令和2年10月号(テキスト形式)
表紙
今月の表紙
今月の表紙は寝屋川市が皆さんに贈る、ワクワクドキドキが詰まったキャンペーンをアピールしてみました。市公式アプリなどの登録はもうお済みですか?なんと、登録するだけで素敵なバッグがもらえちゃうかも。ちなみにこのバッグ、職員がデザインしたオリジナルです。今すぐ登録しよう♪
ネヤガワトップニュース
様々な企業と連携
相互の知識・情報・技術を共有
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科
先進的な「寝屋川水準」の政策立案
「ねやがわ版管理職養成課程」
ねやがわ版管理職養成課程の開始に合わせ、日本最大級の専門職学位課程として多くのプログラムを有し、実務的、実践的教育を徹底している、関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科と連携協定を締結しました。
ねやがわ版管理職養成課程は、経営学、マーケティングなど、管理職に必要な能力を習得するためのMBAコースに基づく講座を受講し、修了した職員を昇任資格取得者とするものです。人口減少・少子高齢化が進む中、持続可能な自治体経営が求められており、先進的で独創性が高く、社会の仕組みや課題の本質を捉えた「寝屋川水準」の政策立案に必要な論理的思考力や発想力を有する職員を育成するために実施します。
PayPay株式会社
株式会社NTTドコモ
KDDI株式会社
ウィズコロナ経済対策
「キャッシュレス決済で最大10%ポイント付与」
市内の店舗を利用した際にスマートフォンアプリでキャッシュレス決済をすると最大10%のポイントが付与されるキャンペーンを開始するため、PayPay株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社の各社と連携協定を締結しました。
キャンペーンは、市内の消費喚起や、新型コロナウイルスでダメージを受けた飲食店の支援、非接触のキャッシュレス決済推進による「新しい生活様式」への対応促進を目的としています。キャンペーンの内容は9ページを見てください。
学校法人関西医科大学
禁煙活動など健康対策
「官民一体の禁煙活動を要請」
市と学校法人関西医科大学は包括連携協定を締結しています。今回、延山誠一教授(関西医科大学香里病院)から禁煙活動の取り組みについて市に協力の申し入れがありました。教授は、現在、喫煙が主要原因であり、新型コロナウイルス感染症が重症化する恐れがあると言われている「慢性閉そく性肺疾患」に対する総合的な治療システムの立ち上げに取り組んでいます。
市では、子どもを始めとする市民の健康で快適な生活の維持を図るため、10月1日から「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」が施行されます。詳しくは12ページを見てください。
江崎グリコ株式会社
府内初!「Coこ 育てそだて PROJECTプロジェクト」
「妊娠期から夫婦のコミュニケーションを促進」
妊娠期から夫婦で協力して子育てできる環境を推進するため、江崎グリコ株式会社と連携協定を締結し、「寝屋川市Co育てPROJECT」を開始します。
市では、主に、妊産婦を対象とした講座やイベントを実施していますが、今回、江崎グリコ株式会社が展開するCo育てPROJECTを活用し、初めての出産と子育てをサポートします。
近年、働く女性の増加による生活スタイルの多様化などにより、ワンオペ育児、産後うつなどいろいろな問題が指摘されています。この講座では、夫婦がチームとなって子どもを育てるという意識や子育てに対する具体的なイメージを、夫婦ともに妊娠期から持つことで、子どもたちが健やかに成長できる家庭環境づくりにつなげます。講座の内容は31ページを見てください。
ハッ!広瀬慶輔です
気付けば夏も終わり、朝晩冷え込む季節となってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか。
市は8月下旬に機構改革を行い、健康部に「新型コロナウイルス感染症対策室」を設置しました。市民の皆さんのご協力もあり、感染者数は9月に入り落ち着いてきましたが、いつ感染拡大が起こるかは分かりません。対策室を中心に、市民の皆さんの命を守ります。
萱島駅が映画に!?
今冬公開予定の映画に、萱島駅と思しき風景が使われているようです。寝屋川つーしんさんによると、アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』の予告動画で、萱島駅前らしき場所(下の写真)が出てきたとか。何か思い出のある場所だったのでしょうか。それにしても寝屋川市が映画に登場するのはうれしいですね。
映画と言えば、寝屋川市駅も『名探偵コナン』に登場していました(今月号の「ふるさとねやがわ」要チェックです!)。香里園駅と寝屋川公園駅のスクリーンデビューも期待しています。
寝屋川方式の教育たくさんのメディアに!
8月半ばから学校の新学期が始まったことを受け、選択登校制や授業のライブ配信の取り組みがたくさんのテレビに取り上げられました。写真は読売テレビの取材を受けたときの様子です。「かんさい情報ネットten.」では、「#寝屋川スタイル」と題して11分もの長時間放送していただきました。寝屋川市の取り組みが全国に広がり、たくさんの子どもたちの役に立つことを願います。
- 8月20日 フジテレビ「バイキング」
- 8月27日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」
- 9月3日 フジテレビ「とくダネ!」
塩対応始めました
一瞬「エッ!?」となるこちらの“のぼり”。健康部の適塩推進事業「塩対応」キャンペーンの一環です。塩対応って冷たい態度のことを指すようで、インパクトがありますよね。でも、寝屋川市役所は市民の皆様に寄り添った温かい対応をしますよ!
祝!?半世紀
私ごとで大変恐縮ですが、8月に50歳を迎えました。たくさんの方からお祝いのお言葉をいただき、年をとることも悪くないなあと感じました。
孔子の『論語』では、「五十にして天命を知る」とあります。自分の与えられた宿命は何か、改めて考える機会とし、今後も寝屋川市のために邁進(まいしん)してまいります。
特集1 新型コロナウイルス感染症特集
市民の皆さんの不安を解消します
新型コロナウイルス感染症が国内で発生して以降、市は未知のウイルスへの不安を少しでも解消するため、感染防止策を進めるとともに、独自のいろいろな取り組みを行ってきました。市民の皆さんは、感染拡大防止に引き続きご協力をお願いします。
全国から大注目!
寝屋川市独自の新型コロナへのアプローチ
市民の皆さんの不安を解消します
取り組みその1
感染リスクの不安を解消 選択登校制
感染への不安を解消するため、登校か自宅学習を選択できる
『自宅学習』を選択しても欠席にはなりません
取り組みその2
自宅での学習の不安を解消 授業のライブ配信
- コロナ禍での子どもの「学び」を保障
- 2学期からは不登校などの児童・生徒にも拡充
取り組みその3
休校時の働く保護者の不安を解消 自主登校園制度
- 一斉臨時休校中、働く保護者の受け皿に
- 昼食も提供し、1日平均1,798人が利用
取り組みその4
学校での感染の不安を解消 クラス全員PCR検査を実施
市独自の対処方針に基づき
- 市立小中学校で陽性者が出た場合、クラス全員にPCR検査を実施
- 別の陽性患者が確認された場合2週間の完全休校園
取り組みその5
情報不足の不安を解消 学校などの施設名の積極的な公表
- 市内発生状況を素早く公開
- 民間企業の自主公表に対しても積極的に発信
取り組みその6
PCR検査を受けられない不安を解消 ドライブスルー型PCR外来
- 寝屋川市医師会などの協力を得て、従来の保健所からのルートに加え、かかりつけ医の判断でPCR検査が可能に
- 検査の増加への備えや、感染拡大のリスクを低減
取り組みその7
濃厚接触者などの不安を解消 配食・買い物代行サービス
- 自宅待機を徹底していただくようサポート
- 朝・昼・晩の三食を無償で提供
ピックアップ新型コロナ対応
市内でのクラスター発生の不安を解消
プロジェクトチームを設置
感染拡大防止のため、各施設では国や府などが示したガイドライン等を基に対策を行っているにもかかわらず、本市においては2件のクラスターが発生しました。今後市内でクラスターを発生させないための独自対策を検討します。
コロナを持ち込まない!
都心部での食事時の飛沫感染に注意!
コロナを広めない!
各施設などでの感染拡大防止
「避難所」での感染の不安を解消
テントを使った市独自のオペレーション
- その1 体育館での三密を防ぐため、まずは、少人数ずつ特別教室に収容します
- その2 体育館内に「避難用テント」を張って空間を仕切ります
- さらに ペットと同行避難した際のスペースも確保しています
安全が確保される場合は、在宅避難・縁故避難が基本です。
新型コロナウイルス感染症対策
市民生活緊急支援第3弾
新型コロナウイルスの感染拡大が市民生活や事業活動などに大きな影響を及ぼしています。新型コロナウイルスとの共存・共生に向けた「Withコロナ」を意識した取り組みとして、市民生活や事業活動などを感染リスクに対応可能なものへと変革していく必要があります。
こうした状況を踏まえ、総額18億円規模となる「緊急支援パッケージ(第3弾)」を策定し、「新たな日常生活」の確立に向けた施策・事業などを更に推進します。
市民生活・事業活動を支える
民間保育所等従事者応援給付金
保育士などに給付金
問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)
感染防止に留意しながら継続して子どもを保育した民間保育所等従事者に給付金を支給します。
- 保育施設
- 保育士・保育教諭・保育補助者・看護師など3万円
- そのほか 1万円
- 幼稚園
- 幼稚園教諭・教育補助者 1万5,000円
- そのほか 1万円
修学旅行キャンセル料負担事業
修学旅行のキャンセル代を市が負担
問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)
学校関係者の感染などにより市立小中学校の修学旅行が中止などになった場合、キャンセル料を市が負担します。
飲食店におけるキャッシュレス決済等導入推進支援補助金
市内飲食店の感染症対策を後押し
問い合わせ 産業振興室(電話072-828-0751)
キャッシュレス決済の導入や大阪府感染防止宣言ステッカーの登録・掲示を行った市内飲食店に支援補助金を給付します。
詳しくは、市ホームページ「産業振興室」を見てください。
地域公共交通事業継続支援事業
公共交通事業者に支援金
問い合わせ 交通政策課(電話072-813-1207)
市民生活に欠かすことのできないバス・タクシー事業者に事業継続支援金を支給します。
地域経済活性化事業
市内の買い物がお得
問い合わせ 産業振興室(電話072-828-0751)
- 第1弾 10月1日~令和3年3月31日
市内でアプリペイを使うと10%還元
寝屋川市×アプリペイ=お得
市内の対象のお店でアプリペイ決済をすると、利用金額の10%分がポイントとして還元されます。地域経済の活性化や、事業者と市民両方のキャッシュレス化の促進を目指します。- 最大30,000円分ポイントゲット!
- 月ごとに対象のアプリペイが変わります
- 決済額の10%分のポイントを付与(1回1,000円分、月5,000円分が上限)
- ペイペイ 10月・1月
- ディー払い11月・2月
- エーユーペイ12月・3月
- お得なのは分かるけど、よく分からへん…
アプリペイって?
PayPayなどのアプリを使うことで、スマートフォンで非接触型の決済ができる仕組み。バーコードを見せる方法と、お店のQRコードを読み取る方法があります。
- 第2弾 11月26日~令和3年2月28日
シルバー世代限定プレミアム商品券20%
市商業団体連合会による商品券事業を実施します。プレミアム率を20%にアップし、65歳以上のシルバー世代が対象です。対象者には購入引換券を送付します。詳しくは、「広報ねやがわ」11月号を見てください。
5,000円で6,000分の円買い物が可能!
「新たな日常生活」への対応
オンライン化推進事業
非対面で相談を
問い合わせ 情報化推進課(電話072-825-2114)
子育てや教育、転出入などの住民異動、市税などの納付相談などについて、対面同様の相談環境をオンラインで相談できる体制を構築します。
- 相談対応用PC、ヘッドセットの配置
- 相談用ソフトのライセンス取得など
新型コロナウイルス感染症に対応した避難所の環境整備事業
避難所での感染拡大防止
問い合わせ 防災課(電話072-825-2194)
避難所で活用する消毒液などの衛生管理用品や防災用ベッドなどを購入するとともに、それら物品などを保管するため、新たに(仮称)寝屋川市防災備蓄センターを設置し、専用端末で一元管理を行います。
- 避難所運営物品の充実(手袋、フェイスシールド、消毒液、非接触型体温計、発電機、折り畳み式防災用ベッドなど)
- 専用端末の導入
図書館パワーアップ事業
図書館の非接触化推進
問い合わせ 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
図書消毒機や自動貸出・返却機、電子書籍を導入し、非接触化や待ち時間の解消、蔵書の適正管理などを進めます。
高齢者・障害者施設感染拡大防止事業
施設での感染拡大防止
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)、障害福祉課(電話072-838-0382)
高齢者施設・障害者施設で特に感染リスクの高い食事介助時及び身体介助時に必要なフェイスシールドや使い捨て手袋、消毒液などを配付します。
使い捨て手袋、フェイスシールド、消毒用アルコール、ペーパータオル など
オンライン授業に係る端末貸与事業
すべての児童・生徒に学びの環境を
問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)
端末を貸与
インターネット環境がない児童・生徒が、臨時休校時や選択登校制の利用、不登校・長期入院などの際に学校の授業が視聴できる端末を貸与します。
児童・生徒への新型コロナウイルス感染症防止対策
学校トイレの清掃・消毒
問い合わせ 施設給食課(電話072-813-0073)
学校施設内における飛沫感染を防止するため、定期的なトイレの清掃・消毒を実施します。
市立小中学校 (週2回)
市情報発信媒体利用推進事業
登録するだけでお得
問い合わせ 企画三課(電話072-813-1146)
11月30日(月曜日)まで
1世帯に1人登録キャンペーン!
緊急時用の情報ゲットしよう
市公式アプリ「もっと寝屋川」又はメール配信サービス「メールねやがわ」に新しく登録した人を対象に、抽選で粗品をプレゼントします。新型コロナウイルス感染症を始め、緊急性の高い行政情報の伝達の即時性を高めることを目指します。
対象 9月25日~11月30日に、市公式アプリ「もっと寝屋川」又はメール配信サービス「メールねやがわ」に新しく登録し、応募した人
粗品の当選対象になるのは1世帯1人です。
バッグ当選者にはさらに!
- ZAQグッズ(協賛:株式会社ジェイコムウェスト北河内局)
- トイレットペーパー(協賛:千成ヤクルト販売株式会社)
- ねやがわ産野菜詰め合わせ(農産物品評会に出品された野菜です。11月26日(木曜日)までの登録者限定。)
なども当たるかも!
- アプリかメールに登録
メールねやがわ
携帯電話からの登録
1.neyagawa@e.ikkr.jpへ空メールを送信
パソコンからの登録- http://www.ikkr.jp/neyagawaから「仮登録」ボタンをクリックし、メールアドレスを入力
- 仮登録完了メール内のURLをクリック
- 利用規約を確認し「同意する」をクリック
- 受信を希望する校区・カテゴリを選択5.「登録」をクリック
- 応募フォームから申し込み
氏名や住所を入力して応募完了です。当選発表は粗品の発送をもって替えさせていただきます(12月中旬予定)。
特集2 “子どもたちをたばこの煙から守る条例”の施行
子どもを始めとする市民の健康で快適な生活の維持を図るため、受動喫煙防止のための規制を設ける「寝屋川市子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例」が10月1日から施行されます。
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
こんな場所で喫煙していませんか?
子どもたちの健やかな成長のために、以下の場所では喫煙しないようにしましょう
- 公園や広場
- 学校や保育所などの周囲と通学路
- 子どもが同乗している自動車の車内
- 子どもと同室の空間
喫煙「してはいけない」場所
市内4駅周辺を「路上喫煙禁止区域」に指定します。 「路上喫煙禁止区域」で喫煙した場合、過料1,000円が科せられる場合があります。
- 加熱式たばこを含みます。
- 喫煙所は順次整備予定です。
諦めないで!!
自分のため、子どもたちのために禁煙しませんか。健康づくり推進課に相談してください。この機会に相談しようかな…
電話072-812-2002
ごみ通信
10月は環境美化推進&3R推進&食品ロス削減月間です
ごみ減量プロジェクト第2弾始動
ともに取り組もうシンカするごみ減量
令和5年までの4年間を「ごみ減量プロジェクト第2弾」として、一人一日当たりの排出量を令和元年度より45グラム(焼却ごみ量は23グラム)削減することを目指します。
分別すればデザートがもらえる!
問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
市内小中学校に、菓子箱や紙袋などの雑紙やペットボトルキャップの回収ボックスを設置します。児童・生徒が雑紙などを持って来て分別すると、デザートがもらえるなど、子どもたちが楽しくごみの分別をできるような取り組みです。
ペットボトルキャップは外して捨ててね!
約7割がキャップが付いたまま。職員が手作業で外しています。
ごみを“たい肥”に再資源化
落ち葉の再資源化に協力を
「地域清掃」で集めた落ち葉(枝や葉など)を市で回収し、たい肥への再資源化を行った後、自治会などに還元します。
- 実施期間 10月1日~令和3年3月31日
- 流れ
- 環境事業課に申し込み、落ち葉収集用の専用袋をもらう
- 地域清掃などで落ち葉を分別して収集、ごみ捨て場に集約
- 市が回収し、落ち葉を堆肥に再資源化して配布
申込・問い合わせ 環境事業課(電話072-820-7400)
生ごみたい肥化・土づくり講習会
土のう袋に米ぬかや土、生ごみを入れてたい肥を作ります。初めての人もぜひ。
- 日時 10月27日(火曜日)午後2時~3時
- 場所 西コミュニティセンター
- 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人10人
申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで10月19日(月曜日)=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
車での来場は控えてください。
今年もやります!フードドライブ
問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
家庭で余っている食品を持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄付します。家庭にある食品を持って来てください。
- 実施期間 10月1日~30日
- 回収場所 市役所本庁舎1階、産業振興センター1階、保健福祉センター1階
回収対象食品
賞味期限が12月初旬以降で、包装・外装が破損していない未開封の缶詰、インスタント・レトルト食品(冷蔵・冷凍品は除く)、調味料、嗜好品、乾物、飲料(アルコールを除く)、乳児用食品、健康食品
詳しくは問い合わせてください。
ごみ収集車両の火災が多発しています
問い合わせ 環境事業課(電話072-820-7400)
不燃ごみ回収時の火災が多発しています。主な出火原因は、電化製品に使用されているリチウムイオン電池など(以下、小型バッテリー)やライター、スプレー缶の混入などです。
- 小型バッテリーの分別をお願いします。
スマートフォンやコードレス掃除機などの小型バッテリーが入っている機器は、小型家電回収ボックス(青色)か、電池を機器から取り外した状態で小型バッテリー回収ボックス(黄色)に投入してください。 - 回収ボックス設置場所
市役所、保健福祉センター、保健所、産業振興センター、子育てリフレッシュ館、こどもセンター、各シティ・ステーション(西除く)、市民会館、市民体育館、各コミュニティセンター、エスポアール、イオンモール四條畷(小型家電回収ボックスのみ設置)
お手紙ありがとうございます
ごみ収集作業員への激励の手紙がたくさん寄せられています。市民の皆さんのため、コロナ禍でも日々ごみ収集をする作業員への感謝の気持ちや労いの言葉が書かれていて、作業員の大きな励みとなっています。いただいたお手紙はクリーンセンターの見学スペースに展示しています。
インフォメーション前半
納期限のお知らせ
11月2日(月曜日)までに納めましょう
- 市民税・府民税(徴収・納付担当)第3期分
- 国民健康保険料(徴収・納付担当)第5期分
- 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第4期分
- 保育所保育料(保育課)10月分
- 介護保険料(高齢介護室)第5期分
- 留守家庭児童会保育料(青少年課)10月分
新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは各担当課に問い合わせてください。
インフォメーション
イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。
市からのお知らせ
- 広報誌に掲載されているイベントや講座などは、新型コロナウイルス感染防止対策をとった上で実施します。
- 今後の感染拡大状況によっては、中止又は内容が変更となる場合がありますので、事前に担当課などに確認してください。
中止が決定している主なイベントは以下のとおりです。
寝屋川ハーフマラソン2021 問い合わせ 実行委員会事務局(文化スポーツ室内電話072-803-6143)
掲載している情報は、9月15日時点です。
市政
経営改革・都市格向上プラン(平成29年度~令和元年度)の取り組み結果の公表
平成28年度に「経営改革・都市格向上プラン」を策定し、行財政改革を推進するとともに、平成31年4月からの中核市移行を見据えた施策に取り組んできました。
計画期間の終了に伴い、各取り組みの達成状況、取り組み内容などについて総括を行い、報告書として取りまとめましたので結果を公表します。
- 取り組み内容の達成状況など
- 取り組み内容の達成状況(52項目)
- 計画通り実施47項目(90.4%)
- 一部実施4項目(7.7%)
- 未着手1項目(1.9%)
- 経営改革
都市格の向上- 中核市移行に伴う移譲事務受入体制の確立及び専門職員の確保・育成
- 包括外部監査制度の実施
- 人事・給与制度改革の推進
- 行政運営の最適化
- 電子決裁の導入
- 庁内におけるICT機器の活用
- ごみ収集業務や給食調理業務などの委託拡大
- 健全財政
- あらゆる財源の確保と効率的な予算の執行
- 市広報誌や刊行物などへの有料広告の掲載
- みんなのまちづくり支援自動販売機の活用
- ふるさと納税
- 電力・ガスの自由化に伴う事業者の選定
- 公共施設等の管理
未利用地の処分 - 協働・連携
地域経営・地域活動の見直し- イベントの内容・経費の見直し
- 保健福祉公社の解散
- 情報の「見える化」
- 特色のある市の施策や魅力を一体的に発信する「定住魅力特設サイト」の構築
- 市公式アプリ「もっと寝屋川」の配信
財政効果額 各事務事業の見直しを行うとともに、あらゆる財源の確保と効率的な予算の執行に努めたことで約11億円の財政効果を上げることができました。
今後の取り組み 今後も不断の取り組みとして、時代に即した望ましい将来像から、事業や市民サービスの在り方などを検討し、社会のニーズに応じた重点的な改革を進めます。
詳しくは、市ホームページ「企画四課」を見てください。
問い合わせ 企画四課(電話072-813-1157)
次亜塩素酸水生成器の導入中止
日常的な除菌対策、市立小中学校での清掃を進めるため、「次亜塩素酸水」を生成できる機器の導入を予定していましたが、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)から報道発表された内容を踏まえ、当初予定していた使用方法での活用が難しいことなどから、次亜塩素酸水生成器の導入を中止します。
問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)・障害福祉課(電話072-838-0382)・市民活動振興室(電話072-825-2120)
シルバー世代対象アンケート
シルバー世代の皆さんの緊急時の行政情報の取得状況などについて調査するため、市内在住の65歳以上の人のみで構成される世帯の3500人(無作為抽出)を対象に、郵送でアンケートを実施します。アンケートが届いた人は協力をお願いします。
期間 9月28日~10月12日
問い合わせ 企画二課(電話072-825-2019)
本庁舎などにサーモグラフィカメラを設置
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、10月中に市役所本庁舎及び保健福祉センターにサーモグラフィカメラを設置します。来庁時には検温していただくとともに、37度5分以上の熱があるときは、入館をお断りする場合がありますので、協力をお願いします。
問い合わせ 資産活用課(電話072-825-2218)
特別定額給付金二重給付などの返還状況
総額2億2,930万円のうち、250万円(13世帯)が未返還(9月15日現在)
「返還済」には、返還の了承を得ている分を含みます。返還がない世帯には、法的手続きを進めます。
特別定額給付金に関する事務処理の問題について検証を行いました。
このような問題を二度と起こさないよう、職員一人一人が当事者意識をもって課題や今後の対応について熟考し、職責を全うすることで、公務に対する市民の信頼の確保を図ってまいります。検証結果報告書は市ホームページ(右のQRコード)を見てください。
問い合わせ 総務課(電話072-825-2195)、保護課(電話072-838-0347)
今後の対応
- 組織のマネジメントと応援体制の整備
- 事務フローの整備と可視化
- 情報システムの適切な構築及び運用管理
- 契約の適正な執行
今回の原因と課題を踏まえ、短期間で集中的に事務処理を完了させる必要がある事業については、次の対策を行うなど、今後にいかしてまいります。返還にご協力いただいた皆さまありがとうございました。
問い合わせ 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)
令和元年度決算 財政運営は健全です
健全化判断比率・資金不足比率を公表
健全化判断比率及び資金不足比率は、市の財政の健全化や再生が必要な場合に迅速な対応を取るための目安となる指標で、1つでも国が定める基準を上回ったときは、財政健全化計画などを策定し、議会の議決を経たうえで健全化に取り組む必要があります。
市の令和元年度決算における指標は、いずれも国が定める基準を大きく下回っています。
問い合わせ
- 健全化判断比率…財政課(電話072-825-2041)
- 資金不足比率…経営総務課(電話072-825-2247)
健全化判断比率とは、次の4つの指標をいいます。
- 実質赤字比率、一般会計などにおける赤字の程度を指標化したもの
- 健全化判断比率の状況
- 財政再生基準(レッドカード)20%
- 早期健全化基準(イエローカード)11.31%
- 寝屋川市の数値-3.97%
- 連結実質赤字比率、全会計における赤字の程度を指標化したもの
- 財政再生基準(レッドカード)30%
- 早期健全化基準(イエローカード)16.31%
- 寝屋川市の数値-21.52%
- 実質公債費比率、一般会計などの借金返済費用の財政負担の度合いを指標化したもの
- 財政再生基準(レッドカード)35%
- 早期健全化基準(イエローカード)25.0%
- 寝屋川市の数値0.4%
- 将来負担比率、一般会計などが将来負担すべき実質的な負債を指標化したもの
- 早期健全化基準(イエローカード)350.0%
- 寝屋川市の数値-77.6%
- 資金不足比率とは
- 公営企業(水道事業会計、下水道事業会計)の資金不足額を事業規模に対する割合で表した指標です。
- 資金不足比率の状況
- 水道事業会計 経営健全化基準は20.0%、寝屋川市の数値は-168.7%
- 下水道事業会計 経営健全化基準は20.0%、寝屋川市の数値は-26.8%
傍聴できます
申し込みは、いずれも当日直接。
外部監査人選定委員会
- 日時 10月9日金曜日午後2時
- 場所 市役所議会棟4階第一委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 監査事務局(電話072-825-2423)
高齢者保健福祉計画推進委員会
- 日時 10月15日木曜日午後2時(受付は午後1時30分から)
- 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
環境保全審議会
- 日時 10月19日月曜日午前10時(受付は午前9時40分から)
- 場所 クリーンセンター6階 多目的室
問い合わせ 環境総務課(電話072-821-4055)
総合計画審議会
- 日時 1.10月23日金曜日2.27日火曜日、いずれも午前10時
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 15人(先着順)
問い合わせ 企画一課(電話072-825-2016)
地域公共交通協議会
- 日時 10月21日水曜日午後2時
- 場所 議会棟5階第2委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 交通政策課(電話072-813-1207)
子ども読書活動推進計画策定委員会
- 日時 10月19日月曜日午後1時30分
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
男女共同参画審議会
- 日時 10月27日火曜日午後2時
- 場所 市役所議会棟4階第一委員会室
問い合わせ 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)
手続き
お得なマイナポイント手続きはお早めに
令和3年3月31日水曜日までの間に、あらかじめ選択したキャッシュレス決済サービスの利用(チャージ又は買い物)をすることで、一人最大5000円分のポイントが付与されます。ポイントが付与されるタイミングや利用できる単位は決済サービスによって異なります。
マイナポイントの手続きは、市役所別館と各シティ・ステーションで手続きできます。市役所別館でのマイナンバーカードに係る各種手続き(マイナポイントの手続きを除く)は予約制です。
予約電話番号 マイナンバーカードの交付・電子証明書の更新など…市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)、申請補助…市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155)
問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)
くらしの情報
浄化槽を適正に管理していますか
浄化槽使用者は、保守点検や清掃の実施、法定検査の受検が法律で義務付けられています。不適切な管理は悪臭や放流水質悪化の原因となりますので、浄化槽機能が十分発揮できるよう適正管理をお願いします。
問い合わせ 法定検査の申し込みについて…一般社団法人大阪府環境水質指導協会(電話072-257-3531)、浄化槽の管理について…市保健衛生課(電話072-829-7721)
手づくりみそ講習会
10月16日金曜日午前10時~午後2時、市立消費生活センター2階会議室、費用1口3700円(大豆1・5キログラム、こうじ3キログラム、塩1キログラム)
大豆の引渡し
10月9日金曜日午前10時~11時、市立消費生活センター1階ロビー。
申込・問い合わせ 10月5日月曜日午前10時~正午に「市消費者協会」・小橋(電話072-823-8088)
下半期消費生活講座受講者募集
- 日時など 1.10月23日金曜日、午後1時30分~2時30分、悪質商法に気をつけて、25人2.10月28日水曜日、午後1時30分~3時、 金融トラブルに巻き込まれないために、25人
- 場所 市立消費生活センター
- 対象 市民(申込順)
- 参加費 無料
マスクの着用をお願いします。
申込・問い合わせ 10月2日金曜日から電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)
食用油の回収
10月23日金曜日午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)
募集情報
会計年度任用職員の募集
- 職種 保育士
- 勤務日時 月~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
- 賃金 時給1295円
- 手当 年間1か月分(6月・12月各0・5か月分)
- 在職期間に応じて支給します。基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
申込 履歴書・本人確認書類の写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号) - 登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)
市民活動支援補助金交付団体を募集
市民活動の活性化を図るため、継続的で公益性のある活動を行う市民活動団体に対して補助を行います。
詳しくは、募集要項(市民活動振興室、市立市民活動センターで配布又は市ホームページ「市民活動振興室」からダウンロード)を見てください。
申込・問い合わせ 申込書類を10月15日木曜日午後5時30分までに直接窓口又は郵送で市民活動振興室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2120)
標語・川柳の募集
表題 「コロナ・3密・健康」のうち1題を選び、1人1作品まで
申込 はがき又はファックスで作品、住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業(学年)、電話番号を書いて10月30日金曜日=必着=までに市薬剤師会∧〒572-0036寝屋川市池田西町28番22号(市立保健福祉センター内、ファックス072-839-3933)
「すてきに生きるくすりと健康展」中止に伴い、会長賞・優秀賞・入選の発表は11月下旬ごろに応募者全員に郵送で行います。
問い合わせ 市薬剤師会(電話072-828-3933)又は健康づくり推進課(電話072-812-2002)
環境・まちづくり
生産緑地地区の変更に伴う都市計画案
生産緑地地区(農地)を現在の60・63 ヘクタールから59・57 ヘクタールに変更します。利害関係のある人や市民の皆さんは、縦覧期間内に意見書を提出することができます。
- 縦覧期間 10月16日~30日
- 縦覧場所 2軸化事業本部
変更の内容は市ホームページ「2軸化事業本部」でも見ることができます。
問い合わせ 2軸化事業本部(電話072-813-1204)
ごみ減量マイスター養成講座
家庭や地域で自主的に取り組むことができるごみ減量やリサイクルについて学びます。修了者は、ごみ減量マイスター(初級)に認定されます。
- 日時 11月20日金曜日午後1時30分~3時30分
- 場所 市クリーンセンター
- 内容 講義・施設見学(市クリーンセンター)・生ごみ堆肥化土づくり体験
- 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人
- 車で来場できます。市役所から送迎します(事前申し込みが必要)
- 受講希望者には詳しい案内を送付します。
申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで10月30日金曜日=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
土曜日・日曜日・祝日の持込みごみ受入日のお知らせ
10月10日土曜日・25日日曜日・11月3日(祝日)・14日土曜日・22日日曜日・23日(祝日)・12月12日土曜日・27日日曜日・28日月曜日・29日火曜日・30日水曜日の午前9時~午後4時です。
月曜日~金曜日も午前9時~午後4時に実施しています。
問い合わせ 環境事業課(電話072-821-4039)
古着の収集を再開
新型コロナウイルス感染症の影響で海外の工場などが停止したため、古着の排出を控えてもらっていましたが、リサイクル処理の再開の見通しが立ったことから、通常通り「古紙・古着」の収集を再開します。ご協力ありがとうございました。
問い合わせ 環境総務課(電話072・824・0911)
狂犬病予防注射は済みましたか
飼い主は、飼い犬登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが法律で義務付けられています。違反者には20万円以下の罰金が科せられます。
- 飼い犬登録
犬を取得(又は生後90日経過)してから30日以内に飼い犬の登録をしてください。 - 狂犬病予防注射
今年度の注射が済んでいない飼い犬は、接種をお願いします。
市内委託動物病院で狂犬病予防注射を受けたときは、注射済票の交付もできます。飼い犬登録がない犬は、狂犬病予防注射と同時に登録もできます。
市内委託動物病院については市ホームページ「保健衛生課」を見てください。
問い合わせ 保健衛生課(電話072-829-7721)
相談
10月19日~25日行政相談週間
「相続・登記・税金・年金・住宅など行政なんでも相談」を開きます。 総務大臣から委嘱されたの行政相談委員がお聞きします。
- 日時 10月20日火曜日午前10時~正午
- 場所 市役所1階広聴担当相談室
問い合わせ 市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155)
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
- 日時 10月9日・23日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
- 場所 リラット3階ミーティングルーム2
相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
NPO何でも相談
10月21日水曜日午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ 10月16日金曜日までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
パソコントラブル相談
10月27日火曜日午後2時〜4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ 10月19日月曜日午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
シルバー世代限定プレミアム商品券取扱店を募集
市内商業の活性化のため、市内の加盟店での買い物や飲食などに利用できる20%プレミアム商品券(寝屋川市「シルバー世代(65歳以上)限定プレミアム商品券」を発行します。
市内に店舗があれば、市商業団体連合会に加盟していなくても、商品券の取扱店になることができます。
換金には手数料がかかります。詳しくは問い合わせてください。
- 有効期間 11月26日~令和3年2月28日
- 販売形式 1セット5000円(500円券×12枚)
申込・問い合わせ 10月30日金曜日までの午前10時~午後4時に直接、市商業団体連合会事務局(市立産業振興センター内電話072-829-7018)
安全・安心
防災
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
普通救命講習会
10月24日土曜日午前9時30分~午後0時30分、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 10月13日~16日の午前9時~午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)
応急手当普及員再講習
1 0月30日金曜日午前9時~正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持つ人15人、受講無料。
申込・問い合わせ 10月20日~23日の午前9時~午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
甲種防火管理新規講習
11月12日木曜日午前10時~午後4時30分・13日金曜日午前10時~午後5時、いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます。
申込・問い合わせ 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布又はホームページでダウンロード)を10月12日~16日の午前9時~午後5時15分に直接窓口、ファックス又はホームページで枚方寝屋川消防組合予防指導課 (電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)
- 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください
- 車での来場は控えてください。
10月7日水曜日全国一斉情報伝達訓練
緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。
市では、市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。
日時 10月7日水曜日午前11時頃
当日に災害などが発生したときは行いません。
問い合わせ 防災課(電話072-825-2194)
防災豆知識
り災証明書
台風や地震などで家屋が被害に遭ったとき
問い合わせ 防災課(電話072-825-2194)
被災者が各種被災者支援を受けるためには、り災証明書の交付を受ける必要があります。市職員が住家の被害認定調査を行いますが、修理、片付けなどをしてしまうと調査が困難となるため、あらかじめ、可能な限り、被害状況を写真(日時入り)で撮影し、保存してください。
ご自宅の地震対策していますか
問い合わせ 住宅政策課(電話072-825-2266)
- 住宅の耐震診断・耐震改修補助
- 昭和56年5月31日以前の建築で現在居住している、又は居住しようとしている木造住宅の耐震診断に必要な費用のうち10分の9(上限4万5,000円)を補助しています。
- 木造住宅耐震設計に要する費用を最大10万円補助
耐震設計のみの補助は受けられません。 - 木造住宅耐震改修工事に要する費用を最大90万円補助
補助を受けるためには要件があります。詳しくは市ホームページ「住宅政策課」又は問い合わせてください。
- 耐震相談特設窓口を開設
住宅の耐震診断・耐震改修、リフォームのことなど、気軽に相談してください。- 日時 10月27日~28日の午前9時~正午と午後1時~4時
- 場所 市役所1階ピロティ
防犯
10月11日~20日全国地域安全運動
市民の皆さんと市防犯協会などが一つになって、犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために行います。期間中は夜間一斉パトロールなどを実施し、防犯への啓発を図ります。
問い合わせ 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)、又は市監察課(電話072-812-2246)
交通安全
運転免許証の自主返納制度
交通事故の発生件数が全体的に減少している中、大阪では高齢運転者による交通事故が増加しています。
高齢運転者による交通事故は身体機能の低下が原因とされています。運転に自信のなくなった人、家族や医師に運転を心配されている人は、運転免許証の自主返納を考えてみてみませんか。
返納した人は、生涯身分証明書として使用できる「運転経歴証明書」の申請・交付を受けることができます∧交付手数料1100円が必要∨。運転経歴証明書は提示するだけで、飲食店・小売店などでの割引やタクシー乗車運賃の割引など、いろいろな特典が受けられます。
特典の内容は大阪府交通対策協議会のホームページ又は各コミュニティセンターなどで配布しているパンフレットを見てください。
問い合わせ 交通政策課(電話072-813-1207)
税・保険・年金
各種保険・医療制度
ジェネリック医薬品を利用しませんか
新薬と同じ有効成分・効能・効果を持ち、より低価格なジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えませんか。
- ジェネリック医薬品の特徴
- 1.先発医薬品の特許が切れた後に発売されるもので、厚生労働省の製造販売承認により、安全性などが保証されています
- 2.開発期間が短く低コストで、中には新薬に比べて5割以上安くなる薬もあります。
- ジェネリック医薬品に切り替えるには
医療用医薬品につき、病院や診療所の医師による処方箋が必要です。ジェネリック医薬品を希望するときは、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。短期間だけジェネリック医薬品に切り替える「お試し調剤」もあります。 - ジェネリック医薬品希望カード
ジェネリック医薬品を利用しやすいように、医療機関の受付窓口で被保険者証や診察券と一緒に提示するカードやシールを、市民サービス部(国民健康保険担当・後期高齢者医療担当)で配布しています。
問い合わせ 市民サービス部∧75歳未満…国民健康保険担当(電話072-813-1182)、75歳以上…後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)
介護保険料は便利な口座振替で
一度手続きすれば、自動的に口座振替での納付が継続されます。
申込 次のとおり
- ペイジー…各シティ・ステーションなどに設置している端末機で手続きができます。指定口座のキャッシュカード、本人確認書類が必要です。受付時間は午前9時~午後5時30分です。
- 指定金融機関…預貯金通帳・届け出印・口座振替依頼書を持って、各金融機関の窓口で申し込んでください。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)
重度障害者医療証・ひとり親家庭医療証を更新
資格の確認ができた人には、10月下旬に新しい医療証を郵送します。
医療助成が受けられる人は、市内在住で医療保険(国民健康保険、社会保険など)に加入し、次のいずれかに該当する人です。
所得制限があります。
- 重度障害者医療
- 身体障害者手帳1級又は2級の人
- 療育手帳Aの人
- 療育手帳B1の人で身体障害者手帳3級~6級を併せ持つ人
- 精神障害保健福祉手帳1級の人
- 難病の受給者証を所持し、障害年金又は、特別児童扶養手当の1級を受給している人。
- ひとり親家庭医療
- 児童扶養手当を受けている父・母又は養育者と18歳までの子
- 遺族年金・障害年金(夫又は妻の障害年金を含む)・労働者災害補償保険法に基づく年金など公的年金を受けている父・母又は養育者と18歳までの子
- 18歳までの両親のいない子と養育者。
ひとり親家庭に該当しなくても、父又は母が重度障害者医療の対象者と同等の障害がある18歳までの子(18歳になった最初の3月31日までの子)がいる人は相談してください。
問い合わせ 市民サービス部医療助成担当(電話072-812-2363)
国民健康保険被保険者証の更新
有効期限が令和3年10月31日までの被保険者証(桃色)を10月下旬に簡易書留で送付します。新しい被保険者証は手元に届いたときから使用できます。
不在などで受け取れず郵便局の保管期間内でも受け取れなかったときは、不在票、本人確認書類(運転免許証など)、印鑑を持って国民健康保険担当に来てください(代理人のときは委任状が必要です)。
有効期限の切れた被保険者証は必ず返却してください。
問い合わせ 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)
インフォメーション後半
健康・福祉
HIV検査
- 日時 10月7日・21日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
- 場所 市保健所
- 匿名・無料、梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
風しん抗体検査
- 日時 10月14日・28日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
- 場所 市保健所
- 対象 次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
- 検査料 無料
結果は郵送します。
申込・問い合わせ 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)
認知症介護家族交流会
10月16日金曜日午後1時30分~3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込・問い合わせ 前日までに市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
ひきこもり家族教室
11月4日水曜日午後1時15分~3時、市立保健福祉センター4階健康指導室、ひきこもり当事者と家族の関わり方などについて精神科医が答えます。ひきこもり当事者の家族20人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で保健予防課(電話072-812-2362)
新型コロナこころのフリーダイヤル
新型コロナウイルス感染症についての不安やストレスなどの相談を受け付けます。
問い合わせ 府こころの健康総合センター(電話0120-017556、令和3年3月31日水曜日までの午前9時30分~午後5時)
10月1日~31日赤い羽根共同募金に協力を
募金箱は市役所や各シティ・ステーションなどに設置します。集まった募金は、地域福祉を推進する次の事業に活用されます。
- 介護が必要な高齢者や障害のある方への福祉サービス(移送サービスや車椅子貸出し事業)
- 福祉施設の整備費用
- 障害者の作業所や施設などの備品購入
- ボランティアの育成や活動支援
問い合わせ 寝屋川地区募金会事務局(寝屋川市社会福祉協議会内電話072-838-0400)
かかりつけ薬剤師・薬局を持ちましょう
10月17日~23日は「薬と健康の週間」です。薬を正しく安心して使うために、「かかりつけ薬剤師・薬局」を持ちましょう。
かかりつけ薬剤師は、現在使用している処方薬や市販薬などの情報を把握し、薬の飲み残しや重複、副作用などがないか、1つの薬局で継続的にチェックします。患者の健康や薬の相談、薬局が開いていない時間帯も相談できる体制を整えています。
詳しくは薬局に問い合わせてください。
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)、市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)
いきいき健康すこやかライフ
10月はピンクリボン月間
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)
乳がんにはかからない、自分は大丈夫と思っていませんか?厚生労働省の全国調査によると、2016年にがんと診断された女性の22.1%が乳がんで、部位別の第1位です。
30歳代から急激に増え始め、40歳代半ばで発症のピークを迎えるため、30歳~40歳代の人は特に注意が必要です。
乳がんとは
乳がんは、母乳を作る乳腺にできるがんです。初期は痛みなどの自覚症状はほとんどありません。発生には女性ホルモンが深く関わり、初経の早い人や閉経が55歳以降と遅い人などがかかりやすいと言われています。習慣的に飲酒や喫煙をする人は、リスクが高まる傾向があります。
早期発見のために検診を
国は、40歳以上の人が2年に1度、乳がん検診(マンモグラフィ検査)を定期的に受診することで、乳がんの死亡率を減少させることができるとしています。
事実、初期の乳がんの場合、診断から5年後に生存している人の割合は、99.8%に上ります。早期に発見し、治療を行えば、ほぼ確実に治すことができるがんなのです。
市では、30歳~39歳の人を対象としたエコー検査や40歳以上の人を対象にした2年に1度のマンモグラフィ検査を行っています。マンモグラフィ検査は取扱医療機関でも実施しています。土・日曜日に受診できる医療機関や女性の医師・技師が対応できる医療機関もあります。詳しくは、市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください。
月に1度の自己検診もがんの発見には有効です。市では、30歳の女性へ自己検診用の乳がんグローブを配布しています。
仕事や子育てなどで忙しい女性は、自身の体に目を向ける余裕が少ないかもしれません。しかし、乳がんが進行すると、手術後も抗がん剤治療が必要になるなど、治療期間が長引くだけではなく、医療費などの経済的負担も大きくなります。定期的に検診を受けて、早期発見することが大切です。
母子保健
ロタウイルスワクチン任意接種から定期接種になります
10月からロタウイルスワクチンが定期予防接種の対象となります。
ロタウイルス腸炎は感染力が非常に強く、乳幼児のうちにほとんどの子どもが感染します。何度も感染するウイルスですが、初めて感染したときは重症化しやすく、まれに脳や腎臓に影響をおよぼすこともあり、注意が必要です。初回接種は生後2か月から出生14週6日までに接種することが推奨されています。
ワクチンは2種類あり、医療機関でどちらかの接種を受けてください。
- 費用 無料(期間内のみ)
- 接種場所 市内取扱医療機関(市ホームページ「子育て支援課」を見てください)又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関
- 取扱医療機関に予約をして母子健康手帳を持って接種
- 取扱医療機関以外で接種するときは事前に「予防接種依頼書」が必要です。子育て支援課に申請してください。
- ロタリックス
- 接種時期 出生6週から24週0日
- 接種回数 2回接種(27日以上の間隔をあける)
- 接種後に注意すること どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意する。
- ロタテック
- 接種時期 出生6週から32週0日
- 接種回数 3回接種(27日以上の間隔をあける)
- 接種後に注意すること どちらのワクチンも、接種後(特に1~2週間)は腸重積症の症状に注意する。
申請・問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
母子保健事業
- 離乳食講習会
- 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
- 日時 11月6日・20日、いずれも金曜日午後1時30分~3時
- 対象 4か月~7か月の子どもと保護者10組
- 申込 開催日の前日までに電話
- 0歳からのむし歯予防教室
- 内容 歯科医師(歯科医師会会員)の講話と歯科衛生士によるブラッシング指導
- 日時 11月26日木曜日の午後1時30分~3時
- 対象 妊娠5か月以上の妊婦、1歳3か月までの乳児と保護者15人
- 申込 開催日の前日までに電話
- 育児相談
- 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています
- 日時 月~金曜日(祝日を除く)の午前9時~午後5時30分
- 対象 市内在住の人
- 申込 直接窓口又は電話
いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。
申込・問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
乳幼児健康診査
対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
令和2年5月16日~2年6月8日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
平成30年12月4日~31年1月12日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成28年12月28日~29年2月6日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成30年2月18日~30年3月15日生まれの人。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
異なるワクチンの接種間隔制限の一部緩和
異なるワクチン間の場合、接種してから次のワクチンを接種するまでに一定の間隔をあける必要がありましたが、10月1日木曜日から制限が一部緩和されます。BCGや麻しん、風しんなどの注射生ワクチン間のみ接種してから27日以上空け、そのほかのワクチンについては制限がなくなりました。
同一ワクチンを複数回接種する際の接種間隔の制限は従来どおりです。
詳しくは、市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
年少児インフルエンザ費用助成
- 期間 10月15日~令和3年1月31日
- 対象 市の住民基本台帳に記録されている生後6か月の乳児~中学校3年生
- 接種回数と方法 市内の医療機関で1.生後6か月の乳児~13歳誕生日前日の人は2週間~4週間の間隔をおいて2回接種2.13歳以上の人は1回接種
- 助成額 1回につき1500円
- 助成方法 当日、助成申請書(医療機関にあります)を書いて接種し、接種費用から助成額を差し引いた額を医療機関で支払い
市外の医療機関で接種したときは、助成額の費用の一部を助成します。手続きなど、詳しくは市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
健康づくり
ヘルスアップ教室
11月19日木曜日午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、講話「歯と口の健康づくりについて考えましょう」、市民24人(申込順)、参加無料。
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)
骨粗しょう症予防教室
骨からキレイになる講座
ピラティスやコアトレーニングで骨からアンチエイジングをしませんか。
11月20日金曜日午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階多目的ホール研修室5、20歳以上の女性24人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います。6か月~就学前の子ども3人(申込順)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)
受付で検温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
特定健診をお忘れなく
国民健康保険に加入している40歳~74歳の人に実施しています。対象者には受診券を送付しています。自己負担は無料です。年に1度は健診を受けて、体の状態を確認しましょう。
新型コロナウイルス感染状況により、受診できないことがありますので、受診のときは必ず事前に受診する医療機関へ確認してください。
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2374)
高齢者福祉
高齢者交通系ICカード購入費用を一部補助
対象 9月1日現在、65歳~74歳で市民税非課税(本人)の人及び75歳以上の人
補助内容 交通系ICカードの購入又はチャージ2000円以上に対し、2000円を補助
購入・チャージ期間 10月1日~12月31日
市役所総合案内、各シティ・ステーション、各高齢者福祉センターでも申請できます。
申請・問い合わせ 所定の申請書に補助対象の領収書と通帳のコピーを貼り付け、令和3年1月8日金曜日=必着=までに直接窓口又は郵送で高齢介護室(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号電話072-838-0372)
インフルエンザ予防接種高齢者は無料
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行及び併発による重症化を防ぐため、今年度は接種費用が無料です。
大阪府によるインフルエンザ予防接種事業の費用助成制度が9月30日に府議会で可決された場合に限ります。
- 期間 10月1日~令和3年1月31日
- 対象 市の住民基本台帳に記録されている接種日時点で1.65歳以上の人2.60歳~64歳の人で心臓、腎臓、呼吸器又はHIVに関わる身体障害者手帳1級所持者
- 接種方法 本人確認書類(2.の人は身体障害者手帳)を持って取扱医療機関で接種
- 接種場所 市内取扱医療機関(「健康づくりプログラム」または市ホームページ「健康づくり推進課」に掲載)又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関又は枚方市の一部取扱医療機関
- 右記以外の医療機関で接種するときは事前に「予防接種依頼書」の発行が必要です
- 生活保護受給者は、受給証明書を持って健康づくり推進課に予防接種券の交付を申請してください。
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)
男性介護者の交流会
10月17日土曜日午後1時~3時、市立保健福祉センター5階会議室1、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
今日から始めよう認知症予防講座
11月6日金曜日午後2時~3時30分、市立保健福祉センター5階多目的室、作業療法士による認知症予防についての講話、65歳以上の市民40人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ 10月20日火曜日までに直接又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)
介護予防ポイント事業サポーター登録研修
11月9日月曜日午前10時~正午、市立保健福祉センター5階研修室5、65歳以上で市内の福祉施設などで簡単な手伝いができる人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ 11月2日月曜日までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400=土曜日・日曜日、祝日を除く)
認知症サポーター養成講座
1 1月12日木曜日午前9時30分~11時、市立保健福祉センター4階健康指導室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)
介護保険サービス・障害福祉サービス苦情相談
介護保険サービスや障害福祉サービスを受けるとき、困った経験はありませんか。市民の皆さんからの苦情や相談を基に、必要に応じて公正・中立な立場から、市や関係機関などに是正措置を要請します。
- 日時 随時(予約が必要、祝日・年末年始は除く)、午後2時~4時
- 場所
- 介護保険サービス…高齢介護室
- 障害福祉サービス…障害福祉課
申込・問い合わせ 電話又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)、障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-812-2118)
障害者福祉
要約筆記体験講座(寝屋川・枚方・交野三市合同)
要約筆記とは、聴覚障害者に話の内容をその場で伝える文字通訳です。手書きとパソコンの体験講座を行います。
- 日時
- 1.手書き…11月16日月曜日午前10時30分~午後2時30分(昼休憩あり)
- 2.パソコン…11月30日月曜日午前10時30分~午後0時30分・午後1時30分~3時30分のいずれか
- 場所 メセナひらかた会館6階大会議室(枚方市新町二丁目)
- 対象 市内在住・在勤・在学で手書きとパソコン両方受講可能な人20人
子ども連れの受講はできません。 - 参加費 無料(教材費100円が必要)
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話、ファックス番号を書いて、10月26日月曜日=必着=までに障害福祉課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)
人権
戦没者追悼式の中止
新型コロナウイルス感染症拡大の防止と、参列される皆さんの安全を配慮し、開催を中止します。
問い合わせ 福祉総務課(電話072-838-0171)
追悼のことば
先の大戦において、多くの方々が、祖国の繁栄と最愛の御家族の安泰を願いつつ、尊い一命を捧げられました。ここにかけがえのない命を失われた戦没者の皆様に思いを馳せ、追悼の誠を捧げますとともに、心から御冥福をお祈りいたします。
寝屋川市では、先の大戦において亡くなられた方々を追悼し、新たなる平和への誓いを込めて、毎年10月に戦没者追悼式を挙行していましたが、今般の新型コロナウイルス感染症に関する状況に鑑み、慎重に検討した結果、御参列いただく皆様の安全を最優先に考え、中止させていただく運びとなりました。
戦没者追悼式を中止しなければならないという、大変残念な結果となりましたが、御理解くださいますようお願い申し上げます。
さて、今年で戦後75年の節目を迎えることとなりましたが、先の大戦の記憶を風化させることなく、再び戦争の惨禍を繰り返さぬよう、戦争の悲惨さを次世代へ語り継いでいく必要があります。
今、私たちが享受している平和と繁栄は、先人達の犠牲の上に築かれたものであることを決して忘れず、命の尊さ、平和の大切さを認識し、希望に満ちあふれた心豊かに暮らせる社会を築き上げていくことが、今を生きる私たちの責務であります。
御遺族の皆様におかれましては、最愛の御家族を亡くされ、今日まで決して癒されることのない深い悲しみに耐えながら、幾多の困難を乗り越えてこられた御苦労に対し、心から深く敬意を表します。
結びになりましたが、戦禍に倒れた戦没者の御霊の平安を心からお祈り申し上げますとともに、御遺族の皆様方の、今後ますますの御健勝、御多幸を祈念いたします。
令和2年9月 寝屋川市長 広瀬 慶輔
「平和のばら」を育ててみませんか
平和への祈りが込められたばらの苗を無料で配布します。
ばらの品種 アンネのバラ・ピース・ブルームーン・ダブルディライト
ばらの種類は選べません。
- 対象 市内在住・在職・在学で開花時に写真を撮影し、市主催行事などでの展示用に写真を提供できる人(申し込みが多いときは抽選)
- 配布日・場所 12月5日土曜日、市役所本館(時間・場所の詳細は当選はがきでお知らせします)
申込・問い合わせ 往復はがきに「平和のばらの苗希望」、住所、氏名、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて10月30日金曜日=消印有効=までに人権・男女共同参画課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2168)
ふらっとシネマ「ベアテの贈りもの」・展示
日本国憲法の「法の下の平等」と「家庭生活における両性の平等」を草案したベアテ・シロタ・ゴードンの功績と、それを受けて活動を進める日本の女性たちや、変化する社会、今後を問うドキュメンタリー。
10月17日土曜日
- 午前10時30分~午後0時15分
- 午後2時~3時45分
ふらっと ねやがわ、定員各20人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います 6か月~就学前の子ども定員各2人(申込順)、10月14日水曜日までに予約 。
展示
10月1日~31日、ふらっと ねやがわ、ベアテ・シロタ・ゴードン展~日本国憲法に男女平等の思いを込めて~、参加無料。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
ふらっと市民セミナー
女性のための正しい姿勢と歩き方連続講座~きれいな姿勢でからだも心もリフレッシュ~
姿勢や歩き方を見直し、正しい姿勢と歩き方を意識することで、体の歪みを予防し、心身の疲れを軽減することにつながります。
- 10月23日…基礎編~歩いてみよう、感じてみよう
金曜日午前10時~正午 - 10月30日…応用編~何が変わったか、どう変わったか
金曜日午前10時~正午
ふらっと ねやがわ、定員20人(申込順)、参加無料、歩きやすい靴と動きやすい服装で来てください。
一時保育を行います 6か月~就学前の子ども2人(申込順)、無料、10月19日月曜日までに予約 。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
子育て・教育
令和3年度に使用する中学校教科用図書を採択
令和3年度から市立中学校で、使用する教科用図書を採択しました(右の表のとおり)。
採択した教科用図書は、総合教育研修センターで見ることができます。
問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)
元気っ子ランド
10月10日土曜日午後3時~4時、市立エスポアール、パステル画、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
季節行事
やきいも大会
10月15日木曜日午前10時~11時30分、市立エスポアール、市内在住の幼児と保護者30組(申込順、グループの申込不可)、参加費250円。
申込・問い合わせ 10月2日~13日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
入園・入学
市立幼稚園児を募集
- 対象 本人と保護者が市の住民基本台帳に記録されている
- 1.4歳児(2年保育)…平成28年4月2日~29年4月1日生まれ
- 2.5歳児(1年保育)…平成27年4月2日~28年4月1日生まれ
- 入園願書の交付 10月1日~16日の午前9時~午後4時に直接、入園希望の幼稚園
- 入園願書の受付 10月14日~16日の午後1時~4時に直接、入園希望の幼稚園
- 募集人数を超えたときは、抽選を行います。
問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)
子ども・親子
ほほえみタイム
10月12日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・ふれ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
体操ひろば
10月12日・19日、いずれも月曜日午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
にこにこランド
10月19日月曜日午前10時30分~11時、市立エスポアール、カラーバルーンで遊ぼう、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
絵本のよみきかせ
10月19日月曜日午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
子育ては親育ち
親子で干し柿作り
10月29日木曜日午前10時~11時、市立エスポアール、幼児と保護者15組(申込順)、参加費500円。
申込・問い合わせ 10月2日~19日に直接窓口、又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
教育相談連続講座
子どものみかた~スクールソーシャルワークの視点から~
11月12日木曜日午後1時30分~3時30分、市立エスポアール、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)
寝屋川市Co育てPROJECT初めてのパパ・ママオンライン講座
初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママを対象に、子育てに関するコミュニケーションの取り方について、zoomによるオンライン講座(計3回)を開催します。ご自宅で気軽に参加し、子育てを具体的にイメージしませんか。
- 日時 11月28日土曜日午後1時~2時
第2回は令和3年2月、第3回は令和3年5月の予定 - 対象 市在住の妊娠中のパパとママ
- 費用 無料
- 申込 10月1日木曜日午前9時から市ホームページ「子育て支援課」
- 問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
誕生会
毎日(第3日曜日、休館を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、10月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
アウトドア・スポーツ
市民体育館
チャレンジインディアカ(楽しもう会)
10月6日・11月10日・12月1日、いずれも火曜日午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ 安達(電話090-7753-9485)
バウンドテニス楽しもう会
10月7日~令和3年3月24日の毎月第1・3・4水曜日正午~午後3時、参加費1回200円、運動ができる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ 出嶋(電話072-821-8534)
市民体育館杯インディアカ交流大会
11月1日日曜日午前9時30分、混合の部(コート内に女子が1人~3人)・女子の部、協会登録チーム、市内在住・在職・在学の1チーム4人~8人で構成するチーム(中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで10月12日月曜日=必着=までに市インディアカ協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 安達(電話090-7753-9485)
トレーニング室利用者講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。
- 11月6日金曜日午後6時30分~8時・
- 11月14日土曜日午後1時30分~3時
- 11月22日日曜日午前9時30分~11時
16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代、当日納付)、写真・上靴・本人確認書類が必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
9人制バレーボール楽しもう大会
12月5日土曜日午前9時20分、連盟登録チーム又は市内在住の9人以上で構成する女性チーム、16チーム(学生は除く、申込チームが多いときは抽選)、参加費…登録チーム3000円・未登録チーム4000円。
スポーツ傷害保険などに加入してください。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月2日月曜日午後5時=必着=までに市バレーボール連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 中村(電話090-2190-9574=午前9時~午後7時)
市民体育大会ソフトバレーボールの部
12月6日日曜日、
- 午前9時30分
- メンズの部
- レディースの部
- 午後1時30分
3.トリムの部(混合、コートに男性2人以内)
いずれもチーム・個人、市内在住・在職・在学の中学生以上の人、参加費1人200円(当日納付)。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月13日金曜日=必着=までに市ソフトバレーボール連盟事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 尾崎(電話072-888-2313)
市民体育館杯兼バドミントン大会団体戦
12月13日日曜日午前9時15分、男子の部・女子の部(いずれも3ダブルス)、小学生以上の男女6人以上で、協会登録団体の会員で構成するチーム(申し込み時に登録可)、参加費1チーム、一般4500円・小学生~高校生2000円(当日納付)。
申込数により1部・2部と分ける予定です。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで12月7日月曜日午後4時=必着=までに市バドミントン協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 磯部(電話090-8366-5468)
池の里市民交流センター
池の里クラブ
美ボディ教室
10月8日~12月10日の毎週木曜日午前10時~11時15分(計10回)、ピラティスを中心としたプログラムで姿勢の改善と代謝をアップ、定員25人(申込順)、ヨガマット・飲み物・タオルを持って動きやすい服装で参加してください、参加費5500円、。
体験もできます(参加費500円)。
申込・問い合わせ 10月1日木曜日午前10時から電話又は池の里クラブホームページで池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)
打上川治水緑地
秋季グラウンド・ゴルフ大会
11月3日(祝日)午前9時=雨天のときは11日水曜日、3ゲームトータルの個人戦・団体戦、協会登録者又は市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目からは協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合わせ 所定の用紙と参加費を10月15日木曜日午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(〒572-0048寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)
南寝屋川公園
テニス教室
11月22日~令和3年3月21日の日曜日・祝日
- 1.午前9時~10時40分
- 2.午前11時~午後0時40分(計12回、天候などにより回数が減ることがあります)
市内在住・在職・在学の小学校4年生以上の初心者又は初級程度の経験者各40人(申し込みが多いときは抽選)、受講料8000円(保険料を含む)。
申込 往復はがき(申し込みは1人1枚)に教室名、住所、氏名、生年月日、電話番号、希望の時間(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて10月15日木曜日=必着=までに市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ 中本(電話072-884-3323=午後9時~10時)
野外活動センター
森のようちえん
11月15日日曜日午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)、落ち葉プールや焼き芋作りなど、年中児~年長児30人(申込順)、参加費3500円(施設使用料・昼食代・プログラム料・保険料など)。
申込・問い合わせ 10月6日火曜日午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ~秋をさがしてみよう~」
11月20日金曜日午前10時30分~11時30分(現地集合・解散)=雨天中止、秋の山で落ち葉を集めて遊んでみよう、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
子どものみの参加はできません。申込・問い合わせ 10月7日水曜日午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
寝屋川公園
秋季テニス大会シングルスの部
11月8日日曜日午前9時=雨天中止
- 男子の部
- AB級40人
- 初級25人
- 50歳級8人
- 女子の部
4.初級・中級12人
(いずれも申込順、2試合以上できます)参加費…一般3200円(協会登録者・随時登録可、登録料500円)・高校生以下2700円(登録不要)。
申込 所定の用紙(市テニス協会ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送、ファックスで市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)
ほかの場所での催し
市ゲートボール大会
11月7日土曜日午前9時=雨天のときは8日日曜日、友呂岐緑地ゲートボール場、協会登録者又は市内在住・在職・在学の人で主将1人・選手4人~5人で構成するチーム、参加費(登録者)…1人300円(未登録者が加入したときは別に1人1000円が必要、抽選会で納付)。
公開抽選…10月29日木曜日午後1時30分、市立市民体育館。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで10月24日土曜日=必着=までに市ゲートボール協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 駒走(電話072-823-8740)
自然観察会 どんぐりウォッチング・工作教室
11月8日日曜日午前9時30分~午後1時、深北緑地(管理事務所前に集合)、どんぐりのなる樹木などの自然観察とどんぐりで工作、小学校3年生以下の人は保護者同伴、どんぐりを入れる袋が必要。
- マスク着用で参加してください
- 天候により中止のときは、当日午前8時頃に連絡します。
申込・問い合わせ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、保護者氏名を書いて10月14日水曜日までに環境総務課(電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
文化・交流
市民活動交流会
10月8日木曜日午後1時30分~3時、市立市民会館4階第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
ふれあいフェスタ「ポスター展」~みせましょう 市民活動の底力~
市立市民活動センターに登録している市民活動団体の日頃の活動をポスターで紹介します。
- 展示期間 10月10日~18日午前9時~午後9時 日曜日は午前9時~午後5時30分、12日月曜日は休館日
- 場所 市立市民会館4階市民活動センター交流サロン・フリースペース
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
多文化交流ひろば
みんなでチョークアート体験
10月14日水曜日
- 午後1時30分
- 午後3時
市立市民会館4階第14会議室、色とりどりのチョークを使ってチョークアートを描いてみよう、市内在住・在学の外国人・日本人各回8人(申込順)、汚れてもいい服装又はエプロンを持って来てください、参加無料。
申込 10月6日火曜日から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935=日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ 市国際交流協会又は市民活動振興室(電話072-825-2120)
季節の花「寄せ植え教室」
- 10月22日…ハロウィンに向けた寄せ植え作り
- 12月17日…クリスマスに向けた寄せ植え作り
いずれも木曜日午前10時、市立市民会館14会議室、定員各30人、参加費3000円(材料費を含む)。
詳しくは「市立市民会館」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
公演
アルカスギャラリーコンサート「今井麻友美ピアノコンサート~珠玉の名曲とともに~」
10月22日木曜日午後2時、アルカスホールギャラリー(自由席)、クラシック・現代楽曲など、前売り…一般1000円、小学生以下500円、当日各500円増し。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
田尻洋一ファミリーピアノコンサート
11月1日日曜日午後2時、アルカスホールメインホール(指定席)、クラシックの名曲から童謡まで、大人も子どもも楽しめるコンサート、前売り…一般1500円・3歳~中学生500円、当日…各500円増し。
詳しくは市ホームページ「アルカスホール」又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話番号072-821-1240)
アルカス寝屋川市民音楽祭
12月13日日曜日午後1時、アルカスホールメインホール、市民が主役のクラシック音楽祭、定員170人(申込順)、前売り…第1部・第2部各700円、通し券1000円、当日…第1部・第2部各1000円、通し券1500円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 10月10日土曜日から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカス チャレンジコンサート出演者募集
令和3年1月17日日曜日正午、アルカスホールメインホール、ピアノ演奏のリレーコンサート、定員35組(申込順)、参加費1人2500円、入場無料。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)
生涯学習
生涯学習情報誌(団体・サークル編)を発行
市民による生涯学習活動として、市の各施設に登録された団体・サークルを紹介しています。
市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、各コミュニティセンター、アルカスホールなどに置いています。
問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)
文化講座
初心者の魚料理教室
10月17日土曜日午前10時~午後1時、市立エスポアール、さば缶グラタン・アサリの酒蒸し・かんぱち醤油バター焼きを作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合わせ 10月2日~12日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
かんたん健康料理教室
11月27日・12月25日・令和1月29日・2月26日いずれも金曜日(計4回)、午前10時~正午、市立学び館、定員10人(申込順)、材料費4800円、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。
申込・問い合わせ 10月26日~30日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)
展示
市指定文化財修復現場の特別公開を行います
普段は非公開の市指定文化財を期間限定で公開します。
菅原神社本殿(市指定有形文化財 建造物・江戸時代)
建築様式や細部の装飾などの特徴から江戸時代前期に建てられたと考えられる市内最古の神社建築。彩色などの保存・修復現場を特別公開。
- 期間 10月2日~5日午前10時~午後4時
- 場所 菅原神社(池田中町31番13号)
- 拝観料 無料
- 駐車場はありません
- 必ずマスクを着用してください
- 人数により入場制限を行うことがあります。
問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
市民ギャラリーでの催し
- 楽彩会展
10月2日~7日の午前10時~午後5時(7日は午後4時まで)、風景・人物・静物の油彩。 - ステンドグラス展「未来への灯」~高居美和子~
10月2日~4日の午前10時~午後6時30分(2日は午前10時30分から、4日は午後6時まで)。 - 光真流つまみ絵作品展
10月9日~14日の午前10時~午後5時(14日は午後4時まで)。 - アドバンス・フォト・サロン写真展
10月9日~14日の午前10時~午後5時。 - 寄ってたかって美術展
10月17日~21日の午前10時~午後6時(21日は午後4時まで)、誰でも参加できる市民美術展。 - 書のグループ展
10月23日~28日の午前11時~午後6時(23日は午後1時から、28日は午後4時まで)、独創的で斬新な墨の作品。
問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)
なかまのひろば
令和3年1月4日月曜日からの展示団体を募集しています。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
水彩画作品展
10月25日~31日午前10時~午後8時(31日は午後4時30分まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
図書館
中央図書館臨時図書室での催し
- 読書会
- 11月1日日曜日午後2時、「それでも空は青い」・荻原浩著。
- お仕事しょうかい~おおきくなったら何になる?~の本展
10月3日~14日、本の展示と貸し出し。 - 温泉の本展
10月17日~30日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
東図書館での催し
- 手作りしてみませんかの本展
10月1日~31日、本の展示と貸し出し。 - あつまれ ねこの本展
10月1日~31日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)
駅前図書館での催し
- 秋のわくわく!おはなし会
10月18日日曜日午後2時(受付は午後1時45分から)、大型絵本など、小学生10人(先着順)、参加無料。 - おなかがすく本展
10月1日~14日、本の展示と貸し出し。 - スタッフおすすめの本展
10月16日~30日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立駅前図書館(電話0728-11-5544)
読書通帳の配布をしています
読書通帳は、銀行の通帳のように、読んだ本を自分で記録しておくものです。本を読んだ日や本のタイトルなど50冊まで記録することができます。読書の習慣づくりに活用しませんか。
- 配布場所 市内各図書館、各分室、移動図書館「おきがる号」、市立小・中学校図書室
- 対象 市内在住の小・中学生
数に限りがあります。
問い合わせ 市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
ひと物語
寝屋川市を舞台にした小説がヒット!
最東(さいとう) 対地(たいち)さん(40歳・御幸東町)
おなじみの場所や地名が登場する“ご当地作品”の「寝屋川アビゲイル 黒い貌(かお)のアイドル」(講談社タイガ)。怖いホラー小説だけに「地元の反応が気がかりでしたが、皆さんに喜んでもらえているようでホッとしています」と胸をなでおろし、シリーズ化も考えています。
妻に頼み3年間執筆に専念
「3年間だけ小説をやらせほしい」。共稼ぎの妻に頭を下げたのは7年前のことでした。当時、趣味でネット小説を書いていましたが、出版社や飲食店など職を転々。それでも妻は「ぜいたくさえしなければ生活できるから」と背中を押してくれ、電子書籍の作家を目指しました。
ところが何の成果もなく、あっという間に2年が経過。「あと1年やっても同じや」と目標を公募の文学賞に定め、「一発逆転じゃないけれど、作品が出せる賞は全て応募しよう」と決めました。
1か月で書き上げ受賞
この決断が功を奏しました。「いろんなジャンルの作品を書いていましたが、ネットで反応がよかったホラーを」と、1か月後に締め切りが迫っていた日本ホラー小説大賞に応募。「突貫工事で書き上げた」という「夜葬(やそう)」が読者賞を受賞したのです。
「ネットで受けても文壇で受けるわけがないと思っていたので、賞を取れるとは」と本人が一番びっくり。しかし、選考委員の宮部みゆきさんが「魅力的でホラー的破壊力に満ちている」と評した出世作は増刷を重ね、約6万部に達しました。
“ご当地ホラー”で新ジャンル
デビュー後、毎年1作品を出版し、7月に出たばかりの「寝屋川アビゲイル」は6作目。大阪を舞台にした“ナニワ・ホラー”のような新感覚のジャンルはできないかと企画した作品です。
「ホラーって何か不吉なことが起きる話。そこに住んでいる人が嫌な思いをすることだけは避けたくて、軽いタッチのキャラクターものにしました」。
タイトルも先に決まりました。タコ公園や途中に立っていたはちかづき姫の像のほか、寝屋川市駅周辺の商店街も登場。「表紙は『ねやがわいちばんがい』のイラストなんです。ホラーの怖いイメージを払しょくするような明るい感じにしました」。
ヒューマンドラマにも挑戦
今年は「寝屋川アビゲイル」の後、続けて2作品を出版し、精力的に活動。そんな姿に「小学校5年生の長男は『パパは小説家』と友だちに言っているようです」と目を細めます。
来年は節目の10作目を出す予定。「ホラーは人の感情に訴えるジャンル。ちょっと泣けるミステリーなどヒューマンドラマも書いてみたい」と話しています。
市民情報ひろば、公共機関・団体
市民情報ひろば
原稿締切日のお知らせ
- 12月号 10月8日(木曜日)
- 1月号 11月9日(月曜日)
イベント
寝屋川戦争・原爆展・講演会
10月11日日曜日午後1時30分~4時30分、市民会館、広島・長崎での被爆証言と講演会、無料。
問い合わせ 実行委員会(電話072-828-4730)
脳卒中当事者情報交換会
10月17日土曜日午前10時~正午、市民会館、市周辺在住の脳卒中当事者とその家族で医療・リハビリ・生活についての情報が欲しい人、一家族500円。
問い合わせ 「寝屋川脳卒中当事者・家族の会」・おさ(電話090-4294-5866)
カウンセラー養成講座体験・説明会
10月23日金曜日午前10時30分~正午・28日水曜日午前10時30分~正午・午後7時~8時30分、いずれもラポールひらかた(枚方市新町)、対人関係など、心理学を中心として心の働きを学習します、定員15人(申込順)、無料。
申込・問い合わせ NPO法人「京阪総合カウンセリング」(電話072-814-7140)
障害児者のための教育・進路懇談会
10月24日土曜日午後2時~4時30分、保健福祉センター、1.寝屋川の支援教育の現状2.1.就学前2.中学校・高校、無料。
一時保育を行います。
問い合わせ 「障害児者教育進路懇談会実行委員会」・辰巳(電話072-823-0475)
秋の星空・惑星ナイト
10月24日土曜日午後6時~7時30分、イオンモール四條畷L駐車場、望遠鏡で火星・木星・土星・月を観察、星空案内人による解説あり、小学生以下の参加は保護者同伴、無料。
問い合わせ 「ほしの学校☆大阪」・木村(電話090-4270-9557)
市民傾聴基礎講座
11月2日月曜日午後1時30分~4時、市民会館、定員20人、無料。
申込 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月19日月曜日=必着=までに傾聴ボランティア「14の耳」(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号、池の里市民交流センター内市社会福祉協議会)
問い合わせ 傾聴ボランティア「14の耳」・久保山(電話050-5435-4016)
募集
大人・筆ペンとボールペン、子どもかきかた
第1・3水曜日
- 大人…午前10時~正午・午後1時30分~3時30分 月 2200円
- 子ども(4歳~中学生)…午後3時30分~6時 月 1600円
市民会館
子どもは毛筆もあります。
申込・問い合わせ 「筆ペン同好会」・岡本(電話090-5066-9644)
中国語
第1~3水曜日午前10時~正午、エスポアール、漢字のおもしろさを学びませんか、中級までの人、月4500円、無料体験あります。
問い合わせ 「ニイハオサークル」・森脇(電話072-832-6689)
童謡・唱歌・昭和歌謡
月1回
- 第4火曜日…香里園会場(東香里園町)
- 第4水曜日…エスポアール
いずれも午前10時~11時30分、ピアノ伴奏で歌い音楽レクリエーションで脳を活性化、月800円(本代1210円が別に必要)。
問い合わせ 「ぽこ・あ・ぽこ」・田辺(電話090-9616-0098)
俳句
第2木曜日午後0時30分~3時、産業振興センター、3か月2000円。
問い合わせ 「文化俳句会」・三宅(電話090-4091-6624)
写真
第2日曜日午後1時30分~4時、市民活動センター、入会2000円・月1000円(女性は500円)。
問い合わせ 「写団・四季」・田中(電話072-828-1833)
詩吟
第1・3水曜日午後2時~5時、エスポアール、流派を問わない創作漢詩・出前吟など、月1000円、無料体験あり。
問い合わせ 「新興吟詠会」・谷口(電話072-828-1819)
詩吟
第2・4金曜日午後2時~4時30分、三井が丘五丁目(詳しくは問い合わせてください)、ストレス解消や歴史の勉強・出前吟など、月1500円、無料体験あり。
問い合わせ 「浪速岳風会」・小寺(電話090-3857-0626)
詩吟
第1・3・4火曜日午後1時~4時、市民会館、漢詩・和歌・俳句を詠みましょう、入会500円・月2000円。
問い合わせ 「則川会」・藤井(電話072-829-6151)
和太鼓
月3回日曜日午前9時~正午、エスポアール、和太鼓の好きな高校生~50歳の人、月3000円、見学・体験歓迎(予約が必要)。
問い合わせ 「和太鼓雅」・内田(電話090-8752-0336)
ポジティブ・ヨガ
月3回火曜日午後1時30分~2時45分、市民会館、講師=古田イチ子さん(インド政府公認ヨガ講師)、健康と美容のためにヨガを楽しみませんか、初心者歓迎、月3000円、無料体験あり。
問い合わせ 「ナマステヨガサークル」・杉本(電話090-3862-8870)
「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。
公共機関・団体
労働相談センター
「賃金を払ってくれない」「職場でのハラスメントに悩んでいる」など、いろいろな労働相談ができます。
- 日時…月~金曜日の午前9時~午後6時(午後0時15分~1時を除く)、毎週木曜日午後8時まで
- 場所…エル・おおさか南館(大阪府労働環境課)
- 相談方法…電話又は窓口
問い合わせ 労働相談(電話06-6946-2600)、セクハラ・女性相談(電話06-6946-2601)
大阪府最低賃金据え置きのお知らせ
10月1日からの大阪府最低賃金は時間額964円で据え置きです。
大阪府最低賃金は、パート、アルバイトなどを含むすべての労働者に適用されます。
特定の産業の労働者については、産業別最低賃金が適用されます。
問い合わせ 大阪労働局労働基準部賃金課(電話06-6949-6502)又は北大阪労働基準監督署(電話072-391-5825)
府営住宅入居者総合募集
募集…新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
申込書配布日時・場所…10月1日~15日、市役所総合案内、保健福祉センターの1階受付、池の里市民交流センター、堀溝サービス窓口、各シティステーション(土曜日・日曜日、祝日を除く)
申込 郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から10月15日木曜日=消印有効=までに府営住宅入居申込担当窓口
問い合わせ 府営住宅寝屋川管理センター(電話072-812-2860)
無料公証相談所の開設
遺言、任意後見、離婚に伴う養育費の支払い、金銭消費貸借、土地建物の賃貸借契約などの公正証書に関する相談や離婚時の年金分割の合意書、会社定款、確定日付などの相談に応じます。
- 日時…10月5日月曜日午後1時~4時
- 場所…市役所1階広聴担当相談室
- 相談員…大阪府下の公証人
- 申込 当日直接
そのほか大阪府下の各公証役場で毎日午前9時30分~午後4時30分に受け付けています。
問い合わせ 橋本(電話06-6763-3648)
寝屋川青年会議所10月度公開例会
10月25日日曜日午後2時~4時、市立南小学校、楽しいサイエンスショー、世界一空気砲の体験など、定員100人、無料。
詳しくはホームページを見て下さい。
問い合わせ 寝屋川青年会議所事務局(電話072-834-5121)
10月は里親月間です
家族と暮らせない子どもを一定期間家庭に迎え入れる「はぐくみホーム」を募集しています。温かい愛情と正しい理解で子どもの成長をサポートしませんか。
相談窓口
令和3年1月17日日曜日午後1時30分~4時、ふれあいプラザ香里。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 「大阪水上隣保館児童養護施設遙学園」・木部(電話075-961-0041)
深北イベント
- まちかどプランツ
10月10日…コスモスの刈り取り・24日…レンゲの種まき、いずれも土曜日午前10時~11時。無料 - 深北の日(ボランティアデー)
10月11日日曜日午前9時30分~10時30分、外環沿いごみ拾い。無料 - フィカタックのチャレンジミッション
10月18日日曜日午前10時~11時、ドングリを探せ、正式隊員になろう、定員15人(先着順)。無料 - レンコン掘り隊
10月25日日曜日午前10時~正午、レンコン掘り体験、定員8グループ(申込順)。1グループ500円。
いずれも雨天中止
申込 1.~3.当日直接4.10月5日月曜日から電話
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471=午前10時~午後5時)
行政書士日曜無料相談会
10月4日午後1時~3時、アルカスホール、遺言書・相続・成年後見・内容証明の作成など。
申込 当日直接
問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)
市民健康セミナー
10月28日水曜日午後1時30分(受付は午後1時から)、松下記念病院(守口市外島町)、口の中にも腫瘍はできます1.これってがん?2.お口から全身すこやか、定員50人(先着順)、無料。
申込・問い合わせ 松下記念病院患者支援連携センター(電話06-6992-5373=平日午後1時~4時)
ハロウィンジャンボ宝くじ
ハロウィンジャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。府内の宝くじ売り場で購入してください。公式サイトでも販売しています。
- 販売価格…1枚300円
- 発売期間…9月23日~10月20日
問い合わせ (公財)大阪府市町村振興協会(電話06-6941-7441)
学校説明会
11月21日土曜日1.午前10時~11時2.午後1時~2時3.午後3時~4時、府立大学工業高等専門学校、中学生と保護者各35組(申込順)、無料。
詳しくはホームページを見てください。
申込・問い合わせ 10月26日月曜日から府立大学工業高等専門学校総務課(電話072-821-6401)
不動産鑑定士による無料相談会
10月17日土曜日午前10時~午後4時(受付は午後3時30分まで)、守口文化センター(守口市河原町)、不動産についての悩みなど。
申込 当日直接
問い合わせ 府不動産鑑定士協会(電話06-6203-2100)
フォトニュース
まちの話題を写真で紹介
同志社香里が高校ダンス日本一
2年ぶり6回目
第13回日本高校ダンス部選手権全国大会のビッグクラス部門で同志社香里高校が優勝し、市役所を訪れた部員たちが日本一を報告しました。
「逆境を乗り越えて前進する」をテーマに、チーム人数が13人以上のビッグクラスに参加。コロナ禍で2か月間練習できなかった思いを2分20秒の演技に込め、2年ぶり6回目の優勝に輝きました。
3年生で部長の梶浦麻椰(かじうら まや)さんは「開催が危ぶまれていた中で憧れのステージに立てて嬉しかった。諦めずに練習してきて本当によかった」と喜びをかみしめていました。
じいじばあば、いつもありがとう
敬老の日のプレゼント作り
大阪聖母保育園子育て支援センターで9月8日に行われた「なかよし広場」では、6組の親子が敬老の日のプレゼント作りにチャレンジしました。色とりどりのスタンピングで仕上げたカードに手形や写真を貼り付けると、心のこもったオリジナルプレゼントの完成。「じいじとばあばにあげる!」と、子どもたちは笑顔を見せました。お孫さんの気持ちが届きますように。
住宅街の庭先にバナナたわわ
南国の果物のバナナが、市内の民家の庭先で緑色の実を付けました。
国内でも育つ種類で、2年前に植えた苗が約3メートルに成長。8月に初めて花が咲き、たわわに実を付けました。庭にはブドウやキウイなど約20種類の果樹も植えられており、実りの秋に今年はバナナも仲間入り。「黄色く熟すのが楽しみ」と心待ちにしています。
寝屋川市駅に七色のアーチ
8月27日、夕立が降った後の寝屋川市駅上空にきれいな虹が見られました。
突然の強い雨に戸惑ったのも束の間、雲の隙間からのぞいた虹に、辺りの人たちは思わず顔がほころんだようでした。学校や仕事帰りの人たちを「お疲れさま」と癒してくれているようですね。
マスク姿で水辺体験
「コロナにまけない!淀川まるごと体験会」が点野地区の河川公園で行われ、小学生30人がカヌーなど水辺での体験を楽しみました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策として3グループに分け、体験者の数を減らしてねや川水辺クラブなどで作る実行委員会が開催。カヌー体験では子どもたちがライフジャケットにマスク姿で乗り込み、懸命にパドルをこいでいました。
碑
小西翁頌徳碑(明和一丁目)
旧水本村の小西一也村長の功績をたたえる碑で、昭和36年に寝屋川市との合併を記念して建立されました。「明和西」の交差点から南へ少し下って左に入ったところにあります。
小西氏は現在の兵庫県たつの市生まれ。明治27年に水本村役場に入り、助役を経て42年に村長に。昭和22年までの半世紀余りにわたって村政に尽くし、76歳で亡くなりました。
碑には「疲弊甚だしかった農村振興に心血を注ぎ(略)全住民敬慕の的となる(略)生前翁が理想とされた(略)寝屋川市との合併を記念にその治績をこの碑に刻む」とあります。
小西氏は西方寺にやはり顕彰の石碑がある小西甚平氏の娘婿で、親子二代にわたって村への功績がたたえられました。村民の敬慕の気持ちが伝わってきます。
地域、見て、ある記
小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災・福祉・緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。
問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)
南校区地域協働協議会
会長 太田 保さん
市南部に位置する南校区周辺は、かつて田んぼや畑を多くの水路が巡っていました。今は寝屋川をまたぐ萱島駅を中心に、庶民の街としてにぎわいを見せています。
自分たちの手で、より住みやすいまちにしなければと、近所で集まりがあれば、地域の暮らしや、近所付き合いなどの話で盛り上がっていました。
地域協働協議会設立の話が飛び込んできたのは、そんな時でした。あれから早7年が過ぎた現在、活動の温度差は多少ありますが、南校区8自治会が結束してニーズの多様性を考慮し、住民が主役の活動を模索しながら、私たちの住むまちは自分たちで創ろう、と繋がる地域を目指した取り組みを進めています。
安心して暮らせる繋がるまち
夏まつり
「みんなあつまれ!夏のたのしい1日を!」を合言葉に南小学校PTAと共催で毎年開催しています。遊びのコーナーや盆踊り、くすのき太鼓などの催しを行い、昨年は約1,500人の参加がありました。
防災の取り組み
防災訓練、防災講演会、施設見学を順次開催しています。また、防災資機材の点検を8自治会で毎月1回行い、いざというときに備えています。
こんなことにも取り組んでいます
子どもを見守る環境づくり
地域の子どもの顔を知ろう、安全を守ろうと、芝生の育成、子どもクラブ、地域パトロール車、登下校見守りにたくさんの人が関わっています。
コミュニティづくり
縁あってご近所さんになった皆さんが協力して住みやすい地域を育てようとの思いで、毎年、歩こう会、グラウンドゴルフ大会を開催しています。
ふるさとねやがわ
名探偵コナンと歩んで25年
小学館国際メディア事業部チーフプロデューサー浅井(あさい) 認(みとむ)さん(56歳)
人気の推理漫画「名探偵コナン」。出版社の編集担当として出会い、アニメのプロデューサーも務めた浅井認さんは「こんなに長く付き合うとは思ってもいませんでした」と、作品と歩んだ25年を振り返ります。
入社7年目にコナン担当「人生変わる出会いに!」
小学館に入ったのは平成元年。入社7年目のときに漫画雑誌の少年サンデー編集部で、その後の人生が変わったという「名探偵コナン」の編集担当になります。
薬の副作用で小学生の姿になった高校生探偵の工藤新一が江戸川コナンを名乗って難事件に挑むという作品の原作者は、漫画家の青山剛昌(あおやま・ごうしょう)さん。「担当になったのは連載が始まって1年後。すでに人気作品だし、推理小説が好きだったのでやりがいがあるな」が最初の印象だったといいます。
毎回違う事件のトリック「先生と一緒に絞り出します」
「約5年半、青山先生を担当しました。それまで漫画編集者の仕事は、原稿を取りに行くことぐらいに思っていましたが、全く違いました」。
コナンの連載はおおむね3週から5週で1話が完結し、1週分は16ページ前後。「先生と二人で打ち合わせをして事件やトリックを考えました。ストーリー全体を考えて絵も描く先生の仕事量は膨大で大変ですが、私も大変でした」。
犯行の動機も難しく、「無差別殺人などは先生が嫌いました。殺されてしまうには、ちゃんとした理由が必要だからです。担当を替わる頃にはアイデアも尽きていました」。
読者の間で人気がある「ピアノソナタ『月光』殺人事件」は、推理作家・横溝正史の作品からヒントを得ました。「2人とも横溝ファン。『獄門島』のような話をやりたいねという会話から、離島を舞台にした連続殺人のストーリーが生まれました」。
ライバル・服部平次誕生!寝屋川市出身の理由は
浅井さんが担当のときに、寝屋川市在住の高校生探偵・服部平次が誕生します。「先生が新一のライバル的な?西の名探偵?を出そうと仰って、『出身は浅井さんと同じ寝屋川市にしようか』と。先生も私も剣道少年だったので、剣道部に所属するキャラクターになったんですよ」。
当時は平次やその幼なじみの遠山和葉が話す大阪弁も監修。「自分や大学の後輩の女子の言葉遣いを思い出しながら、せりふを直していました」。
私とふるさと
市立中央小学校と第一中学校に通い、大学を卒業するまで初町に住んでいました。小学校前の市道が随分広くなってびっくりしました。
中学校では珍しいと思いますが、第一中学校には当時から50メートルプールがありました。小学校5、6年生のときは水泳部に入っていたので、よく第一中学校へ泳ぎに行っていました。市内の水泳大会も第一中学校で開かれていたと思います。
寝屋川市は大阪市内はもちろん、京都や奈良にも近いので、中学や高校の頃は寺社巡りをし、御朱印を集めていました。
ねやがわいまむかし写真館
むかし 昭和36年10月
高宮神社の秋祭りの日の一枚。市内最大のため池だった五藤池(ごとがいけ)の中堤を通るだんじりを北側から撮ったそうです。だんじりに隠れて分かりにくいのですが、ため池の向うに市立東小学校があります。その児童でしょうか、大人に交じって子どもたちが綱引きのようにロープを引っ張っています。
59年後
いま 令和2年9月
中堤で上池と下池に分かれていた五藤池は、その後、一部を残して埋め立てられました。中堤だった市道を挟んで北側に市立市民会館、南側に市立第一中学校が整備され、遠くに生駒山を望むのどかな景観もすっかり変わりました(撮影地…秦町)。
大利元町の杉本静子さん提供の写真を使用しました。30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は企画三課まで連絡してください。
広報ねやがわアンケート結果
「広報ねやがわ」8月号及び市公式アプリ「もっと寝屋川」で行ったアンケートの結果をお知らせします。回答してくれた皆さん、ありがとうございました。
問 企画三課(電話072-813-1146)
- 回答数659件
- 郵送226件、アプリ433件
- アンケート期間:7月27日~8月31日
- 平均年齢:56.4歳
「広報ねやがわ」を毎月読んでいますか
- 毎月読む 60.7パーセント
- ほとんど読む 20.5パーセント
- たまに読む 15.8パーセント
- 読まない 2.6パーセント
- 未回答 0.5パーセント
「広報ねやがわ」で取り上げてほしい記事や、あると良いコーナーはありますか
- いろいろな手続き 48.0パーセント
- まちの話題 46.7パーセント
- イベント情報 39.3パーセント
- 市政情報 38.1パーセント
- 子育て情報 16.8パーセント
- 特になし 5.8パーセント
- その他 3.0パーセント
「広報ねやがわ」で楽しみにしているコーナーを教えてください
- 特集 46.0パーセント
- ネヤガワトップニュース 42.5パーセント
- 人の紹介コーナー(ひと物語・ふるさとねやがわなど) 35.5パーセント
- ハッ!広瀬慶輔です 34.7パーセント
- トピックス 27.0パーセント
- 表紙 25.9パーセント
- フォトニュース 25.0パーセント
- その他 8.5パーセント
市の情報発信媒体で知っているものはどれですか
- 広報ねやがわ 86.2パーセント
- 市ホームページ 59.8パーセント
- 市公式アプリ「もっと寝屋川」 70.7パーセント
- 市フェイスブック 11.4パーセント
- 市ツイッター 17.6パーセント
- 市YouTube 9.1パーセント
- 市インスタグラム 7.4%パーセント
- マップねやがわや暮らしの便利帳などの刊行物 37.0パーセント
ねやがわいまむかし写真館も人気でした。
「広報ねやがわ」についての意見や要望など
- 毎月楽しみに、隅から隅まで読んでいます。
- 転入してきて「広報ねやがわ」を初めて読んだとき、読みやすさとわかりやすさに感動しました!
- カラフルで見やすい。
- 字を大きくしてほしい。
- 字が詰まっていて読みにくい。
→誌面に限りがある中で、必要な情報を精査し、レイアウトなどを工夫して読みやすくなるよう努めます。
- 身近なまちの話題を載せてほしい。
- 職員の方々の「顔」が見えるような企画をしてほしいです。
→市民の皆さんに親しみや愛着を持ってもらえるような広報誌を目指します。
裏表紙
印刷コスト1部24.16円(115,000部発行)
広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。
わが家のレシピに仲間入り
はちかづキッチン ナンバー2
協力:特定非営利活動法人 ななクラブ
問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)
ごはんがすすむ!コクがあっておいしい 香りを利用
風味豊か 冷やし豚しゃぶ
材料(4人分)
- 豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 250グラム
- 青じそ 10枚
- みょうが 3個(50グラム)
- かいわれ大根 1パック(50グラム)
- ねぎ 15センチメートル(40グラム)
- しょうがの絞り汁 大さじ1(又はしょうがのすりおろし 小さじ1)
- ポン酢しょうゆ 大さじ3
- 練りごま 大さじ1と1/2
作り方
- 青じそとみょうがは細い千切り、かいわれ大根は根を切り落として食べやすい半分の長さに切る。
- ねぎは食べやすい長さの細い千切りにして水にさらす。切った野菜は冷蔵庫で冷やしておく。
- ボールにたれの材料を混ぜ合わせる。
- 大きめの鍋に湯を沸かし、豚肉を広げながら入れ、さっと火を通す。
- 4を取り出して水気を切り、温かいうちに2で和える。
- 4が冷めたら1を加えて混ぜ合わせ、皿に盛る。
塩対応ヒント
塩対応…適塩(食塩の適量摂取)のサポート
薬味をたっぷり使おう!!!
- 青じそやみょうがなどの薬味をたっぷり使うことで、風味が増し、調味料が少なくても満足できるよ。
- 練りごまは食塩相当量が0グラムで適塩の強い味方!市販のごまだれではなく練りごまを使うことで、ごまの風味がありながらも適塩できるよ。
ねやまるアドバイス
- 豚肉が温かいうちに味をつけるのがポイント。
- 水気が出るので、野菜は食べる直前に和えよう。
広報ねやがわ ナンバー1411 2020年10月号(毎月1日発行)
発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課
(法人番号6000020272159)
郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号
電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637
市の人口・世帯数(9月1日現在)
- 人口 計230,866人(前月比111人減)
- 男111,635人(前月比37人減)
- 女119,231人(前月比74人減)
- 110,797世帯(前月比38増)
あふたーわーど
私事ですが、6月に子どもが生まれました。現在3か月ほどですが、日に日に大きくなり、できることが一つ一つ増えてきました。早く帰って子どもと過ごすことが毎日楽しみです。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日