令和2年12月号(テキスト形式)

ページID: 5856

表紙

今月の表紙

 寝屋川市駅東側ロータリーのイルミネーション(アドバンス寝屋川マネジメント株式会社主催)です。11月11日からクリスマスバージョンになり、かわいいスノーマンやサンタクロースが登場。「あした元気にな~れ★寝屋川プロジェクト」の題のとおり、道行く人々に元気を与えてくれています。コロナ禍でお疲れの皆さんが、少しでも癒されますように。

ネヤガワトップニュース

配食サービス
市独自施策が大阪府‘‘全域’’に!

自宅療養者へ3食分の食事を無料で届けます

 全国に先駆けて、新型コロナの感染拡大防止のために市が5月から始めた「配食サービス」。濃厚接触者や感染が疑われる人など「自宅待機」を余儀なくされている人が外出しなくても生活ができるように、3食分の食事を自宅まで配達するものです。類似のサービスを11月4日から大阪府も開始しました。都道府県単位で初の取り組みの元は寝屋川市です。
問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話番号072-829-1210)

11月4日には関西テレビの取材を受けました!!

  • 5月1日・10月6日 読売新聞
  • 5月8日 産経新聞
  • 5月3日 マチコロねやがわ
  • 5月4日 号外ネット

でも掲載されました!

市民の皆さんのために…

  • ポイント1 寝屋川市は1日2回お届け
    大阪府は3食まとめて配食しますが、寝屋川市は午前に昼食を、午後に夕食と翌朝食を届けます。
  • ポイント2 寝屋川市同居家族もサポート
    新型コロナの陽性者だけでなく、PCR検査の結果待ちの人や濃厚接触者として自宅で健康観察を行う人なども対象。自宅待機を要請されている人を支援します。

寝屋川市では買い物支援サービスも行っています!

  • 利用者の代わりに品物を購入し自宅に届けます。
  • 事前調整を行った上で品物を購入します。

1.原則、健康観察期間が長期間にわたる人が対象2.商品代金は全額自己負担3.回数制限があります(週に2回、計4回まで)。

利便性アップに向けたICタグ貼り付けのため駅前・東図書館 臨時休館します

 市立寝屋川市駅前図書館と市立東図書館は、ICタグ貼り付け作業のため、以下の期間に臨時休館します。ICタグを導入することで、非接触化、待ち時間の解消、読書プライバシーの保護、蔵書の適正管理などの効果を狙います。

休館中も図書を止めるな! 図書の配送サービスを活用してください。

 10月1日から、インターネットなどで予約した図書を市内27か所の郵便局や4か所のシティ・ステーションで受け取り・返却ができる「図書の配送サービス」が始まりました。これまで以上に図書館が身近になっています。

サービス利用の流れ
  1. まずは、利用登録が必要です
    市内8か所(中央図書館臨時図書室、東図書館、駅前図書館、東北分室、西北分室、西南分室、南分室、移動図書館)の窓口に来てください。
  2. 登録が完了したら予約をしよう!
    電話(072-838-0141)・インターネット・窓口8か所
  3. 図書を受け取ろう!
    お近くの郵便局(27か所)又はシティ・ステーション(4か所)で受け取れます。
  4. 図書を返却しよう!
    お近くの郵便局(27か所)又はシティ・ステーション(4か所)、窓口(8か所)、返却ポスト

ハッ!広瀬慶輔です

 寒さが一段と厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりましたが、いかがお過ごしですか。
 気温が低くなり空気が乾燥する冬は、インフルエンザをはじめ、いろいろな感染症が流行します。今年の冬は新型コロナとインフルエンザの同時流行が懸念されますが、マスクの着用や手指の消毒、3密を避けた行動など、引き続き一人一人ができる感染症対策を徹底して冬を乗り切りましょうね。

国土交通省と総務省へ

 先日、国土交通省=写真右=での会議に参加し、その後総務省=写真左=を訪れました。全国1,700以上の自治体を総括している、まさに“国の心臓部”といえる総務省。大きなビルの内部は近未来的な雰囲気でした。
 総務省では、寝屋川市から派遣している若手職員に会うことができたので激励してきました。総務省での経験を寝屋川市でもいかしてもらいたいと思います。

早朝から講演会

 先日、市内のホテルで開かれた経営者の皆さんの集まりに参加し「寝屋川市の先進的な各種政策について」というテーマでお話をしてきました。開演はなんと朝の6時30分!!(笑)早朝にも関わらず、感染症対策がきちんと行われた会場いっぱいに100人を超す皆さんにお集まりいただきました。寝屋川市や他市の議員さんもおられ、良い時間でした。

「ポッキー」がギネス世界記録に!

 皆さんはポッキーが50年以上前に「寝屋川市からスタートした」のをご存知ですか?
 そんなグリコの「ポッキー」が、世界で最も売れた「チョコレートでコーティングされたビスケット」として、ギネス世界記録に認定されました。
 11月11日はポッキーの日ということで、私も休憩時間にポッキーを食べながら、ギネス認定記念のプチお祝いをさせていただきました。(笑)

特集 新型コロナウイルス感染症対策

 市では、新型コロナの感染拡大を防止するため、各部局を飛び越えた、プロジェクト・チームを結成しました。冬季を迎え、全国的な感染拡大が懸念される中、本市での感染拡大を食い止めるべく、プロジェクト・チームのもと、対策の強化・啓発を行っていきます。

問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対策室(電話番号072-829-1210)

冬到来!新型コロナの現状

第3波!?「日本全域」で感染‘‘再び’’拡大

 新型コロナ対策を助言する厚生労働省の専門家組織「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」の会合が11月11日に開かれ、感染状況について「11月以降増加傾向が強まっている。特に北海道や大阪、愛知を中心に増加がみられ、全国的な増加につながっている」との見解をまとめました。感染者が急増する「ステージ3.」相当以上に当たると政府や自治体が判断すれば、経済活動の制約は避けられない可能性があることが示されました。

本市でも増加傾向

 大阪府では3か月ぶりに1日当たりの新たな感染者数が200人を超え、大阪府知事は「今まさに第3波に入っているような認識だ」と述べる中、本市においても、10月初旬に比べ、市内感染者数が増加傾向にあります。

大阪市内は4倍の感染リスクが

 感染者数が多い大阪市内は、感染リスクが当然高くなります。幸いにも本市は他市に比べ、10万人当たりの感染者数は少なくなっています。これらは、市民の皆さんの日々の頑張りの結果です。

今年の冬は例年とは違います プロジェクト・チームから市民の皆さんへのお願い

 新型コロナの感染が市内で拡大すれば、再び市民の皆さんの生活や経済活動を制約せざるを得ない状況になる可能性があります。プロジェクト・チームでは、これまでの感染データをもとに、感染を『拡大させない』ことに重点を置いています。そのためには、皆さん一人一人の協力が不可欠です。

あなただけの問題ではありません

 新型コロナの感染拡大を防ぐには、「感染経路」を断つことが重要です。「自分は大丈夫」との気持ちから、感染をたくさんの人に広げる可能性があります。

お願い1 対面時は必ずマスクを付けてください

 主な新型コロナの感染原因は「飛沫感染」「接触感染」です。つまり、マスクを外している瞬間に『感染リスク』は増加します。飲酒の有無に関わらず会食時やカラオケなどは、マスクを外す機会が多く、「感染リスク」が非常に高くなります。

持ち込まないために。感染リスクは4倍です

 感染拡大防止のためには、新型コロナを「持ち込まない」ことが重要です。そのために、感染リスクをしっかりと把握し、感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫が必要です。

お願い2 大阪市内での会食はお控え下さい

大阪市内での感染リスクは寝屋川市内の4倍です。やむを得ず大阪市内で会食する場合は、次の2つに注意しましょう。

  • 特定のメンバーで
  • 個室などを利用し、不特定多数との接触の場を避ける

外食する際は、できるだけ寝屋川市内の「感染防止宣言ステッカー」を掲示した店舗での飲食にご協力を。

学校園関係者(保護者を含む)や介護施設などの従業員の皆さんへ

  • 保護者・学校関係者の感染で学校園が臨時休校園(学級休業)になるケースが増えています。
  • 高齢者が感染すると重症化するリスクが高いです。

 あなたの行動で、学校園までもがストップする事態、高齢者施設などでのクラスターを招く可能性があることをご理解いただき、ご協力をお願いします。

家庭に「持ち込まない!」 個人・家族でも予防対策を徹底してください

ストップ!「家庭内感染」

 ウイルスは当然『外』からやってきます。一日中家に居て、誰にも会わなければ、感染することはほぼないでしょう。しかし、私たちには『生活』があり、人間らしい生活を送るには、『外出』は避けては通れません。そのためには『持ち込まない』ことが重要です。感染リスクを下げ、コロナ禍でも楽しく生活を送るために、一人一人が予防対策を行う必要があります。

少しの習慣が家庭内感染を防ぎます

 外出の際のマスク着用はもちろんですが、帰宅後の対策も重要です。外出時は、どんなに気を付けていても、不特定多数の人と接します。いろいろな『物』に接触する「手」はもちろん、髪の毛や衣類にも感染原因となる“飛沫”が付着している可能性があります。帰宅後の対応で、大切な家族を守りましょう。

  • 手洗い(帰宅後すぐに)
  • 入浴・着替え(帰宅後すぐに)

市独自の対応フェーズ

 市では、市内での新型コロナの感染拡大状況に応じて、市や市民の皆さんが取るべき行動を示した内容を6段階で定めています。

状況に応じて自身の取るべき行動を事前にチェックしよう!

  • フェーズ1
    国又は市内で、未だ感染が確認されている状態
  • フェーズ2
    市内において感染が散見される状態 11月16日現在
  • フェーズ2.5
    市内において感染の拡大傾向(減少傾向)が見られる状態
  • フェーズ3
    学校園・保育所関係者に感染者が発生した場合
  • フェーズ4
    市内において感染の拡大が顕著な状態 若しくは、感染者数が高い水準で推移している状態
  • フェーズ5
    国による緊急事態宣言が発せられた場合

シルバー世代のみなさんへ 「感染リスク」が高い行動を控えましょう

これまで市内ではシルバー世代の2人が新型コロナでお亡くなりになりました。
【死因】 肺炎・敗血症、新型コロナウイルス肺炎

これ以上、新たな「悲しみ」を増やさないために。 次の行動には注意してください。

  • マスクなしでの会話
  • カラオケ
  • サークル活動
  • お茶会(飲酒の有無に関わらず)

シルバー世代の重症化率は、30歳代に比べ47倍!?

 新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化しやすいのは、シルバー世代と基礎疾患のある人です。また、重症化する人の割合や死亡する人の割合は下の表のとおり年齢によって異なり、シルバー世代は高くなります。

重症化のリスクとなる基礎疾患

  • 慢性腎不全
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 心血管疾患
  • 肥満(BMI30以上)

妊婦、喫煙歴なども重症化しやすいかは明らかでないが注意が必要。

窓口専門職員(接客のプロ)募集

寝屋川市では、令和2年4月から『「お役所仕事」を卒業します』をテーマに窓口改革を行っています。 開庁時間の延長やタッチパネルを使った証明書申請端末の導入のほか、「接客のプロ」による来庁者の案内など、寝屋川市にしかないサービスで市民の皆さんをお迎えします。
 令和3年4月1日採用の「接客のプロ」を募集します。あなたのホスピタリティをいかして寝屋川市で働きませんか。

問い合わせ 市民サービス部総務担当(電話072-824-2112)

令和3年4月採用 窓口専門職(接客のプロ)

  • 求める人材
    プロの接客経験がある人
    例:航空関連企業やホテル業界などの民間企業経験者など
  • 任用形態
    会計年度任用職員 正規職員への登用制度があります
  • 試験内容
    • 一次面接 動画録画によるネット面接
    • 二次試験…オーディション(来庁者対応の実演)及び個別面接

詳しくは、市ホームページ「人事室」又は「市民サービス部総務担当」でお知らせします。

令和2年4月採用職員インタビュー

早田華奈子さん(元飲食業界)

寝屋川市で働いてみて

市民の皆さんに優しい人が多いなと日々感じます。声を掛けてもらうといつも元気をもらえます。

心に残るエピソード

まだまだ半人前ですが、一人一人に寄り添って丁寧にご案内した後に感謝の言葉をもらえると本当にうれしく思います。また、今まで知り得なかった内容が多いため、大変ですが新たなことを知ることができ、刺激的で楽しいと感じます。

今後の目標

市役所はいろいろな業務を担う場所であるため、日々勉強だなと感じています。今後は手話を勉強するなどして、さらに幅広い市民の皆さんと対話していければと思います。

村上大地さん(元ホテル業界)

寝屋川市を受験した理由

市役所が接客熟練者を雇用し、ホスピタリティ向上を図ると聞き、興味を持ったのがきっかけです。これまでホテルマンとして働いた経験をいかし、生まれ育った寝屋川市に役立てると思いました。

やりがいを感じたエピソード

市民の皆さんがどんな手続きのために市役所に来たのかなどをきっちりと聞き取り、用件がスムーズに終了した際に「ありがとう」と言ってもらえるのが一番のやりがいです。

今後の目標

市役所の業務は多岐にわたります。今は知識不足を感じることがありますが、ワンストップの行政の実現に向けて、幅広い知識を持ち、市民の皆さんにもっと分かりやすい案内ができるようになりたいです。

上嶋実希さん(元航空業界)

寝屋川市を受験した理由

客室乗務員として幅広い年齢・国籍の皆さんにサービスを提供してきた経験をいかし、市民の方に寄り添った対応で、地域に貢献できるという点に魅力を感じ、受験しました。

心掛けていること

「小さなことほど丁寧に、当たり前のことほど真剣に」。日々の業務に丁寧に真剣に取り組めば、やがて市民の皆さんの信頼につながるという気持ちで業務に挑んでいます。

今後の目標

自分の経験をいかして、市民の皆さんに寄り添い、一人一人に応じた対応ができるようになることが目標です。もっとスムーズに案内や手続きをするために、知識も身に付けていきたいです。

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

12月25日(金曜日)までに納めましょう

  • 市民税・府民税(徴収・納付担当)第4期分
  • 国民健康保険料(徴収・納付担当)第7期分
  • 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第6期分
  • 保育所保育料(保育課)12月分
  • 介護保険料(高齢介護室)第7期分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)12月分

 新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは各担当課に問い合わせてください。

インフォメーション

 イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

  • 広報誌に掲載されているイベントや講座などは、新型コロナウイルス感染防止対策をとった上で実施します。
  • 今後の感染拡大状況によっては、中止又は内容が変更となる場合がありますので、事前に担当課などに確認してください。

中止が決定している主なイベントは以下のとおりです。

  • 市民体育大会マラソンの部
  • 市民体育大会駅伝競走の部
    問い合わせ 坂根(電話072-852-6216)

楽しみにされていた催しもあるかと思いますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
掲載している情報は、11月16日時点です。

市政

子どもの受動喫煙防止に係る尿検査の中止

 「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」の施行に伴い、子どもの受動喫煙状況を知ってもらうために、市立小学校4年生の希望者を対象に尿中コチニン値測定事業(受動喫煙状況を可視化する尿検査)の実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響などにより実施が困難なため、中止します。
問い合わせ先 保健総務課(電話072-829-7771)

総合計画審議会の最終答申

 11月5日、総合計画審議会の中川幾郎会長・平田陽子副会長から、広瀬市長に対し第六次寝屋川市総合計画(試案)の諮問に対する最終答申がありました。同審議会では、1月から11回にわたり、計画内容について議論・検討が交わされてきました。市は、本答申を基に市議会の議決を経て、第六次寝屋川市総合計画を令和2年度中に策定します。
問い合わせ先 企画一課(電話072-825-2016)

手続き

児童扶養手当制度改正

(障害基礎年金受給者に対する児童扶養手当制度の見直し)
 ひとり親の障害年金受給者は、障害年金の額が児童扶養手当の額を上回る場合、現在は児童扶養手当の支給が停止となっていますが、令和3年3月分(5月支払い)から、児童扶養手当の額が障害基礎年金の子の加算部分の額を上回るとき、その差額を児童扶養手当として受給できるようになります。
1.児童扶養手当には支給要件があります2.既に児童扶養手当受給資格者の認定を受けている人は、手続きは不要です。
申請・問い合わせ先 電話でこどもを守る課(電話072-812-2210)

マイナンバーカード申請及びマイナポイント設定の出張受付
  • (マイナンバーカードの申請)
     顔写真の撮影など申請の補助、本人確認書類・認印・通知カード(あると手続きがスムーズです)が必要。
  • (マイナポイントの設定)
     マイナポイントの申し込み・キャッシュレス決済の設定、マイナンバーカード・登録するクレジットカードなどが必要。
  •  いずれも12月5日~6日午後1時~6時、ビバモール寝屋川2階広場(Seria前)、定員60人(先着順、午後0時30分から整理券を配布)。
  • 市在住の本人が来てください。

問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)

くらしの情報

食用油の回収

 12月18日金曜日 午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。指定の日時以外の回収はありません。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

寝屋川「あきんど」 初夢くじスクラッチを発行

 参加店で買い物をした人に景品が当たる寝屋川「あきんど」初夢くじスクラッチを発行します。その場で当たりが分かるスクラッチくじです。

  • 実施期間 1月5日~15日
  • 参加店 市内約600店舗

景品…USJペアチケット(大人2枚)又はQUOカード、買い物券など
詳しくはポスター・のぼりのある参加店に問い合わせてください。
問い合わせ先 市商業団体連合会事務局(市立産業振興センター2階(電話072-829-7018))

アプリペイで10%還元 12月はauPAY

 対象店舗でauPAY決済をすると10%分のポイントが還元されます。ポイント還元は、1回の決済で1000円分まで、月5000円分までです。

相談会

 アプリペイの導入を検討している事業者、アプリペイのことを詳しく知りたい人向けの相談窓口です。

  • 日時 下の表のとおり
  • 場所 市立産業振興センター4階会議室

詳しくは市ホームページを見てください。
問い合わせ先 産業振興室(電話072-828-0751)

募集情報

子育て情報誌「ねやがわ子育てナビ(ハンドブック版)」掲載広告を募集

 妊娠、出産、子育て期に利用できるサービスなどをまとめた子育て情報誌「ねやがわ子育てナビ」の令和3年度版に掲載する有料広告を募集します。
 「ねやがわ子育てナビ」は、母子健康手帳の交付時に配布しています。

  • 募集期間 12月1日~21日
  • 一枠の大きさ 縦3センチメートル×横12センチメートル
  • 文字などの色 フルカラー
  • 枠数 20枠(申し込みが多いときは抽選)
  • 広告掲載料 3万円~6万円
  • 発行予定時期・部数 令和3年4月・約7200部

詳しくは、募集案内を見てください)子育て支援課、リラット、こどもセンター、市役所市民情報コーナー、市立中央図書館臨時図書室、東・駅前図書館、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口又は市ホームページ「募集情報」)。
申込・問い合わせ先 電話で子育てリフレッシュ館(電話072-800-3862)

会計年度任用職員の募集
  • 職種 保育士
  • 勤務日時 月曜日~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
  • 賃金 時給1295円
  • 手当 年間1か月分(6月・12月各0.5か月分)

在職期間に応じて支給・基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
申込 履歴書と本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ先 保育課(電話072-812-2552)

ファミリー・サポート・センター提供会員の募集

 子どもの短時間預かり、保育所などへの送迎など、空いた時間に地域の子育てを支援する会員組織です。
 提供会員養成講習会の日程は、右下の表のとおり、市内又は近隣に在住し、子どもが好きで健康な人。

  1. 2年以内に全ての講習を受講する必要があります
  2. 講習会は年2回あります。

申込・問い合わせ先 直接、ファミリー・サポート・センター)子育てリフレッシュ館2階(電話072-839-8817))

市の納骨堂使用者募集

 公園墓地内(池の瀬町)にある納骨堂の納骨壇長期使用者を募集します。

  • 納骨壇の形態・料金などは 左下の表のとおり
  • 使用できる人 12月1日現在、市に1年以上継続して居住(市の住民基本台帳に記録)し、祭祀(さいし)を主宰する人

現在、公園墓地の別の墓地使用許可や納骨壇長期使用許可を受けている人は、2月末日までに返還手続きなどを行う必要があります。
申込・問い合わせ先 所定の申請書と住民票(本籍地又は国籍が記載された12月1日以後の交付日のもの)を直接窓口又は郵送で12月15日火曜日 =必着=までに市民サービス部市民生活担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号、電話072-825-2204))
申込用紙は、市役所、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、公園墓地管理事務所にあります。

環境・まちづくり

ペットボトルなどの分別に協力を

 ペットボトルやプラスチック製容器包装などの廃プラは分別してリサイクルできます。分別せずに可燃ごみとして出すと、焼却費用がかかるだけでなく、焼却時に生ごみなどの約150倍の温室効果ガスが発生するほか、リサイクル資源が減少するなど、環境にとって良くないことがたくさん起こります。 廃プラには識別マーク(左の図のとおり)が記載されているので、他人事と考えずに、きちんと分別し、指定された曜日に出してください。)注意事項)

  • 中身は最後まで使い切る。
  • 廃プラ以外の物は混ぜない。
  • 汚れが落ちにくい物は可燃ごみで出す。
  • ライターやスプレー缶などは火災や事故の原因になるため、混入しない。

問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)又は北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823-2038)

フードドライブ300キログラム回収子ども食堂などに提供

 10月の食品ロス削減月間に家庭などで利用しない食品を回収し、子ども食堂などに提供する「フードドライブ」活動を実施しました。今年度は、市内3か所に回収ボックスを設置し、重さ300キログラム(昨年度は167キログラム)の食品が集まりました。集まった食品は、今後、食材の調達や確保の負担が大きい市内の子ども食堂運営団体や支援が必要な人を支える市社会福祉協議会に提供します。
 市で1年間に出る可燃ごみのうち、6.9%が手付かずの食品(平成28年度ごみ質分析調査)です。買い過ぎないように冷蔵庫を整理したり、食べ残しをしたりしないなど、食品ロス削減の協力をお願いします。
問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)

コロナ禍の冬無理のない範囲で省エネを

 冬は暖房などによりエネルギー使用量が増加します。新型コロナウイルス感染症予防のため、換気をこまめに行いながら、温かく快適に乗り切りましょう。(暖房器具を上手に使いましょう)
 設定温度は20℃を目安にエアコンの頻繁なオン・オフは控えましょう。定期的なフィルターの掃除も効果的です。新型コロナウイルス感染症予防のため、定期的に換気をしましょう。換気扇と暖房の併用も効果的です。(暖かい家で快適な暮らしを)
 暖房使用時は、室内の熱の半分以上が窓から逃げていきます。厚手のカーテンを使用するなど、窓から熱を逃がさない工夫をし、床などに冷たい場所を作らないこともポイントです。
問い合わせ先 環境総務課(電話072-821-4055)

相談

パソコントラブル相談

 12月22日火曜日 午後2時〜4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 12月14日月曜日 午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

NPO何でも相談

 12月16日水曜日 午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ先 12月11日金曜日 までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 12月11日・25日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2

相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

産業・事業者

音響機器の使用時間・音量などに気を付けて

 カラオケなどの音響機器や店内の騒ぎ声の音漏れなど、騒音苦情が市に寄せられています。
 飲食店などでは、原則午後11時~午前6時のカラオケなどの音響機器の使用は、府の条例で禁止されています。規制基準は、時間帯や地域によって変わります。命令に違反したときは3か月以下の懲役又は20万円以下の罰金に処されることがあります。
問い合わせ先 環境保全課(電話072-824-1021)

安全・安心

防災

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
火災に注意

 冬は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなります。火の取り扱いにはより一層注意してください。
 枚方寝屋川消防組合は、12月1日~31日に歳末警戒を実施し、火災予防及び火災などによる被害の軽減を図ります。

消防車が通れない不法駐車はダメ

 消防活動の障害とならないよう、消防水利(消火栓など)付近に不法駐車はしないでください。
問い合わせ先 枚方寝屋川消防組合警防課(電話072-852-9919)

灯油とガソリンを間違えないで

 灯油が燃料の暖房器具に誤ってガソリンなど灯油以外の物を入れて使用すると火災が発生する危険があります。
 灯油の購入時は「油」や「石油」と言うのではなく、必ず「灯油」と指定してください。
問い合わせ先 枚方寝屋川消防組合保安対策課(電話072-852-9910)

合同消防出初式の中止

 令和3年の合同消防出初式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。
問い合わせ先 市防災課(電話072-825-2194)又は枚方寝屋川消防組合総務管理課(電話072-852-9903)

甲種防火管理新規講習

 1月13日水曜日 午前10時~午後4時30分・14日木曜日 午前10時~午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます。車での来場は控えてください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布又はホームページでダウンロード)に6か月以内の写真(上半身無背景の縦3センチメートル×2・4センチメートル)を貼って12月14日~18日の午前9時~午後5時15分に直接窓口、ファックス又はホームページで枚方寝屋川消防組合予防指導課 (電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)

防犯

犯罪から市民を守る 12月1日~31日歳末地域安全運動

 市、警察、防犯協会、地域住民が連携して、犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために行います。
 期間中は夜間一斉街頭防犯活動、歳末夜警などを実施し、防犯への啓発を図ります。
問い合わせ先 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)又は市監察課(電話072-812-2246)

12月1日~1月6日 夜間防犯パトロールの実施

 子どもを犯罪から守るため、夜間一斉街頭防犯活動と併せて、犯罪が発生しやすい時間帯にパトロールを実施し、子どもに声掛けなどを行います。

  • 時間帯 午後8時~11時
  • 方法 青色回転灯を装着した車両2台で巡回

問い合わせ先 監察課(電話072-812-2246)

交通安全

年末の交通事故防止運動

 年末は忘年会などで飲酒の機会が増え、飲酒運転などによる交通事故が多発する傾向にあります。
 市民一人一人が基本的な交通ルールやマナーを守り、年末の交通事故を防ぎましょう。

  • (運動の重点)
    夕暮れ時と夜間における交通事故防止
    飲酒運転の根絶
  • (スローガン)
    夕暮れの 一番星は 反射材
    もういいかい 残ったお酒が まあだだよ

問い合わせ先 交通政策課(電話072-813-1207)

成田山不動尊初詣に伴う交通規制

期間 12月31日午後11時頃~1月1日午前4時頃・1月1日~3日の正午~午後5時頃
成田山初詣行事は1月31日日曜日 まで行われます。分散参拝を勧めます。
問い合わせ先 成田山大阪別院(電話072-833-8881)、寝屋川警察署(電話072-823-1234)、市交通政策課(電話072-813-1207)

税・保険・年金

税のお知らせ

バイク・軽自動車などの廃車・名義変更の手続き

 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在車両の所有者として登録されている人に課税されます。
 次に該当するときは、4月1日木曜日 までに手続きをしてください。
1.車両の解体や廃棄をした2.盗難に遭った3.車両を譲ったが、名義変更をしていない。
市外へ転出し、引き続き車両を使用するときは、転出先の市町村などに登録変更の手続きが必要です。

手続き・問い合わせ先
  • 125cc以下のバイク・小型特殊自動車…市民サービス部税務管理担当
    手続きには原動機付自転車標識交付証明書(申告済証)、ナンバープレート、届出者の印鑑(スタンプ印不可)、本人確認書類が必要です。代理人が届け出るときは委任状が必要です。
    郵送で手続きをすることもできます。詳しくは問い合わせてください。
  • 125ccを超えるバイク…大阪運輸支局(寝屋川市高宮栄町050-5540-2058)
  • 軽自動車…軽自動車検査協会(高槻市大塚町四丁目050-3816-1841)

問い合わせ先 市民サービス部税務管理担当(電話072-813-1138)

固定資産税の納税義務者は1月1日現在の所有者です

 固定資産税・都市計画税の納税義務者は、賦課期日の1月1日現在に固定資産(土地・家屋・償却資産)を所有している人です。
 1月2日以降に不動産の売買などで所有者が変わったり、固定資産税の一部を買い主が負担するという契約をしたりしても納税義務者を変更することはできません。
 次のときは届け出てください。

  • 家屋を新築・増築・取り壊ししたとき(法務局へ登記をしたときは不要)
  • 所有権保存登記をしていない家屋の売買などで所有者が変わったとき
  • 住宅用地から住宅用地以外の土地に変更したとき
  • 私有地の一部又は全部を道路としたとき(基準に適合する道路部分は、非課税になります)
  • 所有者(納税義務者)が死亡し、法務局の相続登記が済んでいないとき

申請・問い合わせ先 申請用紙(市民サービス部固定資産税担当で配布又は市ホームページ「市民サービス部固定資産税担当」からダウンロード)を直接窓口又は郵送で市民サービス部固定資産税担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電号072-813-1132)

滞納処分を強化しています

 市税や国民健康保険料を滞納している世帯に対する滞納処分(財産の差し押さえなど)を強化しています。
 世帯主などの病気による納付困難、失業や事業の倒産、廃業などの一時的負担能力の喪失などで納期限内に納付することが困難なときは、早めに相談してください。
 通知を無視するなど、財産があるのに納付しないときは、調査・捜索を行い、差し押さえた財産をインターネット公売などを利用して売却し、滞納金に充てます。

財産調査
  • 金融機関など…預貯金や保険
  • 勤務先…給与や賞与
捜索

 市職員が滞納者宅などに強制的に立ち入り、財産を捜索します。捜索には、滞納者の同意や裁判所の令状を必要としません。
 滞納者が不在のときは、事業者に依頼するなどして鍵を開錠した上で捜索します。開錠費用は滞納者に請求することになります。
問い合わせ先 市民サービス部徴収・納付担当(電話072-813-1189)

事業者の皆さんへ
給与支払報告書の提出はお忘れなく

 会社などの給与支払者は、令和3年1月1日現在の給与受給者全員の給与支払報告書)個人別明細書及び総括表(2年1月1日~12月31日分))を作成し、3年2月1日月曜日 までに給与受給者の住所地(3年1月1日現在)の市町村に提出してください。
 本年中に退職した給与受給者の給与支払額の合計額が30万円を超えるときは、その人の給与支払報告書を退職時の住所地の市町村に提出してください。
提出方法など、詳しくは問い合わせてください。

給与からの特別徴収の徹底

 「給与からの特別徴収」とは、従業員が納めるべき個人市民税・府民税を事業者が毎月の給与から天引きし、市町村に納入する制度です。
 所得税の源泉徴収義務がある事業者は、個人市民税・府民税の特別徴収を行う必要があり、平成30年度から、対象となるすべての事業者を特別徴収義務者に指定し、特別徴収を徹底しています。
詳しくは市ホームページ「市民サービス部市民税担当」を見てください。

問い合わせ先 市民サービス部市民税担当(電話072-813-1114)

償却資産の申告は2月1日月曜日 までに

 機械装置や工具・器具などの事業用の資産は、償却資産として固定資産税の課税対象になります。
 償却資産を市内に所有している人は、地方税法の規定により、令和3年1月1日現在の償却資産の名称、数量、取得年月、取得価格、耐用年数などを2月1日月曜日 までに申告してください。前年度に申告した人には、申告書を送付します。
 正当な理由もなく申告しないときや虚偽の申告をしたときは、罰則が科されることがあります。
eLTAX(エルタックス)による電子申告もできます。
問い合わせ先 市民サービス部固定資産税担当(電話072-813-1132)

各種保険・医療制度

国民健康保険の届け出は14日以内に

 国民健康保険の届出事項の変更などは、14日以内に本人確認書類(運転免許証など)と印鑑(認印可)を持って届け出てください。届け出が遅れると、保険給付が受けられないことがあります。届出事項により、必要なものが異なります。

  • (住所・世帯主・氏名の変更)
     大阪府国民健康保険被保険者証、異動届の控え。
  • (就学や社会福祉施設への入所・入院による転出)
     大阪府国民健康保険被保険者証、異動届の控え、就学…在学証明書、入所・入院…入所・入院が分かる書類。
  1. 異動届の控えは市民サービス部戸籍・住基担当で交付します
  2. 保険料の納付は原則として口座振替のため、世帯主名義のキャッシュカードを持って来てください
  3. 同一世帯以外の人が手続きをするときは委任状が必要です。

問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)

介護保険料を納めないでいると
  • (1年以上滞納すると(償還払い化))
     利用したサービス費用を一度全額自己負担することになります。後日、申請により保険給付分が払い戻されます。
  • (2年以上滞納すると(給付減額))
     保険料を納めていない期間に応じて、サービス費用の利用者負担が引き上げられ、高額介護サービス費なども受けられなくなります。
    納期限から2年以上経過して納められなくなった保険料があり、さらに保険料を1年以上滞納すると、介護サービス費用の償還払い化と給付減額が同時に実施されます。
  • (財産などの差し押さえ)
     保険料を滞納すると、財産(預金・給与・生命保険など)が差し押さえられることがあります。

問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0518)

インフォメーション後半

健康・福祉

母子保健

乳幼児健康診査

対象者には個別に通知をしています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • (4か月児健康診査)
    令和2年7月16日~8月8日生まれの人。
  • (1歳6か月児健康診査)
    平成31年2月12日~3月20日生まれの人。
  • (3歳6か月児健康診査)
    平成29年3月4日~4月14日生まれの人。
  • (歯の親子教室)
    平成30年4月27日~5月23日生まれの人。

問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

二種混合(ジフテリア・破傷風) ワクチン予防接種

 小学校就学前に三種混合ワクチンの接種を受けた子どもに追加接種をすることで免疫を持続させます。
対象 三種混合1期を完了している11歳~12歳(13歳の誕生日の前日まで)の人(小学校6年生での接種が望ましい)
小学校就学前に三種混合1期を完了していない子どもは、子育て支援課に問い合わせてください。

  • 回数 1回
  • 費用 無料
  • 場所 市内又は他市の取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「子育て支援課」を見てください)

問い合わせ先 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

風しん抗体検査

 12月9日・23日、いずれも水曜日午前11時~11時40分、市保健所、次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)、検査無料。
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

骨粗しょう症予防教室 ~骨からキレイになる講座~

 1月29日金曜日午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階多目的ホール研修室5、20歳以上の女性24人(申込順)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順))。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

自分で健康プロデュース ~今が始め時!ずっと糖尿病知らず講座~

 生活習慣を改善し、糖尿病を予防する正しい方法を楽しく学びましょう。
 1月6日水曜日・25日月曜日・2月8日月曜日・26日金曜日、いずれも午前10時~11時30分(計4回)、保健福祉センター5階研修室5、市民14人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料、筆記用具を持って来てください。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人)。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ先 12月10日木曜日までに直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 1月7日木曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、講義「知っていますか?糖尿病のこと」、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ先 12月10日木曜日までに直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

がん検診無料クーポン券 受診はお早めに

 対象者(昭和54年4月2日~55年4月1日生まれ及び平成11年4月2日~12年4月1日生まれ)には7月に「がん検診無料クーポン券」を送付しています。まだ受診していない人は、クーポン券に記載の期間内に受診してください。

  1. 新型コロナウイルスの影響で受診できなかった昨年度対象者(昭和53年4月2日~54年4月1日生まれ及び平成10年4月2日~11年4月1日生まれ)は健康づくり推進課の窓口でクーポン券の再発行が可能です
  2. 対象者で、令和2年4月1日からクーポン券が届くまでに市の検診を受診した人の自己負担分の還付期限は3年3月31日水曜日です。申請には無料クーポン券・領収書・振込先の分かるもの(通帳など)・印鑑・本人確認書類が必要です。

問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

高齢者福祉

健康増進教室
  • (健康体操教室)
     1月18日~3月22日の月曜日午後1時~2時。
  • (チェアー体操教室)
     1月12日~3月23日の火曜日午後1時~2時。
  • (しっかり足腰教室)
     1月6日~3月10日の水曜日午後1時~2時。
  • (ヨガ・セラピー教室)
     1月9日~3月13日の土曜日正午~午後1時。
  •  いずれも計5回、定員各20人、市立西高齢者福祉センター。
  • 詳しくは、問い合わせてください。

申込・問い合わせ先 直接、市立西高齢者福祉センター(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-1441)

ノルディックウォーク体験講座

 12月17日木曜日1.午後1時30分~2時30分2.午後3時~4時(受付と健康チェックは10分前から)、市立西北コミュニティセンター体育室、2本のポールを使って歩いて学びます、65歳以上の市民各12人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ先 12月9日水曜日までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

男性介護者の交流会

 12月19日土曜日午後1時~3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0372)

元気アップ体操塾

 1月12日~3月23日の毎週火曜日午後2時~3時45分(祝日を除く、計10回、受付・健康チェックは午後1時40分から)、市立保健福祉センター5階多目的ホール、高齢者に合った柔軟体操や筋力トレーニング、バランストレーニングなど、要支援や要介護の認定を受けていない65歳以上の市民20人(申し込みが多いときは抽選、初めての人を優先)、参加無料。
申込・問い合わせ先 12月18日金曜日までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

認知症サポーター養成講座

1月21日木曜日午前9時30分~11時、市立保健福祉センター4階健康指導室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-812-2560)

介護予防ポイント 事業サポーター登録研修

 1月18日月曜日午前10時~正午、市立保健福祉センター5階研修室5、65歳以上で福祉施設などで簡単な手伝いができる人。
活動ポイントをためると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ先 1月12日火曜日までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

認知症介護家族交流会

 12月18日金曜日午後1時30分~3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込・問い合わせ先 12月17日木曜日までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

障害者福祉

要約筆記登録者を募集
  • 募集期間 2月26日金曜日まで
  • 対象 次の要件をすべて満たす人
    1. 聴覚障害者などの福祉に理解及び熱意がある
    2. 要約筆記の技術を習得している
    3. 要約筆記養成講座を修了し1年間の実地訓練を受けている

申込・問い合わせ先 申請書(障害福祉課で配付)と講座修了証書の写しを直接窓口又は郵送で2月26日金曜日=必着=までに障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)

インフルエンザ予防接種高齢者は無料

 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行及び併発による重症化を防ぐため、今年度は接種費用が無料です。
大阪府によるインフルエンザ予防接種事業の費用助成制度が9月30日に府議会で可決された場合に限ります。

  • 期間 10月1日~令和3年1月31日
  • 対象 市の住民基本台帳に記録されている接種日時点で1. 65歳以上の人2. 60歳~64歳の人で心臓、腎臓、呼吸器又はHIVに関わる身体障害者手帳1級所持者
  • 接種方法 本人確認書類(2.の人は身体障害者手帳)を持って取扱医療機関で接種
  • 接種場所 市内取扱医療機関(「健康づくりプログラム」または市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関又は枚方市の一部取扱医療機関
  1. 右記以外の医療機関で接種するときは事前に「予防接種依頼書」の発行が必要です
  2. 生活保護受給者は、受給証明書を持って健康づくり推進課に予防接種券の交付を申請してください。

問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

男性介護者の交流会

 10月17日土曜日午後1時~3時、市立保健福祉センター5階会議室1、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

今日から始めよう認知症予防講座

 11月6日金曜日午後2時~3時30分、市立保健福祉センター5階多目的室、作業療法士による認知症予防についての講話、65歳以上の市民40人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ 10月20日火曜日までに直接又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

介護予防ポイント事業サポーター登録研修

 11月9日月曜日午前10時~正午、市立保健福祉センター5階研修室5、65歳以上で市内の福祉施設などで簡単な手伝いができる人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ 11月2日月曜日までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400=土曜日・日曜日、祝日を除く)

認知症サポーター養成講座

 11月12日木曜日午前9時30分~11時、市立保健福祉センター4階健康指導室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)

介護保険サービス・障害福祉サービス苦情相談

 介護保険サービスや障害福祉サービスを受けるとき、困った経験はありませんか。市民の皆さんからの苦情や相談を基に、必要に応じて公正・中立な立場から、市や関係機関などに是正措置を要請します。

  • 日時 随時(予約が必要、祝日・年末年始は除く)、午後2時~4時
  • 場所
    1. 介護保険サービス…高齢介護室
    2. 障害福祉サービス…障害福祉課

申込・問い合わせ 電話又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)、障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-812-2118)

障害者福祉

要約筆記体験講座(寝屋川・枚方・交野三市合同)

 要約筆記とは、聴覚障害者に話の内容をその場で伝える文字通訳です。手書きとパソコンの体験講座を行います。

  • 日時
    1. 手書き…11月16日月曜日午前10時30分~午後2時30分(昼休憩あり)
    2. パソコン…11月30日月曜日午前10時30分~午後0時30分・午後1時30分~3時30分のいずれか
  • 場所 メセナひらかた会館6階大会議室(枚方市新町二丁目)
  • 対象 市内在住・在勤・在学で手書きとパソコン両方受講可能な人20人
    子ども連れの受講はできません。
  • 参加費 無料(教材費100円が必要)

申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話、ファックス番号を書いて、10月26日月曜日=必着=までに障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)

人権

ふらっと市民セミナー

わたし、離婚する?しない?~こんな時だから、真剣に考えたい

 離婚に詳しい弁護士の話を聞いて、自分が本当はどうしたいのかを考えるきっかけにしませんか。

  1. 12月14日…「離婚と子ども」
  2. 12月21日…「離婚とお金」

いずれも月曜日午後2時~3時30分(計2回)、ふらっと ねやがわ研修室、女性20人(申込順、どちらか1回のみの参加可)、参加無料。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども2人(申込順)、無料、12月10日木曜日までに予約)。
申込・問い合わせ先 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

ふらっとシネマ「いしゃ先生」

 無医村の故郷の診療所に3年間の約束で医師として赴任した主人公が、苦労を重ねながら地域医療に生涯をかけた実話。勇気を持って困難を乗り越えていくことの大切さを描く。
 12月17日木曜日午後2時~4時、ふらっと ねやがわ、定員20人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います(6か月~就学前の子ども2人(申込順)、無料、12月12日土曜日までに予約)。
申込・問い合わせ先 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

子育て・教育

元気っ子ランド

 12月16日水曜日午後3時30分~4時30分、市立エスポアール、折り紙工作、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

読書のじかん

 12月12日土曜日午後3時~4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子ども・親子

ほほえみタイム

 12月14日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・ふれあい遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば

 12月7日・14日、いずれも月曜日、午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かしましょう、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド
人形劇

 12月7日月曜日午前10時30分~11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 12月7日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日午前11時30分~正午(12月29日~31日・第3日曜日・休館日を除く)、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、12月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

青少年

パソコン教室
子どもプログラミング教室

 12月26日土曜日午前10時~午後3時、市立エスポアール、「scratch」という基本ソフトを使って、迷路ゲームを作ります、市内在住・在学の小学校4年生~6年生8人(申込順、申し込みが4人未満のときは中止)、受講料2500円(教材費1500円が別に必要)。
申込・問い合わせ先 12月2日~21日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

ひょうたんランプ教室

 12月19日土曜日午前10時~午後3時、南寝屋川公園、市内在住・在職・在学の10歳以上の人10人(申込順、小学生は保護者同伴)、参加無料、弁当・飲み物・汚れてもよい服又はエプロン・軍手を持って来てください。
申込・問い合わせ先 12月7日~11日の午前9時~午後5時15分に電話で南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)

「中学生の主張」表彰

 中学生や同世代の青少年に社会との関わりなどについて考えてもらうための「中学生の主張」について市内の中学生から1938点の応募があり、優秀賞・入選を選考しました。

問い合わせ先 青少年課(電話072-813-0075)

テーマ・優秀賞受賞者・学校名
  • 「私の日常」・坂本藍子さん(市立第一中学校2年生)
  • 「ヘアドネーションでできること」・齋藤爽楓さん(市立第二中学校3年生)
  • 「『あたり前』の大切さ」・清水そらさん(市立第三中学校3年生)
  • 「少しのことから」・下田彩花璃さん(市立第四中学校3年生)
  • 「コロナウイルスについて」・宮城朝琵さん(市立第五中学校2年生)
  • 「幅広い年齢層の人と交流する必要性」・西浦奏翔さん(市立第六中学校3年生)
  • 「コロナ禍における中学校生活」・角樋陸さん(市立第七中学校3年生)
  • 「おもてなし」・荒木優花さん(市立第八中学校3年生)
  • 「信じることの大切さ」・平己梨央奈さん(市立第九中学校2年生)
  • 「心の年齢」・林咲羽さん(市立第十中学校3年生)
  • 「『平等』の種類」・松浦吏優さん(市立友呂岐中学校3年生)
  • 「ゲームと私」・藤本虎鉄さん(市立中木田中学校3年生)
  • 「私の今」・杉本沙季さん(香里ヌヴェール学院中学校1年生)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

卓球初打ち会

 1月9日土曜日午前10時~午後4時30分、(初心者講習会は午前11時~正午)、市内在住・在職・在学の人、参加費…一般200円・中学生以下100円、ラケット・上靴が必要。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市卓球協会」・村上(080-4027-0788)

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 1月8日金曜日午後1時30分~3時
  2. 1月17日日曜日午前9時30分~11時
  3. 1月23日土曜日午後6時30分~8時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・本人確認書類(運転免許証・保険証など)が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

チャレンジインディアカ(楽しもう会)

 12月1日火曜日午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ先 安達(090-7753-9485)

インドアソフトテニス大会
  1. 混合ダブルス90歳以上の部・120歳以上の部(合計年齢120歳以上の部は女子のみペアも可)…1月17日
  2. 女子A級の部・女子B級の部・男子45歳以上の部…1月24日

いずれも日曜日午前9時、市内在住・在職・在学・在クラブの高校生以上の人、参加費1組3000円(当日納付)。
申込 大会名、種目、氏名、年齢、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで12月26日土曜日=必着=までに市ソフトテニス協会事務局(〒572-0823下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 濱田(090-8754-8451)

柔道教室(3期)

 1月13日~3月12日の毎週水曜日・金曜日

  1. 小学生…午後6時30分~7時30分
  2. 中学生以上…午後8時~9時

基本動作・礼儀作法など、市内在住・在職・在学の人各30人(申込順)、受講料…小・中学生6000円(別に保険料800円が必要)・一般8000円(別に保険料1850円が必要)。
1期・2期参加者は保険料が不要です。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市柔道連盟」・中川(電話072-853-3356=午後7時以降)

池の里市民交流センター

インディアカ新春初打ち会

 1月10日日曜日午後0時30分~5時、15歳以上の人(中学生を除く、初心者歓迎、1人での参加可)、参加費1人300円(当日納付)、上靴が必要。
申込 当日直接
問い合わせ先 「市インディアカ協会」・安達(090-7753-9485)

池の里クラブ
  1. 空手教室無料体験
     12月8日火曜日・11日金曜日午後6時~7時、空手の基礎を体験します。
  2. からだ講座
     12月12日土曜日午前10時~11時、東洋医学の健康を学びます。
  3. 女性のための「ゆるゆるスポーツ」
     1月5日~3月16日の火曜日(祝日を除く)午後1時15分~2時15分(計10回)、エアロビクス・筋トレ・バドミントン・卓球など、いろいろなことを緩く少しだけしてみませんか。

 定員

  1. 4歳~中学生各日10人(一人1回)
  2. 15人(申込順)
  3. 20人

参加費

  1. 無料
  2. 無料
  3. 5500円(保険料を含む)。

申込・問い合わせ先 12月1日火曜日午前10時から池の里クラブホームページ又は電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

打上川治水緑地

新春会長杯 グラウンド・ゴルフ大会

 1月12日火曜日午前9時=雨天のときは19日火曜日、3ゲームトータル個人戦、協会登録者又は市内在住・在職・在学の初めて参加する人(2回目以降は協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合わせ先 所定の用紙と参加費を12月22日火曜日午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(〒572-0048寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)

野外活動センター

ファミリーキャンプ

 1月10日日曜日午前10時30分~午後3時30分(現地集合・解散)、たき火とダッチオーブン料理、定員30人(申込順)、参加費…市内在住の3歳~小学生=2000円、中学生以上=2500円、市外在住者は200円増し。
申込・問い合わせ先 12月8日火曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

ニューイヤー日帰りデイキャンプ

 1月6日水曜日午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)、たき火やむかし遊び、小学生40人(申込順)、参加費3500円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含む)
申込・問い合わせ先 12月7日月曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動 「すくすくのあ~手形足形カレンダー作り~」

 1月15日金曜日午前10時30分~11時30分(現地集合・解散、雨天中止)、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、子どもの手形や足形で年間カレンダーを作ります、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ先 12月9日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

森のようちえん 「幼児対象の野外活動クラブ」

 1月24日日曜日午前10時~午後3時30分、(現地集合・解散)、餅つきと森の探検など、年中児~年長児30人(申込順)、参加費3500円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料を含む)。
申込・問い合わせ先 12月9日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

ほかの場所での催し

自然体験学習室 子ども自然シリーズ講座
つるリース作り

 12月12日、クズのつるを輪にして、どんぐりなど木の実を使い、飾りを付けて作ります。
(凧と羽子板)
 1月9日、楽しい絵を描いて凧と羽子板を作ります。

いずれも土曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室、子ども15人(申込順、幼児は保護者同伴)参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内1階電話番号072・839・6882)

大人自然工作シリーズ講座
つるリース作り

 12月15日火曜日午前10時~正午、市立中央図書館臨時図書室、定員15人(申込順)参加無料。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で市自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内1階電話番号072-839-6882)

文化・交流

「ゆるキャラグランプリ2020」 応援ありがとうございました

 はちかづきちゃんとねや丸くんが、ご当地部門で86位、2934票を獲得しました。「ゆるキャラグランプリ」は今年が最後の開催でした。長きにわたり応援ありがとうございました。これからもはちかづきちゃんとねや丸くんの応援をお願いします。
問い合わせ先 市民活動振興室(電話072-825-2120)

多文化交流ひろば

みんなでボードゲーム文化を英語で楽しもう

 12月12日土曜日午後1時~2時30分、市立市民会館4階第14会議室、市内在住・在学の外国人・日本人の小・中学生15人(申込順)、参加無料。
申込 12月2日水曜日から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ先 市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)

市民活動交流会

 12月10日木曜日午後1時30分~3時、市立市民会館4階第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動講座

コロナ後の子どもたちの未来を考える~子どもたちのSOSに私たちができることは~

 12月19日土曜日午後2時~4時、市立市民活動センター料理室、定員20人(申込順)。
申込・問い合わせ先 12月11日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

公演

大衆演劇のプリンス 門戸竜二ショー

 2月7日日曜日午後2時、門戸竜二=写真=による歌と踊りの華麗なる世界、アルカスホールメインホール、前売り2500円・当日3000円(全席指定)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 12月10日木曜日から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習

パソコン教室
  • (初心者)
     1月18日~3月8日の毎週月曜日午前10時~午後3時(計8回)、ウィンドウズ10の基本操作など、受講料2万4000円(教材費1320円が別に必要)。
  • (エクセル実務活用)
     1月18日~2月8日の毎週月曜日午後6時~8時(計4回)、業務効率が上がるエクセルの便利な機能や時短機能など、受講料6000円(教材費1000円が別に必要)。

 いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の8人(申込順、4人未満のときは中止)。
申込・問い合わせ先 12月2日~1月8日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

文化講座
そば打ち体験教室

 12月19日土曜日午前10時~午後2時、市立エスポアール、身近にあるものを使ってそば打ちを体験します、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1500円。
申込・問い合わせ先 12月2日~15日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

文化講座
オーブン料理&スイーツ

 12月24日木曜日午前10時~正午、市立学び館、定員10人(申込順)、材料費1200円、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。
申込・問い合わせ先 12月7日~14日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

アルカスピアノレッスンパック

 1月9日~15日の午前10時~午後9時(各回55分間)、アルカスメインホール、コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます(いずれも抽選)、スタインウェイピアノ1台5000円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を12月20日日曜日午後5時=必着=までに直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

展示

市民ギャラリーでの催し
  • (写真・絵画展)
     12月4日~9日の午前10時~午後6時(9日は午後5時まで)、株式会社エクセディの定年退職者で結成している「つばさ会」の作品です。
  • (西陣美術織 平山郁夫シルクロード展)
     12月24日~27日の午前10時~午後5時まで(27日は午後4時まで)、伝統工芸の技術継承を目的にシルクロードシリーズ作品を西陣織の技法で織り上げました。

問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

なかまのひろば

 市民活動センターでは、登録団体が活動を紹介しています。1月からの展示団体を募集しています。
申込・問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

中央図書館

中央図書館臨時図書室主催の催し
  • (読書会)
    1月の読書会はありません。
  • (長谷川義史さん絵本ライブ~絵本で子どもたちに伝えたいこと~)
    • 1月16日土曜日午後2時(開場は午後1時30分)、アルカスホール、長谷川義史さん(絵本作家)=写真=、定員170人(全席指定)、参加無料。
      • 1.講演会終了後にサイン会を行ないます(先着100人)
      • 2.入場整理券(先着順)が必要
      • 3.手話通訳あり。
    • 入場整理券の申込場所 12月2日水曜日から直接、市立中央図書館臨時図書室、各分室(東北・西北・南・西南コミュニティセンター内)、東図書館、寝屋川市駅前図書館、移動図書館巡回時の各駐車場
  • (クリスマス・おせち・お正月に向けて・お正月のあそびの本展)
     12月2日~27日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

東図書館での催し
  • (本の実いっぱいなあれ)
     好きな本のことを書いて図書館にかざろう。
    • ▽募集・展示 12月1日~27日
    • ▽対象 子ども~大人
    • ▽対象本 絵本~児童書(こども図書室にある本)
  • (ゆく年来る年の本展)
     12月1日~28日、本の展示と貸し出し。
  • (冬が来るの本展)
     12月1日~14日、本の展示と貸し出し。
  • (もういくつねるとお正月)
     12月15日~28日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)

寝屋川市駅前図書館での催し
あけましておめでとうおはなし会

 1月10日日曜日午後2時(受付は午後1時45分から)、寝屋川市駅前図書館おはなし室、おはなしや絵本など、小学生10人(先着順)、参加無料。
問い合わせ先 市立寝屋川市駅前図書館(電話072-811-5544)

学生レポーター

 学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。
 今回は、西寝屋川高校2年生の梅木叶奈さん=写真=による「寝屋川スマイル塾」です。

梅木(うめき) 叶奈(かな)さん

寝屋川スマイル塾

 10月10日、小学校で行われた寝屋川スマイル塾を取材してきました。
 寝屋川スマイル塾は、市内の小・中学生を対象に無料で開催されている塾です。私も中学生のときにスマイル塾を利用したことがあります。勉強を教えてもらうだけでなく、学びたい意欲を伸ばしてくれる場所でもあります。
 教室に入ると、小学生が講師とともに勉強をしていました。授業は前半・後半と分けられており、一人一人に合った学習をしていました。子どもたちにスマイル塾について取材したところ、「人によって勉強するところが違い、それに合わせて先生が分かりやすく教えてくれる」「苦手なところが分かるようになって、勉強が楽しくなりました」などの声を聞くことができ、楽しんで学んでいる姿が見られて良かったです。
 スマイル塾ではオンライン学習「スタディサプリ」に対応した教材を使用していて、分からないページの解説動画を視聴し、自宅でも勉強ができるようになっていました。
 前半が終わると休み時間です。子どもたちは友人や先生と会話をしたりしていて、とても楽しそうでした。休み時間が終わるとすぐに勉強にとりかかり、切り替えが早く感心しました。
 今後もスマイル塾の利用者が増えていき、勉強をすることが好きな子どもたちや勉強をしたいという意欲のある子どもたちが増えていってほしいと取材を通して思いました。

ひと物語

ヨットで単独本州一周 世界の海へ夢広がる

吉富(よしとみ) 愛(あい)さん(23歳・黒原橘町)

 大学でクルーザーヨットの楽しさを知り、4年生のときに単独で本州を一周。来年には航海士として外国航路にデビュー予定で、世界の海へと夢は広がっています。

風の力で進むヨットにひかれて

 「世界と日本を結ぶ仕事がしたい」と、神戸大学海事科学部に進学したのが海との出会いでした。中学、高校と吹奏楽部で活動した文化系女子が、風の力だけで進む姿にひかれてクルーザーヨットで帆走するオフショアセーリング部に入りました。
 部員は約100人の大所帯。「クルージング、レース、整備といろいろな楽しみ方があり、私は全てに関わりました」。部活が世界大会につながるのも魅力だったといい、2年生のとき、フランスで開かれた学生外洋帆走選手権に神戸大学クルーの一員として出場。強豪国が多い欧州勢を抑えて見事、世界一に輝きました。

大学休学し本州一周へ

 全国のヨットマンとも交流。これが新たな挑戦につながりました。「世界一周を成し遂げた人たちの話を聞いて外洋に出たいとの思いを強くし、本州一周を決意しました」。
 瀬戸内海から関門海峡を抜けて日本海を北上し、函館に立ち寄った後に太平洋を南下する行程で3年生の夏から準備しました。エンジンを載せた全長7.6メートルのクルーザーヨットをOBから借り、一人で操作できるように整備。4年生になった昨年4月から1年間休学し、「不安半分、楽しみ半分」の思いを胸に7月21日、早朝の西宮港を出港しました。

トラブルに悪戦苦闘

 航海は安全を優先。毎日、日中に10時間前後走って港に入る‘‘デイセーリング’’の方法をとりましたが、鳥取の境港に向かうときにトラブルが発生。「寄港時は帆走からエンジン走行に切り替えますが、冷却装置の故障で浸水し、4時間かけて応急処置をして何とか入港できました」。
 台風接近や強風で何度も港に足止め。伊豆半島沖では黒潮の影響で思うように進めず、自然の脅威を身を持って知りました。意外な発見もありました。日本海に入ったとき、太平洋より青い海の色にびっくり。「能登半島は地図で見るよりずっと大きく感じました」。
 台風接近や強風で何度も港に足止め。伊豆半島沖では黒潮の影響で思うように進めず、自然の脅威を身を持って知りました。意外な発見もありました。日本海に入ったとき、太平洋より青い海の色にびっくり。「能登半島は地図で見るよりずっと大きく感じました」。
 50か所の漁港やマリーナに立ち寄り、出発から80日目の10月8日、西宮港にゴール。「行く先々でヨット仲間や漁師さんたちに助けてもらい達成できました」。

来年は航海士で世界の海へ

 来春には大手海運会社に就職。「大阪湾や神戸港に出入りする船を見て航海士になろうと思ったのがきっかけでした」。コンテナ船などで半年間の実習後、3等航海士として乗船。「女性航海士はまだまだ少ないですが、皆から信頼され責任を持たせてもらえる船長を目指したい」。
 ヨットも趣味で続けるそうです。航海士は、例えば6か月間乗船すると3か月間の休暇が取れるといい、「ゆくゆくは自分のヨットを持ち、世界一周にも挑戦してみたい」と夢を膨らませています。

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 12月号 10月8日(木曜日)
  • 1月号 11月9日(月曜日)

「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。

イベント

寝屋川戦争・原爆展・講演会

10月11日日曜日午後1時30分~4時30分、市民会館、広島・長崎での被爆証言と講演会、無料。
問い合わせ 実行委員会(電話072-828-4730)

脳卒中当事者情報交換会

10月17日土曜日午前10時~正午、市民会館、市周辺在住の脳卒中当事者とその家族で医療・リハビリ・生活についての情報が欲しい人、一家族500円。
問い合わせ 「寝屋川脳卒中当事者・家族の会」・おさ(電話090-4294-5866)

カウンセラー養成講座体験・説明会

10月23日金曜日午前10時30分~正午・28日水曜日午前10時30分~正午・午後7時~8時30分、いずれもラポールひらかた(枚方市新町)、対人関係など、心理学を中心として心の働きを学習します、定員15人(申込順)、無料。
申込・問い合わせ NPO法人「京阪総合カウンセリング」(電話072-814-7140)

障害児者のための教育・進路懇談会

10月24日土曜日午後2時~4時30分、保健福祉センター、1.寝屋川の支援教育の現状2.1.就学前2.中学校・高校、無料。
一時保育を行います。
問い合わせ 「障害児者教育進路懇談会実行委員会」・辰巳(電話072-823-0475)

秋の星空・惑星ナイト

10月24日土曜日午後6時~7時30分、イオンモール四條畷L駐車場、望遠鏡で火星・木星・土星・月を観察、星空案内人による解説あり、小学生以下の参加は保護者同伴、無料。
問い合わせ 「ほしの学校☆大阪」・木村(電話090-4270-9557)

市民傾聴基礎講座

11月2日月曜日午後1時30分~4時、市民会館、定員20人、無料。
申込 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話を書いて、10月19日月曜日=必着=までに傾聴ボランティア「14の耳」(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号、池の里市民交流センター内市社会福祉協議会)
問い合わせ 傾聴ボランティア「14の耳」・久保山(電話050-5435-4016)

募集

大人・筆ペンとボールペン、子どもかきかた

第1・3水曜日

  1. 大人…午前10時~正午・午後1時30分~3時30分
  2. 子ども(4歳~中学生)…午後3時30分~6時

市民会館

  1. 大人…2200円
  2. 子ども(4歳~中学生)…1600円。

子どもは毛筆もあります。
申込・問い合わせ 「筆ペン同好会」・岡本(電話090-5066-9644)

中国語

第1~3水曜日午前10時~正午、エスポアール、漢字のおもしろさを学びませんか、中級までの人、月4500円、無料体験あります。
問い合わせ 「ニイハオサークル」・森脇(電話072-832-6689)

童謡・唱歌・昭和歌謡

月1回

  1. 第4火曜日…香里園会場(東香里園町)
  2. 第4水曜日…エスポアール

いずれも午前10時~11時30分、ピアノ伴奏で歌い音楽レクリエーションで脳を活性化、月800円(本代1210円が別に必要)。
問い合わせ 「ぽこ・あ・ぽこ」・田辺(電話090-9616-0098)

俳句

第2木曜日午後0時30分~3時、産業振興センター、3か月2000円。
問い合わせ 「文化俳句会」・三宅(電話090-4091-6624)

写真

第2日曜日午後1時30分~4時、市民活動センター、入会2000円・月1000円(女性は500円)。
問い合わせ 「写団・四季」・田中(電話072-828-1833)

詩吟

第1・3水曜日午後2時~5時、エスポアール、流派を問わない創作漢詩・出前吟など、月1000円、無料体験あり。
問い合わせ 「新興吟詠会」・谷口(電話072-828-1819)

詩吟

第2・4金曜日午後2時~4時30分、三井が丘五丁目(詳しくは問い合わせてください)、ストレス解消や歴史の勉強・出前吟など、月1500円、無料体験あり。
問い合わせ 「浪速岳風会」・小寺(電話090-3857-0626)

詩吟

第1・3・4火曜日午後1時~4時、市民会館、漢詩・和歌・俳句を詠みましょう、入会500円・月2000円。
問い合わせ 「則川会」・藤井(電話072-829-6151)

和太鼓

月3回日曜日午前9時~正午、エスポアール、和太鼓の好きな高校生~50歳の人、月3000円、見学・体験歓迎(予約が必要)。
問い合わせ 「和太鼓雅」・内田(電話090-8752-0336)

ポジティブ・ヨガ

月3回火曜日午後1時30分~2時45分、市民会館、講師=古田イチ子さん(インド政府公認ヨガ講師)、健康と美容のためにヨガを楽しみませんか、初心者歓迎、月3000円、無料体験あり。
問い合わせ 「ナマステヨガサークル」・杉本(電話090-3862-8870)

公共機関・団体

労働相談センター

「賃金を払ってくれない」「職場でのハラスメントに悩んでいる」など、いろいろな労働相談ができます。

  • 日時…月曜日~金曜日の午前9時~午後6時(午後0時15分~1時を除く)、毎週木曜日午後8時まで
  • 場所…エル・おおさか南館(大阪府労働環境課)
  • 相談方法…電話又は窓口

問い合わせ 労働相談(電話06-6946-2600)、セクハラ・女性相談(電話06-6946-2601)

大阪府最低賃金据え置きのお知らせ

10月1日からの大阪府最低賃金は時間額964円で据え置きです。
大阪府最低賃金は、パート、アルバイトなどを含むすべての労働者に適用されます。
特定の産業の労働者については、産業別最低賃金が適用されます。
問い合わせ 大阪労働局労働基準部賃金課(電話06-6949-6502)又は北大阪労働基準監督署(電話072-391-5825)

府営住宅入居者総合募集

  • 募集…新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
  • 申込書配布日時・場所…10月1日~15日、市役所総合案内、保健福祉センターの1階受付、池の里市民交流センター、堀溝サービス窓口、各シティステーション(土曜日・日曜日、祝日を除く)

申込 郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から10月15日木曜日=消印有効=までに府営住宅入居申込担当窓口
問い合わせ 府営住宅寝屋川管理センター(電話072-812-2860)

無料公証相談所の開設

遺言、任意後見、離婚に伴う養育費の支払い、金銭消費貸借、土地建物の賃貸借契約などの公正証書に関する相談や離婚時の年金分割の合意書、会社定款、確定日付などの相談に応じます。

  • 日時…10月5日月曜日午後1時~4時
  • 場所…市役所1階広聴担当相談室
  • 相談員…大阪府下の公証人

申込 当日直接
そのほか大阪府下の各公証役場で毎日午前9時30分~午後4時30分に受け付けています。
問い合わせ 橋本(電話06-6763-3648)

寝屋川青年会議所10月度公開例会

10月25日日曜日午後2時~4時、市立南小学校、楽しいサイエンスショー、世界一空気砲の体験など、定員100人、無料。
詳しくはホームページを見て下さい。
問い合わせ 寝屋川青年会議所事務局(電話072-834-5121)

10月は里親月間です

家族と暮らせない子どもを一定期間家庭に迎え入れる「はぐくみホーム」を募集しています。温かい愛情と正しい理解で子どもの成長をサポートしませんか。
相談窓口
令和3年1月17日日曜日午後1時30分~4時、ふれあいプラザ香里。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 「大阪水上隣保館児童養護施設遙学園」・木部(電話075-961-0041)

深北イベント

  1. まちかどプランツ
    10月10日…コスモスの刈り取り・24日…レンゲの種まき、いずれも土曜日午前10時~11時。
  2. 深北の日(ボランティアデー)
    10月11日日曜日午前9時30分~10時30分、外環沿いごみ拾い。
  3. フィカタックのチャレンジミッション
    10月18日日曜日午前10時~11時、ドングリを探せ、正式隊員になろう、定員15人(先着順)。
  4. レンコン掘り隊
    10月25日日曜日午前10時~正午、レンコン掘り体験、定員8グループ(申込順)。

いずれも雨天中止、1.~3.無料4. 1グループ500円。
申込 1.~3.当日直接4. 10月5日月曜日から電話
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471=午前10時~午後5時)

行政書士日曜無料相談会

10月4日午後1時~3時、アルカスホール、遺言書・相続・成年後見・内容証明の作成など。
申込 当日直接
問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

市民健康セミナー

10月28日水曜日午後1時30分(受付は午後1時から)、松下記念病院(守口市外島町)、口の中にも腫瘍はできます1.これってがん?2.お口から全身すこやか、定員50人(先着順)、無料。
申込・問い合わせ 松下記念病院患者支援連携センター(電話06-6992-5373=平日午後1時~4時)

ハロウィンジャンボ宝くじ

ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。府内の宝くじ売り場で購入してください。公式サイトでも販売しています。

  • 販売価格…1枚300円
  • 発売期間…9月23日~10月20日

問い合わせ 公益財団法人大阪府市町村振興協会(電話06-6941-7441)

学校説明会

11月21日土曜日1.午前10時~11時2.午後1時~2時3.午後3時~4時、府立大学工業高等専門学校、中学生と保護者各35組(申込順)、無料。
詳しくはホームページを見てください。
申込・問い合わせ 10月26日月曜日から府立大学工業高等専門学校総務課(電話072-821-6401)

不動産鑑定士による無料相談会

10月17日土曜日午前10時~午後4時(受付は午後3時30分まで)、守口文化センター(守口市河原町)、不動産についての悩みなど。
申込 当日直接
問い合わせ 府不動産鑑定士協会(電話06-6203-2100)

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

学校に壁画アート

市立第六中学校創立50周年記念
 市立第六中学校の創立50周年を記念して、1年生~3年生が壁画を作成しました。
 いろいろな大きさのカラフルなプラスチックの破片を下絵に合わせて貼り付けて制作。左から、2年生は「飛翔」、3年生は「絆」、1年生は「成長」をテーマに学年ごとに取り組んで完成させました。

有功者や功労者を表彰

 市有功者や市政功労者、各分野で活躍した市民や団体の表彰式が10月28日に行われました。
 市政の発展に多大な功績があった有功者2人、市政の発展、教育の推進に功労があった198人と23団体に表彰状や感謝状、頌詞を贈りました。
有功者や功労者を表彰

  • 北川法夫さん(元市長)
  • 佐井英子さん(元市監査委員)

雑紙・ペットボトルキャップがんばって集めたよ!

 10月30日、市立啓明小学校で雑紙・ペットボトルキャップ回収セレモニーを行いました。市立小・中学校で雑紙などの回収をお願いし、集めた数に応じて給食のデザートを増やすなど、子どもたちに還元する事業に協力してもらいました。
 児童らは、「ペットボトルキャップや紙を集めて、ごみが減るとうれしい。これからも集めます」と感想を話してくれました。

子どもたちが稲刈り体験

昔ながらの方法で脱穀も
 米作りの楽しさを学ぼうと、子どもたちが無農薬で育てた稲を手作業で収穫しました。
 市立成美小学校に長年勤めた元教師の千田正喜(ちだまさき)さんが田んぼを開放。同小学校の保護者の父親で作る「おやじの会」のメンバーや教え子、子どもたち約20人が鎌で1株ずつ刈り取りました。
 農薬や肥料を使わない米作りは今年で7年目。稲刈りの後、稲木にかけて天日干しし、後日、昔ながらの農機具を使って脱穀作業も体験しました。小学校2年生の女子児童は「初めてですごく面白かった」と喜んでいました。

リラットでハロウィン

おひるねアートで思い出作り
 10月27日、リラットで秋まつりイベントが行われ、子育て世代の親子がいろいろな遊びを楽しみました。
 ハロウィンの時期に合わせ、子どもたちは仮装して参加。いたずらはせず、背景をデコレーションして撮影するおひるねアートや、お家で飾って楽しめるスノードーム作りを体験しました。

さつまいも ザクザク

さつまいもも笑顔も大収穫
 秋晴れの10月31日、寝屋川リーダーズ中高生クラブが農業体験として寝屋観光農園でさつまいもの収穫を行いました。
 リーダーズクラブでは、例年は苗植えやさつまいも掘りに来た人を誘導するボランティアなどをしていますが、コロナ禍の今年はさつまいもの収穫のみ。土から大きなさつまいもが顔を出すと、歓声を上げながら芋を収穫していました。農業体験を通して、農作業の大変さや地産池消など、多くの学びを得ました。

江戸時代の経石 講演会

北河内地域でも例のないレアもの!
 市内で初めて見つかった経石について、11月13日にエスポアールで講座が開かれました。
 寝屋川市史第二巻を執筆した市内在住の松永さんが、長栄寺宝篋印塔(ほうきょういんとう)と経石をテーマに講演。参加者はメモを取りながら、江戸時代に思いをはせているようでした。講座を受けた女性は、「寝屋川市ってすごいんだなと思える、良い講座でした」と話しました。

ねやがわ上下水道

水道などの支払いは便利な口座振替で

問い合わせ 経営総務課(電話072-824-1177)

納入通知書

 納入期限までにスマートフォン決済又はコンビニエンスストア、金融機関窓口などで支払ってください。
スマートフォン決済 便利です!
対象のアプリでバーコードを読み込むだけ!
対象

  • Pay Pay
  • LINEPay
  • PayB
  • 楽天銀行コンビニ支払サービス

口座振替

ペイジーでの手続き

 端末機にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力するだけで手続きが完了します。取扱金融機関など詳しくは、市ホームページ「経営総務課」を見てください。

  • 必要なもの
    キャッシュカード、納入通知書又は使用水量のお知らせ
  • 日時
    月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時~午後5時30分
  • 場所
    上下水道局経営総務課窓口、各シティ・ステーション安心して暮らせる繋がるまち
取扱金融機関での手続き

必要なもの
預貯金通帳・金融機関届け出印・納入通知書又は使用水量のお知らせ

年末年始のお知らせ

 上下水道局は12月29日~1月3日に休業します。

こんなときは上下水道局へ届け出が必要

  • 水道の使用を開始するとき(開栓)
  • 水道の使用をやめるとき(閉栓)
  • 水道の使用者の名義を変更するとき

 「水栓番号、住所、氏名、異動日」を2~3日前までに経営総務課へ連絡してください。

  1. 届け出は電子申請システムは又は電話で受け付けています
  2. 水道を使用していなくても、閉栓の連絡がない限り、基本料金が発生しますので注意してください。

水道の修繕は24時間体制

 水道事業課では、配水管や給水管など水回りの修繕を24時間体制で行っています。マンションなどは建物専属の修理業者又は管理人に確認してください。道路などで漏水を発見したときは水道事業課又は市内水道修繕センターに連絡してください。

市内水道修繕センター

問い合わせ 水道事業課(電話0120-133-327)

水質検査について

 水道事業課では、水質基準51項目の検査を定期的に実施し、全6配水区に設置している末端水質自動測定装置により、色・濁り・消毒の項目を24時間常時監視しています。検査結果は、市ホームページ「水道事業課」又は市民情報コーナーで見ることができます。

問い合わせ 水道事業課(電話072-20-0036)

水道管の凍結に注意

 気温が氷点下になると、蛇口部分の水が凍結して出なくなったり、水道管が凍結して破裂したりする恐れがあります。特に北向きの風当たりの強いところに露出している水道管などは注意してください。

凍結を防ぐには

 蛇口部分の凍結予防には、保温材(毛布・布など)を巻き、濡れないように上からビニール袋などを被せてください。

凍結して水が出ないときは

 タオルを被せ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけて溶かします。
 破裂することがあるので、熱湯は絶対にかけないでください。

水道管が破裂したとき

 止水栓を閉めた後、水道事業課に連絡するか、市内水道修繕センターや水道工事店に相談してください。

止水板設置工事・雨水貯留タンク設置助成制度

大雨による浸水被害を軽減する効果があります。
申請方法など詳しくは市ホームページ「下水道事業室」又は問い合わせてください。

  • 止水板 建物への浸水を防ぎます
    市内にある住宅・店舗・事務所・工場など(助成率2分の1、助成限度額30万円)
  • 雨水貯留タンク 雨水をためることで、下水道や河川への流出量を抑制し、洪水や浸水の防止につながります。
    市内に住所がある一戸建ての住宅など(住宅などにつき1基まで、タンク容量80リットル以上に限ります、上限3万円、助成率2分の1)

高宮ポンプ場整備事業

さらなる浸水対策の強化を

 近年、豪雨や台風によって大規模な浸水被害が発生しています。下水道事業室では、浸水対策事業として高宮ポンプ場整備事業を推進しています。ポンプ場を建設し、雨水管を地下に整備することで、地盤が低い市内中心部の地域への雨水流入を防ぎ、浸水被害の軽減を図ります。雨水幹線に関しては、平成28年度に着工し、30年度に内径2.6メートルから1.65メートル、延長約1800メートルの施工を終えました。令和元年度からは、ポンプ場の建設に着工し、現在は沈砂池やポンプ場棟の下部の主要構造部を施工しています。2年度からは原動機・ポンプなど機械設備及び電気設備工事に着手し、3年度末の完成を目指しています。

ふるさとねやがわ

チームの魅力を伝えたい 横浜DeNAベイスターズ チーム付き広報三島(みしま)輝史(てるふみ)さん(35歳)

 戦力構想から外れてマウンドを去り、ホテルマンに転身した元プロ野球選手が再び球界に。チームに同行し、ファンと選手をつなぐ広報として球団の魅力を発信しています。

ドラフト会議でロッテが指名「プロ入り、まさか自分が…」

 18年前の夏、大阪桐蔭高校2年生のときに全国高校野球選手権大会に出場しました。1回戦の愛知・東邦高校戦に2番手として8回から救援。1学年上の西岡剛選手(元阪神タイガース)に「1点差やからまだチャンスはある。しっかり投げてこい」と送り出されたといいます。
 「9回途中まで投げましたが、実はよく覚えていないんです」。チームは惜敗し、一度きりの甲子園となりましたが、平成15年秋のドラフト会議で千葉ロッテマリーンズから5位指名。「プロ入りは全く意識していなかったので、うれしいのと同時に『まさか自分が…』という思いでした」。

1軍登板果たせず退団「それでも全く悔いはなし」

 速球が武器の右腕投手として期待され、翌年1月に入団。ファーム(2軍)とはいえ、先発を中心に登板し、2年目にはファームのリーグ優勝と日本一に貢献しましたが、その後は思うような結果を出せずにいました。

ライバル・服部平次誕生!寝屋川市出身の理由は

 浅井さんが担当のときに、寝屋川市在住の高校生探偵・服部平次が誕生します。「先生が新一のライバル的な?西の名探偵?を出そうと仰って、『出身は浅井さんと同じ寝屋川市にしようか』と。先生も私も剣道少年だったので、剣道部に所属するキャラクターになったんですよ」。
 当時は平次やその幼なじみの遠山和葉が話す大阪弁も監修。「自分や大学の後輩の女子の言葉遣いを思い出しながら、せりふを直していました」。
 原因の一つは投球モーションの見直しです。「修正したフォームが安定せず、成績を残せませんでした」。覚悟を決めて臨んだ5年目も1軍登板を果たせず、戦力外通告を受けました。
 2度挑戦したトライアウト(12球団合同入団テスト)でも声は掛かりませんでしたが、「やり切ったという感じで、悔いはありませんでした。しかし、家族に引退を伝え『ご苦労さま』と言われときは、期待に応えられなかったとの思いがこみ上げ、電話口で泣いてしまいました」。

球団職員で球界復帰「選手の経験いかせる仕事」

 退団後、大手ホテルに入り、宴会場の営業を2年間担当。プライベートで訪れたホテルで、笑顔のサービスマンを見て「こんな人になれれば」と思ったのがきっかけだったそうです。その後、親会社が現在のDeNAに変わる前の横浜ベイスターズに誘われ、球団職員として球界に戻って来ました。
 若い選手が暮らす「青星(せいせい)寮」の副寮長などを務め、チーム付き広報になったのは4年前です。横浜スタジアムでナイター試合がある日は、正午頃に球場入り。「メディア向けの資料作りや取材対応をこなし、練習の手伝いもします」。
 今年は新型コロナウイルスの影響で開幕が遅れるなど異例のシーズンになりました。「選手との接触が制限される記者に代わって、広報の私たちが選手に話を聞いて情報を伝えています」。
 現役時代とは立場は変わりましたが、「現役の頃の経験をいかせる、やりがいのある仕事です」ときっぱり。そして「今、自信を持って人と接することができるのは、サラリーマン時代があったからこそ。野球から離れた時間が私にとっての人生の転機でした」。

私とふるさと

 寝屋川市に生まれ、中学校を卒業するまで暮らしていました。お店が多く、私の中では都会というイメージです。
 市立中央小学校と第一中学校に通っていた頃は、書道や水泳の教室に行っていましたが、やっぱり「毎日が野球」という感じでした。
 小学校2年生のとき、友人に誘われて軟式野球の「京阪タイガース」に入り、中学生になって「寝屋川球友」で硬式野球を始めました。
 思い出はいっぱいあります。中でも6年生のときに参加した台湾遠征や少年野球のオールスターゲームで最優秀賞を取ったことは忘れられません。

ねやがわいまむかし写真館

むかし 昭和34年秋

 手前の水路に小舟が浮かんでいます。田んぼには稲わらが積み上げられており、京阪電車の沿線から東を望んだ晩秋の田園風景です。周囲より低地だったこの一帯は当時、「木田千万石沼」と呼ばれ、水路が巡っていました。田んぼや畑に行ったり、収穫した米や野菜を運んだりする農作業に舟は欠かせなかったそうです。

61年後

いま 令和2年11月

 線路の高架下から撮影しました。友呂岐水路から寝屋川の下をくぐってひかれていた水路は埋め立てられて市道になり、ススキがなびく田んぼは住宅地に変わりました(撮影地…木田町)。

 木田町の西川勉さん提供の写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は企画三課まで連絡してください。

年末年始の業務案内

市民葬儀

 1月1日(祝日)の市民葬儀(12月31日(木曜日)の通夜、1月1日(祝日)の告別式・出棺)は行っていません。

し尿収集

 し尿のくみとりは、12月28日(月曜日)が年内最終日です。休みの間の臨時くみとりが必要なときは、必ず12月21日(月曜日)までに申し込んでください。

寝屋川市駅前図書館

 ICタグ貼り付け業務のため12月7日~28日は休館します。詳しくは3ページを見てください。
問いい合わせ 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

戸籍の届け出

 死亡届や婚姻届などは、年末年始も市役所本館1階守衛室で受け付けます。火葬許可証の交付時間は市ホームページ「市民サービス部戸籍・住基担当」を見てください。
問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-825-2215)

診療・急患

医療機関の診察

  1. 急患に限ります
  2. 健康保険証、各種医療証などを必ず持って来てください
  3. 往診はしません
  4. 受診するときは、必ず事前に各医療機関に問い合わせてください
  5. 1月4日(月曜日)から通常どおりです。

市立保健福祉センター診療所(休日診療)

  • 住所 池田西町28番22号
  • 診療日 12月30日~1月4日
  • 診療科目 内科・小児科(中学生以下)・歯科

診療は受付開始時間の30分後からです。
問い合わせ 市立保健福祉センター診療所(電話072-828-3931)

北河内夜間救急センター

  • 住所 枚方市禁野本町二丁目13番13号(枚方市保健センター4階)
  • 診療科目 小児科(中学生以下)
  • 受付時間 毎日午後8時30分~翌日午前5時30分

問い合わせ 北河内夜間救急センター(電話番号072-840-7555)

  1. 健康保険証、医療証を持って来てください。持っていないと自費扱いになります
  2. 時間外の受付やほかの科目はできません3.入院施設はありません。

小児救急電話相談

 小児科医の支援体制の下に看護師が相談に応じます。

  • 相談時間 毎日午後8時~翌日午前8時
  • 電話 #8000(プッシュ回線・携帯電話)又は電話06-6765-3650

救急安心センターおおさか

 救急医療相談を看護師や相談員が医師の支援体制の下、対応します。

  • 相談時間 24時間365日
  • 電話 #7119(プッシュ回線・携帯電話)又は電話06-6582-7119

ごみの収集

一般家庭ごみ

A地域
  • 12月26日(土曜日) 不燃
  • 12月28日(月曜日) 古紙・古着
  • 12月29日(火曜日) 廃プラ・ペット
  • 12月30日(水曜日) 可燃
  • 1月4日(月曜日) 廃プラ・ペット
B地域
  • 12月26日(土曜日) 不燃
  • 12月28日(月曜日) 廃プラ・ペット
  • 12月29日(火曜日) 古紙・古着
  • 12月30日(水曜日) 可燃
  • 1月4日(月曜日) 廃プラ・ペット

裏表紙

わが家のレシピに仲間入り はちかづキッチン ナンバー3

協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
ごはんがすすむ!コクがあっておいしい♪香りを利用

やわらかくてコク深い♪ 鶏のオレンジジュース煮込み

材料(4人分)
  • 鶏もも肉 2枚(400グラム)
  • a塩 小さじ1/3
  • aこしょう 少量
  • にんにく 1かけ(10グラム)
  • サラダ油 大さじ1
  • オレンジジュース(果汁100%) 200ミリリットル
  • bしょうゆ 小さじ2
  • bバルサミコ酢 大さじ1
作り方
  1. 鶏肉は1枚を2つに切り分け、aをふる。
  2. にんにくは薄切りにする。
  3. フライパンに油を熱して2.を入れ、香りが立ったら、1.を入れて両面をこんがりと焼く。
  4. 3.にオレンジジュースを加え、弱火で煮る。
  5. 煮汁が煮詰まったら、bを加えてひと混ぜする。
塩対応ヒント

酸味とコクをプラスして深い味わいに!

  • オレンジジュースやバルサミコ酢などの酸味は塩味を引き立てるので、塩やしょうゆなどの調味料が少量でも満足できるよ。
  • バルサミコ酢を加えることでコクが出て、より深い味わいになるよ。

塩味を加えるのは煮詰まった後!

先に味つけをすると材料に塩味がしみこみ過ぎてしまうので、よく煮込んでから最後に塩やしょうゆなどの調味料を加えるようにしよう!

ねやまるアドバイス
  • 鶏肉・オレンジジュース・バルサミコ酢は相性抜群!
  • オレンジジュースで煮込むことで、お肉がやわらかくなるよ。
  • バルサミコ酢がないときは、ウスターソースと酢を1対1の分量で混ぜると、似たような味わいになるよ。

広報ねやがわ ナンバー1413 2020年12月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(11月1日現在)

  • 人口 計230,612人(前月比126人減)
  • 男111,521人(前月比79人減)
  • 女119,091人(前月比47人減)
  • 110,895世帯(前月比40増)

印刷コスト1部24.16円(115,000部発行)

広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。

あふたーわーど

 クリスマスですね。少しずつ街全体が浮足立った雰囲気になり、こんなご時世ですが気分も明るくなりますね。いつの日か、「War is over」ならぬ「Corona is over」と歌える日が来たら良いなとサンタさんにお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日