令和2年7月号(テキスト形式)

ページID: 5796

表紙

今月の表紙

 今月号の表紙は、みんなの願いが込められた色とりどりの短冊の写真です。7月といえば七夕。織姫と彦星が1年に1度会える日ですね。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、二人のように長い間会いたい人に会えていない人もいるかもしれません。みなさんは短冊に何を願いますか?

特集 新型コロナウイルス感染症特集

市の対応フェーズ「1」

 市内の新型コロナウイルス感染症状況を踏まえ、6月15日に市の対応フェーズを「1」に移行しました。しかし、国内ではいまだに感染者が毎日のように確認されています。今後、第2波を防ぐためにも、新たな生活様式を確立していきましょう。

市の対応フェーズ移行に伴い公共施設が再開!

  • 6月1日から
    • 市立図書館
    • 自転車の駅
  • 6月15日から
    • キッズ・スマイル・パーク(リラット)
    • こどもセンター
    • 市民体育館

その他の公共施設についても感染予防対策を講じた上で再開しています。一部利用制限などがある場合があります。詳しくは各施設に問い合わせてください。

人と接近時はマスクを!

マスク着用時の熱中症予防ポイント

 新型コロナウイルスを想定して、国が提唱する「感染防止の3つの基本(1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗い)」にも示されているように、マスクの着用は「新たな生活様式」の一部です。
これからますます暑くなってくる季節ですが、マスクをしていることでより暑さが増してしまう可能性があります。熱中症など体調管理には気を付けましょう。

  • 屋外で十分な距離(2メートル)が確保できる場合はマスクを外しても大丈夫
  • マスクを着用しているときは強い負担のかかる作業や運動を避けましょう
  • 周りに人がいないときは、マスクを外して顔周りにこもった熱を放出しましょう
  • こまめに水分を補給しましょう。のどが渇く前に水分補給

高齢者や子どもは熱中症になりやすいので十分に注意しましょう。3密(密集・密接・密閉)を避けつつ、周囲の人からも積極的な声かけをお願いします。

6月15日から市内小中学校通常授業開始

「選択登校制」と「ライブ配信」

 6月15日からの市立小中学校の通常授業開始に伴い、市立小中学校では、「選択登校制」とするとともに、登校を控える児童・生徒向けに、各教室での授業のライブ配信を行っています。今後、第2波を見据えた活用、不登校や長期入院中の児童・生徒への活用などの検討を行っていきます。

選択登校制とは

 児童・生徒に発熱の症状などがある場合だけでなく、新型コロナウイルス感染症への不安で登校を控える場合も欠席扱いとせず、登校するか自宅学習とするかを選択することができる制度

寝屋川市市民生活緊急支援第2弾 新型コロナに負けないために!!

 今後の新型コロナウイルスとの共存・共生に向けた「With コロナ」に対応するための取り組みとして、総額19.3億円規模となる「緊急支援パッケージ(第2弾)」を策定し、暮らしを支えるための更なる支援を実施するとともに、本格的な活動再開を見据えた感染症に負けない環境整備を進めます。

市民生活を支える

水道料金(基本料金)2か月分免除

問い合わせ 経営総務課(電話072-824-1177)
 水道料金のうち、基本料金の全額を2か月分免除します。
下水道使用料は対象になりません。

  • 奇数月検針の場合
    7月検針分(5月・6月の基本料金)
  • 偶数月検針の場合
    8月検針分(6月・7月の基本料金)
妊婦特別支援給付金

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
 令和2年4月28日時点の妊婦の方に5万円を支給します。

対象

次の全てに該当する人

  • 令和2年4月27日時点で本市の住民基本台帳に登録されている
  • 令和2年4月28日時点で妊娠中(在胎週数4週0日以降又は4月28日以降に出産した人)
申請

市から送付された申請書と必要書類を8月31日(月曜日)=消印有効=までに郵送

市民税・府民税の減免

問い合わせ 市民税担当(電話072-813-1114)
 新型コロナウイルス感染症の影響で離職した人の令和2年度課税分の市・府民税を減免します。
次の全てに該当する人

  • 令和2年3月1日~5月31日に次のいずれかの理由で離職した
    1. 事業の縮小又は休廃止に伴う人員整理
    2. 事業所の休業による賃金低下など
    3. 休校・休園などによる保育や介護
  • 離職前に継続した3か月以上の雇用期間がある
  • 現在も失業状態が継続している
  • 前年(令和元年)の合計所得金額が600万円(給与所得のみの場合、年収800万円)以下である

申請 納期限までに直接窓口又は郵送で市民税担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
納期限

  • 第1期 6月30日
  • 第2期 8月31日
  • 第3期 10月31日
  • 第4期 12月25日
  1. 各納期限を過ぎての申請は残りの納期分の税額のみ対象となります
  2. 必要書類など詳しくは問い合わせてください。
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免

問い合わせ 徴収・納付担当(電話072-813-1189)

介護保険料の減免

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

対象

次の1.~3.のいずれかに該当する世帯

  1. 主たる生計維持者が新型コロナウイルスに感染し、死亡又は重篤な傷病になった世帯
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響で、主たる生計維持者の事業などが廃止又は失業した世帯
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響で、主たる生計維持者の事業収入や不動産収入、山林収入、給与収入の減少が見込まれる世帯

詳しくは市ホームページ「徴収・納付担当」「高齢介護室」又は問い合わせてください。

  • 減免額
    1. …全額免除
    2. …全額免除
    3. …前年の合計所得金額などによって変わります。詳しくは問い合わせてください。
  • 期間
    令和2年2月1日~令和3年3月31日納期分
  • 申請
    国民健康保険料・後期高齢者医療保険料…直接窓口又は郵送で徴収・納付担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
    介護保険料…直接窓口又は郵送で高齢介護室(〒572-0036寝屋川市池田西町24番5号)
    必要書類など詳しくは問い合わせてください。
住居確保給付金の支給要件などの緩和

問い合わせ 保護課(電話072-838-0347)
 新型コロナウイルス感染症の影響で生活が困窮した人への住居確保給付金の支給要件を緩和します。住居確保給付金について詳しくは28ページを見てください。

相談・申請

電話で市社会福祉協議会(電話072-812-2040)

ウイルスとの共存・共生に向けた「With コロナ」への対応

小・中学生に1人1台タブレットパソコン

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)
 児童・生徒への「1人1台タブレット端末」の実現を図る「GIGAスクール構想」を加速し、災害時のオンライン学習や各家庭での調べ学習などでのICT(情報通信技術)の活用により、全ての子どもたちの学びを保障する環境を整備します。

市立小・中学校などへの次亜塩素酸水生成器の設置

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072) 、障害福祉課(電話072-838-0382)、市民活動振興室(電話072-825-2120)
 除菌効果がある次亜塩素酸水の生成器を市立小・中学校などに設置し、感染防止対策を強化します。

市立小・中学校に体温測定用サーモグラフィ・市立学校園及び市内保育所などに非接触型体温計の配備

問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)、学務課(電話072-813-0072)
 児童・生徒などの体温を迅速かつ効果的に確認するため、市立小・中学校にハンディー型体温測定用サーモグラフィを、市立学校園などに非接触型体温計を配備します。

避難所における感染防止対策

問い合わせ 防災課(電話072-825-2194)
 避難時における感染拡大を防止するため、避難所に設置できるテントを購入します。

市立学校園の安全・安心な健康診断の実施(防護具の配備)

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)
 健康診断時の感染症対策として、市立学校園に防護具を配備します。

各種証明書交付手数料の免除

問い合わせ 市民生活担当(電話072-824-1570)
 新型コロナウイルス感染症に関わる各種支援制度などの手続きに必要な住民票や戸籍に関する各種証明書の交付手数料を免除します。

問い合わせ一覧

 給付金や貸し付けにはほかにも要件がある場合があります。詳しくはホームページなどで確認してください。

給付金など

すべての人に支給 特別定額給付金

 4月27日時点で市に住民登録がある全ての人に1人当たり10万円の支給。
特別定額給付金コールセンター 電話0570-000-297

収入が減り家賃が払えない住居確保給付金

 休業や離職などにより収入が減少し、住宅を失うおそれがある(失った)場合に支給。
保護課 電話072-838-0347
相談・申請は社会福祉協議会電話072-812-2040

休業・失業などで家計が維持できない緊急小口資金・総合支援資金

 収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっているときの貸し付け。
社会福祉協議会 電話072-812-2040

ひとり親家庭で収入が減り生活が苦しい母子父子寡婦福祉資金貸付金の生活資金の貸付

 就業収入が減少している場合、月額105,000円を上限に貸し付けを受けることができます。
こどもを守る課 電話072-838-0155

相談

どこに電話すればいいか分からない

 問い合わせ先が分からないときに電話してください。
総合案内ダイヤル 電話072-824-1155

感染したかもしれない

 新型コロナウイルス感染症の疑いがあるときに電話してください。
新型コロナ受診相談センター 電話072-829-8455

不審な電話で個人情報を聞かれた

 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺や悪質商法に関する相談に応じます。

  • 消費者ホットライン 電話188
  • 市消費生活センター 電話072-828-0397
特別定額給付金に関する怪しい電話があった

 特別定額給付金に便乗した詐欺の可能性があります。
新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン 電話0120-219-188

【事業者】経営の相談をしたい

 企業での実務経験や支援機関での業務経験を持った経営支援アドバイザーに相談できます。(予約制)
産業振興室 電話072-828-0751

いじめに悩んでいる

 子どもからの悩み相談に24時間365日応じます。
府子どもの悩み相談フリーダイヤル電話0120-7285-25

健康相談をしたい・情報がほしい

 感染の疑いがあるとき以外の健康相談に応じます。
大阪府府民向け相談窓口 電話06-6944-8197

一人で悩んでいませんか?「ねぇ、保健所に相談してみたら?」

 新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や社会的距離の確保など、これまでにない新しい生活様式が求められています。慣れない生活スタイルからストレスが積み重なり、「コロナうつ」という言葉も出てきています。
 保健所すこやかステーションでは、こころの健康に関する相談を行っています。人は「想定外」のことが起こるとストレスを感じ、ストレスがたまると体調面などにいろいろな症状が現れます。これは誰にでも起こり得ることです。「新型コロナに感染しないか不安で眠れない」「テレビの報道を見て不安でたまらない」など、こころの不調を少しでも感じたら、まずは相談してください。

精神保健福祉士によるワンポイントアドバイス

信頼できる人と話そう!

 信頼できる人と話すと、気持ちが楽になります。遠方の家族や友達とのメールや電話、同居する家族との関わりを大切にしましょう。

健康的な生活習慣を!

 健康管理をしっかりすることで、病気になるリスクを下げることができます。食事や睡眠を十分にとり、運動を適度に行いましょう。

事実を確認、でも、見過ぎない!

 新型コロナウイルスについてのニュースには過剰に不安をあおるような内容もあります。自分や家族が見たり聞いたりする時間を減らすことで、不安や興奮を抑えましょう。

次のような心とからだの変化はありませんか?

考え方の変化
  • 考えがまとまらない
  • 同じことを繰り返し考える
  • 記憶力が低下する など
からだの変化
  • 疲れやすい
  • 吐き気
  • 食欲不振・過食
  • 眠れない・悪夢、同じ夢をくり返し見る など
気持ちの変化
  • 不安や緊張が強い
  • イライラする
  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 涙もろくなる など

子どもでは上記に加えて「大人にしがみつく」「よく泣く」「おもらし」「わがままになる」などのいわゆる赤ちゃん返りが見られる場合があります。

ご相談ください

こころの不調を感じたら…すぐに相談!
ひとりで抱え込まずに、ご相談ください。

保健所すこやかステーション

保健予防課「こころの健康相談」
電話072-812-2362
平日 午前9時~午後5時30分、祝日除く
保健師などがサポートします。

大阪府こころの健康総合センター「こころの電話相談」

電話06-6607-8814
平日 午前9時30分~午後5時、祝日除く
新型コロナウイルス関連以外の相談も受け付けています。

子どもとの関係に悩んだら

 学校や保育所の休校などの生活環境の変化などで、知らず知らずのうちにストレスを抱えていませんか。ストレスから子どもに強く当たってしまったり、ふさぎ込んでしまったりすることがあるかもしれません。子どもとの関わり方に悩んだとき、虐待をしてしまいそうなときは迷わず相談してください。秘密は厳守します。

こどもを守る課

子どもに関する相談
臨床心理士がサポートします
電話072-838-0181
児童虐待についての相談
秘密は厳守します
電話072-838-0466
いずれも平日 午前9時~午後5時30分、祝日除く

休日・夜間で急を要する相談

児童相談所虐待対応ダイヤル
電話189(いちはやく)
24時間365日

不当な差別や偏見をなくしましょう

 感染者や濃厚接触者、感染した人の治療にあたっている医療関係者やその家族がいわれのない差別を受けたという事例が発生しています。新型コロナウイルス感染症は誰でも感染するリスクがあります。こういった差別や偏見は絶対に許されるものではありません。公的機関が提供する正確な情報を入手し、引き続き冷静な行動に努めましょう。
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話0570-003-110
平日 午前8時30分~午後5時15分、祝日を除く

暴力(DV)被害に悩んだら

 外出自粛や休業などが続き、生活不安やストレスにより配偶者などからの暴力(DV)の増加や深刻化が懸念されています。DVは、重大な人権侵害であり、いかなる状況にあっても、決して許されるものではありません。不安を感じたら、一人で悩まず相談してください。
人権・男女共同参画課電話072-825-2168
平日 午前9時~午後5時30分、祝日を除く

ハッ!広瀬慶輔です

 皆さんお久しぶりです。暑さの厳しい日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか。
 市では6月15日から新型コロナウイルス感染症への対応をフェーズ1に移行しました。これからは新型コロナとの共存・共生を見据えて生活せねばなりません。長期戦を見据えて、感染症対策はもちろんですが、趣味や娯楽などで自分を楽しませることも忘れずにいたいですね。

新型コロナ寄付ありがとうございます!

 匿名の市民の方から、特別定額給付金(10万円給付)と今まで貯金箱でこつこつ貯めた500円玉貯金を合わせて243,600円の寄付をいただきました。お手紙が添えられており、「我が家は贅沢をしなければ金銭には困らない生活をしています」と…。新型コロナ禍で明るい話題が少ない中、お気持ちと温かいねぎらいのお言葉に感謝いたします。いただきました寄付金は責任を持って有効に活用させていただきますね。

思わず「ポチっ」と…♪

 皆さん、こんなものがあるのご存知ですか?木製の寝屋川市パズルです。町ごとにピースになっています。寝屋川市民としてチャレンジせずにはいられず、思わずネットショッピングでポチっと衝動買いしてしまいました。便利な世の中です。
 早速挑戦!寝屋川市生まれ寝屋川市育ちの私にかかれば、余裕で完成させることができました。自宅での遊びにぴったりなパズル、皆さんもぜひ挑戦してみてはいかがですか♪

10万円給付の二重給付について

 特別定額給付金(10万円給付)の支給において、一部の世帯に二重給付をしてしまいました。一刻も早く市民の皆さまへ給付金をお届けすべく、ゴールデンウィーク前から担当課を中心に全職員一丸となって休日返上で事務手続きを進めてまいりましたが、結果として対象世帯の市民の皆さまへはお手間や精神的な負担をおかけすることになってしまい、非常に申し訳なく思っております。今後も事務処理の改善に努め、真摯に対応してまいります。

トピックス

台風・大雨など風水害から身を守るために早めの対策を

 夏から秋にかけて、台風や大雨などによる自然災害が発生しやすくなります。風水害は事前に備えることで被害を軽減することができます。日頃から情報収集方法や必要な行動について整理し、いざという時に慌てずに行動できるようにしておきましょう。
問い合わせ 防災課(電話072-825-2194)

洪水や土砂災害に関する避難情報や防災気象情報の5段階区分

  • 警戒レベル1 大雨の予報 災害への心構えを高める
  • 警戒レベル2 注意報 避難行動の確認
  • 警戒レベル3 避難警報など 高齢者などは避難、他の住民は避難準備
  • 警戒レベル4 土砂災害警戒情報など 避難勧告・指示が出た場合、速やかに危険な場所から全員避難
  • 警戒レベル5 特別警報など 命を守る最善の行動(既に災害が発生している状況)

災害は起こる前の準備が大切です!

その1 マイ・タイムラインを作成

 「マイ・タイムライン」(避難計画)とは、一人一人の避難計画のことで、台風などの風水害に備えて、自分と家族の命を守るために、取るべき行動について、あらかじめ時系列に整理した行動計画のことです。
 「マイ・タイムライン」を作成し、逃げ遅れゼロを目指しましょう。作成には、「ワガヤノ防災」を参考にするとともに、詳しくは市ホームページを見てください。

その2 日頃から準備できることから確認しよう
  • 備蓄品などの備え 14ページへ
  • 今できる備えを確認 ワガヤノ防災24ページへ
  • ハザードマップを確認 ワガヤノ防災100ページへ

新型コロナウイルス感染症まん延期における避難について

 避難とは【難】を【避】けることであり、災害発生時においても自宅で安全を確保することができる場合には、必ずしも避難所に行く必要はありません。新型コロナウイルス感染症への感染リスク低減のため、安全を確保できる場合は、自宅での在宅避難や親戚や友人宅などでの避難をお願いします。在宅避難が出来ない場合などは、迷わず避難所へ避難して下さい。

自宅などでの安全確保ができる
在宅・分散避難

 在宅・分散避難とは、自宅や親戚・友人の家などに避難することです。感染症への対策として災害時に在宅避難などができるよう事前に備えましょう。

  • 3密状態を防ぎ、新型コロナウイルスへの感染リスクが低い。
  • 環境の変化などが伴う避難所とは違い、比較的安心して過ごせる。

在宅避難中であっても避難勧告や避難指示があった場合や、土砂災害・浸水などで自身や自宅などに危険が迫っている場合は、迷わず避難所へ

自宅などでの安全確保ができない
避難所への避難

 避難所では多くの人が避難する可能性があり、3密状態のリスクが高く、新型コロナウイルス感染症がまん延している状況では、感染リスクが高まることも考えられます。

  • 3密対策1
    特別教室などでの避難
    避難者数を1教室で15~20人程度と限定します。
    避難者の数が予定数を超えたら体育館での避難
  • 3密対策2
    テントを使用
    避難所ではテントを使用し、空間を仕切ることでクラスター発生を防止し、プライバシーの確保を行います。(テント導入は9月予定)
徹底した感染対策として
  • 避難所では非接触型赤外線体温計で検温、及び健康状態チェックシートによる体調確認を行います。
  • 妊婦の方は感染リスク低減及び母体保護のため、別室での避難となります(母子手帳持参)。
ペットとの同行避難について
  1. ペット専用の共同の場所を用意します。
  2. ケージでの飼育となります。
  3. しつけ、感染症予防ワクチン接種、ノミ・ダニ予防などをお願いします。
  4. 持参物…ケージ(飼い主氏名記入)・首輪・リード・ペットフード・水・容器・ふんなどを始末する道具(ビニール袋)など

「生命を守る」情報ツール

テレビ(dボタン)

 データ放送をとおして災害情報や避難所開設状況、ライフラインなどの情報を見ることができます(ワガヤノ防災41ページ参照)。

ホームページ

 天気情報や雨量情報、各種防災情報など、寝屋川市の情報をリアルタイムで配信しています。

防災行政無線電話応答サービス

 自然災害が発生したときなどに屋外スピーカーから災害情報を放送します。放送を聞き逃したときなどは電話応答サービスを利用してください。
電話072-824-2037
つながりにくいときは、時間をおいてかけ直してください(通話料がかかります)。

おおさか防災ネット

 気象・地震やライフライン情報、災害発生時の被害・避難情報などの防災情報を提供しています。
防災情報のメール配信も行っています。
登録料は無料です(通信料がかかります)。

災害用伝言ダイヤル171

 災害時に伝言の録音・再生をして安否などを確認できます。
【171】とダイヤルする

録音する場合

【1】をダイヤル
自分の電話番号か、連絡をとりたい相手の電話番号をダイヤル
伝言を残す

再生する場合

【2】をダイヤル
自分の電話番号か、連絡をとりたい相手の電話番号をダイヤル
伝言を再生

登録・フォローお願いします

 市公式アプリやメール、各種SNSでも情報発信を行っています。もしものときに備えて登録・フォローしていると安心です。
市公式アプリ「もっと寝屋川」やフェイスブック、ツイッターでも配信しています。詳しくは裏表紙を見てください。

日頃からの備えを十分にしておきましょう!

備蓄品

食料・飲料水(1日あたり3リットル×家族の人数×最低3日分)・懐中電灯(ランタン含む)・防災ラジオ・電池・携帯電話・充電器など

ローリングストック

 日頃から利用している食料や日用品を少し多めに買い置き、普段の生活の中で定期的に使いながら新たに買い足し、常に一定の備蓄量を保つ方法です。

最寄りの避難所を知っていますか

市内には57か所の避難所があります
 災害の危険から逃れるための避難所として市が指定しています。自宅近くの避難所、経路を確認しておきましょう。

災害時避難所一覧

地域別・町名別で避難所・避難地が見ることができます。
災害時避難所所在地

  1. 東小学校
    寝屋川市太秦元町2番1号
  2. 第一中学校
    寝屋川市高宮新町32番1号
  3. 市民会館
    寝屋川市秦町41番1号
  4. 東コミュニティセンター
    寝屋川市高宮新町32番2号
  5. 中央小学校
    寝屋川市初町1番25号
  6. 寝屋川高等学校
    寝屋川市本町15番64号
  7. 府立大学工業高等専門学校
    寝屋川市幸町26番12号
  8. 池田小学校
    寝屋川市池田二丁目1番7号
  9. 桜小学校
    寝屋川市池田新町3番23号
  10. 第二中学校
    寝屋川市池田西町27番7号
  11. 摂南大学
    寝屋川市池田中町17番8号
  12. 北小学校
    寝屋川市寿町57番29号
  13. 西北コミュニティセンター
    寝屋川市松屋町20番30号
  14. 田井小学校
    寝屋川市田井西町9番1号
  15. 第三中学校
    寝屋川市田井町17番3号
  16. 明和小学校
    寝屋川市打上高塚町4番1号
  17. 第四中学校
    寝屋川市打上新町4番1号
  18. 学び館・東障害福祉センター
    寝屋川市明和一丁目13番23号
  19. 梅が丘小学校
    寝屋川市梅が丘二丁目10番1号
  20. 神田小学校
    寝屋川市東神田町27番1号
  21. 西南コミュニティセンター
    寝屋川市上神田一丁目30番1号
  22. 和光小学校
    寝屋川市黒原橘町30番1号
  23. 第五中学校
    寝屋川市上神田二丁目8番1号
  24. 第五小学校
    寝屋川市成田西町2番3号
  25. 第六中学校
    寝屋川市成田町3番6号
  26. 東北コミュニティセンター
    寝屋川市成田町3番3号
  27. 香里ヌヴェール学院(旧大阪聖母女学院)
    寝屋川市美井町18番10号
  28. 同志社香里高等学校
    寝屋川市三井南町15番1号
  29. 国松緑丘小学校
    寝屋川市国松町47番1号
  30. 南小学校
    寝屋川市下木田町16番15号
  31. 南コミュニティセンター
    寝屋川市下木田町16番50号
  32. 市民体育館
    寝屋川市下木田町16番16号
  33. 第七中学校
    寝屋川市讃良東町1番1号
  34. 堀溝小学校
    寝屋川市堀溝三丁目10番8号
  35. 西小学校
    寝屋川市高柳三丁目1番27号
  36. 点野小学校
    寝屋川市点野五丁目26番1号
  37. 第八中学校
    寝屋川市点野五丁目28番1号
  38. 西コミュニティセンター
    寝屋川市葛原二丁目7番1号
  39. 西寝屋川高等学校
    寝屋川市葛原二丁目19番1号
  40. 成美小学校
    寝屋川市錦町23番45号
  41. エスポアール
    寝屋川市錦町21番3号
  42. 啓明小学校
    寝屋川市高柳六丁目3番1号
  43. 第九中学校
    寝屋川市高柳四丁目16番16号
  44. 三井小学校
    寝屋川市三井が丘三丁目7番3号
  45. 第十中学校
    寝屋川市成田南町20番7号
  46. 総合教育研修センター
    寝屋川市明徳一丁目1番1号
  47. 宇谷小学校
    寝屋川市宇谷町8番1号
  48. 北かわち皐が丘高等学校
    寝屋川市寝屋北町1番1号
  49. すばる・北斗福祉作業所(療育・自立センター)
    寝屋川市大谷町7番1号
  50. 木屋小学校
    寝屋川市豊里町19番22号
  51. 石津小学校
    寝屋川市石津元町8番1号
  52. 友呂岐中学校
    寝屋川市日新町2番25号
  53. 木田小学校
    寝屋川市木田元宮一丁目17番1号
  54. 中木田中学校
    寝屋川市中木田町7番1号
  55. 大阪電気通信大学
    寝屋川市初町18番8号
  56. 楠根小学校
    寝屋川市楠根南町21番1号
  57. 地域交流センター(アルカスホール)
    寝屋川市早子町12番21号

避難所は1.コミュニティセンター2.市立小学校3.市立中学校4.その他の公共施設5.私立学校の順に開設します。

小・中学生の体力が大幅に向上

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

 令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(小学校5年生と中学校2年生が対象)の結果をお知らせします。
 自らの人生を切り拓き、それぞれの夢に向かって豊かに、たくましく生き抜いていくためには、子どもたちの「考える力」を育成するための取り組みが必要です。「考える力」をベースに、学力や体力を確実に身に付けさせることにより、「生き抜く力」を育みます。
 この調査の結果をもとに、今後の指導や授業の改善に生かしていくことが重要であると考えます。各学校が、家庭・地域と協働して子どもたちの体力を育成できるように、教育活動の充実を図っていきます。
問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

ポイント1 子どもの体力が年々向上!大阪府内33市でトップ!

 寝屋川市の子どもたちの体力が年々向上しています。大阪府内33市では、小学生男女、中学生男女全てトップです。

ポイント2 ほとんどの種目で全国平均を上回る!

 小学校では全8種目中、男子は全ての種目、女子は7種目で全国平均を上回り、中学校では全8種目中、男女ともに7種目で全国平均を上回りました。
令和元年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(T得点結果)
全国体力・運動能力調査内容及び種目別結果
T得点…全国を50とした時の本市の得点

ポイント3 様々な取り組みが着実に成果に!

 市では、大阪府に先駆け、子どもの体力づくりのための計画を中学校区ごとに作成しています。子どもたちの体力や運動習慣を把握した上で、計画的に、小・中学校でつながりのある取り組みを推進しています。

アルカスジュニアピアノコンクール2020申込開始

問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

日時

  • 予選 10月17日~18日
  • 本選 11月28日(土曜日)

場所

アルカスメインホール

参加費

  • 未就学児部門
    • 予選
      5,000円
    • 本選
      7,000円
  • 小学校1・2年生部門
    • 予選
      7,000円
    • 本選
      9,000円
  • 小学校3・4年生部門
    • 予選
      8,000円
    • 本選
      1万円
  • 小学校5・6年生部門
    • 予選
      9,000円
    • 本選
      1万1,000円
  •  中学生部門
    • 予選
      1万円
    • 本選
      1万2,000円
  1. 受付後の参加費の返金はできません
  2. 本選参加費は予選通過後の振込となります。

申込

指定銀行口座へ参加費を振込後、所定の用紙(アルカスホールホームページからダウンロードできます)に振込証明書類を添付し、直接窓口又は郵送で8月1日~16日の午前9時~午後9時=必着=にアルカスホール(〒572-0837寝屋川市早子町12番21号)
受付は申込順(郵送のときは到着時点での受付となります)。

ゆるキャラRグランプリ2020THE FINAL

はちかづきちゃんとねや丸くん参加します

問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)
 市のマスコット・キャラクター「はちかづきちゃん」と「ねや丸くん」が、エントリーしています。皆さんの投票をよろしくお願いします。
投票期間
7月1日~9月25日午後6時
詳しくは「ゆるキャラRグランプリ2020THE FINAL」のホームページを見てください。

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

7月31日(金曜日)までに納めましょう

  • 固定資産税・都市計画税(徴収・納付担当)第2期分
  • 国民健康保険料(徴収・納付担当)第2期分
  • 後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)第1期分
  • 保育所保育料(保育課)7月分
  • 介護保険料(高齢介護室)第2期分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)7月分

 新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは各担当課に問い合わせてください。

インフォメーション

 イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、広報誌に掲載されているイベントなどは中止又は内容が変更となる場合があります。事前に担当課などに確認してください。
掲載している情報は、6月17日時点です。

7月は社会を明るくする運動強調月間

7月1日は更生保護の日

 法務省では、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動を行っています。
問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

市政

特別職の給与及び議員報酬を10パーセント削減します

 新型コロナウイルス感染症の影響が拡大する状況にあることに鑑み、6月から11月まで、特別職の給与月額を10パーセント削減します。市長の給与月額は既に30パーセント削減しているため、削減割合は合計40パーセントとなります。
 市議会も6月から11月まで、議員報酬の月額を10パーセント削減します。
問い合わせ

  • 人事室(電話072-825-2198)
  • 議会事務局(電話072-824-0010)
外国人による家事支援サービス事業の実施区域に

 家事支援サービス人材として外国人を受け入れる事業の実施区域に、寝屋川市が6月10日に認定されました。
 国家戦略特区を活用した規制緩和の一つとして、少子高齢化が進む中で高まる家事支援の需要に応え、働き方の幅を広げるのが狙いです。一定の要件の下、入国を認められた外国人を家事支援サービス事業者が雇用し、利用世帯に派遣できるようになりました。
 府内では寝屋川市のほかに大阪、豊中、池田、箕面、守口、枚方、門間の各市も認定区域となっています。詳しくは、市ホームページ「企画一課」を見てください。
問い合わせ 企画一課(電話072-825-2016)

傍聴できます

申し込みは、いずれも当日直接。

総合計画審議会
  • 日時
    1. 7月8日(水曜日)
    2. 7月14日(火曜日)
    3. 7月17日(金曜日)
    • いずれも午前10時
  • 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
  • 定員 15人(先着順)
  • 問い合わせ 企画一課(電話072-825-2016)
安全推進協議会
  • 日時 7月31日(金曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
  • 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
  • 定員 10人(先着順)
  • 問い合わせ 監察課(電話072-812-2246)
廃棄物減量等推進審議会
  • 日時 7月22日(水曜日)午後2時(受付は午後1時40分から)
  • 場所 クリーンセンター6階多目的室
  • 問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
子ども読書活動推進計画策定委員会
  • 日時 7月13日(月曜日)午前10時
  • 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
  • 定員 10人(先着順)
  • 問い合わせ 中央図書館臨時図書室 (電話072-838-0141)
男女共同参画審議会
  • 日時 7月13日(月曜日)午前10時30分
  • 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
  • 問い合わせ 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)
環境保全審議会
  • 日時 7月20日(月曜日)午前10時
  • 場所 クリーンセンター6階多目的室
  • 問い合わせ 環境総務課(電話072-821-4055)
北河内4市リサイクル施設組合議会臨時会
  • 日時 7月28日(火曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
  • 場所 北河内4市リサイクルプラザ3階研修室
  • 定員 5人(先着順)
  1. 日時などは、議事の都合で変更することがあります。「北河内4市リサイクル施設組合」ホームページでお知らせします
  2. 駐車場はありません。
  • 問い合わせ 北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823-2038)

手続き

マイナンバーカード交付などの窓口移設

 6月1日からマイナンバーカードに関わる手続きの窓口を市役所別館1階に移設しています。
受付時間

  • 月曜日~金曜日…午前8時30分~午後7時
  • 土曜日…午前8時30分~午後0時30分

毎月第3土曜日、7月25日(土曜日)はマイナンバーカードの申請補助のみの受付となります。

主な取扱業務
  • マイナンバーカードの交付・申請補助・券面変更など
  • 電子証明書の発行・更新

問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)

特定医療費(指定難病)受給者証の有効期間が1年延長

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、診断書の取得などのみを目的とした受診を回避するため、支給認定の有効期間が令和3年12月31日(金曜日)まで延長されます。
現在の受給者証はそのまま使えます。今年度は、更新申請が不要となりますので注意してください。
問い合わせ 保健予防課(電話072-812-2361)

くらしの情報

食用油の回収

 7月24日(祝日)午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

令和元年度消費生活相談の概要

 市消費生活センターに寄せられた令和元年度の相談件数は2271件で、前年度より29件増えました。
 インターネットに関連した相談が多くみられ、中でも化粧品や健康食品などに関する相談が幅広い年代からありました。

トラブル事例

 「初回お試し」などの広告を見て注文したところ定期購入で、2回目以降は価格が高額になったり、4回購入が条件という内容で解約は電話のみと決められていたが、電話がつながらなかったという相談もありました。
 また、「簡単に稼げるノウハウ」などと称して販売される「情報商材」の相談も急増しています。副業や投資、ギャンブルなどで高額収入が得られるという内容ですが、簡単に稼げると言いながら儲からなかったり、高額のサポート契約を結ばされたりします。

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に注意を

 年度末頃から、新型コロナウイルスに関連した「注文した覚えのないマスクが届いた」という相談も寄せられるようになりました。
 世間の混乱や不安につけ込んだ悪質商法は後を絶ちません。不審な電話がかかってきたり、メールが届いたりしても、すぐにうのみにせず、真偽を確認するときは公的機関に問い合わせましょう。一人で悩まず、誰かに相談することが大切です。
問い合わせ 市消費生活センター(電話072-828-0428)

生活関連物資販売価格調査結果の公表

 市消費生活モニターが、市内のスーパーや小売店で毎月行った令和元年度の日常生活品の価格調査の結果を公表しました。
詳しくは、市ホームページ「消費生活センター」を見てください。
問い合わせ 市立消費生活センター(電話072-828-0428)

募集情報

会計年度任用職員の募集
  • 職種
    1. 保育士
    2. 看護師
  • 勤務日時 月曜日~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
  • 賃金 時給
    1. 1295円
    2. 1636円
  • 手当 年間1か月分(6月・12月、各0.5か月分)

在職期間に応じて支給・基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)

指定管理者の募集
1.市立市民会館指定管理者
  • 指定期間 令和3年4月から5年間
  • 応募資格 法人格を持つ団体(個人は不可)
  • 選定 書類とヒアリングによる審査
  • 募集要項の配布 7月1日~15日の午前9時~午後5時30分に市民活動振興室又は市ホームページ「市民会館」

施設の概要など、詳しくは募集要項を見てください。
応募 8月7日~17日(土曜日・日曜日、祝日を除く)の午前9時~午後5時30分に直接、市民活動振興室

2.市立中央高齢者福祉センター指定管理者
  • 指定期間 令和3年4月から5年間
  • 応募資格 法人格を持つ団体(個人は不可)
  • 選定 書類とヒアリングによる審査
  • 募集要項の配布 7月1日~15日の午前9時~午後5時に高齢介護室又は市ホームページ「高齢介護室」

施設の概要など、詳しくは募集要項を見てください。
応募 8月20日~28日(土曜日・日曜日を除く)の午前9時~午後5時に直接、高齢介護室
説明会 7月31日(金曜日)午後1時30分、市立中央高齢者福祉センター、応募する団体は必ず出席してください。

3.アルカスホール指定管理者
  • 指定期間 令和3年4月から5年間
  • 応募資格 法人格を持つ団体(個人は不可)
  • 選定 書類とヒアリングによる審査
  • 募集要項の配布 7月1日~15日の午前9時~午後5時30分に文化スポーツ室又は市ホームページ「アルカスホール(地域交流センター)」

施設の概要など、詳しくは募集要項を見てください。
応募 7月30日~8月6日(土曜日・日曜日を除く)の午前9時~午後5時30分に直接、文化スポーツ室
問い合わせ

  1. 市民活動振興室(電話072-825-2120)
  2. 高齢介護室(電話072-838-0372)
  3. 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集

 明るい選挙を呼びかける内容を自由に表現した作品を募集します。

  • 画材 自由
  • 大きさの基準 画用紙の四ツ切・八ツ切に準じるもの
  • 応募資格 市内在住・在学の小・中学生・高校生
  1. 作品の裏(右下)に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入してください
  2. 入賞作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用します
  3. 入賞者の学校名、学年及氏名を公表します。

市・府の審査を経て最終審査は文部科学省などで行います。
応募・問い合わせ 9月11日(金曜日)午後5時30分までに直接、市選挙管理委員会事務局(電話072-825-2435)

指定管理者選定委員の募集
1.市立市民会館指定管理者選定委員
  • 対象 市内在住の20歳以上で8月~10月の平日昼間の会議(3回程度)に出席できる人1人指定管理申請団体の関係者及び応募日現在、市の審議会などの委員(委員に応募している人を含む)は不可
  • 報酬 1回9000円

応募 7月1日~15日(土曜日・日曜日を除く)の午前9時~午後5時30分=必着=に申込書類を直接窓口又は郵送で市民活動振興室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
詳しくは市ホームページ「市民会館」を見てください。

2.市立学び館指定管理者選定委員
  • 対象 市内在住の20歳以上で9月から10月の平日昼間の会議(2・3回程度)に出席できる人1人指定管理申請団体の関係者及び応募日現在、市の審議会などの委員(委員に応募している人を含む)は不可
  • 報酬 1回9000円

応募 7月22日~31日(土曜日・日曜日、祝日を除く)の午前9時~午後5時に申込書を直接窓口又はファックスで社会教育課(ファックス072-813-0087)
詳しくは市ホームページ「社会教育課」を見てください。
問い合わせ

  1. 市民活動振興室(電話072-825-2120)
  2. 社会教育課(電話072-813-0076)

環境・まちづくり

生ごみ堆肥化・づくり講習会

 家庭から出る生ごみは、ガーデニングなどに利用できる堆肥にできます。生ごみを減量し、環境に優しい生活に取り組んでみませんか。

  • 日時 8月4日(火曜日)午前10時~11時
  • 場所 市立東コミュニティセンター
  • 内容 土のう袋に米ぬかと土を入れて堆肥を作ります
  • 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人15人(申込順)
  • 参加費 無料
  1. 車での来場は控えてください
  2. 受講希望者には詳しい案内を送付します。

申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで7月20日(月曜日)=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

第二京阪道路環境監視測定結果(速報値)

 第二京阪道路の環境への影響を把握するため、大気及び騒音の測定を行っています。
 令和元年度の各測定局における大気の測定結果及び春季・秋季の騒音の測定結果は、全て環境基準内でした。
詳しくは市ホームページ「環境保全課」を見てください。
問い合わせ 環境保全課(電話072-824-1021)

土曜日・日曜日・祝日・休日の持ち込みごみ受入日のお知らせ

 7月11日(土曜日)・23日(祝日)・24日(祝日)・26日(日曜日)8月8日(土曜日)・10日(祝日)・23日(日曜日)・9月12日(土曜日)・21日(祝日)・22日(祝日)・27日(日曜日)の午前9時~午後4時です。
問い合わせ 環境事業課(電話072-821-4039)

資源集団回収活動報奨金交付申請

 市に登録している資源集団回収活動団体の代表者に令和2年1月~6月活動分の回収活動報奨金の交付申請書を6月下旬に発送しました。
古紙やアルミ缶などの回収量に応じて、府内トップクラスの報奨金1キログラム当たり6円を交付しています。新たに活動を始める団体の登録申請も受け付けています。登録要件など詳しくは、市ホームページ「環境総務課」を見てください。
申請・問い合わせ 7月31日(金曜日)=必着=までに直接窓口又は郵送(受理の確認ができる簡易書留など)で環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号クリーンセンター6階電話072-824-0911)

NPO何でも相談

 7月15日(水曜日)午後2時~4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ 7月10日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

 7月28日(火曜日)午後2時〜4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ 7月20日(月曜日)午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
日時 7月10日・31日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
場所 リラット3階ミーティングルーム2、相談無料
予約が必要、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ 開催日の前々日までに市アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

産業・事業者

「先端設備等導入計画」の認定

 中小企業及び小規模事業者などが、設備投資をとおして労働生産性の向上を図るために策定するものです。
市が策定した「寝屋川市導入促進基本計画」に基づき、市内中小企業及び小規模事業者などが計画を策定し、市の認定を受けたときは、税制支援(固定資産税の軽減措置)や金融支援、補助金における優先採択などの優遇措置を活用することができます。
申請方法など詳しくは市ホームページ「産業・事業者情報」を見てください。
問い合わせ 産業振興センター(電話072-828-0751)

ものづくり中小企業機器設備等導入支援制度

 市内の中小企業製造業者で、事業拡大や生産能力向上などを目的とした設備などを取得及び設置する企業を支援します。
1企業最大で300万円の補助(補助対象経費の2分の1)を受けることができます。
交付決定には審査があります。

  • 対象
    1. 中小企業基本法に規定する中小企業で、市内に本社があり、引き続き1年以上事業を営んでいる製造業者
    2. 市税の滞納がない
    3. 過去に同補助金の採択を受けたことがないなど
  • 募集期間 7月1日~31日
  • 対象設備など 製品の開発、生産などを行うために設置する機械又は装置で直接事業の用に供するもの(機械購入代金、運搬費、据付工事費)
  1. 設備で一部認められないものがあります
  2. 申請方法など詳しくは、市ホームページ「産業振興センター」を見てください。

問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

安全・安心

アライグマに注意

 近年、市内でも目撃されています。
 攻撃性があり、けがや感染症の恐れがあるため、見掛けたときは、食べ物を与えたり、触ろうとして近づいたりしないでください。捕獲器を貸し出していますので、問い合わせてください。
問い合わせ 保健衛生課(電話072-829-7721)

7月20日~8月31日セアカゴケグモ等対策月間

 セアカゴケグモは、体長約1センチメートルで全体が黒く、背に赤い帯状の模様があります=写真左。攻撃性はありませんが、強い毒を持ち、触れるとかまれることもあります。
 駆除するときは、必ず厚手の手袋を着用し、肌が出ない服装で家庭用殺虫剤(ゴキブリ用ピレスロイド系)
を吹き付け、巣の近くに卵のう(乳白色で直径約1センチメートルの球体)=写真右=を見付けたときは、焼却するか踏み潰しましょう(殺虫剤は卵のうに効果がありません)。かまれたときは、患部を流水で洗い、速やかに駆除したクモを持って医療機関で受診してください。
問い合わせ 保健衛生課(電話072-829-7721)

マダニ・蚊媒介感染症に注意

 蚊やマダニなどは、春から初夏、秋にかけて活発に活動します。肌の露出が多い時期となりますのでダニや蚊が病原体を保有しているとき、かまれたり、刺されたりすることで病気を発症することがあります。野外活動やレジャーなどで山林や草地などに立ち入るときは、長袖・長ズボンを着用し、虫よけ剤を使用しましょう。
問い合わせ 保健予防課(電話072-829-7773)

防災

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
7月は熱中症予防強化月間

 熱中症は高温・多湿の環境で体の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調整がうまく働かなくなり発症します。

熱中症予防のポイント

 熱中症は予防できる病気です。一人一人が正しい知識を持ち、自分の体調変化に気を付けるとともに、周囲の人にも気を配り予防を呼びかけましょう。

  1. 高齢者は暑さで徐々に体力が低下しているため、室内でも熱中症になることがあります。節電中でも適切にエアコンを使いましょう
  2. 水分・塩分はこまめに補給しましょう(アルコールは体内の水分を出してしまうので補給になりません)
  3. 熱中症は、めまい・頭痛・吐き気・倦怠感などの症状から、ひどいときには意識を失い、命の危険につながることもあります。「おかしい」と思ったら涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

おもちゃ花火とガソリンの事故防止

花火は誤った使い方をすると、けがややけどにつながります。使用上の注意を読み、守りましょう。また、子どもが小さいうちは保護者と一緒に遊びましょう。
キャンプや祭りなどで発電機を使用するとき、燃料のガソリンは、引火点が低く一旦事故になれば大惨事を招きかねません。ガソリンの特性を理解した上で、取り扱うようにしましょう。
問い合わせ 枚方寝屋川消防組合予防部保安対策課(電話072-852-9910)

水の事故に気を付けよう

夏になると毎年全国各地で痛ましい水の事故が多発しています。
保護者は、水遊びなどをするときに子どもから絶対に目を離さないようにしましょう。
溺れている人を発見したときは、泳いで救助に向かうことは危険ですので、周りの人に助けを求めるとともに直ちに119番通報してください。救助するときは、ロープや長い棒など溺れている人がつかめるものを利用し、ペットボトルなどを浮き輪代わりにしてください。
問い合わせ 枚方寝屋川消防組合警防課(電話072-852-9919)

応急手当普及員再講習

7月31日(金曜日)の午前9時~正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持つ人15人(申込順)、受講無料。
車での来場は控えてください。
申込・問い合わせ 7月14日~17日の午前9時~午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

普通救命講習会

7月25日(土曜日)午後1時~4時、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 7月14日~17日の午前9時~午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)

消防吏員採用

受験資格など 下の表のとおり
第1次試験 9月20日(日曜日)午前9時30分
申込・問い合わせ 直接窓口、郵送(簡易書留)又はホームページで8月24日~9月4日の午前9時~午後5時=消印有効=に枚方寝屋川消防組合人事課(〒573-1191枚方市新町一丁目7番11号電話072-852-9922)

採用説明会

8月23日(日曜日)午後1時~4時30分、枚方東消防署、受験申し込み

を検討している人100人(申込順)、直接窓口又は郵送(簡易書留)、ホームページで7月10日~31日=消印有効=に枚方寝屋川消防組合人事課へ申し込みが必要。

  1. 車での来場は控えてください
  2. 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。

防犯

7月21日~8月21日は夏の地域安全運動期間

 市民の皆さんと市防犯協会などが一つになって犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために行います。皆さんも参加してください。
期間中の主な活動

  1. 夜間一斉街頭防犯活動
  2. 各地域での啓発のぼり、ポスターなどの掲出。

問い合わせ 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)又は市監察課(電話072-812-2246)

7月21日~8月31日夜間防犯パトロールの実施

 子どもを犯罪から守るため、地域での夜間一斉街頭防犯活動と併せて、犯罪が発生しやすい時間帯に、子どもに声掛けなどを行います。

  • 時間帯 午後8時~11時
  • 方法 青色回転灯を装着した車両2台で巡回

問い合わせ 監察課(電話072-812-2246)

交通安全

7月1日~8月31日夏の交通事故防止運動

 レジャーなどで過労運転や開放感から起きる無謀運転などによる交通事故発生の可能性が高いことから、市では8月31日(月曜日)までを夏の交通事故防止運動期間としています。
 市民一人一人が交通ルールを守り、交通マナーの向上に努め、いつ起きるかわからない交通事故を防ぎましょう。
問い合わせ 交通政策課(電話072-813-1207)

税・保険・年金

税のお知らせ

登記名義人が死亡した土地・家屋の現所有者であることの申告

 地方税法及び市税条例の改正により、登記名義人が死亡した土地・家屋を相続などにより実際に所有することになった人には、その旨を市へ申告することが義務付けられています。
現に所有することを知った日から3か月以内に申告をしてください。
問い合わせ 市民サービス部固定資産税担当(電話072-813-1132)

各種保険・医療制度

国民健康保険の限度額適用認定証の事前申請

 限度額適用認定証(同一月・同一医療機関での窓口の支払いを自己負担額限度額までに抑える証明書)の事前申請ができますので、必要な人は申請してください。
認定証の有効期間 8月1日~令和3年7月31日
申込・問い合わせ 7月16日(木曜日)から1.被保険者証、印鑑(シャチハタ不可)を持って直接窓口2.申請書、被保険者証のコピー、返信用封筒(郵便番号・住所・氏名を書いて84円切手を貼付)を同封して郵送、いずれも市民サービス部国民健康保険担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-1182)
申請書は市ホームページ「申請書のダウンロード」からダウンロードできます。

高齢受給者証を更新

 70歳以上の皆さんに交付している高齢受給者証を更新し、7月下旬に送付します (オレンジ色)。高齢受給者証の有効期間は令和2年8月1日~3年7月31日です。
8月1日(土曜日)以降に75歳になる人は、75歳の誕生日の前日までが有効期限です。
 医療機関などの窓口での負担割合は、令和元年(平成31年)中の所得で判定します。

届け出は速やかに

 国民健康保険への加入・脱退などは、必ず14日以内に届け出てください。届け出が遅れると、医療費が全額自己負担になり、保険料を遡って納めなければなりません(最長2年間)。
問い合わせ 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)

後期高齢者医療制度被保険者の皆さんへ
被保険者証が変わります

 新しい「後期高齢者医療被保険者証」を7月下旬までに送付します。
届いたときから令和3年7月31日(土曜日)まで使用できます。

保険料の納入

 令和2年度の後期高齢者医療保険料額の決定通知書及び納入通知書を送付しますので、内容を確認してください。
納入方法などについては問い合わせてください。

自己負担割合の判定

 一般の人は1割、現役並み所得者は3割です。

減額認定証・限度額適用認定証の申請

 減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)は、医療機関での自己負担割合が1割負担で、世帯全員が住民税非課税の人が同一医療機関に通院・入院したときに窓口で提示すると、医療費や食事代の負担が軽減されるものです。
限度額適用認定証は、医療機関での自己負担割合が3割負担の人が同一医療機関に通院・入院したときに窓口で提示すると、医療費のみ負担が軽減されるものです。
 交付を希望する人は市民サービス部後期高齢者医療担当に問い合わせてください。
問い合わせ 府後期高齢者医療広域連合(電話06-4790-2028)又は市市民サービス部後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)

介護保険料は便利な口座振替で

 一度手続きすれば、自動的に口座振替での納付が継続されます。
申込 次のとおり

  • ペイジー 各シティ・ステーションなどに設置している端末機で手続きができます。指定口座のキャッシュカード、本人確認書類を持参してください。
  • 指定金融機関 預貯金通帳・通帳届け出印・口座振替依頼書、各金融機関の窓口で申し込みをしてください。

詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

年金制度

国民年金保険料の免除申請

 経済的な理由などで国民年金の保険料の納付が困難なときは、本人・配偶者・世帯主の前年所得が基準額以下であれば免除が受けられますので申請してください(申請月から2年1か月遡って免除申請ができます)。

申請に必要なもの

  1. 年金手帳又はマイナンバーカード
  2. 印鑑(申請者が自署するときは不要)
  3. 雇用保険被保険者離職票の写し又は雇用保険被保険者受給資格者証の写し(失業した人)
  4. 本人確認書類・委任状(第三者が申請するとき)

申請方法は問い合わせてください。
問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-1181)

インフォメーション後半

健康・福祉

HIV検査

  • 日時 7月1日・15日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
  • 場所 市保健所

匿名・無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

風しん抗体検査

  • 日時 7月8日・22日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
  • 場所 市保健所
  • 対象 次のいずれかに該当する市民
    1. 妊娠を希望する女性
    2. 妊娠を希望する女性の配偶者
    3. 妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)

検査料 無料
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

8月1日(土曜日)からの医療証を更新

子ども医療証

 7月31日(金曜日)まで有効の子ども医療の医療証を持っている人に新しい医療証を7月下旬に送付します。
対象 次の全てに該当する人

  1. 0歳~18歳(18歳になった最初の3月31日まで)
  2. 市に住民登録をしている
  3. 健康保険に加入している(生活保護を受給している人や、ひとり親家庭医療費助成を受給している人などは除く)

新規申請 子どもの健康保険証を持って、医療助成担当(市立保健福祉センター2階)、戸籍・住基担当(市役所1階)、又は各シティ・ステーション・堀溝サービス窓口
6歳までの就学前の子どもは保護者の所得確認が必要です。

老人医療証

 7月31日(金曜日)まで有効の老人医療証(空色)を持ち、受給資格の確認ができた人に、新しい医療証(黄色)を7月下旬に郵送します。
更新には、所得制限があります。
経過措置 平成30年3月31日で老人医療費助成制度は廃止し、令和3年3月31日(水曜日)で経過措置期間が終了しますので、医療証の有効期間は、令和3年3月31日までとなります(経過措置期間中に資格を喪失した人はその時点で老人医療の資格を喪失します。詳しくは、受給者に送付している「お知らせ」を見てください)。
問い合わせ 市民サービス部医療助成担当(電話072-812-2363)

生活保護制度とは

 暮らしに困っている人に国が健康で文化的な最低限度の生活を保障するために必要な給付を行い、自分で生活できるように援助することを目的とした制度です。
働く能力や預貯金などの資産、ほかの制度など、あらゆるものを活用しても、なお生活に困窮するときに適用されます。生活保護費は、世帯の全収入が国の定める各世帯の生活に必要な金額より少ないときに、不足分に相当する額を現金又は現物で支給 します。

不正受給への厳格な対応

 不正受給は、生活保護制度に対する市民の信頼を揺るがす、許し難い行為です。不正受給を確認したときは、保護費の返還や保護の停止・廃止などの処分を行うとともに、悪質なときには、警察と連携し刑事告訴を行っています。

生活保護適正化ホットライン

 自立した生活が送れず援助が必要な状態の世帯や生活保護費の不正受給などの情報を電話、メール又は窓口で受け付けています。
問い合わせ 保護課(電話072-838-0347)

生活に困っている人へ

自立相談支援事業

 生活保護受給に至る前の生活困窮者の仕事や暮らしなどの困りごとの相談に応じます。
 相談内容により、関係機関などと連携し相談者の自立に向けた支援を継続的に行います。

住居確保給付金

 離職者や新型コロナウイルスの影響により収入が減少した人などで就労能力や就労意欲のある人のうち、住宅を喪失する恐れがある人などに家賃相当分を支給する制度です。

  • 対象 離職後2年以内の人や個人の都合によらない離職で収入を得る機会が減少している人で、収入や預貯金額が一定額以下など
  • 支給額 単身世帯…3万9000円、2人世帯…4万7000円、3人~5人世帯5万1000円を上限とした収入に応じた額など
  • 支給期間 原則3か月(就職活動を誠実に行っているときなどは3か月延長可、最長9か月)
家計改善支援事業

 家計に問題を抱える生活困窮者などに、生活の再生に向けた専門的な助言・指導などを行い、家計を管理し、早期に生活が再生されるよう支援を行います。
申込 市社会福祉協議会(電話072-812-2040)
問い合わせ 保護課(電話072-838-0347)・市社会福祉協議会(電話072-812-2040)

母子保健

乳幼児健康診査

 対象者には個別通知を送付しています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
    令和2年2月9日~3月15日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
    平成30年8月30日~9月21日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
    平成28年9月27日~10月24日生まれの人。
  • 歯の親子教室
    平成29年11月29日~12月31日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

母子保健事業

 日時などは問い合わせてください。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

各種検診などの受診期間を延長します

 新型コロナウイルス感染症の影響により、令和元年度に次の検診などを受診できなかった人の受診期間を延長します。
受診券を再発行しますので健康づくり推進課まで問い合わせてください。

乳がん・子宮がん検診
  • 対象 令和元年度中に無料クーポン券を受け取った人(令和元年度中に乳がん検診は41歳、子宮がん検診は21歳になった人)
  • 延長期間 令和3年1月29日(金曜日)まで

令和2年4月1日から12月25日に実費で受診した人には検診費用(700円)を返します。

成人歯科健康診査
  • 対象
    • 平成元年10月1日~2年3月31日生まれ
    • 昭和59年10月1日~60年3月31日生まれ
    • 昭和54年10月1日~55年3月31日生まれ
    • 昭和49年10月1日~50年3月31日生まれ
    • 昭和44年10月1日~45年3月31日生まれ
    • 昭和39年10月1日~40年3月31日生まれ
    • 昭和34年10月1日~35年3月31日生まれ
    • 昭和29年10月1日~30年3月31日生まれ
    • 昭和24年10月1日~25年3月31日生まれ
  • 延長期間 令和3年3月31日(水曜日)まで
成人用肺炎球菌予防接種
  • 対象
    1. 以下の期間に生まれた人
    2. 令和元年度中に60歳~64歳の人で心臓・腎臓・呼吸器の機能又はHIVによる免疫機能に障害がある、単独で身体障害者手帳1級を持っている人など
      • 昭和29年4月2日~30年4月1日生まれ
      • 昭和24年4月2日~25年4月1日生まれ
      • 昭和19年4月2日~20年4月1日生まれ
      • 昭和14年4月2日~15年4月1日生まれ
      • 昭和9年4月2日~10年4月1日生まれ
      • 昭和4年4月2日~5年4月1日生まれ
      • 大正13年4月2日~14年4月1日生まれ
      • 大正9年4月1日以前生まれ
  • 延長期間 令和3年3月31日(水曜日)まで

申込・問い合わせ 電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

休日がん検診
休日乳がん検診(マンモグラフィ検査)
  • 日時 10月11日(日曜日)、受付…午前9時10分~11時・午後1時10分~3時30分
  • 対象 40歳以上で前年度に市の乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受診していない女性90人(申込順)
  • 費用 700円

対象は令和3年3月31日現在の年齢、場所は市立保健福祉センター、生活保護世帯の人は費用を免除します(受診前に申請が必要)。
申込

  1. 直接窓口…9月18日(金曜日)までの午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)に健康づくり推進課
  2. 郵送…「休日乳がん検診」、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号を書いて9月18日(金曜日)=消印有効=までに健康づくり推進課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号市立保健福祉センター内)
  3. 市ホームページ…7月1日午前9時~9月18日午後5時30分に市ホームページ「電子申請システム」
  4. 市公式アプリ…7月1日午前9時~9月20日午前0時に市公式アプリ「もっと寝屋川」

受診券は9月末までに郵送します。申し込みが多いときは申込期間中でも受付を終了します。
乳がん啓発運動指導士によるリンパマッサージ講座(自己検診含む)を開催します。
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

門真スポーツセンタープール入場引換券の使用・販売期間延長

 門真スポーツセンタープールの入場引換券使用・販売期間を8月31日(月曜日)まで延長します。
入場引換券の返金はできません。
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

骨粗しょう症予防教室
骨からキレイになる講座

 7月29日(水曜日)午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階研修室5・多目的ホール、20歳以上の女性24人(申込順)、筆記用具を持って来てください、参加無料。
受付で体温など体調確認を行いますので早めに来てください。
一時保育を行います6か月~就学前の子ども3人(申込順)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 7月27日(月曜日)午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、「健康でいるためのお薬との付き合い方~多剤併用やサプリメントについて~」、市民24人(申込順)、参加無料。
受付で体温など体調確認を行いますので早めに来てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

がん検診などの申込受付再開

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、見合わせていたがん検診などの各種集団検診(健診)の申込受付を再開しました。詳しくは市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください。
問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

高齢者福祉

健康高齢者祝い金を交付

 介護保険サービスを利用せずに元気に過ごしている高齢者に祝い金を交付しています。
対象 4月1日現在、過去に祝い金を受けていない、市に住民登録のある90歳以上の人で、過去10年間、介護保険の被保険者であり、介護保険サービスの利用実績がない人(介護保険料の滞納者は除く)
交付額 2万円
対象者には、申請書を送付します。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

在宅支援員養成研修

 介護福祉士などの資格がなくても、2日間の研修を受けることで、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。
7月17日(金曜日)・22日(水曜日)午前10時~午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人20人(申込順)、参加無料。
詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。
申込・問い合わせ 7月10日(金曜日)までに直接窓口又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)

認知症サポーター養成講座

 7月6日(月曜日)午前9時30分~11時、市立保健福祉センター4階健康指導室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)

人権

ふらっと市民セミナー

絵本の中のジェンダーを考える ワタシのための絵本講座

 7月28日・8月4日、いずれも火曜日午前10時~正午(計2回)、ふらっと ねやがわ、いつの間にか当たり前になっていることを絵本を通して一緒に考えてみませんか、定員15人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います6か月~就学前の子ども2人(申込順)、無料、7月24日(祝日)までに予約。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

ふらっと シネマ「色あせてカラフル」

 7月18日(土曜日)午後1時30分~2時45分、ふらっと ねやがわ、20代の女性を主人公に隠したい過去と向き合うというテーマをつづったドラマ、定員15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

子育て・教育

小・中学校教科書展示会

 令和3年度に全国の小・中学校で使用される教科書の展示を行います。

  • 市立駅前図書館…7月9日までの午前10時~午後9時
  • 市総合教育研修センター…7月9日までの午前9時~午後5時(土曜日・日曜日を除く)

問い合わせ 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

子どもを守る位置情報(GPS)サービスを運用しています

 市立小学校1・2年生に位置情報(GPS)端末を無料で貸与しています。
 保護者が市公式アプリ「もっと寝屋川」などから子どもの位置情報が確認できるサービスを小学校2年生修了まで行っています。
申し込みがまだの人は、学校から配布している案内を見てください。
問い合わせ 教育政策総務課(電話072-813-0070)

読書のじかん

 7月4日(土曜日)午後3時~4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

元気っ子ランド

オセロ大会

 7月22日(水曜日)午後3時30分~4時30分、市立エスポアール、幼児と保護者・小学生24人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 7月2日~20日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

子ども・親子

体操ひろば

 7月6日・13日、いずれも月曜日午前11時~11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド
七夕製作

 7月6日(月曜日)午前10時30分~11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ほほえみタイム

 7月13日(月曜日)午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日(第3日曜日、休館日を除く)午前11時30分~正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、7月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 7月6日(月曜日)午前11時10分~11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ママリフレッシュ講座
親子クッキング

 8月8日(土曜日)午前10時~正午、市立学び館、年長児~小学生の子どもと保護者6組(申込順)、材料費大人600円・子ども400円、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。
申込・問い合わせ 7月24日~31日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

おとなのCAP

 子どもが暴力(いじめ・虐待・痴漢・誘拐など)から自分を守るための予防教育プログラムを学ぶ成人向けのワークショップを行います。
学校・家庭・地域の三者が一体となって子どもの権利を守り、子どもを孤立させないために、大人は何ができるのかを学びます。

  • 日時 問い合わせてください
  • 定員 各回20人(申込順)
  • 参加費 無料

一時保育を行います(8か月~就学前の子ども各回10人)。
申込・問い合わせ 電話又は住所、氏名、電話番号、保育希望者は子どもの名前(ふりがな)・生年月日を書いてファックスで7月6日~31日の午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)に青少年課(電話072-813-0075、ファックス072-813-0087)

青少年

子ども体験教室
作ってみようやってみようUVレジンでストラップ作り

 8月12日(水曜日)午後1時30分~3時、市立エスポアール、小学生16人(申込順・5人未満のときは中止)、参加費300円。
申込・問い合わせ 7月2日~16日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

「中学生の主張」作品募集
  • 対象 市内在住・在学の中学生
  • テーマ 「将来の夢」「戦争や平和について」「友達や仲間のこと」「命の大切さ」「今の社会に思うこと」など、日頃感じていることや思っていること
  • 様式 400字詰め原稿用紙(縦書き)3枚~5枚

申込 住所、氏名、電話番号、学校名・学年を書いて、9月11日(金曜日)=必着=までに直接窓口又は郵送で市青少年指導員会事務局(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)

優秀作品発表会
  • 日時 12月5日(土曜日)午前9時30分
  • 場所 アルカスホール

問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)

子どもひょうたん加工教室

 7月25日(土曜日)午前10時~正午、南寝屋川公園、千代紙張りや絵の具での塗装、市内在住の小学生と保護者10組(申込順)、参加無料、汚れてもいい服又はエプロンを持って来てください。
申込・問い合わせ 7月7日(火曜日)午後5時15分までに電話で南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)

パソコン教室
子どもプログラミング教室

 8月5日(水曜日)午前10時~午後3時、市立エスポアール、「Scratch」という基本ソフトを使って学習します、市内在住・在学の小学校4年生~6年生8人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、受講料2500円(教材費1500円が別に必要)。
申込・問い合わせ 7月2日~31日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室 利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 8月1日(土曜日)午後1時30分~3時
  2. 8月7日(金曜日)午後6時30分~8時
  3. 8月23日(日曜日)午前9時30分~11時

16歳以上の人10人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代=当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる本人確認書類(免許証や保険証)などが必要。

詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ 講習日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

オールダブルス卓球大会

 9月27日(日曜日)午前9時15分

  1. 1.男子ダブルス
  2. 2.女子ダブルス
  3. 3.混合ダブルス(男子・女子ダブルス終了後)

いずれも一般の部・110歳(2人の合計年齢)以上の部(男子・女子ダブルスと混合の部の2種目参加可)、参加費1組…一般2000円・中学生1000円。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで9月9日(水曜日)午後5時=必着=までに市卓球協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 村上(電話080-4027-0788)

チャレンジインディアカ(楽しもう会)

 8月2日(日曜日)・10月6日(火曜日)・11月10日(火曜日)、いずれも午後6時30分~8時45分、参加費1回100円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ 安達(電話090-7753-9485)

池の里市民交流センター

池の里クラブ

からだ講座

 7月18日(土曜日)午前10時~11時、東洋医学で日常の健康を学びます、定員25人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 7月1日(水曜日)午前10時から電話又はホームページで池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

野外活動センター

小学生向け宿泊キャンプ

サマーキャンプ
  1. 8月1日~2日
  2. 8月8日~9日

いずれも午前10時30分~翌日午後3時30分、アウトドアクッキング・記念品工作など、小学生50人(申込順)、参加費1万2000円(食費・プログラム費・保険料などを含む)。
現地集合・解散又は寝屋川市駅前ロータリー集合・解散のいずれかを選択(駅前ロータリー集合のときは野外活動センター間の送迎バスを利用、往復のバス代として2000円が別に必要)、申し込み後に詳しい案内を送ります。
申込・問い合わせ 7月6日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

オータムキャンプ

9月21日(祝日)午前10時30分~22日(祝日)午後3時30分(現地集合・解散)、秋の森探検・季節のアウトドアクッキング・キャンプファイヤーなど、定員50人、参加費1万2000円。
申込・問い合わせ 7月15日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

親子ノアクッキングキャンプ

 7月26日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分(現地集合・解散)、親子で竹の流しそうめん、3歳以上の子どもと保護者30人(申込順、子どものみの参加不可)、参加費…市内在住の3歳~小学生=2000円、中学生以上=2500円、市外在住者は200円増し。
申込・問い合わせ 電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」

 7月17日(金曜日)午前10時30分~11時30分(現地集合・解散)、虫探しスタンプラリーなど、自然体験活動に興味のある3歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ 7月8日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(0743-78-1910)

森のようちえん

 8月30日(日曜日)午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)、竹の水鉄砲作りや水遊びを行います、年中児~年長児30人(申込順)、参加費3500円(施設使用料・昼食代・プログラム代・保険代を含む)。
申込・問い合わせ 7月8日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

寝屋川公園

市民体育大会 テニスの部

 8月9日(日曜日)午前9時=雨天中止

  • 男子複の部
    1. AB級
    2. 合計100歳以上
    3. 初中級
  • 混合複の部
    1. 初中級

参加費1組4000円(当日納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いたものを直接窓口、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で7月24日(祝日)=必着=までに市テニス協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

夏休みの自然体験学習室

 7月21日~8月23日の午前10時~正午・午後1時~3時(日曜日と祝日、8月14日~15日を除く)、自然体験学習室(中央図書館臨時図書室内)、自由工作や自由研究、実験・観察のための道具や材料があります、参加無料。
運営スタッフが手伝いますので自由研究のテーマなど相談してください。
申込 当日直接
問い合わせ 自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室内電話072-839-6822)

子ども自然シリーズ講座

夏休みの自由研究のヒント
  1. 7月23日(祝日)…大好きないきもの・楽しい工作
  2. 7月24日(祝日)…空気と遊ぼう・工作
  1. 小学校1年生~3年生
  2. 小学校4年生~6年生
竹で水鉄砲をつくろう

8月1日(土曜日)、小学生。
いずれも午前10時~正午、自然体験学習室(中央図書館臨時図書室内)、定員15人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で自然資料施設運営スタッフの会(市立中央図書館臨時図書室電話072-839-6882)

文化・交流

アルカスホール臨時休館のお知らせ

 7月2日(木曜日)は全館清掃、8月31日(月曜日)は消防訓練・点検のため休館します。
問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

市民活動センター登録団体交流会

 7月11日(土曜日)午前10時30分〜正午、市立市民活動センター料理室、ウィズコロナに向けてこれからの市民活動と意見交換など、定員50人、参加無料。
市民活動に関心のある人の参加歓迎。
申込・問い合わせ 7月10日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動交流会

 7月9日(木曜日)午後1時30分~3時、市立市民会館4階第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換会、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

公演

アルカスギャラリーコンサート

 7月30日(木曜日)午後2時、アルカスホールギャラリー(自由席)、クラリネットとピアノで奏でるデュオコンサート、前売り…一般1000円・小学生以下500円、当日各500円増し。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

古谷充サクソフォン&ボーカルJAZZ in Neyagawa

 9月26日(土曜日)午後2時、アルカスホールメインホール(指定席)、ジャズ界を牽引する古谷充さんによるサックスジャズコンサート、前売り2000円・当日2500円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 7月10日(金曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

生涯学習

文化講座
  1. たのしいパンづくり
    7月16日(木曜日)午前10時~午後1時、市立エスポアール、塩バターパンを作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1000円。
  2. プリザーブドフラワーアレンジメント
    7月26日(日曜日)午前10時~正午、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人20人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費2500円。

申込・問い合わせ 1. 7月2日~12日2. 7月2日~15日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

うたごえ教室

 7月9日・9月10日・10月8日・11月12日・12月10日・令和3年1月14日・いずれも木曜日午前10時~11時30分、市立学び館、定員15人(申込順)、参加費600円、飲み物を持って来てください。
申込・問い合わせ 7月5日(日曜日)までに直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

展示

市民ギャラリーの催し
アドバンス・フォト・サロン

7月10日~15日午前10時~午後6時(15日は午後5時まで)。

ねやがわ納涼寄席

7月19日(日曜日)午後1時~3時30分、百楽の会による落語。
問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

指定40周年記念「国史跡高宮廃寺跡の歩み」を開催します(企画展)

 高宮二丁目に所在する高宮廃寺跡が昭和55年3月14日付で国史跡に指定されて40周年を迎えます。平成25年度から、史跡の整備を目指し、内容確認発掘調査や保存活用計画策定を行っているところです。
 企画展では、これまでの調査内容を含め、史跡指定から今日までの高宮廃寺跡に関連した遺物や写真などの展示を行います。

  • 期間 7月11日~令和3年7月11日の午前9時~午後5時15分(月曜日・火曜日及び年末年始は休館)
  • 場所 市立埋蔵文化財資料館

企画展準備のため7月6日~10日は、臨時休館します。
問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

なかまのひろば

 市立市民活動センター登録団体の活動の紹介や作品の展示が、新しく入れ替わりました。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

図書館

中央図書館臨時図書室主催の催し
  • 夏休み学習支援企画講座
     8月2日(日曜日)午後2時~3時30分、市立中央図書館臨時図書室1階自然体験学習室、小学生15人(保護者同伴可)参加無料。
    申込 直接窓口又は電話で市立中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)
  • 図鑑をつかいこなそうの本展
    7月2日~14日、中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
  • オリンピック・パラリンピック~2021年に向けて~の本展
    7月17日~30日、中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
東図書館での催し
  • 夏の本展
    7月1日~31日、本の展示と貸し出し。
  • なつだよ・自由研究の本展
    7月1日~31日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)

寝屋川市駅前図書館での催し
  • 祭の本展
    7月1日~15日、本の展示と貸し出し。
  • 宿題おたすけコーナーの本展
    7月17日~8月23日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 9月号 7月8日(水曜日)
  • 10月号 8月7日(金曜日)

「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。

イベント

ピアノ体験会

7月8日・22日いずれも水曜日午後1時~4時30分、エスポアール、初心者で4歳以上の人、500円、予約が必要。
申込・問い合わせ 「ぴあのらんど」・田辺(電話090-9616-0098)

1.孫育て講座2.助産師のお仕事体験
  1. 7月29日(水曜日)午前10時~正午、大谷助産院(寝屋川市池田一丁目)、知って安心今どきの孫育て、孫育てに興味のある人
  2. 8月30日(日曜日)午前10時~正午、大谷助産院、もく浴体験など、小学生までの子どもと保護者6組
  1. 500円
  2. 1000円。

申込・問い合わせ 「大阪府助産師会」・久保(電話090-1581-4558)

募集

中国語

毎週土曜日午後1時~2時20分(中級)・2時20分~3時40分(上級)・3時40分~4時40分(初級)・4時40分~6時(入門)、いずれも市民会館、入会1500円・月3500円(別に会場費が必要)・見学800円。
問い合わせ 「中国語クラブ」・武用(電話080-2534-4199)

詩吟

毎週火曜日午後1時~3時、萱島まちづくりセンター、健康のために大きな声を出しましょう、入会1500円・月2500円、無料体験あり。
問い合わせ 「関西吟詩文化協会寝屋川支部」・田中(電話090-8538-6998)

ハーモニカ

第1・3金曜日午後5時~7時、香里自治会館(香里園町)、村上博昭さん(関西ハーモニカ連盟副理事長)が指導、月1500円、見学歓迎。
問い合わせ 「寝屋川ハーモニカアンサンブル」・黒田(電話072-831-5529)

大正琴

第2・4月曜日午前10時30分・午後1時、寝屋川市東大利町11番1号、講師と共に懐かしい曲を楽しみましょう、月2500円、初心者歓迎。
問い合わせ 「ふうりん」・坂部(電話090-9114-8450)

クラウン道化師~ほのぼのパフォーマンスの練習~

月1回第3木曜日午後7時、アルカスホール、2000円。
問い合わせ 「寝屋川クラウン」・吉田(電話090-7876-0193)

混声合唱

第2・4水曜日午後2時30分~4時30分、香里カトリック教会(東香里園町)、世界・日本の有名な曲を日本語で歌いましょう、入会500円・月2000円。
問い合わせ 「OSCメイト」・大前(電話090-3266-8444)

男声合唱

毎週月曜日午後7時~9時、香里自治会館、市内唯一の男声合唱団、入会1000円・3か月1万円、初心者歓迎。
問い合わせ 「寝屋川男声合唱団」・宮下(電話090-9696-5922)

楽習サークル
  1. 英会話…月4回火~木曜日
  2. 歌で英語を学ぶ…月2回木曜日
  3. パソコン…月4回月曜日~金曜日
  4. 初心者将棋…月4回月曜日
  5. 初心者囲碁…月4回水曜日
  6. フラワーアレンジ…月2回火曜日
  7. ペン字・小筆…月2回火曜日・土曜日
  8. コーラス…毎週火曜日
  9. 昔の流行歌を歌う…毎週水曜日・土曜日

寝屋川市駅前会場・香里園会場・市民会館のいずれか、いずれも55歳以上の人(市民会館は年齢を問いません)、入会3000円・月1950円~3500円。
問い合わせ 「楽習サークル」・大岩(電話072-839-0377)

子ども囲碁・将棋教室

毎週

  1. 日曜日午前9時30分~正午…市民会館
  2. 月曜日・金曜日午後4時30分~5時30分…香里園駅前

挨拶・言葉遣い・後片付けなどのしつけを重視した指導(2.は将棋のみ)、いずれも月2000円、初心者歓迎。
問い合わせ 「寝屋川囲碁将棋街づくりの会」・大岩(電話072-800-6802)

ハイキング

第4日曜日(7月・8月を除く)、関西近郊の町歩きと標高約1000メートル以下の山歩き、63歳~72歳程度の男性・夫婦5組、無料(交通費が別に必要)。
問い合わせ 「ぼちぼち会」・井口(電話072-820-0726=午後4時以降)

社交ダンス

毎週木曜日午後1時~2時30分、市民会館、初級クラス、入会1000円・月3000円。
問い合わせ 「ビギナーズ」・明田(電話090-3672-3723)

社交ダンス

毎週金曜日午前10時15分~11時45分・午後1時5分~2時35分、西高齢者福祉センター、60歳以上の人、入会1000円・月1000円、男性歓迎・随時見学可。
問い合わせ 「市老人クラブ連合会社交ダンス部(西教室)」・小池(電話080-4015-8408)

シニアヨガ

第1・3月曜日午前10時~11時、エスポアール、心も体もリフレッシュしましょう、定員10人(申込順)、1回300円。
申込・問い合わせ 前日までに電話で「シニアヨガ」・小出(電話080-5344-6012=午後8時以降)

太極拳

毎週

  1. 木曜日午前10時~11時30分
  2. 月曜日午後6時~7時30分

エスポアール、健康体操・入門太極拳・簡化24式・32式剣、初心者から経験者、入会1000円・月3000円、上靴・動きやすい服装で来てください。
問い合わせ 「遊々太極拳クラブ」・松村(電話090-8534-0562)

剣道

毎週

  1. 火曜日・金曜日・土曜日午後7時~8時45分
  2. 日曜日午前9時~正午

市民体育館・桜小学校など、幼児~大人、入会3000円・月3000円。
問い合わせ 「東脩館」・加藤(電話072-812-3631)

公共機関・団体

創業プレセミナー~夢を実現!未来を応援ゼロから始める創業~

  • 対象 創業に興味がある人又は創業を考えている人20人
  • 日時 7月12日(日曜日)午後1時~3時
  • 場所 守口門真商工会館(門真市殿島町)
  • 申込・問い合わせ 守口門真商工会議所(電話06-6909-3303)

所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)

前年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告に基づき、本年分の所得税及び復興特別所得税の予定納税が必要な人には、6月中旬に通知書を送付しています。予定納税第1期分の納期限・振替日は、7月31日(金曜日)です。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 枚方税務署(電話072-844-9521)

開業サポート資金の利用

府内での創業を支援するため「開業サポート資金」を融資しています。特に多様な起業家の育成に向け、女性・若者・シニア・UIJターン該当者の金利を引き下げるとともに、「地域支援ネットワーク型((注釈))」の金利や保証料を一般の開業資金よりも低く設定し、自己資金要件の緩和なども行っています。
(注釈)融資後3年間、商工会・商工会議所、金融機関などの経営サポートがあります。設備投資融資の利用要件など詳しくは、大阪府ホームページを見てください。
女性・若者・シニア・UIJターンの要件

  1. 女性…事業主が女性であること
  2. 若者…事業主が受付時点で35歳未満であること
  3. シニア…事業主が受付時点で55歳以上であること
  4. UIJターン該当者…受付時の1年以内に東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県)に在住していた人が、府内で創業するものであること。

問い合わせ 大阪府商工労働部中小企業支援室金融課(電話06-6210-9507)

サマージャンボ宝くじ

サマージャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。府内の宝くじ売り場で購入してください。

  • 発売期間…7月14日~8月14日
  • 販売価格…1枚300円

問い合わせ (公益財団法人)大阪府市町村振興協会(電話06-6941-7441)

地域、見て、ある記

 小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災・福祉・緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。
問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

田井校区地域協働協議会 会長 椿野昌祐さん

 田井校区地区は、京阪電車寝屋川市駅と香里園駅の中間に位置しており、7地区の自治会で構成しています。
 昨年、田井小学校は創立50周年を迎え盛大に式典が開催され、創立当時の多くの卒業生達がタイムカプセル開封式に参加し、大変にぎわいました。
 田井校区地域協働協議会は、設立後6年目となり、年間事業も年々充実した内容になっています。特に、ふれあいコンサートは、校区の多くの人が参加され楽しみの一つとなっています。
 防災訓練は、毎年、文化の日の11月3日と決めて実施し、子どもから高齢者まで多くの人が参加され、自助・共助の大切さについて繰り返し訓練を通して、防災意識の向上に努めています。
 今後も、校区全体の安心安全と、より一層の元気な校区づくりを目指します。

思いやりと助けあい

ふれあいコンサート

 田井小学校の児童による合奏に始まり、地域でいろいろな活動に取り組む有志の皆さんが、日々練習の成果を披露し、楽しいひと時を過ごしました。

防災訓練風景

 毎年約400人の地域住民が訓練に参加しています。

こんなことにも取り組んでいます

グラウンドゴルフ会長杯

 毎年多くの元気な高齢者の皆さんが参加され、優勝カップの争奪戦となっています。ほかにスカットボールや輪投げ大会を開催しています。

カーブミラーの清掃

 校区内のカーブミラーの清掃を定期的に実施し、安心安全なまちづくり、事故の無い校区として、よりよい環境のまちにと活動しています。

ふるさとねやがわ

高校で出会い つかんだオリンピック 木野きの実みのるさん(74歳)

 ミュンヘン五輪とモントリオール五輪に、ハンドボールの日本代表で出場した木野実さん。「自分の人生を豊かにしてくれました」と感謝するその出発点は寝屋川高校でした。
 「ハンドボール部に来ないか」。大阪市の同じ中学校を卒業した先輩に声を掛けられたのは昭和36年4月、寝屋川高校の入学式の日でした。「一度は断ったのですが、学生食堂で35円のうどんをおごってもらい、結局、入ることになりました」。
 創部は高校の前身の寝屋川高等女学校時代です。その伝統を受け継ぐ女子はインターハイで4度優勝。4年前にできた男子も前年3位と急成長していました。

ボールに石灰まぶして猛練習 インターハイ連続出場

 当時、7人制の女子と違い、男子は11人制の屋外競技でした。「学校にナイター設備がなく、暗くなるとボールに石灰をまぶして練習。つらくて気弱になることもありました」。
 しかし、走り込みで地力が付くと自信を取り戻し、長身を生かして1年目からレギュラーに。インターハイでベスト8入りし、翌年は3位と順位を上げると、7人制になった高校最後の大会では優勝を狙いました。
 順調に勝ち上がり、愛知勢との準決勝。「終了間際に相手が反則し、私がシュートを決めれば同点、延長という絶好のチャンスでゴールキーパーに取られ試合終了。1か月間、そのシーンが夢に出てきました」。
 ですが、同期の多賀谷博康さんは「誰も彼を責めませんでした。むしろ全力を出し、皆すっきりした表情でした」と振り返ります。

「夢中でここまできました」 けが乗り越え五輪初勝利

 立教大学でもトッププレーヤーとして活躍しました。卒業後は辞めるつもりでしたが、「新チームを作るから」と誘われ、大阪市の湧永薬品(現湧永製薬)へ。ハンドボールが36年ぶりに正式競技に復活したミュンヘン五輪につながりました。
 ところが予選の2戦目で背筋を断裂し、ドクターストップがかかりました。「悔しくてベッドで泣いていると、日本人の男性がふらっと入って来て背中を触り、『大丈夫や』と一言。テーピングをして次のアメリカ戦に出て、五輪初勝利を挙げることができました」。後に、その男性は奈良から応援に来ていたハンドボール協会の会長とわかったそうです。
 成績は16か国中11位。目標のベスト8に届きませんでしたが、26歳で五輪切符をつかんだ思いを当時のハンドボール協会誌で語っています。
 「寝屋川高校で教わって十余年、夢中でここまできました。多くの先輩たちがオリンピックに巡り会えず、幸いにして私たちがその年に出くわしラッキーの一言に尽きます」。

「今できることに全力投球を」 オリパラ延期で後輩にエール

 現在は車椅子ハンドボールなど障害者スポーツにも携わっています。東京オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルスの影響で開催が1年延びましたが、「こんなときだからこそ今できることに全力投球すれば、きっと新しい出会いや発見につながります」と後輩のアスリートたちにエールを送っていました。

私とふるさと

 私が高校に通っていた頃、寝屋川市駅の少し京都寄りにあった豊野駅が最寄り駅でした。通学路にはまだ多くの田んぼや畑があり、のどかな風景が広がっていました。
 校舎は本館が鉄筋コンクリート造りでしたが、ほかの建物は木造でした。前身の寝屋川高等女学校の校風がまだ残っていたのか。みんな真面目でおとなしい生徒たちばかりという印象でした。
 今は埼玉に住んでいます。数年前に母校を訪ねましたが、隔世の感がある駅前や住宅街に比べて、高校の敷地に一歩入ると当時の面影が残り、懐かしさがこみ上げてきました。

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

ただいま子育て真っ最中

打上川治水緑地のコサギ

 打上川治水緑地で、コサギの親子が愛らしい姿を見せています。
サギの仲間で最も小さく、靴を履いたようなオレンジ色の脚先が特徴です。今が子育ての真っ最中で、巣の中に見えるピンクのクチバシのヒナはふ化して10日目。今は白いうぶ毛に包まれていますが、秋には親と見分けがつかなくなるそうです。

梅雨を彩るアジサイ満開

ボランティアが境内に植栽

 地域のボランティアが八幡台の八幡神社に植えたアジサイが、梅雨入りに合わせるかのように満開になりました。
3年前から、丸太で囲った“アジサイ園”を境内に整備。毎年本数を増やし、今年は約370本の株に青や紫、ピンクの花を咲かせました。周辺の住民や参拝者など多くの市民に楽しんでもらおうと、来年は500本超えを目指す予定だそうです。

看護師と高校生が救命

寝屋川警察署から感謝状

 6月8日、溺れた女性を助けたとして、高校2年生の戸川(とがわ)うたさん(16歳)と看護師の具志堅美奈(ぐしけん みな)さん(31歳)(いずれも高柳)に寝屋川警察署から感謝状が贈られました。
 戸川さんは用水路で溺れている女性を見つけ、110番通報。この騒ぎで自宅から駆けつけた具志堅さんが心肺停止状態の女性に心臓マッサージの胸骨圧迫を続け、一命をとりとめました。
 通報のときに不安から泣いたという戸川さんは「助かったと聞き、ホッとしました」と笑顔。8年前にも地下鉄のホームで男性を助けた具志堅さんは「救急現場での経験がとっさの行動につながりました」と話していました。

キツネさんも子育て中!

 東部丘陵地で、子ギツネが草むらの間からひょっこりと顔をのぞかせました。
山の斜面の巣穴から出てきたところを、寝屋川市自然を学ぶ会の会員が発見。体長30センチメートルほどの子ギツネ2匹が確認されました。同じ場所で親ギツネも目撃されており、「夏頃まで家族で生活する親子。そっと見守りたい」と話しています。

立五段跳びで日本記録

マスターズ陸上吉岡さん

 中高年も参加できるマスターズ陸上で、競技歴わずか6年の吉岡慧(あきら)さん(91歳、八幡台)が立五段跳びの90歳の部で7メートル54センチメートルを跳び、日本記録を作りました。
 立五段跳びは助走をしない跳躍種目。昨年10月の大阪マスターズ記録会で従来の記録を5センチメートル更新し、今年になって日本マスターズ陸上競技連盟で認定されました。吉岡さんは「2度目の挑戦でしたが、日本記録とわかりびっくりしました」と話しています。

赤井堤紀念碑(木屋元町)

 赤井堤紀念碑は、枚方市との境の淀川堤防に立っています。背の高い碑で、明治18年6月の大洪水の翌年に大阪府知事の名で建てられました。
 淀川百年史などによると、淀川堤防が決壊して起きた大洪水では、左岸一帯の997町村で7万249戸が浸水し、27万6049人が被災しました。
 このとき、木屋村の北にあった赤井堤も約360メートルにわたって決壊したといいます。高さ約3.6メートルの碑には「家屋三十五を消失し、良田は土砂流入により壊滅した」と記されています。
 当時の新聞では、茨田・讃良郡の死者・不明者は51人に上ったといいます。紀念碑は堤防が決壊した場所に建てられ、水害の怖さを今に伝えています。

裏表紙

印刷コスト1部24.16円(115,000部発行)

広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。

ひと物語

「おわら踊り」の輪広める

関根雅子(せきねまさこさん)(65歳・豊里町)

 〽キタサノサードッコイサノサ~。北陸の秋の風物詩「おわら風の盆」に魅せられて愛好会「知輪(さとわ)会」を結成し、哀愁漂う本場の唄や踊りを広めています。

浴衣姿の優美な踊りに感激

 「おわら風の盆」は豊作を願って毎年9月、富山市八尾(やつお)町で行われる伝統行事です。30歳代の頃に「すごい盆踊りがあるよ」と知人に教えてもらい、バスツアーで現地を訪れたのがおわら踊りとの出会いでした。
 三味線や胡弓(こきゅう)の音色と越中おわら節の唄に合わせ、浴衣を着た男女が街中で踊る姿に感激。「編み笠の女性が少し顔をのぞかせて優美に踊る姿に魅せられ、毎年のように富山に通いました」。

知るほど難しい奥深さが魅力

 近畿富山県人会の総会に参加する人は踊りを教えてもらえると聞き、事前の講習会を受講。「もっと踊りたい」との思いが募り、7年前に富山出身者たちを誘って「知輪会」を結成しました。現状は、吹田市や堺市の愛好家も参加し、35人の会員が毎月2回、公民館などで練習しています。
 踊りは男女や世代によっていろいろな振り付けがあり、ゆったりとした唄に合わせて練習。三味線は習い始めて8年、胡弓も6年になりますが、「どれも知れば知るほど難しい。でもそれが魅力の一つです」といいます。

寝屋川でもおわら踊り開催

 9月には近畿富山県人会と共催で「越中おわら踊りin寝屋川」を大利町の公園で開き、毎年500~600人が参加。身長が167センチメートルと高い関根さんは勇壮な男踊りを披露し、近くの神社まで練り歩く「町流し」も行っています。
 今年は、20万人を超える観光客でにぎわう本家の「おわら風の盆」が新型コロナウイルスの影響で中止に。9月5日(土曜日)に予定している7回目の「越中おわら踊りin寝屋川」も開催が危ぶまれており、「多くの人に参加してもらいたいが、状況を見極めながら判断したい」と話しています。

広報ねやがわ ナンバー1408 2020年7月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(6月1日現在)

  • 人口 計231,183人(前月比23人増)
  • 男111,772人(前月比プラスマイナスゼロ)
  • 女119,411人(前月比23人増)
  • 110,619世帯(前月比+91人増)

あふたーわーど

 4月から企画三課のメンバーとなりました広報編集長です。生まれも育ちも寝屋川市、生粋の寝屋川っ子です。市の魅力や情報をはじめ、明るい話題などの発信をよりパワーアップして「あっ!これ知りたかった」と言われる誌面をお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日