令和2年8月号(テキスト形式)

ページID: 5676

表紙

今月の表紙

 今月の表紙は駅前図書館(キャレル)で撮影しました。平日に撮影しましたが、学生からシルバー世代の皆さんまで、多くの人が本を読んだり勉強したりしていました。
 令和3年から寝屋川市の図書館が生まれ変わります。もっと市民の皆さんが図書館を身近に感じて、本に触れる機会が増えるように図書館機能の再構築を進めていきます。

トップニュース/特別定額給付金 執行状況 中間報告

トップニュース

「教室の授業」ライブ配信開始

全国から大注目!
いじめ対応への「新たなアプローチ」に続く第2弾
コロナの第2波に備えて子どもたちの学習機会を確保
不登校・長期入院の子どもたちの学習機会を確保
問い合わせ先 教育指導課(電話072-813-0071)
 コロナの不安から登校を控える児童・生徒のために導入した「オンライン授業」を活用して、2学期から不登校・長期入院などの児童・生徒にも授業のライブ配信を導入します。
 不登校などであることによる学習の遅れなどが、学校への復帰や卒業後の進路選択の妨げになることを防いでいきたいと考えています。
寝屋川市では全ての児童・生徒に平等に「教育の機会」を提供します

たくさんのメディアに取り上げられました!
『ライブ配信』スタート
  • 6月15日 テレビ大阪「やさしいニュース」
  • 6月16日 毎日新聞朝刊・読売新聞朝刊
  • 6月16日 Webサイト「ハフポスト」
  • 6月17日 朝日新聞朝刊・産経新聞朝刊・MBS「Newsミント!」
  • 6月17日 Webサイト「マチコロ寝屋川」
  • 6月17日 Webサイト「号外ネット」
  • 6月19日 読売放送「す・またん」
  • 7月1日 地域情報紙「マイライフ」
  • 7月2日 時事通信
  • 7月2日 毎日新聞朝刊
『ライブ配信』対象を拡充
  • 6月25日 Webサイト「マチコロ寝屋川」
  • 6月26日 関西テレビ「報道ランナー」
  • 6月28日 Webサイト「号外ネット」
  • 6月29日 Webサイト「ハフポスト」
  • 6月30日 NHK「関西のニュース」
  • 7月1日 地域情報紙「AGORA」
  • 7月2日 読売新聞朝刊

特別定額給付金 執行状況 中間報告

問い合わせ先 保護課(電話072-838-0347)
 特別定額給付金の給付について、7月15日現在の執行状況を報告します。現在、全申請書と振込データを突合するなどの最終点検を進めており、8月7日の給付事業の終了と合わせて、事務全般の最終検証を行います。

特別定額給付金の支給状況

令和2年7月15日現在
  • 対象世帯
    110,528世帯 4月27日時点(基準日)
  • 給付世帯
    107,874世帯 対象世帯の97.6%
振込依頼率の経過

 振込依頼率 対象世帯(110,528世帯)に占める振込依頼件数の割合。振込エラーなどによる再振込みを含む。
 寝屋川市では5月1日から申請受付を開始し6月当初には既に90%の振込手続きが完了しました。多くの市民の皆さまには、スピード感をもって早い段階で給付することができました

市民の皆様へ

 特別定額給付金の給付については、市民生活や地域経済に大きな影響が出ている中、一刻も早く市民の皆さまにお届けしたいという思いで、ゴールデンウィーク前から全職員が一丸となり、休日返上で事務手続きを進めてきました。
 6月当初には約90%の皆さまの振込手続きを終えることができましたが、結果として、5月下旬に公表した二重給付が発生し、加えて点検を進める中で、事務処理にいくつかの問題があったことが分かりました。組織体制や事務処理の在り方などに課題があったと考えており、目的や思いがどうであれ、ミスが発生した最終的な責任は市長の私にあります。
 市民の皆さまに深くお詫び申し上げるとともに、今回の反省を今後にいかしてまいります。
令和2年7月15日 寝屋川市長 広瀬 慶輔

二重給付などについて

 5月下旬に判明し公表した993世帯への二重給付に加え、改めて点検作業を行う中でいくつかの事務処理の問題点が見つかりました。対象となった市民の皆さまには、お待たせをし、お手間やご負担をお掛けすることになりました。改めて、深くお詫び申し上げるとともに、改善策を今後にいかしてまいります。
振込データベースの更新の不具合や振込データの退避ミスが原因で、合計1,049世帯に申請額より多い金額を振込み(対象世帯の0.9%)

  • 二重給付・過払い
    修正前の振込データを送付したことが原因で、195世帯に申請額より少ない金額を振込み(対象世帯の0.2%)
  • 過少振込
  • 未処理の申請書が給付済の申請書に混入するなどにより、可能性として3,000件前後の振込みが通常より遅延(対象世帯の2.7%)
  • 給付の遅れ
    • 課題1 早期給付のために内部で構築したシステムの運用管理
    • 課題2 組織のマネジメントと応援体制のあり方
今後の対応

短期間で集中的に事務処理を完了させる必要がある事業については、強力なマネジメントを発揮できる組織体制を構築した上で、必要に応じて、全庁的な応援を柔軟に行うことで安定した事務執行が可能となります。
今回のことで判明した組織の問題点や課題を積極的に見直し、市民の皆さまに信頼され、頼っていただける市役所を目指します。

二重給付などの返還状況

 既に7月15日現在で、981世帯、2億1596.2万円、金額ベースで94.2%の返還をいただいています。
引き続き、全ての対象世帯から返還いただけるよう丁寧な説明を行うとともに、返還がない世帯には既に督促を行っており、督促での返還に応じていただけない場合は、法的手続きを進めてまいります。
今後の流れ(返還に応じていただけない方)

  1. 市が裁判所に支払督促を申立て
  2. 裁判所が対象者に支払督促を送達
  3. 市が「債務名義」を取得(確定判決と同等)
  4. 市が裁判所に「強制執行」を申立て
  5. 裁判所が対象者の財産などを差押え

特集 寝屋川市駅前に図書館機能を再構築

 平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震の影響で、中央図書館・中央公民館・福祉事務所などの機能を担っていた市総合センターは閉館しています。市民の皆さんにはご不便をおかけしています。
 市総合センターの今後の方向性について検討を重ねた結果、令和3年、寝屋川市が市制70周年を迎える大きな節目の年に、中央図書館は市民一人一人が自分の「時間」「居場所」「思い出」を作ることができる空間を目指した新たな図書館へと生まれ変わります。
問い合わせ先 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

  • 新たな図書館網を再構築
  • 市民サービスのターミナル化へ!
  • 市内27か所の郵便局と連携

郵便局でも図書の受け取り・返却が可能に!
図書の配送事業10月スタート!

 インターネットなどで予約した図書を市内27か所の郵便局や4か所のシティ・ステーションで受け取り・返却ができるようになります。

  • 9月中旬(予定)窓口で利用登録
  • 9月下旬(予定)図書の予約
  • 10月1日(木曜日)から図書の受け取り・返却

図書の予約

  • インターネット
  • 電話
  • 窓口(中央図書館臨時図書室、東図書館、駅前図書館、東北分室、西北分室、西南分室、南分室)

図書の受け取り・返却

  • 郵便局(27か所)
  • シティ・ステーション(4か所)
  • 窓口(中央図書館臨時図書室、東図書館、駅前図書館、東北分室、西北分室、西南分室、南分室)

市民サービスのターミナル化構想第1弾

 市総合センターの閉館に伴い、市民サービスの分散化及び機能縮小を余儀なくされたところですが、将来の市民サービスの在り方などを見据え、ターミナル化構想第1弾としてアドバンス1号館4階に図書館を新たに令和3年度に開設することを目指します。

ターミナル化構想とは

 市民の利便性を最優先とするため、公共施設・機能・サービスを公共交通機関の結節点である駅周辺に集約していくまちづくり

最小のコスト・最短の時間で利便性アップ

  • 総合センターを再利用した場合
    アスベスト除去・躯体耐震診断など約45億円(4年6か月)
  • 総合センターを同規模で建て替えた場合
    新築工事など約89億円(5年6か月)
  • アドバンスねやがわ1号館に移転した場合
    • 4・5階、地下2階の床取得費
    • 4階部分(図書館)の整備費、図書購入費など
    • 約6.5億円(1年2か月)

市総合センターのあり方(中央公民館の市民サービス機能など)

 閉館中の中央公民館の市民サービス機能などの再構築については、寝屋川市駅前(アドバンスねやがわ1号館5階)に設置予定で、更なるターミナル化を図っていきます。
 また、令和3年秋頃から、アスベスト問題などについて十分な対策を行った上で、市総合センターの解体作業を行います。市総合センターの跡地利用については、駐車場に加え様々な活用を検討します。

新しい図書館ちょこっと紹介

市民一人一人が「時間」「居場所」「思い出」を作れる場所

おとな図書館 令和3年8月(予定)

無料wi-fi(ワイファイ)
カフェスペースも!

 駅前の立地をいかし、学生の学びの場や憩いの場として、また、シルバー世代や働く世代など日常的に図書館に通いにくい人たちが自分の「時間」と「居場所」を求め、毎日行きたくなるような、これまでの図書館のイメージを一新する落ち着きのある空間の創出に向けた取り組みを進めます。

こども図書館

 駅直結という立地を最大限活用し、こども図書館としての専門機能に加え、子育て世代の保護者のニーズに寄り添う各種施策を実施予定です。遊び心のあるインテリアで、親子同士が交流できるスペースを設けるなど、子育て世代の居場所としてゆっくり過ごすことができ、明るくて居心地のよい、何度も行きたくなるような空間の創出に向けた取り組みを進めます。

読書×寝屋川方式

子どもたちの「考える力」を育みます
教育の基本となる「考える力」を育むため、市では「寝屋川方式」の一つとしてディベート教育を導入しました。たくさんの本を読み、多くの情報から必要なものを取捨選択することによって、ディベート能力の向上につながり、「考える力」が養われると考えています。学校図書館への図書の配送など、図書館をもっと身近に、もっと充実させて、「寝屋川だからできる」教育を目指します。

司書さんインタビュー

 図書館の主役はやっぱり本。寝屋川市の図書館の蔵書はどんな思いで選ばれているのでしょうか。2人の司書に話を聞きました。

図書館司書・坂口さかぐち陽子ようこさん

普段の仕事は

18歳以下向けの児童サービスと障害者サービスを担当しています。

本を手に取ってもらうための工夫は

季節や流行などで展示する「本展」を企画していますが、“ビブリオ(図書)川柳”で30冊を紹介したことがあります。例えば朝井まかてさんの「恋歌」なら、「想い出す あの日あの時 あの恋を」というように。1冊に1首作りましたが、とても楽しかった。

来年8月の図書館オープンに向けての意気込みを

図書館を利用したことがない人は意外に多く、これを機に、レファレンス機能をさらに充実させたい。そして活字離れが言われている若い人をはじめ多くの市民が足を運んでもらえるようパイプ役として頑張りたい。

(注釈)レファレンス機能…図書館の資料を使い、調べものをサポートするサービス。

学校司書・丈六じょうろく陽子ようこさん

普段の仕事は

寝屋川市の学校司書として4年目で、小・中学校各2校を担当しています。

魅力ややりがいを感じるときは

返却に来た児童や生徒が「この本、すごく面白かったよ」と言ってくれたときに、やりがいを感じます。この子の一生を変えるような本との出会いになったかなあと思いながら仕事をしています。

寝屋川市の学校図書館のアピールポイントは

「子どもたちのために図書館をよくしよう」という先生や司書の熱意でしょうか。学校図書館には様々な形があり、「これがいい」という正解はありません。その中で研修会を通して一所懸命考え、中央図書館とも連携して取り組んでいます。

夏休みだから本を読もう

 ねやがわPR大使である芥川賞作家の又吉直樹さんと直木賞作家の門井慶喜さん。本と言えばこの人!なお二人に、この夏オススメの一冊をご紹介いただきました。

又吉 直樹さん(お笑い芸人・芥川賞作家)

  • 寝屋川市出身
  • 昭和55年6月2日生まれ
『滑走路』萩原慎一郎(KADOKAWA)

 萩原さんの短歌には、人のノドを実際に通って発せられた肉声のような生々しさがあります。もちろん歌人としての技にも感動しますが、その短歌から自然とこぼれ落ちる、優しさや温もりに触れたくて、私はこの歌集を何度もひらきました。 「いつか、こうなりたい」と願う場所に最初から到達できている人なんてほとんどいません。誰もが、その目標や目的地までの道のりがあります。『滑走路』はそんな全ての人々に優しく寄り添ってくれる歌集です。

門井 慶喜さん(直木賞作家)

  • 寝屋川市在住
  • 昭和46年11月2日生まれ
『窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子(講談社青い鳥文庫)

 トットちゃんが通っていた小学校「トモエ学園」では教室が電車だった。校庭に6台ならんでいて、1学年につき1台。トットちゃんたち1年生は9人だけ。
教室には決まった席はなかったし、時間割もなかった。女の先生は毎朝黒板に1日ぶんの問題を書いて「好きなのからやりなさい」。戦前の日本に実在した自由教育下の逸話のかずかずは何度読んでも心打たれます。全年齢対象の名作。

市オススメ

芥川賞受賞『火花』

 2人の芸人人生を描いた小説デビュー作。奇想天外な展開を通し、「笑いとは」「人とは」を問う話題の一冊です。

直木賞受賞『銀河鉄道の父』

 作家・宮沢賢治の父の人生を描いた作品。時代を超えた「父と子」の関係は、涙なしには読めません。子育て世代必見です。

トピックス

おトクなマイナポイントを手に入れましょう

マイナポイントの予約・申し込みが始まっています

問い合わせ 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-9188)
Aさん「9月からマイナポイントが始まるらしいけれど、いまいちよく分からないなぁ…」
ねやがわ星人「知らないなんてもったいない!一人最大5000ポイントがもらえてめっちゃお得だヨ♪僕が教えてあげえるヨ!」
4人家族なら…最大20,000円分のマイナポイント!

ステップ1 マイナンバーカードの取得

ねやがわ星人「まずはマイナンバーカードをゲットしよう。カードを持っている人はに進んでネ。」

  1. 通知カードと共に送付された交付申請書がある人は以下の4つの方法で申請できます。
    • パソコン
    • スマートフォン
    • 郵送
    • 証明用写真機
  2. 寝屋川市から「交付通知書」が届きます。(1~2か月かかります)
  3. 市役所でマイナンバーカードを受け取ります。
    「数字4桁のパスワード」は忘れないよう注意してください。
    交付申請書がない人はマイナンバー総合サイトから申請書をダウンロードして郵送してください。
マイナンバーカードの申請補助(無料)(要予約)

顔写真の撮影、申請書の作成及び送付を市が補助します。
本人確認書類(運転免許証や保険証など)とスマートフォンがあれば即日申請できます!
ねやがわ星人「LINE又は電話で予約してネ!」
申込 市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155)

マイナポイントって?
  1. マイナンバーカードを取得し、
  2. マイナポイントを予約した人を対象に、
  3. キャッシュレス決済サービスで買い物に使えるポイント(上限5,000円分)を国が付与する仕組み。

市役所から「交付通知書」が届いたら…
Aさん「市役所に取りに行こう!」

ステップ2 マイナポイントの予約

予約者数が予算の上限に達した場合には、予約を締め切る可能性があります。
ねやがわ星人「次は専用サイトからマイナポイントを予約するヨ。スマホやパソコンでできない人はお助け窓口に来てネ。」
24時間予約可能

  • パソコン
    別途カードリーダーが必要。
  • スマートフォン
    • 手順1.
      マイナポイントアプリのインストール
    • 手順2.
      マイナンバーカードの読み取り
    • 手順3.
      4桁のパスワードを入力
マイナポイント予約お助け窓口(無料)
  • 市役所別館
    • 月曜日~金曜日…午前8時~午後7時30分
    • 土曜日…午前8時~午後12時30分
  • 各シティ・ステーション(堀溝サービス窓口を除く)
    月曜日~金曜日…午前9時~午後5時30分

ステップ3 マイナポイントの申し込み・取得

ねやがわ星人「キャッシュレスサービスのポイントとしてマイナポイントが付与されるヨ。」

  • 手順1.
    マイナポイントアプリ「申し込み」から、キャッシュレス決済サービスを選択。
  • 手順2.(9月~令和3年3月)
    キャッシュレス決済サービスでチャージorお買い物

マイナンバーについての問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル
電話0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

寝屋川文化芸術祭

出展者・出演者などを募集

問い合わせ文化スポーツ室(電話072-813-0074)
日程 10月31日(土曜日)・11月1日(日曜日)
 アルカスホールや市民会館、初本町公園など寝屋川駅前線沿いの施設や道路上で、いろいろな文化・芸術活動の紹介・発表・体験ができるイベントを開催します。出演団体や出展作品を募集します。

出演団体・出展作品など

  • 募集内容・場所
    • 1.展示
    • 市民作品展(陶芸・絵画・写真・生花など)、市民会館・市民ギャラリー
    • 2.文芸
    • 市民映像作品発表会、市民会館
    • 3.ステージ
    • 10月31日合唱部門、市民会館
    • バンド部門・芸能部門(民謡や和太鼓など)、アルカスホール
    • 11月1日ダンス部門、市民会館
  • 参加費無料
  • 申し込み
    1. 8月12日~31日
    2. 8月12日~31日
    3. 8月17日~31日

いずれも午前9時30分~午後5時(土曜日・日曜日を除く)に直接窓口
3.のみ申込順。

歌うま選手権

  • 募集内容
    アンダー18(18歳以下)部門・一般部門
  • 予選
    9月5日(土曜日)、市民会館小ホール
  • 本選
    11月1日(日曜日)市民会館大ホール
  • 申し込み
    8月5日~19日=必着=までにメール又は郵送(往復ハガキ)
    申込時に参加費は不要です。
  • 参加費
    一人又はペア500円

「ねや市」

  • 募集内容
    1. グルメエリア
    2. アート&カルチャーエリア
  • 場所
    初本町公園・さわやかロード歩道
  • 申し込み
    8月6日~28日の午前9時30分~午後5時(土曜日・日曜日を除く)=必着=に直接窓口又は郵送
    申込時に参加費は不要です。
  • 参加費
    1. 12,000円(2日間)
    2. 1,000円(1日)

文化芸術月間冊子に掲載しませんか?

 11月を「文化芸術月間」とし、11月に行われる文化芸術事業を文化芸術月間冊子に掲載し、PRを行います。

  • 対象事業
    市内に事務所を構える団体で、市内で市民を対象に行われる、営利を目的としない、文化芸術(音楽・演劇など)の公演・展覧会など
  • 申し込み期間
    8月7日~25日=必着=までにメール又は郵送

 詳しい募集内容や申し込み方法については、市ホームページ「文化スポーツ室」又は問い合わせてください。募集要項は市役所、各シティ・ステーション、各コミュニティセンターなど市内公共施設で配布しています。新型コロナウイルス感染症の状況に応じて内容を変更又は中止する場合があります。

正副議長インタビュー

問い合わせ 議会事務局(電話072-824-0010)
 6月の市議会定例会で選ばれた北川きたがわ光昭みつあき議長と岡おか由美ゆみ副議長に市政への思いなどを語ってもらいました。

北川光昭 議長

「コンパクトシティ」の構築を

岡由美 副議長

「住み続けたい」と思える愛着ある街に

正副議長に選ばれた今の気持ち

議長 昨年に引き続いて重い責任を感じます。議会としての職務、権能の遂行と職責を堅持しながら、議会としての向上をしっかり図らなければならないという思いです。
副議長 重責を痛感しています。日々、緊張の中ですが、微力ながら自分ができる役割を果たせるよう精いっぱい努めます。

議員を志した動機

議長 20数年前に会社員の傍ら地域活動をしていたとき、合併問題や財政状況など市を取り巻く状況が一変しつつあると感じ、生まれ育ったわが街の議会に参画して将来を見届けたいと思いました。
副議長 女性がいきいきと活躍するには健康が大切です。日本人の2人に1人ががんにかかると言われる時代で、特に女性特有の乳がんの早期発見に取り組みたいと思いました。議員2年目で叔母を乳がんで亡くし、その思いを一層強くしています。

市の長所と短所

議長 長所は地域コミュニティのつながりが強く、ボランティアやNPO、各種団体の方々が積極的に活動していることです。短所としては京阪間の利便性がよい反面、ともすれば通過地点的な街になっていることだと感じています。
副議長 長所はリラットなどの施設があったり、子ども医療費助成が18歳まであったりするなど、子育てがしやすい街であることです。短所は防犯カメラの整備や小学生に対するGPS端末の配布など防犯対策をしっかり行っているのに治安が悪いイメージがあることです。

市が今後めざす姿

議長 国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の中に「No one will be left behind(誰も取り残さない)」という一節があり、この意味を踏まえたコンパクトシティの構築がこれからの街づくりだと思っています。そして「思わず立ち寄ってみたくなる街」を目指したいです。
副議長 「住んでよかった」「住み続けたい」と思ってもらえる愛着が持てる街です。マスコットのはちかづきちゃんとねや丸くんも大好きですが、「寝屋川市と言ったらこれ!」という新しい特産品ができれば広くPRできると思います。

コロナ禍で市民に伝えたいこと

議長 コロナ禍の後、生活様式が変わると言われています。規則正しい生活リズム、日常生活のルーティーンを守っていくことがより一層大事になってくると思います。
副議長 一日も早い終息を願っていますが、第2波、第3波も危惧されており、「新しい生活様式」を取り入れ、正しく恐れることが大切です。今回のコロナ禍で影響がなかった人はいません。悩まず遠慮なく行政や議員に相談してください。

趣味やリフレッシュ方法など

議長 休日は上方落語の鑑賞や古典文学の読書に没頭し、時間があればゆかりの地を巡っています。大好きなビールを片手に旬のものをいただくことが一番のリフレッシュ方法です。
副議長 フラワーアレンジメントの教室や、聴覚障がい者との意見交換会をきっかけに手話サークルに通っています。部屋を花で飾ったり、音楽を聴いたり、ときには映画を見たりしてリフレッシュします。保護した2匹の愛猫にも癒されています。

ハッ!広瀬慶輔です

 暑さが厳しい日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 夏場は台風や豪雨など気象関係の災害が発生しやすい季節と言われています。
 まず、令和2年7月豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害に遭われました皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
 日頃から防災対策をしていくことはとても大切です。避難経路や備蓄品の確保など災害時の対応について確認していただき、いざという時に慌てず行動できるようにしてくださいね。

幻想的な光

 市民の方から新型コロナウイルス感染症対応に従事する市職員への労いとして、温かいメッセージに添えてゲンジボタルをいただきました。このゲンジボタルは養殖している知人からもらったもののお裾分けだそうです。写真で見るホタルも十分きれいで感動しますが、実物を目の前で見るとやはり違いますね…。
都会ではなかなか見ることのできない、たくさんのホタルが飛び交う幻想的な光に、私も含め職員一同とても心が癒されました。本当にありがとうございます。
ちなみに…一匹のホタルが虫かごから逃げ出して、優雅に市長室を照らしていました。捕獲に悪戦苦闘したのはここだけの話(笑)。

新型コロナ 引き続きご注意を

 5~6月にかけて、市内で新型コロナウイルス感染症患者は確認されませんでしたが、7月に入って市民の方6名が相次いで感染しています(7月15日時点)。謹んでお見舞い申し上げます。市では、ドライブスルー方式によるPCR検査や、感染の疑いがある人や濃厚接触者などに配食サービスをするなどの施策を実施し、対応に当たっています。
 全国的に感染症患者が増えている原因として、自宅待機要請が解除されて外出が増えたことなどが考えられます。特に飲食時はマスクをはずすため飛沫感染などが多いのかもしれません。熱中症に気を付けながらも、人と接近時はマスクを着用することを改めてお願いします。
 感染症患者の増加を受けて、大阪府は約2か月ぶりに警戒を呼び掛ける「黄色信号」を再び点灯しました。市では7月16日に新型コロナウイルス感染症への対応フェーズを「2」に移行し、感染拡大防止に努めています。市役所や学校園・保育所などは感染予防対策を講じた上で通常どおりの運営を維持しますが、市民の皆さんには外出時の3密回避、マスク着用の要請に加え、場合によっては、より強い外出自粛要請を求める場合があります。

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

8月31日(月曜日)までに納めましょう

  • 市民税・府民税(徴収・納付担当)第2期分
  • 国民健康保険料(徴収・納付担当)第3期分
  • 保育所保育料(保育課)8月分
  • 介護保険料(高齢介護室)第3期分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)8月分

 新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減少した場合などは、徴収の猶予又は減免されることがあります。詳しくは各担当課に問い合わせてください。

インフォメーション

イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

特別定額給付金(10万円給付)の申請は8月7日(金曜日)まで

 申請がまだの人は、5月に送付した申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、返信用封筒で8月7日(金曜日)=必着=までに返送してください。
問い合わせ先 保護課(電話072-838-0347)

情報公開制度・人情報保護制度の運用状況

 令和元年度の概要を公表します。

情報公開制度

市が持っている情報を公開する制度です。公文書の開示請求などの処理状況は、表1のとおりです。公文書の開示請求などで多かったものは、まちづくり政策・防犯などについての文書でした。

個人情報保護制度

市が持っている情報に個人情報が含まれているとき、その情報を適正に取り扱い、保護する制度です。個人情報の開示請求などの処理状況は、表2のとおりで、自身の戸籍や住民票の交付申請書などの請求が多くありました。
問い合わせ先 総務課(電話072-825-2195)

自治会活動用備品を宝くじの助成金で整備

 一般財団法人「自治総合センター」による宝くじの社会貢献広報事業で、受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、自治会活動用備品(机・いすなど)を各コミュニティセンターに整備しましたので活用してください。
問い合わせ先 市市政協力委員自治推進協議会(市民活動振興室内電話072-825-2120)

市政

皆さんの意見を聴かせてください
電話によるアンケートを行います

問い合わせ先 企画二課(電話072-825-2019)

聴かせてください、あなたの言葉で

 市民の皆さんのニーズを把握し、サービスの立案・改善に役立てるため、自動音声ガイダンスによる電話アンケートを実施します。一人でも多くの市民の皆さんからのお電話をお待ちしています。
市が電話をかけてアンケートを依頼することはありません。個人が特定されることは聞きません。

  • 携帯電話からもOK
  • 通話料無料
  • 期間 8月31日(月曜日)まで

アンケート内容(6項目)

  • 住まいや地域のことなどで、日ごろ不便を感じたり、困ったりしていること
  • 新型コロナウイルス感染症対策として、日頃気を付けていること
  • クレジットカードやスマホ決済などのキャッシュレス決済の利用状況など

電話してね
所要時間約3分
回答はコチラから
電話0120-04-0193
(24時間受付。自動音声ガイダンスで対応)

傍聴できます

申し込みは、いずれも当日直接。

  • 総合計画審議会
    • 日時
      • 1.8月4日(火曜日)午前10時
      • 2.14日(金曜日)午後1時
    • 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
    • 定員 15人(先着順)
    • 問い合わせ先 企画一課(電話072-825-2016)
  • 要保護児童対策地域協議会代表者会議
    • 日時 8月5日(水曜日)午後1時30分~3時
    • 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
    • 問い合わせ先 こどもを守る課(電話072-838-0466)
  • ごみ減量化・リサイクル推進会議
    • 日時 8月19日(水曜日)午前10時(受付は午前9時40分から)
    • 場所 クリーンセンター6階多目的室
    • 問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)
  • 男女共同参画審議会
    • 日時 8月21日(金曜日)午前10時
    • 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
    • 問い合わせ先 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)
  • 子ども・子育て会議
    • 日時 8月27日(木曜日)午後2時
    • 場所 本庁議会棟5階
    • 第2委員会室
    • 問い合わせ先 こどもを守る課(電話072-838-0134)

手続き

ひとり親家庭臨時特別給付金の支給

 国の制度で、新型コロナウイルス感染症により家計に特に大きな影響が出ているひとり親家庭を支援するため支給します。
市の施策として、児童扶養手当を受給しているひとり親家庭に支給した給付金とは異なります。
支給対象 令和3年3月末時点で18歳までの児童、又は一定の障害のある20歳未満の児童を養育するひとり親のうち上の表の支給対象者に該当する人
支給額 上の表のとおり
詳しくは、市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。
申請・問い合わせ先 8月3日~令和3年2月26日に申請書(こどもを守る課で配布又は市ホームページ「こどもを守る課」からダウンロード)を直接、こどもを守る課(電話072-812-2216)

児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の提出

 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人に現況届・所得状況届のお知らせを8月初旬に送ります。
必要書類を持って、受給者本人が手続きしてください(特別児童扶養手当所得状況届は、家族の人でも手続きができます)。
手続きが遅れると、手当の支給が一時差し止められることがあります。
7月に「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書の提出について」の通知を受け取った人は、現況届と併せて提出してください。

  • 受付期間 児童扶養手当…8月3日~31日
  • 特別児童扶養手当…8月12日~9月11日

午前9時~午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く、8月3日・11日・17日・24日は午後7時まで、30日は午前9時~午後5時30分に受け付けします)
詳しくは、市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。
問い合わせ先 こどもを守る課(電話072-812-2210)

くらしの情報

計量器の定期検査を行います

 商店、工場、病院、薬局などで取引や証明に使用するはかりは、法律で定めた2年に1度の検査を受けてください。
日時・場所 右の表のとおり

検査手数料
  1. 電気式のはかり(最大能力100キログラム以下)…1400円
  2. 直線目盛つきばね式指示はかり…250円
  3. そのほかのはかり(最大能力100キログラム以下)…500円ほか

問い合わせ先 市立消費生活センター(電話072-828-0428)

食用油の回収

 8月28日(金曜日)午後1時~3時、市立消費生活センター。
業務用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。指定の日時以外の回収はありません。
問い合わせ先 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

募集情報

青年祭 出演者募集

 次世代を担う若者が集い、ダンスやバンドなど得意分野をとおして交流します。
問い合わせ先 青少年課(電話番号072・813・0075)

  • 日時 11月8日(日曜日)午前10時~午後3時(時間は予定)
  • 場所 市立市民会館大ホール
  • 応募 市ホームページ「青少年課」又はSNSからオンライン申請で8月17日~9月30日=必着
  • 募集内容 以下のとおり
    • バンド・楽器演奏
      組数
      7組
    • 出演時間
      10分
    • ダンスショーケース
      組数
      12組
    • 出演時間
      5分
    • フリーパフォーマンス
      組数
      4組
    • 出演時間
      5分
    • 活動紹介(作品展示など)
      制限なし
  • 対象
    小学生~30歳くらいまでの人又は団体
    詳しくは、市ホームページ「青少年課」を見てください。
会計年度任用職員の募集
  • 職種 保育士
  • 勤務日時 月曜日~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
  • 賃金 時給1295円
  • 手当 年間1か月分(6月・12月、各0・5か月分)
    在職期間に応じて支給します。基準日(6月・12月)に在職かつ週29時間以上の勤務で6か月以上が条件です。
  • 申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)

登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ先 保育課(電話072-812-2552)

任期付短時間勤務職員を募集
  • 採用予定職種 事務・延長保育士・児童指導員など
  • 試験日 9月5日(土曜日)
  • 採用日 10月1日(木曜日)
  1. 欠員状況により、追加で試験を行うときは市ホームページ「人事室」でお知らせします
  2. 受験資格・勤務条件など、詳しくは、市ホームページ「人事室」を見てください。

申込・問い合わせ先 郵送で8月27日(木曜日)=必着=までに人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2198)

クリーンカレンダー有料広告を募集

 クリーンカレンダーは、年間のごみ収集日程などをお知らせするため、毎年3月に全戸配布し、転入世帯にも配布しています。事業の宣伝などに利用してください。

  • 掲載期間 令和3年4月1日~4年3月31日の2か月ごと
  • 配布予定数 13万5000部
  • 形式 製本カレンダー壁掛けタイプ(2か月めくり)
  • 広告枠・募集数 24枠(1ページの下部分に最大2枠×6ページ×A・B地域、4・5センチメートル×8・5センチメートル)
  • 掲載基準 市クリーンカレンダー広告掲載実施要領を見てください。
    市ホームページ「環境総務課」からダウンロードできます。
  • 掲載料 1枠3万円

申込・問い合わせ先 所定の申込書(市ホームページ「環境総務課」からダウンロード)と原稿を直接窓口、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で、9月30日(水曜日)までに環境総務課(市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

民間賃貸住宅の空き部屋を借上住宅として活用しませんか

 借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。借上住宅登録台帳への登録期間中であっても、普段どおり賃貸住宅の募集もできます。

主な基準
  • 公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
  • 耐火構造又は準耐火構造の住宅
  • 4階建て以上はエレベーターの設置
  • 新耐震基準に適合した住宅
  • タイプ 1K~3LDK
  • 床面積 25平方メートル~75平方メートル程度
  • 詳しくは、「寝屋川市借上住宅事業実施要領」を見てください。
  • 実施要領、各様式は市ホームページ「まちづくり推進課」からダウンロードできます。

申請・問い合わせ先 所定の用紙を直接、まちづくり推進課(電話072-825-2409)

公園墓地の墓地使用者を募集

 下記の条件などについては申込用紙又は市ホームページ「市民生活担当」を見てください。
申込 申込用紙を8月3日~24日=必着=に郵送で市民サービス部市民生活担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
申込用紙は市民サービス部市民生活担当、公園墓地管理事務所、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口で配布又は市ホームページ「市民生活担当」からダウンロードしてください。

募集区画
  • 2平方メートル…未使用59区画・使用済9区画
  • 4平方メートル…未使用27区画・使用済8区画

使用済は、過去に碑石などが建立されていた墓地です(墓石撤去後に土の入れ替えを行っています)。

申込資格

令和元年8月3日以前に市の住民基本台帳に記載され継続して居住(市に住民票がある)し、祭祀(さいし)を主宰する人

永代使用料
  • 2平方メートル…68万円
  • 4平方メートル…136万円
永代管理料
  • 2平方メートル…13万6000円
  • 4平方メートル…27万2000円
墓地・墓石の販売の勧誘に注意

市や市公園墓地の管理事務所が、特定の人に「墓地の販売」や「墓石の販売」などを勧誘することはありません。市が公園墓地の墓地使用者を募集するときは、広報ねやがわや市ホームページに掲載し、公開抽選により使用者を決定します。
市を装った墓地・墓石の販売の勧誘に注意してください。
問い合わせ先 市民サービス部市民生活担当(電話072-825-2204)

市有地を売却します
  • 売却方法 一般競争入札
  • 売却物件 雑種地(98・94平方メートル、明和一丁目)、宅地(69・01平方メートル、打上南町)
  • 入札説明書などの配布 8月3日~17日午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)に直接窓口又は市ホームページ「道路建設課」

物件の内容・入札参加資格など、詳しくは市ホームページ「道路建設課」を見てください。
申込・問い合わせ先 8月31日~9月14日の午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)に直接、道路建設課(電話072-825-2290)

寝屋川市立幼稚園・保育所の在り方に関する審議会委員を募集

 本市の市立幼稚園・保育所の在り方を審議する委員を募集します。

  • 対象 現在、市でほかの委員の職に就任又は応募していない市内在住で小学生又は小学校就学前の子どもがいる人2人
    平日昼間年3回程度の会議に出席できる人
  • 任期 委嘱の日から令和4年3月31日まで
  • 報酬 1回の出席につき9000円
  • 選考方法 小論文及び面接
  • 小論文のテーマ 「寝屋川市立の幼稚園・保育所における課題と解決策」A4用紙、800字以内

 応募書類は学務課で配布又は市ホームページ「学務課」からダウンロードできます。選考結果は個別にお知らせします。提出書類は返却しません。
応募・問い合わせ先 小論文、住所・氏名・性別・生年月日・電話番号を書いたものを8月31日(月曜日)=必着=までに直接窓口又は郵送で学務課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0072)

市立学び館・指定管理者を募集
  • 指定期間 令和3年4月から5年間
  • 応募資格 法人格を持つ団体(個人は不可)
  • 選定 書類とヒアリングによる審査
  • 募集要項の配布 8月17日~24日の午前9時~午後5時(土曜日・日曜日は除く)に直接窓口又は市ホームページ「社会教育課」

詳しくは募集要項を見てください。
応募・問い合わせ先 9月10日~17日の午前9時~午後5時(土曜日・日曜日は除く)に直接、社会教育課(電話072-813-0076)

環境・まちづくり

ごみ減量マイスター養成講座

 家庭や地域で自主的に取り組むことができるごみ減量やリサイクルについて学びます。修了者は、ごみ減量マイスター(初級)に認定されます。
初級に認定されてから、継続的にごみ減量活動に取り組み、市へ報告を行うと中級に認定します。中級になると、養成講座の講師として活動できます。地域や周りへごみ減量活動を広め、環境を良くするため、まずは、ごみ減量マイスター初級になりませんか。

  • 日時 8月28日(金曜日)午後1時30分~3時30分
  • 場所 市クリーンセンター
  • 内容 講義・施設見学(市クリーンセンター)・生ごみ堆肥化土づくり体験
  • 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人
  1. 車で来場できます。市役所から送迎します(事前申し込みが必要)
  2. 受講希望者には詳しい案内を送付します
  3. 開催日時以外を希望するときは、相談してください。

申込・問い合わせ先 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで8月20日(木曜日)=必着=までに環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

折り畳み式箱型ネットの購入補助金交付制度
  • 対象 市の区域内でごみ集積所を管理する自治会など
  • 補助金額 箱型ネットの購入価格(税抜き)の2分の1の額(1個当たりの限度額1万円)
  • 申請書の配布 市クリーンセンター、市民活動振興室、各シティ・ステーション又は、市ホームページ「環境総務課」からダウンロードできます。
  1. 購入前に補助金の交付申請をしてください
  2. ごみ集積所1か所につき1回限りです。

申請・問い合わせ先 申請書を直接窓口、又は郵送で午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)に環境総務課(〒572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター6階電話072-824-0911)

相談

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 8月14日・28日、いずれも金曜日午前9時50分~午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット(市立子育てリフレッシュ館)3階ミーティングルーム2

相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可。
申込・問い合わせ先 開催日の前々日までに市公式アプリ「各種予約」又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

NPO何でも相談
  • 8月19日(水曜日)午後2時~4時
  • 市立市民活動センター
  • NPO法人の設立手続きや会計処理
  • 団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。

申込・問い合わせ先 8月14日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談
  • 8月25日(火曜日)午後2時~4時
  • 市立市民活動センター
  • パソコン機器の故障・トラブル
  • 定員10人(申込順)

パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ先 8月17日(月曜日)午前10時から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

産業・事業者

モノづくりきらり企業を募集

 優れた技術を持つ企業や事業活性化に向けた先進的な取り組みを進める企業をきらり企業として認定します。
認定企業は、市ホームページに掲載するなど、企業認知度の向上や技術のPR促進を図るほか、補助金上限額を拡大するなど、活性化を支援します。

  • 対象 市内に主たる事業所を有し、かつ、引き続き1年以上同一事業を営んでいる市内製造業者
  • 認定期間 認定年度を含む3年度間
  • 募集期間 8月1日~31日
  1. 応募には、市経営支援アドバイザーによる現地ヒアリングと推薦が必要です
  2. 詳しくは産業振興センターホームページを見てください。

問い合わせ先 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

安全・安心

大阪コロナ追跡システム協力のお願い

 新型コロナウイルス感染者が発生した場合に、感染者と接触した可能性のある人を追跡できるシステムです。飲食店などの施設を利用する際に、掲示されているQRコードをスマートフォンなどで読み取って利用してください。
詳しくは、府ホームページを見てください。
問い合わせ先 大阪コロナ追跡システムコールセンター(電話06-439-3354)

防災
eラーニング教材「大雨のときにどう逃げる?」

 大雨で、近くの川があふれそうなときや、がけ崩れが起きそうなときの正しい避難方法をeラーニング(動画)で学べます。詳しくは気象庁のホームページを見てください。
問い合わせ先 大阪管区気象台 総務部業務課(電話06-6949-6302)

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ

  • 普通救命講習会
     8月29日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分、寝屋川消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人15人(申込順)、受講無料。
    申込・問い合わせ先 8月18日~21日の午前9時~午後5時に電話で寝屋川消防署警備課(電話072-852-9966)
  • 甲種防火管理講習
     9月12日(土曜日)午前10時~午後4時30分・13日(日曜日)午前10時~午後5時、いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人50人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
    申込・問い合わせ先 所定の用紙(消防組合ホームページからダウンロードできます)を8月24日~28日の午前9時~午後5時15分に直接窓口又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課(電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)
    1. 消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます
    2. 枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。
  • 救急の日に伴う応急手当普及員再講習
     9月9日(水曜日)午後2時~5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持つ人15人(申込順)、受講無料。
    申込・問い合わせ先 8月25日~28日の午前9時~午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
    1. 車での来場は控えてください
    2. 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。

税・保険・年金

各種保険・医療制度

国民健康保険料は貴重な財源

 国民健康保険の財源は、加入者の皆さんが納める保険料と府の交付金などでまかなわれています。加入者一人一人が、平等に医療を受けられるように、保険料を公平に負担することが義務付けられています。
理由もなく保険料を滞納すると、財産調査(預金・生命保険・不動産・給与など)を行い、差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。保険料は必ず納付期限内に納めてください。災害や、新型コロナウイルス感染症の影響などの特別な事情で納付が困難なときは、相談してください。
問い合わせ先 市民サービス部徴収・納付担当(電話番号072-813-1189)

年金制度

障害基礎年金や遺族基礎年金の受給には請求が必要
  • 障害基礎年金
     国民年金に加入している人又は20歳になる前に初診日(初めて医師の診察を受けた日)がある病気やけがで、国民年金における障害等級の1級・2級の状態になった人に支給されます。
  • 遺族基礎年金
     国民年金加入中の人や老齢基礎年金の受給資格期間(原則として25年)を満たした人が死亡したときに、その人によって生計を維持されていた子のある妻・夫又は子に支給されます。

支給要件など詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ先 市民サービス部戸籍・住基担当(電話072-824-1181)

インフォメーション後半

健康・福祉

HIV検査

  • 日時 8月5日・19日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
  • 場所 市保健所

匿名・無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。結果説明は1週間後です。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話072-829-7773)

風しん抗体検査

  • 日時 8月12日・26日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
  • 場所 市保健所
  • 対象 次のいずれかに該当する市民1.妊娠を希望する女性2.妊娠を希望する女性の配偶者3.妊娠している女性の配偶者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)

検査料 無料
結果は郵送します。
申込・問い合わせ先 前日までに電話で保健予防課(電話電話072-829-7773)

お盆の救急診療

 病院協会の協力で、8月13日~16日に救急の診察が行われます(下の表のとおり)。

  1. 健康保険証などを必ず持って来てください
  2. 受診するときは、必ず事前に各医療機関に問い合わせてください。

問い合わせ先 健康づくり推進課(電話番号072-812-2372)

認知症介護家族交流会

 8月21日(金曜日)午後1時30分~3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ先 市社会福祉協議会(電話番号072-838-0400)

母子保健

母子保健事業

日時などは下の表のとおりです。
申込・問い合わせ先 子育て支援課(電話番号072-838-0374)

乳幼児健康診査

対象者には個別に通知しています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     令和2年3月16日~4月9日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     平成30年9月22日~10月28日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成28年10月25日~11月22日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成30年1月1日~1月27日生まれの人

問い合わせ先 子育て支援課(電話番号072-838-0374)

健康づくり

食育推進教室「食選科」
おいしく適塩 塩対応

 望ましい食事の選び方や組み合わせ方などの知識を身に付け、健康的な食生活を考えて実行しましょう。

  • 日時 1.9月11日2.10月9日、いずれも金曜日午前10時~11時30分(計2回)
  • 場所 市保健所2階講堂
  • 内容 塩をテーマとし、持参した汁物の塩分測定など
  • 対象 両日参加可能な20歳以上の市民12人(申込順)
  • 参加費 無料

申込・問い合わせ先 8月3日~31日に電話で保健総務課(電話072-829-7771)

骨粗しょう症予防教室
骨からキレイになる講座

 9月17日(木曜日)午前10時~11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター5階多目的ホール研修室5、20歳以上の女性24人(申込順)、参加無料。
受付で体温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
 一時保育を行います∧6か月~就学前の子ども3人(申込順)∨。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 9月28日(月曜日)午後1時30分~3時30分(受付は午後1時から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、「自己触診していますか?知っておきたい乳がんのこと」、市民24人(申込順)、参加無料。
受付で体温などの体調確認を行いますので、早めに来てください。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話番号072-812-2002)

熱中症に注意してください

問い合わせ先 保健総務課(電話072-829-7771)
 マスク着用により、熱中症のリスクが高まります。暑さを避け、水分を取るなどの「熱中症予防」と、マスク着用・換気などの「新しい生活様式」を両立させましょう。
 今年は特に熱中症リスクが高いです

  • 外出を控えている
    • 動かないので体力低下
    • 外の暑さに慣れない
  • マスクの着用
    体感温度が上昇するなど身体に負担がかかる
予防ポイント
  • のどが渇いていなくてもこまめに水分補給
  • 周囲の人との距離が十分にとれる場所ではマスクを適宜はずす
  • 暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で活動
  • 新型コロナウイルス感染防止のため、エアコン使用中も時々換気
いきいき健康すこやかライフ
栄養成分表示を活用しましょう

問い合わせ先 保健総務課(電話072-829-7771)
 4月から食品表示法に基づく新たな制度により、容器包装に入れられた加工食品には栄養成分表示として、5項目の成分(下の表のとおり)表示が義務づけられました。この5項目は、生命の維持に必要不可欠であるとともに、糖尿病や高血圧などの生活習慣病と大きく関わっています。熱量、たんぱく質、脂質及び炭水化物を過不足なく摂取することと、食塩を取り過ぎないことで、生活習慣病を防ぐことができます。栄養成分表示は、健康づくりに役立つ重要な情報源になります。

食品の選択に役立てましょう

 性別や年齢、身体活動レベルによって、1日に必要とする熱量や各種栄養素の量は異なります(下の表のとおり)。1日3食の食事では、栄養成分表示を活用して摂取量のバランスを考えることが大切で、1食での摂取目安がどれぐらいになるかを考えましょう。まずは、5項目の中から一番意識したい栄養成分から始めてみるのがいいですね。

1日に必要な熱量や各種栄養素の量(50歳~64歳)
  • 熱量(キロカロリー)
    • 男性
      2,600
    • 女性
      1,950
  • たんぱく質(グラム)
    • 男性
      65
    • 女性
      50
  • 脂質(グラム)
    • 男性
      70
    • 女性
      55
  • 炭水化物(グラム)
    • 男性
      425
    • 女性
      315
  • 食塩相当量(グラム)
    • 男性
      7.5
    • 女性
      6.5

高齢者福祉

介護予防ポイント事業サポーター登録研修

9月14日(月曜日)午前10時~正午、市立保健福祉センター5階研修室5、福祉施設などで簡単な手伝いができる65歳以上の人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ先 9月7日(月曜日)までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400=土曜日・日曜日、祝日を除く)

在宅支援員養成研修

介護福祉士などの資格がなくても、2日間の研修を受けることで、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。

  • 9月7日(月曜日)・10日(木曜日)午前10時~午後5時
  • 市立保健福祉センター5階研修室5
  • 在宅支援員として働く意思のある人20人(申込順)
  • 参加無料

詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。
申込・問い合わせ先 8月31日(月曜日)までに直接窓口又は住所、氏名、生年月日、電話番号を書いてファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)

認知症サポーター養成講座
  • 9月10日(木曜日)午前9時30分~11時
  • 市立保健福祉センター4階健康指導室
  • 認知症について正しい知識を学びます
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 高齢介護室(電話072-812-2560)

男性介護者の交流会
  • 8月15日(土曜日)午後1時~3時
  • 市立保健福祉センター5階会議室1
  • 介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0372)

介護保険住宅改修給付券方式施工登録事業所向け研修会

住宅改修施工事業所を対象とした研修会を行います。10月1日(木曜日)以降の介護保険住宅改修費の給付券申請を希望する事業者(既に登録している事業所含む)は、当日に登録申請書(高齢介護室または市ホームページ「高齢介護室」からダウンロード)を回収しますので、必ず受講してください。

  • 日時 8月17日(月曜日)
    1. 午前10時30分~11時30分
    2. 午後1時~2時
    3. 午後2時30分~3時30分
    4. 午後4時~5時
  • 場所 市立保健福祉センター5階多目的室
  • 対象 住宅改修施工事業所

申込・問い合わせ先 申込書(高齢介護室または市ホームページ「高齢介護室」からダウンロード)を直接窓口又は、郵送、ファックスで8月7日(金曜日)=必着=までに高齢介護室(〒572-8566寝屋川市池田西町24番5号、電話072-838-0518、ファックス072-838-0102)

障害者福祉

特別障害者手当などの申請
新規申請

重度の障害があるため、日常生活に常時介護が必要な人に支給されます。

  • 支給額
    • 1.特別障害者手当…月額2万7350円
    • 2.障害児福祉手当…月額1万4880円
  • 支給月 年4回(2月・5月・8月・11月)
  • 必要書類 身体障害者手帳又は療育手帳・印鑑・本人名義の銀行口座・年金証書・手当認定用診断書・マイナンバーが確認できる書類

対象者や支給制限について、詳しくは問い合わせてください。
 

現況届の提出

特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当を受けている人に現況届を8月初旬に送りますので提出してください。
提出が遅れると支給が遅れ、支給されなくなるときがあります。
受付期間 8月12日~9月11日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
申請・問い合わせ先 直接、障害福祉課(電話072-812-2026)

人権

「平和のばら」写真展

 普及事業で配布し、市民の皆さんの愛情を受けて愛らしく咲いた「平和のばら」の写真と平和に向けた一言メッセージを展示します。

  • 日時 8月5日~16日午前9時~午後5時30分
  • 場所 市役所1階ピロティ

問い合わせ先 人権・男女共同参画課(電話072-825-2168)

ふらっと市民セミナー

  1. “性”にとらわれず、さわやかに、自分らしく生きる 多様性を認め合える社会の実現にむけて
     
    8月23日(日曜日)午前10時~正午、ふらっと ねやがわ、体と心の性のあり方に違和感を持つことは、自然なことです。LGBT・性の多様性を認め合うことへの理解を深めます、定員15人(申込順)、参加無料。
  2. 見えない家事ってなに?
    介護や育児だけではない家事をおカネに換算してみてわかること

    8月25日(火曜日)午前10時~正午、ふらっと ねやがわ、こまごまとした見えない家事をお金に換算し、労働として見直してみましょう、定員15人(申込順)、参加無料。
  3. 身近な人との関係をよくする方法~アンガーマネジメントで「怒り」と上手につきあう~」
    • 8月28日…「怒りの感情を理解しよう」
    • 9月4日…「怒りと上手につき合おう」
      いずれも金曜日午前10時~正午、ふらっと ねやがわ、「怒り」のメカニズムを知り、感情のコントロールの方法を具体的に学んでみませんか、定員15人(申込順)、参加無料。

一時保育を行います

  • 6か月~就学前の子ども2人(申込順)
  • 無料
  1. 8月19日(水曜日)
  2. 21日(金曜日)
  3. 24日(月曜日)までに予約。

申込・問い合わせ先 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

子育て・教育

令和2年度就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験

 病気などやむを得ない理由で就学義務を猶予又は免除された子どもが、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格した人には高校への入学資格が与えられます。
対象 令和3年3月31日までに満15歳以上になり、次のいずれかに当てはまる人1.就学義務の猶予又は免除を受けた2.就学義務の猶予又は免除を受けていないが、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めているなど

  • 試験日 10月22日(木曜日)
  • 試験会場 エル・おおさか(大阪市中央区)
  • 試験科目 国語・社会・数学・理科・外国語(英語)
  • 願書受付期間 9月4日(金曜日)まで

問い合わせ先 教育指導課(電話072-813-0071)

子ども・親子

元気っ子ランド
プラバン
  • 8月5日(水曜日)午後3時30分~4時30分
  • 市立エスポアール
  • 幼児と保護者・小学生24人(申込順)
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば
  • 8月3日・24日いずれも月曜日、午前11時~11時10分
  • 市立エスポアール
  • 幼児向けの曲に合わせて体を動かします
  • 乳幼児と保護者
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド
手作り魚つり遊び
  • 8月24日(月曜日)午前10時30分~11時
  • 市立エスポアール
  • 乳幼児と保護者
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話番号072・828・4141)

ほほえみタイム
  • 8月3日(月曜日)午前11時10分~11時30分
  • 市立エスポアール
  • 手遊び・触れ合い遊び・絵本
  • 乳幼児と保護者、参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

毎日(8月13日~15日・第3日曜日、休館を除く)午前11時30分~正午

  • 市立エスポアール
  • カード・手形・身体計測
  • 8月生まれの乳幼児
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 8月24日(月曜日)午前11時10分~11時30分

  • 市立エスポアール
  • 乳幼児と保護者
  • 参加無料
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立エスポアール(電話072-828-4141)

外国人講師による英語村
2・3歳児、後期
  • 9月14日~12月14日の午後3時30分~4時10分(計10回)
  • 市立エスポアール
  • 外国人講師とゲームなどをとおして、英語に慣れ親しみます
  • 市内在住の平成28年4月2日~30年4月1日生まれの子どもと保護者15組(申し込みが多いときは抽選、7組未満のときは中止)
  • 受講料1万円

申込・問い合わせ先 往復はがき(双子のときは1枚で可)に教室名、郵便番号、住所、氏名、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて8月24日(月曜日)=必着=までに市立エスポアール(〒572―0043錦町21番3号電話072-828-4141)

青少年

ひょうたんランプ教室

 8月22日(土曜日)午前10時~午後3時

  • 南寝屋川公園
  • 市内在住・在職・在学で10歳以上の人10人(申込順、小学生は保護者同伴)
  • 参加無料
  • 弁当、飲み物、汚れてもよい服又はエプロン、軍手を持って来てください。

申込・問い合わせ先 8月3日~7日の午前9時~午後5時15分に電話で南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)

8月はこども110番月間

 子どもたちを犯罪などから守るため、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに逃げ込み、助けを求める「こども110番の家(旗の掲載が必要)」の協力をお願いします。
協力してくれる家庭・又は既に協力してくれている家庭で旗などが劣化・損傷しているときも、校区の小学校に連絡してください。

家庭で子どもたちに伝えましょう5つの約束
一人で遊びません
  • 知らない人について行きません
  • 連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込みます
  • 誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます
  • 友だちが連れて行かれそうになったら、すぐ大人に知らせます

問い合わせ先 青少年課(電話072-813-0075)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

バドミントン選手権大会
  •  10月4日(日曜日)午前9時30分
    1. 男女シングルス…1部(上級)・2部(中級)・3部(初級)
    2. 男女ダブルス…1部~4部(ペアの合計年齢が100歳以上)
  • 参加費…一般800円・小学生~高校生400円(当日納付)。」昨年度2・3部優勝者は各上の部で出場できます(60歳以上の人は、いずれの部でも出場可)。
  • 申込 所定の用紙(申し込みは1人1種目)を直接窓口、郵送又はファックスで9月23日(水曜日)午後4時=必着=までに市バドミントン協会事務局(〒572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ先 磯部(電話06-6933-5564)

バドミントン障害者練習会

10月3日(土曜日)午後1時~5時、障害のある人と一緒に羽打ちをしましょう。

参加費 大人200円・中学生まで100円

申込 電話又はファックスで中川(電話番号090-4289-5317、ファックス072-826-3552)
問い合わせ先 「市バドミントン協会」・磯部(電話06-6933-5564)

柔道教室(2期)
  • 9月2日~12月11日の毎週水・金曜日
    1. 小学生…午後6時30分~7時30分
    2. 中学生以上…午後8時~9時
  • 基本動作・礼儀作法など、市内在住・在職・在学で小学生以上の人各30人(申込順)
  • 受講料
    • 小・中学生…8000円(別に保険料800円が必要)
    • 一般…1万円(別に保険料1850円が必要)。

1期参加者は保険料不要。

申込 当日直接
問い合わせ先 「市柔道連盟」・中川(電話072-853-3356=午後7時以降)

池の里市民交流センター

池の里クラブ「太極拳無料体験」
  •  8月12日・19日、いずれも水曜日午前10時~11時30分
  • 市立池の里市民交流センター多目的室2、
  • 身体を鍛えて疾病予防し、心身の鍛錬と美容効果に優れた健康太極拳を体験してみませんか
  • 定員各10人。

申込・問い合わせ先 8月1日(土曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

打上川治水緑地

市長杯グラウンド・ゴルフ大会
  • 9月1日(火曜日)午前9時=雨天のときは8日(火曜日)
  • 3ゲームトータル
  • 個人・団体戦、協会登録又は、市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目からは協会登録が必要)
  • 参加費1人300円。

申込・問い合わせ先 所定の用紙と参加費を8月13日(木曜日)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)

2020エンジョイフェスタinねやがわ

出店・舞台出演者募集

  • 日時 10月18日(日曜日)午前9時(開会)=雨天中止
  • 場所 打上川治水緑地
1.満腹コーナー出店募集
  • 対象 売り上げの全てを活動資金に充当する市内スポーツサークル・社会教育団体・地域協働協議会・地域の団体など
  • 募集店舗 10店舗(申し込みが多いときは抽選)
  • 出店内容 アルコールを除く飲食物の販売(1店舗食べ物2種類まで、飲み物などの同時販売は可)
  • 火気使用のときは消火器が必要。新型コロナウイルス感染症対策として、シールド設置、マスク・手袋の着用、消毒の徹底をお願いします。
  • 出店料 一区画3500円(衛生費)
  • テントは実行委員会で用意します。発電機・机などは実費レンタルできます。

抽選会・打ち合わせ 8月28日(金曜日)午後7時、市役所職員会館3階会議室

必ず代表者は参加してください。
舞台演技参加者募集

  • 出演時間 午前10時~午後3時(1団体5分~15分程度)
  • 内容 ダンス・エアロ・各種演武・体操などのスポーツ又は会場で観覧者と一緒に楽しめる演技など
  • 対象 スポーツ団体・サークル(2人以上)15団体(申し込みが多いときは抽選)
  • 舞台の大きさ 9メートル×9メートル×高さ50センチメートル

新型コロナウイルス感染症対策として観客席の間隔を空けるなどの配慮を行います。
申込・問い合わせ先 所定の申込書(窓口又は市ホームページ「文化スポーツ室」からダウンロードできます)を

  1. 直接窓口又は郵送で8月20日(木曜日)=必着=までに
  2. 直接窓口又は郵送・ファックスで8月31日(月曜日)=必着=までにエンジョイフェスタinねやがわ実行委員会事務局(〒572-8555寝屋川市本町1番1号文化スポーツ室内電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)

野外活動センター

森のようちえん
  •  9月20日(日曜日)午前10時~午後3時30分(現地集合・解散)
  • 自然の中でいろいろなチャレンジをする運動会
  • 年中児~年長児30人(先着順)
  • 参加費3500円(施設使用料・昼食代・プログラム代・保険代など)。

申込・問い合わせ先 8月11日(火曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

「星空カフェ」
わくわく惑星
  •  9月26日(土曜日)午後7時~8時30分(現地集合・解散)
  • 星のソムリエによる解説と共に望遠鏡で星の観察を行います
    日ごろ見られない土星や木星、月の姿を見てみませんか
  • 定員30人
  • 参加費…3歳~小学生950円・中学生以上1100円。

申込・問い合わせ先 8月12日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」
  •  9月11日(金曜日)午前10時30分~11時30分(現地集合・解散)
  • 秋晴れの空にとんぼを作って飛ばしましょう
    3歳までの子どもと保護者10組(申込順)
  • 参加費500円(市外在住者は200円増し)。
  • 子どものみの参加はできません。

申込・問い合わせ先 8月10日(祝日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

小学生向け宿泊キャンプ「オータムキャンプ」
  • 9月21日(祝日)午前10時30分~22日(祝日)午後3時30分(現地集合・解散)
  • 探検・アウトドアクッキング・キャンプファイヤーなど
  • 小学生50人(申込順)
  • 参加費1万2000円。

申込・問い合わせ先 8月12日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

寝屋川公園

寝屋川オープンテニス団体戦
  •  9月13日(日曜日)午前9時=雨天中止
  • 男子複・女子複のオープン団体戦(1チーム4人・補欠2人)
  • 募集総数18チーム(申込順)
    • 1.一般AB級の部
    • 2.一般初級の部3.200歳クラス(4人の合計年齢が200歳以上)
  • 予選2試合
  • 本戦トーナメント
    3試合以上できます
  • 参加費1チーム1万円(締切後のキャンセルは不可)。

申込 所定の用紙又は、大会名、団体名、代表者及び選手の住所、氏名、年齢、電話番号を書いたものをファックスで9月3日(木曜日)=必着=までに市テニス協会事務局(ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

後期ソフトテニス教室
  •  9月13日(日曜日)から毎週日曜日午前9時~11時(計5回、雨天順延)
  • 田井西公園
  • 市内在住・在職・在学で中学生以上の人20人(初心者可、申し込みが多いときは抽選)
  • 参加費3000円(当日納付)
  • ラケット・テニスシューズが必要、運動のできる服装で来てください。

申込 所定の用紙を直接窓口又は郵送、ファックスで9月4日(金曜日)=必着=までに市ソフトテニス協会事務局(〒572-0823下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ先 濱田(電話090-8754-8451)

自然体験学習
  • 子ども自然シリーズ講座
    8月8日(土曜日)「第4回楽しい木工作」…貯金箱を作ります。
  • 大人自然工作シリーズ
    9月10日(木曜日)「木で作るアクセサリー」…象のブローチを作ります。
  • いずれも午前10時~正午
  • 中央図書館臨時図書室1階自然体験学習室
  • 定員15人(申込順)
  • 参加無料。

申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で自然資料施設運営スタッフの会(中央図書館臨時図書室内、電話072-839-6882)

文化・交流

市民活動交流会

  • 8月13日(木曜日)午後1時30分~3時
  • 市立市民会館4階第13会議室
  • 市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換会、参加費100円(お茶代)。
  • 申込 当日直接

問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市立市民会館大ホールひとりじめ

  1. 10月1日(木曜日)午後1時~5時
  2. 2日(金曜日)午後6時~10時
  3. 3日(土曜日)午後1時~5時

大ホールの舞台でグランドピアノの演奏ができます、いずれも申込順、費用1区分、60分、各回2人の利用のみ)2000円。

申込・問い合わせ先 8月8日(土曜日)午前10時から直接窓口、午後2時から電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

公演

アルカス寝屋川市民音楽祭出演者募集
  • 12月13日(日曜日)午後1時
  • アルカスホールメインホール
  • クラシック音楽を主とした市民が主役の音楽祭
  • 定員3組(申し込みが多いときは抽選)
  • 参加無料

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を8月23日(日曜日)午後5時=必着=までに直接窓口又はファックスでアルカスホール
(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

アルカスギャラリーコンサートおしゃべりピアノコンサート
  •  8月27日(木曜日)午後2時
  • アルカスホール1階ギャラリー(自由席)
  • 生誕250周年を迎えるベートーべンの演奏曲を楽しい解説を交えながら鑑賞します
  • 前売り一般1000円・小学生以下500円、当日各500円増し。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

浪曲寄席
  • 9月19日(土曜日)午後2時(開場は午後1時30分)
  • 市立エスポアール
  • 出演
    • 京山幸枝若さん
    • 京山幸乃さん
  • 定員100人(申込順)
  • 前売り2000円・当日券はありません。

申込・問い合わせ先 8月2日(日曜日)から直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

生涯学習

パソコン教室
  1. ワード基礎
    • 8月26日~9月16日の毎週水曜日午前10時~午後3時(計4回)
    • 文字入力やイラスト・表の活用など
    • 受講料1万2000円(教材費2200円が別に必要)。
  2. パワーポイント実務活用
    • 8月26日~10月14日の毎週水曜日午後6時~8時(計8回)
    • 魅力ある書類の作成方法など
    • 受講料1万2000円(教材費2200円が別に必要)。

いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の8人(申込順、4人未満のときは中止)。

申込・問い合わせ先 8月2日~18日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

パソコン講座「初心者個人レッスン」
  •  8月19日~9月2日の毎週水曜日
    1. 午前10時~正午
    2. 午後1時~3時、定員各1人(申込順)
  • 市立学び館
  • 受講料6100円
  • 筆記用具が必要。

申込・問い合わせ先 8月6日~10日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

アルカスピアノレッスンパック
  •  9月12日~22日の午前10時~午後9時(各回55分間)
  • アルカスメインホール
  • コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます
  • スタインウェイピアノ1台5000円又は6000円(いずれも抽選)。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を9月3日(木曜日)午後5時=必着=までに直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

成人教育講座
おもしろ京都再発見「近江屋事件の深層」
  •  9月11日(金曜日)午後1時30分~3時
  • 市立南コミュニティセンター・多目的室
  • 市内在住・在職・在学の20歳以上の人28人(申込順)
  • 参加無料
  • 筆記用具を持って来てください。

申込 8月14日(金曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立南コミュニティセンター(電話・ファックス072-821-0301)まで。
問い合わせ先 社会教育課(電話072-813-0076)

展示

市民ギャラリーでの催し
  • 市民ギャラリー抽選会のお知らせ
    8月23日(日曜日)午前10時、令和3年3~8月分の抽選を行います。
  • アドバンス・フォト・サロン
    8月7日~12日午前10時~午後6時(12日は午後5時まで)。
  • 関西旺玄会寝屋川グループ
    8月28日~9月2日午前10時~午後6時(9月2日は午後5時まで)、洋画・日本画。

問い合わせ先 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

なかまのひろば

 登録団体が活動の紹介や作品の展示をしています。
申込・問い合わせ先 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

図書館

中央図書館臨時図書室主催の催し
  • 読書会
    9月6日(日曜日)午後2時、中央図書館臨時図書室、「ひと」・小野寺史宜著。
  • YA!10代のためのブックガイド~アオ・ハルかよ~の本展
    8月2日~15日、中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。
  • 人生120年~老後について考える~の本展
  • 8月18日~30日、中央図書館臨時図書室、本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

東図書館での催し
  • 家族の本展
  • 8月1日~31日、成人向け本の展示と貸し出し。
  • かぞくの本展
    8月1日~31日、子ども向け本の展示と貸し出し。

問い合わせ先 市立東図書館(電話072-823-0661)

駅前図書館での催し

子ども読書活動推進啓発講座「だっこでよんであそんでよんで」

  •  9月3日…「赤ちゃんと絵本」
  • 10日…「わらべ唄であそぼう」
  • 24日…「絵本から広がる世界」

いずれも木曜日午前10時30分~11時15分(計3回)、赤ちゃんと保護者15組(申込順)。
申込・問い合わせ先 直接窓口又は電話で中央図書館臨時図書室(電話072-838-0141)

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 10月号 8月7日(金曜日)
  • 11月号 9月8日(火曜日)

イベント

キッチンカー大集合!!親子で楽しむ夏祭り
  • 8月8日(土曜日)正午~午後8時
  • 打上川治水緑地
  • キッチンカーによる販売
  • 消防車や救急車と記念撮影
  • キッズダンスコンサート
  • 無料。

問い合わせ先 「実行委員会」・小川(電話072-090-1481-4476)

相続・遺言・後見のセミナー
  • 8月21日(金曜日)午後1時
  • ふれあいプラザ香里、尊厳死宣言について
  • 定員8人(申込順)
  • 無料

申込・問い合わせ先 「香里園 行政書士の会」・しかた(電話072-888-0807)

ひとりで悩まないで交流しましょう
  • 8月23日(日曜日)午後1時~5時
  • ふらっと ねやがわ
  • 登校拒否・ひきこもりの親のための交流会
  • 500円。

問い合わせ先 「登校拒否を克服する会北河内交流会」・古庄(電話072-859-7756)

福祉大バザー

8月29日~30日の午前10時~午後8時(30日は午後7時まで)

  • 平和堂アル・プラザ香里園
  • 布雑貨・手織り製品・手すき和紙製品・クキー・パウンドケーキなどの販売。

問い合わせ先 「実行委員会」・小田原(障害者生活介護さん・すまいる電話072-839-0400)

「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは企画三課に問い合わせてください。

公共機関・団体

税務署からのお知らせ

  • 中学生・高校生の「税についての作文」募集
    中学生・高校生に税に対する関心を高め、正しい理解を深めてもらうため、「税についての作文」を募集します。優秀作品には賞状と記念品を贈呈し、国税庁ホームページなどで発表します。
    • テーマ(文字数)
      中学生「税に関すること」(1200字以内)
      高校生「税の意義と役割について考えたこと」(800字~1200字)
      いずれも1人1編、題名は自由(注釈)作品は返却しません。
    • 応募 作文の冒頭に題名・学校名・学年・氏名、末尾に応募者の住所(学校から応募するときは不要)を書いて
      • 中学生<9月3日(木曜日)まで>…所属する学校、
      • 高校生<9月7日(月曜日)まで>…枚方税務署又は所属する学校
  • 小学生の「税に関する習字」作品募集
    ​​​​​​​小学生に「税」に関する文字を書くことによって「税」とはなにかを考えてもらうため「習字作品」を募集します。優秀作品には賞状と記念品を贈呈します。
    • テーマ…税に関するもの(1人1作品)
    • 作品の規格…半紙

応募 作品の左側に学校名・学年・氏名を書いて9月7日(月曜日)までに所属する学校
問い合わせ先 枚方税務署総務課(電話072-844-9521)

個人事業税の第2期納期限は8月31日(月曜日)

納付書がないときは連絡してください。

  1. 年間の税額が1万円以下のときは、第2期分の納付書はありません
  2. 納付には便利な口座振替を利用してください。

問い合わせ先 府北河内府税事務所(電話072-844-1331)

自衛官候補生を随時募集中

対象…18歳~32歳の男女

受付期間・試験日程など詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ先 自衛隊守口出張所(電話06-6997-7339)

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間

子どもをめぐる人権問題について専門の相談員が相談を受け付けます。一人で悩まずに電話してください。
秘密は守リます。

  • 実施期間…8月28日~9月3日の午前8時30分~午後7時(土曜日・日曜日は午前10時~午後5時)
  • 相談内容…いじめ、不登校、体罰、児童虐待など子どもの人権問題
  • 専用電話番号…電話0120-007-110

問い合わせ先 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)

心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター募集

障害のある人とない人との心のふれあいの体験を綴った作文や障害者への理解を促進するポスターを募集しています。入賞者には、賞状などを贈呈します。

  • 作文 400字詰め原稿用紙(縦書き、点字や電子メールでの応募も可)で
    • 1.小・中学生は2~4枚
    • 2.高校生・一般は4~6枚
  • ポスター B3画用紙又は四つ切りサイズ画用紙(縦長のみ)、小・中学生のみ

申込・問い合わせ先 9月4日(金曜日)=必着=(土曜日・日曜日、祝日を除く)で直接窓口又は郵送で大阪府 福祉部 障がい福祉室 障がい福祉企画課 権利擁護グループ(〒540-8570大阪市中央区大手前三丁目2番12号電話番号06-6941-0351)

STOP!熱中症クールワークキャンペーン

職場における熱中症による死亡ゼロを目指して、9月30日(水曜日)まで実施しています。

職場での熱中症予防のポイント
  • 暑さの指数(WBGT値)を測定し、指数に応じた対策をとりましょう。
  • 冷房を備えた休憩場所・日陰などの涼しい休憩場所を設けましょう。
  • 作業の短縮やこまめな休憩をとりましょう。
  • のどが渇いていなくても定期的に水分・塩分をとりましょう。
  • 異常を感じたら気軽に申し出ることができるようにしましょう。
  • 異常の申し出があったらすぐに病院に運ぶか、救急車を呼ぶようにしてください。

新型コロナウイルス感染症予防対策(外出機会の減少・マスク装着など)への対応として、本年は特に水分・塩分補給の徹底と放熱効果の高い服装や装備の活用をしましょう。
問い合わせ先 北大阪労働基準監督署安全衛生課(電話072-391-5826)

府営住宅入居者総合募集

  • 募集
    • 新住宅(一般世帯向けなど)
    • 空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
  • 申込書配布日時
  • 場所…8月3日~17日
    • 市役所、市立保健福祉センター
    • 池の里市民交流センター
    • 堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日は除く)
    • 各シティ・ステーション(期間中は無休)。

申込・問い合わせ先 8月3日~17日=消印有効=に郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から府営住宅寝屋川管理センター(電話072-812-2860)

母子家庭等就業・自立支援センター

就職や転職、職場の悩みなどについて相談を受け付けます。

  • 月~土曜日午前10時~午後4時(要予約)
  • 府母子家庭等就業・自立支援センター(大阪市東成区)
  • 求人の情報提供・職業紹介・面接に備えた就職セミナー・ヘルパー派遣など

一時保育を行います(2歳~就学前の子ども)。
申込・問い合わせ先 電話で府母子家庭等就業・自立支援センター(電話06-6748-0263)

学校説明会

  • 9月12日(土曜日)
    1. 午前10時~11時
    2. 午後1時~2時
    3. 午後3時~4時
  • 府立大学工業高等専門学校
  • 中学生と保護者各35組(申込順)
  • 無料。

詳しくは8月17日(月曜日)からホームページを見てください。
申込・問い合わせ先 府立大学工業高等専門学校総務課(電話072-821-6401)

東大阪「ぎせんこう」10月入校生募集

  • 入校日…10月9日(金曜日)
  • 試験日…9月3日(木曜日)
  • 募集学科…機械加工技術科・機械CADデザイン科
  • 対象…15歳以上で、ものづくり関連の仕事につきたい人
  • 選考方法…学科試験(国語・数学)と面接

申込 8月25日(火曜日)までに居住地管轄のハローワーク
問い合わせ先 府立東大阪高等職業技術専門校(電話072-964-8836)

守口市立さつき学園夜間学級の生徒を募集

いろいろな事情で小・中学校を卒業できなかった人、十分な教育きを受けられないまま中学校を卒業した人が夜間んに学ぶ学校です。「ひらがな」から勉強できます。

  • 対象 大阪府に住む、令和2年4月1日現在で15歳以上の人(国籍は問いません)
  • 授業料 無料
  • 受付期限 9月10日(木曜日)

申込・問い合わせ先
守口市立さつき学園夜間学級
(守口市春日町13番26号電話06-6991-0637、ファックス06-6996-2082)

ふるさとねやがわ

「皆と弾く楽しさ」 オーケストラでの活動目指す

バイオリニスト宮下(みやした)絢子(あやね)さん(24歳)

  新進演奏家を育てる文化庁のプログラムで、東京芸術大学大学院生のバイオリニスト、宮下絢子さんがプロの交響楽団と共演。「オーケストラで活躍したい」という小さい頃からの夢を追いかけています。

初めてプロの交響楽団と共演「とても弾きやすかった」

 新人の演奏家がプロのオーケストラと共演する機会はほとんどなく、このプログラムは優れた才能を広く紹介しようという企画です。「同じ曲でもピアノ伴奏で弾くのとは全然違うと指導の先生に勧められて応募しました」。
 難易度が高いシベリウスの協奏曲で挑み、オーディションを突破。2月に大阪市内で日本センチュリー交響楽団と同じステージに立ち、「緊張しましたが、オーケストラの皆さんが温かく、アドバイスもしてくれてとても弾きやすかったです」。

「一人暮らししたかった」親元離れて大学生活

 小さい頃、アニメの人気キャラクターが弾いていたバイオリンのおもちゃがお気に入りの少女でした。実際に習い始めたのは4歳のとき。「それまで習っていたピアノが好きになれず、母にバイオリンがしたいと頼んで教室に通うようになりました」。
 小学校3年生のときに自宅近くの教室に変わり、改めて基本を一から学びました。例えば右手に持つ弓。「これがふらつくといい音が出ないと言われ、習い始めの初心者が行う練習を3か月間ひたすら続けました」。
 進学した京都の音楽高校で東京芸術大学を目指しました。「一番の理由は一人暮らしをしたかったこと。学費などを考えると私立大学の選択はなく、残されたのは芸大だけでした」。
 「大きなミスをしなければ通るのでは」と入学試験に臨み、見事合格。プロの演奏家を目指して念願の一人暮らしが始まりました。

オーケストラ 思い共有できる海外留学で喜び体感

 バイオリン奏者といってもいろいろです。ソリストもいれば、オーケストラで活動する人もいますが、宮下さんは「皆が同じ曲で、同じフレーズで、同じ気持ちを共有できることが楽しい」とオーケストラでの活動を目指しています。
 2年前、スイスの音楽学校に短期留学したときのことです。個人レッスンが中心でしたが、希望してバイオリンにビオラ、チェロ、ピアノの室内楽を編成。「英語ができる方ではなかったのですが、弾き始めると音楽を通して会話をしている感覚になり、本当に楽しかった」といい、ソロとは違って多くの人と音楽を作り上げる喜びを体感しました。

コロナ禍が就活に影響それでも夢追いかけ

 芸大生活は今年6年目。日本センチュリー交響楽団との共演を成功させ、来年3月の修了を控えて就職活動を始めようとした矢先の新型ウイルスによるコロナ禍でした。
 5月にオンラインで授業を再開しましたが、大学院には9月末まで登校禁止。7月頃から始まる予定だったオーケストラのオーディションも相次いで中止になっています。
 それでも「今はじっくり楽譜と向き合い、芸術性や音楽性を高めるチャンスと思って練習に励みます」と話し、夢を追いかけています。

私とふるさと

 自宅は美井町。そのすぐ近くの聖母女学院(現香里ヌヴェール学院)の小学校と中学校に坂道を上って通い、通学時間はわずか3分ほどでした。
 小さい頃はどちらかというと活発な子で、ブランコなどがある小学校の「木立の広場」でよく遊んでいました。4年生になると木登りができるので、昼休みになるといつも登っていました。
 自宅近くには「さくら公園」があり、母親と遊びに。近くにバイオリンの教室があり、弾いている音色がよく聴こえていました。

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

親子で触れ合い♪

ベビーマッサージで赤ちゃんウトウト…?

 7月8日、つどいの広場きしゃぽっぽでベビーマッサージが開催されました。赤ちゃんはお母さんにマッサージされて、とても気持ちよさそうでした。参加したお母さんは、「新型コロナの影響で自宅にいることが多かったので、楽しくていい気分転換になりました」と話していました。

教育のICT化に

ノートパソコンやビデオカメラの寄付

 6月19日、寝屋川市ロータリークラブが市にオンライン学習などに用いるIT機器一式を寄付したことへの感謝状贈呈式が行われました。会長の下條久雄さんは、「ICTを活用した教育の推進に役立てていただければ」と話し、広瀬市長から「授業のライブ配信を進めていくに当たり、とてもありがたいです」と感謝状が手渡されました。

RELATTO(リラット)安心してご利用いただくために

 6月から運営を再開したRELATTOのキッズ・スマイル・パークでは、新型コロナウイルス感染症対策として、事前予約制や来館時の体調確認を行うなど利用方法を変更しています。また、利用前にパーク内の消毒を行い、安心して利用できるように努めています。市公式アプリ「もっと寝屋川」から予約して、遊びに来てくださいね。

ヒマワリ咲く

ふれあいの散歩道

 大利町の「ふれいあいの散歩道」で、地域の子どもたちがまいたヒマワリが大きな花を付けました。
散歩道の花壇は7年前に整備され、地域の人たちが四季折々の草花を育ててきました。今年も約1,000本のヒマワリが黄色い大輪を咲かせ市民の目を楽しませています。大利町自治会長の中村嘉彦さんは「コロナ禍がなかなか収まらない中、ヒマワリを見て元気を出してほしい」と話しています。

山㟢渡船遭難者之墓碑(長栄寺町)

 明治43年4月29日、淀川上流の山㟢(京都府)で渡し船が転覆。大利(当時九箇荘村)の観音講一行のうち、子どもを含む計16人が犠牲になりました。淀川河川史に残る大惨事です。
 一行は72人で、開通したばかりの京阪電車で橋本駅まで行き、淀川対岸のやなぎ谷観音(長岡京市)に詣でて帰る途中。渡し船には第一陣として19人が他の客と乗っていました。
 北風が強く、乗客が多かったのが原因とみられますが、蒸気船の横波を受けたともいわれます。当時の新聞には「前日の雨にて水嵩(かさ)増さり急流箭(や)の如く」とあります。
 碑には「親子いだき死す者あり、一家全滅する者あり」と、惨状が記されています。碑は遭難者の百か日法要に合わせて、村長や講元、世話人の発起で建てられました。

市YouTube公式チャンネル動画PICK UP!

Neyagawa City Newsスタート!

 ホットな市の施策を動画でわかりやすく紹介する「Neyagawa City News」シリーズが市公式YouTubeで始まりました。記念すべき第一弾は、全国的にも珍しい「授業のライブ配信について」です。
今後も随時配信していきますので、視聴・チャンネル登録をよろしくお願いします。

寝屋川市にいるすごい人募集

 あなたの周りに、自慢したくなるようなすごい人はいませんか。広報誌や動画で紹介させてください。
問合せ先 企画三課(電話072-813-1146)

インタビュー

コロナ禍に心痛め「対応に役立てて」と寄付

 新型コロナウイルス感染症の拡大で、多くの市民や事業所からマスクなどの支援が市に寄せられています。その一人、コロナ禍に心を痛め「地元に貢献したい」と寄付を届けてくれた市在住のアートスチール社長・渥美公喜さん(37歳)にその思いを聞きました。

不眠不休の医療従事者に「他人事ではない」

 コロナ禍が全国的に広がり始めた2月頃。病院などで医師や看護師が奮闘する様子を伝えるニュースに動揺しました。
 「姉2人が看護師なんです。日夜、休まず頑張る医療従事者の姿を見て、他人事のように思えませんでした」。
 こんな衝動に駆られたのは、今回が初めてではありませんでした。4年前の4月。熊本地震の1週間後には、乳幼児用のおむつや歯ブラシ、飲料水やブルーシートをトラックとワンボックスカーに積み込み、約750キロメートル離れた阿蘇市に一昼夜かけて届けました。

従業員の姿が決意を後押し

 渥美さんは中学校を卒業すると、建設用の鉄筋を扱う仕事に就き、19歳で独立。8年前に会社を設立しましたが、山あり谷ありの経営でした。
 12年前の世界的な金融危機のときは現場の仕事がなくなりました。今回もキャンセルが相次ぎましたが、その度に支えてくれたのは従業員だったといいます。
 「自粛生活が続く中、工事現場へ行ってもらうのはつらかったのですが、前を向いて頑張ってくれており、『何かしなければ』という私の思いを後押ししてくれました」。

「将来への対策に使ってもらえたら」

 子ども4人の父親。「休校中は外で遊べず、自宅で過ごすことが多かった」というわが子の姿に、不足していた小児用マスクなど物資の提供も考えましたが、「将来に向けた対策に使ってもらえたら」と500万円を寄付することにしたそうです。
 寄付額を聞いて最初はびっくりしたという経理担当の妻・麻美さんも夫の心意気に快諾。渥美さんは「一日も早く通常の生活に戻ってほしい」とコロナ禍の収束を願っています。

裏表紙

広報ねやがわ ナンバー1409 2020年8月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話番号072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(7月1日現在)

  • 人口 計231,075人(前月比108人減)
  • 男111,700人(前月比72人減)
  • 女119,375人(前月比36人減)
  • 110,684世帯(前月比+65人増)

印刷コスト1部19.62円(115,000部発行)

広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。

あふたーわーど

 はじめまして。新しく企画三課のメンバーになりました「春」です。市民のみなさんに有意義な情報や、寝屋川市の魅力をたくさん発信できるように頑張ります!
 最近ジャスミン茶にはまっています。毎日暑すぎて喉が渇くのでジャスミン茶の消費量がハンパないです。(笑)

議会だより

令和2年(2020年)8月1日号ナンバー236

発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話 072-824-0010(直通)

小学校の授業風景(令和2年6月)(写真)

6月定例会を開催

  • 総合センター解体撤去工事設計業務委託及び(仮称)新中央図書館等機能整備事業を含む補正予算を可決
  • 一般質問で議員19 人が登壇

令和2年6月定例会

寝屋川市議会は、6月18日から7月9日までの22日間にわたり、令和2年6月定例会を開催しました。

この定例会では、市長から提案された31件の議案のほか、副議長の辞職、副議長の選挙及び議員が提案した意見書1件を審議しました。

また、一般質問は、6月30日から7月2日までの3日間行い、19人の議員が市政について質問しました

永年表彰・感謝状

第96回全国市議会議長会定期総会において、市議会議員として長きにわたり、地方自治の発展と市政振興に貢献された功績により、中林和江議員が表彰を受けました。

(25年在職表彰)中林 和江 議員

また、全国市議会議長会評議員を務められたとして、北川光昭議長に感謝状が贈呈されました。

(感謝状)北川 光昭 議長

人事案件

6月定例会において、次の方々を選任・任命することに同意しました。

  • (教育委員会委員)
    秋元 美智代 氏(再任)
  • (固定資産評価審査委員会委員)
    上原 武彦 氏(再任)
  • (農業委員会委員)
    • 奥野 清一 氏
    • 奥野 隆雄 氏
    • 小野 信次 氏
    • 川口 茂明 氏
    • 川口 昌澄 氏
    • 北川 博 氏
    • 北川 康裕 氏
    • 北野 紀美子
    • 木邨 公重 氏
    • 金谷 伸太郎 氏
    • 田伏 隆雄 氏
    • 冨田 順治 氏
    • 中橋 弘 氏
    • 中東 敬夫 氏
    • 西尾 晴雄 氏
    • 溝口 透 氏
    • 南 昌男 氏

議案の概要

人権擁護委員候補者の推薦

人権擁護委員の任期満了に伴い、次の候補者の推薦について適任としました。

  •  湯川 あつ子 氏(再任)
  •  中井 豊 氏(再任)

市税条例の一部改正

地方税法の改正により、本条例の一部改正をするものです。主な内容は次のとおりです。

  • 令和3年度以後の個人の市民税について、「ひとり親」を非課税措置の対象とするとともに、所得控除に「ひとり親控除額(30万円)」を適用する。
  • 令和2年10月から段階的に、市たばこ税における葉巻たばこの課税方式を見直す。
  • 新型コロナウイルス感染症等の影響への対応として、個人の市民税における税額控除の特例等を創設する。

執行機関の附属機関に関する条例の一部改正

市長及び教育委員会の附属機関として、寝屋川市第2期子ども・子育て支援事業計画等を踏まえた寝屋川市立の幼稚園及び保育所の在り方についての調査審議を行う審議会を設置するため、本条例の一部改正をするものです。

一般会計補正予算

令和2年度一般会計補正予算(第5号)及び(第6号)は、12億991万円を増額するもので、主な内容は次のとおりです。

  • 総合センター解体撤去工事設計業務委託料
    2527万8000円
  • (仮称)新中央図書館等機能整備事業
    6億5637万8000円
  • 就労系障害福祉サービス等の機能強化事業
    1250万円
  • ひとり親家庭臨時特別給付金(国施策)
    2億6852万円
  • 民間保育所等衛生用品等購入補助金の追加
    3300万円
  • 妊婦PCR検査及び妊産婦感染者寄り添い型支援事業
    2522万5000円
  • オンライン授業配信
    1261万円
  • 市立小中学校・幼稚園衛生用品等購入
    1億139万円

これにより、令和2年度一般会計予算歳入歳出の総額は、1187億8543万4000円となりました。

意見書

6月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。

地方公共団体の独自施策による給付金等の支給に係る非課税扱いを求める意見書

一般質問要旨

ねやがわ未来議員団

コロナ禍での医療面・経済面の対策と新たな生活様式への道筋を

  • 井川 晃一
  • 金子 英生
  • 北川 健治
  • 北川 光昭
  • 西尾 勝成
  • 馬場 才
  • 板東 敬治
  • 久野 須賀子
  • 山崎 菊雄
  • 吉羽 美華
コロナ禍での防災・避難所運営
質問 大阪府の新たな指針では「可能な限り多くの避難所開設」としているが小学校の全教室を開設する必要性への見解は。

回答 複数の特別教室を体調不良者や妊産婦、一般避難者を区分した上で、避難所スペースとして開設する。

質問 府の指針を踏まえた各小学校区における避難所開設・運営マニュアルの変更の必要性は。

回答 変更に向け準備を進めている。

質問 防災行政無線の聞き取りにくさへの課題について、隣り合うスピーカーの時間をずらすことや各家庭に個別受信機を配備するなどの対策は。

回答 先進事例や費用対効果等について調査・研究していく。

質問 「新型インフルエンザ等対策行動計画」に定められた感染症対策を目的とした訓練の実施状況は。

回答 保健所、消防署等の職員、医師会の医師を対象に、個人防護具の着脱訓練、フィットテスターを用いたN95マスクのフィットテストを実施している。

質問 行動計画に定められている対策本部会議の記録の公表はいつか。

回答 準備が整い次第ホームページに掲載する。

本市での次亜塩素酸水の使用可否
質問 次亜塩素酸水の使用方法として「噴霧での空間除菌」「スプレーでの手指除菌」「スプレーでの什器備品除菌」があるが、本市の使用可否は。

回答 空間噴霧による使用は避けるべきであり、基本的には、什器備品の除菌を想定しており、手指はアルコールの使用を考えている。

コロナ禍での子どもを守ること
質問 小・中学校の臨時休業で、児童生徒は友達と遊べずストレスが内在化。教育委員会及び学校の対応は。

回答 「寝屋川市版家庭学習パッケージ」として、教育委員会は授業動画の配信を行い、それに合わせて各学校は「学習計画表」や「家庭学習カード」をもとに指導を行った。さらに、家庭訪問等により、子どもたちの学習や生活の状況把握を行った。

質問 年間授業日数や年間指導計画等において、計画中止や変更などで子どもの不安は大きい。今後の取組、課題克服への見解は。

回答 長期休業の短縮や週あたり2時間の授業時間増加により、昨年度及び今年度の学習内容の不足分も合わせて履修できる授業時間数の確保を行い、感染症対策や各行事における実施内容の簡素化等を行う必要があると考えている。

高校入試への影響
質問 臨時休業やスポーツ・文化の行事がなくなったことでの特別入学者選抜のあり方や、調査書の記載などが心配されるが、どうなるのか。

回答 選抜の種類や学力検査・調査書・自己申告書等の実施形態、日程等の変更はないが、調査書の記載方法等、今後、大阪府教育委員会から示されることとなっている。

本市の経済動向の影響
質問 新型コロナによる事業者への影響を数字ベースで確認しているか。

回答 現時点では、市内産業団体等への聞き取り、商店街等の現地視察、産業振興センター窓口における融資関連業務及び市独自の支援金業務等を通じて、情勢の把握に努めている。また、市内事業所への状況調査の準備を進めている。

質問 産業別の事業所データベースは作成できているのか。

回答 業務に関連して一部の法人等のリストはあるが、市内経済調査等で活用が可能なデータベースはない。

特別定額給付金
質問 現時点の給付世帯数は。ダウンロード申請の効果は。

回答 令和2年6月29日現在、10万6532世帯に給付した。オンラインでの申請ができない方が、いち早く申請、給付を受けられる点からも効果があったと考えている。

質問 二重給付の2億1960万円の返金状況についての詳細は。

回答 令和2年6月29日現在、869件、1億9375万6000円、金額率は、88.2%となっている。

質問 二重給付を誘発した背景・責任の所在は。

回答 全体的なマネジメントシステムの一部に課題があり、人員体制を含め、今後、検証していく。

質問 事務過誤として報道済の993件の二重給付に加え、195件の過少振込、3000件の未処理放置、また56件の多重給付があったと聞くが、事実か。

回答 概ね事実であるが、現在も最終の確認作業を続けている。

駅前のまちづくり施策
質問 対馬江大利線事業の進捗は。

回答 現在、大阪府と事業認可変更に向け、完成の時期、財源等について協議をしており、大阪府の事業認可変更の手続きが完了次第、示していく。

質問 香里園駅前、京阪本線連続立体交差事業の進捗は。

回答 令和10年度末の高架化完成に向けた事業の進捗に併せ、高架下の公共利用や環境側道沿いの建替え誘導などについて、地域ニーズを踏まえ検討を進めていく。また、京阪本線連続立体交差事業の用地買収の進捗状況については、6月末現在で全体約14000平方メートルのうち、約10900平方メートルの約78%である。

質問 萱島駅周辺の進捗と方向性は。

回答 府道千里丘寝屋川線や萱島讃良線の早期事業化に向け、府へ要望等を行っていく。

地域公共交通
質問 乗合いワゴンの検証と本格導入の是非、また100円バスを導入した場合の費用・経済効果については地域公共交通協議会で議論・審議を要望するが現時点の見解は。

回答 乗合いワゴンの本格導入に向けては、地域公共交通協議会のなかで検討する。また、100円バスの導入については、現在、バスをご利用の高齢者の方々の負担軽減や、バス停までが遠い方などへの外出支援の方策など、市内全てのシルバー世代に広くご利用いただける新たな公共交通網の検討を行う。

(仮称)新中央図書館の在り方
質問 アドバンス1号館4階のおとな図書館、2号館2階にこども図書館と分ける計画だが、今回取得する1号館5階にこども図書館を置き、利便性、安全性を確保すべきであると考えるが見解は。

回答 二つの図書館を分けることにより、それぞれの特徴を最大限に活かした魅力ある図書館機能及びその付加価値の拡充に努めていく。そして何より図書館本来の使命である読書、学習、余暇等、各々の目的について上質なサービスの提供ができる図書館としての運営に努めていく。

質問 期待の図書館である。図書館行政に精通し選書や図書への目的をもった来館者にしっかり対応できる人材や配置が必要と思うが見解は。

回答 図書館サービスの維持向上及び専門性継承を図るため、図書関係に精通した資格保有者の役割は必要不可欠であり、司書の適正配置に努める。

女性職員の管理職登用推進
質問 今年度より行う昇任資格取得制度と女性管理職の推進は。

回答 ジェネラリストの管理職を要請する「キャリアコース」と実務のリーダーを養成する「準キャリアコース」を設定。キャリアパスの明確化を図り、女性職員の昇任意欲を喚起しキャリア展望を描くきっかけとなることで、女性管理職の割合の向上にもつながるものと考えている。また、人事評価において勤務実績が良好な女性職員につき、受講に係る選考の要件を緩和することで、女性管理職の登用を推進する。

庁内の窓口改革
質問 開庁時間の延長について、延長時間の時間当たりの来庁者は従来時間の1/5以下である。曜日を限定するなど、抜本的改善が必要では。

回答 今後、利用状況、稼働率等を検証する。

質問 接客のプロとして採用した窓口職員が一般職員の業務平準化に寄与している定量的な事務量は。

回答 業務内容ごとに処理方法や手順が異なることから、事務量を定量的に示すことは困難である。

ひきこもり支援
質問 本市での支援の方向性、相談等の実績は。

回答 当事者やそのご家族が孤立することなく、ともに暮らすことができる地域社会の実現が重要であり、個別相談に加え、ひきこもり家族交流会の開催等を引き続き実施する。相談実績は、府保健所であった平成30年度は、相談延数95件、訪問延数9件に対し、中核市移行後の令和元年度は相談延数401件、訪問延数38件と件数が大きく増加している。

公明党市会議員団

「新たな日常」へ 感染防止と 市民生活・経済活動の両立を

  • 村上 順一
  • 池添 義春
  • 岡 由美
  • 高見 雄介
  • 辻谷 恵一
  • 野々下 重夫
市内の景気経済対策について
質問 消費の活性化への市長の決意は。

回答 既に策定した緊急支援パッケージは、主に商工業者を含めた市民の生活を守るための施策に取り組んできた。今後、地方創生臨時交付金を踏まえ、様々な経済対策や個人消費の活性化に向け、各課で企画をまとめているところである。時機を逸することなく、市民生活や商工業者の活性化、消費の喚起、新たな生活様式につなげる手立てを考えていく。

文化スポーツ芸術振興策について
質問 フェーズに応じた施設利用料の減免制度の導入を。

回答 他の支援施策とのバランスを欠くことのないよう、第2波に備えるべく検討を進めていく。

災害時における感染症対策について
質問 備蓄品にパーテーションを備えるなど改善を図っているところだが、避難所の3密対策を考慮した避難者の配置をどのように考えているのか見解を伺う。

回答 安全を確保できる場合は、在宅避難や知人や親戚宅へ避難するなどの分散避難が必要である。また、避難所では特別教室に避難スペースを設けるなど、感染拡大の防止を図る。

質問 発熱があるなど、体調不良の避難者の受入れはどのように考えているのか。

回答 避難者全員に「健康状態チェックシート」による体調確認と検温を実施し、発熱者は体調不良者用の専用スペースで受入れを行う。

質問 避難所で避難者一人一人が感染しないよう準備することも必要である。非常時持ち出し品にコロナ対策グッズを加える必要があるのではないか。

回答 感染防止や健康状態を確認するため、マスクやアルコール消毒液、体温計など、感染症対策に必要な物資を可能な限り持参いただくよう、ホームページで周知している。

小中学校のライブ授業配信について
質問 様々な状況で学校に行きたくても行けない児童生徒や、長期にわたり入院中の児童生徒への授業のライブ配信実施に更なる拡充を求めるが見解は。

回答 学校やスクールカウンセラーなどの専門家との綿密な調整を行い、2学期開始時から、不登校や長期入院等の児童生徒の希望者を対象に、受信環境等の準備ができる家庭から実施していく。

自治会、民生・児童委員の活動について
質問 地域の活動を支え守る、重要な役割の民生委員の人材確保・育成の推進について、見解を伺う。

回答 引き続き、活動の重要性を市広報誌で伝えるとともに、各委員のやりがいを大切にしながら、民生委員児童委員協議会と意見交換していく。

SDGs・ゴミ減量・環境エコの取組について
質問 2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ宣言・ゼロカーボンシティの表明についての見解は。

回答 環境基本計画の改定に向け、環境保全審議会において様々な課題・施策について審議していただいており、その審議内容や地球温暖化対策の国内外の情勢等を踏まえて検討していく。

新型コロナウイルス感染症の影響に対する支援と取組について
質問 高校生・大学生等を含む支援対象から外れている世帯に支援を検討すべきではないか。

回答 特に大きな影響を受けている事業者や子育て世代等をターゲットに実施しているところだが、今後も、感染拡大期における影響等を踏まえる中で、必要な支援について様々な観点から検討を進める。

質問 地域経済回復に向け、市内の飲食店等を応援するために「コロナ対策宣言店」のポスターやフラッグ等を配布し、市民に安心と「見える化」を図る店舗の認証制度が大変有効な取組と考えるが。

回答 府が飲食店等のコロナ対策認証制度を7月から実施すると聞いており、新しい生活様式への対応として、「見える化」を図ることは、市民及び事業者双方の安心感につながると認識している。

総合センター機能の再構築について
質問 電子図書館機能や公衆無線LANの設置に向けた取組を進め、駅前図書館「キャレル」に(仮称)子ども図書館を設置する場合、保育所ステーションなど子育て支援の活用についても検討する必要があるが。

回答 ICT化については、電子図書導入やWifi(ワイファイ)環境の設置など、利用者の利便性の向上を見据え、費用対効果を含め調査研究していく。子ども図書館は、子どもが安心して本に親しめる空間の醸成だけでなく、子育て世代の母親・父親のニーズに寄り添う各種施策の実施などを検討していく。

大阪維新の会議員団

未来に向けて 今できる事 今すべき事

  • 中川 健
  • 奥 大輔
  • 中谷 剣将
  • 福田 篤志
新型コロナウイルス感染症対応について
質問 本市独自の支援策である寝屋川版休業要請支援金と事業継続支援金の実績を伺う。

回答 休業要請支援金は当初見込みに対する申請率が約10%、予算執行率が約2%で、事業継続支援金は申請率が約20%、予算執行率が約11%となっている。

質問 ウィズコロナの観点から本市における発熱専門外来の設置について見解を伺う。

回答 市内医療機関において、発熱者を場所や時間で分けて診察するなど、体制が整ってきており、発熱専門外来の機能は、多くの市内医療機関に担っていただいているものと認識している。

質問 消費喚起の意味で50%のプレミアム付き商品券を検討すべきでは。見解を伺う。

回答 事業主体である商業団体連合会において現在検討が進められており、本市としては、引き続き支援補助を行っていく。

学校給食について
質問 学校給食費を公会計化すべきであると考えるが、見解を伺う。

回答 文部科学省のガイドラインに基づき、公会計化実施に伴う課題点や効果等を検証、検討しており、関係各課等と連携し、具体的に進めたい。

質問 学校給食で提供されるパンと牛乳について、食育及び安全性の観点から提供する意味は何か。

回答 パン及び牛乳は、栄養摂取基準等の観点から提供しており、大阪府学校給食会が定める基準により、安全性が確保されている。

財政状況資料集について
質問 経常経費分析表での人件費、扶助費、公債費についてどのような状況と認識するか。

回答 全国・類似団体内・府内平均と比べ、扶助費は上回っているものの、人件費、公債費は下回っている。

市役所窓口について
質問 今後の更なる窓口のICT化の展望を伺う。

回答 来庁者の時間短縮や窓口の縮小化を図るため、組織横断的にデジタルツール導入の検討を進めている。

質問 開庁時間の延長の中止、土曜日の開庁時間の見直しについて見解を伺う。

回答 市民へ開庁時間等の浸透が図られた後、利用状況、稼働率等を検証する。

第1期寝屋川市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
質問 KPIの達成状況と今年度の目標について感想を伺う。

回答 令和元年度は8割以上達成している指標が全体の約74%であり、一定の進捗が図られたと認識している。今年度の目標は社会経済情勢の変化等の影響を受け、一部達成が厳しい項目もあることから、より成果を意識した事業実施に努める必要があると考える。

日本共産党市会議員団

市民の命まもる安全・安心のまちへ

  • 太田 徹
  • 中林 和江
質問 コロナ感染対応の市災害対策本部の議事録や要旨の公開を求める。

回答 準備が整い次第ホームページに掲載する。

質問 緊急事態宣言後の子どもの心のケアと学校行事について質問う。

回答 専門家と連携し対応している。行事は簡素化等を行い実施予定。

質問 気候非常事態宣言を求める。

回答 環境保全審議会で検討する。

質問 避難所の感染対策を求める。

回答 換気や対人距離の確保などの感染防止策の徹底と特別教室に避難スペースを設けるなど、3密対策を行う。

質問 仕事が減っている就労支援B型事業所に工賃の支援を求める。

回答 事業所の状況を把握し、必要に応じて検討する。

質問 市が生活保護のコロナ感染に関わる国の緩和策を市民に周知し、権利として生活に困ったら申請してほしいと言えないか。

回答 ホームページ等で制度周知を図っており、引き続き広報に努める。

質問 市内医療機関の医療用マスクなどの確保状況の把握と援助を求める。

回答 三師会等を通じて供給している。

質問 小中学校の3密対策に、人員の配置や少人数学級を求める。

回答 引き続き調査研究する。

質問 災害対応等の職員の食事・睡眠・休憩等の確保を求める。

回答 職員の健康管理に留意した危機管理体制の確保に努める

無所属議員

信念ある行動と政策提案の実現力

森本 雄一郎

質問 過去に提言した各避難所における災害用備蓄物資の均衡収容に取り組んで頂いた。次は感染症対応の避難所開設運営作りが必要となる。

回答 市民の声等を踏まえた避難所マニュアルの作成など誠実に対応する。

質問 今後も高齢化率は上昇し、要介護者は増え、介護費総額は爆発的に増大し、要介護1、2の総合事業移行もありえる。NPO等の活動が益々重要になる。見解は。

回答 多様な主体による生活支援サービスを拡充することが重要と考えている。

新型コロナウイルス感染症対応のため臨時会を3回開催

新型コロナウイルス感染症対応のための緊急支援策(市独自及び国・府関連事業)に係る補正予算などの議案審議に迅速かつ適切に対応するため、5月に臨時会を3回(5月4日・13 日・29 日)開催しました。

公共施設の在り方調査特別委員会 第二次報告書を議長に提出

令和2年5月に、これまでの調査の経過等を総括した第二次報告書を議長へ提出しました。

当報告書は、図書館の再構築について、その規模、世代別のサービス、分野別の蔵書、ICT化への取組などの事業・サービス内容とともに、他の図書館との差別化及び公共施設全体での位置付けなど、今後の対応に注視する必要があることなどの調査結果を取りまとめたものです。

令和2年度 市議会の構成

6月定例会で新たな議会構成が決まりました。

  • 議長 北川 光昭
  • 副議長 岡 由美
  • 監査委員 井川 晃一
  • 総務都市創造常任委員会(8人)
  • 板東 敬治 委員長
  • 奥 大輔 副委員長
  • 金子 英生
  • 北川 健治
  • 久野 須賀子
  • 野々下 重夫
  • 村上 順一
  • 元橋 理浩
  • 健康福祉常任委員会(8人)
    • 馬場 才 委員長
    • 辻谷 恵一 副委員長
    • 井川 晃一
    • 北川 光昭
    • 岡 由美
    • 中谷 剣将
    • 福田 篤志
    • 中林 和江
  • 文教生活常任委員会(8人)
    • 池添 義春 委員長
    • 山崎 菊雄 副委員長
    • 西尾 勝成
    • 吉羽 美華
    • 高見 雄介
    • 中川 健
    • 太田 徹
    • 森本 雄一郎
  • 予算決算常任委員会(24人・全議員)
  • 岡 由美 委員長
  • 野々下 重夫 副委員長

議会日誌

4月
  • 28日
    幹事長会
  • 30日
    議会運営委員会
5月
  • 4日
    • 本会議(臨時会)
    • 予算決算常任委員会全体会
  • 7日
    議会運営委員会
  • 13日
    • 議会運営委員会
    • 本会議(臨時会(第2回))
    • 健康福祉常任委員会・分科会
    • 予算決算常任委員会全体会
    • 幹事長会
  • 25日
    • 議会運営委員会
    • 幹事長会
  • 29日
    • 本会議(臨時会(第3回))
    • 健康福祉常任委員会・分科会
    • 文教生活分科会
    • 総務都市創造常任委員会・分科会
    • 予算決算常任委員会全体会
    • 幹事長会
6月
  • 9日
  • 議会広報委員会
  • 10日
  • 全員協議会
  • 12日
  • 議会運営委員会
  • 16日
  • 幹事長会
  • 18日
  • 議会運営委員会
  • 本会議(第1日)
  • 19日
  • 健康福祉常任委員会・分科会
  • 22日
  • 文教生活常任委員会・分科会
  • 23日
  • 総務都市創造常任委員会・分科会
  • 24日
  • 議会運営委員会
  • 議会運営委員会代表者会議
  • 29日
  • 予算決算常任委員会全体会
  • 30日
  • 本会議(第2日)
7月
  • 1日
    本会議(第3日)
  • 2日
    ​​​​​​​本会議(第4日)
  • 3日
    • 健康福祉常任委員会協議会
    • 議会運営委員会
  • 6日
    文教生活常任委員会協議会
  • 7日
  • 総務都市創造常任委員会協議会
  • 9日
    • 本会議(第5日)
    • 健康福祉分科会
    • 文教生活分科会
    • 予算決算常任委員会全体会
  • 13日
    議会広報委員会

6月定例会 議決結果一覧

  • 議案番号 報告第7から9号     
  • 件名 令和元年度寝屋川市一般会計繰越明許費の報告(他2公営企業会計)
  • 議決結果 報告終結
  • 議案番号 議案第45号 
  • 件名 寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第46号
  • 件名 寝屋川市税条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第47号    
  • 件名 寝屋川市手数料条例の一部改正  
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第48号    
  • 件名 令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第5号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第49号   
  • 件名 令和2年度寝屋川市下水道事業会計補正予算(第1号)
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第50号   
  • 件名 大阪広域水道企業団の共同処理する事務の変更及び大阪広域水道企業団規約の変更に関する協議
  • 議決結果 可決
  • 議案番号 議案第51・52号  
  • 件名 人権擁護委員候補者の推薦 他1 件
  • 議決結果 適任
  • 議決番号 議案第53号 
  • 件名 教育委員会委員の任命
  • 議決結果 同意
  • 議決番号 議案第54号   
  • 件名 固定資産評価審査委員会委員の選任 
  • 議決結果 同意
  • 議決番号 議案第55から71号  
  • 件名 農業委員会委員の任命(他16件)
  • 議決結果 同意
  • 議決番号 議案第72号  
  • 件名 令和2年度寝屋川市一般会計補正予算(第6号)  
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 辞職第1号
  • 件名 副議長の辞職  
  • 議決結果 許可
  • 議決番号 選第1号    
  • 件名 副議長の選挙
  • 議決結果 当選
  • 議決番号 議員提案第5号   
  • 件名 地方公共団体の独自施策による給付金等の支給に係る非課税扱いを求める意見書  
  • 議決結果 可決

全員協議会を開催しました

市議会では、令和2年6月10日(水曜日)に全員協議会を開催し、市から総合センター機能の再構築等検討報告書(新たな図書館機能等の創造を目指して)について説明を受けました。

9月定例会の日程(予定)

  • 8月31日(月曜日)= 本会議
  • 9月1日(火曜日)= 健康福祉常任委員会・分科会
  • 2日(水曜日)= 文教生活常任委員会・分科会
  • 3日(木曜日)=総務都市創造常任委員会・分科会
  • 9日(水曜日)から11日(金曜日)=本会議(一般質問)
  • 15日(火曜日)=健康福祉常任委員会協議会
  • 16日(水曜日)=文教生活常任委員会協議会
  • 17日(木曜日)=総務都市創造常任委員会協議会
  • 18日(金曜日)=本会議

いずれも午前10時から。議事の都合で変更する場合があります。請願・陳情の提出期限=8月20日(木曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日