令和2年6月号(テキスト形式)

ページID: 5679

特集 新型コロナウイルス感染症特集その1

市の対応フェーズ「5」からの脱却に向けて

 市では、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じた市独自の対応フェーズ(段階)を設定し、感染拡大防止に向けた対応に当たっています。国からの「緊急事態宣言」を受け、対応フェーズは「フェーズ5」となっています(5月18日現在)が、今後の国や大阪府の動向、市内の感染状況を踏まえ、5月21日に対応フェーズの移行を検討しています。「普段の生活」を取り戻すため、改めて市の対応フェーズに応じた皆さんの行動をお願いします。
問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)

主に想定されるフェーズの移行

  • フェーズ5(5月18日現在)
    国による緊急事態宣言が発せられた場合
  • フェーズ4
    複数の感染源で市内に感染者が複数人発生した場合
  • フェーズ3
    学校園関係者に感染者が発生した場合
  • フェーズ2
    • 市内で感染者が発生している場合
    • 低水準期(市内で新たな感染者がほとんど確認されない状態が続継する場合)
  • フェーズ2.5
    感染縮小期(拡大期)における拡大防止策
  • フェーズ1
    市内の感染者は0人で、国内にて感染者が多数発生している場合

寝屋川市基準 外出時のマスク着用はマナーです。

 これから蒸し暑くなってくることに加え、感染者数の減少やコロナ疲れから、「マスクくらいいいかな」って思っているあなた!!! 寝屋川市では、寝屋川市基準として市民の皆さんにマスクの着用をお願いしています。
マスクが手に入らない人はハンカチマスクを作ってみよう!

ポイント
  1. ハンカチは布の網目が細かいものを!
  2. ヘアゴムは太めで長いもの(手芸用ゴムなど)
用意するもの

大きめのハンカチ・ヘアゴム

  1. 半分に折ったハンカチをさらに半分に折る(4分の1)。
  2. 幅3等分の位置にゴムを左右から通す。
  3. 端を3等分の位置で折る。
  4. 完成!

市民の皆さんへ

 本市では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、独自の対応フェーズを設定し、国の「緊急事態宣言」以前から、市民の皆さんに「自宅待機要請」を行ってきました。一番の山場であるゴールデンウィーク期間中も、市内では人の姿がほとんど見られない光景となりました。ご協力に心から感謝します。
 しかし、新型コロナウイルスとの戦いは長期戦を見据えた様々な対策をしていかなければいけません。
 本市では、市民の命を守り、生活を支えるため、国の特別定額給付金などの早期支給に加え、市独自の「子育て世帯」「市内事業者」を支援する「緊急支援パッケージ」を用意しました。
 事態の早期終息に向け、様々な対策に全力で取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
 また、市民の皆さんには感染症拡大防止のため、外出時には必ず「マスク」の着用をお願いします。
 このピンチ、寝屋川市民の皆さんで力合わせて乗り切りましょう。
追伸
 たくさんのマスクなどと一緒に、激励や感謝の言葉をいただき誠にありがとうございました。マスクなどは必要とする方々に配布させていただいております。
寝屋川市長 広瀬慶輔

特集 新型コロナウイルス感染症特集その2

市民生活緊急支援

市民の皆さんの『命を守り』、『生活を支える』ために

 休業要請などの影響を大きく受ける「子育て世帯」や「市内事業者」への支援が急務となっています。市は、感染拡大防止対策を一層推進するとともに、「市民生活」「事業活動」「感染症拡大防止」の視点で市民の“命を守り”“生活を支える”ための緊急支援を実施します。

個人向け支援

1人10万円の給付(特別定額給付金)

電話0570-000-297
 5月上旬に世帯主宛てに申請書を送付しました。受理した申請書は順次市で処理を進めていますが、申請に不備があるときは電話確認や書類返却などを行うため、時間がかかる場合があります。申請前には以下のチェックリストで再度確認してください。

  • 対象 令和2年4月27日時点で住民基本台帳に記録されている人
  • 申請期限 令和2年8月7日金曜日
  • 入金までの流れ
郵送申請の場合
  • 郵便1日
  • 市の内容確認1日
  • 金融機関の振込3営業日

申請から入金まで最短5日(土曜日・日曜日、祝日を除く)です。申請の混み合い具合によっては市の内容確認に時間がかかる場合があります。

給付金の詐欺に注意!!

国や市が以下を行うことは絶対にありません!

  • 現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること
  • 受給に当たり、手数料の振り込みを求めること
  • メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること

怪しいなと思ったら…
新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン
電話0120-219-188

申請チェックリスト

不備が多く見受けられます。申請前にもう一度確認してください。

  1. 添付書類は漏れていませんか?
     必須 世帯主の振込口座がわかる書類(通帳やキャッシュカード)の写し
     郵送申請のみ 世帯主の本人確認書類(運転免許証や保険証)の写し
    申請書は両面印刷です。必ず両面を確認し、裏面に本人確認書類の写しを添付してください。
  2. 給付対象者欄に漏れはありませんか?
    世帯主と世帯員全員の記入が必要です。
  3. 振込先は世帯主が指定されていますか?
    世帯主の口座に世帯全員分をまとめて入金します。世帯主が銀行口座を持っていないときなどは、代理人の口座への入金となります(世帯主と代理人の本人確認書類、代理人の振込口座がわかる書類の写しが必要)。
子育て世帯への支援

 対象者には個別に通知などを送付します。

子育て世帯1万円支給

6月下旬予定
0歳から中学生までの子ども1人当たり1万円を支給
電話072-838-0134

ひとり親家庭5万円支給(市独自)

6月上旬予定
令和2年4月分の児童扶養手当を受給したひとり親家庭に1世帯5万円を支給
生活保護受給世帯を除く。
電話072-838-0134

保育所などや小・中学校給食費を無償化(市独自)

令和2年6月分から12月分までの幼稚園や保育所など(3歳クラス~5歳クラスのみ)、小・中学校の給食費を無償化

  • 保育所など…電話072-812-2552
  • 小・中学校など…電話072-813-0073
保育所など保育料の返還

市の要請に基づき自宅で子ども(0歳~2歳のみ)を保育した保護者に対して保育料を返還
電話072-812-2552

ドライブスルー方式によるPCR検査導入(市独自)

電話072-829-7771
 PCR検査の増加への備えや院内感染のリスク低減のため、寝屋川市医師会などと協力して、車に乗ったまま検査を行うドライブスルー方式の検査場を設置しました。かかりつけ医が必要と判断した場合、完全予約制による検査を実施します。
医師からの完全予約制!
院内感染リスク低減!
医療機関の負担軽減
混乱防止のため実施場所は非公表としています。

感染の疑いがある人が外出しなくても生活できる支援(市独自)

電話072-829-7773
感染の疑いがある人や濃厚接触者が自宅で健康観察を行うとき、本人だけでなくその同居者も外出することなく生活を行えるように市が支援します。
専用相談ダイヤルの開設及び在宅支援業務
健康観察、自宅内の感染防止に関する手引書の配布
配食サービス、買い物支援サービスの提供

  • 配食は無料、買い物は商品代金のみ自己負担。
  • 支援・給付金の条件は主なものを掲載しています。詳しくはホームページなどで確認してください。

市内事業者向け支援

休業要請支援金(大阪府・寝屋川市共同)

売り上げ減少が50%以上

  • 府の要請で休業
  • 営業時間を短縮(飲食店など)

電話06-6210-9525

対象

令和2年4月の売り上げが前年同月比で50%以上減少した
大阪府の「施設の使用制限の要請等」を受け、4月21日から5月6日までの全ての期間において、次の1.2.などを行った事業者

  1. 支援金の対象となる施設を全面的に休業している
  2. 食事提供施設で、営業時間を午前5時から午後8時までの間へ短縮している

ほかにも要件があります。

支給額
  • 中小企業100万円
  • 個人事業主50万円
申請

5月31日日曜日までに大阪府ホームページから申込

休業要請外支援金(大阪府)
  • 売り上げ減少が50%以上
  • 府の休業要請対象でない施設を運営

 5月18日現在、大阪府が休業要請支援金の対象になっていない事業者に支援金を給付する新たな経済対策を検討中です。内容などについては大阪府の5月議会で議決後、改めて公表される予定です。詳しくは府ホームページを見てください。(予定)

持続化給付金(国)

売り上げ減少が50%以上
電話0120-115-570
5月28日木曜日からJA香里ビル4階にサポート会場設置

対象
  1. 令和2年1月以降、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月がある
  2. 令和元年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある

ほかにも要件があります。

支給額
  • 中小法人等200万円
  • 個人事業者など100万円
申請

令和3年1月15日金曜日までに「持続化給付金」事務局ホームページから申込

寝屋川市休業要請支援金(市独自)

売り上げ減少が20%以上50%未満

  • 府の要請で休業
  • 営業時間を短縮(飲食店など)

電話072-839-8031

対象

令和2年4月の売り上げが前年同月比で20%以上50%未満減少した
大阪府の「施設の使用制限の要請等」を受け、4月21日から5月6日までの全ての期間において、次の1.2.などを行った事業者

  1. 支援金の対象となる施設を全面的に休業している
  2. 食事提供施設で、営業時間を午前5時から午後8時までの間へ短縮している

ほかにも要件があります。

支給額
  • 中小企業50万円
  • 個人事業主25万円
申請

6月12日金曜日までに1.2.のいずれか

  1. 電子申請システム+郵送(レターパック)
  2. 郵送(レターパック)=当日消印有効
寝屋川市事業継続支援金(市独自)
  • 売り上げ減少が20%以上50%未満
  • 府の休業要請対象でない施設を運営

電話072-839-8031

対象

令和2年4月の売り上げが前年同月比で20%以上50%未満減少した
大阪府の休業要請支援金の支給対象外施設を運営している事業者
ほかにも要件があります。

支給額
  • 中小企業25万円
  • 個人事業主12.5万円
申請

6月12日金曜日までに1.2.のいずれか

  1. 電子申請システム+郵送(レターパック)
  2. 郵送(レターパック)=当日消印有効

「寝屋川市休業要請支援金」「寝屋川市事業継続支援金」は「持続化給付金」「休業要請外支援金」と併用できません。

デリバリー・スタートアップ支援事業(市独自)

電話072-839-8031
 市内飲食店が新たにデリバリーサービスに取り組むために必要な車両やキャッシュレス化などの導入経費を補助します。

対象
  • 自転車などの車両購入などの補助(上限30万円)
  • 民間デリバリーサービス導入補助(上限5万円)
  • キャッシュレス決済導入補助(上限5万円)

合計30万円までであれば組み合わせ可能!!
デリバリーサービスをしている事業者の皆さま!
市ホームページでお店の紹介をします。詳しくは市ホームページを見てください。

感染拡大防止協力支援金(市独自)

電話072-829-7773
 不特定多数が利用する事業所において、従業員などに感染者や濃厚接触者が発生し、市の要請などにより事業所の一時閉鎖などを行った場合、閉鎖期間に応じて事業者に支援金を交付。
休業要請中の業種や、他の休業補償金(国・府の制度を含む)などの支援を受けている場合は支給対象外です。

事業所の閉鎖期間
  • 3日以内 中小企業20万円、個人事業主10万円
  • 7日以内 中小企業30万円、個人事業主15万円
  • 8日以上 中小企業50万円、個人事業主25万円

個人向けの支援一覧

 給付金や貸し付けなどにはほかにも要件がある場合があります。詳しくはホームページなどで確認してください。

給付金など
全ての人に給付(10万円給付)

特別定額給付金
 4月27日時点で市に住民登録がある全ての人に1人当たり10万円の支給。
特別定額給付金コールセンター電話0570-000-297

収入が減り家賃が払えない

住居確保給付金
 休業や離職などにより収入が減少し、住宅を失う(失った)おそれがある場合に支給。
市保護課電話072-838-0347

子育て世帯に支給
  • 子育て世帯への臨時特別給付金
     0歳から中学生までの子ども1人当たり1万円を支給。
  • ひとり親家庭臨時特別給付金(市独自)
     児童扶養手当を受給しているひとり親家庭(生活保護受給世帯除く)に1世帯5万円を支給。
    市こどもを守る課電話072-838-0134
子が小・中学校に通っている

学校給食費の無償化(市独自)
 
小学生・中学生の給食費を令和2年12月まで無償化。
市施設給食課電話072-813-0073

子が保育所などに通っている
  • 市保育所などの給食費の無償化(市独自)
     保育所や認定こども園、幼稚園などの給食費を令和2年6月から令和2年12月末まで無償化(3歳~5歳)。
  • 保育所などの給食費の返還(市独自)
     新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市の要請に基づき子どもを自宅で保育した場合に給食費を返還(3歳~5歳)。
  • 保育所などの保育料の返還
     新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市の要請に基づき子どもを自宅保育した場合に保育料を返還(0歳~2歳)。
    市保育課電話072-812-2552
感染(疑い含む)で働くことができなかった

傷病手当金
 国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者が感染(疑い含む)で労務に服することができなかった際に給与などの3分の2相当額を支給。

  • 【国民健康保険】
    市市民サービス部国民健康保険担当電話072-813-1182
  • 【後期高齢者医療保険】
    市市民サービス部後期高齢者医療担当電話072-813-1190
支援
保健所から自宅待機するよう言われた

濃厚接触者などが外出しなくても生活できるよう支援(市独自)
 
自宅で健康観察(PCR検査の結果待ちを含む)をする人に配食・買い物支援サービスを提供。
市保健予防課電話072-829-7773

貸付
休業・失業で家計が維持できない

緊急小口資金・総合支援資金
 
収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっているときの貸し付け(10万円以内)。
市社会福祉協議会電話072-812-2040

相談
どこに電話すればいいか分からない

 問い合せ先が分からないときに電話してください。
総合案内ダイヤル電話072-824-1155

感染したかもしれない

 新型コロナウイルス感染症の疑いがあるときに電話してください。
新型コロナ受診相談センター電話072-829-8455

健康相談をしたい・情報が欲しい

 感染の疑いがあるとき以外の健康相談に応じます。
大阪府府民向け相談窓口電話06-6944-8197

誹謗中傷や差別を受けた

 新型コロナウイルス感染症に関しての人権侵害に関する電話相談です。
みんなの人権110番電話0570-003-110

配偶者が暴力的になった

 配偶者などからの暴力に関する相談に応じます。
市人権・男女共同参画課電話072-825-2168

不審な電話で個人情報を聞かれた

 新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺や悪質商法に関する相談に応じます。

  • 消費者ホットライン電話188
  • 市消費生活センター電話072-828-0397
ストレスから子どもに強く当たってしまう

 子育てや児童虐待に悩んだときに電話してください。
市こどもを守る課

  • 【子どもに関する相談】電話072-838-0181
  • 【児童虐待に関する相談】電話072-838-0466
いじめに悩んでいる(子ども自身)

 子どもからの悩み相談に24時間365日応じます。
府子どもの悩み相談フリーダイヤル電話0120-7285-25

支払いの猶予など
電気・ガス料金

 緊急小口資金又は総合支援資金の貸し付けを受けた人は支払期日の延長が認められることがあります。
契約している電気・ガス会社

水道・下水道料金

 収入が減少している場合などに猶予が認められることがあります。
市経営総務課電話072-824-1177

NHK受信料

 生活や事業運営に影響を受けた場合に猶予が認められることがあります。
NHKの相談窓口電話06-6937-9000

市税や各種保険料

 収入が著しく減少(およそ20%以上)した場合や事業を休廃業した場合などで市税等を一時に納付することが困難な場合に猶予などが認められることがあります。

  • 【市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料】
    市市民サービス部徴収・納付担当
    • 電話072-813-1136(市税)
    • 電話072-813-1189(国保・後期)
  • 【介護保険料】
    市高齢介護室
    電話072-838-0518
国税(所得税、法人税、相続税、贈与税など)

 国税を一時に納付することにより生活の維持が困難な場合に猶予が認められることがあります。
国税局猶予相談センター電話06-6630-3680

奨学金の返還が厳しい

奨学金の減額返還・返還期限猶予
 
勤務先の業績悪化や出勤停止などに伴う減収、失業、内定取り消しなどが生じ、奨学金の返還が困難となった場合に猶予が認められることがあります。
日本学生支援機構奨学金相談センター電話0570-666-301

事業者向けの支援一覧

 給付金や貸し付けなどにはほかにも要件がある場合があります。詳しくはホームページなどで確認してください。

給付金など
売り上げが50%以上減少した

持続化給付金
 事業全般に広く使える給付金。
給付額

  • 法人 200万円
  • 個人事業者等 100万円

持続化給付金コールセンター電話0120-115-570

令和2年4月の売り上げが前年同月比で50%以上減少した

休業要請支援金(府・市共同)
 府の休業要請施設で休業又は飲食店などで営業時間短縮をしたときに支給。
給付額

  • 中小企業 100万円
  • 個人事業主 50万円

大阪府休業要請支援金コールセンター電話06-6210-9525

令和2年4月の売り上げが前年同月比で20%以上50%未満減少した
  • 寝屋川市休業要請支援金(市独自)
     府の休業要請の対象施設の運営者で、府の基準の売上減少率を満たさない事業者に支援金を交付。
    給付額 
    • 中小企業 50万円
    • 個人事業主 25万円
  • 寝屋川市事業継続支援金(市独自)
     府の休業要請の対象外施設の運営者で、府の基準の売上減少率を満たさない事業者に支援金を交付。
    給付額
    • 中小企業 25万円
    • 個人事業主 12.5万円

市内事業者支援金コールセンター電話072-839-8031

デリバリー事業を始めた

デリバリー・スタートアップ支援事業(市独自)
 デリバリー事業に必要な車両やキャッシュレス化などの導入経費を補助。
市内事業者支援金コールセンター電話072-839-8031

感染者が出て事業所や店舗などを一部閉鎖した

感染拡大防止協力支援金(市独自)
 市の要請などにより事業所や店舗などを一部閉鎖した期間に応じて支給。
市保健予防課電話072-829-7773

従業員に休業してもらう

雇用調整助成金
 雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度。

厚生労働省学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター電話0120-60-3999

子どもがいる従業員に休みをとらせてあげたい

小学校休業等対応助成金
 
保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するために有給の休暇(年次有給休暇を除く)を取得させた企業に対する助成金。

厚生労働省学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター電話0120-60-3999

子どもの世話のためにフリーランスの仕事を諦めた

小学校休業等対応支援金
 小学校等の臨時休業時に子どもの世話を行うために契約する仕事ができなくなった場合の支援金。
厚生労働省学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金コールセンター電話0120-60-3999

貸付
直近1か月及び見込み含む3か月間の売上高が15%以上減少(前年同月比)

危機関連保証

  • 保証率 借入債務の100%
  • 保証枠 一般枠とは別枠で2億8,000万円
直近1か月及び見込み含む3か月間の売上高が20%以上減少(前年同月比)

セーフティネット4号

  • 保証率 借入債務の 100%
  • 保証枠 一般枠とは別枠で2億8,000万円
直近3か月の売上高が5%以上減少(前年同月比)した(指定業種のみ)

セーフティネット5号

  • 保証率 借入債務の 80%
  • 保証枠 一般枠とは別枠で2億8,000万円

市産業振興室電話072-828-0751

保証料・利子の減免

実質無利子・無担保融資
 セーフティネット4号・5号、危機関連保証のいずれかを利用した場合に保証料・利子の減免を受けられる制度。
経済産業省中小企業 金融・給付金相談窓口電話0570-783-183

経営相談
経営の相談をしたい

 企業での実務経験や支援機関での業務経験を持った経営支援アドバイザーに相談できます。(予約制)
市産業振興室電話072-828-0751

 事業者向けの支援策について知りたい

「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」で支援策全般について相談できます。

  • 北大阪商工会議所電話072-843-5151
  • 府中小企業団体中央会電話06-6947-4370
  • 府よろず支援拠点電話06-6947-4375
  • 近畿経済産業局産業部中小企業課電話06-6966-6024
資金繰りについて相談したい

 「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」で資金繰り・融資について相談できます。

  • 日本政策金融公庫守口支店電話076-6993-6121
  • 大阪信用保証協会電話06-6260-1730

インフォメーション

納期限のお知らせ

6月30日(火曜日)までに納めましょう

  • 市民税・府民税(徴収・納付担当)第1期分
  • 国民健康保険料(徴収・納付担当)第1期分
  • 保育所保育料(保育課)6月分
  • 介護保険料(高齢介護室)第1期分
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課)6月分

口座振替が便利です

 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。申し込みは、指定金融機関での手続きと各窓口やシティ・ステーションなどで手続きできます。納め忘れがなくなりますので利用してください。手続き方法など詳しくは、各課へ問い合わせてください。

インフォメーション

 イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

市政

工業統計調査

 6月1日現在の製造業の事業所を対象に調査を行います。調査員が訪問し、調査票を配布しますので調査への協力をお願いします。
当調査は国が全国的に実施するもので、調査の結果は、国や都道府県、市区町村などがこれからの行政を考える重要な基礎資料として活用します。
問い合わせ先 総務課(統計担当電話072-824-1181)

市政への意見・提言を受付

 市民の皆さんから市政について気軽に意見や提言を出してもらい、市政運営の参考にしています。次のいずれかの方法で提出してください。

  • 市役所玄関ホール、市立保健福祉センター1階、各シティ・ステーションに設置の「広聴ボックス」に投かん
  • 郵送又はファックスで市民サービス部広聴担当(〒572-8555寝屋川市本町1番1号、ファックス072-821-3041)
  • 市ホームページ、市公式アプリ「ご意見・ご提案・お問い合わせ」から

問い合わせ先 市民サービス部広聴担当(電話072-824-1155)

児童手当・特例給付現況届6月30日火曜日までに提出を

 児童手当を受給している人に現況届を送付しています。現況届は、受給者の養育状況などを確認し、受給資格があるかどうかを審査するものです。提出がないと、6月分以降の児童手当の支払いが差し止められることがありますので、6月30日火曜日までに提出してください。
5月に児童手当認定請求書を提出して6月分から受給する人は、現況届の提出は不要です。

提出が必要なもの
  • 令和2年度児童手当・特例給付現況届
  • 厚生年金に加入の人は、健康保険証のコピー又は加入年金証明(事業主の証明)が必要

マイナンバーカードを使ってオンライン上で申請する、「子育てワンストップサービス」を利用して提出することも可能です。詳しくは、市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。
申込・問い合わせ先 郵送でこどもを守る課(〒572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-812-2210)

会計年度任用職員登録者募集
  • 職種
    1. 保育士
    2. 看護師
  • 勤務日時
    月曜日~土曜日午前8時45分~午後5時(週37時間30分)
  • 賃金
    1. 時給1295円
    2. 時給1636円
  • 期末手当
    1か月分(6月・12月各0.5か月分)

基準日に在職し、週29時間以上の勤務で6か月以上任用の場合、在職期間に応じて支給します。
申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ先 保育課(電話072-812-2552)

市立幼稚園・小・中学校講師などの登録
  • 募集職種
    1. 小・中学校講師
    2. 小・中学校養護助教諭
    3. 学校栄養職員
    4. 学校事務職員
    5. 幼稚園臨時職員(教員・養護教員)
  • 勤務期間
    学校園に欠員が生じ次第、必要に応じて連絡
  • 必要書類
    履歴書、当該免許状のコピー(4.は除く)

特に幼稚園臨時職員、小学校、中学校(数学・英語・理科・保健体育)の講師登録者を求めます。
申込・問い合わせ先 学務課(電話072-813-0072)

文化振興会議委員募集

 市の文化振興について、広く市民の皆さんの意見を反映させるため、委員を募集します。

  • 対象 市内在住・在職・在学で、年2回程度の平日の会議に出席できる18歳以上の人1人 応募日現在、寝屋川市の審議会などの委員(ほかの審議会などの委員に応募している人を含む)は不可
  • 任期 令和2年9月から2年間
  • 報酬 出席1回につき9000円
  • 選考方法 小論文
  • 応募小論文テーマ「寝屋川市の目指す文化振興について」(1200字以内)

結果は個別にお知らせします。
応募・問い合わせ先 小論文と住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を書いたものを6月15日月曜日=必着=までに郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で文化スポーツ室(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)

成人式の実行委員・企画案を募集

 令和3年1月11日(祝日)に行われる成人式の実行委員と企画案を募集します。20歳の記念に思い出深い成人式を企画しませんか。

対象 市内在住・在職・在学又は市内で活動している平成12年4月2日~13年4月1日生まれの人

申込・問い合わせ先 はがき又はメール(市ホームページを見てください)に「成人式実行委員参加希望」又は「成人式企画案」、氏名、電話番号(携帯)を書いて、6月30日火曜日=必着=までに青少年課(〒572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0075)

つどいの広場運営団体募集

 子どもを安心して産み育てやすいまちを目指して、おおむね3歳未満の子どもと保護者を対象に実施しているつどいの広場の運営団体を募集します。

  • 開設日・基本開設日数
    10月1日木曜日、週5日(土曜日・日曜日を含む、1日5時間以上)
  • 職員配置
    開設時間に常時2人以上(ローテーション可)
  • 実施場所
    1. 第五中学校区
    2. 第八中学校区
    3. 第九中学校区
    4. 第十中学校区
    5. 中木田中学校区
  • 対象
    市つどいの広場事業を実施可能な法人

詳しくは、市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
申込・問い合わせ先 所定の用紙を7月31日金曜日=必着=までに郵送で子育て支援課(〒572-0043寝屋川市錦町8番13号電話072-800-3885)

アルカスホール指定管理者の選定委員募集

 選定委員会で意見交換を行う選定委員を募集します。

  • 対象 市内在住の20歳以上で8月~10月の平日昼間の会議(3回程度)に出席できる人1人
    • 指定管理申請団体の関係者と応募日現在、寝屋川市の審議会などの委員(ほかの審議会などの委員に応募している人を含む)は不可
    • 申し込みが多いときは審査し、結果を連絡します。
  • 報酬 1回9000円

応募・問い合わせ先 6月26日金曜日までに電話で文化スポーツ室(電話072-813-0074)

国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)
  • 試験区分…事務・技術・農業・農業土木・林業
  • 受験資格…次の1.2.のいずれかに該当する人
    1. 4月1日現在、高校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人及び令和3年3月までに高校又は中等教育学校を卒業見込みの人
    2. 人事院が1.に準ずると認める人
  • 第1次試験日・場所…9月6日日曜日、大阪市ほか5市(近畿管内)
  • 受験案内は人事院ホームページに掲載しています。
    申込 6月22日~7月1日に人事院ホームページ
  • ホームページで申し込みができないときは問い合わせてください。

問い合わせ先 人事院近畿事務局(電話06-4796-2191)

ごみ収集作業会期会計年度任用職員募集
  • 勤務日時 7月1日~9月30日の月曜日~金曜日午前8時30分~午後4時(祝日も平常勤務、火曜日のみ午後4時45分まで)
  • 募集人数 2人
  • 業務内容 ごみ収集車による一般家庭ごみの収集作業など
  • 日給 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日…7749円(火曜日のみ8610円)

申し込み後、面接を行い、結果を6月下旬に郵送でお知らせします。
申込・問い合わせ先 電話で環境事業課(電話072-820-7400)

府営住宅入居者総合募集
  • 募集…空き家住宅(一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けなど)
  • 申込書配布日時・場所…6月1日~15日、市役所総合案内、市立保健福祉センターの1階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日は除く)、各シティ・ステーション(期間中は無休)。

申込・問い合わせ先 郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から6月1日~15日=消印有効=に府営住宅寝屋川管理センター(電話072-812-2860)

府介護支援専門員実務研修受講試験要領(受験申込書)の配布

  • 受験資格…医師、看護師、介護福祉士などの試験対象の国家資格などに基づく業務及び相談援助業務のうち、施設などに必ず置かなければならない相談援助業務に5年以上在庫しかつ、900日以上の実務経験がある人
  • 配布期間…6月1日~29日
  • 配布場所…市保健所、市高齢介護室、市役所(市民情報コーナー)、市立保健福祉センター、各シティ・ステーション
  • 試験日…10月11日日曜日午前10時

申込 郵送(簡易書留のみ)で6月29日月曜日=消印有効=までに大阪府地域福祉推進財団ケアマネ係(〒542-0012大阪市中央区谷町七丁目4番15号大阪府社会福祉会館2階)
問い合わせ先 大阪府地域福祉推進財団(電話06-6763-8044)

古着の排出を控えてください

 市民の皆さんから回収した古着は、市が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用をしていますが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、海外の工場などが停止し、回収した古着をリサイクルできない状況となっています。リサイクルが再開されるまでは古着の排出を延期し、自宅で保管をお願いします。
なお、古紙については、国内でリサイクルを行っていますので通常通り収集に出してください。
問い合わせ先 環境総務課(電話072-824-0911)

安全・安心

6月7日~13日危険物安全週間

 自動車の給油や天ぷら油の取り扱いなど身近な場面でも危険物は使われています。取り扱いに注意してください。
問い合わせ先 枚方寝屋川消防組合保安対策課(電話072-852-9910)

防災

6月17日水曜日緊急地震速報訓練を実施

 緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。
市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。

日時 6月17日水曜日午前10時頃

問い合わせ先 防災課(電話072-825-2194)

6月は土砂災害防止月間
6月1日~7日はがけ崩れ防災週間

 近年、集中豪雨による土石流や、がけ崩れなどの土砂災害が発生し、全国的に人命・家屋などに大きな被害が出ています。
 土砂災害が起きやすい長雨の季節に土砂災害への備えや避難場所などを確認しましょう。
 市内では土砂災害警戒区域が43か所、土砂災害特別警戒区域が42か所それぞれ指定されています。詳しくは市ホームページ「審査指導課」を見てください。
問い合わせ先 府河川環境課管理グループ(電話06-6944-9304)又は市審査指導課(電話072-825-2798)

税・保険・年金

各種保険・医療制度

介護保険負担限度額認定

 低所得の人の施設利用が困難とならないように、申請により居住費(滞在費)及び食費の負担が軽減されます。対象者は認定要件を全て満たした人です。

  • 認定要件
    1. 世帯全員が住民税非課税
    2. 別世帯に配偶者がいる場合、その配偶者が住民税非課税
    3. 預貯金などが単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下
  • 対象となるサービス
    介護老人福祉施設、介護老人保健施設、短期入所生活介護など

手続き方法など、詳しくは問い合わせてください。

介護保険負担限度額認定の更新

 現在交付されている認定証の有効期間は7月31日金曜日までです。
 6月中旬に更新手続きの書類を送付しますので、8月以降も認定が必要な人は、更新手続きをしてください。
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0518)

介護保険料の納入通知書を送付

 令和2年度の介護保険料の納入通知書を6月中旬頃に送付します。
 対象は普通徴収(納入通知書での納入と口座振替)をしている人です。特別徴収(年金からの天引き)の人は、7月下旬頃に本徴収開始決定通知書を送付します。
問い合わせ先 高齢介護室(電話072-838-0518)

国民健康保険料の納入通知書を送付

 令和2年度国民健康保険料の納入通知書を6月中旬に送付します。
保険料は、医療給付費分(医療保険分)と後期高齢者支援金等分、介護納付金分(40歳~64歳の人の介護保険料分)を合わせた額です。
皆さんが納めた保険料は、府の交付金などと合わせて、病気やけがをしたときの医療費の支払いなどに使われています。納めない人がいると、国民健康保険の運営ができなくなりますので、納期限内に納付してください。

保険料が軽減されます

 令和2年4月1日時点(年度途中の新規加入は、世帯の国民健康保険資格取得日)の世帯における国民健康保険被保険者の前年度の総所得金額の合計が国の定める基準額以下のときは、保険料(均等・平等割額のみ)が軽減されます。

  1. 軽減の判定には所得の申告が必要です。適正な保険料を計算するために、所得がない人も必ず市民税・府民税の申告などを行ってください
  2. 世帯主が国民健康保険資格のない世帯のときは、その人の所得も含めて判定します
  3. 詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ先 市民サービス部国民健康保険担当(電話072-813-1182)

健康・福祉

健康づくり

特定健診は7月1日から

 市の国民健康保険に加入している40歳~74歳(75歳の誕生日の前日まで)の人を対象とする特定健診は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため今年度は7月1日から実施します。受診券は、6月中旬以降に発送する予定です。
受診券が届いても新型コロナウイルス感染症の状況によっては、希望する日程で受診できないときもあります。受診するときは、必ず医療機関へ確認をお願いします。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2374)

市の肺がん検診が市内取扱医療機関で受けられるようになりました

 昨年度までは、市立保健福祉センターでのみ実施していた市の肺がん検診が、今年度から市内取扱医療機関で受診できるようになりました。定期的にがん検診を受診し、早期発見・早期治療を心掛けましょう。

  • 対象 40歳以上の市民
  • 予約方法 取扱医療機関(市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください)に直接
  • 費用 200円

集団検診で受けることもできます。詳しくは、市ホームページ「健康づくり推進課」を見てください。
問い合わせ先 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

子育て・教育

子ども専用フリーダイヤル電話相談

 友人関係・いじめ・進路や学習などの悩みを一人で抱え込んでいませんか。子ども専用電話相談に気軽に相談してください。市立小学校3年生~中学生に電話相談案内カードを配布しています。

相談時間・相談先 次のとおり
  • 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時、市総合教育研修センター(電話072-0120-55-7830)
  • 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時30分、市監察課(電話0120-7830-66)
  • 24時間365日対応…府(電話0120-7285-25)

問い合わせ先 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

ふるさとねやがわ

伝統的な仕事誇りに活躍

鷹匠 田中和博さん(48歳)

 お殿様の狩りにお供した鷹匠。時代は変わり、米国産のタカの一種「ハリスホーク」を自在に操る田中和博さんは、カラスやハトの害鳥を追い払う“現代の鷹匠”として飛び回っています。

「そんな仕事があるなんて」サラリーマンから転身

 ある日の午後、田中さんは生活ごみなどを処理する寝屋川市のクリーンセンターにいました。鋭い眼光の相棒は、2歳になるメスの「咲(さき)」。田中さんの左腕から放たれると、周辺に集まっていた数羽のカラスが一斉に退散しました。
 「鳥の仲間の頂点に立つのがタカやフクロウなどの猛禽(もうきん)類。ハトやカラスの天敵で最も怖い存在なのです」。
 「鷹匠にならないか」。害鳥駆除などを行う知人の社長に誘われたのは5年前でした。タカの飼育や訓練を担う鷹匠の歴史は古く、それまで工務店などに勤めていた田中さんは「今もそんな職業があるなんて…」と驚きましたが、すぐに「面白そうな仕事や」と興味を持ち、鷹匠の伝統的な資格を持つ先輩から手ほどきを受けることになりました。

「食事中も一緒でした」タカとの信頼関係築く

 ハリスホークは環境に順応しやすいそうです。それでもペアを組む相棒として信頼関係を築くのは難しいといいます。「毎日2~3時間、食事中も左腕に乗せ、1か月間一緒に過ごしました」。警戒心が薄れてきた頃、徐々に屋外へ。騒音に慣れさせるため市街地にも連れて出るなど、1年間かけてベテランの技を学びました。
 「『人馬一体』ならぬ『人鷹(じんよう)一体』の関係を深めるため、自宅で3羽のハリスホークを飼い、目の動きなどでその日の調子をつかめるようになりました」。

出番増える“現代の鷹匠”「皆さんの悩み解消したい」

 害鳥駆除の依頼は年々増えています。カラス退治は週に1回3時間程度活動。「一度だけでは効果がなく、1か月から3か月間、定期的に飛ばしてカラスに危険な場所だということを認識させます」。ベランダの洗濯物が汚れるなどハトのフン害も深刻です。「なかなか手ごわい相手で、ネットを張っても思うように被害が減らず、タカによる駆除の依頼が来るようになりました」。
 全国各地にも出動し、駅舎や野球場、テーマパークでも活動してきました。「珍しいところでは、漁船からタカを飛ばして海苔(のり)の養殖場に群がるカモメやウミウを追い払ったこともあります」。
 同じ猛禽類のフクロウの出番もありますが、調教しているためカラスやハトを威嚇するだけで襲うことはありません。それでも「狩猟が解禁されると実際に狩りをさせ、野生の本能を忘れないようにしています」。
 市内の点野地区は、かつて天皇が鷹狩りをした猟場に由来した地名だそうです。寝屋川市に生まれ育った田中さんは「伝統的な仕事を誇りに思っています。多くの皆さんの悩みを少しでも解消したい」と話しています。

私とふるさと

 今は大東市に住んでいますが、寝屋川市には北小学校を卒業するまでいました。高学年のときはお笑いの世界で活躍されている海原ともこさんと同じクラスで仲良くし、今も応援しています。
 最寄りの香里園駅前にあったスーパーにもよく出かけ、ガード下などでも遊んでいました。
 100円玉を握りしめてお菓子やおもちゃを売っているお店に行くのが楽しみでした。たこ焼きも6個で100円でした。

鷹匠とは

 江戸時代には天皇家や大名に仕えてタカを飼育、調教し、鷹狩りに同行しました。訓練の方法などによって流派があり、伝統的な技術を今に伝えています。最近は害鳥を追い払う仕事としても注目され、女性や高校生の鷹匠も誕生しています。

ひと物語

あったかい寝屋川市伝えたい

井村実稀(いむらみき)さん(24歳・秦町)

 「わが街のテーマソングを」と作詞作曲したのが「ワガヤネヤガワ」です。寝屋川市のキャッチフレーズを曲名に拝借。「明るく、あったかいイメージがぴったりだったので」と屈託のない笑顔を見せます。
 昨年10月、ほかの町の児童が地元を元気にする歌を作ったと知り、「小学生がほんまに?」とびっくり。「あんたも作ってみたら」と友人に勧められ、その気になったそうです。
 「寝屋川に帰ると落ち着きます。嫌なことがあっても笑顔にしてくれる街です」。そんな思いを込め、約3分間の「ワガヤネヤガワ」を1時間足らずで作ってしまいました。
 「見た光景とか、誰かの言葉とかが、歌詞になってポンと降りてくるんです」。18歳の頃から作り始めたオリジナル曲は20曲を超えました。
 5歳の頃からピアノを習いましたが、夢は歌手でした。「高校でエレキギターを弾いていた友だちと仲良くなり、この子と一緒にバンドを組みたい一心で猛練習したのがギターとの出会いでした」。
 ところが、その友だちが突然転校。以来、一人で活動を続け、寝屋川市駅近くの広場などで演奏する路上ライブを始めたのは2年ほど前からです。「小学生の頃は物静かな子でしたが、人前でも歌えるようになりました」。
 「イベントにも呼ばれるなど活動の幅も広がり、路上ライブで演歌をリクエストしてくれた高齢のファンも応援に駆け付けてくれるようになりました。」
 しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大でライブのキャンセルが相次ぎました。「中にはギターケースを持って電車に乗ると、乗客の視線が気になったという仲間もいました」。それでも「この間にギターの腕が落ちたら大変。元に戻るまでいっぱい曲を作って過ごします」と気持ちはあくまで前向きです。
 「みんなで助け合って一日も早く普段の生活に」との思いから作った最新曲「願い」を5月から「ワガヤネヤガワ」とともにユーチューブの「imu official channel」で紹介。「これからも心に響く曲を作っていきたい」と意欲を見せています。

裏表紙

印刷コスト1部12.80円(115,000部発行)

広報誌が届かないときは企画三課に連絡してください。

新型コロナウイルス感染症情報は「メールねやがわ」から配信

1世帯に1人は、ぜひ登録を!
 寝屋川市では、日々状況が変化する新型コロナウイルス感染症に関する情報をメールねやがわなどでお知らせしています。フェーズの移行や感染者情報などの情報を知るためにも、ぜひ、ご登録をお願いします。

メールねやがわとは

 携帯電話やパソコンのメールを利用して情報を受け取る仕組みです

携帯電話からの登録

neyagawa@e.ikkr.jp(へ空メールを送信し、仮登録完了のメールが届いたら、メール内のURLをクリックし、本登録をしてください。

パソコンからの登録

寝屋川市寝屋川市メール一斉配信サービスから「仮登録」ボタンをクリックし、メールアドレスを入力してください。仮登録完了のメールが届いたら、メール内のURLをクリックし、本登録をしてください。

登録方法

  1. 空メールを送信
  2. 届いたメール内のURLをクリック
  3. 利用規約を確認し「同意する」をクリック
  4. 校区「市域一斉のみ」を選択
  5. カテゴリ「新型コロナウイルス関連情報」を選択
  6. 「登録」をクリック

上記の登録方法は「新型コロナウイルス感染症」に関する情報のみの登録です。「メールねやがわ」では、その他いろいろな情報を配信しています。各自必要に応じて「校区」「カテゴリ」を選択してください。
 新たにカテゴリ「新型コロナウイルス関連情報」を追加していますが、4月22日までにメールねやがわに登録している人は、自身での変更手続きの必要はありません。

登録Q&A

  • クエスチョン1 空メールを送ったが、仮登録のメールが届かない
  • アンサー1 設定によりメールが受信ができない場合があります。「anzen@city.neyagawa.osaka.jp」からのメールを受信できる設定にしてください。メールの設定方法などは各携帯電話会社などにお問い合わせください。
  • クエスチョン2 カメラでQRコードが読み取れない
  • アンサー2 「neyagawa@e.ikkr.jp」を直接入力し、メールを送信してください。
  • クエスチョン3 仮登録のメールにSSL通信、SSL非通信のURLが記載されているが、どちらを選択すればよいか。
  • アンサー3 SSL通信のリンクを選択してください。SSL通信で接続できない場合はSSL非通信を選択してください。
  • クエスチョン4 登録画面で校区、カテゴリが選択できない。
  • アンサー4 文字ではなく、チェックボックスを押してください。

登録の方法がわからない人は市ホームページから、又は市役所(電話072-824-1155)へ問い合わせてください。

広報ねやがわ ナンバー1407 2020年6月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部企画三課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(5月1日現在)

  • 人口 計231,160人(前月比マイナス29)
  • 男111,772人(前月比マイナス47)
  • 女119,388人(前月比プラス18)
  • 110,528世帯(前月比プラス229)

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日