平成31年1月号(テキスト形式)

ページID: 7204

表紙

今月の表紙

 映画「寅さん」のラストシーンでよく登場する凧揚げは、昭和のお正月の風物詩。平成の今は見られなくなりましたが、淀川河川敷公園は日本の凧の会大阪支部が毎月第2日曜日に凧を揚げる聖地です。初凧は1月2日、縁起物をご覧あれ。

特集

ねやがわ平成メモリー

 小渕元内閣総理大臣が、新しい元号を発表したシーンを覚えている、知っているという人は多いですよね。平成元年生まれの若者たちに再現してもらいました。
 平成も残り4か月、写真と年表でこの30年間を振り返ります。あなたの思い出も重ねてみてください。

  1. すったもんだがありました
  2. この時代、自分で自分をほめたい
  3. ようなメークドラマ
  4. があった人や雑草魂
  5. で乗り越えた人は懐かしく振り返り、倍返し
  6. したいくらい悔しい思いをした人は、新しい時代にリベンジ
  7. して、チョー気持ちいい
  8. 神ってる
  9. 未来を一緒に迎えましょうじゃあーりませんか
  10. そだねー

1.から10.は平成30年間の流行語です。あなたはいくつ分かりますか。

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)

平成元年 1989年

  • 1月
    • 世の中の出来事 皇太子明仁親王が皇位を継承
    • 寝屋川市の出来事 大阪みどりの百選に萱島の大楠・幹線用水路の桜が選ばれる
  • 4月
    世の中の出来事 消費税導入(税率3%)
  • 11月
    世の中の出来事 ベルリンの壁崩壊

平成2年 1990年

  • 7月
    寝屋川市の出来事 花の万博で「寝屋川市の日」開催
  • 10月
    世の中の出来事 東西ドイツ統一
  • 平成3年 1991年
  • 1月
    世の中の出来事 湾岸戦争勃発
  • 3月
    世の中の出来事 バブル経済が崩壊
  • 5月
    寝屋川市の出来事 平和の塔建立
  • 12月
    世の中の出来事 ソ連が崩壊

平成4年 1992年

3月
世の中の出来事 東海道新幹線のぞみ運行開始

平成5年 1993年

  • 5月
    • 寝屋川市の出来事 市役所新館(議会棟)完成
    • 世の中の出来事 サッカーJリーグ開幕
    • 寝屋川市の出来事 「ねや川文化と歴史のみち」完成
  • 6月
    世の中の出来事 皇太子徳仁親王の結婚の儀

平成6年 1994年

  • 5月
    寝屋川市の出来事 中国上海市盧湾区(現黄浦区)と友好都市提携を締結
  • 7月
    寝屋川市の出来事 萱島駅前広場がリニューアル
  • 9月
    世の中の出来事 関西国際空港開港

平成7年 1995年

  • 1月
    世の中の出来事 阪神淡路大震災発生
  • 3月
    • 世の中の出来事 地下鉄サリン事件発生
    • 寝屋川市の出来事 防災行政無線の設置が完了
  • 11月
    世の中の出来事 大阪でAPEC開催

平成8年 1996年

  • 2月
    寝屋川市の出来事 人口がピークに
  • 4月
    寝屋川市の出来事 打上川治水緑地が完成
  • 7月
    世の中の出来事 堺市で大腸菌O157による集団食中毒発生

平成9年 1997年

  • 4月
    世の中の出来事 消費税5%に
  • 8月
    寝屋川市の出来事 寝屋川まつりが打上川治水緑地で初開催
  • 10月
    寝屋川市の出来事 なみはや国体開催
  • 11月
    世の中の出来事 北海道拓殖銀行、山一証券が倒産

平成10年 1998年

  • 1月
    寝屋川市の出来事 情報公開条例、個人情報保護条例施行
  • 2月
    世の中の出来事 長野五輪開幕
  • 4月
    • 寝屋川市の出来事 保健福祉センター開設
    • 世の中の出来事 明石海峡大橋開通

平成11年 1999年

  • 1月
    • 寝屋川市の出来事 市ホームページ開設
    • 世の中の出来事 ヨーロッパ単一通貨ユーロの導入
  • 2月
    寝屋川市の出来事 地域振興券を初めて発行

平成12年 2000年

  • 1月
    寝屋川市の出来事 寝屋川市の電話番号が市外局番072へ
  • 4月
    世の中の出来事 介護保険制度スタート
  • 5月
    寝屋川市の出来事 行財政改革大綱策定

平成13年 2001年

  • 3月
    世の中の出来事  USJ開園
  • 4月
    • 寝屋川市の出来事 寝屋川市が特例市に移行
    • 寝屋川市の出来事 打上区画整理まちびらき
  • 9月
    • 世の中の出来事 米同時多発テロ事件発生
    • 世の中の出来事 近鉄バファローズが12年ぶりのパ・リーグ優勝

平成14年 2002年

  • 3月
    寝屋川市の出来事 京阪本線(寝屋川市)連続立体交差事業が完成
  • 4月
    寝屋川市の出来事 学校完全週休2日制開始
  • 5月
    世の中の出来事 サッカーワールドカップ日韓大会開催

平成15年 2003年

  • 3月
    世の中の出来事 イラク戦争勃発
  • 9月
    世の中の出来事 阪神タイガースが18年ぶりのセ・リーグ優勝
  • 12月
    • 寝屋川市の出来事 3市合併協議会設置を否決
    • 世の中の出来事 自衛隊イラク派遣

平成16年 2004年

  • 3月
    • 寝屋川市の出来事 友呂岐緑地の大規模改修工事が完了
    • 寝屋川市の出来事 香里園駅前西側交通広場が完成
  • 10月
    世の中の出来事 新潟県中越地震発生
  • 12月
    寝屋川市の出来事 小中学校英語教育特区に認定

平成17年 2005年

4月

  • 世の中の出来事 JR福知山線で脱線事故
  • 寝屋川市の出来事 26小学校を24校に再編(小中一貫教育の導入)
  • 寝屋川市の出来事 寝屋川市駅前親水空間せせらぎ公園完成

平成18年 2006年

3月

  • 寝屋川市の出来事 地域パトロールカーを各小学校に配備
  • 寝屋川市の出来事 日曜窓口業務開始

平成19年 2007年

10月

世の中の出来事 郵政民営化

平成20年 2008年

  • 4月
    • 寝屋川市の出来事 みんなのまち基本条例施行
    • 世の中の出来事 ふるさと納税制度スタート
    • 世の中の出来事 後期高齢者医療制度開始
  • 9月
    世の中の出来事 リーマン・ショック

平成21年 2009年

  • 1月
    寝屋川市の出来事 新寝屋川八景選定
  • 8月
    世の中の出来事 裁判員制度導入

平成22年 2010年

  • 3月
    寝屋川市の出来事 第二京阪道路が開通
  • 12月
    世の中の出来事 関西広域連合が発足

平成23年 2011年

  • 3月
    • 寝屋川市の出来事 香里園かほりまち誕生
    • 世の中の出来事 東日本大震災発生
  • 4月
    • 寝屋川市の出来事 寝屋南区画整理まちびらき
    • 寝屋川市の出来事 アルカスホール開設
  • 10月
    寝屋川市の出来事 びわこ号復活プロジェクト始動

平成24年 2012年

  • 2月
    世の中の出来事 内閣に復興庁設置
  • 3月
    寝屋川市の出来事 寝屋川市駅東地区市街地再開発事業完成
  • 8月
    寝屋川市の出来事 短時間豪雨発生

平成25年 2013年

  • 1月
    寝屋川市の出来事 中学校給食の開始
  • 3月
    • 寝屋川市の出来事 寝屋川ハーフマラソン初開催
    • 寝屋川市の出来事 駅前図書館オープン
  • 9月
    世の中の出来事 2020年東京五輪開催決定
  • 10月
    寝屋川市の出来事 ふるさと大使に豪栄道関

平成26年 2014年

  • 2月
    寝屋川市の出来事 香里園駅東地区市街地再開発事業が完成
  • 4月
    世の中の出来事 消費税が8%に
  • 5月
    寝屋川市の出来事 「英語村」スタート
  • 7月
    世の中の出来事 豪栄道関が大関昇進

平成27年 2015年

  • 4月
    • 寝屋川市の出来事 寝屋川駅前線全線開通
    • 寝屋川市の出来事 地域協働協議会が全小学校区で設立
  • 6月
    世の中の出来事 18歳選挙権成立
  • 7月
    世の中の出来事 市出身の又吉直樹さんが芥川賞受賞

平成28年 2016年

  • 1月
    世の中の出来事 マイナンバー制度導入
  • 2月
    寝屋川市の出来事 人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略策定
  • 4月
    世の中の出来事 熊本地震発生
  • 5月
    寝屋川市の出来事 広報ねやがわA4判フルカラーにリニューアル
  • 11月
    寝屋川市の出来事 豪栄道関全勝優勝祝賀パレード開催

平成29年 2017年

  • 3月
    寝屋川市の出来事 サクラ プロジェクト始動
  • 4月
    寝屋川市の出来事 ドクターカー運用開始
  • 6月
    世の中の出来事 天皇退位、特例法が成立
  • 11月
    • 寝屋川市の出来事 「ねや丸くん」誕生
    • 寝屋川市の出来事 市公式アプリ運用開始

平成30年 2018年

  • 1月
    世の中の出来事 市在住の門井慶喜さんが直木賞受賞
  • 3月
    • 寝屋川市の出来事 小路区画整理まちびらき
    • 寝屋川市の出来事 新ごみ処理施設開設
  • 6月
    世の中の出来事  大阪北部地震発生
  • 7月
    • 世の中の出来事 西日本豪雨発生
    • 寝屋川市の出来事 子育て総合支援施設「リラット」開設
    • 寝屋川市の出来事 ねやがわプールズを開催
  • 9月
    • 世の中の出来事 台風21号が上陸
    • 世の中の出来事 北海道胆振東部地震発生

平成31年 2019年

4月

寝屋川市の出来事 寝屋川市が中核市へ移行

平成元年生まれが寝屋川×平成を語る

バブル景気を全く知らない世代

― 皆さんにとって「平成」とは?

寺山さん 僕らの世代は景気が良いときを全く知らない。生まれてからずっと不況で、さらにリーマン・ショック。好景気を経験したかったなと思います。

山上さん リーマン・ショックの影響で就活は割と苦労しました。一番景気が悪いときでした。「何で僕らのときやねん」ってずっと思っていました。良いときを知らない僕らだから、周りも良くいえば「堅実」、悪くいえば「無難」なやつが多い(笑)。

濱名さん 阪神淡路大震災、東日本大震災など災害が多かったという印象があります。東日本大震災のときの津波の映像は衝撃的でした。今年は大阪北部地震、台風など寝屋川市内にも大きな被害が出て、改めて災害を意識しました。

― 平成生まれと昭和生まれの違いを感じることは?

山上さん ゆとり世代と言われることが多いですね。僕らの世代はお酒、たばこ、ギャンブルをしないというイメージが強いと思います。僕はお酒強いですが(笑)。

濱名さん 少し上の世代と比べると大きい買い物をしない、一人の時間を大事にする、冒険より安定を大切にする人が多いと言われます。でも人によると思います(笑)。

祭りといえば、やっぱり寝屋川まつり

― 寝屋川市の夏の風物詩といえば寝屋川まつりですが、皆さんはどんな思い出がありますか?

山上さん 毎年楽しみにしていました。花火もあって今でも印象に残っています。一番前を陣取って、より近くで花火を見るのが本当に楽しみでした。

寺山さん 祭りといえばやっぱり寝屋川まつり!8月の最後の土日は友達と行くのが暗黙のルールになっていました。約束しなくても自然にみんな集まるみたいな感じで。

濱名さん 出店が多くてにぎわいがすごい。屋台でいろんなものを食べて花火を見て…全部良い思い出です。大人になってからほかの花火大会も行きましたが、やっぱり地元で見た花火が一番印象に残っています。

学校の思い出はかけがえのない宝物

― 学生時代の思い出、印象に残っていることは?

濱名さん 僕が通っていた幼稚園は音楽に力を入れていました。そのころの経験が小・中学校の合唱などに生きました。合唱では周りを引っ張れるように頑張っていました。

寺山さん 高校受験の進路相談を担任の先生にしたとき、自分のレベルよりだいぶ高い志望校を口にしました。そしたら「あんたじゃムリ!」とはっきり言われた(笑)。先生とははっきりものを言い合える信頼関係があったと思います。

山上さん 中3のときのクラスが本当に楽しかった。クラスみんなが楽しくて、まとまりがあるってなかなかないと思います。担任の先生は口うるさかったけど、みんな信頼していました。2年前も、先生の退職祝いを兼ねて同窓会をしました。今でも大切な仲間です。

濱名さん 高校では、文化祭が印象に残っています。クラスみんなでする演劇では、少しでも良いものを作るために、クラスが一致団結する。本当に良い思い出です。

成田山の初詣は恒例行事

― 寝屋川市内でよく遊んだ場所は?

寺山さん ボウルバロンによく行きました。多いときは週3週4で行っていました(笑)。今はなくなってしまって残念だけど、僕らの周りではボーリングといえばボウルバロンでした。あと、お正月の成田山!成田山に初詣に行くのが毎年の恒例行事でした。

山上さん 小学校のとき、成田山で同級生の女の子に告白されたことをよく覚えています。みんなにとって初詣の印象が強いかもしれませんが、僕にとっては青春の場所です(笑)。

住みたいまちランクインがうれしい

― 平成の30年間で寝屋川市は大きく変化しました。皆さんにとって印象に残っている「変化」は?

濱名さん 香里園の駅前が印象的です。本当にきれいになったと思います。TSUTAYA、関西医大も新しくなり、まちの雰囲気が見違えるくらい変わりました。

山上さん 大きいマンションが増えましたね。ぱっと見ると、高級住宅街にしか見えない。何かで見たのですが、住みたいまちランキング(「本当に住みやすい街大賞2018 in関西」で府内2位に選ばれました。)に入っているのを見てうれしかったです。

寺山さん 大きくて広い道路が増えたなって思います。狭くて危ないって印象を持っていたけど、少しずつ変わっていっているのが分かります。

もっと知ってほしい寝屋川の良さ

― これからの寝屋川市はどんなまちになればいいと思いますか?

寺山さん 寝屋川市は、公園も多く、スーパー、遊ぶ場所など、暮らすのに困らないちょうど良いまちだと感じます。「ちょうど良い」では他市に負けないと思います。今は仕事の都合で市外に住んでいますが、妻も寝屋川出身なので、将来は「ちょうど良い」寝屋川市に戻ってきたいです。

濱名さん 子育てしている人に優しいまちになればと思います。今年、子どもが生まれたこともあって、そういった部分が大切だと思うようになりました。

山上さん もっと多くの人に寝屋川市がいいところだと知ってほしい。寝屋川市のことをあまり知らない人と話していると、あまり良い印象を持っていない人もいます。明るい話題が増えるといいなと思います。

  • 濱名 哲大さん
    市立石津小学校・市立友呂岐中学校卒業、府立寝屋川高校卒業
  • 寺山 潤さん
    市立国松緑丘小学校・市立第六中学校卒業
  • 山上 就平さん
    市立第五小学校・市立第六中学校卒業

トピックス

北川市長の笑顔だより

 明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、平成31年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと、心からお喜び申し上げます。

 旧年中は、本市市政の推進に格別の御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。

 さて、昨年、2025年国際博覧会の開催地が大阪に決定いたしました。本年6月は大阪でG20サミット首脳会議、2020年は東京オリンピック・パラリンピック、2025年は大阪万博の開催で、今後、世界中から日本が益々注目を浴びることになりそうです。

 また、昨年の本市に関わる出来事を振り返ると、本市在住の小説家である門井慶喜さんが、「銀河鉄道の父」で第158回直木賞を受賞されるなど、素晴らしい一年でありました。

 市政では、市民の皆様の「命を守る」ことを基本として、「子どもを守る」「街を守る」「生活(くらし)を守る」各種施策・事業を計画的に推進してまいりました。主な施策・事業といたしましては、小学校1年生全員に通信端末を配布し、保護者の携帯端末などから、子どもの現在位置がいつでも確認できる「位置情報GPSサービス」の提供を始め、「待機児童ZEROプラン」の推進、子育てリフレッシュ館「リラット」の開設、対馬江大利線の整備、京阪本線連続立体交差事業など、着実に取り組むことができました。

 特に、子育て支援の拠点となるリラットは、昨年7月21日のオープン以来、多くの方に御利用いただいており、大変うれしく思っております。

 また、本市と西日本旅客鉄道株式会社との間で、JR学研都市線「東寝屋川駅」を「寝屋川公園駅」へ駅名を改称する協定と、地域と鉄道の連携による相互の持続的発展に向けた取り組みを推進するための連携協定を締結しました。今後は、地域ブランドや市のイメージの向上にスピード感を持って取り組むとともに、子育て世代を始めとした定住促進を図るため、駅周辺のまちづくりを一層推進してまいります。

 4月1日から、本市は「中核市」となります。中核市にふさわしい都市となるよう、安全・安心のまちづくり、市民福祉の向上、まちの魅力と「都市格」の向上に向けた取り組みを推進するとともに、引き続き、市民の皆様に暮らしが良くなったと実感していただける、住みたい・住み続けたいと思っていただける「命と笑顔が輝くまち 寝屋川」の実現に向け、市議会の皆様の御理解もいただき、職員一丸となって全力で取り組んでまいりますので、なお一層の御支援、御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 結びになりましたが、本年が市民の皆様方にとりまして、笑顔あふれる素晴らしい一年となりますことを御祈念申し上げ、私の新年の挨拶といたします。

ゆるキャラ グランプリ2018

大幅ランクアップ 80位

 11月18日に「ゆるキャラ グランプリ2018」の結果発表があり、市のマスコット・キャラクター「はちかづきちゃん・ねや丸くん」の順位は、エントリーしたご当地キャラクター507体中、第80位でした。応援ありがとうございました。

 皆さんからの応援で、昨年の117位から大幅に順位を上げることができました。

 今後も、はちかづきちゃんとねや丸くんの応援をよろしくお願いします。

ゆるきゃらグランプリ順位の推移

  • 2015年 431位
  • 2016年 226位
  • 2017年 117位
  • 2018年 80位 (初めて2人で参戦)

問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

風しん予防接種費用の助成対象者を拡大

大阪府初、平成2年4月1日以前に生まれた男女が対象

流行しています、風しん

 国立感染症研究所によると、国内の風しん感染者が2,400人を超え(平成30年12月2日時点)、関東地方を中心に大流行しています。大阪府内でも106人が確認され、既に昨年1年間の10倍となっています(平成30年12月2日時点)。

 市は、風しんの流行を受け、妊婦の配偶者などを対象としている予防接種の費用の助成を平成2年4月1日以前に生まれた世代に拡大し、事前の抗体検査も不要としました。

 社会全体で感染拡大を防ぐため、対象者は進んで予防接種を受けてください。

 詳しくは、問い合わせてください。

問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)

風しんに感染すると

 妊娠初期の女性が感染すると、胎児が先天性風しん症候群を発症し、目がみえにくい、生まれつき心臓に病気があるなどの恐れがあり、大人が感染すると重症化する傾向にあると言われています。

現在、ワクチンが品薄で接種までに時間がかかるときがありますので御了承ください。

麻しん風しん(MR)混合予防接種費用の助成制度概要

現行

風しんの抗体が十分でないと判定された1から3のいずれかに当てはまる人

  • 対象者
    1. 妊娠を希望する女性
    2. 妊娠を希望する女性の配偶者
    3. 妊娠している女性の配偶者
  • 抗体検査の要否 必要
  • 自己負担額
  • 抗体検査 約6,000円
  • 予防接種 3,000円
  • 受診方法 直接、医療機関に予約して接種
拡大分 (平成30年12月3日接種分から)
  • 対象者 平成2年4月1日以前に生まれた男性・女性
    この世代は、接種の機会が少なく十分な免疫を持たない人が多いとされています。昭和54年4月2日から平成2年4月1日生まれの男女は接種率が低く、昭和54年4月1日以前に生まれた男性は定期接種の機会がありませんでした。
  • 抗体検査の要否 不要
  • 自己負担額 予防接種 3,000円
  • 受診方法 直接、医療機関に予約して接種

 現在、国が助成制度の拡充を検討しており、今後法改正などにより、対象者によっては、国の制度が適用される可能性があります。最新の情報は、市ホームページ「健康推進室」を見てください。

広報紙コンクール府内最高位、近畿第3位を受賞

 平成30年10月号が、近畿市町村広報紙コンクールで優秀賞2席を受賞しました。

 講評では「取材がしっかりしていて、写真も目を引き、レイアウトも面白い。インパクトのある表紙、興味深い特集と、どんどん読み進みたくなる内容で、お金を出して買ってもいい」と高く評価されました。

 市民の皆さんに市政情報や市の魅力を分かりやすく伝えることで広報誌を通して市に愛着をもってもらえるような広報誌を目指して製作に励んでいます。

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)

市民の皆さんと一緒に取った第3位

 広報ねやがわでは、市民の皆さんにアンケートを実施し、その結果を踏まえ、日々進化しています。これまでも、「レイアウトが派手すぎる」「字が小さくて見にくい」などの意見から、レイアウトをシンプルに、文字はUDフォントを採用するなど、改善を行ってきました。今回受賞した10月号では、これまでの意見や経験を活かし表紙などのリニューアルを行い、コンクールに臨みました。

 読んでいるあなたも、広報ねやがわの編集員の1人です。これからも、読者の皆さんのたくさんの意見をお待ちしています。

寝屋川市のすごい人募集

あなたの周りに、自慢したくなるようなすごい人はいませんか。

  • すごい特技を持っている
  • 偉業を達成した
  • 珍しいものを持っている
  • メディアに取り上げられたことがあるなど

 広報誌や動画で紹介させてください、自薦・他薦は問いません。

 そのほか、市出身の著名人と親しく、紹介してもらえる人も募集しています。

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)

市公式アプリでも広報誌が読めます

 広報ねやがわを市公式アプリ「もっと寝屋川」で配信しています。

問い合わせ 広報広聴課

(電話番号072-813-1157)

保健所窓口の愛称決定「保健所すこやかステーション」

 平成31年4月の中核市移行により市が設置する「保健所窓口」を、市民の皆さんに、より親しみやすく、身近に感じてもらうため、愛称を募集し、66件の応募の中から決定しました。

 新たに移譲される保健所業務の事務権限と、現在市で取り組んでいる施策との相乗効果で、市民の皆さんの命と健康を守る施策展開を進めていきます。

問い合わせ 保健所準備室(電話072-824-2112)

最優秀賞

若松 満さん

愛称の由来・理由 健康で生きがいを感じられる「すこやか」な暮らしをサポートしてもらいたいという思いを込めました。

寝屋川市保健所の機能体制

寝屋川市保健所(寝屋川市八坂町28番3号)

医療・衛生
  • 市に移譲される事務(予定)
    • 診療所などの開設許可
    • 飲食店などの営業許可・立入検査
    • 結核、HIVなどの感染症対策
  • 現在市で行っている事務
    • 飼い犬の登録
    • 動物に関する相談 など

保健所すこやかステーション

(市立保健福祉センター1階)

健康
  • 市に移譲される事務(予定)
    • 精神保健に関する相談支援
    • 指定難病の療養支援
  • 現在市で行っている事務
    健康づくり、各種検診 など
  • 福祉・子育て部門との連携による市民サービスの向上

「保健所すこやかステーション」って何をするの?

 市立保健福祉センター1階に設置する保健所すこやかステーションでは、現在市が行っている健康づくり業務に加え、府から引き継ぐ保健所業務のうち、難病対策や精神保健福祉など市民生活に関わりが深い業務を行います。

「保健所すこやかステーション」が目指すこと

  • ワンストップ化による利便性の向上
    保健所と福祉・子育て部門の両方に相談や手続きが必要となるサービスのワンストップ化により利便性が向上します。
  • 迅速かつ丁寧な対応
     保健所と福祉・子育て部門との連携を強化し、様々な不安を抱える人への迅速かつ丁寧な対応を目指します。

平成29年度財務書類を作成

 市の財政状況(資産・負債)を正確に把握し、効率的な財政運営などに役立てるため、民間企業の会計手法などを取り入れた国の示す「統一的な基準」による財務書類を作成しました。

問い合わせ 財政課(電話072-825-2041)

貸借対照表 市が住民サービスを提供するために、どれだけの資産を保有し、その資産がどのような財源で賄われているかを一覧で表したものです

数値は表示単位未満を四捨五入しているため、各項目の数値と合計額などが合わない場合があります。

資産の部 市が保有している財産

  • 固定資産 市役所や学校などの公共施設や道路や公園などのインフラ施設など
    • 平成29年度 2,067.3
    • 平成28年度 2,010.8
    • 前年度比 +56.6
  • 流動資産 現金預金、未収金、財政調整基金など
    • 平成29年度 97.6
    • 平成28年度 81.2
    • 前年度比 +16.5
  • 資産合計
    • 平成29年度 2,165
    • 平成28年度 2,091.9
    • 前年度比 +73

負債の部 将来世代の負担

  • 平成29年度 649.3
  • 平成28年度 632.7
  • 前年度比 +16.6
  • 固定負債 借入金(市債)など
  • 流動負債 翌年度に返済予定の借入金(市債)など
    • 平成29年度 70.7
    • 平成28年度 67.9
    • 前年度比 +2.8
  • 負債合計
    • 平成29年度 720
    • 平成28年度 700.6
    • 前年度比 +19.4

純資産の部 これまでの世代の負担

  • 純資産
    • 平成29年度 1,445
    • 平成28年度 1,391.4
    • 前年度比 +53.6
  • 負債及び純資産合計
    • 平成29年度 2,165
    • 平成28年度 2,091.9
    • 前年度比 +73

質問市民一人当たりの貸借対照表はどうなっているの?

回答.平成29年度末人口で以下のとおりです。

  • 負債 30万7,000円
  • 資産 92万2,000円
  • 純資産 61万5,000円

質問流動資産が増えたのはなぜ?

回答.将来世代の負担軽減のため、基金を積み立てたためです。

質問負債が増えたのはなぜ?

回答.公共施設の整備など、建設事業の実施に伴い、市債を発行したためです。

質問将来世代の負担(負債)はどれくらいなの?

回答.市民一人当たり30万7,000円で、資産の約1/3に当たります。残り2/3はこれまでの世代の負担(純資産)となっています。

質問固定資産が増えたのはなぜ?

回答.子育てリフレッシュ館や新ごみ処理施設などの公共施設を整備したためです。

貸借対照表を家計に例えると

  • 資産の部 土地・住宅・現金・自動車・株式・家具など
  • 負債の部 住宅ローン 自動車ローンなど
  • 純資産の部 資産の購入に当てた自己資金

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

忘れずに納めましょう。

  • 国民健康保険料(保険事業室) 1月31日
  • 後期高齢者医療保険料(保険事業室) 1月31日
  • 保育所保育料(保育課) 1月31日
  • 介護保険料(高齢介護室) 1月31日
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課) 1月31日

納付相談など

 市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(1月は27日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。

口座振替が便利です

 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。

インフォメーション

イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

市役所日曜窓口(第4日曜日)1月は27日

業務実施窓口

 市民課、保険事業室、納税課です。

取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。

問い合わせ 各担当課又は企画政策課(電話072-825-2016)

第19回統一地方選挙の日程

  • 大阪府議会議員選挙
    • 投票日時 4月7日(日曜日)午前7時から午後8時
    • 期日前投票期間・投票時間 3月30日から4月6日の午前8時30分から午後8時
  • 寝屋川市議会議員選挙及び寝屋川市長選挙
    • 投票日時 4月21日(日曜日)午前7時から午後8時
    • 期日前投票期間・投票時間 4月15日から20日の午前8時30分から午後8時

問い合わせ 選挙管理委員会事務局(電話072-825-2435)

おわびと訂正

 広報ねやがわ12月号17ページ「市職員給与などをお知らせします」の「第6期定員適正化計画(平成28年4月1日から32年4月1日)の定員管理の数値目標」に掲載している表の数値に誤りがありました。正しくは総人件費の対計画始期増減数の数値がマイナス2.25となります。

 おわびして訂正します。

問い合わせ 人事室(電話072-825-2198)

中核市ねやがわへ vol.15 桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ

市は平成31年4月「中核市」に移行します。

 中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。

問い合わせ 都市プロモーション課(電話072-813-1146)

広報ねやがわ平成30年12月号7ページに掲載の「寝屋川保健所開設」を「寝屋川市保健所開設」に訂正します。

中核市になるとどんなことが変わる? 教育分野

大阪府から権限移譲される初任者研修などを含め、全ての教職員研修を寝屋川市で実施します。

  • 小中一貫教育の推進など、市の教育の特色や方針を踏まえた教職員研修を実施します。
  • 次代を担う子どもの安全・安心と、学力・心力・体力の更なる向上を図ります。

「教育研修センター」を「総合教育研修センター」に改称し、市内外の教育機関とも連携・交流を図る教育拠点とします。

主な事業
  • 教職員研修・研究事業
    教職員の資質を向上
  • 教育支援事業
    教育相談や不登校支援
  • 英語村事業
    実践的な英語力の向上

手続き

個人番号カード、個人番号の通知カード廃棄のお知らせ
  1. 個人番号カード未受領分
     個人番号カードを過去に申請して、受け取りに来ていないものを一部廃棄します。
     交付通知書(はがき)が届いている人は、必要書類を持って市民課に受け取りに来てください。
  2. 個人番号の通知カード返戻分
     国の機構から発送されているカードの返戻分を一部廃棄します。平成27年12月末以前に返戻のあったものはすでに廃棄されている場合があります。廃棄後の再発行には手数料500円がかかります。
  • 廃棄対象者
    1. 平成28年4月1日から9月30日に市から交付通知書を送付した人
    2. 平成28年12月31日までに市に返戻された人
  • 受取期限 3月29日(金曜日)まで(土曜日・日曜日、祝日を除く平日と毎月第4日曜日の午前9時から午後5時)

受け取り時の必要書類など詳しくは問い合わせください。

問い合わせ 市民課(住基・印鑑担当電話072-824-1181)

市公式アプリ「もっと寝屋川」でマイナンバーカード申請受付の予約を開始

 マイナンバーカードの申請受付の予約を開始します。予約すると待ち時間なく、申請書の記入補助、顔写真の撮影などを受け付けることができます。

  • 予約方法
     市公式アプリ「もっと寝屋川」から予約してください(窓口又は電話での予約はできません)。
  • 予約できる日程
     1月27日・2月24日・3月24日、いずれも日曜日。
  1. 予約は注意事項をよく読んで行ってください
  2. 予約当日の28日前から前々日の正午まで予約できます(1月は初回のため、4日正午から予約可能となります)
  3. 予約時間は午前9時30分から午後4時30分の30分間隔です。

問い合わせ 市民課(住基・印鑑担当電話072-824-1181)

くらしの情報

食用油の回収

 1月25日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。

指定の日時以外の回収はありません。容器は持ち帰りましょう。

問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822・1997)

募集情報

特定任期付職員を募集
  • 職種 保健師
  • 試験日 1月18日(金曜日)
  • 採用日 4月1日(月曜日)

受験資格・勤務条件など詳しくは、試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。

申込・問い合わせ 郵送で1月4日から11日 必着 に人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2198)

保育所アルバイト職員登録者募集
  • 職種 保育士
  • 勤務日時 月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分程度)
    月1回程度土曜日出勤あり(翌週に振替休日)。
  • 日給 1万円

申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

登録後に面接を行い、採用者を決定します。

問い合わせ 保育課(電話072-812・2552)

市立幼稚園・小・中学校の講師など登録者募集
  • 募集職種
    1. 小・中学校講師
    2. 小・中学校養護助教諭
    3. 臨時技師(学校栄養職員)
    4. 臨時主事(学校事務職員)
    5. 幼稚園臨時職員(教員・養護教員)
  • 必要書類 履歴書、当該免許状の写し(4.は除く、1. 2. 3.は、取得見込みの人も登録可)

4月からの勤務を希望する人は2月28日(木曜日)までに登録してください。特に1の国語・数学・理科・英語・技術・家庭、5の登録者を求めます。採用は登録後、学校園に欠員があるとき、必要に応じて連絡します。

問い合わせ 学務課(電話072-813・0072)

経営支援アドバイザー募集

 中小企業支援などに意欲があり、豊富な知識や経験に基づいた支援実績を持つ人を募集します。

  • 業務内容 平日の午前9時から午後5時(月2日から5日程度)に事業者などの相談内容から改善すべき経営・技術などの課題抽出を行い、助言、国・府などの産業振興施策の情報提供及び活用支援など
  • 募集人数 9人程度
  • 選考方法 一次 書類審査、二次 面接

申込 所定の書類を2月4日(月曜日) 必着 までに郵送

募集要領などは市立産業振興センターにあります。市ホームページ「産業振興センター(にぎわい創造館)」からもダウンロードできます。

問い合わせ 市立産業振興センター(郵便番号572-0042寝屋川市東大利町2番14号電話072-828-0751)

民間賃貸住宅の空き家を借上住宅として活用しませんか
  • 借上住宅の募集
     借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。空室を解消でき、借上期間を通して市から借上料が支払われます。登録期間中であっても、通常どおり賃貸住宅の募集もできます。
  • 主な基準
    • 公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
    • 耐火構造又は準耐火構造の住宅
    • 4階建て以上はエレベーターの設置
    • 新耐震基準に適合した住宅
    • タイプ 1Kから3LDK
    • 床面積 25平方メートルから75平方メートル程度

申請・問い合わせ 所定の用紙を直接、まちづくり事業推進室(電話072-825・2409)

実施要領、各様式は市ホームページ「まちづくり事業推進室」を見てください。

市民農園 利用者を募集
  • 農園名など 下記のとおり
  • 利用期間 3月10日から平成32年2月20日(毎年更新・最長5年)
  • 利用料 1区画(約16.5平方メートル)年1万5000円
  • 対象 市民(1世帯1区画、申し込みが多いときは抽選)

申込・問い合わせ 往復はがき(申し込みは1世帯1枚)に農園名、住所、氏名、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、1月18日(金曜日) 必着 までに市農政推進協議会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号市産業振興室内電話072-825-2673)

公開抽選 1月25日(金曜日)午前10時、市役所本館3階会議室(結果は返信用はがきでお知らせします)。

市民農園の募集区画数 
  • 農園名 A・木屋(木屋元町地内)
  • 場所 鞆呂岐神社西側
  • 募集区画数 3
  • 農園名 B・新家
  • 場所 楠根小学校西側(新家一丁目地内)
  • 募集区画数 2
  • 農園名 C・木屋
  • 場所 香里自動車教習所北側(木屋町地内)
  • 募集区画数 3
  • 農園名 D・木屋
  • 場所 香里自動車教習所北側(木屋町地内)
  • 募集区画数 1
ファミリー・サポート・センター提供会員募集

 子どもの短時間預かり、保育所への送迎など、空いた時間に地域のためにできることを考えている人、市内又は近隣に在住し、子どもが好きで健康な人、提供会員として登録しませんか。

 提供会員養成講習会の日程は下記のとおりです。

提供会員養成講習会

  • 日時 1月11日(金曜日)午前10時から午後1時
  • 内容 活動を円滑に進めるために
  • 日時 午後2時から4時
  • 内容 保育の心
  • 日時 16日(水曜日)午前10時から正午
  • 内容 安全・事故
  • 日時 午後1時から4時
  • 内容こどもの栄養と食生活
  • 日時 19日(土曜日)午前10時から午後1時
  • 内容 救命救急講習
  • 日時 午後2時から3時
  • 内容 小児看護の基礎知識
  • 日時 22日(火曜日)午前10時から午後3時
  • 内容 心の発達とその問題
  • 日時 24(木曜日)正午から午後2時
  • 内容 子どもの遊び
  • 日時 午後2時から4時
  • 内容 身体の発育とその問題

1月中旬から2月初めの午前中

  1. いずれも場所はリラット3階セミナールーム
  2. 「こどもの世話」はこどもセンターの見学
  3. 一時保育を行います。

全ての講習を受講する必要があります。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でファミリー・サポート・センター(リラット子育てリフレッシュ館2階電話・ファックス072-839-8817)

審議会などの委員を募集
  1. 地域福祉計画推進委員会
     第三次市地域福祉計画に基づく取り組みの推進状況について、意見する委員。
  2. 市環境保全審議会
     市環境基本計画(改定版)の進捗管理や地球温暖化対策などについて審議を行う委員。
  3. 市ごみ減量化・リサイクル推進会議
     ごみ減量・リサイクルを推進するため、施策への協力や具体的な提案、啓発方法を提言する委員。
  • 対象
    1. 年齢制限なし
    2. 20歳以上で、市内在住・在職・在学の平日の会議に出席でき、応募日現在、市の審議会などの委員になっていない人
    3. 20歳以上で、市内在住・在職・在学の平日の会議に出席でき、応募日現在、市の審議会などの委員になっていない人
      1. 2人
      2. 2人
      3. 3人
  • 会議の回数 年
    1. 2から5回(予定)
    2. 3から4回(予定)
    3. 3から4回(予定)
  • 任期(予定) 平成31年4月1日から33年3月31日
  • 報酬 出席1回につき
    1. 9000円
    2. 9000円
    3. 8500円
  • 選考方法 いずれも一次 書類審査、二次 面接
  • 小論文 テーマ
    1. みんなが笑顔で安心して暮らせる福祉のまちづくりに私ができること
    2. 私ができる地球温暖化対策
    3. 子どもから大人までのごみ減量、400字から800字程度(いずれも様式は問いません)

詳しくは、問い合わせてください。

応募・問い合わせ 1.小論文と応募用紙を直接窓口又は郵送で1月31日(木曜日) 必着 までに福祉総務課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号総合センター内電話072-838-0171)2.3.小論文と住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号を書いたものを直接窓口又は郵送で1月31日(木曜日) 必着 までに環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号電話072-824-0911)

環境・まちづくり

資源集団回収活動報奨金交付申請は1月31日(木曜日)まで

 市に登録している資源集団回収活動団体の代表者に平成30年7月から12月活動分の交付申請書を12月下旬に発送しています。

 古紙やアルミ缶などの回収量に応じて、府内トップクラスの奨励金1キログラム当たり6円を交付しています。新たに活動を始める団体の登録申請も受け付けています。登録要件など詳しくは、市ホームページ「環境総務課」又は問い合わせてください。

申請・問い合わせ 1月4日から31日の午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く) 必着 に直接窓口又は郵送(受理の確認ができる簡易書留など)で環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号クリーンセンター6階電話072-824-0911)

くらしと資源リサイクルを考えるつどい

 社会を明るくする運動地区推進委員会では、遊休品の有効利用を図るため、遊休品即売会を下記のとおり開きます。

問い合わせ 市社会を明るくする運動推進委員会事務局(市市民活動振興室内電話072-825-2120)

遊休品即売会

  • 日程 2月3日(日曜日)
  • 場所 中木田中学校体育館
  • 地区推進委員会 中木田中地区
  • 日程 10日(日曜日)
  • 場所 西北コミュニティセンター体育館
  • 地区推進委員会 三中地区 友呂岐中地区
  • 日程 10日(日曜日)
  • 場所 西南コミュニティセンター体育室
  • 地区推進委員会 五中地区 九中地区
  • 日程 17日(日曜日)
  • 場所 東北コミュニティセンター体育館
  • 地区推進委員会 六中地区
  • 日程 23日(土曜日)
  • 場所 南コミュニティセンター体育室
  • 地区推進委員会 七中地区

いずれも午後1時からです。

3R促進ポスターを展示

 3Rとは、ごみの発生抑制(Reduce・リデュース)、再使用(Reuse・リユース)、再生利用(Recycle・リサイクル)の頭文字「R」をとったものです。3つのRに取り組むことでごみを減らす取り組みです。市内の小・中学校から応募があった63点を展示します。

展示期間・場所

  1. 1月9日から18日 市立総合センター1階ロビー
  2. 1月22日から30日 市役所1階ピロティ

問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)

ごみ減量マイスター養成講座

 家庭から出るごみを減らす方法などを学べます。修了者をごみ減量マイスター(初級)として認定し、地域のリーダーとしてごみ減量の指導などの活動に取り組んでもらいます。

  • 日時 2月22日(金曜日)午後1時30分から3時30分
  • 場所 市クリーンセンター
  • 内容
    • 講義「ごみ減量の取り組みについて」
    • 施設見学(市クリーンセンター)
    • ごみ減量や生ごみ水切り体験
    • 雑紙分別体験
  • 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人
  1. 車で来場できます。市役所から送迎もできます(事前申し込みが必要)
  2. 受講希望者には詳しい案内を送付します
  3. ほかの日時を希望するときは、相談してください。

申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで2月7日(木曜日) 必着 までに環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

土曜日・日曜日、祝日の持ち込みごみ受入日のお知らせ

 1月12日(土曜日)・14日(祝日)・27日(日曜日)・2月9日(土曜日)・11日(祝日)・24日(日曜日)・3月9日(土曜日)・21日(祝日)・24日(日曜日)の午前9時から午後4時です。

月曜日から金曜日も午前9時から午後4時に実施しています。

問い合わせ 環境事業課(電話072-821-4039)

地区計画原案の縦覧

 東部大阪都市計画太秦桜が丘地区地区計画の案について、法律に基づいて縦覧を行います。

 この案について、利害関係のある人や住民の皆さんは、縦覧期間内に意見書を提出することができます。

  • 縦覧期間 1月17日から31日
  • 縦覧場所 都市計画室

市ホームページ「都市計画室のページ」でも見ることができます。

問い合わせ 都市計画室(電話072-825-2266)

相談

NPOなんでも相談

 1月16日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。

申込・問い合わせ 1月9日(水曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

 1月15日(火曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。

申込・問い合わせ 1月7日から13日に直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

困ったときは相談を(無料) 1月・2月・3月

秘密は守ります。次回は平成31年4月号に掲載します。

1 法律相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 相続、借地、借家、不動産、離婚などの法的問題の相談
  • 定員 7人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 弁護士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日と第4日曜日午後1時から4時30分(1月27日・2月24日・3月24日)
  • 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
  • 受付開始日
    相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
    受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
  • 受付開始日以降の取り扱い
    • 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
    • アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155

2 登記・測量相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容  登記手続きや土地・家屋の測量、境界明示などの相談
  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 司法書士、土地家屋調査士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第2木曜日 午後1時から4時(1月10日・2月14日・3月24日)
  • 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
  • 受付開始日
    相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
    受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
  • 受付開始日以降の取り扱い
    • 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
    • アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155

3 国税相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)

内容 所得税、相続税、贈与税などの相談

  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 税理士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第3木曜日 午後1時から4時(1月17日)2月・3月は行いません。
  • 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
  • 受付開始日
    相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
    受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
  • 受付開始日以降の取り扱い
    • 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
    • アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155

4 不動産・建築相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 不動産の売買、家屋の新築・増築の手続きなどの相談
  • 定員 4人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 宅地建物取引士、建築士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第2金曜日 午後2時から4時(1月11日・2月8日・3月8日)
  • 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
  • 受付開始日
    相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
    受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
  • 受付開始日以降の取り扱い
    • 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
    • アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155

5 相続・遺言等相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 遺産分割協議書、遺言書、離婚協議書などの相談
  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 行政書士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第3金曜日 午後1時から4時(1月18日・2月15日・3月15日)
  • 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
  • 受付開始日
    相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
    受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
  • 受付開始日以降の取り扱い
    • 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
    • アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155

6 行政相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 国の行政機関などへの相談や要望
  • 相談員 行政相談委員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第1・3火曜日午前10時から正午
  • 相談の予約は、月曜日から金曜日に随時受付ます。
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
  • 申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
7 市政相談
  • 内容 市役所への相談や要望
  • 相談員 市職員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日
  • 午前9時から午後5時30分
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
  • 申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
8 消費生活相談

商品やサービスに不満や疑問を感じたり、訪問販売などで契約上のトラブルに巻き込まれたりしたときや多重債務に関わる相談

  • 相談員 消費生活相談員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から土曜日 午前9時から正午 午後1時から4時
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください消費生活センター(桜木町5番30号) 電話072-828-0397
9 人権相談
  1. 人権に関わる相談
    • 定員 3人
    • 相談員 人権擁護委員
    • 日時(祝日・年末年始を除く) 毎週火曜日 午後1時・2時・3時
    • 申し込み方法 直接窓口又は電話で予約してください
    • 申し込み・問い合わせ先 人権文化課 電話072-825-2168
  2. 人権に関わる相談
    • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分
      電話での相談もできます。
    • 申し込み方法 当日直接
    • 申し込み・問い合わせ先 人権文化課 電話072-825-2168
10 女性のための法律相談
  • 内容 女性弁護士による離婚、DV、相続などの法的相談
  • 定員 4人
  • 日時 第3火曜日(祝日も実施)午後1時30分から4時30分(1月15日・2月19日・3月19日)
  • 申し込み方法 前日の午前10時から電話予約を受付(申込順)
  • 申し込み・問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5790
     
11 女性の心の悩み相談(カウンセリング)

内容 カウンセラーが助言・アドバイスするのではなく、悩みを本人が話すことで心の整理をつけ、一緒に問題解決を図ります(女性の相談員がサポートします)

  1. 面接
    • 日時 毎週月曜日午前9時30分から午後0時40分・毎週水曜日午後1時30分から4時40分・第3木曜日午後1時30分から4時40分
      祝日も相談できます。
    • 申し込み方法 電話で予約してください
    • 申し込み・問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5789
  2. 電話
    • 日時 毎週金曜日午後1時から5時 午後4時30分までに電話してください
      祝日も相談できます。
    • 申し込み方法 申し込み不要です
    • 問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5584
12 男性のための悩み相談(カウンセリング)
  • 内容 男性相談員による男性の自立、生き方、人間関係などの相談
  • 日時 第2水曜日午後7時から9時(1月9日・2月13日・3月13日)午後8時30分までに電話してください
  • 申し込み方法 申し込み不要です
  • 問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5584
13 子どもに関する相談
  • 内容 18歳未満の子どもの問題についての相談(いじめ、育児、発達、性格、学校生活など)
  • 日時 月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分
    電話での相談もできます。
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先 こどもを守る課こども相談担当(総合センター2階)電話072-838-0181
     
14 教育相談
  • 内容 幼児・児童・生徒の教育についての相談(不登校、学習、性格、友人関係など)
  • 日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
    電話での相談もできます。
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先 教育研修センター(寝屋川市池田新町3番23号)電話072-838-7830
15 就労相談
  • 内容 就職困難者を対象に就労の相談
  • 日時 求人情報検索・個別相談 毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 午前10時から午後5時
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先 産業振興センター電話072-828-0751

 相談場所は地域就労支援センター(ねやがわシティ・ステーション内)

産業・事業者

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 1月11日・25日、いずれも金曜日午前9時50分から午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット3階ミーティングルーム1

相談は無料、完全個室、子ども連れ可、キッズスペースがあります。

申込・問い合わせ 開催日の前々日までに市立産業振興センター(電話072-828-0751)

安全・安心

防災

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
応急手当普及員再講習

 2月1日(金曜日)の午前9時から正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人で応急手当普及員の資格を持った人30人(申込順)、受講無料。

車での来場は控えてください。

申込・問い合わせ 1月15日から18日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

甲種防火管理講習

 2月14日(木曜日)午前10時から午後4時30分・15日(金曜日)午前10時から午後5時、いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人100人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。

消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます

申込・問い合わせ 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布)に写真を貼って、1月21日から25日の午前9時から午後5時15分に直接窓口又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課(電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)

枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。

普通救命講習会

 1月19日(土曜日)午後1時から4時、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。

申込・問い合わせ 1月8日から11日の午前9時から午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)

上級救命講習会

 1月17日(木曜日)午前9時から午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術、止血法・体位管理などの応急処置の習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。

申込・問い合わせ 1月8日(火曜日)の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

合同消防出初式

 枚方寝屋川消防組合・寝屋川市消防団・枚方市消防団から職員・団員約1200人、消防車両約90台が参加して一斉放水や救助訓練を披露します。消防車展示コーナーや心肺蘇生など体験コーナーもあります。

  • 日時 1月13日(日曜日)午前10時 小雨決行
  • 場所 淀川河川公園枚方地区アクアシアター周辺
  1. 荒天のときは、枚方市役所別館第3委員会室・第4委員会室で式典のみ行います
  2. はしご車搭乗体験コーナーは、整理券配布(午前9時45分頃)を予定しています。

身長が100センチメートル未満の人は搭乗できません。

問い合わせ 市危機管理室(電話072-825-2194)又は枚方寝屋川消防組合総務管理課(電話072-852-9903)

  1. 車での来場は控えてください
  2. 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。
避難所運営マニュアル完成

 地域協働協議会による避難所開設・運営マニュアルが全小学校区で完成しました。

 今後、災害の状況に応じ、災害時に地域住民による効率的でスムーズな避難所開設・運営を行いますので皆さんの協力をお願いします。

問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)

災害時避難所の指定解除について

 大阪北部地震の影響で、市総合センターを閉鎖し、機能を市立池の里市民交流センターに移転するため、2月28日(木曜日)をもって、総合センター及び池の里市民交流センターの災害時避難所(指定緊急避難場所兼指定避難所)の指定を解除します。最寄りの避難所については市ホームページ「危機管理室」を見てください。

問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)

1月20日(日曜日)文化財防火デー消防訓練

 市と寝屋川消防署・市消防団は、文化財を火災や震災などの災害から守るため、消防訓練防災説明会を行います。

  • 日時 1月20日(日曜日)午前10時から11時30分
  • 場所 仁和寺氏神社(仁和寺本町四丁目)
  • 内容 次のとおり
    1. 消火訓練 境内で寝屋川消防署・市消防団の訓練
    2. 防災説明会 火災・震災時の心構えと避難・初期消火について、消火器の使い方の講習
    3. 文化財説明会 市教育委員会職員による仁和寺氏神社及び周辺の文化財の説明

駐車場はありません。

問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

詐欺に注意

「お金が戻りますのでATMに行ってください」は詐欺です

ATMで還付金などが戻ることは絶対にありません

  • STEP1 電話でATMへ行くよう指示されます
    • 市役所の職員を名乗り、還付金などがあるかのように言葉巧みにATMへ誘導します。
    • ATMに着いたら電話をするよう指示されます。
  • STEP2 ATMから電話をすると
    「操作方法を説明するので」とATMを操作させます。
  • STEP3 指示どおりにATMを操作すると
    犯人の口座に「振り込み」をさせられます。
  • お金が戻ると電話が来たら
    • 警察へ連絡してください。
    • 市職員がATMの操作をお願いすることは絶対にありません。

税・保険・年金

税のお知らせ

市民税・府民税の申告2月12日(火曜日)から受付出張受付は1月31日から2月8日

 平成31年度の市民税・府民税の申告の受付を2月12日から3月15日(土曜日・日曜日を除く)に市役所で行います。1月31日から2月8日に行う出張受付(下記のとおり)も利用してください。

所得税及び復興特別所得税の確定申告

 平成30年分の還付申告を2月5日から14日(土曜日・日曜日、祝日を除く)午前9時30分から正午・午後1時から4時(受付は午後3時30分まで)、市立市民体育館1階小体育室で受け付けます。

詳しくは広報ねやがわ2月号に掲載します。

雑損控除の内容など説明会

 大阪北部地震や台風21号で被害に遭われた人を対象に雑損控除についての説明会を開きます(確定申告の相談や受付は行いません)。

  • 日時
    1. 1月8日(火曜日)
    2. 1月9日(水曜日)、いずれも午前9時30分から10時30分(内容は同じです)
  • 場所 市立市民会館大ホール
  • 定員 400人(混雑状況により入場できないことがあります)
  • 持ち物 筆記具・下敷き・計算器具・修繕費などの災害関連支出の領収書及び具体的な工事内容が分かるもの・保険金などで補填される金額があるときはその金額がわかる書類・罹災証明書の写し

被害を受けた住宅の取得年月日、取得金額、構造、床面積などを確認しておいてください。

問い合わせ 確定申告及び雑損控除説明会 枚方税務署(電話072-844-9521)、市民税・府民税の申告 市民税課(電話072-813-1114)

市民税・府民税申告の受付    
  • 日程 2月12日から3月15日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  • 場所 寝屋川市役所別館1階
  • 時間 午前9時から午後5時30分
  • 日程 1月31日(木曜日)
  • 場所 西北コミュニティセンター
  • 時間
    • 午前9時30分から正午
    • 午後1時から4時
  • 日程 2月1日(金曜日)
  • 場所 西南コミュニティセンター
  • 時間
    • 午前9時30分から正午
    • 午後1時から4時
  • 日程 4日(月曜日)
  • 場所 西コミュニティセンター
  • 時間
  • 午前9時30分から正午
  • 午後1時から4時
  • 日程 5日(火曜日)
  • 場所 東北コミュニティセンター
  • 時間
    • 午前9時30分から正午
    • 午後1時から4時
  • 日程 5日(火曜日)
  • 場所 東シティ・ステーション
  • 時間
    • 午前9時30分から正午
    • 午後1時から4時
  • 日程 6日(水曜日)
  • 場所 萱島まちづくりセンター
  • 時間
    • 午前9時30分から正午
    • 午後1時から4時
  • 日程 7日(木曜日)
  • 場所 香里自治会館
  • 時間 午前9時30分から正午
  • 日程 7日(木曜日)
  • 場所 東障害福祉センター (旧いきいき文化センター)
  • 時間 午後1時から4時
  • 日程 8日(金曜日)
  • 場所 保健福祉センター4階健康指導室
  • 時間 午前9時30分から正午
  • 日程 8日(金曜日)
  • 場所 堀溝いきいき教室
  • 時間 午後1時から4時
  1. 所得税及び復興特別所得税の確定申告の受付は行わないので、税務署などを利用してください
  2. 大阪北部地震又は台風21号により被害に遭った人は雑損控除の適用を受けられることがあります。
差し押さえ財産をインターネット公売

 市税などの滞納のため差し押さえた不動産や動産について、インターネット公売システムを利用して公売します。

  • 出品予定財産 絵画・建物付土地など
  • 参加申込期間 1月8日午後1時から22日午後11時
  • 入札期間 1月29日午後1時から31日午後11時(不動産は2月5日午後1時まで)
  1. ヤフー官公庁オークションホームページにて参加申し込みの上、入札してください
  2. 滞納市税などが納付されたときなどは直前に公売を中止することがあります。詳しくは市ホームページ「納税課」「滞納債権整理回収室」を見てください。

問い合わせ 動産 納税課(電話072-813-1136)、不動産 滞納債権整理回収室(電話072-813・1138)

平成29年度入湯税の使途状況

 入湯税は鉱泉浴場(温泉施設)に入浴する人に課税される税金で、市の税率は次のとおりです。

入湯税の税率
  • 宿泊する者 1人1日150円
  • 宿泊しない者 1人1日75円

12歳未満の子どもや社会福祉事業に基づいて設置された施設に入浴する人などには課税されません。

 入湯税は使い道が決められている目的税です。市では、平成29年度に約2062万円の入湯税の収入があり、使途は下記のとおりです。

問い合わせ 市民税課(電話072-813-1114)

平成29年度 入湯税の使途状況   
  • 内容 環境衛生施設の整備(一般廃棄物処理施設の整備など)
  • 事業費  6,873,120
  • 入湯税  15,955
  • 内容 消防施設などの整備(消火栓の整備及び維持管理など)
  • 事業費  90,143
  • 入湯税  4,665

  • 事業費  6,963,263
  • 入湯税  20,620

入湯税は事業費の一部として使用しました。

各種保険・医療制度

納付確認通知書を送付

 1月下旬に次の1から3の対象者へ「納付確認通知書」を送付します。対象者以外で発送を希望する人は連絡してください。

  • 対象 次のとおり
    1. 国民健康保険料 口座振替世帯
    2. 後期高齢者医療制度の保険料 普通徴収(納付書又は口座振替で納付)した人
    3. 介護保険料 普通徴収(納付書又は口座振替で納付)した人と非課税年金から特別徴収(年金から天引き)した人
  • 問い合わせ
    1. 保険事業室(納付担当電話072-813-1189)
    2. 保険事業室(後期高齢者医療担当電話072-813-1190)
    3. 高齢介護室(電話072-838-0518)
交通事故にあったときの国民健康保険の使用

 交通事故の医療費は加害者が負担するものですが、損害賠償が遅れるときなどは国民健康保険で治療を受けることができます。治療費は国民健康保険が一時的に立て替えて負担し、後から加害者に請求することになります。

 そのときは、必ず保険事業室の窓口で「第三者行為による傷病届」を提出してください。

 届け出がないときは医療費を返還してもらうこともあるので注意してください。

届け出に必要なもの

  • 交通事故証明書(後日提出も可)
  • 保険証
  • 印鑑

示談の前に届出を

 届け出の前に加害者から治療費を受け取ったり、示談をすると、国民健康保険を使えなくなり、被害者に不利益が生じるときがあります。必ず示談の前に届け出をしてください。

問い合わせ 保険事業室(給付担当電話072-813-1189)

年金制度

成人を迎える皆さんへ20歳からの国民年金

 国民年金は老後の生活保障だけでなく、病気やけがで障害が残ったときや一家の働き手が亡くなったときなど、皆さんとその家族を支えてくれます。

 経済的な理由などで保険料を納めることが困難なときは、保険料の免除制度や学生納付特例制度・50歳未満の納付猶予制度がありますので相談してください。

問い合わせ 市民課(年金担当電話072-824-1181)

インフォメーション後半

健康・福祉

チョット寄ってん家(か)

 市内の47の社会福祉法人が協働し取り組みを行っています。

  • 日時
    1. 1月7日から11日
    2. 2月4日から8日、いずれも正午から午後5時(相談は午後2時から5時)
  • 場所 「桜撫庵」長屋門スペース(桜木町)
  • 内容 保育園児の作品展示、障害者作業所の手作り品の販売、高齢者施設職員による相談

問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

運転協力者認定講習会

 外出が困難な高齢者や障害のある人をリフト付き車両で送迎する運転ボランティアを養成します。

  • 日程・内容
    1. 2月22日(金曜日)午前10時から午後5時30分、関係法令の講義など
    2. 2月25日(月曜日)午前10時から午後1時、福祉自動車の特性についての演習など(2日とも受講が必要)
  • 場所 市総合センター1階社会福祉協議会会議室
  • 対象 第1種免許を持ち、日頃車を運転している75歳までの人20人(申込順)
  • 参加費 無料(次のいずれかに該当する人は1万1500円が必要
    1. 介護保険関係・障害者関係の事業所などに登録・勤務している
    2. 講座修了後に本会が行っている移送サービス・外出援助サービスのボランティア活動に参加できない)

申込・問い合わせ 電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

母子保健

年少児インフルエンザ予防接種費用助成終了のお知らせ

 年少児のインフルエンザ予防接種費用の助成は1月31日(木曜日)までの接種で終了します。接種希望の人は、体調の良いときに、早めに接種してください。

費用助成取扱医療機関以外で接種したときの還付の手続きは、3月29日(金曜日)までに窓口へ申請してください。郵送は31日(日曜日)まで受け付けます(2回接種の人は、2回目接種後に申請してください)。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

乳幼児健康診査

1月分の個別通知がまだ届いていない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     平成30年8月8日から9月15日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     平成29年4月25日から5月15日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成27年6月9日から30日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成28年6月1日から7月9日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

母子保健事業

 日時などは下記のとおりです。

  • 離乳食講習会
    • 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
    • 日時 2月8日・22日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
    • 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
    • 申込 開催日の前日までに電話
  • 離乳食相談
    • 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
    • 日時 2月14日(木曜日)午後2時30分から3時30分
    • 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
    • 申込 開催日の前日までに電話
  • 育児相談
    • 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
    • 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
    • 対象 市内在住の人
    • 申込 直接窓口又は電話

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

ヘルスアップ教室

 2月25日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、講義「腰痛など関節の痛みについて」、市民40人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月4日(金曜日)から直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)

骨粗しょう症予防教室 骨からキレイになる講座

 2月20日(水曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、40歳以上の女性30人(申込順)、参加無料、動きやすい服装と靴で来てください。

申込・問い合わせ 1月4日(金曜日)から直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)

エアロビクス・スクエアステップ教室

  1. エアロビクス 月4回金曜日午前10時から11時、参加費2400円
  2. スクエアステップ 毎週木曜日午前10時から11時、参加費1回100円。

 いずれも市立保健福祉センター5階多目的ホール、40歳以上の市民1.30人2.50人(申込順)。

申し込み方法など、詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 市立西高齢者福祉センター(電話072-838-1441)

いきいき健康すこやかライフ

  • ストレスとの上手な付き合い方
     私たちは、複雑な社会、人間関係の中で、ストレスとともに生活しています。日頃「ストレスがたまる」と感じ、悩む原因のほとんどは「心理社会的ストレッサー」です。代表的なものに人間関係・過労・経済面・病気、老化など健康面などがあります。
     主なストレス反応のうち、心に現れるものは、不眠・苛立ち・怒り・鬱・食欲低下・暴飲暴食などで、体に現れるものは、頭痛・肩こり・胃痛・便秘・下痢・動悸・血圧の上昇・免疫機能の低下などがあります。
     ストレス反応に気付いたら、「これくらい平気」と頑張らず、心と体が出しているサインを素直に受け止め、早めの対処に心掛けましょう。
  • 対処法
    1. リラクゼーション
       入浴は全身の血行を促進し、代謝を活発にして、心身の緊張を解きほぐす効果があります。
    2. コミュニケーション
       家族や友人との楽しい会話は、ストレス解消につながります。1人で悩まず、相談することが大切です。
    3. 体を動かす
       適度な運動は、快眠になり、生活習慣病の予防につながります。無理のないペースで、運動を習慣化しましょう。
    4. 趣味・気分転換
       自分が心から楽しめることに没頭していると嫌なことをいつの間にか忘れていたりします。
    5. 規則正しい生活
       生活リズムの乱れは自律神経の乱れにつながります。食事や就寝、起床の時間を一定に保ちましょう。
    6. バランスの良い食事
       ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足すると、苛立ち・不安感・集中力の低下を招きやすくなります。
    7. 質の良い睡眠
       睡眠は毎日できるストレス解消法です。眠れなくても体を横にする、目を閉じるだけでも効果があります。

 ストレスの症状が長く続くときは専門医(精神科・心療内科)へ相談しましょう。薬物療法やカウンセリングを受けることで症状が緩和できることもあります。

 健康推進室では随時健康相談を受け付けております。1人で悩まず相談しましょう。

夜間の子どもの急病は北河内夜間救急センターへ

  • 診療科目 小児科(中学生以下)
  • 診療日時 毎日午後9時から午前6時
    (受付は午後8時30分から翌日午前午後5時30分)
  • 場所 枚方市禁野本町二丁目13番13号(枚方市保健センター4階)
  • 電話072-840-7555

休日診療は保健福祉センターへ

  • 診療科目 内科・小児科(中学生以下)・歯科
  • 診療日 日曜日・祝日 年末年始(12月30日から1月4日)
  • 診療時間(受付)
  • 内科・小児科・歯科
    • 午前10時から(受付は午後9時30分から11時30分)
    • 午後1時から(受付は午後0時30分から4時30分)
  • 小児科
    • 午後6時から(受付は午後5時30分から8時30分)
    • 場所 保健福祉センター1階診療所電話072-828-3931

受診には、健康保険証・医療証などが必要です。

高齢者福祉

費用助成終了のお知らせ

 高齢者インフルエンザ予防接種費用の助成は1月31日(木曜日)までの接種が対象です。接種を希望する人は、体調の良いときに、早めに接種してください。

費用助成取扱医療機関以外で接種するときは、事前に手続きが必要です。還付の手続きは、3月29日(金曜日)までに窓口へ申請してください。郵送は31日(日曜日)まで受け付けます。

問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)

平成30年度ボランティア講座(シニア編)

 2月13日(水曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階多目的ホール、認知症についての基礎知識とケアのポイント・支援の方法を学び、近隣に住む認知症の人への支援ができるボランティアを養成、ボランティアに関心のある、おおむね60歳以上の市民50人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月4日(金曜日)から市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

みんなで元気教室

 最近やる気が出ない、体力に自信がない、交流機会が少ない、物忘れが多くなってきた、のいずれかに該当する人を対象に、介護予防の講話、軽い体操、グループワークなどを行います。

 1月21日から3月18日の毎週月曜日午後2時から3時45分(祝日を除く、計8回)、市立保健福祉センター5階多目的ホール、65歳以上の市民24人(申し込みが多いときは抽選、初めての人を優先)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月11日(金曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

男性介護者の交流会

 1月19日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

元気なうちから生活でいかそう認知症予防教室

 2月5日から3月12日の毎週火曜日午前10時から正午(計6回)、市立保健福祉センター5階多目的ホール、料理や運動など生活全般を通しての認知症予防に興味があり、現在運動制限がなく、教室終了後も継続して認知症予防に取り組む意欲がある65歳以上の市民20人(申し込みが多いときは抽選、全回参加できる初めての人を優先)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月28日(月曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

障害者福祉

要約筆記登録者を募集

  • 募集期間 1月4日から2月28日
  • 対象 次の要件を全て満たす人
    1. 聴覚障害者などの福祉に理解と熱意がある
    2. 要約筆記の技術を習得している
    3. 要約筆記養成講座を修了し、1年間の実地訓練を受けている

申込・問い合わせ 所定の用紙(障害福祉課にあります)、講座修了証書(コピー可)を直接窓口又は郵送で2月28日(木曜日) 必着 までに障害福祉課(郵便番号

572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0382)

点字講習会

 3月4日から25日の毎週月曜日午前10時から正午・午後1時から3時(計8回)、市総合センター2階多目的室1ほか、市民15人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料 テキスト代648円(予定)が別に必要。

申込・問い合わせ 往復はがきに「点字講習会希望」と記入の上、住所、氏名、生年月日、電話又はファックス番号を書いて、2月22日(金曜日) 必着 までに障害福祉課(郵便番号572-8533池田西町28番22号電話072-838-0382、ファックス072-826-1860)

発達障害理解促進講演会

発達障害の理解と支援

 2月14日(木曜日)午前10時から正午、市立エスポアール多目的ホール、発達障害についての理解を深め、適切な支援について学びましょう、定員190人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月4日から31日に電話又はファックスで障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-826-1860)

ねや川ハート・フェスタ これでいいのだ生きづらさ

 1月13日(日曜日)正午から午後4時、市立エスポアール多目的ホール、パネル展示や、精神疾患からくる生きづらさをテーマにした講演(午後2時から4時)、参加無料。

広報ねやがわ12月号で開催時間を午前10時から午後4時と掲載していましたが、正午から午後4時に変更となりました。

申込 当日直接

問い合わせ 障害福祉課(電話072-838-0382)

人権

1月女子会トーク

 話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。

  • 1月8日(火曜日)午後2時から3時30分
  • 1月25日(金曜日)午後7時から8時30分、ふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)

人権学習市民連続講座「子どもの人権」

 子どもに対するいじめや虐待がニュースになるなど、社会問題となっています。子どもの人権について理解を深めるため、講座を行います。

日時など 下記のとおり
一時保育を行います 6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、1月31日(木曜日)までに予約。

人権学習市民連続講座

  • 日程   2月5日
  • 内容   「LGBTと子どもの人権」
  • 日程   12日
  • 内容   「子どもの貧困とひとりぼっちのないまちづくり 地域で出来ること」
  • 日程   19日
  • 内容   「インターネットと人権 子どもを守る大人の役割」

いずれも火曜日午後2時から4時、ふらっと ねやがわ、定員30人(申込順)、参加無料です。

申込・問い合わせ 電話又はファックスで人権文化課(電話072-825-2168、ファックス072-825-2638)

育てよう一人ひとりの人権意識 小・中学生人権作品入賞者を表彰

 子どもたちの人権意識を高めるため、市立小・中学校の児童・生徒から人権作文・詩を募集しました。

 小学生の詩部門1172点、中学生の作文部門1860点の応募作品の中から15点が入賞(下記のとおり)し、12月1日に行われた「人権を考える市民のつどい」で表彰されました。

小・中学生の入賞作品の中から、それぞれ1作品を市ホームページ「人権文化課」で紹介しています。

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

入賞者一覧 中学生「作文」部門
  • 学校   第一中学校
  • 学年   3年生
  • 氏名   山本真愛さん
  • 作品名 人と人との境界線
  • 学校   第二中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   辻岡千花さん
  • 作品名 みんなが気持ちの良い世の中に
  • 学校   第二中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   辻岡千花さん
  • 作品名 みんなが気持ちの良い世の中に
  • 学校   第六中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   勝間萌さん
  • 作品名 大切なこと
  • 学校   第八中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   下尾鈴音さん
  • 作品名 障がい者と健常者
  • 学校   第九中学校
  • 学年   3年生
  • 氏名   板場和歩さん
  • 作品名 傍観者にできること
  • 学校   第十中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   小笠原夢華さん
  • 作品名 「かわいそう。」ではなくて
  • 学校   第十中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   中川瑠菜さん
  • 作品名 小さな優しさ
  • 学校   友呂岐中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   炭屋里彩子さん
  • 作品名 車いすの女の子
  • 学校   中木田中学校
  • 学年   2年生
  • 氏名   位田あさなさん
  • 作品名 コリアンタウン
入賞者一覧 小学生「詩」部門
  • 学校   池田小学校
  • 学年   6年生
  • 氏名   角谷花菜さん
  • 作品名 命
  • 学校   三井小学校
  • 学年   6年生
  • 氏名   高崎真由さん
  • 作品名 シャボン玉
  • 学校   堀溝小学校
  • 学年   6年生
  • 氏名   永井勇翔さん
  • 作品名 普通
  • 学校   梅が丘小学校
  • 学年   6年生
  • 氏名   小倉千佳さん
  • 作品名 色
  • 学校   宇谷小学校
  • 学年   6年生
  • 氏名   坂本優音さん
  • 作品名 友達

ふらっと市民セミナー

  1. 初めての起業マネジメント論講座 私の夢を実現するためのヒントを学ぶ
     2月2日(土曜日)午後2時から4時、起業をとおして自分の夢を実現したいと思っている人のために、注意する事柄などを学びます、定員30人。
    一時保育を行います 6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、1月29日(火曜日)までに予約。
  2. 新しい一歩を踏み出すためのドリームマップ なりたい自分を見つけよう
     2月17日(日曜日)午前10時から午後5時(昼休憩1時間あり)、夢や目標をイメージできる写真や雑誌の切り抜きを使って、夢の地図を作ります、定員15人、のり・はさみ・サインペン・写真や雑誌の切り抜き・昼食を持って来てください。

 いずれもふらっと ねやがわ、申込順、参加無料。

申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

子育て・教育

読書のじかん

 1月12日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

元気っ子ランド

 1月16日(水曜日)午後3時30分から4時30分、市立エスポアール、正月遊び、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

おはなし会

 1月26日(土曜日)午後2時30分から3時、市立エスポアール、童話や昔話を語ります、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

まめまき

 1月28日(月曜日)午前11時から11時30分、市立エスポアール、鬼に向かって豆を投げます、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

伝承あそび(工作)

 1月12日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、紙などを使い、おもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

入園・入学

就学援助制度(入学準備金)

 経済的な理由から、小学校の入学準備費用に困っている保護者に援助を行います。

  • 対象 市立・国立又は私立小学校に就学予定の子どもがいる保護者で、世帯全員の総所得(平成29年1月から12月)が認定基準額以下
  • 受付期間 1月7日から16日の午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
    1月13日(日曜日)は受け付けます。
  • 申請場所 市役所本館3階会議室

申請 申請用紙(受付場所にあります)に必要事項(振り込み指定の口座など)を記入・押印し、保護者名義の口座の通帳・印鑑を持って保護者が直接

注意事項

  • 学用品費・給食費などの受給には、別途、4月に受給申請が必要です。
  • 平成29年分の所得がないときでも世帯全員が必ず市民税・府民税の申告を済ませておいてください。
  • 生活保護法の教育扶助を受けているときは、申請の必要はありません。

問い合わせ 教育政策総務課(電話072-813-0070)

幼稚園ってどんなとこ

南幼稚園

 毎月第3水曜日に「南キッズデー」を開き、ゲストティーチャーを招いて音楽鑑賞会や伝承遊び、英語遊びなどいろいろな活動に取り組んでいます。未就園児や保護者も園児と一緒に楽しく過ごし、日頃の園児の様子を間近で感じてもらえます。絵本室や園庭も開放しています。

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)

子ども・親子

教育相談連続講座

発達特性を考えた支援の重要性 二次障がいを防ぐために

 1月24日(木曜日)午後1時30分から3時30分、市教育研修センター多目的室、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市教育研修センター(電話072-838-0144)

ママリフレッシュ講座

親子でアートセラピー

 1月27日(日曜日)午前10時30分から正午、市立学び館、年少児から小学生と保護者5組(申込順)、材料費1組500円、汚れてもいい服装で来てください。

申込・問い合わせ 1月7日から11日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

ねやがわ 子育てスタート応援クーポンの使用期限

 平成26年4月1日から28年3月31日生まれの子どもの保護者に配布しているクーポンは、3月31日(日曜日)が使用期限です。

 クーポンは、使用期限が切れるまでに手続きすれば、使用期限後にもリラット利用券として利用することができます。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

体操ひろば

 1月7日(月曜日)・30日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ほほえみタイム

 1月7日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

お店屋さんごっこ工作

 1月30日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 1月30日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会
 毎日(第3日曜日・1月1日から3日・休館を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、1月生まれの乳幼児、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

青少年

自然観察会 冬鳥の観察会

 1月20日(日曜日)午前9時30分から正午(天候などで中止のときは、当日の午前8時頃に市ホームページに掲載します)、打上川治水緑地(観音橋側入口集合)、小学校4年生以下の人は保護者同伴、双眼鏡などがある人は持って来てください。

申込・問い合わせ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に住所・参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月11日(金曜日)までに環境総務課(電話072-821-4055、ファックス072-821-3349)

成人式を開催します

創造 HELLO NEXT STAGE

  • 日時 1月14日(祝日)午前10時から正午(開場は午前9時20分)
  • 場所 市立市民会館大ホール
  • 内容 第一部 式典、第二部 旅立ちイベント(オープニングダンス・吉本お笑いライブ・抽選会など)
  • 対象 平成10年4月2日から11年4月1日生まれの人

「案内状」が届いていない人や無くした人も当日直接会場に来てください。

問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。

  1. 2月2日(土曜日)午後6時30分から8時
  2. 2月18日(月曜日)午後1時30分から3時
  3. 2月24日(日曜日)午前9時30分から11時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる免許証又は保険証などが必要。

詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。

申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

寝屋川チャンピオンCup兼市民体育館まつり
  • 日時 2月16日(土曜日)午前10時から午後4時
  • 内容 下記のとおり
  • 参加費 無料
参加チーム募集

 紅白玉入れ・大縄跳び・カローリングの寝屋川チャンピオンを決定する大会出場チームを募集します。チャンピオンチームには認定書及び副賞があります。

  1. 紅白玉入れ、1チーム 一般の部6人・小学生の部8人、計60チーム
  2. 大縄跳び、1チーム 7人から12人、計42チーム
  3. カローリング(メジャールール)、1チーム3人、計36チーム、いずれも申込順。

大会要項・申込用紙は1月4日(金曜日)から市立市民体育館で配布します。

申込・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで1月31日(木曜日) 必着 までにスポーツ振興連盟(郵便番号572-0823下木田町16番16号市立市民体育館内電話072-824-5858、ファックス072-822-6800 午前9時から午後5時30分)

寝屋川チャンピオンCup兼市民体育館まつり
  • 大体育室
    • 午前10時から正午 寝屋川チャンピオンCup 
    • 午後1時から4時 寝屋川チャンピオンCup 
  • 小体育室
    • 午前10時から正午 バドミントン
    • 午後1時から4時 バウンドテニス
  • 卓球室
    • 午前10時から正午 一般開放
    • 午後1時から4時 一般開放
  • 柔道場
    • 午前10時から正午 ちびっこ広場(幼児・小学校3年生以下が対象)
    • 午後1時から4時 ちびっこ広場(幼児・小学校3年生以下が対象)
  • 剣道場
    午後1時から4時 わんぱく広場(小学校4年生以上が対象)
  • 玄関前広場     
    • 午前10時から正午 模擬店
    • 午後1時から4時 模擬店

正午から午後1時に大体育室で体育館利用者による演技披露があります。

インディアカ会長杯大会

 2月17日(日曜日)午前9時30分、混合の部(コート内に女子が1人から3人)・女子の部、協会登録者1チーム4人から8人で編成するチーム(申し込みのときに登録可、中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円(当日納付)。

組み合わせは協会で抽選します。

申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで2月4日(月曜日) 必着 までに市インディアカ協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 貞兼(電話090-8125-0759)

カローリング講習会

 1月19日(土曜日)午前10時から午後3時(昼休憩あり)、床の上で行うカーリング、初心者歓迎、3人1組(1人での参加も可)、参加無料、上履き・飲み物・昼食・タオル・動きやすい服装で来てください。

申込・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口、郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で1月15日(火曜日)午後4時 必着 までに文化スポーツ室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)

池の里市民交流センター

池の里クラブ

レスリング教室無料体験

 1月16日(水曜日)午後7時から8時30分、マット運動を中心に体力作りとレスリングの基礎を学びます、年中児から中学生10人(申込順)、上靴・飲み物・タオル・動きやすい服装で来てください。

会員募集

 スポーツなどを一緒に活動する団体又は個人を募集します。

申込・問い合わせ 1月8日(火曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

野外活動センター

親子のあキャンプ

 2月24日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分(現地集合・解散)、チキンパエリア作りと焼き板工作、3歳から小学生の子どもと保護者30人(申込順)、参加費 市内在住の3歳から小学生の子ども2000円・中学生以上2500円(市外在住者は200円増し)。

申込・問い合わせ 1月7日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

ノアスプリングキャンプ
  1. 1泊コース 3月23日午前11時から24日午後3時30分、工作・アウトドアクッキング・夜の森の探検など
  2. 2泊コース 3月27日午前11時から29日午後3時30分、工作・アウトドアクッキング・キャンプファイヤーなど

新小学校1年生から新中学校1年生

  1. 50人(申込順)
  2. 30人(申込順)

参加費

  1. 1万2000円(食費・プログラム費・保険料などを含む)
  2. 2万円(食費・プログラム費・保険料などを含む)
  1. 集合・解散は市野外活動センター又は寝屋川市駅前ロータリーいずれかを選んでください(駅前ロータリーのときは送迎バス代として2000円が別に必要)
  2. キャンプの活動内容は変更になることがあります
  3. 申し込み後に詳しい案内を送ります。

申込・問い合わせ 1月18日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」

 2月15日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、落ち葉で遊ぼう、自然体験活動に興味のある2歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。

申込・問い合わせ 1月8日(火曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

ほかの場所での催し

天体観測イベント「星の学校」
  1. 2月9日
  2. 2月23日

いずれも土曜日午後7時から8時30分頃 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、天体の話や望遠鏡での観望など、定員各日10組(申込順)、参加費500円。
天候により室内で天体プログラムとなります。

申込・問い合わせ 1月23日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

森のようちえん

 2月17日(日曜日)午前10時から午後2時30分 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、うどん作りや外遊び(昼食付き)、4歳から6歳の就学前の子ども20人(申込順、保護者の同伴不可)、参加費2800円(市外在住の人は200円増し)。

申込・問い合わせ 1月21日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

文化・交流

中央公民館休館のお知らせ

 市立中央公民館は当面の間、休館します。

問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)

アルカスホール臨時休館のお知らせ

 1月29日(火曜日)は全館清掃、2月12日(火曜日)は消防訓練・点検のため休館します。

問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

市民活動交流会

 1月10日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館4階第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報を交換、参加費100円(お茶代)。

申込 当日直接

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

スキルアップ講座

子どもの未来につなげる市民活動リフレッシュ

 2月5日(火曜日)午後2時から4時、市立市民会館4階研修室、定員30人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 電話又はファックスで市立市民活動センター(電話・ファックス072-812-1116)

登録団体交流会

 2月2日(土曜日)午前11時〜午後2時、市立市民活動センター料理室、市民活動団体の情報・意見交換など、参加費300円(材料費)。

市民活動に関心のある人も参加できます。

申込・問い合わせ 1月31日(木曜日)までに電話又はファックスで市立市民活動センター(電話・ファックス072-812-1116)

1.手作り市2.フリーマーケット出展者募集

 3月2日(土曜日)午前10時から午後3時、市立市民会館小ホールピロティ、

  1. 25店舗
  2. 10店舗

(いずれも申し込みが多いときは抽選)。

申込・問い合わせ 1月5日から31日に直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

歌はともだち

 1月16日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

多文化交流ひろば

みんなで国際交流 寝屋川市の姉妹都市ニューポートニューズ市を通じてアメリカを知ろう

 1月26日(土曜日)午後2時から3時30分、市立市民会館4階研修室、市内在住・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料。

申込 1月4日(金曜日)から直接窓口又は電話でNPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日、12月29日から1月3日を除く)

問い合わせ 市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)

公演

初春ふれあい寄席

 1月13日(日曜日)午後1時30分から3時30分、市立ふれあいプラザ香里。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

ニューイヤーコンサート 新春をバイオリンの名曲と子ども達の歌声と共に

 1月26日(土曜日)午後1時30分から2時30分(開場は午後1時15分)、市立エスポアール、出演 中嶋弥生さん(バイオリン奏者)・三田少年少女合唱団・エスポ合唱教室の子ども達、入場無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ねやがわバラエティ倶楽部福田こうへいコンサート2019 一所懸命

 3月5日(火曜日)午後1時30分・午後6時、市立市民会館大ホール、入場料6480円(S席)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

学生レポーター

英語村

 学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。

 今回は、関西外国語大学3年生の田中萌絵美さんによる「英語村」です。

 夏休みがすっかり明けた9月21日、市教育研修センターで「英語村」の取材を行いました。

 先生の出身地は、アメリカ、フィリピン、イギリス、カメルーン、ナイジェリアと様々でした。いろいろな国の人たちと交流する機会は、小学生にとって新鮮なものでしょう。私が小学生の時は、英語村のような国際交流ができる場がなかったので、楽しそうな小学生たちを見て羨ましく思いました。

 私が取材をした小学生の英語村は、アップテンポで明るい英語の歌から始まり、先生たちの自己紹介、英語村でのルール説明など、全て英語で行われます。教室の前にある大きなスクリーンにも、日本語の文字はありません。グループごとに教室に分かれて、授業が始まります。内容は日本語で既に学んだ算数の図形でした。これらも全て英語で行われており、英語が堪能な日本人の先生もいて、一生懸命な児童たちをアシストしていました。昼ご飯は外国人の先生も一緒に食べます。

 私は外国語学を専攻している学生として、外国語教育において小学生などの多感な時期に、英語だけの環境に1日でもいられることは、良い効果が得られると考えます。英語が分からずとも、楽しく歌を歌うこと、既に習った内容を英語で習うことで、英語に対するバリアがなくなり、関心を持つようになるでしょう。

 グローバル化が加速していく中で、小学生はもちろん、市でも多くの人が外国語や異文化に触れる機会があればいいなと思いました。

生涯学習

成人教育講座
  1. 初心者のパン作り講習会
     1月18日・25日、いずれも金曜日午前10時から午後1時、市立西南コミュニティセンター料理室、定員各10人。
  2. 折り紙教室「折り紙で新年にちなんだ干支などを折ります」
     1月19日(土曜日)午後1時30分から3時30分、市立西コミュニティセンター多目的室、定員40人。
  3. 京都 彩 発見・「京のまつりと行事」
     2月4日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立東北コミュニティセンター2階多目的室、定員30人。
  4. ピラティス健康教室「健康的で美しい体を作るエクササイズ」
     2月5日(火曜日)午後1時30分から3時、市立東北コミュニティセンター1階ホール、定員25人、動きやすい服装で来てください。
  5. パン作り講習会「美味しい惣菜パンを作ろう」
     2月16日(土曜日)午前10時から午後1時、市立南コミュニティセンター実習室、定員15人。

 いずれも市内在住・在職・在学の20歳以上の人(申込順)

参加費

  1. 5600円
  2. 無料
  3. 無料
  4. 無料
  5. 600円

持ち物

  • 1.5.エプロン・三角巾(バンダナ又はハンカチでも可)
  • 3.筆記用具
  • 4.タオル・飲み物(水筒)・ヨガマット(持っている人)。

申込

  1. 1月8日(火曜日)から参加費を持って直接、市立西南コミュニティセンター(電話072-838-2322)
  2. 1月4日(金曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立西コミュニティセンター(電話・ファックス072-838-1524)
  3. 1月8日(火曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立東北コミュニティセンター(電話・ファックス072-832-3791)
  4. 1月10日(木曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立東北コミュニティセンター(電話・ファックス072-832-3791)
  5. 1月11日(金曜日)から参加費を持って直接、市立南コミュニティセンター(電話072-821-0301)

問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)

アルカスピアノレッスンパック

 1月9日から11日・17日(木曜日)・20日(日曜日)・21日から23日、いずれも午前10時から午後9時(各55分間)、アルカスホールメインホール、コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます、スタインウェイピアノ1台5000円(反響板なし・いずれも抽選)。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

ふるさと料理講習会

 2月12日(火曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール2階料理室、ちらし寿司・お吸物・わけぎのぬた・漬けもの・さくら餅、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加費1000円(材料費・資料代)。

申込 往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、1月11日(金曜日) 消印有効 までに市生活改善クラブ連合会(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号産業振興室内)

問い合わせ 産業振興室(電話072-825-2673)

展示

市民ギャラリーでの催し
  • 寝屋川市美術協会展
     1月11日から16日の午前10時から午後6時(16日は午後5時まで)、洋画・日本画・切り絵。
  • 有鄰会書作展
     1月19日から20日の午前10時から午後5時、座右の銘・古代文学などの書作品。
  • 寝屋川市写真協会写真展
     1月25日から30日の午前10時から午後6時(30日は午後4時まで)。

問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

なかまのひろば

 約170の登録団体が、順次市立市民活動センターで活動紹介の展示や販売をしています。

登録団体の展示を随時募集しています。

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

図書館

 市立中央図書館の定例行事は、当面中止します。

中央図書館主催の催し
  • 井上淳子さんの「かわいい豆本をつくろう」
     1月20日(日曜日)午後1時から4時、市立保健福祉センター5階会議室1・2、市民20人(中学生以上、申込順)、参加無料。
  • 絵本作家谷口智則さん講演会・ライブペインティング 親子で楽しむ絵本の世界
     2月17日(日曜日)午後2時から4時、市立保健福祉センター5階会議室1・2、幼児・小学生と保護者50人(申込順、保護者は1人まで)、参加無料。

申込・問い合わせ 1月5日(土曜日)から電話で市立中央図書館(電話072-838-0141)

東図書館での催し
  • お正月を遊ぼう
     1月6日(日曜日)午後1時から4時、福笑いなどの伝承遊び・紙芝居・工作など、小学生と幼児100人(先着順、幼児は保護者同伴)、参加無料。
    申込 当日直接
  • 最後の平成 歴史・時代を楽しもう の本展
     1月4日から31日、本の展示と貸し出し。
  • 干支の動物の本展
    1月4日から15日、本の展示と貸し出し。
  • 冬・雪の本展
     1月16日から31日、本の展示と貸し出し。
  • 絵本でたのしもう
     毎週木曜日午前10時30分から11時30分、絵本の読み聞かせ・手作り遊び・紙芝居・手遊びなど。

問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)

駅前図書館での催し
  • さがそう やってみたい仕事の本展
     1月7日から27日、本の展示と貸し出し。
  • ファンタジーの世界の本展
     1月12日から28日、本の展示と貸し出し。
  • 小学生のためのストーリーテリング(おはなし会)
     1月14日(祝日)午後3時、定員20人(先着順)。

申込 当日直接

おきがる号 移動図書館
  • 1月9日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
  • 1月10日(木曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
  • 1月11日(金曜日) 河北東(寝屋川市河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(寝屋川市河北中町25番中村駐車場)3時から4時
  • 1月15日(火曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
  • 1月16日(水曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
  • 1月17日(木曜日) ビバモール 午後1時10分から3時10分
  • 1月18日(金曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
  • 1月22日(火曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
  • 1月23日(水曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時から2時30分、菅相塚町(寝屋川市菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
  • 1月24日(木曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(寝屋川市松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
  • 1月25日(金曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
  • 1月29日(火曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 3月号 1月8日(火曜日)
  • 4月号 2月7日(木曜日)

イベント

あいあい祭

1月19日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分、エスポアール、楽しいゲストと舞台・ゲームコーナーや授産製品などの販売・喫茶コーナーなど、費用 無料。

問い合わせ 市障害児者福祉施設協議会(すばる・北斗内電話072-824-4664)

定期演奏会

1月20日(日曜日)午後2時、アルカスホール、モーツァルト「ファゴット協奏曲変ロ長調」ほか・独奏 常田麻衣さん(ファゴット奏者)、費用 1800円(広報誌持参で1000円)。

問い合わせ 「大阪モーツァルトアンサンブル」・藤井(電話072-868-5278)

布ぞうり教室
  1. 1月22日(火曜日)
  2. 2月21日(木曜日)
  3. 3月28日(木曜日)

いずれも午後1時30分から4時、総合センター、定員各10人(申し込みが多いときは抽選)、費用 500円(初めての人は別に作業台代500円が必要)。
申込・問い合わせ 往復はがき(申し込みは1枚につき1人、月ごとに1回)に受講日、住所、氏名を書いて1.1月8日(火曜日)2.2月8日(金曜日)3.3月8日(金曜日) 必着 までに「わくわく未来塾」・藤本(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号、市社会福祉協議会内電話072-838-0400)

定期演奏会

2月3日(日曜日)午後2時(開場は午後1時30分)、エスポアール、費用 無料。

問い合わせ 「寝屋川男声合唱団」・宮下(電話090-9696-5922)

みんなで子育て講座

2月4日(月曜日)・8日(金曜日)・19日(火曜日)・22日(金曜日)、いずれも午前10時から正午、市民会館、発達・絵本・子育て講座、定員20人(申込順)、費用 1000円。

一時保育を行います(7か月から就学前の子ども1人1回100円)。

申込・問い合わせ 1月3日(木曜日)から「保育グループたんぽぽ」・北中(電話090-3612-4654)

募集

中国語

毎週土曜日午後2時から3時20分(上級)・3時20分から4時40分(中級)・4時40分から6時(初級)、いずれもエスポアール、費用 入会1500円・月3500円(別に会場費が必要)・見学800円。

問い合わせ 「中国語クラブ」・高瀬(電話072-828-6303)

英会話

毎週木曜日午後2時15分から4時15分、エスポアール、イギリス人男性講師による気楽なレッスン、費用 入会1000円・月3500円、見学歓迎。

問い合わせ 「英会話アリス」・井戸口(電話072-827-1402)

ハングル講座

月3回土曜日午前9時15分から10時45分、エスポアール、初級から中級程度、費用 月2200円(教材費500円程度が別に必要)。

問い合わせ 「アンニョン会」・嶋(電話090-3712-1621)

絵画サークル

月2回日曜日午前9時から正午、池の里市民交流センター、水彩・色鉛筆など好きな画材、費用 入会1000円・3か月1000円。

問い合わせ 「えふで」・長村(電話080-3762-2933)

公共機関・団体

拉致問題を考える国民の集いin大阪

一日も早い拉致被害者の帰国を目指して開きます。

1月26日(土曜日)午後2時から4時、エル・おおさか(大阪市中央区)

  1. 主催者挨拶
  2. 拉致被害者家族などの訴え
  3. 支援団体からの報告など、定員700人(先着順)、費用 無料。

問い合わせ 大阪市市民局(電話06-6208-7619)、大阪府府民文化部人権局(電話06-6210-9280)

離職者などの再就職訓練

ひとり親家庭の父母優先枠付受講生募集

  1. パソコン事務+Web科(3か月)
  2. 経理事務科(4か月)
  1. 3月1日から5月31日午前9時30分から午後4時、職業訓練のアップなんば校(大阪市中央区)
  2. 3月1日から6月28日午前10時から午後4時30分

いずれも土曜日・日曜日、祝日を除く、SBキャリアカレッジ梅田校(大阪市北区)、定員30人(ひとり親家庭の父母優先枠5人)、費用 1万円(教材費など)。

選考試験日 1月28日(月曜日)筆記試験(国語・数学)、個別面接

優先枠申込資格の該当についてはハローワークで確認してください。優先枠に該当しない人も一般枠で申し込みできます。

申込 1月11日(金曜日)までに居住地を管轄するハローワークに直接

一時保育を行います(開校日時点で1.1歳から就学前2.生後6か月から就学前の子ども)。

問い合わせ 府人材育成課委託訓練グループ(電話06-6210-9530)

税についての習字と作文の入賞者

税を考える週間に「税」をテーマに募集した作品を審査の結果、市内在学の小学生の「習字」913点のうち68点、中学生の「作文」1,596点のうち9点が入賞しました。

作文の入賞者(題目・氏名・学校名)

納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞 「税金の仕事」・荒川なつきさん(第九中学校)、「私たちへのプレゼント」・小倉凜子さん(第十中学校)、「税を納めることの大切さ」・横山和奏さん(第十中学校)、「身近な税金」・竹内真隆さん(中木田中学校)、寝屋川市長賞 「「取られる」から「納める」に」・林壮太さん(第六中学校)。

問い合わせ 枚方税務署(電話072-844-9521)

業務用冷蔵・冷凍機や業務用エアコンの点検

フロン排出抑制法で、業務用冷蔵・冷凍機や業務用エアコンを使用している人は3か月に1回以上、目視点検(簡易点検)、大型機器は専門家による点検(定期点検)を行う必要があります。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 府産業廃棄物指導課排出者指導グループ(電話06-6210-9570)

PCBが含まれた電気機器などはありませんか

事務所や自宅などで、PCBが含まれた電気機器(変圧器、コンデンサー、業務用の蛍光灯安定器など)を保管・使用していませんか。事業所の電気室、キュービクル、倉庫などの点検をお願いします。PCBを含む電気機器は、処分期間内(高濃度 2020年度末、低濃度 2026年度末まで)に処理が必要です。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 府産業廃棄物指導課排出者指導グループ(電話06-6210-9570)

1月10日は「110番の日」

事件・事故に遭ったり、目撃した人は「110番通報」をお願いします。

通報の6つのポイント

  1. どんな事件・事故 どろぼう・強盗・交通事故など
  2. どこ 住所又は目標となる建物・交差点・そこからの距離
  3. いつ頃 「たった今」とか「5分前」など、だいたいの時間
  4. 犯人の特徴 性別・人相・服装・逃げた方向
  5. 今どうなっているのか 事件・事故の様子
  6. 私 あなたの住所・氏名・電話番号

いたずらの通報は犯罪ですので、絶対にしないでください。

問い合わせ 寝屋川警察署地域課(電話072-823-1234)

地域連携型公開講座

  1. 1月9日、「攻撃者視点で学ぶサイバー犯罪の脅威と予防策」
  2. 1月23日、「企業を取り巻く環境変化と中小・中堅企業の挑戦 成功事例をもとに」。

いずれも水曜日午後6時30分から8時、市民ギャラリー、定員40人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ ファックス又はメール(アドレスは市ホームページ「中央図書館」に掲載)で1.1月7日2.21日までに摂南大学研究支援・社会連携センター(電話072-829-0385 土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)

行政書士日曜無料相談会

1月27日午後1時から3時、アルカスホール、遺言・相続・成年後見・内容証明の作成など。

申込 当日直接

問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

調停手続無料相談

1月16日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。

問い合わせ 大阪民事調停協会(電話番号06-6363-3091)

寝屋川公園イベント

テニストーナメント

  1. CD級女子ダブルス
  2. 男子シングルス
  1. 1月9日・2月6日、いずれも水曜日午前10時
  2. 1月7日・2月4日、いずれも月曜日午前9時30分。
  1. 野鳥観察会
    1月19日(土曜日)午前10時から正午、あれば双眼鏡か望遠鏡を持って来てください。

定員

  1. 18組(8組以下のときは中止)
  2. 24人(8人以下のときは中止)
  3. 20人(申込順)

費用

  1. 4200円
  2. 3900円
  3. 無料。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800 午前9時から午後5時)

深北イベント

  1. 深北の日(ボランティアデー)
    1月6日午前9時30分から10時30分、ひこばえの剪定。
  2. フィカタックのチャレンジミッション
    1月13日午前10時から11時、植物学者のフィカタックが出すミッションをクリアし、正式隊員になろう。
  3. 節分豆まき
    2月3日午前10時・午後2時、定員30人(先着順)。

いずれも日曜日、雨天中止、費用 1・2無料1.100円。

申込 当日直接

問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)

地域で子育て

 リラットと、市内12か所の地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費などの記載のないものは無料です、申し込みが必要なときは申込順、講座の予約は月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分。

リラット

電話072-800-3862 所在 寝屋川市錦町8番13号

開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)

セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)

ねやがわ 子育てスタート応援クーポンを使えます。

(講座)ピラティス

体を動かしリフレッシュして新年をスタートしませんか

  • 日時 1月9日(水曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 電話、定員12人、参加費200円
(講座)離乳食クッキング
  1. 中期食(おおむね7か月から8か月)
  2. 後期食(おおむね9か月から11か月)
  3. 完了期(おおむね1歳)、いずれも子どもと保護者
  • 日時
    1. 1月17日(木曜日)
    2. 1月24日(木曜日)
    3. 1月30日(水曜日)、いずれも午前10時から午後0時30分
  • 申込・定員 電話、定員各12組、材料費800円
(講座)1.パパママ教室2.プレママ教室
  1. もく浴実習など、妊娠5か月以上の妊娠中の人
  2. 妊娠期の生活で安産を目指そう、妊婦体操もあります
  • 日時
    1. 1月20日(日曜日)午後1時30分から3時30分
    2. 2月1日・15日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
  • 申込・定員 電話、定員
    1. 15組
    2. 20組
(講座)子育て講座 イヤイヤ期どうする?

就学前の子ども(イヤイヤ期など)の子育てのコツや昔の育児との違いなど(会場内で一時保育を行います)

  • 日時
    1月31日(木曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 電話、定員20組

ファミリー・サポート・センター リラット内 電話072-839-8817

 育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)

プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)

依頼会員説明会

  • 日時
    1. 1月8日(火曜日)午後1時から1時45分
    2. 1月26日(土曜日)午前10時から10時45分
  • 内容 会員登録には説明会の受講などが必要です
  • 申込・定員 予約が必要 詳しくは問い合わせてください

こどもセンター

電話072-839-8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号

開所時間10時から午後4時(第2日曜日休所)

おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)
  1.  南京玉すだれ
    • 日時 1月10日(木曜日)午前11時15分から11時45分
    • 申込・定員 当日直接
  2.  節分の集い
    • 日時 1月27日(日曜日)午前10時30分から11時30分
    • 申込・定員 当日直接
  3.  (講座)ママのための整体教室
    平成30年6月2日から12月10日生まれの子どもと保護者
    • 日時 2月13日(水曜日)午前10時30分から11時30分
    • 申込・定員 1月29日(火曜日)から電話、定員10組、兄弟の参加不可

今月の出前広場

市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。

天候により中止になる場合があります。

  • 万代寝屋川西店 10日(木曜日)午前10時から11時30分
  • 神田中央公園 12日(土曜日)午前10時から11時
  • トップワールド黒原店 16日(水曜日)午後3時30分から4時
  • ビバモール寝屋川2階 23日(水曜日)午後1時30分から3時
  • エスポアール 25日(金曜日)午前10時30分から11時30分

子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)

たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号
1  (講座)お正月あそび
  • 日時 1月8日(火曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
 2(講座)ミニうさぎ教室(3回コース)

平成30年8月1日以降に生まれた子どもと保護者、離乳食の話・タッチセラピーなど

  • 日時 2月15日・22日・3月1日、いずれも金曜日午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 1月25日(金曜日)から電話、定員各10組
寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号
1 節分の集い
  1. はさみを使って制作、2・3歳の子どもと保護者
  2. 豆まきごっこ、0歳から4歳の子どもと保護者
  • 日時
    1. 1月15日午前10時から11時15分
    2. 1月29日午前10時30分から11時15分、いずれも火曜日
  • 申込・定員 当日直接
2 クラスに入って園児とあそぼ
  1. 就学前の地域の友達同士での交流、5歳から就学前の子ども
  2. お絵かき、1・2歳の子どもと保護者

日時

  1. 1月23日(水曜日)午後3時から4時30分
  2. 2月15日(金曜日)午前9時10分から正午

申込・定員 直接窓口又は電話、定員各5組

参加費

  1. おやつ体験100円
  2. 給食体験200円
あやめ保育園 電話072-822-1365 寝屋川市萱島南町12番3号
1 (講座)バジル・レモンクラブ 子育て講座「遊びについて」

1歳から3歳の子どもと保護者

  • 日時 1月8日(火曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
2 (講座)鍼灸師による講座

「歯ブラシをつかった全身マッサージ」

  • 日時 1月30日(水曜日)午後2時から3時
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員6組
大阪聖母保育園 電話072-802-5620 寝屋川市東香里園町9番6号
1 赤ちゃん広場(だるま作り・身体計測など)

1歳までの子どもと保護者

  • 日時 1月8日(火曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)そらまめのおうち「ひも通し遊び」

2歳以上の子どもと保護者

  • 日時 1月18日(金曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 当日直接
きんもくせい保育園 電話072-802-3535 寝屋川市木屋町6番3号
1 赤ちゃん広場(ふれあい遊びや交流など)

0歳の子どもと保護者、妊娠中の人

  • 日時 1月9日(水曜日)午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 当日直接
2 クレパスやマーカーなどで思いっきり描いて遊びましょう

1歳6か月以上の子どもと保護者、親子とも汚れてもいい服装で参加

  • 日時 1月23日(水曜日) 午前10時15分から11時
  • 申込・定員 当日直接
池田すみれこども園 電話072-828-5733 寝屋川市池田一丁目20番15号
1 絵本の広場

おすすめの絵本の紹介や読み聞かせ

  • 日時 1月7日(月曜日)午前10時30分から11時
  • 申込・定員 当日直接
2 はっぴー広場

乳児クラスの友達とコーナー遊びを楽しみます、汚れてもいい服装で参加

  • 日時 1月17日(木曜日) 午前9時45分から10時30分
  • 申込・定員 当日直接

つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)

ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694
1 ふれあい遊び&タッチセラピー

ふれあい遊びとオイルを使わないタッチセラピー、手作りなど

  • 日時 1月25日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)ママのストレッチと親子ヨガ&育児相談と妊婦相談

赤ちゃんの心地よさを知って育児を楽しもう

マタニティサッシュベルトで記念撮影もあります

  • 日時 1月29日(火曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接 サッシュベルトで記念撮影希望の妊娠中の人は前日までに予約
そら 電話072-380-7436 寝屋川市高柳六丁目13番5号
1 そらっこ(1歳児交流会)

ランチもできます

  • 日時 1月16日(水曜日)午前11時から正午
  • 申込・定員 当日直接
2 豆箱制作
  • 日時 1月31日(木曜日)午前11時から正午
  • 申込・定員 1月15日(火曜日)から直接窓口又は電話
きしゃぽっぽ 電話072-865-8005 寝屋川市萱島信和町13番1号
1 ベビーマッサージ

0歳の子どもと保護者

  • 日時 1月9日・23日、いずれも水曜日午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 前日までに電話、定員8人
2 (講座)誕生会

エプロンシアター「3匹のこぶた」

  • 日時 1月31日(木曜日)午前10時45分から11時20分
  • 申込・定員 前日までに電話、定員10人
はる 電話072-814-6262 寝屋川市葛原新町14番1号
1 なつかし遊び

偽物の餅つきや輪投げ、福笑いなど

  • 日時 1月8日(火曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接
2 ベビークリップをつくろう

赤ちゃん向けの髪飾りを作ります

  • 日時 1月12日(土曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員4組、材料費100円から200円
こころ 電話072-800-6838 寝屋川市木田町18番1号
1 パクパク獅子舞を作ろう

みんなで伝承遊びを楽しもう

  • 日時 1月10日(木曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 わらべうたベビーマッサージ

0歳の子どもと保護者、妊娠中の人

  • 日時 1月23日(水曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 1月4日(金曜日)から直接窓口又は電話、定員7組、オイル代100円

ねやがわで教育を 第8回

テーマ 心力向上(心の教育の充実)

市教育委員会は、子どもたちの学力・心力・体力の向上に取り組んでいます。多くの人に「ねやがわで教育を」と思ってもらえるようお伝えしているこのシリーズ。今回は、心力向上をテーマに紹介します。

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

質問1 最近「道徳の教科化」って聞くけど、どう変わるの?

回答 正式な教科となり、国の検定教科書を使い学習します!

 小学校では今年度から、中学校では来年度から、「特別の教科」となり、子どもの成長を認め、励ますよう、文章での評価を行います。

 「考え、議論する道徳」を通して、自己を見つめ、多様な見方や価値観に気付き、考える学習を行います。

質問2 心の教育って難しそう。市ではどう取り組んでいるの?

回答 「思いやりのある豊かな心」を育てる取り組みを行っています!

 市では、道徳が正式な教科になる前から道徳教育を心力向上の柱として、全ての学校・学級で道徳の授業を地域公開するなど、家庭や地域とともに進めてきました。

 また、昨年度、市立石津小学校が道徳ノートなどの取り組みが評価され、文部科学大臣表彰を受賞しました。

 現在、市立全小中学校でも同様の取り組みを進めています。

質問3 心の教育で、子どもたちはどう成長しているの?

回答 自分を大切にする心、最後まで粘り強く取り組む力が育っています!

「全国学力・学習状況調査」のアンケート調査の結果から

 小学校6年生と中学校3年生を対象としたアンケート調査「自分には良いところがあると思う」の項目が、年々着実に向上しています。自己肯定感を育てることは、自分を大切にし、物事を前向きに捉え、挑戦する心や諦めない心を育むことにつながります。

「全国体力・運動能力調査」の「シャトルラン」の結果から

 小学校5年生と中学校2年生を対象とした「シャトルラン」という種目の昨年度の結果が、府平均・全国平均を上回りました。この種目は、持久力を図るものですが、やる気や頑張る気持ちがないと数値が伸びない種目です。

平成29年度全国体力・運動能力調査「シャトルラン」

全国平均を50とし比較。

  • 小学校5年生男子
    • 寝屋川市 50.5
    • 大阪府 48.5
  • 小学校5年生女子
    • 寝屋川市 50.8
    • 大阪府 47.8
  • 中学校2年生男子
    • 寝屋川市 50.4
    • 大阪府 49.2
  • 中学校2年生女子
    • 寝屋川市 50.6
    • 大阪府 49.4

地域見て、ある記

地域見て、ある記3

小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災、福祉、緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。

問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

三井校区地域協働協議会

子どもも大人も笑顔がキラッと輝くまち

 三井地域は集合住宅(団地)が多く、住民の高齢化率も非常に高く、住民同士の協力・連携が課題の地域でした。地域協働協議会が設立され3年が過ぎ、自治会長を中心に住民が集まる機会が増え、子どもから高齢者まで地域に一体感が生まれました。特に高齢者同士の関わりが深くなり、交流イベントなどを生きがいとして楽しみにしてくれている人もたくさんいます。

 「地域住民が主役・地域のことは地域で決めるまちづくり」を目指して、住民全員が力を合わせ、協力し合ってより良い地域にしていきたいです。

三井校区地域協働協議会 会長 川崎 容子さん

餅つき

 毎年11月に開催している餅つき大会では、子どもと高齢者が力を合わせて餅をつき、出来上がった餅をみんなで食べます。

防災訓練

 年1回、消防署や消防団と連携し、救命方法や消火器の使い方など、実践型の防災訓練を行っています。

150人を超える住民が参加、地震や火災の体験も行います

こんなことにも取り組んでいます

子どもウオークラリー大会

小・中学生がチームでゲームを楽しみながら、ゴールを目指します。十中社明、宇谷校区地域協働協議会と共催で開催しています。

いきいきギャラリー

地域住民のふれあいと交流を目的として、学習会や手作り講習会、カラオケ大会などを開催しています。今年は「松ぼっくりツリー作り」を行いました。

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

タグラグビーで体力向上

 11月16日、市立北幼稚園で、市立北幼稚園と市立南幼稚園の園児たちの園対抗タグラグビーの試合がありました。

 両園では日頃から、園児の体力向上や、スポーツの楽しさを知ってもらうため、タグラグビーに取り組んでいます。タグラグビーは、タックルをしないラグビーで、小さい子どもでも親しみやすい競技です。

 試合後の子どもたちに感想を聞くと、「すごく楽しかった」「違う園の子たちとラグビーができて、友達になれてよかった」と答えてくれました。

福娘が「ねや川のえべっさん」をPR

 市内の住吉神社で1月9日から11日に行われる「十日戎」で参拝者を迎える福娘が12月4日、市役所を訪れました。

 福娘代表7人が、「ねや川戎で、福・福・福・福、寝屋川発展、はい、はい、はい、はい」などと手拍子でリズミカルに、口上のお囃子(はやし)を披露してくれました。

 福娘の常深さんは「大学生の時に福娘OBの幸せそうなオーラに憧れて応募しました。自分も福娘として、多くの人に福をあたえていきたいです」と話してくれました。

「もっと元気なまちに」いのししの竹細工に願い込め

 いのししの親子が今にも突進しそうです――。15年前から活動する打上地区の竹細工同好会のメンバー10人が、今年の干支「亥」にちなみ、地元産の真竹と黒竹で作りました。頭や胴、しっぽを組み合わせて仕上げた約100個は一つ一つ違うオリジナル作品で、知人らに贈っています。

 打上地区にある東寝屋川駅は今春、「寝屋川公園駅」に改称される予定で、メンバーの一人は「駅名も変わるし、いのししのようにもっと元気な街になってくれたら」と、作品を手に笑顔を見せていました。

西日本旅客鉄道株式会社と連携協定を締結

 11月20日、西日本旅客鉄道株式会社と、JR学研都市線「東寝屋川駅」を「寝屋川公園駅」へ改称する協定と駅周辺のまちづくりなど、地域と鉄道の連携による相互の持続的発展に向けた取り組みを推進するための連携協定を締結しました。

 駅近くの豊かな緑に囲まれた寝屋川公園をいかし、駅名改称をきっかけに、東部エリアの新たなまちづくりのスタートにつなげていきます。

大阪府初 ミズノ株式会社とスポーツ振興などの協定を締結

 12月10日、スポーツの振興と市民の健康を推進するため、総合スポーツメーカーのミズノ株式会社と連携に関する協定を締結しました。

 ミズノ株式会社とは、寝屋川ハーフマラソンで、互いに協力し、安全かつ円滑なマラソンの運営に努めてきました。今後もより一層、相互の知恵・情報・技術を共有し、地域の活性化、市のイメージアップにつなげていきます。

 協定式で贈呈された、ランニングシューズ寝屋川モデルは、寝屋川ハーフマラソン優勝者に副賞として贈呈するほか、市民体育館で販売する予定です。

高倉地区に巨大いのしし出現

 高倉水利組合とんど保存会では、地域の伝統を子どもたちに知ってもらおうと、正月飾りやしめ縄などを焼いて五穀豊穣・無病息災を祈る「とんど焼き」を平成22年に復活させました。

 今年の干支「亥」にちなんだ、長さ3.3メートル高さ1.8メートルの「干支とんど」は「来年は、いのししの被害が出ないように」との願いを込められて作られたものです。

 「干支とんど」は、夜間はライトアップされ、1月14日に「第10回高倉とんど焼き」で点火されます。

ニューポートニューズ市民訪問団が寝屋川市を訪れました

 11月17日から25日、姉妹都市のアメリカ・ニューポートニューズ市から市民訪問団18人が市を訪れました。

 市内の学校訪問、市民文化交流では茶道や着物の着付け体験をするなど、市民やホストファミリーとの交流を通して友好を深めました。

 市との友好親善に努められた長年の功績を讃えて、訪問団長であるニューポートニューズ姉妹都市委員会委員長のキャサリーン・スチュアート・ストッジヒルさんが特別名誉市民の称号を贈呈されました。

優秀な成績を収めた皆さん

(左から)

  • 和氣椋太さん(成美小学校2年生)
    テーブルマークこども将棋大会大阪ブロック低学年の部3位
  • 山本海生さん(北小学校2年生)
    テーブルマークこども将棋大会大阪ブロック低学年の部8位
  • 冨桝朋矢さん(友呂岐中学校1年生)
    NHK杯争奪 大阪府中・高等学校将棋選手権大会個人戦S級準優勝

ふるさとねやがわ

テディベアをモチーフに描きつづける

市出身の画家 イノウエカンナさん

 額縁の中でちょこんと座り、まん丸の目でこちらを見つめるクマのぬいぐるみのテディベア︱―。イノウエカンナさん(41歳)は、萱島駅近くのアトリエでその愛くるしい姿を描き続けています。生死をさまよった交通事故が転機となり、「誰かがテディベアを抱いたときに笑顔になるように、私の絵もそうあってほしい」と願っています。

「生きていたのが奇跡」バイク事故が人生の転機に

 事故は26歳のとき、125ccのバイクで洋楽のライブコンサート会場に向かう途中で起きました。転倒して投げ出され、のちに「生きているのが奇跡だった」と聞かされたそうです。

 意識を取り戻したのは数日後、救急病院のベッドの上でした。目が覚め、見えた景色は窓にかかった真っ白なカーテンと、「一人では寂しいだろう」と母親がベッドのそばに置いてくれていた大きさが40センチメートルほどの黒いクマのぬいぐるみでした。

 3度の手術を受けた病院生活は、再入院も含めて1年6か月にもなり、左手が不自由になる後遺症が残りました。リハビリのほかにすることもなく、体力が回復してくると、いつしか鉛筆でぬいぐるみをスケッチしていました。

ただのぬいぐるみ「今は生活に必要な存在に」

 絵は事故の前から描いていたそうです。南寝屋川高校(現緑風冠高校)を卒業すると、19歳でインドへ。キリスト教の寺院の壁に描かれた宗教画に心を奪われ、帰国すると、図書館で画集を借り、見よう見まねで勉強したといいます。

 「患者さんたちがスケッチを見て喜んだり、涙を流したりしてくれました。それまで興味がなかった、ただのクマのぬいぐるみも、その頃には僕の生活に欠かせない存在になっていました」。この事故と入院生活がイノウエさんにとって新たな人生の原点となったのです。

 創作の拠点は、実家の近くにあるアトリエです。油絵やアクリル絵が中心で、ときには日本画の顔料を使った作品も描きます。アパートの3部屋を利用した広い工房をのぞくと、口元に笑みを浮かべた愛くるしいテディベアが迎えてくれました。

 「最初の頃は口元がへの字で笑った絵を描けませんでした。そのときは気持ちに余裕がなかったのでしょうね。今はきゅっと口角が上がった笑顔のクマさんです」

 事故から現在に至る心模様が作品に表れていますが、「イノウエカンナ」の名前にも自身の思いが込められています。

真新しい名前でサイン 萱島のアトリエから発信

 「一度死にかけた私ですから。真新しい名前で作品にサインをしたいと思い、苗字はシンプルで癖がない井上がいいかなと。名前は願いが叶うようにとの思いからカンナにしました」と、その由来を教えてくれました。

 活動は、個展や展覧会の開催などで大阪や東京をはじめ海外にも及びます。多くの日本人アーティストが参加した上海の展覧会では、テディベアがモチーフという不思議な魅力と雰囲気のある作品が評判に。「皆さんの受けとめ方はいろいろですが、私の作品を見て喜びや癒しを感じる人がいる限り描き続けたいですね」と言います。

ユニークな存在で広がるイノウエワールド

 日本テディベア協会(東京)によると、会員はクマのぬいぐるみを手作りする作家を中心に約千人います。収集家などのファンとなると、とても把握できないそうですが、「イノウエさんのようなテディベアの画家は聞いたことはありません。ユニークな存在であり、もっともっと活躍してほしい」とエールを送ります。

 自身も、これまでの枠にとどまらず、「美術館にテディベアがあっても楽しい。もっとアートの世界で頑張りたい」と意欲満々です。

 最近は既成概念にとらわれないアウトサイダーアートにも関心を寄せており、「生まれ育った寝屋川で、一人一人が尊重される社会の実現を目指し、多くの障害者が参画できる活動が行えたらうれしい」と話し、イノウエワールドはさらに広がりをみせているようです。

テディベアとは

 日本テディベア協会によると、伝統的なテディベアは良質で丈夫なもの、手足や首がジョイントで動くものです。しかし、今では一般的なクマのぬいぐるみを含めてテディベアと呼んでいます。

 名前の由来は諸説ありますが、「テディ」は第26代米大統領のセオドア・ルーズベルトのニックネームからきています。1902年秋、狩猟に出かけた大統領は大けがをしたクマに遭遇しましたが、撃つことを拒んで助けました。この出来事が美談として新聞に紹介され、これを見たお菓子屋さんが作ったクマのぬいぐるみに「テディベア」と名付けたのが始まりとされています。

年末年始の業務案内

一般事務

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

消費生活センター

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

シティ・ステーション

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

堀溝サービス窓口

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

寝屋川斎場

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 平常どおりです
  • 12月30日(日曜日) 平常どおりです
  • 12月31日(月曜日) 平常どおりです
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 平常どおりです
  • 1月3日(木曜日) 平常どおりです
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民葬儀 (注釈1)

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 平常どおりです
  • 12月30日(日曜日) 平常どおりです
  • 12月31日(月曜日) 平常どおりです
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 平常どおりです
  • 1月3日(木曜日) 平常どおりです
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

公園墓地管理事務所

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 平常どおりです
  • 12月30日(日曜日) 平常どおりです
  • 12月31日(月曜日) 平常どおりです
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 平常どおりです
  • 1月3日(木曜日) 平常どおりです
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市税の納付・相談 (注釈2)

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

国民健康保険料の納付・相談 (注釈3)

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

中央公民館

休館中

エスポアール

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

学び館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

中央図書館

  • 12月28日(金曜日) 一部業務を行います
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 一部業務を行います

東図書館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

駅前図書館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民ギャラリー

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

埋蔵文化財資料館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

池の里市民交流センター

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民体育館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

野外活動センター

  • 12月28日(金曜日) 休みます
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 休みます

アルカスホール

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

ふらっと ねやがわ

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民活動センター

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝曜日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

ふれあいプラザ香里

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民会館

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

こどもセンター

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

青少年の居場所スマイル

  • 12月28日(金曜日) 休みます
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 休みます

青少年の居場所ハピネス

  • 12月28日(金曜日) 休みます
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 休みます

リラット

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

し尿収集

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

市民テニスコート・市民グラウンド・田井西公園テニスコート

  • 12月28日(金曜日) 休みます
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 休みます

自転車の駅保管場所

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

自転車の駅

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 休みます
  • 12月30日(日曜日) 休みます
  • 12月31日(月曜日) 休みます
  • 1月1日(祝日) 休みます
  • 1月2日(水曜日) 休みます
  • 1月3日(木曜日) 休みます
  • 1月4日(金曜日) 平常どおりです

タウンくる(木屋、木田・河北、黒原ルート)(注釈4)

  • 12月28日(金曜日) 平常どおりです
  • 12月29日(土曜日) 一部業務を行います
  • 12月30日(日曜日) 一部業務を行います
  • 12月31日(月曜日) 一部業務を行います
  • 1月1日(祝日) 一部業務を行います
  • 1月2日(水曜日) 一部業務を行います
  • 1月3日(木曜日) 一部業務を行います
  • 1月4日(金曜日) 一部業務を行います

戸籍の届け出

 死亡届、婚姻届などの届け出は、年末年始にかかわらず、土曜日・日曜日、祝日でも保安室で受け付けます。

火葬許可証の交付時間は市ホームページ「市民課」を見てください。

問い合わせ 市民課(戸籍担当電話072-825-2215)

市民葬儀(注釈1)

 1月1日(祝日)の市民葬儀<12月31日(月曜日)の通夜、1月1日(祝日)の告別式・出棺>は行っていません。

 12月30日(日曜日)午後3時までの受付は当日に通夜ができますが、午後3時以降の受付は1月1日(祝日)の通夜になります。

1月1日(祝日)は、公園墓地の第1会堂・第2会堂の使用はできません。

問い合わせ 市民課(市民生活担当電話072-825-2204)

市税の納付・相談(注釈2)

 年末年始(12月29日から1月3日)の業務は行いません。12月27日(木曜日)は午後8時まで納付相談などを行います。

問い合わせ 納税課(電話072-813-1136)

国民健康保険料の納付・相談(注釈3)

 年末年始(12月29日から1月3日)の業務は行いません。12月27日(木曜日)は午後8時まで納付相談などを行います。

問い合わせ 保険事業室(納付担当電話072-813-1189)

中央図書館

 市立中央図書館では、予約された本を、総合センター1階中央図書館臨時コーナーで、お渡しいたします。

問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)

タウンくる(注釈4)

 12月29日(土曜日)は土曜ダイヤ、12月30日から1月4日は休日ダイヤで運行します。

問い合わせ 道路交通課(電話072-825-2384)

診療・急患

医療機関の診察

下記の医療機関で診療を行います。

  • 上山病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・外科・整形外科・脳神経外科
  • 電話 072-825-2345
  • 寝屋川生野病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・外科・整形外科・脳神経外科
  • 電話 072-834-9000
  • 寝屋川ひかり病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・外科
  • 電話 072-829-3331
  • 小松病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・循環器内科・小児科(午前9時から11時30分)
  • 電話 072-823-1521
  • 星光病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 整形外科・脳外科・内科・外科
  • 電話 072-824-3333
  • ねや川サナトリウム
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 精神科・心療内科
  • 電話 072-822-3561
  • 藤本病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・外科・産婦人科
  • 電話 072-824-1212
  • 大阪病院
  • 診療日 12月29日から1月3日
  • 診察時間 午前9時から正午
  • 診療科目 内科
  • 電話 072-821-4781
  • 松島病院
  • 診療日 1月3日
  • 診察時間 午前9時から翌日午前9時
  • 診療科目 内科・小児科
  • 電話 072-826-5021
  1. 急患に限ります
  2. 往診はしません
  3. 健康保険証、各種医療証などを必ず持って来てください
  4. 受診するときは、必ず事前に各医療機関に問い合わせてください
  5. ほかの診療はホームページなどで確認してください。

市立保健福祉センター診療所(休日診療)

  • 住所 池田西町28番22号
  • 診療日 下記のとおり
  • 診療科目 内科・小児科・歯科
  • 受付時間 午前9時30分から11時30分・午後0時30分から4時30分(小児科は午後5時30分から8時30分も受付できます)

診療は受付開始時間の30分後からです。

問い合わせ 市立保健福祉センター診療所(電話072-828-3931)

休日診療の業務案内

  • 12月28日(金曜日) 診療なし
  • 12月29日(土曜日) 診療なし
  • 12月30日(日曜日) 診療あり
  • 12月31日(月曜日) 診療あり
  • 1月1日(祝日) 診療あり
  • 1月2日(水曜日) 診療あり
  • 1月3日(木曜日) 診療あり
  • 1月4日(金曜日) 診療あり

北河内夜間救急センター

  • 住所 枚方市禁野本町二丁目13番13号(枚方市立保健センター4階)
  • 診療科目 小児科(中学生以下)
  • 受付時間 毎日午後8時30分から翌日午前5時30分

問い合わせ 北河内夜間救急センター(電話072-840-7555)

  1. 健康保険証、医療証を持って来てください。持っていないと自費扱いになります
  2. 時間外の受付やほかの科目はできません3.入院施設はありません。

小児救急電話相談

小児科医の支援体制の下に看護師が相談に応じます。

  • 相談時間 毎日午後8時から翌日午前8時
  • 電話 #8000(プッシュ回線・携帯電話)又は電話06-6765-3650

救急安心センターおおさか

救急医療相談を看護師や相談員が医師の支援体制の下、対応します。

  • 相談時間 24時間365日
  • 電話 #7119(プッシュ回線・携帯電話)又は電話06-6582-7119

ごみの収集

一般家庭ごみ

 年末年始のごみの収集を下記のとおり行います。

一般ごみの収集日
地域A
  • 12月
    • 25日(火曜日) 可燃
    • 26日(水曜日) 不燃
    • 27日(木曜日) 廃プラ・ペット
    • 28日(金曜日) 可燃
    • 29日(土曜日) 廃プラ・ペット
    • 30日(日曜日) 可燃
  • 1月
    • 4日(金曜日) 可燃
    • 5日(土曜日) 収集なし
    • 6日(日曜日) 収集なし
    • 7日(月曜日) 廃プラ・ペット
    • 8日(火曜日) 可燃
    • 9日(水曜日) 不燃
地域B
  • 12月
    • 25日(火曜日) 可燃
    • 26日(水曜日) 不燃
    • 27日(木曜日) 古紙・古着
    • 28日(金曜日) 可燃
    • 29日(土曜日) 廃プラ・ペット
    • 30日(日曜日) 可燃
  • 1月
    • 4日(金曜日) 可燃
    • 5日(土曜日) 収集なし
    • 6日(日曜日) 収集なし
    • 7日(月曜日) 廃プラ・ペット
    • 8日(火曜日) 可燃
    • 9日(水曜日) 不燃
大型・臨時ごみ
  • 年末 12月30日(日曜日)まで
  • 年始 1月4日(金曜日)から
大型ごみなどの持ち込み

12月29日(土曜日)・30日(日曜日)の午前9時から午後4時に、市クリーンセンターへ大型ごみなどの持ち込みができます。混雑が予想されるため、時間に余裕をもって来てください。年始は、1月4日(金曜日)からです。

そのほかの収集についてはクリーンカレンダーを見てください。

問い合わせ 環境事業課(電話072-821-4039)

裏表紙

ひと物語

寝屋川市に住んで9年。エネルギッシュな高座で人気の落語家

笑福亭由瓶さん(点野)

笑福亭鶴瓶師匠の11番弟子として入門がかない、アルカスホールで始めた落語会も60回を超えました。寝屋川市民となってこの4月で丸9年。「これも、皆さんの応援のおかげです」と感謝を忘れません。

 もともと食品会社の営業マンで、しゃべりには自信があったそうです。タレントにあこがれ、テレビやラジオで活躍する鶴瓶師匠に猛アタック。テレビ局で待ちかまえて何度も弟子入りを志願し、1年後、26歳のときにようやく入門が認められました。

 すぐにレギュラー番組をもらい、順調に滑り出したかにみえました。しかし、結果は「全然しゃべられませんでした」。プロの笑いとしゃべりは全く違ったといい、芸人で残るために出した結論が「落語家にでもなろか」。本人も想定外の噺家(はなしか)人生のスタートでした。

 初舞台は27歳のとき。遅いデビューにも「サラリーマン時代の経験が大きかった」とハンデに思わなかったそうです。出稽古で演目の数を増やし、古典から創作落語までこなして芸の幅を広げていきました。

「一笑一翔」をモットーに鶴瓶師匠を目指して

 妻の実家がある寝屋川市に引っ越したのは38歳のとき、結婚がきっかけでしたが、「娘も小学校に上がり、地元として愛着を感じるようになりました」。これを実感できるのが、アルカスホールで8年前に始まり、今も続く独演会です。

 手が届きそうな距離感の客席に向かって、ぐいぐい迫るパワフルな噺ぶりは、「一度見たら忘れられないくらい強烈」とファンの間でも評判です。自身も「同じ市民として親近感をもってくれ、皆さんの愛情を感じます」と、人懐っこい笑顔をみせます。

 昨年11月には市内で新たな独演会を立ち上げ、1月5日にアルカスホールで行われる「さくら亭」は62回目の落語会です。

 モットーは、一つ笑って一つ羽ばたこうという思いを込めた「一笑一翔」。庶民的で誰からも愛される鶴瓶師匠を目指し、夢は「アルカスのメインホールと、ホームグラウンドの天満天神繁昌亭(大阪市)で毎月独演会を開き、満員にすること」だといいます。

 その言葉から芸歴20年を超え、更なる高みに向かう情熱が伝わってきました。

あふたーわーど

 今年は亥年ですね。中核市一年目の本年は、亥のごとく真っ直ぐに進みたいものです。忘年会に新年会、何かとお酒を呑む機会が多い年末年始ですが、浴びるように呑む習慣を今年こそは改めたいと思います。五十路が目の前に迫りつつある小生。そろそろカラダのことも考えないと。

広報ねやがわ ナンバー1390 2019年1月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(12月1日現在)

  • 人口 計233,631 人(前月比-163)
  • 男113,185 人(-57)
  • 女120,446 人(-106)
  • 109,570世帯(+6)

印刷コスト1部19.78円(115,500部発行)

広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。

議会だより

平成31年(2019年)1月1日号ナンバー227

発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会

電話 072-824-0010(直通)

議会だより印刷コスト1部2.59円(115,500部発行)

新年のごあいさつ

  • 議長
    板東敬治
  • 副議長
    廣岡芳樹

新年、あけましておめでとうございます。皆様には、輝かしい新春を健やかにお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。

旧年中は、市議会の活動に温かい御支援と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年は、地震、酷暑、台風など、相次ぐ甚大な災害に見舞われた年でした。かつて経験したことのない状況下で、議会においても瞬時に判断を迫られる場面もありました。これら一連の対応について検証を行い、改善することで、本市の安全安心の向上につなげていきたいと考えております。

さて、時代の変化とともに、地方自治を取り巻く環境が複雑・多様化する中、地方自治体は、自らの判断と創意工夫により、地域の実情に即した施策を主体的に推進する必要があります。

このような中、市議会といたしましても、議事機関としての役割を果たすべく、昨年7月に、「公共施設の在り方調査特別委員会」を設置し、公共施設の安全性の検証や、今後の在り方など諸課題について調査・協議を行っており、8月22日には、第一次報告書の提出を受け、市長に対し、申入れを行いました。

更に、総合センターの機能移転等について、9月議会においては、寝屋川市議会初となる、全議員参加の連合審査会を開催し、活発な質疑を行うなど、議会の活性化に取り組んでおります。

また、平成29年9月に議会に設置した、学識経験者等5名による「寝屋川市議会専門的事項に係る調査会議」からの調査報告書を受け、9月定例会で、議員報酬の減額を決定する等、議会改革に努めている次第です。

本年4月に、本市は中核市へ移行いたします。大阪府から移譲される事務や権限によって、これまで以上に高度で充実した市民サービスの提供に、行政と共に取り組んでまいる所存でございますので、市民の皆様のより一層の御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

本年が、皆様方にとりまして、飛躍と発展の素晴らしい年となりますことをお祈り申し上げまして、新年の御挨拶といたします。

謹賀新年

市議会議員は、公職選挙法で市内での年賀状や挨拶状などを出すことが禁止されているため、本誌面をもって、新年の挨拶にかえさせていただきます。

市民の皆様の御理解をお願い申し上げます。

新年の抱負 新風ねやがわ議員団

安全で安心できるまちづくりの政策実現について

新年明けましておめでとうございます。我が会派は、議会において「議論する会派」として政策提言を行っております。これからも市民の皆様のくらしを守るために、議会での職務職責を果たして参ります。

まちづくり整備事業及び都市計画道路整備の推進

東寝屋川駅前沿道地区まちづくり整備、小路土地区画整理事業、京阪連続立体交差事業、都市計画道路対馬江大利線や東寝屋川駅前線などの事業が進められています。事業の更なる推進と早期の完成に向け、取組強化を図ることを求めます。

災害発生への備えと災害対策本部の運営準備等について

昨年、大阪府北部地震や台風21号等による災害が発生しました。南海トラフ巨大地震が30年以内に70から80パーセントの確率で発生するとの予測もあります。市民の「命」と「暮らし」を守る対策を講じておくことが重要です。地域防災力を高め、各種機関との連携や常日頃から防災意識への向上が肝要です。避難所開設等の自主防災訓練の徹底と災害発生時、職員がどう対応すれば良いか寝屋川市地域防災計画に基づいた教育研修を徹底することを求めます。

小中一貫校の整備、校区の在り方、通学路の安全確保について

平成34年度の全市的な小中一貫校の移行に向けた取組を推進するとともに第28次校区問題審議会への諮問を経て学校規模の適正化を図ることを求めます。また通学路等における危険箇所の把握や対応については、市役所内の各課との連携や学校との連携をスムーズに行い、迅速な対応を行うことを求めます。

切れ目ない妊娠・出産・子育て包括支援について

不妊治療、妊娠、出産、子育てを一貫した子育てパッケージとし、誰もが安心して子どもを産み、育てることが出来る環境づくりを求めます。切れ目のない子育て支援において、特に弱い産後部分の支援強化に向けて、産後ケアのサポートを中心に、産後ケア事業の更なる充実を図ることを求めます。

国民健康保険財政健全化及び保険料のより一層の引下げへ

我が会派はこれまで国民健康保険料の引下げを求めてきましたが、30年度の保険料率は据え置かれました。標準世帯の保険料額は未だ高水準にあります。様々な方策とともに、国保財政健全化基金の活用により国民健康保険料の引下げを求めます。

北川 光昭

  • 寝屋川市対馬江東町6番1号
  • 電話072-838-5811

井川 晃一

  • 寝屋川市成田東町6番7号
  • 電話072-842-3500

池 真一

  • 寝屋川市木田町13番11号
  • 電話072-828-2669

金子 英生

  • 寝屋川市太秦桜が丘1番18号
  • 電話072-821-5774

北川 健治

  • 寝屋川市仁和寺本町二丁目4番8号
  • 電話072-827-6820

廣岡 芳樹

  • 寝屋川市高宮一丁目12番16号
  • 電話072-821-4657

森本 雄一郎

  • 寝屋川市清水町32番18-204号
  • 電話072-888-3085

山崎 菊雄

  • 寝屋川市若葉町34番10号
  • 電話072-829-1900

新年の抱負 公明党市会議員団

ひごとに高まる中核市への期待 施策にどう反映するかを問う

明けましておめでとうございます。まちづくりの新たなステージを迎え、暮らしやすいまちづくりへ全力で取り組んで参ります。

  • 子どもを守る
    • 特別教室・体育館のエアコン設置拡充
    • 幼児教育の無償化拡充
    • 学校給食費の無償化
    • 防災教育の実施
    • 小学4年生の35人学級の導入
    • がん教育・生活習慣病教育の推進と認知症教育の拡充
    • 子ども実態調査の実施(子どもの貧困の把握)
    • 中学校給食の改善
  • 街を守る
    • 総合センターの在り方を早急に検討
    • 交通不便地の解消
    • JR東寝屋川駅周辺の整備促進
    • 動物愛護の取組促進(地域猫活動の充実、譲渡会の開催等)
    • 婚活支援事業の導入
  • くらしを守る
    • 介護保険料の負担軽減
    • 高齢者交通系ICカード購入補助事業の助成拡充
    • 駅前図書館の整備拡充(JR東寝屋川駅・京阪香里園駅・京阪萱島駅)
    • 災害見舞金制度の拡充
    • 消費税率引き上げに伴う負担緩和(商品券発行、ポイント還元等)
    • フードドライブ事業の拡充
  • 命を守る
    • 猛暑対策(クールスポット・グリーンカーテンの設置など)
    • 口腔ケアの有効性の更なる周知・啓発(各種行事の活用)
    • 浸水対策への自助の取組(止水板・雨水貯留タンク設置等の普及促進)
    • がん検診受診率向上施策の推進(乳がん自己検診啓発ツール等の普及促進)
    • 高齢者肺炎球菌ワクチン費用助成の継続
    • 非常災害時にバンダナを活用(障がい者等)
    • 災害時用備蓄品に水の不要な液体ミルクを常備

など101項目を予算要望しました。

野々下 重夫

  • 寝屋川市豊野町15番33号
  • 電話072-823-5988

池添 義春

  • 寝屋川市高柳五丁目3番1号
  • 電話072-839-4171

岡 由美

  • 寝屋川市田井町33番33号
  • 電話072-831-8700

梶本 孝志

  • 寝屋川市打上高塚町1番3-128号
  • 電話072-825-2190

住田 利博

  • 寝屋川市仁和寺本町四丁目10番22号
  • 電話072-828-5422

高見 雄介

  • 寝屋川市上神田一丁目44番27号
  • 電話072-828-0814

村上 順一

  • 寝屋川市南水苑町5番12号
  • 電話072-811-0205

新年の抱負 日本共産党市会議員団

市民の暮らし守る自治体へ 国の悪政をチェンジ

昨年は自然災害が多発し、本市でも大きな被害がありました。より一層の防災・減災の取組が必要です。同時に、4月の中核市移行に向け、必要な職員体制の確保と人材の育成が求められます。

日本共産党市会議員団は、市民の暮らしに寄り添い、声を聞き、赤ちゃんからお年寄りまで誰もが安心して住み続けられる寝屋川市へ、また文化・芸術あふれる寝屋川市へと発展していくようがんばります。

国政では、憲法改正や社会保障費の削減、消費税増税などが進められようとしています。

日本共産党は、住民の福祉と暮らしを守る立場で、力を尽くす決意です。

市民の願い実現へ
  • 地域ごとの避難計画の策定
  • 災害時に必要な職員体制の確保
  • 自然災害による家屋や店舗の損壊に対して、市の改修費用助成制度創設の検討・見舞金の拡充
  • 熱中症対策として低所得者世帯へのエアコン設置補助の創設
  • 国民健康保険料の引下げ
  • 介護保険料の減免制度の拡充
  • 学童保育指導員の待遇改善
  • 35人学級と就学援助制度の拡充
  • 特別教室へのエアコン設置
  • 生活道路の改修や白線等の更新
  • 低所得世帯の家賃補助など住宅のセーフティネットの整備
  • 学校給食費の無償化
  • ごみ減量目標の達成
  • 市民の要望と各地域の課題を反映した公共交通網の整備

太田 徹

  • 寝屋川市高柳二丁目49番2号
  • 電話080-3818-9722

石本 絵梨菜

  • 寝屋川市太秦元町9番2号
  • 電話090-8937-1934

中林 和江

  • 寝屋川市宝町4番33号
  • 電話090-3944-8385

西田 昌美

  • 寝屋川市石津中町30番3号
  • 電話090-9713-3588

前川 奈緒

  • 寝屋川市萱島東二丁目16番11号
  • 電話090-1025-7503

新年の抱負 大阪維新の会議員団

謹んで新年のお祝いを申し上げます。

旧年中は、私どもの会派活動に格別の御理解、御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

この1年は自然災害も多く、防災の在り方を問われたと感じております。安全・安心、災害に強いまち、寝屋川の実現に向け、様々な取組を強化するよう活動して参ります。

また近年では、少子高齢化は社会問題とされ、本市では特に子育て世代、その子世代の転出超過が続いております。選ばれるまち、住み続けたい街、魅力あるまち創りに向け、引き続き、大阪維新の会議員団は、市民の皆様の声を行政へ、また政策へとつなげて参ります。

行財政改革、議会改革の更なる推進。持続可能な寝屋川市の構築、今後も徹底したコスト削減、ICT機器の活用促進、ペーパーレス化の実現等、将来世代にツケを回さない財政運営を提案して参ります。

中核市移行を見据え、更なる行政サービスの充実と効率化、少数精鋭の組織体制の維持、人事評価制度の効果的な運用を提言し、市民の役に立つ所、市役所の実現に向け、取り組んで参ります。

本年もより一層のご指導、ごべんたつを賜りますようお願い申し上げます。

中川 健

  • 寝屋川市三井が丘一丁目4番8-206号
  • 電話080-5305-3479

坂光 勇哉

  • 寝屋川市池田旭町24番7-205号
  • 電話080-3111-0635

杉本 健太

  • 寝屋川市香里新町12番3号
  • 電話080-1468-7842

元橋 理浩

  • 寝屋川市中神田町9番11号
  • 電話090-3350-7015

新年の抱負 新生ねやがわクラブ議員団

「変化」を「チャンス」に 更なる安全・安心のまちへ

新年あけましておめでとうございます。

本年は変化の年です。新元号元年であり、本市は中核市元年となります。この移行に対して単なる事務権限移譲でなく、市民サービスを向上させるチャンスと捉え、様々な具体的な政策提案を行い、市民との協働により、その実現を目指します。

昨年は自然災害により多くの被害が発生しました。避難所運営や情報伝達等の危機管理体制の充実と、防犯や浸水対策を含む安全・安心のまちづくりを強く進めて参ります。

また総合センターを含む公共施設全般の将来を見据えた改修や再編の在り方を着実に提案し実行します。

さらに子育て支援や教育の充実を始め市民福祉の向上と持続可能な財政基盤の確立を目指します。

本年もよろしくお願い申し上げます。

松本 順一

  • 寝屋川市黒原橘町7番12号
  • 電話072-828-2792

馬場 才

  • 寝屋川市美井元町15番11号
  • 電話072-837-7222

板東 敬治

  • 寝屋川市大利元町16番7号
  • 電話072-826-6822

公共施設の在り方調査特別委員会 活動報告

10月26日に、特別委員会では、大阪府北部地震で被災した市総合センターの主要な移転先となる「池の里市民交流センター」を視察、11月21日には、行政から移転に係る作業の進ちょく状況等について説明を受けました。

中核市関係条例案についての説明会を開催

寝屋川市が平成31年4月1日に中核市へ移行することが、平成30年10月の閣議決定、政令公布により、正式に決定しました。

中核市への移行に伴い、大阪府が持つ約2,000の事務が市に移譲され、市はこれらの事務を実施するに当たり、新たな条例の制定や、既存の条例の改正が必要となるものがあります。

そこで、市議会では、平成30年12月定例会に付議される予定の32件の中核市関係条例案について、適正に審査を行うため、平成30年11月22日に、条例案の内容について説明会を開催しました。

決算審査のあらまし

9月定例会で継続審査となりました平成29年度会計の歳入歳出決算を審査するため、決算審査特別委員会を10月9日から12日の4日間にわたり開催しました。

その質疑応答の一部要旨を掲載します。

財政運営
質問 市として14年連続の単年度黒字についての評価は。

回答 第五次総合計画後期基本計画及び市まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づく施策・事業にスピード感を持って取り組む中で、不断に行財政改革を推進するとともに、将来を見据え行財政基盤強化への意識を持って財政運営を進めてきたことにより、普通会計で引き続き黒字を確保することができた。

行財政改革の内容
質問 平成29年度の行財政改革の効果と取組内容は。

回答 家庭ごみ収集運搬業務の拡大、未利用地の処分などによる効果額が約3億7,100万円。

また、これまでの事務事業の効率化に加え、将来にわたって持続的に発展できる基盤づくりなどの新たな視点から、公共施設マネジメントの在り方の検討、シティプロモーションの推進、スマホアプリの構築・運用などを行った。

安定した税源の維持、拡大を図る取組
質問 税源涵養(かんよう)に資する具体的取組は。

回答 都市計画道路東寝屋川駅前線事業、京阪本線連続立体交差事業、都市計画道路対馬江大利線事業などの都市基盤整備を始め、子育てリフレッシュ館設置事業、待機児童ZEROプランなどの子育て支援の充実、救命救急体制、防災対策の強化などの施策・事業の着実な実施は、市の魅力を高め、引いては税源涵養に資するものと考える。

災害対策
質問 浸水対策などの災害対策について、市の取組は。

回答 高宮ポンプ場整備事業や古川雨水幹線整備事業、校庭貯留浸透施設の設置工事などを実施するとともに、雨水タンクや止水板の設置助成など支援事業を進めた。

また、地域防災計画の改訂や避難所となる全小・中学校へ災害用備蓄品の拡充、市立小学校のうち10校に防災井戸の設置、緊急時応急給水所の整備、家庭用防災用品の購入補助を実施した。

避難所開設
質問 避難所の開設に優先順位はあるのか。

回答 まず、6コミュニティセンターを開設し、次に小学校、中学校、その他の公共施設の順に開設していく。

長時間労働抑制システムの導入効果
質問 平成29年度、市職員の長時間労働抑制のために試行実施したパソコンの強制終了システムの効果は。

回答 平成29年度7、8月に一部の部局において試行実施し、前年同月と比べて約1割の時間外勤務の縮減につながった。

シティプロモーション戦略基本方針の効果
質問 シティプロモーション戦略策定について、その効果の測定は。

回答 各部局のプロモーションの取組を積み上げていくことで市全体のプロモーションの効果も高まるため、市全体と各部局の双方からシティプロモーションを推進していく。

今後、各部局においてシティプロモーションの6W4Hを押さえた周知方法を進めていく中で、報道回数の増加や市民意識調査の中における認知度・満足度の推移などを見ていく。

子育て支援事業
質問 子育てスタート応援クーポン交付事業の取組状況は。

回答 クーポンの交付は平成29年10月から開始した。クーポンがあることにより、予防接種を受けることができた等の喜びの声を聴いている。

待機児童ZEROプラン
質問 待機児童ZEROプラン推進事業の効果として、待機児童が減るということだけでなく、保育環境や市全体に効果があったのか。

回答 以前は、5月1日時点で待機児童が発生していたが、平成29年度においては、待機児童ゼロを10月1日まで継続でき、市として子育てしやすい環境を大きく前進させることができたと考える。

ごみ減量の取組
質問 3010運動(宴会時等に食べ残しを減らすための取組)コースターの成果は。

回答 市民の方からは、3010運動の意味を初めて認識した、また市内の飲食店からは料理の食べ残しが少なくなったとの声を聴いている。

質問 ごみ減量マイスター(ごみ減量やリサイクルについての取組を家庭や地域で自主的に行うリーダー)養成講座への参加者及び現在のごみ減量マイスターの人数は。

回答 養成講座は、3回実施し、12人の方が新たにマイスターに認定された。ごみ減量マイスターの人数は、平成29年度末で145人。

樋門の遠隔操作
質問 排水施設等維持管理業務についての遠隔装置の増設に係る経費について、内容及び効果は。

回答 第11水路及び御幸西の樋門遠隔操作、古川水位取込状況などの状態監視を行う。効果として、執務室で雨量計の観測を行いながら、樋門操作などを迅速に行うことができるようになった。

質問 昨今の豪雨を考えると遠隔操作の必要性を感じる。増設の予定は。

回答 効果的な箇所から順に進めていきたいと考えている。

放置自転車対策
質問 放置自転車の撤去台数と返還台数は。

回答 平成29年度の撤去台数は3,388台。返還台数は1,767台。

質問 違法駐輪に対する市の考えは。

回答 過去には約1万台の違法駐輪があったが、現在は3,388台で減少している。今後も大きな目標として、違法駐輪がなくなるよう取り組んでいく。

小学校トイレの洋式化
質問 小学校のトイレの洋式化率は。

回答 28年度から3か年計画で改修しており、29年度末時点で約40パーセント。

英語村事業
質問 英語村事業の効果の持続性は。

回答 アンケートでは、約93パーセントの児童生徒が、英語村に参加して外国のことや英語のことをもっと知りたくなった、と回答しており持続して学習する意欲は高まっている。

質問 平成29年度は新たに幼稚園を対象に実施されたが、その内容は。

回答 5歳児全員で園ごとに年1回英語村に来てもらい、園児のみの活動と、一部、小学6年生とともに名札づくりや歌を歌うなどの交流の活動を実施した。

子どもへの暴力防止プログラム
質問 以前は、小学3年生のみを対象に実施していた「子どもへの暴力防止プログラム」について、平成29年度から対象者を小学3・6年生と拡充したが、その効果は。

回答 3年、6年の2回受講することにより、更に理解度を深めることができている。

質問 本事業は、継続的に実施する必要があると考えるが、更に対象者を拡充する予定はあるのか。

回答 現在の実施状況を見ながら、今後関係部署と連携、協議していく。

平成29年度決算の概要(単位 千円)
歳入A
  • 一般会計89,950,148
  • 特別会計
    • 国民健康保険33,573,848
    • 介護保険19,999,458
    • 後期高齢者医療3,262,033
    • 公共用地先行取得事業121,434
  • 合計146,906,921
歳出B
  • 一般会計88,325,158
  • 特別会計
    • 国民健康保険32,674,891
    • 介護保険19,466,456
    • 後期高齢者医療3,097,721
    • 公共用地先行取得事業121,434
  • 合計143,685,660
差引(C)A-B
  • 一般会計1,624,990
  • 特別会計
    • 国民健康保険898,957
    • 介護保険533,002
    • 後期高齢者医療164,312
    • 公共用地先行取得事業0
  • 合計3,221,261
繰越額D
  • 一般会計11,091
  • 特別会計
    • 国民健康保険0
    • 介護保険0
    • 後期高齢者医療0
    • 公共用地先行取得事業0
  • 合計11,091
実質収支C-D
  • 一般会計1,613,899
  • 特別会計
    • 国民健康保険898,957
    • 介護保険533,002
    • 後期高齢者医療164,312
    • 公共用地先行取得事業0
  • 合計3,210,170
水道事業会計
  • 収益的収入額4,232,078
  • 収益的支出額3,960,305
  • 差引額271,773
  • 税抜処理後純利益201,692
  • 資本的収入額841,526
  • 資本的支出額1,499,037
  • 差引額マイナス657,511
下水道事業会計
  • 収益的収入額6,005,784
  • 収益的支出額5,551,776
  • 差引額454,008
  • 税抜処理後純利益387,257
  • 資本的収入額4,129,175
  • 資本的支出額6,017,515
  • 差引額マイナス1,888,340

委員会視察の報告

総務常任委員会

総務常任委員会では、11月1日・2日に大分県の別府市と大分市を視察しました。

別府市では、窓口業務改革について、大分市では、防災に係る取組について、取組状況や概要、課題などの説明を受け、事業の経費や、職員配置・人数などの質疑応答を行いました。

建設水道常任委員会

建設水道常任委員会では、10月16日・17日に新潟県の新潟市と見附市を視察しました。

新潟市では、新潟駅付近連続立体交差事業について、見附市では、コンパクトシティや公共交通網について、事業の経緯や課題などの説明を受け、質疑応答を行いました。

厚生常任委員会

厚生常任委員会では、10月30日・31日に静岡県の富士宮市と三島市を視察しました。

富士宮市では、認知症に関する取組について、三島市では、スマートウエルネスみしまの取組について、事業の概要などの説明を受け、関係機関との連携や今後の展望等について質疑応答を行いました。

文教常任委員会

文教常任委員会では、10月29日・30日に鹿児島県の霧島市と鹿児島市を視察しました。

霧島市では、教育におけるICTの活用について、鹿児島市では、校区社会学級について、取組状況や課題などの説明を受け、システムの利用状況や事業への地域課題の反映等の質疑応答を行いました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日