 1月31日(日曜日)まで
  • アンケート内容
    • いろいろな取り組みなどにより、市の犯罪件数は年々減少していますが、現在の治安をどのように感じますか。
    • その理由は何ですか。
    • あなたや身近な人がこの5年間で犯罪の被害に遭ったことがありますか。

事前に話す内容を決めてから電話することをおすすめします。

回答はこちらから

電話 0120-04-0193
(24時間受付。自動音声ガイダンスで対応)

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

2月1日(月曜日)までに納めましょう

  • 国民健康保険料(徴収・納付担当)第8期分
  • 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第7期分
  • 保育所保育料(保育課)1月分
  • 介護保険料(高齢介護室)第8期分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)1月分

 新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは各担当課に問い合わせてください。

インフォメーション

広報誌に掲載されているイベントや講座などは、新型コロナウイルス感染防止対策をとった上で実施します。
今後の感染拡大状況によっては、中止又は内容が変更となる場合がありますので、事前に担当課などに確認してください。

  • 掲載している情報は、10月19日時点です。
  • イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日(1日が土曜日・日曜日、祝日のときは、翌開庁日)から可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

鳥飼仁和寺大橋 電子マネー決済を導入

 新型コロナ禍における取り組みとして、1月17日日曜日から普通車(通行料金100円)の料金所での支払いをキャッシュレス化とし、PiTaPa・ICOCA・WAON・nanacoなどの電子マネーが利用できます。
注釈詳しくは、「府道路公社」ホームページを見てください。
問い合わせ先 府道路公社企画保全課(06-6941-2511)又は市交通政策課(電話072・813-1207)

市政

第五次総合計画 後期基本計画達成状況調査

 市内在住の18歳以上の人3500人(無作為抽出)を対象に1月19日~2月2日の間、調査を行います。調査票が届いた人は、協力をお願いします。
問い合わせ先 企画一課(電話072-825-2016)

傍聴できます

ごみ減量化・リサイクル推進会議

日時 11月16日(木曜日)午前10時(受付は午前9時40分から)
場所 市役所議会棟5階第二委員会室
問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)

パブリック・コメント(募集)

 各素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。

  • 寝屋川市国土強靭(じん)化地域計画(素案)
     大規模な災害が発生しても「致命的な被害を負わない強さ」と「速やかに回復するしなやかさ」を持った「強靭な地域」をつくりあげるための取り組みをまとめた、「寝屋川市国土強靭化地域計画」を策定します。
  • 公共施設等総合管理計画
    個別計画(アクションプラン)(素案)
     公共施設の更新などにかかる多額の財政需要が見込まれる中、財政負担の軽減・平準化を図るとともに、その最適な配置を実現するため、「寝屋川市公共施設等総合管理計画」を平成29年(2017年)に策定しました。
     この公共施設等総合管理計画を踏まえて、具体的な施策を実行していくため、「個別計画(アクションプラン)」を策定します。
  • 対象 市内在住・在職・在学の人又は市内に事務所・事業所を持つ個人・法人など

素案の詳しい内容は、各担当課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央図書館臨時図書室、東・駅前図書館又は市ホームページ「パブリック・コメント手続」で見ることができます。
応募・問い合わせ先 所定の用紙を1.1月4日~2月5日2.1月20日~2月19日=必着=に直接窓口又は郵送、ファックス、メール(アドレスは市ホームページを見てください)で1.防災課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2194、ファックス072-825-0334)2.資産活用課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2218、ファックス072-825-2498)
電話による意見は受け付けません。個々の意見に直接回答はしません。

手続き

ひとり親家庭臨時特別給付金の申請は2月26日金曜日まで

 給付の対象者で申請がまだの人は、早めに申請してください。支給額・支給要件などは13ページ下の表のとおりです。
詳しくは市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。
申請・問い合わせ先 所定の用紙(こどもを守る課で配布又は市ホームページ「こどもを守る課」からダウンロード)を直接、こどもを守る課(電話072-812-2216)

くらしの情報

アプリペイで10%還元 1月はPayPay

 11月27日(金曜日)午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)
 対象店舗でPayPay決済をすると、10%分のポイントが還元されます。ポイント還元は、1回の決済で1000円分まで、月5000円分までです。

相談会

 アプリペイの導入を検討している事業者、アプリペイのことを詳しく知りたい人向けの相談会です。

  • 日時 下の表のとおり
  • 場所 市立産業振興センター4階会議室

詳しくは市ホームページ「産業振興室」を見てください。
問い合わせ先 産業振興室(電話072-828-0751)

アプリペイ相談会

時間

1月13日

1月27日

午後1時~3時

auPAY

d払い

午後3時~5時

PayPay

auPay

午後5時~7時

d払い

PayPay

食用油の回収

 1月22日金曜日午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。指定の日時以外の回収はありません。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

募集情報

会計年度任用職員の募集
  • 採用予定職種
    1. 保育士
    2. 留守家庭児童会での子どもたちの生活指導
  • 勤務日時
    1. 月曜日~土曜日の午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
    2. 月曜日~金曜日の午後1時30分~6時30分(長期休暇などの変則勤務あり)
  • 時給
    1. 1295円
    2.  
      • 資格あり(保育士・教員免許など)…1175円
      • 資格なし…1097円
  • 手当
    1. 年間1か月分(6月・12月各0・5か月分)
  • 在職期間に応じて支給します。基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
  • 登録後に面接を行い、採用者を決定します。

申込

  1. 履歴書と本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
  2. 直接、青少年課

問い合わせ先

  1. 保育課(電話072-812-2552)
  2. 青少年課(電話072-813-0075)
少人数教育推進人材の募集

市内の小・中学校で少人数教育やチームティーチングなどを担当します。

  • 勤務日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時45分
  • 勤務場所 市内の小・中学校
  • 時給
    • 教員免許あり…1432円
    • 教員免許なし…1004円

交通費・期末手当は別途支給します。
申込・問い合わせ先 所定の用紙(学務課で配布又は市ホームページ「学務課」からダウンロード)、写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)、当該免許状の写し(所有者のみ)を直接窓口又は郵送で学務課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0072)

令和3年度幼稚園・学校の講師などの登録者を募集
  • 募集職種
    1. 市立幼稚園、小・中学校講師
    2. 市立幼稚園、小・中学校養護助教諭
    3. 学校栄養職員
    4. 学校事務職員
    5. 幼稚園臨時教員
  • 必要書類 履歴書、当該免許状の写し(4.は除く、取得見込みの人も登録可)
  1. 令和2年度中の勤務希望者も随時受け付けています
  2. 特に幼稚園臨時職員、小学校、中学校(国語・数学・理科・英語・技術・美術・家庭)の講師登録者を求めます。

問い合わせ先 学務課(電話072-813-0072)

リラットのスタッフを募集

 子どもが好きな人、子育てリフレッシュ館(リラット)で働きませんか。

  • 職種
    1. 事務補助
    2. 保育士(いずれも会計年度任用職員)
  • 内容
    1. パソコン作業・来館者対応など
    2. 子どもの一時預かり・子育て支援に関する業務など

 詳しくは、リラット特設サイトを見てください。
問い合わせ先 子育てリフレッシュ館(電話072-800-3862)

市民農園の利用者を募集
  • 農園名など 下の表のとおり
  • 利用期間 3月10日~令和4年2月20日(毎年更新)
  • 入園料 1区画(約16.5平方メートル)年1万5000円
  • 対象 市民(1世帯1区画、申し込みが多いときは抽選)

 公開抽選……1月22日金曜日午前10時、市役所本館2階特別会議室1(結果は返信用はがきでお知らせします)。
申込・問い合わせ先 往復はがき(申込は1世帯1枚)に農園名、住所、氏名、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、1月15日金曜日=必着=までに市農政推進協議会事務局(〒572-0832寝屋川市本町15番1号市産業振興室内電話072-825-2673)

環境・まちづくり

資源集団回収活動報奨金

交付申請は1月29日金曜日まで
 市に登録している資源集団回収活動団体の代表者に、令和2年7月~12月活動分の交付申請書を12月下旬に発送しました。
 古紙やアルミ缶などの回収量に応じて、府内トップクラスの奨励金1キログラム当たり6円を交付しています。新たに活動を始める団体の登録申請も受け付けています。詳しくは、市ホームページ「環境総務課」又は問い合わせてください。
申請・問い合わせ先 1月4日~29日の午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)=必着=に直接窓口又は郵送(受理の確認ができる簡易書留など)で環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号クリーンセンター6階電話072-824-0911)

ごみ減量マイスター養成講座

 家庭や地域で自主的に取り組むことができるごみ減量やリサイクルについて学びます。修了者は、ごみ減量マイスター(初級)に認定されます。地域のリーダーとして、ごみ減量に取り組みませんか。

  • 日時 2月26日金曜日午後1時30分~3時30分
  • 場所 市クリーンセンター
  • 内容 講義・施設見学(市クリーンセンター)・生ごみたい肥化土づくり体験
  • 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人
  1. 車で来場できます。市役所から送迎します(事前申し込みが必要)
  2. 受講希望者には詳しい案内を送付します。

申込・問い合わせ先 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送又は電話、ファックスで1月29日金曜日=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

土曜日・日曜日・祝日・休日の持ち込みごみ受入日のお知らせ

 1月9日土曜日・11日(祝日)・24日日曜日・2月11日(祝日)・13日土曜日・23日(祝日)・28日日曜日・3月13日土曜日・28日日曜日の午前9時~午後4時です。
月曜日~金曜日も午前9時~午後4時に実施しています。
問い合わせ先 環境事業課(電話072-821-4039)

生産緑地地区の変更・特定生産緑地の指定
  • (生産緑地地区)
     市街化区域内の優れた環境機能や多目的保留地機能を持つ農地などを計画的に保全し、良好な都市環境の形成につなげるため、追加指定や買取りの申し出があったものについて、生産緑地地区(農地)の追加・区域変更又は廃止しました。
    縦覧場所 2軸化事業本部
  • (特定生産緑地)
     平成4年~5年に指定された生産緑地のうち、特定生産緑地の指定希望申し出があったものについて、特定生産緑地に指定しました。
     特定生産緑地に指定されると、買い取り申し出が可能となる時期が10年延伸され、現在適用されている税制措置が引き続き適用されます。
     平成4年に指定された生産緑地は、令和4年7月まで、平成5年に指定された生産緑地は、令和5年7月まで指定希望申し出の受付を行っています。

 変更及び指定の内容は市ホームページ「2軸化事業本部」で見ることができます。
問い合わせ先 2軸化事業本部(電話072-813-1204)

相談

NPO何でも相談

 1月20日水曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 1月15日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

 1月26日火曜日午後2時〜4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障、トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 1月18日月曜日午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 1月8日・22日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2

 相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

産業・事業者

経営支援アドバイザー募集

 中小企業支援などに意欲があり、豊富な知識や経験に基づいた支援実績がある人を募集します。

  • 日時 4月~令和5年3月(原則2年)の平日の午前10時~午後5時(月3~5日程度)
  • 業務内容 事業者などの相談内容から改善すべき経営・技術などの課題抽出・助言、国や府などの産業振興施策の情報提供及び活用支援など
  • 募集人数 7人程度
  • 選考方法 一次審査…書類審査、二次審査…面接

 募集要領などは市立産業振興センターで配布又は市ホームページ「産業振興センター(にぎわい創造館)」からダウンロードできます。
申込・問い合わせ先 所定の書類を1月15日~2月4日=必着=に郵送で市立産業振興センター(〒572―0042東大利町2番14号電話072-828-0751)

高濃度PCB廃棄物の処理は3月31日水曜日まで

 3月31日水曜日までにPCBを含む電気機器(変圧器・コンデンサー・照明用安定器など)の処理が完了していないと罰則が適用されることがあります。
このような機器を持っている人は、至急、中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)で手続きしてください。
問い合わせ先 環境保全課(電話072-824-1021)

安全・安心

防災

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
  • 普通救命講習会
     1月16日土曜日午後1時~4時、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(先着順)、受講無料。
    申込・問い合わせ先 電話で1月5日~8日の午前9時~午後5時に枚方消防署警備課(電話072-852-9944)
  • 応急手当普及員再講習
     1月29日金曜日の午前9時~正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持った人15人、受講無料。
    申込・問い合わせ先 1月19日~22日の午前9時~午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
  • 甲種防火管理新規講習
     2月18日木曜日午前10時~午後4時40分・19日金曜日午前10時~午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(先着順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
    枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。
    申込・問い合わせ先 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布)を1月18日~22日の午前9時~午後5時15分に直接窓口又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課(電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)
  1. 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください
  2. 車での来場は控えてください。

交通安全

1月10日は「110番の日」

 事件・事故に遭ったり、目撃したりした人は「110番通報」をお願いします。
(通報の6つのポイント)

  1. どんな事件・事故か…どろぼう・強盗・交通事故など
  2. どこで…住所又は目標となる建物・交差点・そこからの距離
  3. いつごろ…「たった今」とか「5分前」とか、だいたいの時間
  4. 犯人の特徴は…性別・人相・服装・逃げた方向は
  5. 今どうなっているのか…事件・事故の様子は
  6. わたしは…あなたの住所・氏名・電話番号

いたずらの通報は犯罪です。絶対にしないでください。
問い合わせ先 寝屋川警察署地域課(電話072-823-1234)

税・保険・年金

税のお知らせ

市民税・府民税の申告 ~提出は郵送で 来庁には予約が必要です~

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、上下水道局での受付は予約制で行います。

  • 受付日時など 下の表のとおり
  • 予約 予約日の前開庁日までに市公式LINE(下のQRコード)又は電話で市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155=午前9時~午後5時)
  1. 申告会場は、例年、大変混雑します。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、なるべく市民税・府民税の申告書は郵送で提出してください
  2. 上下水道局に車で来るときは市役所の市民駐車場を利用してください。

問い合わせ先 市民サービス部市民税担当(電話072-813-1114)

所得税及び復興特別所得税の確定申告
  • 日時 2月2日~9日(土曜日・日曜日を除く)午前9時30分~午後4時(受付は午後3時30分まで)
  • 場所 市立市民体育館1階小体育室

 詳しくは広報ねやがわ2月号に掲載します。
問い合わせ先 枚方税務署(電話072-844-9521)

入湯税の使途状況

 入湯税は鉱泉浴場(温泉施設)に入浴する人に課税される税金で、市の税率は次のとおりです。

入湯税の税率

  • 宿泊する人…1人1日 150円
  • 宿泊しない人…1人1日 75円

 12歳未満の子どもや社会福祉事業に基づいて設置された施設に入浴する人などには課税されません。
 入湯税は使い道が決められている目的税です。市では、令和元年度に約1344万円の入湯税の収入があり、使途は上の表のとおりです。
問い合わせ先 市民サービス部税務管理担当(電話072-813-1138)

各種保険・医療制度

交通事故にあったときの国民健康保険の使用

 交通事故などの医療費は加害者が負担するものですが、賠償が遅れるときなどは被保険者証を使って治療を受けることができます。被保険者証・印鑑・交通事故証明書(後日提示でも可)を持って市民サービス部国民健康保険担当に届け出てください。この場合、治療費は国民健康保険が一時的に立て替えて負担し、後から加害者に請求することになります。届け出がないときは、医療費を返還してもらうことがありますので注意してください。

示談の前に届け出を

 届け出の前に加害者から治療費を受け取ったり、示談をしたりすると、国民健康保険を使えなくなり、被害者に不利益が生じるときがあります。必ず示談の前に届け出をしてください。
問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)

各保険料の納付確認通知書を送付

 1月下旬に次の1.~3.の対象者へ「納付確認通知書」を送付します。対象者以外で発送を希望する人は連絡してください。

  1. 国民健康保険料…口座振替又は年金からの特別徴収で納付した世帯、平成31年の所得を確定申告した世帯
  2. 後期高齢者医療保険料…普通徴収(納付書又は口座振替で納付)した人
  3. 介護保険料…普通徴収した人と非課税年金から特別徴収した人

問い合わせ先 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料…市民サービス部徴収・納付担当電話072-813-1189)、介護保険料…高齢介護室(電話072-838-0518)

年金制度

成人を迎える皆さんへ 20歳からの国民年金

 国民年金は老後の生活保障だけでなく、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときなどに、皆さんとその家族を支えます。
 経済的な理由などで保険料を納めることが困難なときは、保険料の免除制度や学生納付特例制度、50歳未満の納付猶予制度がありますので相談してください。
問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-813-1211)

インフォメーション後半

健康・福祉

運転協力者認定講習会

 外出が困難な高齢者や障害のある人をリフトつき車両で送迎する運転ボランティアを養成します。

  • 日時・内容
    1. 2月8日月曜日午前10時~午後5時30分、関係法令の講義など
    2. 12日金曜日午前10時~午後1時、福祉自動車の特性についての演習など(2日とも受講が必要)
  • 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2ほか
  • 対象 第1種免許を持ち、日頃車を運転している75歳までの人20人(申込順)
  • 参加費 無料(次のいずれかに該当する人は1万1500円が必要1.介護保険関係・障害者関係の事業所などに登録・勤務している2.講座修了後に社会福祉協議会が行っている移送サービス・外出援助サービスのボランティア活動に参加できない)

申込・問い合わせ先 電話で社会福祉協議会(電話072-838-0400)

母子保健

乳幼児健康診査

対象者には通知しています。まだ届いていない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
    令和2年8月9日~9月15日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
    平成31年3月21日~4月19日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
    平成29年4月15日~5月9日生まれの人。
  • 歯の親子教室
    平成30年5月24日~6月11日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

年少児インフルエンザ予防接種 費用助成は1月31日日曜日まで

 年少児のインフルエンザ予防接種費用の助成は1月31日日曜日までの接種が対象です。接種希望の人は、体調の良いときに早めに接種してください。

  • 対象 市の住民基本台帳に記録されている生後6か月の乳児~中学校3年生
  • 助成額 1回につき1500円

費用助成取扱医療機関以外で接種したときの還付の手続きは、3月31日水曜日までに直接窓口又は郵送で受け付けます(2回接種の人は、2回目接種後に申請してください)。
問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

「イオンモール四條畷」で乳がん検診を受けよう
  • 受付日時 2月9日火曜日 午前10時~午後3時
  • 場所 イオンモール四條畷水のコート
  • 対象 40歳以上の女性40人(前・今年度に乳がん検診を受診した人は不可)
  • 費用 700円(生活保護世帯の人は費用が免除となります。受診日までに申請してください)
  • 申込・問い合わせ 1月4日~2月8日に電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)
HIV検査(血液検査)

 1月6日・20日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分、市保健所。
匿名・検査無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

風しん抗体検査

 1月13日・27日、いずれも水曜日午前11時~11時40分、市保健所、次のいずれかに該当する市民

  1. 妊娠を希望する女性
  2. 妊娠を希望する女性の配偶者
  3. 妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)、検査無料。

結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

骨粗しょう症予防教室 ~骨からキレイになる講座~

 2月25日木曜日午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階多目的ホール研修室5、20歳以上の女性24人(申込順)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順))。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 2月22日月曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、腰痛など関節の痛みについて、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 1月18日月曜日までに直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

特定健診は3月31日水曜日まで

 国民健康保険に加入している40歳~74歳の人に受診券を送付しています。自己負担は無料です。年に1度は健診を受けて、体の状態を確認しましょう。
新型コロナウイルス感染拡大状況により、受診できないことがありますので、事前に受診する医療機関に確認してください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2374)

高齢者福祉

高齢者インフルエンザ予防接種費用助成は1月31日日曜日まで

 2月1日月曜日以降に接種したときは全額自己負担になります。
対象者や取扱医療機関など、詳しくは市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

みんなで介護予防教室

 2月1日~3月8日の毎週月曜日午後2時~3時45分(計6回)、市立保健福祉センター5階多目的ホール、認知症予防や栄養など介護予防についての講話・軽い体操など、65歳以上の市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 1月22日金曜日までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

男性介護者の交流会

 1月16日土曜日午後1時~3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0372)

人権

ふらっと市民セミナー

  1. 女性のためのカウンセリング講座/母娘関係~それぞれの人生を大切にするために~
    •  母と娘がお互いを尊重できるかかわり方をジェンダーの視点から見つけます。
      • 1月20日「娘の葛藤~母を疎ましく思うとき~」
      • 1月27日「母が娘を苦しめてしまう理由」
      • 2月3日「母と娘、それぞれの人生を生きるために」
    • いずれも水曜日午後2時~4時(計3回)。
  2. 職場で役立つ「アサーティブコミュニケーション」~働きやすい職場にするために~
    • 自分も相手も大切にするコミュニケーション方法を学びます。
      • 1月24日「自分のコミュニケーションの癖を知る」
      • 1月31日「相手に伝わる伝え方を学ぶ」
    • いずれも日曜日午前10時~正午(計2回)。
  3. 女性のための再就職応援講座
    • 再就職を考えている女性を対象にハローワークマザーズ職員による女性の就職活動の準備を支援します。
      1. 1月26日…準備編「希望の働き方を整理する」
      2. 2月2日…実践編「就職活動に必要なスキルを身に付ける」
    • いずれも火曜日午前10時~正午。

いずれも、ふらっと ねやがわ、定員20人(申込順、1.3.は女性のみ)、参加無料。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども2人(申込順)、無料、

  1. 1月16日土曜日までに予約
  2. 1月21日木曜日までに予約
  3.  
    1. 1月22日金曜日までに予約
    2. 1月29日金曜日までに予約

申込・問い合わせ先 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

子育て・教育

入園・入学

就学援助制度(入学準備金)

 経済的な理由から、小学校の入学準備費用に困っている保護者に援助を行います。

対象 市立・国立又は私立小学校に就学予定の子どもがいる保護者で、世帯全員の総所得金額(平成31年1月~令和元年12月)が認定基準額以下

  • 郵送での申請
     受給申請書(「指定校通知書」に同封)に保護者名義の口座の銀行名・支店名・口座番号・口座名義が記載されているページの写しを添付し、1月5日~3月31日=消印有効=に教育政策総務課就学援助担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
  • 窓口での申請
     保護者名義口座の通帳・印鑑を持って1.1月5日~13日…上下水道局3階会議室2.1月14日~3月31日…教育政策総務課、いずれも午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く、1月10日は受け付けます)。

世帯全員(所得がないときも含む)が令和元年分の市・府民税の申告を済ませてください。学用品費・給食費などの受給は、別途4月に申請が必要です。生活保護法の教育扶助を受けているときは、申請の必要はありません。
問い合わせ先 教育政策総務課(電話072-813-0070)

幼稚園ってどんなとこ
南幼稚園

 特色ある幼稚園づくりとして『レッツ・チャレンジ』をテーマに、日々「やればできる!あきらめない気持ち!」につながる活動に取り組んでいます。
 マット運動などの運動遊びやこま回しなどの伝承遊びも、子どもたちは最初はうまくできませんでしたが、日々チャレンジを続けていくうちにコツをつかみ、できるようになったときの喜びを自信につなげ、次に向かっています。
 幼稚園の見学について、詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先 学務課(電話072-813-0072)

子ども・親子

給食費無償化についての補助申請(9月~12月分)

 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯の給食費を無償化します。6月~8月分を申請した人も書類の提出が必要となりますので、忘れずに申請してください。市内の保育所・認定こども園・幼稚園・認可外保育所・家庭的保育事業所など・大阪国際大和田幼稚園・さくら幼稚園(門真市)及びすずらん幼稚園(門真市)を利用している人は、申請の必要はありません。

  • 無償化となる期間 9月1日~12月31日
  • 申請の対象者 市内在住で、市外の保育所・認定こども園・幼稚園・認可外保育施設・家庭的保育事業所などを利用している、3歳クラス~5歳クラスの子どもを持つ保護者(満3歳の1号認定(新1号認定)の児童を含みます)

認可外保育施設利用者については、月極契約など、継続利用する人。
申請・問い合わせ先

  1. 給食費無償化補助金交付申請書兼請求書(市ホームページ「保育課」からダウンロード)
  2. 給食費の支払い確認ができる領収書など又は通帳の写し
  3. 申請者(世帯主)の本人確認書類の写し
  4. 振込先通帳の写しを2月1日月曜日までに直接窓口又は郵送で保育課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号、電話072-812-2552)
教育相談連続講座

不適応状態への理解~発達特性からの対応~

 1月22日金曜日午後1時30分~3時30分、市立エスポアール、臨床心理学専攻教授による講演、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

にこにこランド

楽器あそび
 1月18日月曜日午前10時30分~11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば

 1月18日月曜日午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かしましょう、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 1月18日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日(1月1日~3日・第3日曜日、休館を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、1月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

季節行事

豆まき
 1月25日月曜日午前11時~11時30分、市立エスポアール、鬼に向かって豆を投げます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

青少年

春休みわくわく学びクラブ

 3月25日~31日(3月27日・28日を除く、計5回)の午前9時~午後5時30分、市立学び館、学習・体験・異学年交流など、小学校1年生~5年生の15人(申し込みが多いときは抽選)、参加費3000円(保険料800円が別に必要)。
結果は返信はがきでお知らせします。
申込・問い合わせ先 往復はがき(きょうだいは1枚で可)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名・学年を書いて1月14日木曜日=必着=までに学び館(〒572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822-3311)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 2月18日木曜日午後6時30分~8時
  2. 2月21日日曜日午前9時30分~11時
  3. 2月26日金曜日午後1時30分~3時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類が必要。
詳しくは市ホームページ「市立市民体育館」を見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

インディアカ会長杯大会

 2月14日日曜日午前9時30分、混合の部(コート内に女子が1人~3人)・女子の部、協会登録者1チーム4人~8人で編成するチーム(申し込みのときに登録可、中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円(当日納付)。
組み合わせは協会で抽選します。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで1月25日月曜日=必着=までに市インディアカ協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 安達(090-7753-9485)

卓球選手権大会

 3月21日日曜日午前9時15分、1.ダブルス戦2.シングルス戦(いずれも一般男子の部・女子の部、55歳以上男子の部・女子の部)、参加費1.一般2000円・中学生1200円2.一般1000円・中学生600円(当日納付)、マスクが必要。
申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで3月3日水曜日午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 村上(080-4027-0788)
1月9日土曜日の卓球初打ち会の対象者は、「市内在住の一般のみ」に変更となりました。

池の里市民交流センター

池の里クラブ無料体験教室
  • 親子教室
     1月12日・19日、いずれも火曜日午前9時45分~10時30分、親子でふれあいながら楽しく運動、1歳6か月~就学前の子どもと保護者各5組(申込順、参加は1人1回まで)。
  • ラクロス教室
     1月9日・16日、いずれも土曜日午後0時45分~2時45分、基礎から学び体力の向上を目指します、小学校2年生~6年生各5人(申込順、参加は1人1回まで)。

申込・問い合わせ先 1月7日木曜日午前10時から電話又は池の里クラブホームページで池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

打上川治水緑地

自然観察会~冬鳥の観察会~

 1月17日日曜日午前9時30分~正午、観音橋側入口集合、小学校4年生以下は必ず保護者同伴、マスク・水筒・双眼鏡などを持って来てください。
天候などにより中止のときは、開催当日の午前8時頃に市ホームページに掲載します。
申込・問い合わせ先 電話又はファックス、メール(アドレスは問い合わせてください)に住所・参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月12日火曜日までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

野外活動センター

バレンタインイベント

幸せクッキング
 2月11日(祝日)正午~午後3時30分、親子でアイシングクッキーを作ります、3歳以上の子どもと保護者20人(先着順、子どものみの参加はできません)、参加費…3歳~小学生1300円・中学生以上(保護者を含む)1500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 1月7日木曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動

すくすくのあ~落ち葉や枝で顔を作ってみよう~
 2月19日金曜日午前10時30分~11時30分=雨天中止、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(先着順、子どものみの参加はできません)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 1月13日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

ファミリーキャンプ

森のたんけんと竹のバームクーヘンづくり
 2月21日日曜日午前10時30分~午後3時30分、定員30人(先着順、子どものみの参加はできません)、3歳~小学生…2000円・中学生以上=2500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 1月15日金曜日午前10時から市野外活動センター(0743-78-1910)

ほかの場所での催し

自然体験学習室

大人自然シリーズ講座
 1月15日金曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室1階自然体験学習室、市内の野鳥について学びます、定員15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内電話072-839-6882)

文化・交流

市民活動交流会

手作りみそ体験講座
 1月22日金曜日午後2時~4時、市立市民活動センター料理室、定員15人(申込順)、参加費1000円。
申込・問い合わせ先 1月15日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

図書まつり

 1月23日~24日の午前10時~午後8時(24日は午後5時30分まで)、市立ふれあいプラザ香里。
閉館に伴いリサイクル図書は持ち帰ることができます。
問い合わせ先 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

多文化交流ひろば

講演会「2020年大統領選挙から学ぶ現代アメリカ文化」
 1月16日土曜日午後1時30分~3時、市立市民会館4階研修室、市内在住、在学の外国人・日本人15人(申込順)、参加無料。
申込 1月6日水曜日から直接窓口又は電話で市国際交流協会(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市民活動振興室(電話072-825-2120)

アルカスホール臨時休館

 1月21日木曜日は全館清掃、2月18日木曜日は消防訓練・点検のため休館します。
問い合わせ先 アルカスホール(電話072-821-1240)

公演

アルカス第4木曜 ロビーコンサート

ソプラノサックス~美しき音色へのいざない~

 1月28日木曜日午後2時、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、ソプラノサックスによる歌謡曲・ポピュラーミュージックなど、入場無料。
申込 当日直接

  1. 詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください
  2. 人数制限を行うときがあります。

問い合わせ先 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

アルカス第4木曜ロビーコンサート

 11月26日(木曜日)午前11時、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、電子ピアノとフルートによるクラシック・ポップスなど、入場無料(人数制限を行う場合があります)。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習

文化講座

たのしいパンづくり~ウインナーロールパン~
 1月28日木曜日午前10時~午後1時、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合わせ先 1月4日~19日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

パソコン教室
  • パワーポイント基礎
     1月29日~3月19日の毎週金曜日午前10時~午後3時(計8回)、表やグラフなどを取り入れた表現力のあるプレゼンテーション資料の作成を基礎から学びます、受講料2万4000円(教材費2200円が別に必要)。
  • スマートフォン活用法
     1月29日~2月19日の毎週金曜日午後6時~8時(計4回)、アプリ登録やSNSの使い方など、受講料6000円(教材費1500円が別に必要)。
  • おとなのためのプログラミング教室
     2月15日~3月8日の毎週月曜日午後6時~8時(計4回)、プログラミングの考え方や作り方などを基本ソフトのスクラッチを使って学びます、受講料6000円(教材費2068円が別に必要)。

 いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人8人(申込順、4人未満のときは中止)。
申込・問い合わせ先 1月4日~21日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828・4141)

文化講座

あったかオーブン料理
 1月22日金曜日午前10時~正午、市立学び館、定員10人(申込順)、材料費1000円、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。
申込・問い合わせ先 1月12日~16日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

展示

なかまのひろば

 市立市民活動センター登録団体の活動を紹介しています。
申込・問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

碧翠会書展

 1月25日~31日の午前10時~午後8時(31日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ先 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

市民ギャラリーでの催し
  • 市・書道協会 新春書きぞめ展
     1月8日~13日の午前10時~午後5時(13日は午後4時まで)、市書道協会有志による書作品。
  • 市中学校生徒作品展
     1月15日~20日の午前10時~午後7時(20日は午後5時まで)、市内中学校での美術授業で制作された作品。
  • 2021(書)有隣展
     1月23日~24日の午前10時30分~午後5時、「心に響く」をテーマにした半紙サイズの作品と壁画。
  • 市美術協会
     1月29日~2月3日午前10時~午後6時(2月3日は午後5時まで)。

問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

図書館

図書除菌機の設置

 全館・全分室に設置しました。無料ですので感染症対策として利用してください。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

市立東図書館

1月12日~29日臨時休館
 ICタグ貼り付け業務のため臨時休館します。
 休館中は、市内郵便局や各シティ・ステーション窓口で予約した図書の受け取り・返却ができる「図書の配送サービス」を利用してください。
図書の配送サービスの利用には、窓口で事前登録が必要です。詳しくは「広報ねやがわ」12月号を見てください。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

中央図書館臨時図書室主催の催し

絵本の読み聞かせ講座~すべての子どもたちに絵本のよろこびを(3回講座)

  1. 2月10日「子どもと楽しむ~絵本の魅力」
  2. 2月17日「どんな絵本があるのかな~昔ばなし絵本・創作絵本」
  3. 2月24日「絵本を読んでみよう~実践と心得」

いずれも水曜日午前10時~11時30分、1.3.市立保健福祉センター5階会議室1・22.市立保健福祉センター5階研修室、連続して受講できる、子どもたちに読み聞かせをしたい人30人(申込順)、参加無料。
申込 1月4日月曜日から直接窓口又は電話で市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

ダイエット~お正月太りをやっつけよう~の本展
 1月5日~16日、市立中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
伝記を読もう
 1月19日~30日、市立中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
読書会
 2月7日日曜日午後2時、「秘花」・瀬戸内寂聴著、市立中央図書館臨時図書室1階和室。
問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

東図書館での催し

 

  • 本であったまろうの本展
     1月4日~10日、本の展示と貸し出し。
  • ほんをたのしもうの本展
     1月4日~10日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)
寝屋川市駅前図書館での催し

  • 季節の壁飾りを作ろう!
     1月27日水曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時15分から)、身近にあるもので季節の壁飾り作り、中学生以上の人10人(申込順)。
    申込 1月11日(祝)から直接窓口
  • あったか~いの本展
     1月9日~1月20日、本の展示と貸し出し。
  • さがそう!やってみたい仕事
     1月16日~30日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 3月号 1月6日(水曜日)
  • 4月号 2月9日(火曜日)

 「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。

イベント

ボーイスカウト1日体験

11月15日(日曜日)午前10時~午後1時、秦公民館、小学校1年生~5年生、無料。
問い合わせ 「ボーイスカウト寝屋川第1団」・石崎(電話072-823-6350)

相続・遺言・後見のセミナー

11月21日(土曜日)午後1時、ふれあいプラザ香里、相続放棄について、定員8人(申込順)、無料。
申込・問い合わせ 「香里園 行政書士の会」・しかた(電話072-888-0807)

百楽の会アルカス寄席

12月7日(月曜日)午後1時(開場は午後0時30分)、アルカスホール、上方落語8席と相撲甚句、市民240人、無料。
問い合わせ 「百楽の会」・谷口(電話072-828-1819)

募集

フラダンス

毎月第1~3金曜日1.午後6時15分~7時15分…初心者2.午後7時30分~9時…経験者、いずれもアルカスホール、月5500円、初心者クラス開講、基礎から指導します。
問い合わせ 「寝屋川サークルマヒナ」・吉岡(電話090-3924-8654)

アロハフラダンス

土曜日(月3回)午後1時~2時30分、中央高齢者福祉センター、60歳以上の人、入会1000円・月1500円、体験無料。
問い合わせ 「アロハ・スイートレイズ」松本(電話090-7482-6647)

囲碁

毎週月曜日~土曜日午後1時~6時、寝屋川市高柳一丁目2番1号、1日500円、女性・初心者歓迎。
問い合わせ 「囲碁クラブ」・土佐(電話072-829-0453)

書道

毎月第1日曜日午後0時30分~2時30分、産業振興センター、月2300円(教材を含む)、見学自由。
問い合わせ 「家庭倫理の会北摂寝屋川支部」・山田(電話072-838-3511)

公共機関・団体

中小企業退職金共済制度

中小企業退職金共済制度は、掛金は全額非課税で、掛金の一部を国が助成します。パートタイマーや家族従業員も加入できます。
(注釈)詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部大阪コーナー(電話06-6536-1851)

社会保険料(国民年金保険料)の控除

令和2年1月1日~12月31日に納めた国民年金保険料の全額が、社会保険料控除として令和2年中の所得から控除されます。自身の保険料だけでなく、配偶者や家族が負担すべき国民年金保険料を支払っているときは、その保険料も合わせて控除が受けられます。
令和2年1月1日~9月30日に保険料を納めた人には、11月上旬に日本年金機構本部から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告のときに提出してください。
問い合わせ ねんきん定期便・ねんきんネット等専用ダイヤル(電話0570-058-555)又は枚方年金事務所(電話072-846-5011)

女性の人権ホットライン強化週間

女性をめぐる人権問題を解決するための相談を受け付けます。
秘密は守ります。

  • 期間…11月12日~18日の午前8時30分~午後7時(土曜日・日曜日は午前10時~午後5時)
  • 専用電話番号…電話0570-070-810
  • 相談内容…夫・パートナーからの暴力や職場などのセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など
  • 相談員…法務局職員及び人権擁護委員

問い合わせ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)

11月は「こころの再生」府民運動推進月間~あいさつはみんなをつなぐエネルギー~

「あいさつ」は人と人との出会いを作るとても大切なコミュニケーションです。
「あいさつ」の大切さを、子どもたちに、そして未来に、伝えていきましょう。
問い合わせ 府教育庁教育総務企画課(電話06-6944-8042)

11月25日~12月1日は犯罪被害者週間

犯罪被害者などが置かれている状況や犯罪被害者などの名誉又は生活の平穏への配慮の重要性などについて、理解を深めるために行います。

犯罪被害者支援について

認定NPO法人 大阪被害者支援アドボカシーセンターでは、事件・事故の被害に遭った人への相談、付き添いなどの支援を無料・秘密厳守で行っています。
問い合わせ 大阪被害者支援アドボカシーセンター(電話0570-783-554)

Sマーク(標準営業約款)で安心・安全なお店選びを

Sマークは、厚生労働大臣認可の標準営業約款に従って営業している理容・美容・クリーニング・麺類飲食・一般飲食の店舗で掲げられています。
問い合わせ 公益財団法人「府生活衛生営業指導センター」(電話06-6943-5603)

枚方税務署からのお知らせ

  • 税についての習字展
    市内小学生の税についての習字展を「税を考える週間」に開催します。11月11日~17日の午前9時~午後5時30分、本庁舎正面玄関ホール。
  • 説明会の中止
    源泉所得税の年末調整説明会・消費税軽減税率制度説明会は中止します。

問い合わせ 枚方税務署(電話072-844-9521)

個人事業税の第2期納期限は11月30日(月曜日)

納付書がないときは連絡してください。

  1. 年間の税額が1万円以下のときは、第2期分の納付書はありません
  2. 納付には便利な口座振替を利用してください
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響で納税が困難な場合には猶予制度があります。

問い合わせ 府北河内府税事務所(電話072-844-1331)

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」

10月~11月は麻薬・覚醒剤乱用防止運動月間です。大麻はからだに有害です。持たない!やらない!近よらない!
問い合わせ 府健康医療部生活衛生室薬務課(電話06-6941-9078)

11月10日~16日アルコール関連問題啓発週間

依存症(アルコール・薬物・ギャンブルなど)に悩む人への電話相談窓口「おおさか依存症土日ホットライン」を毎週土曜日・日曜日に開設しています。平日に相談できない人は、利用してください。詳しくは、ホームページ(下のQRコード)を見てください。

  • 電話相談…おおさか依存症土日ホットライン(電話0570-061-999)
  • 開設日…毎週土曜日・日曜日=午後1時~5時

問い合わせ 府地域保健課(電話06-6944-7524)

介護就職デイ

介護就職説明会&施設説明会
枚方市・寝屋川市・交野市内の介護・障がい者施設などによる就職面接会です。2日間で合計12施設参加予定、施設説明や施設見学の申し込みもできます。
11月11日~12日、いずれも午後2時~4時、ハローワーク枚方セミナールーム(枚方ビオルネ6階)、履歴書・ハローワーク紹介状(当日発行可)、予約が必要。
面接枠に空きがあれば当日参加できます。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でハローワーク枚方人材確保対策コーナー<電話072-841-3363(内線44#)=平日午前8時30分~午後5時15分>

起業について学べるセミナー

12月5日(土曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)、キャリア後半からの起業、枚方T―SITE4階イベントスペース、定員35人(申込順)。
申込・問い合わせ 電話で北大阪商工会議所中小企業相談所(電話072-843-5154)

府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者募集

12月9日~令和3年3月10日のうち16日間、府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区)、盲ろう者福祉に熱意があり、盲ろう者通訳・介助者として活動する意思があり、全ての講座を指定された日時に受講できる人60人、無料(テキスト代は実費)。
申込・問い合わせ 申込書を11月25日(水曜日)=必着=までに郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で(社福)大阪障害者自立支援協会(〒537-0025大阪市東成区中道一丁目3番59号電話06-6748-0587、ファックス06-6748-0589)

無農薬有機の貸し農園参加者募集

香里園駅から徒歩12分、緑町に新しい貸し農園「みんなのうえん」が4月からオープンしました。
参加費…月5000円
申込・問い合わせ みんなのうえん事務局(電話06-7708-2789)

深北緑地イベント

  1. リサイクルフェア
    11月22日(日曜日)午前10時~午後4時。
  2. まちかどプランツ
    11月8日(日曜日)…リース材料のクズつる集め、21日(土曜日)…段々花壇作り、いずれも午前10時~11時。
  3. フィカタック
    11月15日(日曜日)午前10時~11時、いろんな色の葉っぱを探せ、ミッションをクリアして正式隊員になろう、定員15人(先着順)。
  4. クリスマスリース作り
    11月29日(日曜日)午前10時~11時、クズつるに木の実を飾ってクリスマスリースを作ります、定員15人。
  5. ボランティアデー
    12月6日(日曜日)午前9時30分~10時30分、落葉集め・たい肥作り・焼き芋体験、定員50人

1.~3.5.は雨天中止、1.~3.無料4.300円5.100円。
申込・問い合わせ 1.~3.当日直接4.5.11月5日(木曜日)午前10時から電話で深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)

寝屋川公園イベント

公園の四季を楽しむ散歩倶楽部
11月16日(月曜日)午前10時~正午=小雨決行、グラデーションの葉っぱとその不思議、定員15人、無料、帽子・水筒などを持って歩きやすい靴で来てください。

  1. 駐車場は有料です
  2. マスクを着用して来てください。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800=午前9時~午後5時)

ひと物語

小さな世界をリアルに再現 河原かわはら かゆりさん(54歳・成田東町)

河原(かわはら) かゆりさん(54歳・成田東町)

 洋風の家や家具、パン屋などどれも実物の12分の1という極小の世界。精巧に再現されたドールハウス制作を長年手がける河原かゆりさんは「何でもミニチュアになり、素材を何にしようかと考えながら作るのが楽しい」と、その魅力を語ります。

ドイツの暮らしが創作の原点

 ドールハウスは元々、ヨーロッパの富裕層で女の子の玩具として親しまれたそうです。河原さんも欧州の街角で見られるような店舗など洋風の作品を数多く制作していますが、その原点は旧西ドイツにありました。
父親の仕事の関係で小学校の3年間を過ごしたデュッセルドルフはライン川沿いの都市。「伝統的な街並みが印象的でしたが、向こうの博物館で初めて見たドールハウスがとてもかわいくて、大好きになりました」。

独学で本物追求

 着せ替え人形の「リカちゃんハウス」でもよく遊ぶ少女でしたが、初めてミニチュアを制作したのは結婚した26歳のとき。「通っていた絵画教室でスペインの絵皿が並ぶお店を描いたとき、これを立体にしたら面白いだろうと作ったのがきっかけでしたが、すごく楽しくてドールハウスにはまってしまいました」。
 当時、作り方を教えてくれる教室はなく、作品を紹介した雑誌などを見て独学で勉強。部屋の壁や家具などはヒノキやベニヤ、バルサ材を使い分け、粘土で作る野菜などはつまようじのような道具で細部を仕上げます。どれもミリ単位の技が求められますが、「細かな設計図はありません。サイズは感覚で決めます」。
 白を基調にくすんだ色彩にもこだわり、絵を描くように陰影をつけるなど本物が持つナチュラル感を大切にしています。

作品の保管兼ねて開店

 8畳間のアトリエから生まれる作品は大小合わせて月に約10点。長年、作りためた作品の保管場所に困り、「いっそのこと、お店で売っちゃおう」と7年前、自宅近くに雑貨店を開きました。
 店名の「FROSCH(フロッシュ)」はドイツ語でカエルのこと。小学生の頃のニックネーム「かえる」から名付けたそうです。店内には作家仲間の作品も展示し、「情報交換の場にもなっています」。
 自身を「几帳面で、じっくり作り込む職人タイプ」と分析。最近は和風の作品も手がけるなど創作の幅も広がり、2年ほど前から制作依頼もよく来るようになりました。
 自宅では以前から教室も開講。これから始める人には「自己流でもいいので一度作ってみることをお勧めします。いろいろな発見があり、それから習うのもいいですよ」。これまでの経験も踏まえてアドバイスします。

いまむかしねやがわ写真館

むかし 昭和9年

 東香里園町の一角を、手前の大通り側から南西方向に撮った一枚です。この年、近くに成田山不動尊が建立されて、丘陵一帯の様子も変わったといいます。写真の住宅地も開発されて間もない頃でしょうか。区画の札のようなものが立てられ、向こうに見える家の生垣や大通り沿いの樹木も植栽されたばかりのようです。

86年後

いま 令和2年12月

 香里園駅から成田山不動尊に向かう大通りの香里線は路線バスが通り、市道の中でも早く舗装されました。丘陵一帯の宅地化はその後も進み、駅に近い閑静な住宅地が広がっています(撮影地…東香里園町)。

 梅が丘の武田一士さん提供の写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は企画三課まで連絡してください。

ふるさとねやがわ

いつか米ツアーで戦いたい プロゴルファー 山下 美夢有(やましたみゆう)さん(19歳)

 「プロになりたい」。小学校の卒業文集にこう綴った将来の夢を、高校3年生でかなえた山下美夢有さん。2001年生まれの新世紀世代に、さらなる飛躍が期待されています。

30倍の難関突破 初の女子高校生プロに

 プロになったのは、ちょうど1年前。大阪桐蔭高校3年生のときに30倍を超えるプロテストに合格し、昨年1月にプロゴルファーの仲間入りを果たしました。
その年から年齢制限が引き下げられて3年生での受験が可能になったため、参加者も倍増。それでも「プロテストの前にもほかの大会があり、試合慣れした中で受験できたのがよかった」と、難関をものともしませんでした。

小学生でプロの夢 父親と毎日練習場通い

 ゴルフを始めたのは5歳のとき。父親の勝臣さんに連れて行ってもらった練習場でドライバーを振ったら大当たり。これに気をよくしたそうです。「フィギュアスケートとバレエを習っていましたが、ゴルフの方が楽しく、小学校に入ったときにゴルフ一本に絞りました」。
 小さい頃から負けず嫌いの性格。ジュニアの大会で優勝を逃すと悔し涙を流し、3年生のときに全国大会で優勝するとプロへの夢を膨らませ、練習にも一層熱が入りました。
 「仕事帰りの父に頼み、練習場で毎日300球以上のボールを打っていました」。高校では関西高校選手権で優勝するなど夢の実現に向けて着実に力を付けていきました。

検査受けプロデビュー 4戦目に予選通過

 昨シーズンはコロナ禍の影響で開幕から中止が相次ぎ、初戦が6月に。試合ごとにPCR検査を受けて臨んだルーキーイヤーは、デビュー戦から3試合続けて予選落ち。それでも「やるべきことをしっかりやろう」と、飛距離アップの練習に取り組んだ4戦目で予選を通過し、初の賞金を獲得しました。
 「攻略が難しいコース設定と(ボールの転がりが)速いグリーンにプロの厳しさを痛感した」という1年目でしたが、一時は首位に立った試合もありトップ10も2度。総額903万円の賞金を手にし、「70点の出来。レギュラーツアーを戦って自信になりました」。

正確なショットで 初戦からトップ10狙う

 家族はプレーを見ることができませんでしたが、母親の有貴さんは「家族旅行にもゴルフバッグを持って行くほど練習し、夢をかなえた我が子を親ながらすごいと思います」。
 今年は飛距離と正確なショットを課題に「しっかりとトレーニングを積み、初戦からトップ10を狙っていきます」。その先にあるのは、小学校の作文に書いたもう一つの夢の米ツアーで戦うことです。

私とふるさと

 市立堀溝小学校と第七中学校に通いました。学校から帰ると、いつもゴルフの練習。あまり遊びませんでした。大会で休むこともあり、試合がなくて登校すると、同級生から「今日はおるんや」と言われたこともありました。
 カラオケが大好き。中学生の頃は家族や友だちとよく歌いに行きました。最高は90点。なんでも歌います。
 テレビなどで豪栄道さん(武隈親方)や又吉直樹さんが寝屋川市出身と知り、すごいなあと思います。私もゴルフで活躍できたらいいな。

令和3年はこんな年に

市民の皆さんに令和3年の抱負を聞きました!

  • いっぱいたべて おおきくなる
  • 料理を頑張る!
  • 英語のお勉強を頑張る!
  • 自分自身も成長する!
  • はしるのがはやくなりたい
  • 女子力UP
  • かん字をきれいにかく
  • さかあがり
  • 家族みんなで成長の一年!!
  • 一つ一つ目標をもってやりとげる
  • 景気回復だ!
  • フルーツをいっぱいたべる
  • 就職
  • 一日一笑

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

おいしい野菜はどれかな?

農産物品評会
 11月27日に農産物品評会が行われ、市内で収穫された野菜が審査員の厳しい目で審査されました。例年、受賞した野菜は、農業まつりの参加者に抽選でプレゼントされますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止に。「市公式アプリ・メールねやがわ1世帯に1人登録キャンペーン」の当選者にプレゼントされました。当選した辰巳さんは、「娘と調理して家族にふるまいます」と喜んでいました。

秋の叙勲受章者懇談会

記念品贈呈
 懇談会では、広瀬市長が「今回の叙勲受章は市民の励みになります。今後も市政発展のためにみなさんの知見をお貸しいただきたい」とお祝いの言葉を贈りました(右から高橋さん・滝本さん・石川さん・後藤さん)。

本のスぺシャリストが楽しみ方を講演

 12月5日、時代小説作家・上田秀人さんが「時代小説の楽しみ方と裏話」をテーマにアルカスホールで講演し、110人が参加しました。
 数年前まで作家と歯科医という二足のわらじを履いていた上田さん。時代小説をいろいろな角度で読む面白さについて語りました。本の読み方・楽しみ方を本のスペシャリストである作家から教えてもらえる貴重な講演会に、参加者は読書への興味をより一層深めているようでした。

府大高専がロボコン2020に出場

おばちゃんロボットで勝負!
 「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2020」の近畿地区代表として、大阪府立大学工業高等専門学校が出場しました。
 新型コロナ拡大防止のため、初めてのオンライン開催。府大高専は、愉快でど派手なおばちゃんロボットで出場しました。おばちゃんロボットは、食事の準備や洗濯などの家事をダイナミックにパフォーマンスし、会場を盛り上げていました。

丑の竹細工作り

も~う!コロナ突き飛ばして
 今年の干支「丑(うし)」にちなんだ置き物を、打上地区の竹細工同好会の会員たちが作りました。
 太さが違う地元産の真竹を使い、頭や胴、とがった角などを制作。一つ一つ丁寧に組み合わせて親子の置き物に仕上げました。同好会の一人は「丑のパワーで新型コロナを突き飛ばし、明るい年になってほしい」と話していました。

チョークでオリジナルアート

多文化交流ひろば
10月14日、市立市民会館で寝屋川市国際交流協会主催の「多文化交流ひろば みんなでチョークアート体験」が開かれました。15センチメートル四方の板にカラフルなチョークを使ってイラストを描き、オリジナルのウェルカムボードを制作。指でぼかしてグラデーションを作り、多彩な色を作り出すなど、チョークアートの奥深さに参加者は熱中していました。

クリスマスの足音が

リースを作ってサンタさんをお出迎え
 12月9日、リラットでクリスマスリース作りが行われました。
 寝屋川公園で採れたもみの木やローズマリーなどを組み立ててリースやスワッグを作り、リボンや松ぼっくりなどで飾り付けると立派なクリスマスの飾り物が完成。参加者からは、「かわいく仕上げられてうれしい。さっそく玄関に飾りたい。」など好評でした。

わが家のレシピに仲間入りはちかづキッチン ナンバー5

協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)

チーズが香ばしい♪ポークカツレツ

材料(4人分)

  • 豚ロース厚切り肉 4枚(320グラム)
  • 塩 小さじ1/2…a
  • こしょう 少量…a
  • 小麦粉 大さじ2…衣
  • 卵 1個(50グラム)…衣
  • パン粉 1カップ…衣
  • 粉チーズ 大さじ2…衣
  • サラダ油 1/2カップ
  • レモンの輪切り 4切れ

作り方

  1. 豚肉は肉たたき(包丁の背でも可)でたたき、赤身と脂身の境い目に包丁を入れて筋を切り、aをふる。
  2. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に1.に衣をつけ、盛りつけたときの上面に粉チーズをふる。
  3. フライパンに油を熱し、弱めの中火で上面からこんがりと焼き、裏返して両面を揚げ焼きにする。
  4. キッチンペーパーに取って油を切り、皿に盛ってレモンの輪切りを添える。

塩対応ヒント

塩対応…適塩(食塩の適量摂取)のサポート表面に味つけしよう!!!

香ばしさををプラスしよう!!!

  • 表面をこんがり香ばしく揚げ焼きにすることで、風味豊かに仕上がるよ。
  • 衣にチーズを加えることで、焼いたチーズの風味とコクがさらにプラスされるよ。

ねやまるアドバイス

  • 肉をたたいて薄くのばすと、やわらかく食べやすくなるよ。
  • 豚肉の筋を切ると、焼いたときの縮みや反り返りを防げるよ。
  • 揚げ焼きにするときは、焦げないように油を熱し過ぎないように注意しよう。
  • 2枚ずつ焼く場合は、フライパンに入れる油は半分ずつにしよう。

ぜひ作ってみてください

議会だより

議会だより印刷コスト1部3.34円(115,000部発行)

ねやがわ議会だより

令和3年(2021年)1月1日号ナンバー238

発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話 072-824-0010(直通)

新年のごあいさつ

  • 議長
    北川 光昭
  • 副議長
    岡 由美

新年、あけましておめでとうございます。皆様には、輝かしい新春をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。

旧年中は、市議会の活動に温かい御支援と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、経済活動や国民生活に大きな影響を与えた一年となりました。様々な場面で新しい生活様式の実践が求められ、あらゆる行動・活動が制限される中、多くの方が待ち望んだ東京五輪の開催が延期されるなど、同感染症の脅威に晒される厳しい状況となりました。本市におきましても、公共施設の利用制限や各種イベントの中止を余儀なくされ、感染の拡大防止を図る中において、安全で安心して暮らせる社会の実現の重要性を改めて実感させられました。

政治に目を向けますと、8年ぶりに首相が交代し菅内閣が発足、アメリカでは大統領選挙が行われ、バイデン大統領の誕生が確実となるなど大きな変化があった年でした。

また、現役を引退された本市のふるさと大使である澤井豪太郎氏(元大関豪栄道関)に、本市初の市民栄誉賞が授与されました。これまで、多くの感動をいただいた同氏に、改めて心から感謝を申し上げるとともに、今後の活躍に期待いたしたいと思います。

市議会では、新型コロナウイルス感染症対応のための緊急支援などへの議案審議に、迅速かつ適切に対応するため、昨年5月に3回、8月に1回臨時会を開催するなど機動的な活動に努めました。また、同感染症の影響が拡大する状況にあることに鑑み、昨年6月から11月まで議員報酬の減額措置を実施しました。

さらに、「公共施設の在り方調査特別委員会」では、前年に引き続き公共施設の在り方について検討を行い、図書館の再構築に係る調査結果等を「第二次報告書」として取りまとめるとともに、各公共施設の今後の方向性などを示す個別計画素案への意見・提言を行いました。

今後とも、皆様の負託に応えるべく、市政の様々な課題に対し、行政と共に真摯に取り組む所存でございますので、一層の御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

結びに、本年が、皆様にとりまして、実り多き素晴らしい一年となりますことをお祈り申し上げまして、新年の御挨拶といたします。

謹賀新年

市議会議員は、公職選挙法で市内での年賀状や挨拶状などを出すことが禁止されているため、本誌面をもって、新年の挨拶にかえさせていただきます。

市民の皆様の御理解をお願い申し上げます。

新年の抱負 ねやがわ未来議員団

新たな日常で迎える年、真のデジタル化を鑑みた政策点検と現実的な未来を想像できるまちづくりの推進

新年あけましておめでとうございます。昨年は、令和最初の年を清々しく迎えた後、コロナ禍となり、緊急事態宣言が発令されるというかつてない経験をしました。ステイホーム、3密という新たなキーワード、解除後も新たな生活様式、そして現在も2波3波と予断を許しません。今後も皆様に少しでも安心して暮らしていただけるよう、国策とも連携し、対策案を提案・議論し決議してまいります。

一方、令和2年度の当初予算審議では、当会派より修正案を提出し可決されました。修正予算は290万円と大きい額ではありませんが、是々非々で臨む意思を形にした議会でした。その後も、交通政策、教育政策、行政運営等々、会派全員の多様な考え方で対立と調和を図ってまいりました。令和3年度はコロナ禍で日本のデジタル化の遅れが顕著になる中、情報化、デジタル化がキーとなってきます。徹底的なデジタル化が、人にやさしい魅力ある街づくりとイコールになるよう様々な角度から提言を行ってまいります。

災害対策と治水対策を含む危機管理体制の充実
  • 水防法改訂に伴う新たな洪水・土砂災害ハザードマップ作製・配付と避難体制充実。垂直避難場としての民間所有建物の協定登録推進を。
  • 耐震化率の目標値に向けた施策の充実と耐震補助制度の増額を。
  • 高宮ポンプ場整備など治水施策の着実な完成と推進を。
  • 夜間パトロールの時間再考と市民の体感治安の向上を。
魅力あるまちづくりに向け、道路整備や交通政策を推進
  • 対馬江大利線の令和6年供用開始に向けた着実な進捗を。
  • 地域公共交通網への総予算を検討し、民間交通事業者との先を見据えた話し合いと連携を。
  • 公園の環境整備と街路樹整備(河川沿岸含む)、公有地草刈りなど、スマートな公園・街路等に資すること。
コロナ禍での地場産業を守る

就業支援と雇用確保支援の観点含めた雇用の場の創出等において、市内事業者への支援施策と各所連携を。

子どもの学ぶ力を育成するとともに教育環境の整備充実を図る
  • ディベート学習方式導入計画について展開手法や成果指標を示すこと。
  • (仮称)新中央図書館の整備にあたり、本市の図書館行政の在り方を再定義し学校司書の育成、充実の検討を。
  • ひきこもり支援の次のステップとしてアウトリーチ等の支援を。
子育てしやすい環境の整備

多くの民間保育所のこども園への移行を見据え、職員人材確保への幼稚園・保育士免許取得への補助金を。

健康と高齢者・障がい者
  • 障がい児者の施設利用の待機者への支援と生活実態・生涯設計からの施設整備の在り方検討を。
  • 高齢者の通いの場の支援と併せ、高齢者健康寿命延伸に資する仕組みづくりを。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

井川 晃一
  • 寝屋川市成田東町6番7号
  • 電話072-842-3500
  • 昭和57年8月30日生まれ
  • 自由民主党
金子 英生
  • 寝屋川市太秦桜が丘1番18号
  • 電話072-821-5774
  • 昭和46年1月22日生まれ
  • 自由民主党
北川 健治
  • 寝屋川市仁和寺本町二丁目4番8号
  • 電話072-827-6820
  • 昭和23年9月26日生まれ
  • 自由民主党
北川 光昭
  • 寝屋川市対馬江東町6番1号
  • 電話072-838-5811
  • 昭和31年12月15日生まれ
  • 自由民主党
西尾 勝成
  • 寝屋川市三井南町1番1号(101号)
  • 電話080-4244-7728
  • 昭和52年11月20日生まれ
  • 立憲民主党
馬場 才
  • 寝屋川市美井元町15番11号
  • 電話072-837-7222
  • 昭和46年1月18日生まれ
  • 無所属
板東 敬治
  • 寝屋川市大利元町16番7号
  • 電話072-826-6822
  • 昭和40年10月22日生まれ
  • 無所属
久野 須賀子
  • 寝屋川市御幸西町25番14号(301号)
  • 電話090-2554-3185
  • 昭和40年9月8日生まれ
  • 無所属
山崎 菊雄
  • 寝屋川市若葉町34番10号
  • 電話072-829-1900
  • 昭和24年5月12日生まれ
  • 無所属
吉羽 美華
  • 寝屋川市香里南之町28番6号
  • 電話072-834-0917
  • 昭和55年7月26日生まれ
  • 無所属

新年の抱負 公明党市会議員団

コロナ禍の今こそ現場第一主義で市民の暮らしに寄り添う施策を

明けましておめでとうございます。

市民の命と生活を守り抜き、希望と安心を届けるため全力で取り組んでまいります。

新型コロナウイルス感染症対策
  • 慰労金制度の拡充
  • 学校でのクラスター発生等を原因とするいじめや誹謗中傷を防ぎ、かつ子供たちの心のケアを図ること
  • 市民が文化芸術に触れる機会を増やし充実させること
子どもの健全育成
  • GIGAスクール構想の体制強化(教職員の研修・サポーターの配置等)を図ること
  • 中学校の副教材の負担軽減を図ること
  • ヤングケアラーの支援を図ること
  • 母子健康手帳の電子化
  • 中学校給食での親子方式を導入すること
市民福祉の向上
  • 市制施行70周年記念行事の充実を図ること
  • 打上川治水緑地にドッグラン設置
  • 成年後見制度の各種申立費用等の助成拡充
  • がん検診及び各種検査事業の受診率向上施策の推進
まちづくり施策
  • 都市公園の適宜管理を図ること(トイレ整備・草刈り等)
  • 駅前のトイレのスマート化を図ること
  • 立地適正化計画を着実に推進し、人口減少対策を図ること
  • (仮称)防災備蓄センターに防災指令センターの併設を図ること
  • 命を守る防犯対策の取組強化(駅周辺の防犯力の向上等)を図ること
  • 都市計画道路「萱島讃良線」の整備を見越した地質調査の実施など88項目を予算要望しました。

村上 順一

  • 寝屋川市南水苑町5番12号
  • 電話072-811-0205
  • 昭和42年2月2日生まれ
  • 公明党

池添 義春

  • 寝屋川市高柳五丁目3番1号
  • 電話072-839-4171
  • 昭和33年7月11日生まれ
  • 公明党

岡 由美

  • 寝屋川市田井町33番33号
  • 電話072-831-8700
  • 昭和42年5月5日生まれ
  • 公明党

高見 雄介

  • 寝屋川市上神田一丁目44番27号
  • 電話072-828-0814
  • 昭和46年10月3日生まれ
  • 公明党

辻谷 恵一

  • 寝屋川市寿町45番20号
  • 電話090-1482-3053
  • 昭和47年5月23日生まれ
  • 公明党

野々下 重夫

  • 寝屋川市豊野町15番33号
  • 電話072-823-5988
  • 昭和28年12月9日生まれ
  • 公明党

新年の抱負 大阪維新の会議員団

謹んで新年のお祝いを申し上げます

旧年中は私共の会派活動に格別の御理解御協力を賜り心から御礼を申し上げます。新型コロナウイルス感染症の終息を願うと共に、より一層の危機管理体制の強化を図らなければなりません。未来を見据えた現実的な政策提言を確実に行い身を切る改革、実のある改革を実行し本市の更なる発展に向けて愚直に取り組んでまいります。

行財政運営について

国家公務員と比べた寝屋川市の休暇制度の改革に着手し、給料表と昇給の在り方について厳格に運用することを要望します。

まちづくりについて

登録免許税相当額を支給し新設法人が起業しやすい政策への取組と企業が雇用を創出できるよう資金繰りや販路拡大のための施策の拡充を要望します。

子育て・教育について

幼稚園・こども園・保育園の官民の垣根を超えた連携を図ること。単なる交流ではなく「寝屋川方式」に直結する教育指針を掲げ共有し幼児教育の底上げを要望します。

中川 健

  • 寝屋川市三井が丘一丁目4番8号(206号)
  • 電話080-5305-3479
  • 昭和63年6月15日生まれ
  • 大阪維新の会

奥 大輔

  • 寝屋川市池田新町3番11号(102号)
  • 電話090-9622-9461
  • 昭和50年9月10日生まれ
  • 大阪維新の会

中谷 剣将

  • 寝屋川市香里新町24番4号(103号)
  • 電話070-3865-6411
  • 平成3年10月10日生まれ
  • 大阪維新の会

福田 篤志

  • 寝屋川市香里北之町7番13号
  • 電話080-2532-4113
  • 昭和59年1月18日生まれ
  • 大阪維新の会

新年の抱負 日本共産党市会議員団

コロナから命をまもる市政を

新型コロナ感染の影響で生活困難に陥る市民や事業者の命と暮らしを守るために頑張ります。

  • PCR検査の拡充と医療体制の確保でコロナ感染を防ぐこと
  • 国保料の負担軽減と介護保険料の低所得者減免の対象者拡充
  • 35人学級の拡充と給食費無償化
  • 老朽化した小中学校の施設改修
  • (仮称)新中央図書館の開設に専門家と市民の声を反映し、正職員の配備を
  • 利便性の高い公共交通網整備を
  • コロナ対応できる職員体制の確立

太田 徹

  • 寝屋川市高柳二丁目49番2号
  • 電話090-2015-9293
  • 昭和43年6月20日生まれ
  • 日本共産党

中林 和江

  • 寝屋川市宝町4番33号
  • 電話090-3944-8385
  • 昭和31年5月28日生まれ
  • 日本共産党

新年の抱負 無所属議員

新年あけましておめでとうございます

旧年は全国でコロナ禍に見舞われた一年でした。本年は傷ついた皆様の生活が元に戻る希望の年になるように精一杯取り組んでまいります。

元橋 理浩
  • 寝屋川市中神田町9番11 号
  • 電話090-3350-7015
  • 昭和44年8月2日生まれ
  • 無所属

謹んで新年のご祝辞を申し上げます

自由民主党の森本でございます。本年も、今までに実現してきた政策提案力を向上し、信念ある行動とともに、市の発展に努めてまいります。

森本 雄一郎
  • 寝屋川市清水町32番18号(204号)
  • 電話072-888-3085
  • 昭和48年11月3日生まれ
  • 自由民主党
全員協議会を開催

小中一貫校施設整備事業・乗合いワゴン実証実験

全員協議会は、市政に関する重要事項等について検討するため議員全員が集まって開かれる会議です。

令和2年10月9日(金曜日)に全員協議会を開催し、第四中学校区小中一貫校施設整備事業、ねやがわ乗合いワゴン実証実験による結果報告書(案)について説明を受けました。

公共施設の在り方調査特別委員会を開催しました

公共施設等総合管理計画個別計画(アクションプラン)素案に意見・提言を実施

令和2年10月及び11月に3回の会議を開催し、寝屋川市公共施設等総合管理計画に基づく個別計画(アクションプラン)素案の説明を受け、質疑を行いました。この会議を通じて、個別施設等に係る内容に対して、意見・提言を行いました。

同計画素案については、今後、パブリック・コメント手続を実施した後、今年度中に策定される予定です。

寝屋川市公共施設等総合管理計画アクションプランとは、今後の公共施設等の在り方についての方針を示す「寝屋川市公共施設等総合管理計画」(平成29年3月に策定)で整理した方向性を踏まえて、公共施設等に関する具体的な施策を実行していくため、公共建築物、土地に係る個別の方針や取組を示す計画です。

声の議会だより・点字版議会だより発行しています

目の不自由な方のために、紙面の内容を録音した「声の議会だより」「点字版議会だより」を発行し、御希望の方に無料で郵送しています。

御家族やお知り合いの方などにお知らせください。お電話で申込みができます。

決算審査のあらまし

9月定例会で継続審査となった令和元年度会計の歳入歳出決算を審査するため、予算決算常任委員会分科会等を10月に4日間、開催しました。その質疑応答の一部要旨を掲載します。

総務都市創造分科会

タウンミーティング
  • 質問 令和元年度開催の所感は。
  • 回答 延べ403人に参加いただき、市民の市政参画が図られた。また、地域の課題や市政運営について、相互の理解を深めることができた。
  • 質問 今後の方向性は。
  • 回答 世代やテーマを絞るなど、効果的なニーズの把握につなげていきたい。
乗合いワゴン(実験導入)
  • 質問 事業に係る経費と利用状況は。
  • 回答 令和元年度で約1470万円支出している。一定の市民のみが利用しており、利用者は少ない状況である。
  • 質問 今後の方向性は。
  • 回答 改めて交通形態を考えていく。
路面下空洞探査
  • 質問 令和元年度の実績は。
  • 回答 市内主要幹線道路54キロメートルを対象とし、最も危険度の高い2か所への修繕工事等を実施した。
  • 質問 最も危険度の高い2か所の空洞の原因は。
  • 回答 地下埋設管の敷設時、埋め戻しの時の転圧不足が原因ではないかと考えている。
市税の納付環境
  • 質問 クレジット収納とLINEPay収納の利用実績は。
  • 回答 令和元年10月から開始し、クレジット収納が716万2300円、LINEPay収納が175万100円である。
  • 質問 クレジット収納・LINEPay収納の利用向上への取組は。
  • 回答 市内のコンビニエンスストアへのポスター掲示に加え、令和2年度の当初課税通知の中にリーフレットを同封することなどによって周知を図ってきた。
地域協働の推進
  • 質問 事業のメニュー化による成果は。
  • 回答 地域が実情に応じて課題を抽出し、その課題解決がそれぞれの地域で行われたことが大きな成果である。
  • 質問 成功事例などの周知や情報共有が必要と考えるが見解は。
  • 回答 関係者会議や地域専任職員を通じて、様々な取組事例を地域の方にも伝えていく。

健康福祉分科会

窓口サービスの充実
  • 質問 窓口業務の午前8時から午後8時までの開庁時間の延長と必要性についての見解は。
  • 回答 多様化する市民のライフスタイルの変化に合わせ、従来の開庁時間では来庁できない方が来庁しやすい時間を選択できるという環境の提供が市民サービスの向上につながっていると考えている。
  • 質問 コンビニ交付を増やすための今後の方策は。
  • 回答 マイナンバーカードの交付時には必ずチラシを渡して周知に努めている。
生活困窮者等に対する支援
  • 質問 生活困窮者自立相談支援事業の新規相談件数は418件だが実際の対応件数は。
  • 回答 対応件数については、2508件で、昨年度より220件増えている。
  • 質問 生活保護受給者自立支援事業の現状及び推移は。
  • 回答 推移につきましては、平成27年度から令和元年度まで見ると減少傾向である。高齢化により、生活保護で就労される方の対象層が減少している状況である。
交通系ICカード購入補助
  • 質問 令和元年度の実績は。
  • 回答 約1万3000人の方に申請していただいており、前年度から約3000人増加している。
介護保険料の減免
  • 質問 介護保険料の減免について、所得要件の見直しを検討しているのか。
  • 回答 今年度が計画策定の年でもあることから、実績等を踏まえ、介護保険料と併せて検討していく。
障害者への支援バンダナ
  • 質問 障害者の災害時の支援バンダナを令和元年度に作製し、当事者の皆さんからは、どのような感想を聞いているか。
  • 回答 バンダナについては、いろいろなところから反響をいただき、バンダナがあることで一つの安心材料になると聞いている。

文教生活分科会

防災行政無線
  • 質問 聞こえづらいという声がある中で、電話応答サービスについては周知できているのか。
  • 回答 現状では広報と公式ホームページを活用し、周知している。
  • 質問 SNSは活用しないのか。
  • 回答 いろいろな情報提供の媒体を活用することが非常に重要であり、今後、実施できるように考えていく。
ごみ減量・リサイクル
  • 質問 ごみ減量・プロジェクトの成果と課題は。
  • 回答 平成29年度から令和元年度の3か年で3028トンの減少・削減となった。更なるごみ減量を目標に、引き続き、ごみ減量・プロジェクト第2弾を進めていく。
  • 質問 小型家電回収ボックスは合計何か所となり、設置した目的は何か。
  • 回答 令和元年度に2か所追加し、合計22か所となった。市民にごみ分別の意識をしてもらうため設置した。
通学路の安全確保
  • 質問 グリーンベルト(カラー舗装)についてはどのように進んでいるか。
  • 回答 令和元年度末において、41か所施工している。
  • 質問 防犯カメラの設置は、通学路において網羅されたのか。
  • 回答 現時点で360台設置し、各校区においては15台ずつ設置している。
英語村
  • 質問 場所が変わったことによる利便性について利用者の声は。
  • 回答 小学校は従来通りバス移動のため大きな変更はない。中学校は遠くなる学校もあるため、実際に中学校に行って英語村を開催している。
  • 質問 各中学校で、利用状況の偏りは。
  • 回答 利用状況の偏りはあるが、全ての学校が参加している。
いじめ通報促進チラシ
  • 質問 チラシ配布による通報は何件あり、いじめ以外のものはあったか。
  • 回答 12件の相談通報があり、内1件は親からのしつけの相談があった。
  • 質問 フリーダイヤルによる電話相談の件数は。
  • 回答 令和元年度では5件あった。
令和元年度決算の概要(単位:千円)
歳入A
  • 一般会計89,256,229
  • 特別会計
    • 国民健康保険26,773,693
    • 介護保険21,222,561
    • 後期高齢者医療3,566,567
    • 公共用地先行取得事業175,442
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付金38,206
  • 合計141,032,698
歳出B
  • 一般会計87,337,730
  • 特別会計
    • 国民健康保険26,343,360
    • 介護保険20,991,996
    • 後期高齢者医療3,390,909
    • 公共用地先行取得事業175,442
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付金32,879
  • 合計138,272,316
差引(C)A-B
  • 一般会計1,918,449
  • 特別会計
    • 国民健康保険430,333
    • 介護保険230,565
    • 後期高齢者医療175,658
    • 公共用地先行取得事業0
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付金5,327
  • 合計2,760,332
繰越額D
  • 一般会計55,494
  • 特別会計
    • 国民健康保険0
    • 介護保険0
    • 後期高齢者医療0
    • 公共用地先行取得事業0
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付金0
  • 合計55,494
実質収支C-D
  • 一般会計1,863,005
  • 特別会計
    • 国民健康保険430,333
    • 介護保険230,565
    • 後期高齢者医療175,658
    • 公共用地先行取得事業0
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付金5,327
  • 合計2,704,888
水道事業会計
  • 収益的収入額4,138,907
  • 収益的支出額3,845,527
  • 差引額293,380
  • 資本的収入額609,932
  • 資本的支出額1,523,183
  • 差引額マイナス913,251
  • 税抜処理後純利益207,687
下水道事業会計
  • 収益的収入額5,840,875
  • 収益的支出額5,506,156
  • 差引額334,719
  • 資本的収入額5,117,773
  • 資本的支出額7,125,585
  • 差引額マイナス2,007,812
  • 税抜処理後純利益265,228

委員会(所管事項)の報告

総務都市創造常任委員会

委員長 板東 敬治、副委員長 奥 大輔、金子 英生、北川 健治、久野 須賀子、野々下 重夫、村上 順一、元橋 理浩

健康福祉常任委員会

委員長 馬場 才、副委員長 辻谷 恵一、井川 晃一、北川 光昭、岡 由美、中谷 剣将、福田 篤志、中林 和江

文教生活常任委員会

委員長 池添 義春、副委員長 山崎 菊雄、西尾 勝成、吉羽 美華、高見 雄介、中川 健、太田 徹、森本 雄一郎

総務都市創造常任委員会

総務都市創造常任委員会では、9月29日(火曜日)に、寝屋川公園駅前線、密集事業香里地区、香里浄水場、取水施設(木屋取水場)を視察しました。

現地にて、各担当課の職員から説明を受け、質疑応答を行いました。

健康福祉常任委員会

健康福祉常任委員会では、10月22日(木曜日)に成年後見制度についての説明を受けました。

各担当課の職員に加え、公益社団法人成年後見センター大阪支部の方を招き、説明を受けた後、質疑応答を行いました。

文教生活常任委員会

文教生活常任委員会では、9月24日(木曜日)に(仮称)寝屋川市防災備蓄センター(旧ふじのき公園跡地)及び野外活動センターを視察しました。

現地にて、各担当課の職員から説明を受け、質疑応答を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日