平成31年2月号(テキスト形式)
表紙
今月の表紙
市出身の俳優、井藤瞬(いとうしゅん)さんに協力してもらい、新寝屋川八景の1つである成田山不動尊でバレンタインデーをイメージした写真を撮影しました。さすが役者、何気ないポーズや視線にひき込まれる魅力があり、見ているだけで恋のドキドキが伝わってくるようですね。
特集
意外と?治安の良いまちねやがわ
(5年間で)犯罪が半分に
刑法犯認知件数の推移
(暫定値)
- 平成25年 3,921件
- 平成29年 2,215件
- 平成30年 2,013件
約50パーセント減
寝屋川市の平成29年の刑法犯認知件数は大阪府内33市平均より少なく(人口比)、意外と?治安の良いまちなんです。刑法犯認知件数は平成25年から5年間で約50パーセントも減少しています。刑法犯認知件数は減少傾向にありますが、さらに犯罪を減らすためにも、一人一人が防犯の意識を高める必要があります。
今回の特集は、犯罪のないまち、起こりにくいまちにするために日々活躍している人たちの取り組みを紹介します。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)
犯罪のないまちへ
寝屋川警察署 生活安全課長
中西勝(なかにしまさる)さん
犯罪から身を守るため、最新情報を知ってください
平成30年に市内で発生した刑法犯認知件数は2013件で、種類別では自転車盗が654件と最も多くなっています。駅周辺や住宅に置いている無施錠の自転車が被害に遭いやすく、確実な施錠を行ってください。そのほか、自動車盗の件数が増えており、通常の施錠だけではなく、ハンドルロックを取り付けるなど、盗難防止策を厳重にしてください。
また、振り込め詐欺など、特殊詐欺の被害が後を絶たず、平成30年の1件当たりの被害額が平均250万円を超えるなど、高額なものになっています。詐欺の手口は非常に巧妙化しており、警察官や銀行員を名乗り電話をかけ、お金を振り込ませようとするなどの被害が発生しています。
警察官や百貨店、銀行協会を名乗りキャッシュカードの交付を求める不振な電話がかかってきたときは、家族や警察署へ相談してください。そして、高齢者の家族がいる人は、このような手口があると教えてあげてください。被害を減らす大きな一歩になります。
今どのような犯罪が起きているのか知ってもらうことで、対策を立てることができます。リアルタイムでの犯罪発生情報は、寝屋川警察署のホームページや、「大阪府警察安まちメール」でお知らせしています。皆さん見てください。
寝屋川市の犯罪データ
寝屋川警察署より
特殊詐欺(振り込め詐欺など)の被害件数と被害額(暫定値)
- 28年 約14,160万円 被害件数50件
- 29年 約12,802万円 被害件数43件
- 30年 約8,948万円 被害件数32件
刑法犯認知件数の内訳(暫定値)
強盗
- 25年 9
- 29年 7
- 30年 5
ひったくり
- 25年 39
- 29年 17
- 30年 6
車上ねらい
- 25年 447
- 29年 231
- 30年 142
自動車盗
- 25年 70
- 29年 24
- 30年 32
オートバイ盗
- 25年 182
- 29年 131
- 30年 100
自転車盗
- 25年 1,092
- 29年 658
- 30年 654
その他の犯罪
- 25年 2,082
- 29年 1,147
- 30年 1,074
刑法犯総数
- 25年 3,921
- 29年 2,215
- 30年 2,013
地域の力で笑顔を守る
防犯協会
寝屋川市防犯協会副会長
得能實智治(とくのうみちはる)さん
私が防犯のおっちゃんです
地域の安全を守るため、約4000人の協会員が市内16支部を拠点に活動しています。年4回の地域安全運動では市、警察署とともに啓発活動を行うほか、寝屋川まつりでは2日間で500人が会場の警備に当たっています。
最近は通学路に防犯カメラの整備が進んでいます。私も東神田町自治会で38年間にわたり防犯活動をしていますが、地元にも16台のカメラが設置され、以前に比べて安全安心な地域になったと実感しています。
長年活動をしていると、地域の人から「防犯のおっちゃん」と声を掛けられることがあります。顔見知りの人が守ってくれているという安心感があるのでしょう。今後は夜間だけではなく、昼の活動を通して地域の協会員を身近に感じてもらうことも大切なことだと思っています。
子どもの安全見守り隊
北村禧一(きたむらきいち)さん
体力が続く限り
「向こうから手を振ってくれるようになり、そんな姿を見ると本当にうれしい」
市立神田小学校区で「子どもの安全見守り隊」の代表を務める
北村禧一(きたむらきいち)さん(77歳)は、子どもたちの笑顔が活動の力になっているといいます。
見守り隊は60歳代から70歳代を中心に59人が活動。下校時間帯に通学路に立ったり、校区を巡回したりしています。
北村さんは4年前から見守り隊に参加し、現在は青パト隊員。2人1組でパトロールカーに乗り込み、校歌のメロディーを流しながら路地裏まで回っています。
「公園では車から降りて声掛けもしています。握手を求めてくる児童や頭を下げてくれる中学生がおり、私たちも励まされています」
約2時間30分のパトロールで年間に巡る総距離は700キロメートルを超えます。
見守り隊長としてメンバーの激励を兼ねて自転車でも回っていますが、「徐々に効果が上がっており、私たちの地区は私たちで守るという気持ちで、体力の続く限り頑張りたい」と話しています。
ジョグパト
摂南大学准教授
中沼丈晃(なかぬまたけあき)さん
ジョギングで防犯呼びかけ 摂南大学中沼研究室
「こんばんは」「気を付けてください」――。摂南大学の学生たちがジョギングをしながらパトロールする「ジョグパト」で、地域の安全な街づくりに一役買っています。
中沼丈晃准教授が指導する法学部の研究室では平成29年8月から月2回、香里園駅など市内の駅を中心にジョグパトのボランティア活動を行っています。
52回目となったこの日は「走って防犯」とプリントされたそろいのTシャツ姿で午後7時、萱島駅を2列になって出発しました。街灯が灯る夜の住宅地や商店街など約5キロメートルのコースをゆっくりと走りながら、「パトロール中でーす」と買い物客や帰宅を急ぐサラリーマンらに声を掛けていました。
研究室では、小学校3校の下校時に青パトで校区内を巡回する活動も9年前から実施。中沼准教授は「(青パトが回らない)遅い時間帯の防犯活動として夜のジョグパトを始めましたが、声を掛けてくれる市民も多くなりました。皆さんの参加も大歓迎です」と話しています。
市の取り組み
危機管理室係長
山口勝成(やまぐちかつなり)さん
声掛けで安全・安心な明るいまちに
危機管理室では、防犯カメラの設置事業や、深夜防犯パトロールの実施、啓発などの取り組みを行っています。
私は生まれも育ちも寝屋川市ですが、最近は本当にまち全体が明るくなったなと。道が広くなったり、街灯が増えたこともあり、治安の良いまちになったと実感しています。
そして、このまちは昔から人情があり、私自身も外を歩いていたらたくさんの人が声を掛けてくださいます。今では、私も近所を歩くときは、なるべく挨拶を行うように心掛けています。皆が声を掛け合うような、誰かが悪いことをする気も起きないような明るいまちにするのが私の夢です。
全国初 宇宙からGPSで子どもの安全を見守り
市立小学校1年生に通信端末(GPS)を配布し、保護者が公式アプリなどから子どもの現在位置がいつでも確認できる位置情報通信サービスを提供しています。
問い合わせ 教育政策総務課(電話072-813‐0070)
夏季休業期間中の深夜は青パトがまちを守る
小中学校の夏休み期間の、午後11時から午前5時の時間帯に、業務委託による防犯パトロールを行っています。青色回転灯を装着した警備会社の車両が町中を回り、不審な人がいないか、子どもたちがたむろしていないか、しっかり見張っています。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)
2000台の防犯カメラが見守る安心なまちへ
市民や子どもたちの安全を守るため、防犯カメラを設置しています。平成30年度は市内各小学校の通学路などに240台設置します。自治会が設ける防犯カメラの設置費用の補助も行い、2020年度までに市・自治会・商店街などが設置する市内の防犯カメラ総台数2000台を目標にしています。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)又は学務課(電話072-813‐0072)
いっしょに防犯を考えよう出前講座「寝屋川防犯情報」
空き巣やひったくり、振り込め詐欺など身近な犯罪の手口や防犯対策の方法を紹介します。
- 場所 市内の会場を申込団体が用意
- 対象 市内在住・在職・在学の10人以上で構成する団体など
日時、申し込み方法など、詳しくは危機管理室へ問い合わせてください。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)
トピックス
(まんが)知ってる?この施策
地籍調査
地籍調査は、法律に基づく「国土調査」の1つとして実施するもので、本市においても計画的に行っています。
問い合わせ 道路交通課(電話072-825‐2384)
- 地籍調査ってなに?
国・府及び市の費用負担で、土地の所有者の立ち会いのもと、一つ一つの土地の境界、面積を確認し、その結果を法務局に記録・保存することだよ。 - 土地の境界って決まってないの?
土地は法務局で記録しているんだけど、元々は明治時代の地図などを基に作成しているんだ。そのため境界、面積、形状が現実とは異なっている場合があるんだよ。 - どんなメリットがあるの?
土地の境界を明確にすることで- 災害復旧の迅速化
- 公共事業の効率化
- 土地の有効活用の促進
- 課税の適正化・公平化
などに効果があるんだ。
境界って目に見えないものだから、地籍調査で正確に記録されると安心だね。
北川(きたかわ)市長の笑顔だより
新年を迎えてから、早いもので1か月が経ちました。まだまだ寒さの厳しいこの時期は、空気がとても乾燥し、風邪を引きやすいので、手洗いやうがいをこまめにするなど、健康管理に十分注意していただきたいと思います。
1月13日、淀川河川公園枚方地区において消防出初式を開催しました。この消防出初式は、枚方寝屋川消防組合と寝屋川市消防団、枚方市消防団が団結力を高め、連携した消防防災活動が迅速に行えるよう、合同で毎年開催しています。
出初式前の寝屋川市消防団の年頭式では、消防団員の皆さんを激励いたしました。消防団員の皆さんには、日頃から火災発生時の出動や市民の皆様の防災意識の向上を図るための啓発活動などに取り組んでいただいており、昨年の大阪府北部地震や台風21号が発生した際には、大変な状況の中、情報収集や被害状況の確認などに大いに活躍していただきました。心から感謝申し上げます。
本市では、防災力・防災意識を高めるための各種施策・事業を計画的に推進していますが、昨年の地震や台風の発生により、新たな課題も見えてきました。今後は、その課題を検証し、災害発生時の迅速な対応にいかしてまいります。
また、災害に備え、全ての避難所に備蓄品を配備し、非常用食料などの充実を図るとともに、防災啓発冊子の作成など、引き続き、様々な災害に対する備えが万全になるよう取り組みを進めてまいります。
本市の冬の一大イベント、「寝屋川ハーフマラソン2019」 2月24日(日曜日)の開催が近づいてまいりました。7回目を迎える今回も、全国各地から約5500人もの多くの方に御応募いただいており、大変うれしく思っています。ランナーの皆様には、怪我にはくれぐれも気を付けていただき、日頃のトレーニングの成果を十分に発揮していただきたいと思います。
寝屋川ハーフマラソン2019 交通規制に協力をお願いします
寝屋川公園を午前9時にスタートし、「あなたはこの坂に耐えられるか」というフレーズのとおり、最大高低差45メートル、約3分の2が坂道の難コースを、全国から集まった約5000人のランナーが駆け抜けます。皆さんの応援と協力をお願いします。
問い合わせ 寝屋川ハーフマラソン実行委員会事務局
ゲストランナー・司会
ゲストランナーは2003年陸上世界選手権女子マラソン銅メダリストの千葉真子(ちばまさこ)さん、タレントの森脇健児(もりわきけんじ)さん、谷口キヨ子さんが司会・進行役で大会を盛り上げます。
沿道のイベント
- 寝屋川公園スタート地点 ダンス(ピンクチャイルド)
- 北河内4市リサイクルプラザかざぐるま 吹奏楽(市吹奏楽団)
- 打上川治水緑地 吹奏楽(摂南大学吹奏楽部)
- 豊野東折り返し 吹奏楽(市立第四中学校)
- 成田山不動尊 吹奏楽(市立第六中学校)
- 寝屋川公園南 ダンス(ピンクチャイルド)
- 萱島まちづくりセンタートンネル前 和太鼓(萱島くすの木太鼓)
うまいもんマルシェ
午前8時から午後2時頃(無くなり次第終了)、寝屋川公園内に計30店舗が出店します。
御当地グルメなど
ねやバーガー・おでん・豚汁うどん・かに汁・鯛めし・ホルモン焼きそば・特製ちゃんこ・オムッティー・サンドイッチ・どて焼き・からあげ・たこやき・セセリ塩焼き・フランクフルト・コロッケ・ナゲット・ポテト・チーズケーキ・アップルポテト・ドーナツ・コーヒー・生ビールなど
本事業は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施されています。
2月24日(日曜日)午前9時スタート
会場周辺道路は全て駐車禁止です。車での来場は控えてください。
コース周辺の渋滞が予想されるので、現場の指示に従って、ほかの道路へう回してください。
交通規制場所
- 寝屋川公園西1号
- 焼却場南
- 治水緑地入口
- 太秦
- 豊野東折り返し
- 観音橋
- 寺山橋
- 三井
- 成田山不動尊前
- 寝屋川公園南
- 小路北
- 讃良川
- 猪鼻橋
- 萱島折り返し
交通規制時間
- 寝屋川公園西1号 午前8時から午後0時30分
- 寝屋川公園西1号から焼却場南 午前8時30分から11時
- 焼却場南から治水緑地入口
- 治水緑地入口から太秦 午前8時30分から10時30分
- 太秦から豊野東折り返し 午前8時50分から10時30分
- 豊野東折り返しから観音橋
- 観音橋から寺山橋
- 寺山橋から三井 午前9時から10時30分
- 三井から成田山不動尊前 午前9時から10時5分
- 寝屋公園南から小路北 午前9時20分から正午
- 小路北から讃良川 午前9時20分から11時50分
- 讃良川から猪鼻橋 午前9時30分から11時45分
- 猪鼻橋萱島折り返し 午前9時30分から11時30分
先頭ランナーの通過予想時間
成田山不動尊は午前9時20分頃、萱島駅付近は午前9時55分頃(最終ランナーは40分から60分後に通過予定)です。
中核市移行プレイベント ワガヤネヤガワ 健康フェスタ開催
4月からの中核市移行を前に、楽しみながら健康づくりができるようなブースや講演を行うイベントを開催します。健康について考える1日にしませんか。
問い合わせ 健康推進室(電話072-812‐2002)
- 3月9日(土曜日)午前10時から午後3時
- 場所 アルカスホール
中核市への移行により大阪府から移管される保健所を地域保健行政を担う拠点と位置付け、市民の皆さんのこころとからだの健康をサポートします。
健診など測定
身長・体重・血圧など
- 保健師健康相談
- 栄養管理体験
リアルなフードモデルで楽しく体験
- 子ども手形
- 絵本の読み聞かせ
- 輪投げコーナー
大阪電気通信大学駅前キャンパス
- リラクゼーション教室 当日受付
- ベビーマッサージ 午前10時30分から11時15分
- 体幹強化「軸呼吸」 午後0時30分から1時15分
- ヨガ 午後2時から2時45分
- バルーンアート
- 命を守る ドクターカー展示
写真撮影・車内乗車OK - 4月から移管 保健所について
講演
1部
- 午前10時30分から11時50分
事前の申し込みが必要です。 - 講演内容 「健康寿命を延ばすコツ」 フレイルを予防するために
- 講師
木村穣(きむらみのる)さん 関西医科大学健康科学科教授 同附属病院健康科学センター長
2部
- 午後1時20分から2時30分
事前の申し込みが必要です。 - 講演内容 「5度の手術と乳房再建1,800日」
- 講師
生稲晃子(いくいなあきこ)さん 元おニャン子クラブ - 講演申込
2月20日(水曜日)までに(申込順)郵送、電話又はファックスに住所、氏名、性別、生年月日・年齢を書いて、株式会社関西ぱど北大阪営業所(郵便番号572-0048寝屋川市大利町10番10号小林ビル1階電話072-827‐0810、ファックス072-827-0811)
4月から母子健康手帳の交付は子育て世代包括支援センターで
4月1日(月曜日)から、妊娠届出の受理・母子健康手帳の交付は市内2か所にある「子育て世代包括支援センター」のみとなります(市民課及び各シティ・ステーションでの受理・交付は3月まで)。
子育て世代包括支援センターでは、手帳の交付時に、保健師・助産師が面談し、出産に向けた情報提供や相談に応じます。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-812‐2213)又は子育てリフレッシュ館(電話072-800‐3863)
保健師 助産師が待っています 妊娠・出産期から切れ目なく支援します
- 妊婦さんの体の変化、赤ちゃんのことなど相談に応じます。
- タブレットパソコンを活用して、一人一人の妊娠カレンダーが付いた子育て支援プランを作成します。
- 妊婦健康診査、産婦健康診査などの受診券を渡します。
- 妊娠期からの乳房ケアで母乳育児の相談に応じます。
- ねやがわ 子育てスタート応援クーポンも受け取れます。
RELATTOリラットキッズ・スマイル・パーク お誕生日月クーポン配信中
親子(2人分)で1時間無料
子育てリフレッシュ館
RELATTO(リラット)のキッズ・スマイル・パーク(遊びスペース)では、登録している就学前の子どもを対象に、それぞれの誕生月に利用できる「LINEお誕生日月クーポン」を配信中です。
問い合わせ 子育てリフレッシュ館(電話072-800‐3885)
インフォメーション前半
納期限のお知らせ
忘れずに納めましょう。
- 国民健康保険料(保険事業室) 2月28日
- 後期高齢者医療保険料(保険事業室) 2月28日
- 保育所保育料(保育課) 2月28日
- 介護保険料(高齢介護室) 2月28日
- 留守家庭児童会保育料(青少年課) 2月28日
納付相談など
市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(2月は24日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。
インフォメーション
イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。
市からのお知らせ
市内四駅前一斉清掃
- 日時 3月3日(日曜日)午前9時集合 雨天中止(午前7時30分に市ホームページでお知らせします)
- 集合場所
- 寝屋川市駅東側広場
- 萱島駅東口
- 香里園駅西側広場
- 東寝屋川駅東側広場のいずれか
軍手やごみを入れるビニール袋などを持って来てください。
問い合わせ 市社会を明るくする運動推進委員会事務局(市市民活動振興室内電話072-825‐2120)
友好都市和歌山県すさみ町特産物即売会
2月22日(金曜日)午前9時40分 雨天決行、市役所本館北側出入口ピロティ及び市総合センター1階ロビー、さんま寿司・芋餅・干物(あじ、さんま、かますなど)・梅干しなど(無くなり次第終了)を販売。
問い合わせ 市・すさみ町都市提携連絡協議会事務局(市市民活動振興室内電話072-825‐2120)
2019年度の寝屋川まつりの開催日が決定
- 開催日 7月27日(土曜日)・28日(日曜日)
- 場所 打上川治水緑地
詳しい内容などは、決定次第、お知らせします。
問い合わせ 寝屋川まつり実行委員会事務局(市市民活動振興室内電話072-825‐2120)
市政
市の有功者が選ばれました
市政の発展に多大な功績があった次の人が有功者に選ばれました。故
北川知克(きたかわともかつ)さん(元国会議員)
問い合わせ 市長室(電話072-824‐1181)
市役所日曜窓口(第4日曜日)2月は24日
業務実施窓口
市民課、保険事業室、納税課です。
取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。
問い合わせ 各担当課又は企画政策課(電話072-825‐2016)
行財政改革実施計画の改訂と平成29年度の実績
経営改革の観点から、持続可能な行財政運営、地域協働から地域自治への歩みを一層進めることを目的として推進している、行財政改革の実施計画「経営改革・都市格向上プラン」の項目などを追加・改訂し、52項目としました。
新たに追加した取り組み
AI、RPA、IoTなどの新技術活用の検討
内容を更新した取り組み
- 健康づくり施策の推進
- 社会保障・税番号制度の活用
平成29年度は44項目の行財政改革に取り組み、主な実績は下記のとおりです。
問い合わせ 企画政策課(電話072-825‐2016)
平成29年度の主な行財政改革の実績
- 視点 経営改革
- 施策体系 都市格の向上
- 取り組み項目 人事・給与制度改革の推進
- 取り組み状況 人事・給与制度改革プランの策定、長時間労働抑制システムの試行実施
- 視点 経営改革
- 施策体系 行政運営の最適化
- 取り組み項目 可燃ごみの減量や効率的なリサイクルの推進
- 取り組み状況 ごみ減量プロジェクトの推進
- 視点 健全財政
- 施策体系 あらゆる財源の確保と効率的な予算の執行
- 取り組み項目 電力・ガス料金の削減
- 取り組み状況 新電力(PPS)の導入、ガス使用施設の一括入札の実施
- 視点 健全財政
- 施策体系 公共施設などの管理
- 取り組み項目 未利用地(不用地)の処分
- 取り組み状況 市立すみれ保育所跡地の売却
- 視点 協働・連携
- 施策体系 地域経営・地域活動の見直し
- 取り組み項目 外郭団体などのあり方の検討
- 取り組み状況 保健福祉公社の解散
- 視点 協働・連携
- 施策体系 情報の「見える化」
- 取り組み項目 スマホアプリの構築・運用
- 取り組み状況 市公式アプリ「もっと寝屋川」の運用開始
日曜法律相談は毎月第4日曜日
予約は、前の週の月曜日(月曜日が祝日のときは翌日)の午前9時から電話(電話072-824‐1155)又はアプリで受け付けます(申込順)。
実施時間 午後1時から4時30分(30分間隔)
平日の法律相談は、1週間前の同じ曜日から予約できます。受付開始日が祝日、振替休日のときはその翌日から受け付けます。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-824‐1155)
市民意識調査結果がまとまりました
市民の皆さんから、まちづくりについての意見などを聴き、今後の市政運営の参考とするため行った「市民意識調査」の結果がまとまりました。協力ありがとうございました。
調査結果報告書は、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、市立東・駅前図書館又は市ホームページ「広報広聴課」で見ることができます。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-824‐1155)
委員会など傍聴できます
申し込みはいずれも当日直接。
環境保全審議会
- 日時 2月4日(月曜日)午前10時
- 場所 市クリーンセンター6階多目的室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 環境総務課(電話072-821‐4055)
要保護児童対策地域協議会代表者会議
- 日時 2月6日(水曜日)午後1時30分から3時
- 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
問い合わせ こどもを守る課(電話072-838‐0466)
いじめ問題対策連絡協議会
- 日時 2月6日(水曜日)午後3時15分
- 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
問い合わせ こどもを守る課(電話072-838‐0466)
緑の基本計画審議会
- 日時 2月8日(金曜日)午後2時
- 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
- 定員 10人(午後1時30分から整理券を発行、午後1時45分時点で申し込みが多いときは抽選)
問い合わせ 公園みどり課(電話072-825‐2293)
ごみ減量化・リサイクル推進会議
- 日時 2月8日(金曜日)午後2時(受付は午後1時40分から)
- 場所 市クリーンセンター6階多目的室
問い合わせ 環境総務課(電話072-824‐0911)
都市計画審議会
- 日時 2月18日(月曜日)午後2時(午後1時30分から整理券を発行)
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 都市計画室(電話072-825‐2266)
交通安全都市推進委員会
- 日時 2月19日(火曜日)午後3時30分
- 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
問い合わせ 道路交通課(電話072-825‐2384)
北河内4市リサイクル施設組合議会定例会
- 日時 2月20日(水曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
- 場所 北河内4市リサイクルプラザ3階研修室
- 定員 20人(先着順)
- 日時などは、議事の都合で変更することがあります。「北河内4市リサイクル施設組合」ホームページでお知らせします
- 駐車場はありません。
問い合わせ 北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823‐2038)
男女共同参画審議会
- 日時 2月21日(木曜日)午後2時
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
問い合わせ 人権文化課(電話072-825‐2168)
衆議院議員(大阪府第12選挙区)補欠選挙は4月21日(日曜日)に
- 投票日時 4月21日(日曜日)午前7時から午後8時
投票日時は、寝屋川市市議会議員選挙及び寝屋川市長選挙と同じです。 - 期日前投票期間・投票時間 4月10日から20日午前8時30分から午後8時
皆さん必ず投票に行きましょう。
問い合わせ 選挙管理委員会事務局(電話072-825‐2435)
中核市ねやがわへ vol.16 桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ
中核市になるとどんなことが変わる? 監査制度
第三者の弁護士・税理士などによるチェック体制を導入
- 現在も実施
監査委員による監査
定期的な監査、要求や請求に基づく監査で識見を有する者や市議会の議員から監査委員を選任し、実施しています。 - 新たに実施
外部監査(包括・個別)
弁護士、公認会計士、税理士などによる専門性・独立性を強化した監査で、市民の信頼をさらに高めます。
市では、中核市が必ず実施する包括外部監査に加え、必要と認められる場合には個別外部監査も行う体制を構築します。
(はちかづきちゃん写真)さらに専門的な視点でのチェックを行い、都市格を向上させていくんだね。
手続き
個人番号カード、個人番号の通知カード廃棄のお知らせ
- 個人番号カード未受領分
個人番号カードを過去に申請して、受け取りに来ていないものを一部廃棄します。
交付通知書(はがき)が届いている人は、必要書類を持って市民課に受け取りに来てください。 - 個人番号の通知カード返戻分
国の機構から発送されているカードの返戻分を一部廃棄します。平成27年12月末以前に返戻のあったものはすでに廃棄されている場合があります。廃棄後の再発行には手数料500円がかかります。
- 廃棄対象者
- 平成28年4月1日から9月30日に市から交付通知書を送付した人
- 平成28年12月31日までに市に返戻された人
- 受取期限 3月29日(金曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く平日と毎月第4日曜日の午前9時から午後5時)
受け取り時の必要書類など詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 市民課(住基・印鑑担当電話072-824‐1181)
交通遺児激励金を支給
交通事故で親などを亡くした遺児の生活を支援します。
- 対象 交通事故発生時及び現在、市の住民基本台帳に記録されている義務教育終了までの遺児を養育している市の住民基本台帳に記録されている保護者
- 一時金 遺児1人 20万円、2人以上 40万円
- 交通遺児手当 遺児1人当たり月額5000円
- 申請期間 交通事故発生日から5年以内
胎児も含みます。激励金制度は寄付により運営されています。詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 市民課(電話072-825‐2204)
証明書の発行はコンビニ交付がお得です
4月1日(月曜日)からマイナンバーカードを利用して、コンビニのマルチコピー機で住民票の写しなどを取得する手数料が窓口手数料より一律100円減額になります(下記のとおり)。
交付時間 午前6時30分から午後11時(戸籍証明書は午前9時から午後8時)
コンビニによって、発行できない機種があります。
利用できる人
市の住民基本台帳に記録されている15歳以上の人で利用者証明用電子証明書を格納したマイナンバーカードを持っている人
市の住民基本台帳に記録されてない人でも市に本籍があり、戸籍証明書交付の利用者登録申請をしている人は、戸籍証明書が取得できます。
問い合わせ 市民課(電話072-824‐1570)
証明書のコンビニ交付
証明書の種類
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 課税(非課税)・所得証明書
- 戸籍の附票の写し
手数料 300円から200円へ
証明書の種類
戸籍(全部・個人)事項証明書
手数料 450円から350円へ
母子父子寡婦福祉資金貸付金に係る償還口座振替変更手続き
市の中核市移行に伴い、平成31年4月1日(月曜日)以降は、母子父子寡婦福祉資金の貸し付けや納付などの全ての業務を市で行うことになり、次の対象者は一部変更手続きが必要となります。
対象 平成31年4月1日(月曜日)現在、市に住民登録のある同資金の借主又は連帯借主・連帯保証人として同資金を償還している人
対象者には、1月下旬頃に手続きに必要な書類を送ります。届いていない人は連絡してください。
問い合わせ 大阪府家庭支援課(電話06‐6941‐0351)又は市こどもを守る課(電話072-838‐0155)
くらしの情報
手造りみそ講習会
2月15日(金曜日)午前10時から午後2時、市立消費生活センター2階会議室、費用1口3400円(大豆1.5キログラム、こうじ3キログラム、塩1キログラム)。
事前作業が必要です。
大豆の引渡し
2月8日(金曜日)午前10時から11時、市立消費生活センター1階ロビー。
申込・問い合わせ 2月5日(火曜日)午前10時から正午に電話で「市消費者協会」・小橋(こばし)(電話072-823‐8088)
平成31年度市消費生活モニターを募集
- 対象 市内在住の20歳以上の人で消費者行政に関心があり、商品価格の調査や研修会・講座の出席ができる人24人(申し込みが多いときは小学校区などを考慮して選考)
- 任期 4月1日から2020年3月31日
- 謝礼 年額1万2000円
平成30年度消費生活モニターの声は、市ホームページ「消費生活センター」で見ることができます。
応募・問い合わせ 郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、家族の人数、市消費生活モニター経験の有無、応募の動機(100字程度)を書いたものを直接窓口又は郵送で3月8日(金曜日)消印有効までに市立消費生活センター(郵便番号572-0041寝屋川市桜木町5番30号電話072-828‐0428)
食用油の回収
2月22日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。
指定の日時以外の回収はありません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822‐1997)
2月消費生活講座
2月19日(火曜日)午後1時30分から3時、市立消費生活センター、テーマ「災害後に起こるトラブルと法律相談」、市民40人(申込順)、参加無料。
子ども連れの参加はできません。
申込・問い合わせ 2月4日(月曜日)から電話で市立消費生活センター(電話072-828‐0428)
募集情報
任期付短時間勤務職員・非常勤嘱託職員を募集
- 採用予定職種 事務・延長保育士・司書・看護師・児童指導員など
- 試験日 2月16日(土曜日)又は17日(日曜日)
- 採用日 4月1日(月曜日)
- 欠員状況により、採用予定職種を追加することがあります
- 受験資格・勤務条件など、詳しくは、試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。
申込・問い合わせ 郵送で2月7日(木曜日)必着までに人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825‐2198)
市立小・中学校勤務のアルバイト職員を募集
- 採用予定職種
- 看護師
- 児童指導員
- 対象
- 看護師免許(正・准看護師)を持つ人
- 保育士資格・教員免許状・ホームヘルパー資格を持つ又はこれに準ずる人、いずれも健康で学校教育に理解があり、愛情を持って児童生徒に接することができる人
- 勤務日時
- 4月1日から2020年3月31日の週5日
- 午前8時30分から午後3時15分
- 午前8時30分から午後5時
- 長期休業中でも児童生徒が登校する日には勤務があります。
- 4月1日から2020年3月31日の週5日
- 日給
- 9792円
- 8520円(交通費は別に支給)
- 選考方法 面接(日時は後日連絡します)
申込・問い合わせ 3月1日(金曜日)までの午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日を除く)に申込書(教育指導課にあります)、写真1枚(縦4センチメートル×横3センチメートル)、1.は看護師免許の写し2.は資格免許を証明する書類の写し、返信用定型封筒(郵便番号、住所、氏名を書いて242円分の切手を貼付)を直接、教育指導課(電話072-813‐0071)
障害者歯科診療の歯科衛生士を募集
障害者歯科診療の診療受付、歯科予防処置及び歯科診療業務補助をする人を募集します。
- 採用予定職種 歯科衛生士
- 勤務体制 第1・3火曜日
- 正午から午後4時
- 午後1時から4時・毎週木曜日
- 午前9時から午後5時
- 午後1時から5時
- 業務内容
- 受付 1.・3.
- 診療 2.・4.
- いずれも祝日・年末年始を除く、シフト制の交代勤務です。
- 対象 歯科衛生士の免許を持っている人1人から3人
- 勤務場所 市立保健福祉センター1階診療所
- 日給
- 9000円
- 1万円
- 1万7000円
- 1万3000円
- 選考方法 書類選考、面接
申込・問い合わせ 履歴書を直接窓口又は郵送で2月21日(木曜日)必着までに健康推進室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-812‐2002)
保育所アルバイト職員登録者を募集
- 職種 保育士
- 勤務日時 月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)
- 日給 1万円
申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ 保育課(電話072-812‐2552)
登校支援の学生相談員ボランティアを募集
不登校に悩む児童・生徒の自立を支援し、相談相手になってくれるボランティアの学生相談員を募集します。
- 対象 平成31年度に大学・大学院・短期大学・専門学校に在籍している人
- 日時 月曜日から金曜日午前9時から正午(要相談)
面接があります。
申込・問い合わせ 3月13日(水曜日)までに電話で市教育研修センター(電話072-838‐0144)
養育支援訪問育児援助・家事援助事業受託事業者募集
出産前後の育児や家事の負担を少しでも軽減するために、育児や家事を支援するヘルパーの派遣を受託する事業者を募集します。
- 申込資格 市内の利用者の居宅にホームヘルパー1級又は2級・介護福祉士資格を持つヘルパーを派遣でき、市内に事業所がある事業者
- 委託期間 4月1日から2020年3月31日
- 事業内容 育児援助(おむつ交換・もく浴補助ほか)・家事援助(食事の準備、住居の掃除、衣類の洗濯ほか)
- 説明会 2月8日(金曜日)午後2時から3時、市立保健福祉センター5階研修室5
詳しくは市ホームページ「子育て支援課」の募集要領などを見てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は郵送で2月28日(木曜日)必着までに子育て支援課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838‐0374)
地域公共交通協議会委員を募集
電車・バスなどの公共交通について、意見交換する委員を募集します。
- 対象 現在、市の他の審議会などの委員に就任又は応募していない市内在住・在職・在学の18歳以上で、平日の昼間2回程度の会議に出席できる人3人
- 任期 4月1日から2021年3月31日
- 報酬 出席1回につき9000円
- 選考方法 小論文及び面接
- 小論文のテーマ 「公共交通の利用促進のため市民ができること」400字から800字程度(様式は問いません)
応募・問い合わせ 小論文と住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を書いたものを郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で2月15日(金曜日)必着までに道路交通課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825‐2384、ファックス072-825-2633)
ねやがわ桜川柳募集
桜に関するあなただけの思い出やストーリーに関する川柳を募集します。優秀作品は、広報誌や市ホームページなどに掲載します。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)
優秀作品5点にはねや川さくらバル2019で使用できるバルチケット(3,000円相当)を贈呈します。
- 募集テーマ あなたと桜の思い出
- 応募資格 市内在住・在職・在学の人
- 応募内容 桜に関する川柳(5・7・5を原則)とそのエピソード(300字以内)
例「サクラサク 受験合否 今スマホ」
昭和51年、寝屋川市に住んでいた私は、東京の大学を受験しました。その当時、地方の受験生の合格発表は電報で知らせてもらうのが定番で、合格は「サクラサク」不合格は「サクラチル」。合格発表の日、家で落ち着けなかった私は、友呂岐緑地へ行き、美しい桜を眺めながら電報を待ちました。今でも桜を見ると、あの日を思い出します。
1文字何円の時代の産物で端的に結果を知らせるのに使われた電報ですが、今はスマホで瞬時に簡単にもちろん無料で確認することができます。時代は変われど、桜の美しさは変わりませんね。
応募 2月1日から22日必着に応募用紙を直接窓口、郵送又はメール(アドレスは問い合わせてください)で広報広聴課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号、直接のときは、土曜日・日曜日を除く午前9時から午後5時30分)
応募用紙は広報広聴課又は市ホームページ「広報広聴課」からダウンロードできます。詳しくは市ホームページ「広報広聴課」又は募集要項を見てください。
環境・まちづくり
ペットを飼うときはマナーを守って
ペットの行動や飼い主のマナーについて苦情が増えています。
周囲に迷惑を掛けないように十分気を付け、みんなが住みやすい地域づくりを心掛けましょう。
- 猫は室内で飼いましょう
猫は室内で飼うことで、疫病の感染や交通事故の防止になります。屋内で飼うことができないときは、避妊・去勢手術を行うとともに、鳴き声やふん尿で、周囲に迷惑を掛けないようにしましょう。
飼い主が不明な猫に安易に餌を与えることは、周囲への迷惑行為となります。餌を放置せず、ふん尿の片付けをしましょう。 - 飼犬登録と狂犬病予防注射を忘れずに
犬の飼い主には、飼い始めの飼犬登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。違反者には20万円以下の罰金が科せられます。
問い合わせ 環境保全課(電話072-824‐1021)
相談
パソコントラブル相談
- 2月5日
- 3月5日
いずれも火曜日午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ
- 2月1日(金曜日)
- 2月26日(火曜日)から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
NPO何でも相談
2月20日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや団体運営・会計処理のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ 2月13日(水曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
産業・事業者
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
- 日時 2月8日・22日、いずれも金曜日午前9時50分から午後1時(1人40分程度)
- 場所 子育てリフレッシュ館3階ミーティングルーム1
相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可、キッズスペースがあります。
申込・問い合わせ 開催日の前々日までに電話で市立産業振興センター(電話072-828‐0751)
農業講演会
2月23日(土曜日)午前10時から11時15分、市立市民会館2階第1会議室、「遊休農地の解消と地域の活性化について」、定員80人(先着順)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 産業振興室(電話072-825‐2673)
かわいく動くスタンプ販売中
現在大好評の市のマスコットキャラクター「はちかづきちゃん」と「ねや丸くん」のLINE(ライン)スタンプのアニメーション版が登場しました。
かわいらしい表情で動き出す、はちかづきちゃんとねや丸くんは
LINE(ライン)スタンプショップで「はちかづきちゃん」又は「ねや丸くん」と検索すると確認できます。
問い合わせ 子育てリフレッシュ館(電話072-800‐3862)
パブリック・コメント結果
平成31年4月の中核市移行に伴い、大阪府から保健所業務が移管されることを受け、住宅宿泊事業に関する規定を設けるため、「寝屋川市住宅宿泊事業法施行条例」を制定するに当たり、12月10日から1月9日に意見を募集した結果、2人から2件の意見が提出されました。
提出された意見のあらましと意見についての考え方をまとめ、2月15日(金曜日)に公表します。
詳しい内容は、保健所準備室、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立東・駅前図書館又は市ホームページ「パブリック・コメント手続」で見ることができます。
問い合わせ 保健所準備室(電話072-824‐2112)
安全・安心
防災
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
平成30年火災救急概況
緊急搬送に備え、軽度の傷病者などはできるだけタクシーやマイカーを利用してください。急病や交通事故などで傷病者の傷病程度が判断できないときは、迷わずに119番通報をして救急車を要請してください。
問い合わせ 枚方寝屋川消防組合消防本部総務管理課(電話072-852‐9903)
火災件数・損害額・死傷者数
火災件数
- 平成29年
- 建物 37件
- 車両 4件
- 林野 0件
- そのほか 15件
- 合計 56件
- 損害額 1,934万6,000円
- 死者 1人
- 負傷者 7人
- 平成30年
- 建物 51件
- 車両 3件
- 林野 0件
- そのほか 20件
- 合計 74件
- 損害額 9,879万円
- 死者 3人
- 負傷者 20人
主な出火原因別火災件数
出火原因
- 平成29年
- 放火(疑い含む) 8件
- コンロ 6件
- 電気関係(交通機関を除く) 8件
- 平成30年
- 放火(疑い含む) 18件
- コンロ 11件
- 電気関係(交通機関を除く) 9件
出動件数・搬送人員
- 平成29年
- 救急車
- 出動件数 1万4,140件
- 搬送人員 1万2,887人
- ドクターカー
出動件数 74件
- 平成30年
- 救急車
- 出動件数 1万5,000件
- 搬送人員 1万3,587人
- ドクターカー
出勤件数 137件
救命入門コース
2月21日(木曜日)午前10時から11時30分、枚方寝屋川消防組合消防本部、胸骨圧迫とAEDの取り扱いなどを習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 2月5日から8日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852‐9918)
普通救命講習会
- 2月23日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分 寝屋川消防署
- 3月2日(土曜日)午後1時から4時 枚方東消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人各30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ
- 2月12日から15日の午前9時から午後5時に寝屋川消防署警備課(電話072-852‐9966)
- 2月19日から22日の午前9時から午後5時に枚方東消防署警備課(電話072-852‐9999)
非常勤職員の採用
- 応募資格など
- 昭和29年4月2日から平成8年4月1日生まれの人
- 総務事務(社会保険・年金・福利厚生など)の勤務経験が通算して5年以上ある人
- エクセル、ワード及びアクセスの高度な知識及び技術を持つ人
- 採用予定人員 1人
国籍、性別は問いません。 - 期間 4月1日から2020年3月31日
継続状況などにより年度単位で更新することがあります。 - 勤務時間・場所 週4日午前8時45分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)、枚方寝屋川消防組合消防本部総務部
- 報酬 月額20万2200円・交通費
- 試験日時・場所 2月22日(金曜日)午前9時、枚方寝屋川消防本部庁舎5階
- 試験内容 筆記・面接試験
申込・問い合わせ 2月6日から13日の平日午前9時から午後5時に履歴書を持って直接、枚方寝屋川消防組合消防本部人事課(電話072-852‐9922)
平成31年度少年消防クラブ員新規募集
防火・防災の体験を通して知識や技術を身に付け、地域社会に貢献できる子どもたちを育成します。
- 募集期間 2月1日から14日
- 対象 市内在住・在学の小学校新4年生から6年生20人程度(申し込みが多いときは抽選、5人未満のときは中止、保護者の送迎が必須)
- 活動期間 4月1日から2020年3月31日の第4土曜日午前10時から11時30分
- 場所 寝屋川消防署
- 参加費 無料(保険代800円程度が必要)
申込・問い合わせ 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)・性別、保護者氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、電話番号、小学校名・新学年を書いて2月14日(木曜日)消印有効までに枚方寝屋川消防組合予防部予防指導課(課少年消防クラブ事務局郵便番号573-1191枚方市新町一丁目7番11号電話072-852‐9912)
枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。
- 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください
- 車での来場は控えてください。
2月20日(水曜日)緊急地震速報訓練を実施
緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。
市では、市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。
日時 2月20日(水曜日)午前11時頃
問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)
交通安全
自転車保険に加入しましょう
自転車と歩行者の交通事故では、自転車側に過失があるとして高額な賠償を命じられることがあります。
市自転車安全利用条例で、「自転車利用者の責務」として、「損害を補償する保険に加入するよう努めなければならない」としています。
万一の備えとして加入しましょう。
自転車保険の加入方法は、自転車販売店、各種保険会社・代理店などに問い合わせてください。
問い合わせ 道路交通課(電話072-825‐2384)
1月4日から巡回開始 駐車監視員が放置車両を確認
1月4日から、寝屋川警察署管内で民間の駐車監視員が重点地域や重点路線を巡回し、放置車両の確認や確認標章の取り付けなどを行っています。
重点地域・重点路線について詳しくは大阪府警察ホームページを見てください。
問い合わせ 寝屋川警察署交通課(電話072-823‐1234)又は市道路交通課(電話072-825‐2384)
税・保険・年金
差押え財産をインターネット公売
市税などの滞納のため差し押さえた不動産や動産について、インターネット公売システムを利用して公売します。
- 出品予定 建物付土地・椅子など
- 参加申込期間 2月14日午後1時から26日午後11時
- 入札期間 3月5日午後1時から7日午後11時
不動産は3月12日(火曜日)午後1時まで
- ヤフー官公庁オークションホームページで参加申し込みの上、入札してください
- 滞納市税などが納付されたときなどは未実施・中止になることがあります。
詳しくは市ホームページ「滞納債権整理回収室」「保険事業室」を見てください。
問い合わせ 不動産 滞納債権整理回収室(電話072-813‐1138)、動産 保険事業室(電話072-813‐1189)
各種保険・医療制度
後期高齢者医療 高額医療・高額介護合算制度自己負担限度額超分を支給
世帯で1年間(8月1日から翌年7月31日)に支払った医療保険と介護保険の自己負担金の合計額が、限度額(下記のとおり)を超えたときに支給します。
対象者には申請書を送付しますので、同封の返信用封筒で府後期高齢者医療広域連合給付課に提出してください。
- 申請書が届いていない人でも、平成29年8月1日から30年7月31日の間に都道府県を越える転居をした人は、支給されるときがあります
- 支給には申請が必要です、詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 府後期高齢者医療広域連合給付課(電話06‐4790‐2031)又は市保険事業室(電話072-813‐1190)
自己負担限度額
負担区分 課税世帯
- 現役並み所得者
- 医療保険の負担割合 3割
- 自己負担限度額(年額)(医療保険+介護保険) 67万円
- 一般
- 医療保険の負担割合
- 自己負担限度額(年額)(医療保険+介護保険) 56 万円
負担区分 非課税世帯
- 低所得2
- 医療保険の負担割合 1割
- 自己負担限度額(年額)(医療保険+介護保険) 31万円
- 低所得1
- 医療保険の負担割合 1割
- 自己負担限度額(年額)(医療保険+介護保険) 19万円
医療費通知書の税申告
平成30年から、所得税の確定申告書・市税申告の医療費控除について、医療費の領収書に代えて、医療費通知を税申告に利用できるようになりました。
平成30年1月から10月に医療機関にかかった国民健康保険加入者に医療費通知書を送付しています。平成30年11月・12月診療分は、医療機関が発行した領収書を利用してください。
問い合わせ 保険事業室(電話072-813‐1182)
年金制度
国民年金保険料納付はお得な前納・早割制度を
口座振替で保険料を納付すると、保険料の前納割引(前納)や早期割引(早割)を受けられます。前納や早割は、事前の申し込みが必要です(下記のとおり)。
申込 1・2と3の「上半期分」は2月28日(木曜日)まで、3の「下半期分」は8月30日(金曜日)まで、4は随時受付
問い合わせ 枚方年金事務所(電話072-846‐5011)又は市市民課(年金担当電話072-824‐1181)
国民年金保険料の割引額
- 割引の種類 2年前納割引
- 支払方法 2年分(4月から翌々年3月)を4月末に一括して前払い
- 平成30年度の割引額 1万5,650 円
- 割引の種類 1年前納割引
- 支払方法 1年分(4月から翌年3月)を4月末に一括して前払い
- 平成30年度の割引額 4,110 円
- 割引の種類 6か月前納割引
- 支払方法 上半期分(4月から9月)を4月末に下半期分(10 月から翌年3月)を10 月末にそれぞれ一括で前払い
- 平成30年度の割引額 1,110 円
インフォメーション後半
健康・福祉
生活保護制度とは
暮らしに困っている人に国が健康で文化的な最低限度の生活を保障するための必要な給付を行い、自分で生活できるように援助することを目的とした制度です。
働く能力、預貯金などの資産、ほかの福祉施策など、あらゆるものを活用しても、なお生活に困窮するときに適用されます。生活保護費は、世帯の全収入が国の定める各世帯の生活に必要な金額より少ないときに、不足分に相当する額を現金又は現物で支給します。
- 不正受給への厳格な対応
不正受給は、生活保護制度に対する市民の信頼を揺るがす、許し難い行為です。不正受給を確認したときは、保護費の返還や保護の停止・廃止などの処分を行うとともに、給料明細書の偽造や収入の過少申告など悪質なときは、警察と連携し刑事告訴を行っています。 - 生活保護適正化ホットライン
自立した生活が送れず援助が必要な世帯を発見したときや、生活保護費の不正受給などの情報を電話、メール又は窓口で受け付けています。
問い合わせ 保護課(電話072-838‐0347)
生活困窮者自立支援制度
- 自立相談支援事業
生活保護受給に至る前の生活困窮者の仕事や暮らしなどの困り事の相談に応じます。
相談員が自宅を訪問して話を聴くこともできます。相談内容により、関係機関などと連携し、相談者の自立に向けた支援を継続的に行います。 - 住居確保給付金
離職者で就労能力や就労意欲のある人のうち、住宅を喪失している人などが対象です。
市とハローワークによる就労支援を受けながら、賃貸住宅の家賃の支給が受けられます。
- 対象 申請時に離職後2年以内の65歳未満の人で、毎月2回以上ハローワークに求職申し込みを行い、収入や預貯金額が一定額以下で、暴力団員でないなど
- 支給額 単身世帯 3万9000円、2人世帯 4万7000円
3人以上の世帯については問い合わせてください。 - 支給期間 原則3か月(就職活動を誠実に行っているときなどは延長可)
申込・問い合わせ 制度 保護課(電話072-838-0347)、相談 市社会福祉協議会(電話072-812‐2040)
生活つなぎ資金貸付制度
傷病など特別な事情で、一時的に生活に困っている世帯に、生活の安定や自立を図るため、必要な生活資金の貸し付けを行う制度です。貸付限度額などは下記のとおりです。
対象(借受人)、連帯保証人について詳しくは市ホームページ「保護課」又は問い合わせてください。
問い合わせ 保護課(電話072-838-0347)
貸付限度額・貸付条件
限度額
- 原則 20 万円
- 償還期間 2年以内
- 利息 無利息
- 返済方法 一時償還又は月賦均等償還
市長が特に必要と認めるとき
- 償還期間 30 万円
- 利息 無利息
- 返済方法 一時償還又は月賦均等償還
償還期間には、貸し付けの翌月からの償還を4か月後からに遅らせることができる期間を含みます。
母子保健
母子保健事業
日時などは下記のとおりです。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838‐0374)
- 離乳食講習会
- 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
- 日時 3月1日・15日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
- 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
- 申込 開催日の前日までに電話
- 離乳食相談
- 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
- 日時 3月14日(木曜日)午後2時30分から3時30分
- 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
- 申込 開催日の前日までに電話
- 育児相談
- 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
- 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
- 対象 市内在住の人
- 申込 直接窓口又は電話
いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。
乳幼児健康診査
対象者には個別に通知しています。まだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
平成30年9月16日から10月9日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
平成29年5月16日から6月21日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成27年7月1日から8月8日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成28年7月10日から8月1日生まれの人。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
麻しん風しん(MR)混合2期の予防接種
平成24年4月2日から25年4月1日生まれの人は、3月31日(日曜日)までに、1回無料で接種できます(4月1日以降は有料)。
対象者には、2月中に個別通知を送付する予定です。
- 麻しん又は風しんにかかったことがある人でも受けることができます
- 平成30年4月以降に1回接種した人は接種の必要はありません。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
健康づくり
エアロビクス教室
毎週金曜日の午前10時から11時、市立保健福祉センター5階多目的ホール、40歳以上の市民、参加費 月4回2400円。
木曜日はマットを使った運動(足踏み、参加費1回100円)を行っています、詳しくは問い合わせてください。
申込 当日直接
問い合わせ 市立西高齢者福祉センター(電話072-838-1441)
どこでも健康教室 健康運動指導士と保健師の出張講座
3月5日(火曜日)午前10時から11時30分、市立南コミュニティセンター和室、元気であり続けるヒントを教えます、定員30人(申込順)、参加無料、筆記用具・お茶・タオルを持って、運動しやすい服装で来てください。
一時保育を行います 6か月から就学前の子ども5人(申込順)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
ヘルスアップ教室
3月25日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、頭痛・めまい・もの忘れについて、市民40人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
予防接種費用助成の還付申請は3月29日(金曜日)まで
平成30年度の
- 成人用肺炎球菌
- 高齢者インフルエンザ
- 高齢者肺炎球菌
- 成人用麻しん風しん(MR)混合
- 成人用風しんワクチンを市内の費用助成取扱医療機関以外で接種した人は、還付申請をしてください。
郵送は3月31日(日曜日)消印有効まで、1・2は接種を受ける前に予防接種依頼書の発行を受けた人2.は1月31日までに接種した人が対象です。
申請時に必要なもの
- 医療機関の発行する領収書(被接種者の氏名、接種年月日、予防接種名、接種費用額の記載と医療機関の押印が必要)
- 振込先口座が分かる通帳
- 申請者の印鑑・本人証明類、1は成人用肺炎球菌ワクチン案内書4・5は風しん抗体検査の結果表(平成2年4月1日以前に生まれた人で、平成30年12月3日以降接種分を除く)
問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)
成人歯科健康診査・妊婦歯科健康診査の新規取扱医療機関
楽々健康サークル
- 紹介展示コーナー 午前10時から午後3時、15サークルの紹介と作品展示
- 体験コーナー 午前10時から正午、文化系・スポーツ系などのサークルの無料体験、材料費が必要、参加サークルなど詳しくは問い合わせてください。
申込 体験コーナーは2月28日(木曜日)までに電話(当日申し込み可、定員になり次第終了)
笑いと健康コンサート
午後1時30分から3時、マジックショー・歌謡ショー、出演 道越裕海さん(歌手)、40歳以上の市民、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は往復はがきにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、2月22日(金曜日)必着までに市立中央高齢者福祉センター(郵便番号572-0004寝屋川市成田町3番6号電話072-832‐0050)
障害者歯科検診
- 診察日時
毎週木曜日午後1時から5時・第1・3火曜日午後1時から4時
祝日・年末年始を除く、予約が必要。 - 予約受付 毎週木曜日午前9時から正午(祝日・年末年始を除く)
電話072-838‐1638 ファックス072-838-0428 - 対象 市内在住の障害のある人で、地域の歯科診療所で治療が困難な人
- 場所 保健福祉センター1階診療所
受診には、健康保険証・医療証などが必要です。
いきいき健康すこやかライフ
身近なアレルゲンを取り除こう
問い合わせ 健康推進室(電話072-812‐2002)
アレルギーとは、本来、体を守るためにある免疫機構が、何らかの原因でバランスを崩すことで、体に害のない物を異物(アレルゲン)と間違えて認識し、抗体(アレルギー抗体)を作ってしまうことが原因で起こります。
アレルギーは私たちの生活環境の変化からくるものも多くなっています。例えば、食の欧米化に伴い、アレルゲンとなりやすい食品(卵、牛乳、大豆など)の摂取が増加したことや、住居の機密性が高まり、ダニが繁殖しやすくなったことなどです。
アレルギーは、発症の予防方法や根治的な治療法が確立していません。アレルギーのことを正しく理解し、生活の中で気を付けていくことが大切です。
アレルゲンを除く
- 花粉の多い季節の外出時はマスクや眼鏡を使用し、帰宅時は服の表面を払ってから部屋に入り、洗濯物や布団を外に干さない。
- 食べ物などの除去は、正しい診断に基づく必要最小限の除去にとどめる。
- 薬の使用は自己判断で複数服用したり、中断しないようにする。
ダニ・カビ対策
- 高温・多湿を避け、換気を心掛ける。
- 結露をこまめに拭く。
- 加湿器、空気清浄機・エアコンなどのフィルターは、まめに手入れする。
- 床は掃除機を1平方メートル当たり20秒くらいかけ、拭き掃除をする。
- 布団カバーは頻繁に洗濯し、布団・毛布はまめに干す。
- じゅうたん・布製のソファー・ぬいぐるみなどは、なるべく置かない。
体づくり
生活リズムの改善を心掛け、適度な運動や趣味など、自分に合ったストレス解消法を行う。
気になる症状が出たときは、医師の診察を受け、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。
高齢者福祉
在宅支援員養成研修
介護福祉士などの資格がなくても、2日間の研修を受けることで、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。
2月25日(月曜日)・27日(水曜日)午前10時から午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人又は学びたい人30人(申込順)、参加無料。
詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。
申込・問い合わせ 2月19日(火曜日)までに直接窓口又はファックスで高齢介護室(電話072-838‐0372、ファックス072-838‐0102)
成人用肺炎球菌ワクチン接種は3月31日(日曜日)まで
- 対象者 下記に該当し、過去に一度も肺炎球菌ワクチンを接種したことがない人
- 接種場所 市内の取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康推進室」に掲載)又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関
- 自己負担額 2000円
- 接種には市が発行した案内書が必要です
- 生活保護受給者は自己負担免除があります。必ず事前に保護課で受給証明書を受けて健康推進室で手続きしてください
- 市外の取扱医療機関以外で接種するときは、「予防接種依頼書」が必要です。事前に健康推進室へ申請してください。
問い合わせ 健康推進室(電話072-812‐2002)
成人用肺炎球菌ワクチン接種
対象者
- 昭和28年4月2日から29年4月1日生まれ
- 昭和23年4月2日から24年4月1日生まれ
- 昭和18年4月2日から19年4月1日生まれ
- 昭和13年4月2日から14年4月1日生まれ
- 昭和8年4月2日から9年4月1日生まれ
- 昭和3年4月2日から4年4月1日生まれ
- 大正12年4月2日から13年4月1日生まれ
- 大正7年4月2日から8年4月1日生まれ
家族介護者交流事業
エレクトーン演奏会と食事交流会
2月26日(火曜日)午前11時から午後2時、ニューコマンダーホテル(木田町)、市内在住の次の人を介護している家族20人(申込順、介護家族の複数参加可)
- 寝たきりや認知症の65歳以上の高齢者
- 介護保険制度の要介護認定を受けている40歳以上の人、参加費300円。
第1・2回交流事業参加者は条件付きで応募できます、詳しくは問い合わせてください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市社会福祉協議会(電話072-838‐0400土曜日・日曜日、祝日を除く)
男性介護者の交流会
2月16日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838‐0372)
今日から始めよう認知症予防講座
2月22日(金曜日)午後2時から3時30分、市立保健福祉センター5階研修室5、作業療法士による認知症予防についての講話と日常生活でできる予防法の体験、65歳以上の市民40人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ 2月13日(水曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838‐0372)
湯ったり介護予防
身近な地域の公衆浴場で、楽しい時間を過ごしませんか。
2月13日(水曜日)午後2時から3時、白菊温泉(仁和寺町電話番号072-828‐3254)、歌体操、65歳以上の市民20人程度(先着順)、参加無料。
終了後の入浴は自由(無料)です。
申込 電話で浴場
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838‐0372)
介護予防・日常生活支援総合事業(モデル事業)短期集中通所サービス報告会
平成30年2月に一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構と協定を締結し実施した「介護予防事業等を通じた予防理学療法の活用効果に関する共同プロジェクト」の報告会を開きます。
モデル事業に参加し、日常の活動や社会参加を増やす目標設定とプログラムを実践したことで自分でできることが増え、生活に自信がついた人がたくさんいます。
報告会では、研究結果と取組報告、参加者へのインタビューなどを行います。
- 日時 2月5日(火曜日)午後1時から4時30分
- 場所 市立市民会館大ホール
- 参加費 無料
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838‐0372)
地域密着型サービス整備事業者公募の説明会
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護2か所・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)1か所の整備事業者公募説明会を開きます。
東北圏域と西南圏域で地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護を各1か所・東圏域で認知症対応型共同生活介護を1か所、整備する予定です。
- 日時 2月18日(月曜日)
- 午前10時 グループホーム対象
- 午前11時 地域密着型介護老人福祉施設対象
- 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838‐0518)
認知症サポーター養成講座
3月7日(木曜日)午前10時から11時、市立保健福祉センター4階セミナー室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812‐2560)
認知症介護家族交流会
2月15日(金曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族同士の情報交換など、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838‐0400)
障害者福祉
障害者差別解消法事業者向け講演会
3月7日(木曜日)午後7時から8時、市立保健福祉センター5階多目的ホール、事業者に対して規定されている「不当な差別的取り扱いの禁止」や「合理的配慮の提供努力」についての考え方、適切な対応などについて、定員100人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ ファックスで障害福祉課(電話072-838‐0382、ファックス072-826‐1860)
人権
2月女子会トーク
話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。
- 2月7日(木曜日)午前10時30分から正午
- 2月25日(月曜日)午後2時から3時30分、ふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800‐5789)
ふらっとおでかけシネマin東北コミセン「人生、いろどり」
2月27日(水曜日)午後1時、市立東北コミュニティセンター、徳島県の田舎町で生まれ育ったシルバー世代の女性たちが「つまもの」ビジネスの成功を通して新しい人生を歩み出す、定員120人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800‐5789、ファックス072-800‐5489)
ふらっと市民セミナー
- 「主婦」について考える 婦人雑誌と女性たちの近代
2月23日(土曜日)午後2時から4時、近代に刊行された大衆的な婦人雑誌が「主婦」にどのような女性像を求め、現在の性別役割分業とどうつながっているのかを考えます。 - 看取りについて考える 身近な人の、そしていつか自分の終末期に向き合うために
3月2日(土曜日)午後1時30分から3時30分、看取る側、看取られる側もその人らしく生きること、命と向き合うことが尊ばれることについて学びます。
いずれも場所はふらっと ねやがわ、申込順で1.女性35人2.30人、参加無料。
一時保育を行います 6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人、無料、1.2月19日2.26日、いずれも火曜日までに予約。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800‐5789、ファックス072-800‐5489)
子育て・教育
読書のじかん
2月9日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
元気っ子ランド
- 2月6日(水曜日)午後3時30分から4時30分 なわとび大会
- 2月23日(土曜日)午後3時から4時 牛乳パックで作るパクパク人形、いずれも市立エスポアール、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
伝承あそび(工作)
2月9日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、おもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
ひなまつり
2月27日(水曜日)午前11時から11時30分、市立エスポアール、工作・ダンスなど、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
人形劇カーニバル
2月16日(土曜日)午前10時から午後3時、市立エスポアール、内容などは下記のとおり、参加費 高校生以上300円・中学生以下無料(就学前の子どもは保護者同伴)。
- 軽食の販売があります
- 「作ってあそぼう」は材料がなくなり次第終了します
- 車での来場はできません。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール (電話072-828‐4141)
人形劇カーニバル
軽スポーツ室
- 時間 午前10時15分
- 内容 「みゅーじっくぱぺっと」(ぱっくんシアター)
- 時間 午前11時30分正午から午後0時30分
- 内容 「にらめっこしましょアップップ」(なんじゃもんじゃ)
正午から午後0時30分 休憩
- 時間 午後1時10分
- 内容 「1ばんきれいなこえ」(パペットナミ)
さくらホール
時間
- 午前10時15分から11時35分
- 内容 「作ってあそぼう」
- 午後0時15分から1時10分
- 内容 「作ってあそぼう」
時間
- 午前11時30分から正午
- 内容 「パネルシアター」ほか
- 午後1時10分から1時45分
- 内容 「パネルシアター」ほか
第1学習室
- 時間 午前10時50分
- 内容 「七ひきのこやぎフルートでうたおう」(こんぺいとう)
正午から午後0時30分 休憩
- 時間 午後0時30分
- 内容 「ぶたのたね」(ぴーちく)
多目的ホール
- 時間 午後2時(開場は午後1時45分)
- 内容
影絵「まるさんかくしかく」
伝統音楽「アンクルンやガムランの演奏」
人形劇「ワニとやんちゃなシカカンチル」
(インドネシア伝統芸能団ハナジョス)定員150人(先着順)
入園・入学
就学通知書は届いていますか
4月に市立小・中学校に入学予定の児童・生徒の保護者の皆さんに就学通知書を送りました。届いていない人は、問い合わせてください。
私立の小・中学校などに入学する人は、届け出が必要です。入学承諾書などを持って来てください。
問い合わせ 学務課(電話072-813‐0072)
子ども・親子
体操ひろば
2月4日(月曜日)・20日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、曲に合わせて体を動かします、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
にこにこランド
2月20日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、お店屋さんごっこ遊び、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
誕生会
毎日(第3日曜日・2月16日を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、2月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
ほほえみタイム
2月4日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
絵本のよみきかせ
2月20日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
ねやがわ子どもフォーラム2019「学校・家庭・地域で育てる 子どもの明るい未来のために」
2月9日(土曜日)午前9時30分、大阪電気通信大学寝屋川キャンパスJ号館301・302講義室、内容は下記のとおり。
一時保育を行います 8か月から就学前の子ども、予約が必要、2月1日から6日の午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日を除く)に住所、氏名、電話番号、子どもの名前(ふりがな)、生年月日を電話又はファックス。
自転車・車は全て市立中央小学校に停めてください。駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関などで来場してください。
問い合わせ 青少年課(電話072-813‐0075、ファックス072-813‐0087)
ねやがわ子どもフォーラム
- 時間 午前9時30分
- 内容 開会式
- 時間 午前9時40分
- 内容 全体講演会 第1部 「笑わら活かつと涙るい活かつのススメ 親子の絆を知る 感謝の手紙」・講師 橋本(はしもと)昌人(まさと)さん(放送作家)
- 時間 午前10時20分
- 内容 全体講演会 第2部 「できないことは? 成熟社会の子育て」・講師 杉本(すぎもと)厚夫(あつお)さん(関西大学人間健康学部教授)
正午 閉会
英会話教室
講座名などは下記のとおり、市立学び館、受講料年間2万100円(半期ずつの納付可、テキスト代・教材費が別に必要)。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名(幼稚園又は保育所名)・新学年(年齢)、生年月日を書いて2月14日(木曜日) 必着 までに市立学び館(郵便番号572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822‐3311)
結果は返信はがきでお知らせします。
英会話教室
- 講座名 年少クラス
- 日時 4月9日からの火曜日午後3時15分から4時
- 対象 平成27年4月2日から28年4月1日生まれの人6人
- 講座名 年中クラス
- 日時 4月9日からの火曜日午後4時15分から5時
- 対象 平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれの人5人
- 講座名 年長クラス
- 日時 4月23日からの火曜日午後4時15分から5時
- 対象 平成25年4月2日から26年4月1日生まれの人6人
- 講座名 小学生クラス
- 日時 4月23日からの火曜日午後5時15分から6時
- 対象 小学校1年生3人
- 講座名 小学生クラス
- 日時 4月24日からの水曜日午後3時30分から4時20分
- 対象 小学校2年生5人
いずれも計28回、申し込みが多いときは抽選。
青少年
書道教室
3月30日から2020年3月14日の土曜日
- 午前9時10分から10時
- 午前10時10分から11時
- 午前11時10分から正午
- 午後0時10分から1時
(前期18回・後期20回の計38回)、市立学び館、毛筆・硬筆の練習(昇級・昇段あり)、小学校2年生から中学生1.1人2.から4.各4人(申し込みが多いときは抽選)、受講料年間2万350円(半期ずつの納付可、入会金・年会費・教材費を含む)。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、新学年、生年月日を書いて2月10日(日曜日)必着までに市立学び館(郵便番号572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822‐3311)
結果は返信はがきでお知らせします。
小学校1年生の書道教室
4月2日から2020年3月10日の火曜日午後4時15分から5時(前期18回・後期20回の計38回)、市立学び館、毛筆・硬筆の練習(昇級あり)、定員9人(申し込みが多いときは抽選)、受講料年間2万8900円(半期ずつの納付可、入会金・年会費・教材費を含む)。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、生年月日を書いて2月10日(日曜日)必着までに市立学び館(郵便番号572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822‐3311)
結果は返信はがきでお知らせします。
小学校1年生の算数教室
4月15日から2020年3月16日の月曜日(計22回)午後3時50分から4時30分、定員10人(申し込みが多いときは抽選)、受講料 前期(5か月)3500円・後期(6か月)4200円(教材費含む)。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、学校名、生年月日を書いて2月14日(木曜日)必着までに市立学び館(郵便番号572-0863寝屋川市明和一丁目13番23号電話072-822‐3311)
結果は返信はがきでお知らせします。
子ども体験教室(人形劇)見る・ふれる・やってみる
2月24日(日曜日)午後1時30分から3時、市立エスポアール、人形を自分で動かしてみんなと一緒に遊びませんか、5歳から小学生12人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費100円。
申込・問い合わせ 2月18日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828‐4141)
アウトドア・スポーツ
スポーツ団体登録受付の案内
- バレーボール連盟
市内在住の女性9人以上で構成するチーム、登録料1人1500円。
申込 所定の用紙と登録料を3月2日(土曜日)午前10時から10時30分に直接、市立市民体育館(以降も随時受付)
問い合わせ 林田(電話090‐2111‐3128) - ソフトボール協会
府内在住・在職・在学の人で構成するチーム(高校生以上、1チーム9人から25人、他市に登録している人は不可)、登録料(年間)1チーム1万円、保険料1チーム2万円(協会登録時に受付)。
協会主催などの大会に参加するときは協会登録が必要。
申込 申込用紙を直接、市立市民体育館
問い合わせ 「市ソフトボール協会」・榎本(電話090‐3265‐7060) - 市サッカー協会登録
登録料(新規加盟チーム)1万円、年会費 一般の部・壮年の部(35歳以上)いずれも1万5000円。
申込・問い合わせ 電話で「市サッカー協会」・沼(電話090‐5666‐8611 午後7時から10時) - 市インディアカ協会
チームの2分の1以上が市内在住・在職・在学(中学生以下を除く)の人4人以上で構成するチーム、登録料1人1年1200円。
申込 2月17日(日曜日)正午から午後1時に直接、市立市民体育館2階大体育室(以降も随時受付)
問い合わせ 貞兼(電話090‐8125‐0759)
登録有効期間は1・4 4月1日又は登録日から2020年3月31日2.3月1日から2020年2月28日3.登録日から期限なし。
市民体育館
トレーニング室利用者講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。
- 3月3日(日曜日)午前9時30分から11時
- 3月18日(月曜日)午後1時30分から3時
- 3月29日(金曜日)午後6時30分から8時
16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代、当日納付)、写真、上靴、住所を確認できる免許証・保険証などが必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824‐5858)
スポーツ無料体験教室
- バウンドテニス
3月2日・9日・23日、いずれも土曜日正午から午後3時(計3回)、初心者の人は基礎を学びます、小学校4年生以上の人、親子参加も歓迎、定員20人(先着順)、動きやすい服装・上靴・タオル・飲み物が必要。
申込 当日直接 - レスリング
3月3日(日曜日)の無料体験教室は中止になりました。
問い合わせ 藤本(電話番号072-826‐2529)
バドミントン初心者大会
3月24日(日曜日)午前9時30分、男子・女子1.シングルスの部2.ダブルスの部(1人1種目)、協会登録者又は市内在住・在職・在学・在クラブの小学生以上の人、参加費1人 一般800円、小学生から高校生400円(当日納付、棄権のときも参加費を納付、未登録の人は別に参加費100円が必要)。
前回までの初心者大会優勝者及び市の大会で1部・2部出場者、3部優勝者は出場できません。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口又はファックスで3月11日(月曜日)午後4時必着までに市バドミントン協会事務局(市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 磯部(電話06‐6933‐5564)
卓球選手権大会
3月17日(日曜日)午前9時15分
- ダブルス戦
- シングルス戦
いずれも一般男子の部・女子の部、55歳以上男子の部・女子の部
参加費
- 一般2000円・中学生1200円
- 一般1000円・中学生600円。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで2月27日(水曜日)午後5時 必着 までに市卓球協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 北野(電話072-812‐5555)
市民体育大会バレーボールの部
一般の部(9人制)
4月29日(祝日)午前9時15分、男子の部・女子の部、市内在住・在職・在学(中学生以下は除く)の9人以上で構成するチーム、参加費1チーム4000円(当日納付、不参加も納付)。
各自でスポーツ安全保険などに加入してください。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで3月22日(金曜日) 必着 まで市バレーボール連盟事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 林田(電話090‐2111‐3128)
市民体育大会空手道の部
4月14日(日曜日)午前9時30分、1.組手競技の部(幼児・小学生・中学生・高校生・一般)2.形競技の部(幼児・小学生・中学生・高校生以上・団体3人)、市内在住・在職・在学の人、参加費 個人2000円・団体3000円。
公開抽選 3月16日(土曜日)午後6時、市立市民体育館。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで2月16日(土曜日) 必着 までに市空手道連盟事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 高橋(電話090‐3843‐9366)
短期スポーツ教室
2月23日から3月16日の毎週土曜日(計4回)、内容は下記のとおり。
申込・問い合わせ 往復はがきに教室名、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)、保育を希望する人は子どもの氏名(ふりがな)・呼び名・2月23日現在の月齢・性別・アレルギーの有無を書いて2月15日(金曜日)午後5時必着までに市立市民体育館(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号電話072-824‐5858)
- 教室名 1.ピラティス教室
- 時間 午後0時45分から1時45分
- 対象 女性20人
- 内容 ピラティス筋膜ストレッチなど
- 参加費 2,400円
- 教室名 2.リズムメイキング
- 時間 午後2時から2時45分
- 対象 一般20人
- 内容 音楽に合わせてストレッチ・ウオーキング
- 参加費 2,400円
- ピラティス教室は一時保育を行います(1歳から就学前の子ども1人1,200円4回分)
- 参加費に保険料を含みます
- 申し込みが多いときは抽選。
池の里市民交流センター
池の里クラブ
- 小学生スポーツ教室無料体験
2月9日・16日、いずれも土曜日午前10時から11時、走り込み・ラダー・マット・とび箱・大なわ、小学校1年生から3年生10人(申込順、参加は1人1回まで)、上靴・飲み物・タオルを持って動きやすい服装で来てください。 - からだ講座
2月9日(土曜日)午前10時から11時、体に備わった健康の秘訣を学びます、定員30人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 2月1日(金曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839‐7004)
打上川治水緑地
春季グラウンド・ゴルフ大会
3月10日(日曜日)午前9時 雨天のときは17日(日曜日)、3ゲームトータル、個人戦、協会登録者又は初めて参加する市内在住・在職・在学の人(2回目からは協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合わせ 所定の用紙と参加費を2月14日(木曜日)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(大利町22番27号電話072-826‐1684)
南寝屋川公園
テニス教室
4月7日から9月15日の日曜日・祝日
- 午前9時から10時40分
- 午前11時から午後0時40分
(計15回、天候により回数は少なくなることがあります)、市内在住・在職・在学の小学校4年生以上の初心者又は初級程度の人各40人(申し込みが多いときは抽選)、受講料9500円(保険料を含む)。
申込 往復はがき(申し込みは1人1枚)に教室名、時間、住所、氏名、生年月日、電話番号、(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて2月15日(金曜日) 必着 までに市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内)
問い合わせ 中本(電話072-884‐3323 午後9時から10時)
野外活動センター
シイタケの原木作り体験
3月2日(土曜日)
- 午前10時30分
- 午後2時・3日(日曜日)
- 午前10時30分
- 午後2時
いずれも30分程度、木に穴を空けてシイタケの菌打ちを体験、定員各15人(申込順、子どものみの参加はできません)、参加費1人700円(原木1本含む・追加は1本500円)。
申込・問い合わせ 2月13日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743‐78‐1910)
親子のあキャンプ
3月10日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分(現地集合・解散)、ピザ作り体験と自然物を使った工作、定員30人(申込順、子どもは保護者同伴)、参加費 市内在住の3歳から小学生2000円・中学生以上の大人2500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ 2月6日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743‐78‐1910)
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」
3月15日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、いろいろな葉っぱを探してみよう、自然体験活動に興味のある2歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ 2月7日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743‐78‐1910)
寝屋川公園
寝屋川テニス団体戦合計年齢260歳以上の部
3月24日(日曜日)午前9時 雨天中止、団体戦(男子複・女子複・混合複の予選リーグ戦・本戦トーナメント)、1チーム6人(合計年齢が260歳以上、補欠2人)で構成する 1.AB級8チーム2.チャレンジ級12チーム(申し込みが多いときは抽選)、参加費1チーム1万5000円。
3試合以上できます。
申込 所定の用紙(市テニス協会ホームページからもダウンロード)を直接窓口、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で3月11日(月曜日)必着までに市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 小林(電話090‐9287‐7466)
ウィークレディステニス大会
3月7日(木曜日)午前9時 雨天中止、女子ダブルス初級(初・中級)、協会登録者(随時登録可)で構成する48チーム(申込順)、参加費1チーム4300円(当日納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、チーム名、選手氏名、住所、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで2月28日(木曜日) 必着 までに市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 長崎(電話090‐3825‐6419)
ほかの場所での催し
オープンゲートボール大会
3月9日(土曜日)午前9時 雨天のときは10日(日曜日)、友呂岐緑地ゲートボール場、協会登録者又は市内在住・在職・在学の人5人から6人で構成するチーム、参加費1人 協会登録者300円・一般1000円(抽選会で納付)。
公開抽選 3月2日(土曜日)午後1時30分、市立市民体育館。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで2月20日(水曜日) 必着 までに市ゲートボール協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ
駒走(こまばしり)(電話072-823‐8740)
天体観測イベント「星の学校」
3月9日・23日、いずれも土曜日午後7時から8時30分頃 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、天体の話と望遠鏡での観望、各日10組(申込順、家族・グループなど)、参加費500円。
天候により室内で天体プログラムとなります。
申込・問い合わせ 2月21日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743‐78‐1910)
森のようちえんファミリー
3月17日(日曜日)午前10時から午後3時 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、ネイチャービンゴなど、4歳から6歳の就学前の子どもと保護者20組(申込順)、参加費4000円。
申込・問い合わせ 2月20日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743‐78‐1910)
ソフトボール協会 市長杯大会
3月10日からの毎週日曜日、府立大学工業高等専門学校ほか、平成31年協会登録チーム、参加費1チーム8000円。
抽選会 2月22日(金曜日)午後7時30分、市立市民体育館。
申込 2月17日(日曜日)午前9時から正午に申込用紙、保険料、参加費を持って直接、市立市民体育館
問い合わせ 「市ソフトボール協会」・榎本(電話090‐3265‐7060)
走ろう会
3月10日(日曜日)午前10時(午前9時30分に淀川新橋下集合)、淀川河川公園太間地区
- 一般男子5キロメートル・10キロメートル
- 一般女子5キロメートル・10キロメートル
- 中学校1年生男子3キロメートル
- 中学校2年生・3年生男子3キロメートル
- 中学校1年生女子2キロメートル
- 中学校2年生・3年生女子2キロメートル
- 小学生2キロメートル
- 健康マラソンの部2キロメートル
(親子参加は幼児から可)、いずれも参加費一人300円(当日納付、中学生以下は無料)。
申込 種目、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで2月20日(水曜日) 必着 までに市陸上競技協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822‐6800)
問い合わせ 坂根(電話072-852‐6216)
ひと物語
フルマラソン完走
100回を達成
平田ひらた宗一郎そういちろうさん(豊野町)
75歳になる
平田(ひらた)宗一郎(そういちろう)さんが、元気の源というフルマラソンの完走記念メダルを見せてくれました。23都道府県と海外3か国・地域の大会で達成し、その数100個。「おかげで大きな病気をしたことはありません」と笑いました。
マラソンを始めたのは53歳のときです。それまでジョギングの経験もありませんでしたが、友人に誘われるままに、いきなりフルマラソン(42.195キロメートル)のハワイ・ホノルルマラソンに参加しました。そのときのタイムは7時間57分6秒。「ホノルルは(ゴールの)時間制限がないので何とかゴールできました」
その後も関西のレースを中心に参加。「タイムも良くなり、おもしろくなってきたので」と58歳から淀川の河川敷で本格的に練習を始め、4年後には4時間8分40秒の自己最高でゴールしましたが、「無理せず、記録より完走を目指しました」
100回を意識したのは、大阪マラソンで70回完走を果たした69歳のとき。孫から「これなら75歳までに100回はいけるよ」との一言でした。以来、多い年には10回出場という驚異的なペースで走り、5年後の札幌豊平川市民マラソンでついにフル100回を達成しました。ゴールできなかったのは2回だけでした。
寝屋川市民マラソン(現寝屋川ハーフマラソン)などハーフや10キロメートルのレースも合わせると約180回になり、「走り切ったときの達成感はもちろんですが、徳島の阿波踊りなどその土地ならではの応援を受けて走るのが楽しみ。各地に友達もできました」
フルマラソンは100回を区切りに卒業しましたが、今も10キロメートルの部門に参加。1月27日には「好きな大会の一つ」という沖縄・石垣島マラソンに夫婦で走る予定です。3年前から始め、1,250か所を超えた神社巡りも「分刻みで計画を立て、頭の体操にもなります」
フルマラソンに代わる新たな目標を見付け、全国各地を訪ねる旅はまだ続きそうです。
文化・交流
中央公民館休館のお知らせ
市立中央公民館は当面の間、休館します。
問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838‐0189)
折紙講習会
2月12日(火曜日)午前10時から午後4時、市立ふれあいプラザ香里、連獅子・傘を作ります。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835‐3335)
歌はともだち
2月20日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835‐3335)
市民活動講座
微生物いっぱいのぼかし肥料作り
2月12日(火曜日)午後1時30分から3時、市立市民活動センターワーキングスペース、定員30人(申込順)、材料費300円、レジ袋を持って来てください。
申込・問い合わせ 2月9日(土曜日)までに市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
情報公開はおもしろい 情報公開の手続き・公文書について
2月16日(土曜日)午前10時から正午、市立市民活動センター和室、定員20人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 前日までに「情報公開をすすめる会」・前谷(電話072-843‐6201)又は市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
市民活動交流会
2月14日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報を交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
多文化交流ひろば
英語でおしゃべり
2月14日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館地下1階第1多目的室、アメリカ人・オランダ人の講師を囲み自由なテーマで楽しくおしゃべり、市内在住・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料。
申込 2月5日(火曜日)から直接窓口又は電話で寝屋川市国際交流協会(電話072-811‐5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ 寝屋川市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825‐2120)
ねやがわ・にぎわいステージ アキラボーイとタヌキチくんのデジタルショー
3月21日(祝日)午後1時30分、市立市民会館小ホール、デジタルと人との融合ショー、定員150人(申込順)、入場無料。
申込 3月2日(土曜日)午後1時から直接、市立市民会館
問い合わせ 市立市民会館(電話072-823‐1221)
手づくり市とフリーマーケット
3月2日(土曜日)午前10時から午後3時、市立市民会館小ホールピロティ、アクセサリー・雑貨などの手作り作品ブースやフリーマーケット、飲食ブースもあります。
問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823‐1221)
公演
アルカス第4木曜コンサートピアノさくらパーティー
3月28日(木曜日)午前11時30分、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、演奏曲 幻想曲「さくらさくら」ほか、定員60人(先着順)、入場無料。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ アルカスホール(電話072-821‐1240)
生涯学習
成人教育講座
誰でもできるカローリング講習会
3月11日(月曜日)午前9時30分から正午、市立東コミュニティセンター体育館、市内在住・在職・在学の20歳以上の人30人(申込順)、参加無料、上靴・タオルを持って動きやすい服装で来てください。
申込 2月12日(火曜日)から直接窓口又は電話で市立東コミュニティセンター(電話072-820‐2281)
問い合わせ 社会教育課(電話072-813‐0076)
文化講座
- たのしいパンづくり講座
2月14日(木曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール、バレンタインデーにチョコマーブルパンを作ります。 - 初心者の魚料理教室
2月23日(土曜日)午前10時から正午、市立エスポアール、サワラの味噌焼とちらし寿司を作ります。
いずれも市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合わせ
- 2月12日(火曜日)
- 2月18日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828‐4141)
外国人講師による韓国語講座
4月10日からの水曜日
- 初級クラス 午前9時45分から10時45分
- 中級クラス 午前11時から正午・11日からの木曜日
- 入門クラス 午前9時45分から10時45分
- 上級クラス 午前11時から正午
いずれも計36回、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の20人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、受講料3万6000円(3回分納、別にテキスト代が必要なときがあります)。
申込・問い合わせ 2月22日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828‐4141)
囲碁・将棋成果発表会
2月17日(日曜日)午前9時30分から正午、市立池の里市民交流センター多目的室1から3、囲碁・将棋の試合(段級位認定)、囲碁・将棋講座修了者(講座受講者以外でもルールを知っていれば参加可)、参加無料。
工事に伴い駐車場が使用できません。
申込・問い合わせ 電話で寝屋川囲碁将棋連盟(電話072-800-6802 月曜日から金曜日午後1時から8時)
まちのせんせい体験講座
- ハーブクラフト・手練り石鹸作り
- 2月21日・28日
- 3月7日・14日のいずれも木曜日午後2時から4時(計2回、1.2.の内容は異なります)、定員10人、参加費1回300円(材料費)、持ち帰り袋を持って来てください。
- 型絵染
3月6日から20日の毎週水曜日午後1時30分から4時(計3回)、定員15人、参加費500円(初回に支払い)。 - 楽しい生け花
2月18日(月曜日)午後1時から3時、定員10人、参加費800円(花代)。 - ベビーマッサージとママの骨盤体操
3月4日から18日の毎週月曜日午前10時30分から11時30分(計3回)、1か月検診後から1歳の子ども15人、参加費 毎回500円(オイル代)、バスタオルを持って来てください。
いずれも場所はエスポアール、申込順。
申込・問い合わせ 社会教育課(電話072-813‐0076)
学生レポーター
中学生の主張
学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。 今回は、摂南大学3年生の
松本(まつもと)勝稀(まさき)さんによる「中学生の主張」です。
12月8日に市立第一中学校で行われた「中学生の主張」を取材しました。
各中学校の代表として選ばれた13人による発表が行われました。
会場の体育館は、保護者や先生、地域の人など多くの人で埋め尽くされました。
中学生の緊張感が会場にいる人たちに伝わり、会場全体からも緊張感が伝わってきました。しかし、いざ壇上に登り、発表を始めると、大勢の人を前に堂々と主張を行う姿に驚きました。それぞれが、普段はうまく話すことができない思いや将来の夢などについて、今の思いを精一杯伝えようとする姿に感動しました。
発表を終えて少し安心した顔からは、今日までの努力が観客にも伝わり、発表が終わるたびに大きな拍手が観客席から起こりました。
13人の発表の中には、心のもやもやなど人には話しづらい内容もあり、中学生たちが今、何に悩み、何を考えているのか、今後どうしていきたいのか、ありのままの思いが伝わってきました。
発表を聞いていると、ついつい自分の中学生の頃と重ね合わせました。多くの人の前で堂々と話す姿や大人も考えさせられるテーマ、私が同じ立場なら勇気をもって発表できたかなど、中学生の頃の思い出とともに考えていました。
一人でも多くの中学生の思いが伝えられる場所や機会が、もっと増えるといいなと思います。
展示
なかまのひろば
約170の登録団体が、順次市立市民活動センターで活動紹介の展示や販売をしています。
登録団体の展示を随時募集しています。
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812‐1116)
アルカス未来のアーティスト展
3月17日から24日の午前10時から午後8時(24日は午後4時まで)、アルカスホール1階ギャラリー、入場無料。
問い合わせ アルカスホール(電話072-821‐1240)
アルカスジャンル別作品展「写真展」出展者募集
5月14日から19日の午前10時から午後8時(19日は午後4時まで)、アルカスホール1階ギャラリー、1.壁面1作品2.パネル片面(180センチメートル×90センチメートル)、いずれも申し込みが多いときは抽選、出展料500円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 2月10日(日曜日)から直接、アルカスホール(電話072-821‐1240)
市民ギャラリーでの催し
- 市・書道協会新春書きぞめ展
2月1日から6日の午前10時から午後5時(6日は午後4時まで)。 - 寝屋川市PTA大会及び展示会
2月8日から13日の午前10時から午後7時(13日は午後2時まで)。 - アドバンス・フォト・サロン写真展
2月15日から20日の午前10時から午後6時(20日は午後5時まで)。 - 昭和美術会大阪支部展
2月15日から20日の午前10時から午後6時(20日は午後5時まで)、油彩・アクリル・日本画・玉子モザイク・切り絵・パステル。 - 寝屋川市中学校生徒作品展
2月23日から27日の午前10時から午後7時(27日は午後5時まで)、美術の授業で作成した作品。
問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811‐5544)
エスポ手づくり市
2月16日(土曜日)午前10時から午後3時、市立エスポアール、エスポアールで活動している団体などの作品を集めて販売します。
車での来場はできません。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828‐4141)
図書館
市立中央図書館の定例行事は、当面中止します。
中央図書館主催の催し
ビジネス支援講座「経済新聞の読み方、活用講座」創業から株式公開まで「アントレプレナーからベンチャーキャピタルへの道」岐路と選択
3月9日(土曜日)午後2時から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、定員40人(申込順)。
申込・問い合わせ 2月2日(土曜日)午前9時から電話で市立中央図書館(電話072-838‐0141)
東図書館での催し
- 賞を取った絵本の本展
2月1日から28日、本の展示と貸し出し。 - 芸能人の書いた本展
2月1日から28日、本の展示と貸し出し。 - 絵本でたのしもう
毎週木曜日午前10時30分から11時30分、絵本の読み聞かせ・手作り遊び・紙芝居・手遊びなど。
問い合わせ 市立東図書館(電話072-823‐0661)
駅前図書館での催し
- ねこざんまいの本展
2月5日から25日、本の展示と貸し出し。 - 美しき日本の風景の本展
2月11日から20日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立駅前図書館(電話番号072-811‐5544)
図書館定例行事
- おはなし会(幼児・小学生)
東図書館 第2・4土曜日午後3時 - 絵本タイム(乳幼児対象)
- 東図書館 毎週金曜日午前10時30分
- 駅前図書館 毎週水曜日午前10時30分
- 絵本タイム(幼児・小学生対象)
東図書館 第1・3・5土曜日午後3時 - かみしばいタイム(幼児・小学生対象)
東図書館 第1・3日曜日午後3時 - 絵本で子育てにこにこ赤ちゃん(乳児と保護者対象)
駅前図書館 毎週火曜日午前10時30分 - ミニミニおはなし会(幼児・小学生対象)
駅前図書館 毎週土曜日午前11時
おきがる号 移動図書館
2月
- 5日(火曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
- 6日(水曜日) 河北東(河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(河北中町25番中村駐車場)3時から4時
- 7日(木曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
- 8日(金曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
- 12日(火曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
- 13日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
- 14日(木曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
- 15日(金曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時から2時30分、菅相塚町(寝屋川市菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
- 19日(火曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(寝屋川市松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
- 20日(水曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
- 21日(木曜日) ビバモール午後1時10分から3時10分
- 22日(金曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時
市民情報ひろば、公共機関・団体
市民情報ひろば
「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。
原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。
掲載について、詳しくは広報広聴課に問い合わせてください。
原稿締切日のお知らせ
- 4月号 2月7日(木曜日)
- 5月号 3月11日(月曜日)
イベント
市民茶会
- 2月3日 裏千家
- 3月3日 表千家
- 4月14日 裏千家
- 5月5日 裏千家
いずれも日曜日午前9時から午後3時(受付は午後2時30分まで)、市民会館、費用 1000円。
問い合わせ 「市茶道協会」・前田(電話072-380‐0470)
書道入門講座
- やさしいボールペン習字 2月6日から27日
- 祝儀袋の表と名前の書き方 3月6日から27日
- 小筆仮名入門 4月3日から24日
いずれも毎週水曜日午前10時30分から正午(計4回)、木田町公民館、定員10人(申込順)、費用 2160円(資料代)、書道用具(初日に購入可)が必要。
申込・問い合わせ 「市書道協会」・高木(電話090‐3263‐2241)
市民歴史講座
- 2月8日午後1時30分、エスポアール、「寝屋川の地質」、費用 100円
- 3月15日午後1時、集合 萱島駅西改札前・解散 寝屋川市駅(約4キロメートル)、「法安寺八相涅槃図と神田囲い堤を訪ねる」、費用 200円、いずれも金曜日、定員40人(先着順)。
申込 当日直接
問い合わせ 「府文化財愛護推進委員寝屋川地区」・大貫(電話072-833‐6269)
和太鼓体験会
2月8日・22日、いずれも金曜日午後1時から2時、エスポアール、運動不足解消・認知症予防に、大人20人(申込順)、費用 1000円。
申込・問い合わせ 開催日の前日までに電話又はファックスでNPO法人「雅夢がむ」・内田(電話090‐8752‐0336、ファックス072-829‐4461)
講演会
2月9日(土曜日)午後2時から4時、市民会館、おうちの電気から考えるエネルギー問題、定員60人(先着順)、費用 300円(資料代)。
申込 当日直接
問い合わせ 「自然エネルギーねやがわ市民の会」・船越(電話090‐7110‐7029)
聴覚障害施設建設のためのチャリティコンサート
2月17日(日曜日)
- 午後3時(開場は午後2時30分)
- 午後6時(開場は午後5時30分)
アルカスホール、出演 同志社香里高校ダンス部・ハンドサインなど、費用 前売り 大人2500円・子ども1500円、当日 大人2800円・子ども1800円。
申込・問い合わせ 「手話サークルやまびこ(夜の部)」・郷(電話・ファックス072-838‐6171)
講演会
2月9日(土曜日)午後2時から4時、市民会館、おうちの電気から考えるエネルギー問題、定員60人(先着順)、費用 300円(資料代)。
申込 当日直接
問い合わせ 「自然エネルギーねやがわ市民の会」・船越(電話090‐7110‐7029)
聴覚障害施設建設のためのチャリティコンサート
2月17日(日曜日)
- 午後3時(開場は午後2時30分)
- 午後6時(開場は午後5時30分)
アルカスホール、出演 同志社香里高校ダンス部・ハンドサインなど、費用 前売り 大人2500円・子ども1500円、当日 大人2800円・子ども1800円。
申込・問い合わせ 「手話サークルやまびこ(夜の部)」・郷(電話・ファックス072-838‐6171)
ハッピーバルーンフェスティバル
2月17日(日曜日)午前11時から午後2時30分、第五中学校、エコ風船飛ばし・模擬店・ミニSL・なつかし展示物など。
車での来場は控えてください。
問い合わせ 「フェスティバル実行委員会」・植木(電話072-829‐8218)
春をよぶみんなのコンサート
2月23日(土曜日)正午から午後3時、ルミエールホール(門真市民文化会館)、費用 無料。
問い合わせ 「実行委員会」・川口(ようき・すなお会内電話06‐6993‐5343)
英語落語
2月23日(土曜日)午前10時から正午、ふらっとねやがわ、出演 桂福龍さん(落語家)、定員50人(申込順)、費用 500円。
申込・問い合わせ 2月20日(水曜日)までに電話で「寝屋川国際婦人クラブ」・井上(電話072-820‐0587)
パソコン初級講座
5月9日から8月22日の毎週木曜日午前10時から正午(8月15日を除く、計15回)、西高齢者福祉センター、ウインドウズ7から10でワード・エクセルを使用、60歳以上の市民18人(申し込みが多いときは抽選)、費用 1万円。
申込・問い合わせ 往復はがきに住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて3月10日(日曜日) 必着 までに「市老連趣味の会パソコン部西」・黒田(郵便番号572-0073寝屋川市池田北町4番20号電話090‐5670‐2903)
募集
混声合唱
第2・4水曜日午後2時30分から4時30分、香里カトリック教会(東香里園町)、世界・日本の有名な曲を日本語で歌いましょう、費用 月2000円・入会500円。
問い合わせ 「OSCメイト」・大前(電話090‐3266‐8444)
着物着付け
月2回午前10時から正午、市民会館、帯結びの不安な人、前結びで簡単・きれい・苦しくない、着物で楽しみましょう、費用 1回1000円。
問い合わせ 「前結び着付けサークル」・伊藤(電話090‐9711-9049)
詩吟
毎週木曜日
- 午前10時から正午、本町3番6号
- 午後7時から9時
エスポアール、健康のために大きな声を出しましょう、費用 入会1000円・月2500円、無料体験あり。
問い合わせ 「関西吟詩文化協会春詠支部」・有村(電話090‐9056‐0752)
子ども囲碁・将棋教室
毎週
- 日曜日午前9時30分から正午 市民会館
- 月曜日・金曜日午後4時30分から5時30分 香里園駅前
挨拶・言葉遣い・後片付けなどのしつけを重視した指導(2.は将棋のみ)
月費用
- 2000円
- 1000円
初心者歓迎。
問い合わせ 「寝屋川囲碁将棋街づくりの会」・井上(電話072-800‐6802)
楽習サークル
- 英会話 月4回火から木曜日
- 歌で英語を学ぶ 月2回木曜日
- パソコン 月4回月から金曜日
- 初心者将棋 月4回月曜日
- 初心者囲碁 月4回水曜日・木曜日
- フラワーアレンジ 月2回火曜日
- ペン字・小筆 月2回火曜日・土曜日
- コーラス 毎週火曜日
- 昔の流行歌を歌う 毎週水曜日・土曜日
寝屋川市駅前会場・香里園会場・市民会館のいずれか、いずれも55歳以上の人(市民会館は年齢を問いません)、費用 入会3000円・月1850円から3300円。
問い合わせ 「楽習サークル」・大石(電話072-839‐0377)
クラシックギター
第2・4火曜日午後1時から5時、市民会館、ギター合奏と独奏の練習で楽しみましょう、費用 月1000円。
問い合わせ 「ギターサークル・メトロ」・村福(電話090‐6377‐6161)
コーラス
毎週火曜日午前10時から正午、エスポアール、費用 入会1500円・月3000円、見学・初心者歓迎。
問い合わせ 「コール藍」・
福家(ふけ)(電話072-827‐0910)
無農薬無化学肥料の野菜づくり交流会
第2木曜日午後1時から3時、市民活動センター、費用 年3000円。
市民農園の紹介もあります。
問い合わせ 「アスパラの会」・吉岡(電話090‐3994‐4478)
中学硬式野球
毎週
火曜日・水曜日・木曜日 室内
金曜日 寝屋川市民グラウンド、いずれも午後5時、ベテラン指導者がやさしく指導、野球が好きな小学校6年生で高校野球を目指す人、費用 入会2万円・月2万円。
注釈 土曜日・日曜日は試合があります。
問い合わせ 「寝屋川中央シニア野球協会」・
田原(たわら)(電話090‐9699‐3345)
公共機関・団体
シニア向け合同企業説明会
- 2月6日(水曜日) ヤマダ電機4階イベントスペース(LABI1(ラビワン)なんば)、ものづくり・IT分野人材のシニア向け合同企業説明会
- 3月1日(金曜日) あべのハルカス25階会議室(大阪市阿倍野区)、シニア向け合同企業説明会。
いずれも午後1時から4時(受付は午後3時30分まで)、55歳以上の人、費用 無料。
問い合わせ シニア就業促進センター(電話06‐6910‐0848)
シニアセミナーとミニ面接会
2月15日(金曜日)
- セミナー 午後1時から2時
- ミニ面接会 午後2時から4時(受付は午後3時30分まで)
産業振興センター、おおむね60歳以上の人。
- セミナーのみ予約が必要
- 面接会参加者は履歴書(写真付)とハローワークの紹介状を持って来てください。
申込・問い合わせ ハローワーク枚方職業紹介コーナー(ねやがわシティ・ステーション内電話072-391‐6850 平日午前9時から午後5時)
植木のせん定
平成31年度の植木せん定(刈り込み)の申し込みを受け付けます。作業が会員にとって危険なときや機材運搬車が駐車できないときなどは断ることがあります。
- 受付日時 3月1日から6日の午前9時から午後4時(土曜日・日曜日を除く、申込順、電話でのみ受付)
- 受付専用電話番号 電話072-811‐7021(複数回線ですが、混み合います)
3月7日(木曜日)からは、問い合わせ先の電話番号で受け付けます(土曜日・日曜日を除く)。
問い合わせ シルバー人材センター(電話072-838‐1177)
府営住宅入居者総合募集
- 募集予定 新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
- 申込書配布 2月1日から15日、市役所総合案内、総合センター・保健福祉センターの1階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日は除く)、各シティ・ステーション(期間中は無休)。
申込・問い合わせ 郵送で2月15日(金曜日)消印有効までに大阪府営住宅寝屋川管理センター日本管財株式会社(電話072-812‐2860)
淀川京街道クリーン大作戦
2月17日(日曜日)午前9時30分から11時30分 受付は午前9時から、雨天のときは24日(日曜日)に延期、淀川河川公園、汚れてもよい服・長靴・軍手・タオル・ごみトングなどがあれば持って来てください。
受付(淀川新橋下流300メートルに目印の旗があります)で保険加入(無料)の手続きをしてください。
問い合わせ 「淀川管内河川レンジャー」・玉井(電話090‐2100‐9276)
川の再生を考える寝屋川源流探索
3月3日(日曜日)午前9時20分 雨天中止、打上川治水緑地集合(観音橋東側スロープ降りた所) → 寝屋川公園中央広場 → 東寝屋川駅 → 弘法井戸 → 明光寺 → 打上神社 → 石宝殿古墳 → 久保池 → 星田新池(昼食) → 聖の滝(希望者) → 星森宮→ 寝屋古墳 → 寝屋川公園中央広場(解散予定)の順番に、定員30人(申込順)、昼食・飲み物・タオル・軍手・帽子・雨具を持って動きやすい服装で来てください。
コースは健脚向き、また、変更するときがあります。
申込・問い合わせ 電話又はファックスで住所、氏名、年齢、電話番号を2月27日(水曜日)までに「ねや川水辺クラブ」・
立川(たつかわ)(電話090‐2382‐7356、ファックス072-832‐1596)
介護のしごと就職相談会と面接会
2月22日(金曜日)午後1時30分から4時30分、枚方市市民会館、住んでいる地域で介護の仕事と子育ての両立を目指す人を対象に寝屋川市・枚方市・交野市内の8事業者(予定)と面接、費用 無料。
託児コーナー、証明写真コーナーもあります。詳しくは「大阪福祉人材支援センター」のホームページを見てください。
申込 当日直接
問い合わせ 大阪府社会福祉協議会(大阪福祉人材支援センター電話06‐6762‐9006)
行政書士日曜無料相談会
2月24日午後1時から3時、アルカスホール、遺言・相続・成年後見・内容証明の作成など。
申込 当日直接
問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・
渋谷(しぶたに)(電話072-814‐9920)
調停手続無料相談
2月20日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。
問い合わせ 大阪民事調停協会(電話06‐6363‐3091)
「ぎせんこう」見学説明会
2月20日(水曜日)・3月12日(火曜日) 1から6・3月29日(金曜日)・4月25日(木曜日) 4から6、いずれも午後1時50分から3時45分、府立北大阪高等職業技術専門校(枚方市津田山手二丁目)、4月入校 1.金属加工科2.インテリア木工科3.ワークトレーニング科、5月末入校 4.組込みシステム科5.建築設計科6.住宅設備科、1・4・5 18歳から44歳の人各30人2・6 18歳以上の人各30人3知的障害のある15歳以上の人20人。
問い合わせ 府立北大阪高等職業技術専門校総務課(電話072-808‐2151)
公開講座
- 子と親の楽しい科学実験
3月2日午前10時から午後2時40分、七宝焼き・ミクロの世界を探る・お風呂の入浴剤を作ろう・スライムの不思議 生活を支えるポリマー、小学校4年生から6年生の子どもと保護者43組。 - 中学生の化学実験教室
3月9日午前10時から正午・午後1時から3時、1.燃料電池を組み立てよう2.電気分解でアルミホイルの着色、中学生1.12人2.8人。
いずれも土曜日、府立大学工業高等専門学校、申し込みが多いときは抽選、費用 無料。
申込・問い合わせ 「大阪府立大学工業高等専門学校広報企画室」・北橋(電話072-821-6401)
寝屋川公園イベント
- 節分イベント 鬼 逃走中
2月1日から11日の午前10時から午後4時、鬼を数えて知らせると景品がもらえます、定員100人(先着順)。 - 公園の四季を楽しむ散歩倶楽部 春を待つ公園の樹木たち
2月4日(月曜日)午前10時から正午、定員30人(申込順)。
いずれも費用 無料。
申込
当日直接
当日までに直接窓口又は電話
駐車場は有料です。内容など詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 寝屋川公園管理事務所(電話072-824‐8800 午前9時から午後5時)
深北イベント
- 木の実のリース作り
2月10日(日曜日)午後1時30分から2時30分。 - バレンタインカード作り
2月11日(祝日)午前10時から11時。 - フィカタックのチャレンジミッション
2月24日(日曜日)午前10時から11時 雨天中止、植物学者のフィカタックが出すミッションをクリアし正式隊員になろう。 - 深北の日(ボランティアデー)
3月3日(日曜日)午前9時30分から10時30分、ドッグランの清掃。
いずれも定員1.・3. 15人2. 30人(先着順)、費用 1. 500円3. 100円2.・4.無料。
申込 当日直接
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)
上海城市交響楽団友好コンサート
2月6日(水曜日)午後7時(開場は午後6時30分)、アルカスホール、中国唯一の公認アマチュアオーケストラによるコンサート、無料。
申込 当日直接
問い合わせ 「上海城市交響楽団」・堀田(電話090‐9113‐6494)
地域で子育て
リラットと、市内12か所の地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費などの記載のないものは無料です、申し込みが必要なときは申込順。
リラット
電話072-800‐3862 所在 寝屋川市錦町8番13号
開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)
セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)
ねやがわ 子育てスタート応援クーポンを使えます。
講座の予約は月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分。
(講座)1.パパママ教室2.プレママ教室
- もく浴実習など、妊娠5か月以上の妊娠中の人
- 妊娠期の生活で安産を目指そう、妊婦体操もあります
- 日時
- 2月17日(日曜日)午後1時30分から3時30分
- 2月1日・15日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
- 申込・定員 電話、定員
- 15組
- 20組
(講座)ミシンで作ろう、入園グッズ作り
子どもへオリジナルの入園グッズを作りませんか
- 日時 2月12日(火曜日)午前10時から正午
- 申込・定員 電話、定員10人、参加費500円
(講座)離乳食クッキング
- 中期食(おおむね7か月から8か月)
- 後期食(おおむね9か月から11か月)
- 完了期(おおむね1歳)、いずれも子どもと保護者
- 日時
- 2月18日(月曜日)・3月4日(月曜日)
- 2月20日(水曜日)・3月5日(火曜日)
- 2月21日(木曜日)・3月14日(木曜日)、いずれも午前10時曜日午後0時30分
- 申込・定員 電話、定員各12組、材料費800円
(講座)リトミック
親子で楽しく音楽遊びをしましょう
- 日時 2月27日(水曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 電話、定員30世帯
ファミリー・サポート・センター リラット内 電話072-839-8817
育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。 プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)
プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)
依頼会員説明会
- 日時
- 2月6日(水曜日)・16日(土曜日)午前10時から10時45分
- 2月25日(月曜日)午後1時から1時45分
- 内容 会員登録には説明会の受講などが必要です
- 申込・定員 予約が必要 詳しくは問い合わせてください
こどもセンター
電話072-839‐8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号
開所時間10時から午後4時(第2日曜日休所)
おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)
1 みんなであそぼう「みんなでおひなさまを作ろう」
- 日時 2月22日(金曜日)午前10時30分から11時
- 申込・定員 当日直接
2 (講座)妊婦さん集まれ(1.ベビーマッサージ体験2.母乳の話)
両日参加できる、初産の人優先
- 日時
3月- 6日(水曜日)
- 8日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 2月12日(火曜日)午前9時から電話、定員8組、兄弟同室
3 (講座)アラフォーママのおしゃべり会
同年齢のお母さん同士でおしゃべりしませんか
- 日時 2月26日(火曜日)午後1時30分から2時15分
- 申込・定員 当日直接
今月の出前広場
市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。
候により中止になる場合があります。
- 1号三井公園 6日(水曜日)午前10時30分から11時10分
- 神田中央公園 9日(土曜日)午前10時から11時
- ふれあいプラザ香里 13日(水曜日)午前10時30分から正午
- 万代西店2階 14日(木曜日)午前10時から11時30分
- トップワールド黒原店 20日(水曜日)午後3時30分から4時
- 初本町公園 22日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- ビバモール寝屋川2階 27日(水曜日)午後1時30分から3時
子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)
たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号
1 お店屋さんごっこ
- 日時 2月5日(火曜日)午前10時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 ひな人形作り
- 日時 2月19日(火曜日)午前 当日直接10時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号
1 桃の花シアターと手形カード作り
- 日時 2月27日(水曜日)午前10時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 わんぱくひろば1. 4・5月コース2. 6・7月コース
季節の遊びやクッキングを親子で体験、毎回のおやつ、給食1回、クッキングなど7回分の教材費が必要、平成27年4月2日から29年4月1日生まれの子どもと保護者
- 日時
- 4月11日から5月30日(5月2日を除く)
- 6月6日から7月18日の毎週木曜日
- 申込・定員 3月11日(月曜日)までに直接窓口又は電話、定員各15組、教材費2,200円
あやめ保育園 電話072-822-1365 寝屋川市萱島南町12番3号
1 (講座)デイジークラブ助産師による「わらべうた産後ダンス」
0歳の子どもと保護者
- 日時 2月8日(金曜日)午後2時30分から3時30分
- 申込・定員 当日直接又は電話、2月12日(火曜日)午前 定員8組
2 (講座)バジル・レモンクラブ栄養士「子どもの食事について」
1歳から3歳の子どもと保護者
- 日時 2月12日(火曜日)午前8組10時30分から11時30分
- 申込・定員 当日直接又は電話、2月12日(火曜日)午前 定員8組
大阪聖母保育園 電話072-802-5620 寝屋川市東香里園町9番6号
1 (講座)子育て講座「収納アドバイザーさんのお片付け講座」
- 日時 2月12日(火曜日)午前10時から11時
- 申込・定員 2月4日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員15組
2 (講座)なかよし広場「おひなさま作り」
1歳以上の子どもと保護者
- 日時 2月19日(火曜日)午前10時から11時
- 申込・定員 当日直接
きんもくせい保育園 電話072-802-3535 寝屋川市木屋町6番3号
1 園児と一緒にリズム遊び
平成28年4月2日から29年4月1日生まれの子どもと保護者
- 日時 2月27日(水曜日)午前10時15分から11時15分
- 申込・定員 当日直接
2 赤ちゃん教室(ふれあい遊び・離乳食・交流など)
平成30年9月1日以降生まれの子どもと保護者(第1子・赤ちゃん教室が初めての人優先)
- 日時 2月28日から3月14日の毎週木曜日午前10時15分から11時15分(計3回)
- 申込・定員 2月1日(金曜日)午前10時から電話、定員10組
池田すみれこども園 電話072-828-5733 寝屋川市池田一丁目20番15号
1 つくってあそぼ「まめまきごっこ」
- 日時 2月1日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 (講座)リラックス・ヨガ
保育あり、妊娠中の人は参加できません
- 日時 2月14日(木曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 2月4日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員10人
つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)
ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694
1 (講座)保健師さんのおはなし
市の保健師が子育てについて話をします
- 日時 2月8日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 わらべうた 胎教&ベビーマッサージ (マタニティサッシュベルトで記念撮影)
妊娠中の人、0歳の子どもと保護者
- 日時 2月26日(火曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組程度、オイル代200円、撮影も前日までに予約が必要
そら 電話072-380-7436 寝屋川市高柳六丁目13番5号
1 バレンタインアイシングクッキー作り
- 日時 2月7日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分
- 申込・定員 2月1日(金曜日)に直接窓口又は電話、定員5組(申し込みが多いときは抽選)
2 そらベビ(赤ちゃん交流会)
0歳の子どもと母親、ママのcafeタイムもあります
- 日時 2月13日(水曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接
きしゃぽっぽ 電話072-865-8005 寝屋川市萱島信和町13番1号
1 0歳教室1.手作りおもちゃ2.ふれあい遊び3.ベビーマッサージ4.絵本講座・交流会
0歳の子どもと保護者
- 日時
2月- 1日(金曜日)
- 5日(火曜日)
- 13日(水曜日)
- 19日(火曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 前日までに電話、定員各10組
2 ママのためのストレッチ
就学前の子どもと保護者
- 日時 2月14日(木曜日)午前10時30 各10組分から11時30分
- 申込・定員 前日までに電話、定員各10組
はる 電話072-814-6262 寝屋川市葛原新町14番1号
1 まめまきあそび 今年も赤鬼さん登場?
- 日時 2月1日(金曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接
2 赤ちゃん交流会・ふんわりひろば
0歳の子どもと交流や親子ふれあい遊び
- 日時 2月15日(金曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
こころ 電話072-800-6838 寝屋川市木田町18番1号
1 (講座)鬼はそとー福はうち こころに鬼はやってくるのでしょうか
- 日時 2月1日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 2月のおたんじょうび会
オリジナルの誕生日カードを作ろう
- 日時 2月6日(水曜日)午前11時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
フォトニュース
まちの話題を写真で紹介
成人式
創造 HELLO NEXT STAGE
1月14日、市立市民会館で成人式を行いました。今年は2,403人の新成人のうち1,632人が出席しました。
第一部の式典では、新成人の代表が誓いの言葉を述べ、市ふるさと大使・大関豪栄道関のビデオレターが放映されました。第二部では吉本芸人によるお笑いライブや抽選会などで盛り上がりました。
守るぞ 人命 合同消防出初式
1月13日、淀川河川公園枚方地区淀川アクアシアターで、枚方寝屋川消防組合・寝屋川市消防団・枚方市消防団合同で消防出初式を行いました。消防使命の自覚と団結を深めるために毎年、年の初めに行うものです。
大災害により家屋が倒壊、閉じ込められた人を救出救助する訓練や分列行進、一斉放水など、寝屋川市と枚方市の広域消防力を披露し、訪れた多くの市民から大きな拍手を受けました。
寝屋川の冬の風物詩
ねや川のえべっさん
1月9日から11日まで住吉神社(木田町)で「十日戎」が開催されました。毎年、大阪市内・京都・奈良などの遠方からも多くの人が訪れ、10万人を超える参拝客でにぎわいます。また、ねや川戎は市民の投票で選出された「新寝屋川八景」に選ばれ、新年の風物詩として親しまれています。
今年も、「商売繁盛笹もってこい ねや川えべっさんここだっせ」と戎ばやしが賑やかに響きわたりました。
三井のお弓行事
市指定無形民俗文化財
「成人の日」の前日の1月13日、美井三町自治会館で三井文化保存会による新春のお弓行事が行われました。
三井のお弓行事は、古くから伝わる三井地区の正月行事で現在は、友呂岐神社の神事として行われています。地元の新成人の中から選ばれた2人が、12本の矢を的に向けて交互に放ち、当たり具合で今年1年を占います。
馬場弘貴(ばばひろき)さんと池田凌大(いけだりょうた)さんが射手を務め、今年は「災害や気候などに気を付けなければならない」との占いが出ました。
市在住スケボー少年 プロ選手に
市内在住の山附明夢(やまづきあいむ)さん(13歳・市立第一中学校)は、父親の影響で4歳からスケートボードを始めました。その魅力と楽しさに取りつかれ猛練習を重ねた結果、小学校高学年になる頃には、その技術は父親を超え、若干13歳にして、全日本アマチュア・スケートボード選手権で準優勝を果たしました。今年から、AJSA公認プロになる明夢さんは「海外で活躍できるような選手になりたい」と語ってくれました。
2020年東京オリンピックで正式競技に採用され、盛り上がりを見せるスケートボード。成長著しい若手の有望株。今後ますますの活躍が期待されます。
まるでアート作品
家庭ごみでツリーや壁画制作
ごみによる環境汚染やリサイクルを考えてもらおうと、英会話教室の生徒らが企画。ボランティアの学生や地域の人たちも参加し、高さ2.7メートルのクリスマスツリーのほか壁画も作りました。通りかかった人たちは「まるでアート作品」「ごみがこんなにきれいに見えるなんて」と見入っていました。
計画した西村哲子さんは「作品は展示後、一般ごみや資源ごみなどに分別して処理しました。もっと環境問題に関心を持ってくれたらうれしい」と話していました。
優秀な成績を収めた皆さん
田中澪(みお)さん(市立南小学校1年生)
第34回全国硬筆コンクール大阪府知事賞を受賞
小学校の教え子が「学級の記録」作成
手作り問題集や遠足のしおり
市立北小学校を昭和27年に卒業した級友たちが、当時の教材を集めた「羽山学級の記録」を作りました。4年生から6年生の担任だった恩師の羽山幸雄さん(89歳)が当時、授業や学校行事のためにガリ版(謄写版)で手作りした資料が紹介されており、9年前に出版した記念文集に続く第2弾です。
文集を作成した前回、手作りの教材など多くの資料が残っていることが分かり、「当時を知ることが出来る思い出の数々。放っておくのはもったいない」と、市内に住む喜多善史(きたよしふみ)さん、寺井征子さん、清水英雄さんらが編集しました。
学級の記録はA4判、106ページで120冊作成。羽山さんと教え子43人が過ごした3年間の年表に沿って、社会科で使った白地図や夏休み問題集、創作劇の脚本や比叡山に出掛けた遠足のしおりなどを紹介しています。
喜多さんらは「戦後の混乱と物不足の時代に私たちの教育のために心血を注いでくれた先生と、それに応えた児童がいたということを次の世代に伝えたい」と話しています。
碑(いしぶみ)
寝屋川改修記念碑(河北西町)
深北緑地近くの寝屋川沿いにあります。昭和45年の建立で、知事が揮ごうし、建立世話人4人、発起人18人の名前が刻まれています。
水路としての寝屋川は、北河内と大阪市内を結ぶ重要なルートで、かつては農作物を運ぶ剣先舟でにぎわいました。その一方、しばしば洪水を起こす暴れ川でもありました。
碑は第2次治水計画による改修を記念して建立されました。しかし2年後、九州から関東地方にまで被害を及ぼした「昭和47年7月豪雨」の折に、寝屋川流域は大東市などで大規模な水害が起きました。
人間の歴史は水との戦いの歴史だといわれます。寝屋川治水計画は平成元年、流域の基本高水流量を大幅に見直す第3次治水計画を策定、豪雨に備えています。
ふるさとねやがわ
寝屋川市にいっぱい絡んで地元に貢献できる俳優に
俳優 井藤 瞬さん(24歳)
年男の昨年、漫画家・赤塚不二夫さんの半生を描いたテレビドラマ「バカボンのパパよりバカなパパ」でアシスタント役を演じ、木村拓哉さん主演の映画「検察側の罪人」にも出演しました。20歳まで寝屋川市で過ごした井藤瞬さんは「もっともっと活躍して、寝屋川市といえば井藤瞬と言われるような俳優になりたい」と熱い思いを語ってくれました。
コンテスト受賞が転機に
「それまでは、芸能界に入ろうなんて思ってもみませんでした」。転機は、高校3年生の冬に突然やってきました。友人に勧められるままに、若手俳優の登竜門で知られる「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に応募。1万3226人の中から最終審査の11人に残り、審査員特別賞を受賞したのです。
これを境に世界が変わりました。「20社以上の芸能事務所から声が掛かり、こんな機会はなかなかないと思うようになりました」。歌手の沢田研二さんのマネージャーだった社長の「スターを育てたい」との口説き文句に心を打たれ、芸能界入りを決めたといいます。
テレビドラマで俳優デビュー
小さな劇場の舞台などで経験を積み、2年後、壺井栄(つぼいさかえ)の小説をドラマ化した「二十四の瞳」でデビュー。「(分教場で学んだ)小学生12人が成長した青年役の一人でしたが、小豆島ロケで泣きながらイモを食べるシーンでは全然泣けなくて」と振り返り、役者の苦労や大変さを知ったそうです。
翌年にはバラエティー番組で初のレギュラーに。舞台や大手化粧品会社のインターネットCMにも出演するなど俳優として活躍の場を広げてきました。
寝屋川市で育った少年時代
両親が住む寝屋川市には年に2、3回帰るそうです。その度に子どもの頃の思い出がよみがえり、まるでタイムスリップしたような気分に。市立桜小学校に通うときに始めた野球もその一つで、「友好都市の(和歌山県)すさみ町のチームと対戦した親善試合はよく覚えています。試合は負けましたが(笑)」。ポジションは、投手と三塁手。今でも休日になると、東京の草野球チームでもマウンドに立っているそうです。
また、少年時代には駅で「寝屋川」の文字を見付け、飛び乗った電車は「寝屋川市駅」ではなく「東寝屋川駅」に到着。「駅を降りた景色がいつもと違っていて。母親に迎えにきてもらいました」と、面白いエピソードも話してくれました。
地元に愛される役者に
野球少年だった息子の姿に目を細くして見ていた父親も、芸能界入りには猛反対しました。帰省しても口をきかない時期があり、「反抗期だったこともあるのかな」と。しかし、しばらくして「お父さんも応援しているよ」と母から聞いて感謝の気持ちに変わり、今では「尊敬する人は?」と聞かれると、迷わず「父親です」と答えています。
デビュー7年目となる今年の目標は、レギュラー番組を増やし、映画やCMにも出演すること。「生の臨場感が魅力」という舞台にも積極的に取り組みたいといい、「寝屋川市にいっぱい絡んで地元に愛され、貢献できる俳優を目指したい」と意欲をみせます。
裏表紙
印刷コスト1部19.78 円(115,500 部発行)
広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。
いまむかしねやがわ写真館
むかし 昭和48年7月
夏、家族で買い物をしての帰りでしょうか。おめかしをした女の子の姿から、京阪電車に乗って大阪市内のデパートへでも行ったのではと、つい想像してしまいます。夏草が生い茂った土手の下は友呂岐水路で、市道池田秦線の橋がまたいでいます。左手に釣り具店の看板が見えます。
45年後
いま 平成30年12月
土手はすっかり見えなくなり、代わりに市営駐輪場が整備されました。「むかし」の写真で中央付近に小さく日傘が写っていた辺りには、市立消費生活センターが設けられています。坂を下った水路一帯は友呂岐緑地として整備され、市民の憩いの場になっています(撮影地 桜木町)。
あふたーわーど
バレンタインデーですね。恋心はもちろん、日頃の思いを伝えるすごく良い機会です。言えない想いのその先をチョコに込めて。ちなみに、私へのチョコは前後6か月間だけ受け付けていますのでよろしくお願いします。 なべ
広報ねやがわ ナンバー1391 2019年2月号(毎月1日発行)
発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課
(法人番号6000020272159)
郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号
電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637
市の人口・世帯数(1月1日現在)
- 人口 計233,483 人(前月比-148)
- 男113,084人(-101)
- 女120,399 人(-47)
- 109,544世帯(-26)
議会だより
平成31年(2019年)2月1日号ナンバー228
発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会 電話 072-824-0010(直通)
打上川(梅の花)(写真)
12月定例会を開催
- 中核市移行に伴う関係議案32件を可決
- 平成29年度決算を認定
議会だより印刷コスト1部3.45円(115,500発行)
平成30年12月定例会
寝屋川市議会は、12月3日から12月18日までの16日間にわたり、平成30年12月定例会を開催しました。
この定例会では、市長から提案された中核市移行に伴う関係議案32件を含む54件の議案のほか、議員が提案した意見書3件等を審議しました。
また、一般質問は、12月12日から14日の3日間行い、19人の議員が市政について質問しました。
平成29年度決算を認定
9月定例会に提案され、閉会中の継続審査となった、平成29年度一般会計・特別会計・公営企業会計の歳入歳出決算は、10月9日から12日に開催した決算審査特別委員会での審査を経て、いずれの会計も全会一致で認定しました。
人事案件
- 教育委員会委員(玉井 久実代 氏)の任期満了に伴い、引き続き任命することに同意しました。
- 住田 利博議員が淀川左岸水防事務組合議会議員の選挙に当選されました。
議案の概要
手と手で心をつなぐ手話言語条例の制定
手話が言語であることを認識し、手話への理解の促進に努め、手話を使用しやすい環境づくりを推進するため、本条例を制定するものです。
市立エスポアール条例の一部改正
市立エスポアールについて、旧館の「和室2」及び「会議室1」・「会議室2」を廃止し、新館に「集会室」を設けることに伴い、「集会室」の利用料金を定めるほか、所要の規定の整備を行うものです。
市立池の里市民交流センター条例の一部改正
市立池の里市民交流センターについて、総合センターの機能移転による施設の見直しを行うことに伴い、必要な規定の整備を行うため、本条例の一部を改正するものです。
指定管理者の指定
平成31年4月からの指定管理者の指定を次のとおり行うものです。
- 公園墓地及び都市公園の管理 公益社団法人 寝屋川市シルバー人材センター
- 市立療育・自立センターの管理 社会福祉法人 療育・自立センター
- 市立エスポアールの管理 特定非営利活動法人 和
指定管理者の指定期間の変更
市立中央公民館は、平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震により被害を受けたため、当分の間、休館せざるを得ない状況であることから、その管理に係る指定管理者の指定の期間を変更するものです。
一般会計補正予算(第7号)
平成30年度一般会計補正予算(第7号)は、3億613万9000円を増額するもので、主な内容は次のとおりです。
- 福祉基金積立金の追加(寝屋川市保健福祉公社の清算結了に伴う残余財産を寄附金として受け入れ、積み立てるもの)
2億511万円 - 庁内ネットワークパソコン(タブレット型端末)の購入に係る経費
2276万8000円 - 成人麻しん風しん予防接種に係る経費の追加
855万3000円 - 家庭用防災用品購入補助金の追加
724万円
一般会計補正予算(第8号)
平成30年度一般会計補正予算(第8号)は、市立小・中学校特別教室へのエアコン設置に係る経費、7億6500万円を増額するものです。
これにより、平成30年度一般会計予算歳入歳出の総額は、872億3465万4000円となりました。
意見書
12月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。
- 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書
- 無戸籍問題の解消を求める意見書
- 認知症施策の推進を求める意見書
新風ねやがわ議員団
危機管理の強化 未来の安全安心を守る
- 北川 光昭
- 井川 晃一
- 池 真一
- 金子 英生
- 北川 健治
- 廣岡 芳樹
- 森本 雄一郎
- 山崎 菊雄
市役所庁舎の停電対策について
質問 平成30年9月4日、台風21号の影響で、大きな災害や被害が大阪府のみならず近畿地域で発生した。本市では市役所本庁舎で停電が発生し、業務に支障をきたした。災害時や平時における停電対策が、喫緊の課題であることが分かった。電力会社と新規に予備電源又は予備線契約を行うことを求めるが、見解を伺う。
回答 予備線の引込みの可否及び必要経費等について調査・協議している。その結果を踏まえて導入に向け取り組んでいく。
償却資産の申告等について
質問 申告件数の向上に寄与する可能性がある調査方法の一つ、新規法人の法人設立届とそれを基にした申告内容のチェック及びその効果について、見解を伺う。
回答 平成29年に提出のあった法人設立届の情報を基に286事業者に対し申告書を送付、237件の申告があり、申告内容に疑義があった場合には、電話で問合せ等を行い資産状況の把握に努めている。34件844万3000円が新たな課税となり、効果が出たものと考える。
職員の働き方改革の取組について
質問 本市では、様々な市職員の働き方改革を企画・実行しているが、具体的な対策とその成果について、見解を伺う。
回答 これまで、長時間労働抑制システムの導入、ノー残業デーにおける執務室の一斉消灯の徹底、長時間労働のあった職場の所属長へのヒアリングなどを実施した。
その結果、平成30年度は、大阪府北部地震や台風21号の災害対応があったが、月80時間以上の時間外勤務をした職員数は、10月までの累計で、前年度と比べて5割近く減少した。
マイナンバーカードの活用及び庁内事務の効率化について
質問 マイナンバーカードのICチップの空き領域について、国民健康保険証や図書館利用カードなど市としての利活用方針は。
回答 他市の事例等も踏まえ、更なる市民サービスの向上につながるものについて積極的な活用を進めていく。
質問 マイナンバーカードの普及による市役所内の業務改革「BPR」や業務手順の自動化「RPA」に資する分野について、市の見解は。
回答 国において、子育て、税等に係る申請などの手続にマイナンバーカードを利用できるよう、更なる検討を行うとされており、引き続き、これらの動向を注視していく。
生産緑地の2022年問題について
質問 本市の農地状況は、平成12年に66.44ヘクタールであった生産緑地は、平成30年には62.49ヘクタールに、さらに、平成30年11月21日に開催された都市計画審議会において2件の追加申請を含め、区域変更等で61.50ヘクタールになっている。農業委員会の農地パトロールによると生産緑地の管理不全や遊休農地などの事象が51筆、2.16ヘクタールあると報告されている。本市生産緑地の現状を踏まえ、生産緑地の第三者貸与など法律と税制整備の今後予想される影響について見解を伺う。
回答 法律と税制整備において、今後予想される影響は「都市農地の貸借の円滑化に関する法律」の施行により、第三者に農地を貸借することが容易となり、また、農地利用に当たっての事業計画を農業委員会が精査し市が認定することで、農業者は安心して農地を貸すことができ、相続税の納税猶予の適用も受けることができることから、遊休農地等の解消や、生産緑地の保全につながると考える。
みどりの基本計画と公園整備について
質問 大規模災害に備えた、都市公園の位置付けの見直しや再整備が必要と考えるが見解を伺う。
回答 一時避難地としての機能を有しており、防災の視点を踏まえた整備が重要と考える。
質問 地域の特性をいかした都市公園の整備が必要と考えるが見解は。
回答 地域の市民ニーズや地域資源等、特性をいかした公園整備が必要と考える。
質問 都市計画公園整備の優先順位は。
回答 身近な都市公園に求められる多様な機能の充実を図るとともに、地域性を踏まえた機能分担等による適正配置の方針など、地域住民の要望を踏まえ、検討していく。
公明党市会議員団
まちづくりの新たなステージへ万全の対応を
風しん予防接種の助成制度について
質問 本市では、28歳8か月以上の市民を対象に平成30年12月3日から3000円で接種できる。国の助成制度では、39歳から56歳までの男性を対象に平成31年から無償で接種できる。費用負担格差の認識は。
回答 全国的な風しんの流行を受け、いち早く感染予防対策を講じたところである。早期接種された方に対しては、自己負担分の無料化を検討する。
肺がん検診の受診率向上について
質問 受診の利便性が高まることから個別検診を導入する自治体が増えている。導入に対する市の見解は。
回答 医療機関等と連携を図り、各部位ごとの個別検診を検討していく。
起立性調節障害について
質問 思春期に子どもが朝起きられなくなる病気「起立性調節障害」に対する学校の認識と対応の所感は。
回答 学校全体で理解を進める必要があるものと認識している。各学校においては、保護者と連携を密にし、関係諸機関等とも連携し、全教職員が共通認識のもと体調に寄り添った対応を行っている。
児童虐待防止について
質問 母子保健専門職による訪問を全世帯に行うべきと考えるが見解は。
回答 現在も必要に応じて保健師等の専門職につなぎ、様々な人材が多様な視点で重層的に関わりを持つことで効果的な事業実施を図っている。
質問 市保健所になる際、母子支援のため、精神保健担当と母子保健担当の保健師の連携についての所感は。
回答 乳幼児をもつ母親から、心の悩みなどの相談があった場合には、迅速に連携して、親子への対応や支援につなげていけると考えている。
中学校給食について
質問 平成30年1月と7月に試行実施した食缶方式についての生徒の感想は。
回答 約8割強の生徒が「温かさや食べやすさは十分良い」もしくは「まあまあ良い」と言った意見である一方、配膳対応に少し時間が掛かることから、食べる時間や休み時間が短くなると言った意見があった。
質問 中学校給食の改善に向け、給食の実施方式も含め早期に検討する必要があると考えるが見解は。
回答 中学校給食在り方検討委員会の意見等を踏まえ、課題等を整理し、早期実施に向けて進めていく。
災害弱者の避難対策について
質問 住民に身近な自治会が災害弱者の存在を把握することや緊急時に誰が誰を救助するのかを具体的に想定することが必要と考えるが見解は。
回答 地域協働協議会等と連携を図りながら、高齢者や障害者等の災害弱者の把握、安否確認、避難支援等を行う体制の確立を推進している。
高齢者の居場所づくりについて
質問 日常的に身近に会話を交わし、不安や異変にいち早く気付ける環境整備が必要ではないか。
回答 身近な地域における自主的なサロン活動等を促進すべきであると考えており、元気アップ体操サポーターによる地域における自主活動の支援などを行っていく。
総合センターについて
質問 中央公民館を利用していた団体に対し、活動場所についての丁寧な説明及び配慮を求めるが見解は。
回答 現状説明や情報提供等をする中で、御協力と御理解のお願いをしてきた。関係機関と調整・連携し、対応していく。
動物愛護の取組について
質問 殺処分ゼロの取組についての認識と今後の取組について市の見解は。
回答 動物が命あるものであることに鑑み、動物愛護を推進する上で、重要な取組と認識している。今後も、所有者不明猫対策を継続するとともに動物の終生飼養の啓発に努めていく。
質問 会場を使用した保護動物の譲渡会の開催についての所感は。
回答 先進市の事例等を調査・研究していく。
日本共産党市会議員団
災害に備え安全安心のまちへ
- 太田 徹
- 石本 絵梨菜
- 中林 和江
- 西田 昌美
- 前川 奈緒
防災・減災
質問 避難所での食料と水の提供について、対応と今後の課題は。
回答 深夜や暴風雨で外出が危険な場合に提供。マニュアルを充実する。
質問 避難所のトイレの確保は。
回答 備蓄品のポータブルトイレの使用を検討する。
質問 災害時、性的マイノリティ(LGBT)の避難所での対策は。
回答 本人の意志を尊重し、きめ細かい対応等マニュアルに反映する。
質問 災害ごみに含まれるアスベスト対策は。
回答 一般家庭や事業所等に啓発する。
総合センター・図書館
質問 中央図書館で行っていた団体貸出しの再開を求める。
回答 31年度から再開できるよう選定場所の確保等、条件整備に努める。
質問 視聴覚障害者向けの点字図書やCDの貸出しの再開は。
回答 31年度、早期に臨時図書室で貸出しが再開できるよう準備している。
質問 サークル連絡会の定例会の場所の確保等、市として配慮を。
回答 関係機関と調整・連携し対応。
教育・子育て
質問 第四中学校区への施設一体型小中一貫校について、ワークショップで出された意見の反映を求める。
回答 貴重な意見と認識。意見等も踏まえ、要求水準書等を策定していく。
質問 ウォータークーラーの市立小学校全校への設置を。
回答 全校設置を進める。
質問 市立保育所の3歳以上の完全給食の早期実施を。
回答 国による幼児教育無償化に伴う給食費の取扱いの動向を踏まえ、課題整理する。
質問 リラットの子どもの遊びスペース使用料金を1歳未満は無料に。
回答 より利用しやすい施策となるよう検討する。
質問 学童保育指導員の処遇改善を。
回答 30年度も処遇改善したが、更にやりがいが持てるよう検討する。
質問 国が学童保育の職員配置基準を緩和する方向。市の基準は堅持を。
回答 国の動向を注視しつつ、引き続き保育の質向上に努める。
介護・国保・健康
質問 介護保険料の独自減免制度の収入要件の緩和を求める。
回答 次期介護保険事業計画の策定に当たり、保険料と併せて検討を行う。
質問 31年度の国保料値上げに市として府への意見は。
回答 引き下げるよう意見した。
質問 受診率向上にがん検診無料化を。
回答 他市の現状を踏まえ、受診率に与える影響を検証する必要がある。
ごみ減量・道路・その他
質問 多量排出事業者への協力依頼は。
回答 多量排出業者を含む、17事業所を訪問し、紙の分別とごみ減量を要請。訪問は継続する。
質問 市内の横断歩道など白線の更新を府に求め、早急に改善を。
回答 緊急を要する市内4駅周辺の横断歩道38か所を含めた路面標示を市独自の予算で更新する。
質問 府の市町村連携型中小企業融資制度の返済期間を5年から7年へ。
回答 府及び金融機関との調整が必要。ニーズに沿った制度へと働き掛ける。
質問 職員へのLGBT研修は。
回答 人権研修の一環として実施。
質問 パワハラ防止策を求める。
回答 防止のための行動指針を策定する。
質問 地域猫活動のガイド作成を。
回答 手引きの改訂に努める。
全員協議会を開催しました
市政に関する重要事項等について検討するため、議員全員が集まって開かれる会議です。
平成30年11月29日に寝屋川市地域公共交通網形成計画(素案)及び寝屋川市みどりの基本計画 改定版(素案)について、全員協議会を開催し、市から説明を受けました。
大阪維新の会議員団
「人事制度改革」「財政健全化へ」
- 中川 健
- 坂光 勇哉
- 杉本 健太
- 元橋 理浩
予算編成方針について
質問 健全で持続可能な行財政基盤の確立に係る水準は。
回答 特定の水準をもって判断することは難しく、実質収支比率、経常収支比率、財政力指数、健全化判断比率などの他市比較や、経年分析等から総合的に判断すべきだと考える。
質問 市有財産の有効活用や創意工夫について、どのような内容に取り組むか。
回答 未利用地売却のための入札実施や、インターネット公有財産売却システムを利用した車両の売却等に取り組む。また未利用地の庁内での情報共有による部局間での有効活用を図り、貸付けによる財源確保策等について、研究・検討していく。
質問 議会・監査委員の指摘で精査、改善した点は。
回答 決算における予算不用額に関する指摘が多くあったことを踏まえ、決算額及び目指すべき成果等を基に積算が過大となっていないか、また事業手法等の改善の必要性等について、精査・検証を行い、改善に努めている。
今後の財政運営について
質問 臨時財政対策債の今後についてどのような認識か。
回答 後年度負担の軽減及び財政の持続可能性の向上に資するよう、引き続き発行抑制に努める。
質問 今後予想している地方交付税の見通しはどのようなものか。
回答 法定率の改正や、まち・ひと・しごと創生事業費の導入など、時代の変化に対応した見直しが講じられ、近年は一般財源総額の確保が図られてきた。今後、人口減少に伴い、地方の一般財源総額が減少傾向となると想定されるが、国の責務として、地方交付税における財源調整機能は堅持されると考えている。
質問 財政規律の基準や運営方針は、どのタイミングで公表されるか。
回答 これまでの財政運営における成果と課題等を踏まえ、本市にとってより効果的な財政規律の在り方について、整理・検証を進めている。年度内に案として取りまとめた上で、平成31年度の公表・運用を目指す。
立地適正化計画について
質問 立地適正化計画では子育て世帯の流出超過を記載しているが、地域公共交通網形成計画では高齢者のことが中心にあるように見える。整合性をどう保つのか。
回答 両計画とも人口が減少する中、人口の定住・流入促進を充実させるための施策として策定しており、整合性は図られている。
質問 立地適正化計画の交通結節拠点の考え方を地域公共交通網形成計画では、どのように実現していくのか。
回答 ターミナル等の周辺整備やバス路線の見直しを行うことで、公共交通の利便性が向上するよう実現する。
人事給与制度改革プランについて
質問 制度改革プランの進捗状況は。
回答 人事評価結果による定期昇給の幅及び勤勉手当の成績率の差の拡大、懲戒等処分の人事評価への反映、長時間労働抑制システムの導入、専門職等の計画的な採用、時差勤務の試行実施等を行っている。
議会日誌
10月
- 9日から12日
決算審査特別委員会 - 25日
幹事長会 - 26日
公共施設の在り方調査特別委員会
11月
- 6日
議会広報委員会 - 8日
議員研修会(大阪府寝屋川保健所長による講演等) - 13日
幹事長会 - 20日
幹事長会 - 21日
公共施設の在り方調査特別委員会 - 22日
中核市関係条例案についての説明会 - 27日
- 議会運営委員会
- 幹事長会
- 29日
全員協議会
12月
- 3日
- 本会議(第1日)
- 議会広報委員会
- 4日
- 建設水道常任委員会
- 厚生常任委員会
- 5日
- 総務常任委員会
- 文教常任委員会
- 7日
議会運営委員会 - 12日
本会議(第2日) - 13日
本会議(第3日) - 14日
本会議(第4日) - 18日
- 議会運営委員会
- 本会議(第5日)
- 幹事長会
- 20日
公共施設の在り方調査特別委員会
1月
10日
議会広報委員会
新生ねやがわクラブ議員団
福祉力の向上で誰もが 安心して暮らせる社会を
- 松本 順一
- 馬場 才
- 板東 敬治
避難所の機能向上を
質問 避難所での電気の確保は重要。東京都は全避難所に太陽光発電と蓄電池を設置する方針。本市においても、このような取組が必要では。
回答 費用対効果に課題がある。
質問 各小学校に配備する非常用発電機の有効活用に資するLEDバルーン投光器などの配備が必要では。
回答 停電時に有効であり、検討する。
消防団の充実・強化を
質問 災害が多様化・大規模化し、今後の大規模地震の発生も危惧される中、消防団の役割は重要。団員数の充足率と類似団体の平均充足率は。
回答 充足率は89%。大阪府内中核市の類似団体平均充足率は94.4%。
質問 女性消防団員は生活者の多様な視点を防災分野へ反映する観点からも重要。女性団員の増強が必要では。
回答 地域防災力向上につながり重要。
認知症対策の充実を
質問 認知症の早期発見・早期治療の必要性をどのように捉えているか。
回答 今後の生活の備えと改善や進行を遅らせる可能性があり大切。
質問 先行市では認知症の早期発見のため、段階的に図書カードの交付や診察補助金、通院時の交通費補助がある。このような取組が必要では。
回答 他市の取組を調査・研究する。
質問 認知症患者が徘徊中に鉄道事故などに遭い、家族が賠償請求された場合に備え、公費救済制度の導入が拡がりつつあるが、検討すべきでは。
回答 現在、調査・研究を進めている。
小・中学校へのスマホ・携帯電話の持込みについて丁寧な議論を
質問 今春から府内の小・中学校へのスマートフォン、携帯電話の持込みを認めるとの報道がある。通学時の安全面や校内での使用制限・保管など保護者や学校関係者から不安な声を聞いている。また中学生サミット提案の「寝屋川スマホ・ネット5か条」には「学校には持っていかない」とあり、この項目との整合性やスマホ等の持込みについて各々の意見をどう集約し、どのような議論を経て判断するのか。また持込みの可否も含めての検討が必要では。
回答 中学生サミットの提案を基に、市教育委員会が校長会や市PTA協議会等から意見聴取を行い、「寝屋川スマホ・ネット5か条」の改訂や持込みの可否も含め新たなルールづくりの検討を行う。
通学時の荷物。負担軽減を
質問 学習内容の増加等で小中学生のカバン等が多くて重い。両手がふさがれば危険。どう認識を。また置いて帰っても良い教材の周知等、国が示す具体例を実施しているか。
回答 子どもの発育や健康に影響を及ぼす可能性がある。各校において必要性や負担を考慮し、対応している。
中核市関係条例を審議
平成30年12月定例会では、中核市関係条例の議案として、次の25件の新たな条例の制定及び7件の既存の条例の改正について審議しました。
- 外部監査契約に基づく監査に関する条例
- 産業廃棄物の不適正な処理の防止に関する条例
- 保健所条例
- 保健所事務手数料条例
- 食品衛生法施行条例
- 理容師法施行条例
- 興行場法施行条例
- 旅館業法施行条例
- 公衆浴場法施行条例
- 化製場等に関する法律施行条例
- 診療所における専属の薬剤師の設置の基準を定める条例
- クリーニング業法施行条例
- と畜場法施行条例
- 美容師法施行条例
- 浄化槽保守点検業者の登録に関する条例
- 感染症診査協議会条例
- 社会福祉審議会条例
- 老人福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例
- 指定障害福祉サービス事業者等の指定並びに指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例
- 保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例
- 民生委員定数条例
- 指定居宅サービス事業者等の指定並びに指定居宅サービス等の事業等の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例
- 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例
- 小児慢性特定疾病審査会条例
- 総合教育研修センター条例
12月定例会議決結果一覧
- 議決番号 認定第1から7号
- 件名 平成29年度寝屋川市一般会計歳入歳出決算認定(他4特別会計、2公営企業会計)
- 議決結果 認定
- 議決番号 報告第12号
- 件名 専決処分の報告(平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第6号))
- 議決結果 承認
- 議決番号 議案第66から97号
- 件名 中核市関係条例(寝屋川市外部監査契約に基づく監査に関する条例の制定 他31件)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第98号
- 件名 寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第99号
- 件名 寝屋川市一般職の職員の給与に関する条例及び寝屋川市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第100号
- 件名 寝屋川市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第101号
- 件名 寝屋川市手と手で心をつなぐ手話言語条例の制定
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第102号
- 件名 寝屋川市立エスポアール条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第103号
- 件名 寝屋川市立池の里市民交流センター条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第104号
- 件名 寝屋川市立青少年の居場所条例の制定
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第105号
- 件名 平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第7号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第106号
- 件名 平成30年度寝屋川市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第107号
- 件名 平成30年度寝屋川市介護保険特別会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第108号
- 件名 平成30年度寝屋川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第109号
- 件名 平成30年度寝屋川市公共用地先行取得事業特別会計補正予算(第1号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第110号
- 件名 平成30年度寝屋川市水道事業会計補正予算(第3号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第111号
- 件名 平成30年度寝屋川市下水道事業会計補正予算(第1号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第112号
- 件名 指定管理者の指定(寝屋川市公園墓地)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第113号
- 件名 指定管理者の指定(寝屋川市立療育・自立センター)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第114号
- 件名 指定管理者の指定(都市公園)
- 議決結果 可決
- 件名 議案第115号
- 指定管理者の指定(寝屋川市立エスポアール)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第116号
- 件名 指定管理者の指定期間の変更
- 議決結果 可決
- 議決番号 議案第117号
- 件名 教育委員会委員の任命
- 議決結果 同意
- 議決番号 選第7号
- 件名 淀川左岸水防事務組合議会議員の選挙
- 議決結果 当選
- 議決番号 議案第118号
- 件名 平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第8号)
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第12号
- 件名 北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第13号
- 件名 無戸籍問題の解消を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議決番号 議員提案第14号
- 件名 認知症施策の推進を求める意見書
- 議決結果 可決
議案内容・議決結果は、市議会ホームページからご覧いただけます。
3月定例会の日程(予定)
- 2月27日(水曜日) 本会議
- 2月28日(木曜日) 厚生委員会、建設水道常任委員会
午後1時 総務委員会、文教常任委員会
- 3月6日(水曜日)、7日(木曜日) 本会議(会派代表質問)
- 3月11日(月曜日)、13日(水曜日) 厚生委員会、建設水道常任委員会
- 3月14日(木曜日)、15日(金曜日) 総務委員会、文教常任委員会
- 3月19日(火曜日) 本会議
いずれも午前10時から(2月28日の一部を除く)。議事の都合で変更される場合があります。
市議会を傍聴しませんか
市議会は、市政を運営する上で必要な予算や条例等の重要な事項を審議・決定したり、市政が適正に行われているかなどを問いただし、チェックする役目を担っています。
市議会で開催される本会議の様子は、どなたでも傍聴することができます。
ぜひ傍聴にお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日