平成30年11月号(テキスト形式)

ページID: 7195

表紙

今月の表紙

第二京阪道路を背景に、寝屋観光農園で芋ほりをする恵愛幼稚園の園児に出会いました。「こんな大変やと思わんかった」と一生懸命、持参のしゃもじで掘り続ける園児たち。「お芋は大好きかな?」の問いかけには、みんな声を合わせて「大好きー」と元気いっぱい叫んでくれました。みんなの笑顔に元気をもらう一日となりました。

特集

先進的な教育で学力が向上

ねやがわで教育を 第7回

市教育委員会は、子どもたちが夢と希望をもって力強く歩みを進めることができるよう、教育の充実を図っています。大阪府トップクラスの体力向上の取り組み、全国に誇る英語教育、次代を見据えたICT教育・プログラミング教育など、特徴的な「ねやがわの教育」。多くの人に「ねやがわで教育を」と思ってもらえるよう定期的にお伝えしているこのシリーズ。今回は、学力の向上をテーマに拡大版でお送りします。

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

学力がグングン向上 結果が出ている寝屋川市

 市教育委員会では、子どもの学力向上を図るため、寝屋川スマイル塾の開催、少人数教育の推進、少人数教育推進人材・児童生徒支援人材の活用など、いろいろな取り組みを行っています。

 毎年実施している「全国学力・学習状況調査」(小学校6年生と中学校3年生が対象)では、年々、子どもたちの学力が向上していることが分かります(今回の調査結果は4ページから)。

 いろいろな取り組みと子どもたちの努力が実を結び、学力向上という結果が出ています。今回は、向上の秘訣となった、学習支援の取り組みを紹介します。

誰でも無料で学べる塾 寝屋川スマイル塾

 10月のとある土曜日の午前9時、市立啓明小学校の教室で行われた「スマイル塾」にお邪魔しました。教室には、11人の児童と4人の先生がいて、子どもたちは一生懸命、算数の問題に取り組んでいました。市内在住の小学校5年生から6年生、中学生なら誰でも無料で参加できるこの塾は、市内の小学生約820人、中学生約520人が利用していると聞いていましたが、実際の様子を見るのは初めてでした。

 ある児童が難しそうな顔をして悩んだあと、机の上にあるタブレットを操作しました。何をしているのかな、とのぞき込むと、なんと画面に問題の解説が流れてきました。周りを見ると、同じようにタブレットを操作する子どもや、先生を呼び止めて教えてもらう子どもなど、みんな積極的な姿勢で勉強に励んでいました。

 スマイル塾は、月2回程度、土曜日か日曜日に行われています。休みの日にも頑張る子どもたちを見習わなければならないですね。

児童の声

今岡 海琴さん(市立啓明小学校5年生)

 スマイル塾では、分からないところがあったら、すぐに先生に聞くことができて、勉強がとてもやりやすいです。

 周りのみんなもがんばっているし、先生が分かりやすく教えてくれるので、すごく集中して勉強ができます。

 これからも、一生懸命がんばりたいと思います。

 寝屋川スマイル塾は、随時申込受付を行っています。

 詳しくは教育指導課まで問い合わせてください。

学校の授業をサポート

少人数教育推進人材

 少人数教育推進人材は、各小学校に1人・各中学校に2人います。実際に授業をサポートしている様子を伺いました。教室内には、2人の先生がいて、担当の先生とは別に教室内を歩き回り、個々の生徒の質問に答える先生がいました。学校の授業というと、先生が一人で前に立ち、話しているというイメージが強かったのですが、この授業では生徒が自ら先生を呼び止め分からないところを聞くなど、とにかく活気にあふれた印象を受け、驚きました。

 生徒たちにカメラを向けると、思春期の子たちは嫌がるかなと不安だったものの、みんな快く応じてくれました。このまちの子どもたちは本当によくできた子たちばかりで、未来は明るいなと、この取材で感じることができました。

生徒の声

濱田 幹司さん(市立第一中学校2年生)

 授業に先生が2人いてくれると、安心して授業が受けられますね。

 ちょっと気になることがあっても、すぐ聞くことができるから、今は「分からないところはないな」と自信を持って授業を聞いています。

 次のテストでも良い点が取れるように、しっかり勉強したいと思います。

平成30年度 4月17日実施 全国学力・学習状況調査の結果

 全国学力・学習状況調査(小学校6年生と中学校3年生を対象)の結果をお知らせします。この調査で測れるものは、学力の特定の一部分にすぎません。さらに児童生徒一人一人の学力や学習状況を把握し、今後の指導や授業の改善に生かしていくことが重要であると考えます。

 市は、市平均正答率及び学校別の調査結果を公表することで学校の状況を市民の皆様に知ってもらい、各学校が家庭・地域の支援を受け、三者が協働して子どもたちの確かな学力を育成できるよう、教育活動の充実を図っていきます。

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

全国学力・学習状況調査

 小・中学校ともに、年々着実に正答率が上昇しており、ほぼ全ての種目で大阪府平均を上回り、全国平均と並んでいます。

 各学校における少人数指導、習熟度別指導、放課後学習、寝屋川スマイル塾など、一人一人に応じたきめ細かな指導や、小・中学校・保護者・地域が連携した学力向上に向けた取り組みが、成果につながっています。

A問題 「知識に関する問題」

B問題 「活用に関する問題」

全国学力・学習状況調査内容及び教科別平均正答率

(単位 パーセント)

小学校
  • 国語A 69.2
  • 国語B 52.2
  • 算数A・数学A 65.4
  • 算数B・数学B 51.2
  • 理科 58.0
中学校
  • 国語A 75.0
  • 国語B 59.9
  • 算数A・数学A 66.5
  • 算数B・数学B 45.5
  • 理科 64.4

市独自 平成30年度 市学習到達度調査

 全国学力・学習状況調査と同日に市学習到達度調査を実施しました。対象は、市立小学校2年生から5年生と市立全中学生です。

 結果は、全国平均を超える教科が多く、特に算数・数学においては、小・中学校とも、全ての学年で全国平均を上回っています。また、中学校2年生における結果の伸びがめざましく、小学校での伸びが確実に中学校に波及しています。

詳しくは、市ホームページ「教育研修センター」を見てください。

児童生徒質問紙調査

 「自分には、よいところがあると思いますか」という質問項目で肯定的な回答が大きく上昇しています。

 引き続き、学校・家庭・地域が連携しながら、子どもたちの学ぶ習慣や自己肯定感を育てる取り組みを推進していきます。

取り組みと全国学力・学習状況調査の結果概要

小数点以下第3位は四捨五入

第一中学校区 街の学校SN(School Network
  • 国語A
    • 東小学校 1.12
    • 中央小学校 1.00
    • 第一中学校 0.98
  • 国語B
    • 東小学校 1.06
    • 中央小学校 1.09
    • 第一中学校 0.95
  • 算数A・数学A
    • 東小学校 1.13
    • 中央小学校 1.05
    • 第一中学校 1.02
  • 算数B・数学B
    • 東小学校 1.00
    • 中央小学校 1.08
    • 第一中学校 0.96
  • 理科
    • 東小学校 1.01
    • 中央小学校 0.98
    • 第一中学校 1.01

 学力の基礎となる「聴くこと・話すこと」を身に付けた子どもの育成を目指すとともに、「聴いて 考えて つながる授業づくり」に向けた研究・実践を進めています。

 東小学校は国語A・B、算数A、理科で全国平均を上回りました。中央小学校は国語A・B、算数A・Bで全国平均を上回りました。第一中学校では、数学A、理科で全国平均を上回る結果が見られました。

全国学力・学習状況調査の結果概要

第二中学校区 双葉学園
  • 国語A
    • 池田小学校 0.96
    • 桜小学校 1.05
    • 第二中学校 0.98
  • 国語B
    • 池田小学校 0.97
    • 桜小学校 1.04
    • 第二中学校 0.96
  • 算数A・数学A
    • 池田小学校 1.00
    • 桜小学校 1.10
    • 第二中学校 0.98
  • 算数B・数学B
    • 池田小学校 1.03
    • 桜小学校 1.06
    • 第二中学校 0.88
  • 理科
    • 池田小学校 0.99
    • 桜小学校 1.02
    • 第二中学校 0.96

 子どもたちの「聴く力」「理解する力」「伝える力」を育成するとともに、「夢」に向かう「自信」と「力」を育むため、3校で教科指導における連携、行事計画の統一などを進めています。

 池田小学校は算数A・Bで全国平均を上回りました。桜小学校は国語A・B、算数A・B、理科で全国平均を上回りました。第二中学校では、数学Aの「数と式」の領域で全国平均を上回る結果が見られました。

第三中学校区 香里園元気学園
  • 国語A
    • 北小学校 0.96
    • 田井小学校 0.96
    • 第三中学校 1.01
  • 国語B
    • 北小学校 0.94
    • 田井小学校 0.98
    • 第三中学校 1.02
  • 算数A・数学A
    • 北小学校 0.93
    • 田井小学校 1.04
    • 第三中学校 1.04
  • 算数B・数学B
    • 北小学校 0.94
    • 田井小学校 1.05
    • 第三中学校 1.03
  • 理科
    • 北小学校 0.92
    • 田井小学校 0.97
    • 第三中学校 1.01

 子どもたちが「誇り」を持つことができるよう、和をテーマとした表現活動やボランティア活動等に取り組み、児童生徒の自己肯定感の育成に努めています。

 北小学校は国語Aの「書くこと」、算数Bの「量と測定」の領域で全国平均を上回りました。田井小学校は算数A・Bともに全国平均を上回りました。第三中学校では、国語A・B、数学A・B、理科で全国平均を上回る結果が見られました。

第四中学校区 東寝屋川学園
  • 国語A
    • 明和小学校 1.03
    • 梅が丘小学校 1.12
    • 第四中学校 0.98
  • 国語B
    • 明和小学校 0.94
    • 梅が丘小学校 1.03
    • 第四中学校 1.04
    • 算数A・数学A
    • 明和小学校 1.05
    • 梅が丘小学校 1.11
    • 第四中学校 1.02
  • 算数B・数学B
    • 明和小学校 1.02
    • 梅が丘小学校 1.09
    • 第四中学校 0.96
  • 理科
    • 明和小学校 0.98
    • 梅が丘小学校 0.99
    • 第四中学校 0.91

 「言語活動」と「自主・自律」を積極的に取り入れた学園づくりを目指し、発表し合う活動を通じて「聞く」「話す」「読む」「書く」力の育成を意識した授業づくりに取り組んでいます。

 明和小学校は国語A、算数A・Bで全国平均を上回りました。梅が丘小学校は国語A・B、算数A・Bで全国平均を上回りました。第四中学校では、国語B、数学Aで全国平均を上回る結果が見られました。

第五中学校区 五凛学園
  • 国語A
    • 神田小学校 0.93
    • 和光小学校 0.97
    • 第五中学校 0.99
  • 国語B
    • 神田小学校 0.86
    • 和光小学校 0.90
    • 第五中学校 0.99
  • 算数A・数学A
    • 神田小学校 0.98
    • 和光小学校 0.92
    • 第五中学校 1.03
  • 算数B・数学B
    • 神田小学校 0.91
    • 和光小学校 0.89
    • 第五中学校 0.99
  • 理科
    • 神田小学校 0.84
    • 和光小学校 0.89
    • 第五中学校 0.97

 「どんな場面でも凛とした学びの姿勢が貫かれている姿」を見据え、学力と社会性を身につけた魅力ある子どもの育成を目指し、「学習の定着」「体の鍛錬」「生活習慣の見直し」等の取り組みを推進しています。

 神田小学校は算数Aの「量と測定」の領域で全国平均を上回りました。和光小学校は国語Aの「書くこと」の領域で全国平均を上回りました。第五中学校では、数学Aで全国平均を上回る結果が見られました。

第六中学校区 香里かほりまち学園
  • 国語A
    • 第五小学校 1.10
    • 国松緑丘小学校 0.89
    • 第六中学校 1.00
  • 国語B
    • 第五小学校 1.10
    • 国松緑丘小学校 0.88
    • 第六中学校 1.01
  • 算数A・数学A
    • 第五小学校 1.20
    • 国松緑丘小学校 0.94
    • 第六中学校 1.03
  • 算数B・数学B
    • 第五小学校 1.18
    • 国松緑丘小学校 0.84
    • 第六中学校 1.04
  • 理科
    • 第五小学校 1.09
    • 国松緑丘小学校 0.87
    • 第六中学校 0.99

 小学校での定期テストの導入、中学校区で連携した英検の実施など、小・中学校の学習体制の段差をなくすシステムづくりに校区をあげて取り組んでいます。

 第五小学校は国語A・B、算数A・B、理科で全国平均を上回りました。国松緑丘小学校は算数Aの「数量関係」の領域、理科の「自然事象についての知識・理解」で全国平均を上回りました。第六中学校では、国語A・B、数学A・Bで全国平均を上回る結果が見られました。

第七中学校区 河内野くすの木学園
  • 国語A
    • 南小学校 0.93
    • 堀溝小学校 0.94
    • 第七中学校 0.96
  • 国語B
    • 南小学校 0.93
    • 堀溝小学校 0.83
    • 第七中学校 0.92
  • 算数A・数学A
    • 南小学校 1.00
    • 堀溝小学校 1.05
    • 第七中学校 1.01
  • 算数B・数学B
    • 南小学校 0.92
    • 堀溝小学校 0.89
    • 第七中学校 0.95
  • 理科
    • 南小学校 0.92
    • 堀溝小学校 0.97
    • 第七中学校 1.02

 地域に誇りを持ち、自らの力と意志で夢を実現できる力の育成を目指し、「ものづくり体験学習」等の体験学習を通したキャリア教育に取り組んでいます。

 南小学校は算数A、国語Aの「書くこと」、理科の「エネルギー」の領域で全国平均を上回りました。堀溝小学校は算数A、国語Aの「話すこと・聞くこと」、「書くこと」、理科の「エネルギー」、「生命」の領域で全国平均を上回りました。第七中学校では、数学A、理科で全国平均を上回る結果が見られました。

第八中学校区 寝屋川西部学園
  • 国語A
    • 西小学校 0.83
    • 点野小学校 0.97
    • 第八中学校 0.98
  • 国語B
    • 西小学校 0.88
    • 点野小学校 0.89
    • 第八中学校 0.95
  • 算数A・数学A
    • 西小学校 1.03
    • 点野小学校 1.00
    • 第八中学校 0.94
  • 算数B・数学B
    • 西小学校 0.91
    • 点野小学校 0.96
    • 第八中学校 0.87
  • 理科
    • 西小学校 0.87
    • 点野小学校 1.04
    • 第八中学校 0.95

 「ことばのちから」の育成を目指し、小中が連携した読み聞かせ活動やビブリオバトルなどの読書活動の充実に取り組んでいます。

 西小学校は算数Aで全国平均を上回りました。点野小学校は算数Aで全国平均と同等の結果が見られ、理科で全国平均を上回りました。第八中学校では、国語Aの「短答式の問題」、理科の「自然事象への関心・意欲・態度」で全国平均を上回る結果が見られました。

第九中学校区 梨の木学園
  • 国語A
    • 成美小学校 0.94
    • 啓明小学校 0.76
    • 第九中学校 0.99
  • 国語B
    • 成美小学校 0.92
    • 啓明小学校 0.68
    • 第九中学校 0.99
  • 算数A・数学A
    • 成美小学校 1.10
    • 啓明小学校 0.83
    • 第九中学校 1.01
  • 算数B・数学B
    • 成美小学校 1.05
    • 啓明小学校 0.73
    • 第九中学校 0.97
  • 理科
    • 成美小学校 0.94
    • 啓明小学校 0.72
    • 第九中学校 0.97

 小中学校が連携し、ペアやグループ学習を取り入れた授業づくりや子どもたちの良い行動を認め合う取り組みを通して、自己肯定感の醸成に努めています。

 成美小学校は算数A・Bで全国平均を上回りました。啓明小学校は算数Aの「百分率を求める問題」、理科の「食塩を水に溶かしたときの全体の重さを選ぶ問題」で全国平均を上回りました。第九中学校では、数学Aで、全国平均を上回る結果が見られました。

第十中学校区 寝屋鉢かづき学園
  • 国語A
    • 三井小学校 0.99
    • 宇谷小学校 0.97
    • 第十中学校 1.01
  • 国語B
    • 三井小学校 1.02
    • 宇谷小学校 0.85
    • 第十中学校 0.97
  • 算数A・数学A
    • 三井小学校 1.01
    • 宇谷小学校 1.09
    • 第十中学校 1.04
  • 算数B・数学B
    • 三井小学校 0.98
    • 宇谷小学校 0.99
    • 第十中学校 1.00
  • 理科
    • 三井小学校 0.97
    • 宇谷小学校 0.98
    • 第十中学校 0.96

 授業に「学び合い(話し合い)」の観点を取り入れるなど、言語活動の機会を充実し、「自らの力で進路を切り拓く子どもの育成」を推進しています。

 三井小学校は国語B、算数Aで全国平均を上回りました。宇谷小学校は算数Aで全国平均を上回りました。第十中学校では、国語A、数学Aで全国平均を上回り、数学Bで全国平均と同等の結果が見られました。

友呂岐中学校区 きらりと輝く五つ星学園
  • 国語A
    • 木屋小学校 1.02
    • 石津小学校 1.06
    • 友呂岐中学校 0.99
  • 国語B
    • 木屋小学校 1.01
    • 石津小学校 1.11
    • 友呂岐中学校 0.99
  • 算数A・数学A
    • 木屋小学校 1.01
    • 石津小学校 1.13
    • 友呂岐中学校 0.98
  • 算数B・数学B
    • 木屋小学校 1.08
    • 石津小学校 1.18
    • 友呂岐中学校 0.98
  • 理科
    • 木屋小学校 1.08
    • 石津小学校 1.02
    • 友呂岐中学校 0.97

 小中合同でのICT活用授業研究会の実施など、授業改善に取り組むとともに、豊かな人間性と見識を備えた「国際人」を育てるキャリア教育に取り組んでいます。

 木屋小学校は国語A・B、算数A・B、理科で全国平均を上回りました。石津小学校は国語A・B、算数A・B、理科において全国平均を上回りました。友呂岐中学校では、国語A・B、数学A・B、理科で、全国平均とほぼ同等の結果が見られました。

中木田中学校区 NAKAKIDA きらら学園
  • 国語A
    • 木田小学校 0.93
    • 楠根小学校 0.97
    • 中木田中学校 0.93
  • 国語B
    • 木田小学校 0.90
    • 楠根小学校 0.95
    • 中木田中学校 0.92
  • 算数A・数学A
    • 木田小学校 0.96
    • 楠根小学校 1.08
    • 中木田中学校 0.92
  • 算数B・数学B
    • 木田小学校 0.93
    • 楠根小学校 1.03
    • 中木田中学校 1.00
  • 理科
    • 木田小学校 0.92
    • 楠根小学校 1.00
    • 中木田中学校 0.97

 「世界へ羽ばたく夢を持てる子ども、笑顔と自己有用感にあふれた子ども、基礎を固め、学・心・体が備わった子どもの育成」を目指し、「協働的な学び」を通して、子どもたちの「伝える力」「つながる力」を伸ばす授業づくりを推進しています。

 木田小学校は算数A「量と測定」の領域で全国平均を上回りました。楠根小学校は算数A・B、理科で、全国平均を上回りました。中木田中学校では、数学Bの「資料の活用」の領域で全国平均を上回る結果が見られました。

トピックス

台風21号を振り返って

災害は突然に

 9月4日午後2時頃、「非常に強い勢力」で台風21号が近畿地方へ上陸、猛烈な雨風をもたらし、市全域に大きな被害を与えました。

 自然災害は突然やってきます。いざという時に慌てないよう、準備を行いましょう。

問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)

 台風21号は、記録的な高潮、暴風を巻き起こし、本市でも、停電や断水が発生するなどライフラインに大きな影響を与えました。さらに、家の瓦や看板が飛ばされる、木が倒れるなど、日頃起こりえない事態が相次ぎました。

 台風に備えて、家の周りのもので飛ばされやすいものがないかの再確認や窓などの補強、飲料水の備蓄など、できることを一つずつ行うことが大切です。

 また、早めの避難ができるよう、迅速な情報収集を行うよう心掛けましょう。

台風21号に伴う家屋被害状況(平成30年10月1日現在)

  • 半壊 11件
  • 一部損壊 1325件

合計 1336件

市公式アプリ「もっと寝屋川」で一早く情報収集を

  • 避難所開設情報などを配信
  • 台風や警報発令などの情報をリアルタイムでお届け

今すぐインストールを

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)

農業まつり

  • 場所 打上川治水緑地
  • 11月18日 日曜日 午前9時から午後1時
  • 雨天決行(暴風・大雨・洪水など各種警報発令時中止)

午前7時から防災行政無線電話応答サービス(電話番号824・2037)で確認できます。

市の農家が生産した新鮮な野菜などを販売します。

問い合わせ 産業振興室(電話072-825-2746)

 地場産野菜の販売・農産物加工品・おにぎり・餅・米粉パン・ポン菓子の販売、JA北河内・JA九個荘の販売コーナー、友好都市すさみ町の特産物、市の和菓子の販売

駐車台数には限りがありますので、車での来場は控えてください。

農産物品評会

 市内農家がつくった農産物を審査し、優れたものに賞を贈るイベントです。来場者投票は午前9時30分から10時30分、投票した農産物が受賞すれば抽選で野菜の詰め合わせを進呈します。抽選結果発表は午後0時15分から行います。

北川市長の笑顔だより

 11月に入り、秋も一段と深まり、「食欲の秋」「スポーツの秋」「文化・芸術の秋」を楽しむには良い季節となりました。

 私はこの時期、育てていた野菜の収穫などで体を動かしています。収穫した後は、何とも言えない清々しい気持ちになり、改めて季節の良さを肌で感じることができます。

 さて、文化・芸術の秋にちなんだイベントを紹介したいと思います。

 11月3日(祝日)・4日(日曜日)に「寝屋川文化芸術祭」を開催します。

 この「文化芸術祭」は、文化・芸術活動の継承や普及及び寝屋川市駅周辺の賑わいの創出を図ることを目的に、これまで実施してきた様々な文化振興事業を再編成して開催するものです。

 寝屋川市駅周辺の5か所の会場で、「みる」「きく」「ふれる」をキーワードに陶芸や俳画、帯結びなどの文化芸術体験を始め、合唱やダンス、芸能などの発表や作品展示、歌うま選手権など、それぞれの会場において、様々なイベントを開催します。皆様方には、是非全ての会場に足を運んでいただき、文化芸術の素晴らしさを感じていただきたいと思います。

 また、本市在住で直木賞作家の門井慶喜さんや本市出身の俳優(仮面ライダージオウ常盤ソウゴ役)の奥野壮さん、活弁士(ジャイ子「ドラえもん」の声優)の山崎バニラさんをお招きし、講演やトークショーなどを行っていただきます。

 寝屋川市にゆかりのある方々にお越しいただき、「文化芸術祭」を開催できることを大変うれしく思っています。

 今年も残り2か月となりました。日に日に寒さも増し、冬への移り変わりを実感する時期でもあります。一日の寒暖の差が大きく、体調を崩しやすいので、体調管理には十分気を付けていただきたいと思います。

寝屋川文化芸術祭

11月3日・4日 同時開催 青年祭

 「みる」「きく」「ふれる」をキーワードに、文化・芸術活動の紹介・発表・体験ができるいろいろなイベントを寝屋川市駅周辺施設で開催します。

詳しい内容や日時は市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。

問い合わせ 寝屋川文化芸術祭 文化スポーツ室(電話番号813・0074)、青年祭 青少年課(電話072-813-0075)

3日・4日午前10時から午後4時 スタンプラリー開催

 スタンプ5つを集めると、うれしい景品が当たるガラガラ抽選ができます。3日(祝日)のみ、奥野壮さんスペシャルトークショーの入場整理券が先着でもらえます。また、文化芸術祭公式LINEに登録すると抽選で当たります。

  • 入場整理券交換所 総合案内(寝屋川市駅前東側)
  • スタンプ設置場所
  1. 大阪電気通信大学駅前キャンパス・寝屋川キャンパス
  2. アルカスホール
  3. 中央小学校体育館
  4. 初本町公園
  5. 市民会館

総合案内 3日・4日 アドバンスねやがわ2号館前

  • スタンプラリー用紙配布
  • ガラガラ抽選会 午前10時から午後7時(1階特設会場)
  • 音楽イベント

大阪電気通信大学 駅前キャンパス

  • 市民作品展 3日・4日
    陶芸・俳画などの展示
  • 市民映像作品発表 3日
  • e-sports大会 4日

アルカスホール

  • バンド部門 3日
  • 芸能部門 3日
  • 青年祭 3日・4日 写真・絵画などの作品展示、バンドなどは3日(祝日)のみ
  • 市民作品展 3日・4日 絵画・生け花・文化財の展示、文化財体験
  • 活弁ライブ 4日 午後2時から4時 活弁士 山崎バニラさん

中央小学校体育館

文化芸術体験 3日・4日

子どもから大人まで楽しめる

帯結び・生け花・書道と消しゴムはんこ作りなど(実費が必要です)

初本町公園

  • ねや市 3日・4日
  • アート&カルチャーエリア(手作り品出品)
  • グルメエリア
  • フリーマーケットエリア

市民会館

  • 式典及び講演会 3日
    午前10時から11時30分 満員御礼
    直木賞作家 門井慶喜さん
    入場には入場整理券が必要。
  • ダンス部門 3日
  • 青年祭 3日
    ダンスパフォーマンスなど
  • 歌うま選手権 3日・4日
    11月4日 ゲストの石川ひとみさんもやって来る
  • 合唱部門 4日
  • お茶会・茶道体験 3日・4日
    参加にはお茶券が必要。
  • 文化芸術体験 3日
    楽器演奏の体験ができます

11月4日午後1時 寝屋川市出身 仮面ライダージオウ主演 奥野壮さん(男劇団 青山表参道X)スペシャルトークショー

入場には入場整理券が必要。

仮面ライダージオウショー
  • 11月4日(日曜日)
    1. 午前11時
    2. 午後2時 入場無料
  • 場所 市民会館 大ホール
プロフィール

2000年8月21日生まれ18歳、第30回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト フォトジェニック賞、明色美顔ボーイ賞W受賞、仮面ライダージオウ主演 仮面ライダージオウ常盤ソウゴ役(テレビ朝日系毎週日曜9時から放送中)

奥野壮さんコメント

 子どもの頃からの憧れのヒーロー、仮面ライダーの主役に抜擢されてうれしいです。

 自分のデビュー作となり、初めての作品なので不安もありますが、これからお芝居をたくさん勉強していくぞ!という気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。

 市民の皆さん、寝屋川市出身の役者として精進してまいりますので、応援よろしくお願いします

寝屋川文化芸術祭のためにイラストを描き下ろしてくれたアシタモさんプロフィール

市出身のゆかいでほがらかなマンガを描く昭和レトロな漫画家。広告マンガやキャラクターデザインなどイラストの制作。代表作「冒険少女」「痛快乙女みよちゃん」など。

みんなで守ろう子どもの笑顔

 いじめや児童虐待は、子どもたちの健全な育成を妨げる人権侵害です。

 いじめや児童虐待に関わる痛ましい事件は後を絶たず、深刻な社会問題になっています。子どもの笑顔を守るため、市全体で改めて考えてみましょう。

問い合わせ こどもを守る課(こども相談担当電話072-838-0466)

11月は児童虐待防止推進月間

虐待は社会全体の問題

 虐待は特別な家庭の問題ではありません。いろいろな問題で不安やストレスを抱えているところに「子どもが言うことを聞かない」「相談する人がいない」などが重なればどの家庭でも起こりうるのです。

「しつけ」それとも「虐待」?

 殴る・蹴るなどの暴力だけでなく、子どもの目の前で激しいけんかをする、衣食住の世話をしない、病気なのに病院へ連れて行かないなども虐待です。

 保護者が「しつけ」のつもりで、「これくらい大丈夫」と思っていても、子どもに危険があったり、子ども自身が苦痛に感じたりすれば、それは「虐待」です。

  • 体罰 暴力は、歯止めがきかなくなり、エスカレートする危険があります
  • 発育に合っていない無理な要求
  • 比較 「○○ちゃんはできるのに」
  • 目の前での激しいケンカ
  • 言葉の暴力 「お前なんか産まなければよかった」
  • 性器や性行を見せる
  • 放っておく 生きる気力を失います

「虐待」は、心に大きな傷が残ります

おやっと思ったら迷わず連絡を

 相談や通告が子どもの笑顔を守ります。あなたの「気づき」を子どものためにいかしてください。虐待の犯人捜しではありません。支援が必要な家族を救います。連絡した人が特定されないように、法律によって秘密は守られます。

2年間の連絡件数 市民からの連絡が増えています

  • 平成28年度 135
  • 平成29年度 151

児童虐待の相談窓口・連絡先

児童相談所全国共通ダイヤル

電話189(いちはやく)

府中央子ども家庭センター

電話072-828-0190

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時45分(祝日・年末年始を除く)

電話番号295・8737
月曜日から金曜日の午後5時45分から翌日午前9時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始は24時間)

市こどもを守る課こども相談

電話072-838-0466

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分(祝日・年末年始を除く)

子どもの虐待ホットライン NPO法人「児童虐待防止協会」

電話06-6762-0088

月曜日から金曜日の午前11時から午後5時(祝日・年末年始を除く)

子どもの人権110番大阪法務局人権擁護部内

電話0120-007-110

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

虐待死亡事例の多くは0歳児です

「思いがけない妊娠」「産みたいけどお金がない」「誰にも相談できない」そんな時、一人で抱え込まず、必ず相談してください。妊娠期から支援をしていきます。

「もうムリ」と心が叫んだら一旦離れて冷静に

  • 赤ちゃんを安全な場所に寝かせる
  • 転落・窒息など危険がないように安全確認
  • 赤ちゃんから少し離れる
  • 気分転換・冷静になる
  • 深呼吸
  • 外の空気を吸う
  • 誰かと話す
  • 好きな音楽を聴くなど

妊娠・子育てについての相談窓口

子育て世代包括支援センター
  • 電話072-812-2213(保健福祉センター内)
  • 電話072-800-3863(リラット内)
府妊娠SOS

電話0725-51-7778

妊娠・子育て出産電話相談

電話06-6775-8894

無料、大阪府助産師会

子育て中のパパ・ママはみんな一生懸命 温かい声掛けを

 虐待の背景には、「夫(妻)の帰りが遅く、ほとんど一人で育児をしている」「身近に子育てについて相談できる人がいない」など孤独な環境での子育てがあるといわれています。虐待を未然に防ぐためにも、地域でのつながり、子どものいる家庭への周りの人からの声掛けなど温かいサポートをお願いします。

子育て応援 プロジェクト

 社会全体で子どもを育てるといった雰囲気を作るため、民生委員児童委員協議会では、子育て 応援プロジェクトを立ち上げました。子育て家庭の両親やその周りの人々へ、「赤ちゃんは泣くものだよ」と声掛けを行い、周囲の人々が温かく子育てを見守るような環境作り活動に取り組みます。

いじめから子どもを守る

いじめと感じたら1人で抱え込まず、必ず声にしましょう

 いじめは、学校だけの問題ではなく、学校内外を問わず起こります。いじめの防止に向けて、学校・地域・家庭・関係機関など全ての関係者が連携し、市全体で取り組むことが必要です。

いじめなどの相談は

こども専用フリーダイヤル
  • 電話0120-7830-66(市こどもを守る課)
    月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分、祝日・年末年始を除く
  • 電話0120-55-7830(市教育研修センター)
    月曜日から金曜日の午前9時から午後5時、祝日・年末年始を除く
こどもを守る課こども相談

電話072-838-0181

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分、祝日・年末年始を除く

大阪府教育センター教育相談室

電話06-6607-7361 平日午前9時30分から午後5時30分

すこやか教育相談24

電話0120-0-78310(24時間対応)

(まんが)知ってる?この施策

みどりの基本計画の改定

問い合わせ 公園みどり課(電話072-825-2293)

 「寝屋川市緑の基本計画」策定から17年が経過し、法改正などに対応するため、平成31年3月末の改定・公表に向け、内容の検討・審議を進めています。

  1. みどりの基本計画ってなに?
    寝屋川市を自然豊かなまちにするために、「みどり」を増やす計画のことだよ。
  2.  どうやって増やすの?
    行政だけでなく、市民や学校などと協働・共助して、「みどり」を増やす方法を考えていて、現在、今後の目標やそれの実現に向けての施策などを作ったりしているんだ。
  3.  「みどり」ってどんなものを意味してるの?
    森林、樹林・樹木・草花、公園、農地に加えて、これらと一体となった水辺・オープンスペースなども「みどり」に含まれるんだよ。

寝屋川市がみどり溢れるまちに

みんなで頑張ろうね

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

忘れずに納めましょう。

  • 固定資産税・都市計画税(納税課) 11月30日
  • 国民健康保険料(保険事業室) 11月30日
  • 後期高齢者医療保険料(保険事業室) 11月30日
  • 保育所保育料(保育課) 11月30日
  • 介護保険料(高齢介護室) 11月30日
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課) 11月30日

納付相談など

 市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(11月は25日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。

口座振替が便利です

 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。

インフォメーション

イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

住生活総合調査

 12月1日(土曜日)を調査基準日として、5年に1度の住生活総合調査が行われます。

 対象となる世帯は、10月に行われた住宅・土地統計調査に回答された世帯から抽出された世帯です。

 調査対象世帯には、11月下旬に調査票を配布しますので、郵送又はインターネットでの回答に協力をお願いします。

問い合わせ 都市計画室(電話072-825-2266)

市政

市役所日曜窓口(第4日曜日)11月は25日
業務実施窓口

 市民課、保険事業室、納税課です。

取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。

問い合わせ 各担当課又は企画政策課(電話072-825-2016)

委員会など傍聴できます

 申し込みはいずれも当日直接。

環境保全審議会
  • 日時 11月5日(月曜日)午前10時
  • 場所 市クリーンセンター6階多目的室
  • 定員 10人(先着順)

問い合わせ 環境総務課(電話072-821-4055)

子ども・子育て会議
  • 日時 11月5日(月曜日)午後3時
  • 場所 市役所議会棟5階第2委員会室

問い合わせ こどもを守る課(電話072-838-0134)

北河内4市リサイクル施設組合議会
  • 日時 11月6日(火曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
  • 場所 北河内4市リサイクルプラザ3階研修室
  • 定員 20人(先着順)
  1. 日時などは、議事の都合で変更することがあります。「北河内4市リサイクル施設組合」ホームページでお知らせします
  2. 駐車場はありません。

問い合わせ 北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823-2038)

放課後子ども総合プラン運営委員会
  • 日時 11月16日(金曜日)午後2時
  • 場所 市役所議会棟4階第1委員会室

問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)

総合教育会議
  • 日時 11月19日(月曜日)午後2時
  • 場所 市役所議会棟5階第2委員会室

問い合わせ 教育政策総務課(072-813-0070)

ごみ減量化・リサイクル推進会議
  • 日時 11月20日(火曜日)午後2時(受付は午後1時40分から)
  • 場所 市クリーンセンター6階多目的室

問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)

都市計画審議会
  • 日時 11月21日(水曜日)午後2時(午後1時30分から整理券を発行)
  • 場所 市役所本館2階第1会議室
  • 定員 10人(先着順)

問い合わせ 都市計画室(電話072-825-2266)

地域福祉計画推進委員会
  • 日時 11月26日(月曜日)午後2時30分(受付は午後2時から)
  • 場所 市立保健福祉センター5階研修室5

問い合わせ 福祉総務課(電話072-838-0171)

男女共同参画審議会
  • 日時 11月28日(水曜日)午前10時
  • 場所 ふらっとねやがわ

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ vol.13

 市は平成31年4月の「中核市」移行を目指しています。中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。

問い合わせ 都市プロモーション課(電話072-813-1146)

中核市になるとどんなことが変わる?保健衛生分野2

動物に関する窓口が分かりやすく便利になります

市で行っている動物(害獣(アライグマなど)、害虫(ヒアリなど)含む)に関する相談などは、中核市への移行を契機に、府から移譲される事務を踏まえ窓口を保健所に一元化します。

寝屋川市が設置する保健所
  • 市で行っている事務 飼い犬の登録、狂犬病予防接種、動物に関する相談 など
  • 中核市移行に伴い新たに行う事務 動物の捕獲、引取り、飼養、所有者に向けた公示 など

くらしの情報

食用油の回収

 11月16日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。

指定日以外の回収はしません。容器は持ち帰りましょう。

問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

募集情報

健康づくりプログラム広告募集

 各種検診や予防接種の内容などを掲載した情報誌「平成31年度版健康づくりプログラム」に掲載する有料広告を募集します。

  • 募集期間 11月5日から平成31年1月11日
  • 募集枠数 8枠(申し込みが多いときは抽選)
  • 1枠の大きさ 縦4.5センチメートル 横9センチメートル
  • 文字・けい線などの色 2色
  • 掲載料 1枠5万円
  • 発行予定部数 約11万部(全戸配布)
  • 発行予定時期 4月中旬頃

詳しくは、市ホームページ「健康推進室」を見てください。

申込・問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)

任期付短時間職員・非常勤嘱託職員を募集
  • 職種 事務・延長保育士・児童指導員・男女共同参画推進員・健康相談支援員など
  • 試験日 12月8日(土曜日)
  • 採用日 平成31年1月1日(祝日)
  1. 欠員状況により、採用予定職種を追加することがあります
  2. 受験資格・勤務条件など、詳しくは、11月12日(月曜日)から配布する試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。

申込・問い合わせ 郵送で11月12日から29日 必着 に人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2198)

保育所アルバイト職員登録者を募集
  • 職種 保育士
  • 勤務日時 月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)
  • 賃金 日給1万円

週休二日制、社会保険完備。

申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

登録後に面接を行い、採用者を決定します。

問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)

放課後子ども教室の有償ボランティア募集
  • 活動日 各小学校の実行委員会が定める平日及びその他の日
    各小学校により活動日時が異なります。
  • 場所 全市立24小学校
  • 活動内容
    1. 子どもたちの安全に配慮した遊びや体験活動の見守り
    2. 趣味を生かした子どもたちへの体験活動の講師など
  • 対象 20歳以上
  • 謝金 あり
  • 選考方法 面接

申込・問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)

子ども食堂の運営を支援

 子どもの居場所づくりや子どもを見守る環境を整備するため、一人で夕食をとる子どもなどに食事の提供などを行う団体に、備品購入費などの開設経費や食材費などの運営経費の一部に対して補助金を交付します。

申込・問い合わせ 12月21日(金曜日)までに申込書(こどもを守る課で配布又は市ホームページ「こどもを守る課」からもダウンロード可)を直接、こどもを守る課(電話072-838-0134)

入札参加資格の業者登録

 市の

  1. 建設工事
  2. 測量・建設コンサルタント
  3. 物品納入(物品・印刷・リース・委託業務)などの受注を希望する事業者は、市への業者登録が必要です。

申請 1・2 11月1日から22日 3 11月1日から30日 消印有効 で郵送など

資格有効期間 平成31年4月1日から

  1. 32年3月31日
  2. 34年3月31日(いずれも追加受付)
  3. 35年3月31日(定期受付)

提出書類など、詳しくは市ホームページ「契約課掲示板」を見てください。

問い合わせ 契約課(電話072-825-2594)

市有地を売却します
  • 売却方法 一般競争入札
  • 売却物件 2件
  • 入札説明書などの配布
    日時 11月1日から14日の午前9時から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  • 入札参加申込の受付
    日時 11月26日から12月10日の午前9時から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

物件の内容、入札参加者資格など、詳しくは市ホームページ「道路建設課」を見てください。

問い合わせ 道路建設課(電話072-825-2290)

寝屋川ハーフマラソン2019うまいもんマルシェ出店者募集

 寝屋川ハーフマラソンの飲食ブースへの出店を募集します。

  • 日時 平成31年2月24日(日曜日)午前8時から午後2時(予定)
    マラソンは午前9時スタート。
  • 場所 寝屋川公園内
  • 対象 市内で店舗を営み、寝屋川保健所から営業許可及び市での露店営業許可を受けている飲食店13店舗(一店舗につき1ブース・申し込みが多いときは抽選)
  • 内容 飲食物の販売
  • 出店料(予定)
    • テント 1万3000円
    • ケータリングカー 2万5000円

詳しくは出店募集要項を見てください。

申込・問い合わせ 所定の申込書(電話で請求)に露店営業許可の写しを添付の上(申請中は不可)、を直接窓口、郵送又はファックスで11月20日(火曜日) 必着 までに寝屋川ハーフマラソン実行委員会うまいもんマルシェ担当市商業団体連合会(郵便番号572-0042寝屋川市東大利町2番14号市立産業振興センター内電話072-829-7018、ファックス072-838-8133)

出店者説明会 11月29日(木曜日)午後3時、市立産業振興センター。

代表者は必ず参加してください。

地域密着型サービス等運営委員会委員を募集

 グループホームなど、地域密着型サービスなどの適正な運営を行うための意見交換ができる委員を募集します。

  • 対象 現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない40歳以上の人で年1回から3回程度開催予定の会議(平日1回約3時間)に出席できる市民2人
  • 任期 平成31年1月から33年3月(予定)
  • 報酬 1回の出席につき9000円
  • 選考方法 書類選考及び面接

申込・問い合わせ 応募用紙と小論文(「介護保険制度について」をテーマに800字以内)を11月30日(金曜日) 必着 までに直接窓口、郵送又はファックスで高齢介護室(郵便番号572-8533 寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0518、ファックス072-838-0102)

応募用紙などは高齢介護室、市民情報コーナーで配布又は市ホームページ「高齢介護室」からもダウンロードできます。詳しくは問い合わせてください。

環境・まちづくり

狂犬病予防注射は済みましたか

 飼い主には生涯1回の飼い犬登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けることが法律で義務付けられています。違反者には20万円以下の罰金が科せられます。

  • 飼い犬登録
     犬を取得(又は生後90日経過)してから30日以内に飼い犬の登録をしてください。
  • 狂犬病予防注射
     毎年4月から6月に狂犬病の予防注射を受けさせてください。今年度の注射が済んでいない人は、至急接種をお願いします。
     市内委託動物病院で狂犬病予防注射を受けたときは、その場で注射済票の交付を受けることができます。飼い犬登録がない犬は、狂犬病予防注射と同時に登録もできます。
     そのほかの動物病院で狂犬病予防注射を受けたときは、注射済証を受け取り、市民課又は環境保全課まで持って来てください。

市内委託動物病院について詳しくは市ホームページ「環境保全課」を見てください。

費用

  • 登録手数料3000円
  • 注射済票交付手数料550円

予防注射代は各病院に確認してください。

問い合わせ 環境保全課(電話072-824-1021)

クリーンリバー寝屋川作戦・秋

 市のシンボルにふさわしい自然豊かで美しい寝屋川を目指して、市民の皆さんと協力して清掃を行います。

 自治会や企業・市民活動団体など、団体での参加も歓迎します。

  • 日時 11月11日(日曜日)午前9時から11時 雨天中止(当日の朝、市ホームページでお知らせします)
  • 清掃場所
    1. 大谷
    2. 寝屋
    3. 三井団地
    4. 川勝町
    5. 幸町
    6. 桜木旭
    7. 桜木町
    8. 市駅前
    9. 清水町
    10. 萱島信和町
    11. 萱島駅
    12. からくる公園

各清掃場所の受付(黄色の旗が目印)で手続きをしてください。

軍手・タオル・長靴・ごみはさみ、鎌などあれば持って来てください。

問い合わせ 「クリーンリバー寝屋川作戦実行委員会」・吉岡(電話090-7884-3674)又は市下水道事業課(電話072-825-2162)

相談

NPOなんでも相談

 11月21日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。

申込・問い合わせ 11月18日(日曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

産業・事業者

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

  • 日時 11月9日・30日、いずれも金曜日午前9時50分から午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット3階ミーティングルーム1

相談は無料、完全個室、子ども連れ可、キッズスペースがあります。

申込・問い合わせ 開催日の前々日までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

香里園バル

 チケット1枚で1ドリンクと各店自慢の1皿が楽しめるイベントを香里園駅周辺の41店舗で行います。

開催日 11月10日(土曜日)

前売券販売

  • 期間 11月9日(金曜日)まで
  • 価格 5枚綴りチケット3000円(当日3500円)
  • 購入方法
    1. 「香里園バル」ホームページ
    2. バル参加店、チケット販売協力店
  1. 当日券は午前11時から午後8時に香里園駅西側ロータリーで販売します
  2. 詳しくは「香里園バル」ホームページを見てください。

問い合わせ 香里園バル実行委員会(電話072-831-0589)又は市産業振興室(電話072-828-0751)

パブリック・コメント結果

 各素案について、皆さんから提出された意見のあらましと意見についての考え方をまとめました。

詳しい内容は、各担当課、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立東・駅前図書館及び市ホームページ「パブリック・コメント手続」で見ることがきます。

手と手で心をつなぐ手話言語条例(素案)

 手話は言語であるとの認識に基づき、全ての市民が手話への理解を深め、共に支え合う地域社会を目指すことを目的とした「手と手で心をつなぐ手話言語条例」の制定に当たり、9月1日から30日に意見を募集した結果、26人から64件の意見が提出されました。

問い合わせ 障害福祉課(電話072-838-0382)

興行場法施行条例(素案)美容師法施行条例(素案)理容師法施行条例(素案)旅館業法施行条例(素案)

 平成31年4月の中核市移行に伴い、府から保健所業務が移管されることを受けた各条例の制定に当たり、8月1日から31日に意見を募集した結果、1人から30件の意見が提出されました

問い合わせ 保健所準備室(電話072-824-2112)

安全・安心

防災

緊急地震速報訓練及び全国一斉情報伝達試験を実施

 消防庁及び気象庁による全国一斉情報伝達訓練として、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。

 市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。

日時

  1. 緊急地震速報訓練 11月1日(木曜日)午前10時頃
  2. 全国一斉情報伝達試験 21日(水曜日)午前11時頃

試験は近隣市でも行います。当日に災害などが発生したときは行いません。

問い合わせ 危機管理室(電話072-825・2194)

寝屋川流域協議会施設見学会
雨水を流す地下施設と下水処理場の見学
  • 日時 12月2日(日曜日)
    • 午前の部 午前9時から午後0時30分
    • 午後の部 午後1時30分から5時
  • 見学場所
    1. 大阪北部地下河川讃良立坑
    2. 鴻池水みらいセンター
  • 集合場所 萱島駅東改札口(バスで移動)又は南寝屋川公園(1・2→萱島駅又は1で解散)
  • 募集人数 各40人(小学生以下は保護者同伴、申し込みが多いときは抽選)
    階段の昇降(約40メートル)があるため、動きやすい服装(スカート不可)・靴で来てください。
  • 参加費 無料

応募・問い合わせ 往復はがき又はメール(アドレスは問い合わせてください)で、代表者の住所、氏名、年齢、性別、電話番号、参加希望者全員の氏名、年齢、性別、希望コース(午前の部、午後の部)、南寝屋川公園へ車で来るときは、駐車希望の有無(有りのときは、車の台数)を書いて、11月20日(火曜日) 必着 までに下水道事業課(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号電話072-825-2162)

詳しくは、市ホームぺージ「下水道事業課」又は問い合わせてください。

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ

詳しくは、枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。

11月9日から15日は秋季全国火災予防運動です

 火災が発生しやすい時季です。地域全体で防火対策を行い、近い将来発生が予想される「南海トラフを震源とした大地震」に備えましょう。

 また、住宅火災から命を守るために個人で次のことを心掛けましょう。

  • 寝たばこは絶対やめる。
  • ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する。
  • ガスコンロなどの側を離れるときは必ず火を消す。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合消防本部 予防指導課(電話072-852-9912)

普通救命講習会
  1. 11月17日午後1時から4時 寝屋川消防署
  2. 12月8日午前9時30分から午後0時30分 枚方東消防署

いずれも土曜日、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。

車での来場は控えてください。

申込・問い合わせ

  1. 11月6日から9日
  2. 11月27日から30日

いずれも午前9時から午後5時に電話で

  1. 寝屋川消防署警備課(電話072-852-9966)
  2. 枚方東消防署警備課(電話072-852-9999)
応急手当普及員再講習

 12月6日(木曜日)午前9時から正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持った人30人(申込順)、受講無料。

車での来場は控えてください。

申込・問い合わせ 11月19日から22日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

税・保険・年金

税のお知らせ

市税や介護保険料の納付は口座振替で

 納付は便利な口座振替を利用してください。

申込 次のいずれかで手続きをしてください

  1. 納税課又は各シティ・ステーション(介護保険料の納付はシティ・ステーションのみ)で専用端末機に取扱金融機関のキャッシュカードを通して暗証番号を入力(当日に手続き完了)
  2. 取扱金融機関の窓口で申込書に口座届出印を押印して提出(手続きに40日程かかるため、希望の振替時期に間に合わないときがあります)

取扱金融機関は市ホームページ「納税課」を見てください。市外の金融機関の窓口で手続きをするときは、申込書を送付しますので連絡してください。

問い合わせ 市税 納税課(電話072-813-1136)、介護保険料 高齢介護室(電話072-838-0518)

差し押さえ財産を公売

 市税や国民健康保険料の滞納のため差押えた財産を公売します。

市税や保険料が納付されたときなどは、中止になるときがあります。

  • 市役所での公売1.不動産2.動産
    1. 11月13日(火曜日)午前9時30分、市役所本館3階入札室、土地付建物2件
    2. 11月21日(水曜日)午前10時から午後4時、市役所別館1階多目的室1、絵画」
    • 詳しくは市ホームページ「納税課」又は問い合わせてください。
  • インターネット公売
     インターネット公売システム「ヤフー官公庁オークション」ホームページで参加申し込みをして入札してください。
  • 出品するもの(予定) 本・家電・建物付土地など
  • 参加申込期間 11月8日午後1時から21日午後11時
  • 入札期間 11月29日午後1時から12月2日午後11時(不動産は6日午後1時まで)

参加申し込みをするとき、クレジットカードを用いた公売保証金の納付が必要になるときがあります。詳しくは市ホームページ「保険事業室」「滞納債権整理回収室」を見てください。

問い合わせ 市役所での公売 納税課(電話072-813-1136)、インターネット公売 保険事業室(電話072-813-1189)、滞納債権整理回収室(電話072-813-1138)

各種保険・医療制度

10月下旬に大阪府国民健康保険被保険者証を送付しました

 国民健康保険加入世帯の皆さんに新しい被保険者証を10月下旬に簡易書留で送付しました。

 不在などで受け取れず、郵便局の保管期間を経過したときは、郵便局の不在票、本人確認書類(運転免許証など)、印鑑を持って保険事業室で受け取ってください(代理人のときは委任状が必要です)。

問い合わせ 保険事業室(電話072-813-1182)

国民健康保険・後期高齢者医療制度の整骨院などの施術

 整骨院や接骨院で受ける柔道整復師による施術や、はり・灸(きゅう)・あん摩・マッサージは、健康保険の適用が限られています。適切な受診が医療費の適正化につながります。

 適用される施術などは次のとおりです。

  • 整骨院・接骨院での柔道整復師の施術
    骨折、脱臼、打撲、捻挫(肉離れを含む)
    骨折、脱臼は応急手当をするときを除き、医師の同意が必要です。
  • 医師が必要と認めた、はり・灸・あん摩・マッサージなど
    • はり・灸 神経痛、リウマチなど慢性的な痛みを主症とする疾患
    • あん摩・マッサージ 筋麻痺(きんまひ)や関節拘縮などで、医療上マッサージを必要とする症例
    • 柔道整復などの施術を受けたときは、医療費控除の対象となります。必ず領収書を受け取るようにしましょう。

問い合わせ 保険事業室 75歳未満 国民健康保険給付担当(電話072-813-1182)、75歳以上 後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)

介護保険制度 要介護認定者の税金の控除

  • おむつ代の医療費控除
     要介護認定を受けている人のおむつ代は、所得税・市民税の医療費控除の対象になることがあります。
     初めて控除を受けるときは、医師が発行する「おむつ使用証明書」、2年目以降は、市が発行する「主治医意見書の確認書」が必要です。
  • 障害者控除
     所得税又は市民税の申告で、次のいずれかの要件に該当する人は障害者控除又は特別障害者控除を受けることができます。
    • 障害者
      1. 知的障害者(軽度・中度)に準ずる人
      2. 身体障害者(3級から6級)に準ずる人
    • 特別障害者
      1. 知的障害者(重度)に準ずる人
      2. 身体障害者(1級・2級)に準ずる人
      3. 寝たきりで介護を要する人

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

重度障害者医療証・ひとり親家庭医療証を更新

 資格の確認ができた人には、10月下旬に新しい医療証を郵送しました(ひとり親家庭医療の年金受給者には、事前に更新案内を送付)。まだ届いていない人は、連絡してください。

 11月1日(木曜日)以降に医療機関で受診するときは必ず新しい医療証を窓口に提出してください。

 医療助成が受けられる人は、市内在住で医療保険(国民健康保険、社会保険など)に加入し、次のいずれかに該当する人です。該当する人で、まだ助成を受けていない人は、保険事業室へ問い合わせてください。

所得制限(下記のとおり)があります。

  • 重度障害者医療
    1. 身体障害者手帳1級又は2級の人
    2. 療育手帳Aの人
    3. 療育手帳B1の人で身体障害者手帳3級から6級をあわせもつ人
    4. 精神障害保健福祉手帳1級の人
    5. 難病の受給者証を所持し、障害年金又は、特別児童扶養手当の1級を受給している人
  • ひとり親家庭医療
    1. 児童扶養手当を受けている父・母又は養育者と18歳までの子ども
    2. 遺族年金・障害年金(夫又は妻の障害年金を含む)・労働者災害補償保険法に基づく年金など公的年金を受けている父、母又は養育者と18歳までの子ども
    3. 18歳までの両親のいない子と養育者。

ひとり親家庭に該当しなくても、父又は母が重度障害者医療の対象者と同等の障害があり、18歳までの子ども(18歳になった最初の3月31日までの子)がいる人は相談してください。

  • 重度障害者医療の所得制限額
    1.・2.・3.に該当する人
    扶養人数  
    • 0人 4,621,000円
    • 1人 5,001,000円
    • 2人 5,381,000円
  • ひとり親家庭医療の所得制限額
    1.・2.に該当する父、母又は養育者 
    • 扶養親族等の人数 
      • 0人 1,920,000円
      • 1人 2,300,000円
      • 2人 2,680,000円
    • 3.に該当する養育者(両親のいない子ども)
      • 0人 2,360,000円
      • 1人 2,740,000円
      • 2人 3,120,000円

問い合わせ 保険事業室(電話072-813-1173)

インフォメーション後半

健康・福祉

市病院協会40周年記念イベント 健康 ねやがわ

  • 日時 11月17日(土曜日)午前10時から午後3時(メインホールでの催しは正午から)
  • 場所 アルカスホール1階・2階メインホール
  • 内容 寝屋川高校吹奏楽部による演奏、市病院協会の紹介の講演、全病院の院長によるシンポジウム、パネル展示や健診案内及び模擬検査の実演、健康相談、体力測定など
  • 定員 359人(先着順)

申込 当日直接

問い合わせ 市病院協会事務局(ねや川サナトリウム内電話072-822-3562)又は市健康推進室(電話072-812-2002)

世代間交流スポーツ祭典 笑顔いきいき健康まつり

 11月9日(金曜日)午前9時30分から11時45分、市立市民体育館大体育室、スポーツ・ゲームを通した高齢者と幼児の交流、おたまリレー・いいもの見付けた競走など(予定)、市立南コミュニティセンター地域の60歳以上の高齢者・幼児と保護者。

申込 「いいもの見つけた競走」のみ当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

生活保護制度とは

 暮らしに困っている人に国が健康で文化的な最低限度の生活を保障するための必要な給付を行い、自分で生活できるように援助することを目的とした制度です。

 働く能力、預貯金などの資産、ほかの福祉施策など、あらゆるものを活用しても、なお生活に困窮するときに適用されます。生活保護費は、世帯の全収入が国の定める各世帯の生活に必要な金額より少ないときに、不足分に相当する額を現金又は現物で支給します。

  • 不正受給への厳格な対応
     不正受給は、生活保護制度に対する市民の信頼を揺るがす、許し難い行為です。不正受給を確認したときは、保護費の返還や保護の停止・廃止などの処分を行うとともに、給料明細書の偽造や収入の過少申告など悪質なときは、警察と連携し刑事告訴を行っています。
  • 不正受給の防止・早期発見
     生活保護の開始時などに、収入があったときは必ず福祉事務所に届け出をするよう説明しています。収入の届け出が適正に行われているか確認するため、給与支払事業者が従業者へ支払った給与額について市へ報告した内容を調査し、不正受給の防止などに努めています。
  • 生活保護適正化ホットライン
     自立した生活が送れず援助が必要な状態の世帯を発見したときや、生活保護費の不正受給などの情報を電話、メール又は窓口で受け付けています。

問い合わせ 保護課(電話072-838-0347)

生活困窮者自立支援制度

  • 自立相談支援事業
     生活保護受給に至る前の生活困窮者の仕事や暮らしなどの困り事の相談に応じます。
     相談員が自宅を訪問して話を聴くこともできます。相談内容により、関係機関などと連携し相談者の自立に向けた支援を継続的に行います。
  • 住居確保給付金
     離職者で就労能力や就労意欲のある人のうち、住宅を喪失している人などが対象です。
     市とハローワークによる就労支援を受けながら、賃貸住宅の家賃の支給が受けられます。
  • 対象 申請時に離職後2年以内の65歳未満の人で、毎月2回以上ハローワークに求職申し込みを行い、収入や預貯金額が一定額以下で、暴力団員でないなど
  • 支給額 単身世帯 3万9000円、2人世帯 4万7000円
    3人以上の世帯については問い合わせてください。
  • 支給期間 原則3か月(就職活動を誠実に行っているときなどは3か月延長可)

申込・問い合わせ 制度 保護課(電話072-838-0347)、相談 市社会福祉協議会(電話072-812-2040)

母子保健

乳幼児健康診査

 10月分の個別通知がまだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     平成30年5月16日から6月7日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     平成29年1月16日から2月22日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成27年3月1日から4月7日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成28年3月14日から4月3日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

母子保健事業

 日時などは下記のとおりです。

  • 離乳食講習会
    • 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
    • 日時 11月2日・16日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
    • 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
    • 申込 開催日の前日までに電話
  • 離乳食相談
    • 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
    • 日時 11月8日(木曜日)午後2時30分から3時30分
    • 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
    • 申込 開催日の前日までに電話
  • 育児相談
    • 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
    • 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
    • 対象 市内在住の人
    • 申込 直接窓口又は電話

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

各種集団健診(検診)の申し込み11月30日(金曜日)まで

 申込順に受け付け、申し込みの翌月末までに受診券を発送します。受診日は、健診内容によって変わります。

 対象など詳しくは、「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康推進室」を見てください。

申込締め切り日 11月30日(金曜日)

申込

  1. 直接窓口 締め切り日までの午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
  2. 郵送 健(検)診名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、電話番号を書いて、締め切り日 消印有効 まで
  3. 市ホームページ 締め切り日の午後5時30分までに市ホームページ「電子申請システム」

問い合わせ 健康推進室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号市立保健福祉センター電話072-812-2002)

特定健診の受診を

 特定健診は糖尿病、高血圧症など、生活習慣病の発症又は重症化予防のため、血管の変化に着目した健診です。市国民健康保険に加入している40歳から74歳の人は無料で受診できます。

 特定健診の受診が確認できていない人に対し、受託事業者が11月中旬から約1か月間電話で受診を勧めます。

夜間帯や休日にも電話が入ることがあります。

 受託事業者 株式会社 現代けんこう出版(電話0120-766-012)

問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)

エアロビクス教室

 毎週金曜日午前10時から11時、市立保健福祉センター5階多目的ホール、40歳以上の市民30人(申込順)、参加費2400円(月4回)。

詳しくは問い合わせてください。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立西高齢者福祉センター(電話072-838-1441)

童謡唱歌を歌う会クリスマスコンサート

 12月19日(水曜日)午後1時30分から3時20分、市立中央高齢者福祉センター、懐かしい童謡唱歌やクリスマスソングをみんなで楽しく歌いましょう、40歳以上の市民80人(申し込みが多いときは抽選)、参加費500円(飲み物代など)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は往復はがきにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、11月30日(金曜日) 必着 までに市立中央高齢者福祉センター(郵便番号572-0004寝屋川市成田町3番6号電話072-832-0050)

いきいき健康すこやかライフ

  • 11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間
     SIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく眠っている間に何の前ぶれもなく突然死する病気です。
     日本での発症は年々少なくなってきていますが、平成28年には109人の赤ちゃんがSIDSにより死亡し、乳児期の死亡原因では第3位となっています。
     SIDSの予防方法は確立していませんが、以下の3つのポイントを守ることで、SIDSの発症率が低くなるというデータがあります。
  • うつぶせ寝は避ける
     医師からうつぶせ寝を勧められているとき以外には、赤ちゃんの顔が見える仰向けに寝かせ、赤ちゃんを一人にしないようにしましょう。
  • できるだけ母乳で育てましょう
     母乳で育てられている赤ちゃんは、人工乳(粉ミルク)で育てられている赤ちゃんと比べてSIDSの発症率が低いと報告されています。赤ちゃんが喜んで飲み、体重が順調に増えているときは、できるだけ母乳を与えましょう。
  • たばこをやめましょう
     妊娠中の喫煙は胎児の体重が増えにくくなり、脳や呼吸中枢にも影響を及ぼすため、SIDS発生の大きな危険因子と言われています。家族など周りの人の喫煙(受動喫煙)も同様の影響を与えます。

 SIDSでは、亡くなった原因が分からないため、両親が自分に何か落ち度があったのではないかと、自分を責める気持ちになりがちですが、これは病気で、過失によるものではありません。赤ちゃんにとって安全で、大人が安心して子育てができる環境づくりをしていきましょう。

高齢者福祉

家族介護者交流事業 笑いヨガ・食事交流会

 11月19日(月曜日)午前11時から午後2時、市立保健福祉センター5階多目的ホール、介護をしている人がリフレッシュできる笑いヨガと食事会、市内在住の次の人を介護している人20人(申込順)

  1. 寝たきりや認知症の65歳以上の高齢者
  2. 介護保険制度の要介護認定を受けている40歳以上の人、参加無料。

詳しくは問い合わせてください。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

在宅支援員養成研修

 介護福祉士などの資格がなくても、2日間の研修の受講により、在宅支援員として訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。

 12月12日(水曜日)・14日(金曜日)午前10時から午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人又は学びたい人30人(申込順)、参加無料。

詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。

申込・問い合わせ 12月6日(木曜日)までに直接窓口又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)

男性介護者の交流会

 11月17日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

からだ再確認体操塾

 11月22日(木曜日)午後2時から3時45分(受付・健康チェックは午後1時30分から)、市立保健福祉センター4階運動指導室、気軽にできるウオーキングについての講座、65歳以上の市民25人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。

申込・問い合わせ 11月13日(火曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

脳力測定会

 画面を見ながらいくつかの質問に答える簡単な検査を行い、記憶力や注意力などの脳の働きを測定します(認知症の判定をするものではありません)。

  1. 集団認知機能検査(ファイブ・コグ)測定会
    1. 12月7日(金曜日)午後1時30分から3時30分
    2. 12月10日(月曜日)午前10時から正午
    3. 12月10日(月曜日)午後1時30分から3時30分
  2. 集団結果説明会
    27日(木曜日)午後1時30分から3時、市立保健福祉センター4階健康指導室、測定会 1から3のいずれかと説明会に参加できる65歳以上の市民各20人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。

前回の測定から1年以上空けてください。

申込・問い合わせ 往復はがき(1人1枚)に「脳力測定会申し込み」、1から3のいずれかの日時、住所、氏名、生年月日、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて11月26日(月曜日) 必着 までに高齢介護室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号市立保健福祉センター内電話072-838-0372)

湯ったり介護予防

 11月16日(金曜日)午後0時30分から1時30分、新町温泉(萱島東電話072-821-6976)、歌体操、65歳以上の市民20人程度(先着順)、参加無料。

終了後の入浴は自由(無料)です。

申込 浴場に電話

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

障害者福祉

就労移行支援事業所見学ツアー

 11月27日(火曜日)午後0時50分から4時、市総合センター入口集合、障害のある人が就労を目指し訓練を行う事業所の見学、当事者・家族、就労に興味のある人(支援者など)24人(申込順)、参加無料。

詳しくは問い合わせてください。

申込・問い合わせ 11月20日(火曜日)までに電話で障害福祉課(電話072-838-0382)

ペアレントメンター研修会

 11月29日(木曜日)午前10時から正午、市総合センター5階研修室5、発達障害の子どもへの接し方を体験談を通して学びます、小学生から高校生の発達障害を持つ子どもの保護者20人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 11月22日(木曜日)から直接窓口又は電話で障害福祉課(電話072-838-0382)

声の広報・点字広報を利用してください

  • 声の広報
     「広報ねやがわ」を朗読し、デジタル録音図書の国際規格で録音したデジタル化CDです。簡単に記事を検索することができます。
     デジタル化CDを聞くためには専用機器が必要です。機器の購入には、補助制度もありますので、詳しくは障害福祉課に問い合わせてください。
  • 点字広報
     「広報ねやがわ」の点字版(B5判約50ページ)です。

申込・問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)又は障害福祉課(電話072-838-0382)

障害者歯科検診

  • 診療日時 毎週木曜日午後1時から5時・第1・3火曜日午後1時から4時
    祝日・年末年始を除く、予約が必要。
  • 予約受付 毎週木曜日午前9時から正午(祝日・年末年始を除く)
    電話072-838-1638 ファックス072-838-0428
  • 対象 市内在住の障害のある人で、地域の歯科診療所で治療が困難な人
  • 場所 市立保健福祉センター1階診療所

ともに生きるまちを目指して ちゃんと眠れていますか

 人は人生の3分の1もの時間を寝ることに使っていると言われています。睡眠にそれだけの時間が必要だということは、睡眠には人が生きていくために大切な働きがあるということです。十分な睡眠が取れないと体と心のバランスが崩れてしまいます。

 眠れないという症状は人により違います。例えば「眠たいのになかなか眠れない」「夜中に何度も目が覚めてしまう」「起きたい時間よりも早い時間に目覚めてしまい、その後はもう眠ることができない」「睡眠時間は十分なのに、どうも眠りが浅く、起きたら疲れが取れていない」といった人など、「眠れない」皆さんの症状もそれぞれでしょう。

 不眠が続くと昼間に眠くなったり、仕事や勉強がはかどらない、といった日常生活への影響が出てきます。また、脳や心臓の病気を起こしやすいといった体への影響もあると言われています。さらに、気分が落ちこんだり不安感が強くなったりといった心への影響もあります。

 不眠が2週間以上続くようなときには、心の病気が関係しているかもしれません。

 「眠れないだけだから」と思わないで早めに医療機関や専門機関に相談してください。周りの人で眠れていないようだと感じる人がいたら、「眠れていますか?」と声を掛けてみてください。

問い合わせ 障害福祉課(電話072-838-0382)

人権

育てよう、一人一人の人権意識12月4日から10日は人権週間

 人権とは、全ての人が生まれながらに持っている人間らしく生きていくために必要な、誰からも侵されることのない大切な権利です。

 一人一人が豊かな人権感覚を身に付け、自分を大切にする心と他人を思いやれる心を育んでいくことが重要です。

人権週間街頭啓発

 人権擁護委員会など、人権関係団体と連携し、人権啓発グッズを配布します。

  • 日時 12月4日(火曜日)午後6時
  • 場所 寝屋川市駅・萱島駅
人権啓発の作品展
  • 日時 12月1日から10日の午前9時から午後5時
  • 場所 市総合センター1階ロビー
  • 内容
    1. 人権冊子「種をまこう」のパネル展示
    2. 「男女雇用機会均等法のあゆみ」のパネル展示
    3. 保育所・幼稚園児、小・中学生の人権に関する作品や取り組みの様子を紹介する展示

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

人権を考える市民のつどい
  • 日時 12月1日(土曜日)午後2時(開場は午後1時30分)
  • 場所 市立市民会館小ホール
  • 内容
    1. 小・中学生人権作文・詩の表彰と朗読
    2. 講演『私たちはなぜ生まれてきたのか?小説「あん」でハンセン病快復者の人生を描いた意味』・講師 ドリアン助川さん(作家・朗読家)
  • 定員 200人(申込順)
  • 入場料 無料(全席自由席)

一時保育を行います(6か月から就学前の子どもで年齢により3人から9人)。

手話通訳・要約筆記もあります。

申込・問い合わせ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で、イベント名、氏名(参加者全員)、電話番号、参加人数、保育の有無(子どもの氏名・年齢)を書いて人権文化課(電話072-825-2168、ファックス072-825-2638)

暴力は犯罪です 女性に対する暴力をなくす運動

 11月12日から25日は、「女性に対する暴力をなくす運動」として全国で運動が行われます。

 ドメスティック・バイオレンス(DV)、性犯罪、売買春・人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などは、人権を侵害するものであり、決して許されるものではありません。

  • DVとは
    • 身体的暴力…殴る、蹴る
    • 精神的暴力…無視する、脅かす
    • 性的暴力…性的行為の強要
    • 経済的暴力…生活費を入れない、外で働くことを禁止する
    • 社会的暴力…実家や友人との接触を制限する、電話やメールのチェックなど
  • セクシュアル・ハラスメントとは
     「性的いやがらせ」の意味で、略して「セクハラ」と言われ、相手の心を傷つけたり、不快感を感じさせたり、相手に不利益を与えるような性的な言動です。
     市は、女性の心の悩み相談や女性のための法律相談を行っています(下の表のとおり)。また、暴力をふるってしまうことに悩む男性などの悩み相談も行っています。
    11月12日(月曜日)、京阪寝屋川市駅前及び香里園駅前で街頭啓発を行います。
  • 参加型展示「セクハラぬきのコミュニケーション セクハラは暴力です」
     「#MeTooシール」を貼って、セクハラのことを一緒に考えてみませんか。
  • 期間 12月26日まで
  • 場所 ふらっと ねやがわ

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

成人教育講座

JKビジネスにかかわる少女たち まわりの大人ができること

少女たちへの夜の声掛け活動から見えてきた実態を話します。

  • 日時 11月17日(土曜日)午後1時から3時
  • 場所 ふらっとねやがわ
  • 定員 30人(申込順)
  • 参加費 無料

一時保育を行います 6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料。

申込・問い合わせ 11月13日(火曜日)までに電話又はファックスでふらっとねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

ふらっとシネマ「デザート・フラワー」

 11月25日(日曜日)午後1時30分から3時40分、ふらっと ねやがわ、トップモデルが幼い頃に女子割礼を受けた自伝的作品、定員30人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

11月女子会トーク

 話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。

  1. 11月3日(祝日)午後2時から3時30分
  2. 11月21日(水曜日)午前10時30分から正午

いずれもふらっとねやがわ、女性10人程度、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)

戦没者追悼式

 11月29日(木曜日)午後1時30分、アルカスホール、再び悲惨な戦争が繰り返されないように世界平和を誓い合いましょう。

手話通訳も行います。

問い合わせ 福祉総務課(電話072-838-0171)

子育て・教育

リラット(子育てリフレッシュ館)一時預かり(保育ルーム)

 リラットでは、一時預かり保育を行っています。市内在住の就学前の子どもの保護者が用事やリフレッシュなどのために1時間単位で利用できます(利用料金は、3歳児未満 1時間500円、3歳児以上 1時間400円)。利用するには、事前に面接・登録(無料)が必要です。市公式アプリ「もっと寝屋川」から24時間予約可能です。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 子育て支援課(保育ルーム電話072-800-3864)

平成31年度留守家庭児童会入会案内

 留守家庭児童会は市内全24小学校にあります。

  • 対象 平成31年4月1日に市内在住・在学の小学生
  • 入会資格 保護者が年間を通して1か月に15日以上、平日の昼間に不在となり、保護者又は保護者に変わる大人が必ず児童を迎えに来ることができる家庭
  • 入会申請書などの配布 11月1日(木曜日)からの午後0時30分から6時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)に入会希望の留守家庭児童会又は青少年課(市ホームページ「青少年課」からもダウンロードできます)

申込 12月3日から14日の午後0時30分から6時30分(土曜日・日曜日を除く)に直接、入会希望の留守家庭児童会

入会は低学年から優先し、定員を超えたときは待機となります。

問い合わせ 各留守家庭児童会又は青少年課(電話072-813-0075)

赤十字幼児安全法の講習

 災害時に子どもの命を守るために必要な乳幼児向けの防災グッズや心構えなどを紹介する講習です。

 11月28日(水曜日)午前10時30分から正午、リラット3階セミナールーム、定員30人(申込順、親子での参加可、10人以下のときは中止になることがあります)、受講無料。

申込 11月21日(水曜日)正午までに直接窓口又は電話で日赤寝屋川市地区事務局(市市民活動振興室内)

問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

元気っ子ランド

  1. 11月17日(土曜日)午後3時から4時、科学遊び
  2. 11月28日(水曜日)午後3時30分から4時30分、折り紙工作、いずれも市立エスポアール、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

おはなし会

 11月17日(土曜日)午後2時30分から3時、市立エスポアール、昔話や童話の読み聞かせ、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

伝承あそび(工作)

11月10日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、おもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

入園・入学

就学時健康診断

 11月29日(木曜日)午後1時30分から3時30分、市立市民会館小ホール、歯科・内科・視力検査、平成31年度に小学校に就学する児童で市内の幼稚園・保育所などで受診できなかった子ども。

車での来場は控えてください。

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)

小学校就学児童の学校選択制

 平成31年度に小学校に入学する児童が、市の指定する市立小学校(指定校)と同じ市立中学校区内にある、もう一つの市立小学校(選択可能校)への就学を保護者・児童のニーズにより選択できます。対象児童の保護者に学校選択制利用申請書を郵送しています。

  1. 詳しくは郵送した「学校選択制実施要領」又は市ホームページ「学務課」を見てください
  2. 学校選択制の相談を受け付けています。

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)

平成31年度保育所などの利用申し込み

 平成31年度の保育所・認定こども園(保育所部分)・事業所内保育事業所の利用申し込みを受け付けています。保育施設の利用をしたいときは、保育の必要性に応じた認定を受ける必要があります。

4月利用申請は11月30日(金曜日)まで
  • 保育施設一覧 下記のとおり
  • 保育の必要性の認定 保護者が次のいずれかの理由で子どもの保育が必要なとき
  • 勤務や自営業などで月64時間以上働いている
  • 病気や心身に障害がある
  • 病気や心身に障害のある同居の親族の看護や介護など
    ほかの理由で子どもの保育ができない人は相談してください。
  • 対象
    1. 国松保育園は生後3か月から3歳児
    2. 香里幼稚園・やまなみ幼稚園の保育所部分は1歳児から就学前
    3. 旭学園第二幼稚園の保育所部分は2歳児から就学前
    4. おひさま保育園・千成ヤクルトつばめKIDS保育園は6か月から2歳児
    5. そのほかの保育施設は3か月から就学前
  • 保育料 4月から8月は世帯の前年度市民税額、9月から3月は世帯の現年度市民税額で決定
    保育施設の保育料は全て同じです。
保育所から認定こども園へ移行

移行予定保育施設 仁和寺保育園・神田保育園・エルミン保育園・石津保育園・たちばな保育園が平成31年度から幼保連携型認定こども園へ移行予定です。保育所部分の利用申請は、保育所の利用申請と同じです。詳しくは問い合わせてください。

申込・問い合わせ 直接窓口、郵送(申請書は市ホームページ「保育課」からダウンロードできます)で保育課又は内閣府ホームページ「マイナポータル」でマイナンバーカードを使って申請(郵便番号572-8533寝屋川市-池田西町28番22号電話072-812-2552)

 私立保育所(私立保育園)
  • 施設名 国松保育園
  • 所在 寝屋川市国松町39番3号
  • 電話072-821-6123
  • 施設名 豊野保育園
  • 所在 寝屋川市豊野町2番36号
  • 電話072-821-2150
  • 施設名 寝屋川東保育園
  • 所在 寝屋川市秦町34番11号
  • 電話072-821-0533
  • 施設名 常盤学園保育所
  • 所在 寝屋川市小路南町16番13号
  • 電話072-824-5055
  • 施設名 寝屋川めぐみ保育園
  • 所在 寝屋川市緑町13番20号
  • 電話072-833-0020
  • 施設名 寝屋川なかよし保育園
  • 所在 寝屋川市長栄寺町6番18号
  • 電話072-829-0948
  • 施設名 明徳保育園
  • 所在 寝屋川市明徳二丁目11番18号
  • 電話072-822-0841
  • 施設名 ゆりかご保育園
  • 所在 寝屋川市点野四丁目1番32号
  • 電話072-827-5555
  • 施設名 こまどり保育園
  • 所在 寝屋川市仁和寺本町三丁目12番20号
  • 電話072-838-1515
  • 施設名 打上保育園
  • 所在 寝屋川市梅が丘一丁目5番35号
  • 電話072-821-1129
  • 施設名 第2寝屋川なかよし保育園(夜間)
  • 所在 寝屋川市長栄寺町6番18号
  • 電話072-829-0948
  • 施設名 こっこ保育園
  • 所在 寝屋川市中木田町13番5号
  • 電話072-820-3939
  • 施設名 あやめ保育園
  • 所在 寝屋川市萱島南町12番3号
  • 電話072-822-1318
  • 施設名 ひまわり保育園
  • 所在 寝屋川市松屋町12番10号
  • 電話072-831-4764
  • 施設名 かえで保育園
  • 所在 寝屋川市中神田町2番2号
  • 電話072-829-8218
  • 施設名 なでしこ保育園
  • 所在 寝屋川市美井元町28番3号
  • 電話072-832-3777
  • 施設名 しらゆり保育園
  • 所在 寝屋川市堀溝北町25番1号
  • 電話072-822-3935
  • 施設名 すずらん保育園
  • 所在 寝屋川市高柳五丁目28番1号
  • 電話072-827-5544
  • 施設名 大阪聖母保育園
  • 所在 寝屋川市東香里園町9番6号
  • 電話072-802-5610
  • 施設名 ひなぎく保育園
  • 所在 寝屋川市木田元宮一丁目13番12号
  • 電話072-824-3886
事業所内保育事業所(地域枠)
  • 施設名 おひさま保育園
  • 所在 寝屋川市宇谷町1番36号
  • 電話072-824-1005
     
  • 施設名 千成ヤクルトつばめKIDS保育園
  • 所在 寝屋川市木田町29番62号
  • 電話072-803-8963
     
  • 公立保育所
  • 施設名 さくら保育所
  • 所在 寝屋川市対馬江西町15番16号
  • 電話072-829-0540
     
  • 施設名 たんぽぽ保育所
  • 所在 寝屋川市打上南町2番1号
  • 電話072-823-2433
     
  • 施設名 さつき保育所
  • 所在 寝屋川市三井が丘四丁目10番1号
  • 電話072-823-7141
     
  • 施設名 さざんか保育所
  • 所在 寝屋川市寿町15番6号
  • 電話072-834-1555
     
  • 施設名 コスモス保育所
  • 所在 寝屋川市長栄寺町22番13号
  • 電話072-828-9111
     
  • 施設名 あざみ保育所
  • 所在 寝屋川市下木田町16番53号
  • 電話072-823-1367
     
  • 私立認定こども園(保育所部分)
  • 施設名 池田すみれこども園
  • 所在 寝屋川市池田一丁目20番15号
  • 電話072-828-5733
     
  • 施設名 本町こども園
  • 所在 寝屋川市本町13番3号
  • 電話072-823-1212
     
  • 施設名 太陽保育園
  • 所在 寝屋川市高柳四丁目6番23号
  • 電話072-827-1291
     
  • 施設名 きんもくせい保育園
  • 所在 寝屋川市木屋町6番3号
  • 電話072-833-1717
     
  • 施設名 アカシヤ保育園
  • 所在 寝屋川市石津南町13番10号
  • 電話072-827-2324
     
  • 施設名 第3きんもくせい保育園
  • 所在 寝屋川市河北西町18番1号
  • 電話072-822-0707
     
  • 施設名 ねやがわ寝屋の森こども園
  • 所在 寝屋川市寝屋一丁目19番10号
  • 電話072-822-0045
     
  • 施設名 第2アカシヤ保育園
  • 所在 寝屋川市打上宮前町6番26号
  • 電話072-825-1922
     
  • 施設名 香里幼稚園
  • 所在 寝屋川市東香里園町31番3号
  • 電話072-832-5241
     
  • 施設名 池田保育園
  • 所在 寝屋川市池田本町4番10号
  • 電話072-827-3456
     
  • 施設名 桜木保育園
  • 所在 寝屋川市桜木町6番11号
  • 電話072-829-5921
     
  • 施設名 ねやがわ成美の森こども園
  • 所在 寝屋川市錦町21番6号
  • 電話072-827-1330
     
  • 施設名 旭学園第二幼稚園
  • 所在 寝屋川市黒原旭町5番5号
  • 電話072-826-2485
     
  • 施設名 やまなみ幼稚園
  • 所在 寝屋川市梅が丘一丁目5番1号
  • 電話072-821-0864
     
  • 施設名 (仮称)認定こども園 仁和寺保育園
  • 所在 寝屋川市仁和寺本町六丁目7番2号
  • 電話072-827-8060
     
  • 施設名 (仮称)認定こども園 神田保育園
  • 所在 寝屋川市上神田一丁目26番27号
  • 電話072-838-0234
     
  • 施設名 (仮称)認定こども園 エルミン保育園
  • 所在 寝屋川市黒原橘町14番23号
  • 電話072-838-0415
     
  • 施設名 (仮称)認定こども園 石津保育園
  • 所在 寝屋川市石津東町20番20号
  • 電話072-829-0800
     
  • 施設名 (仮称)認定こども園 たちばな保育園
  • 所在 寝屋川市木田町2番8号
  • 電話072-821-0126

仁和寺保育園以下5園は、平成31年4月に認定こども園に移行予定です。

子ども・親子

乳幼児と保護者のための健康づくり実践講座

 12月21日(金曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター3階集団検診室、講話「冷えない身体のつくり方」・実技「いきいきリフレッシュ体操」、乳幼児を持つ保護者30人(申込順)。

一時保育を行います(6か月から就学前の子ども20人)。

申込・問い合わせ 12月20日(木曜日)までに直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)

ふれあい広場

 11月28日(水曜日)午後2時30分から4時、市立エスポアール、舞台発表・パネル展示・人形劇「はらぺこ坊やホップくん」、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)

体操ひろば

11月12日(月曜日)・28日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かします、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

クリスマス工作

 11月28日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、リース作り、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日(第3日曜日・休館を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、11月生まれの乳幼児、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ほほえみタイム

 11月12日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 11月28日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

やきいも大会

 11月22日(木曜日)午前10時から11時30分、市立エスポアール、市内在住の幼児と保護者40組(申込順、グループの申し込み不可)、参加費250円。

申込・問い合わせ 11月16日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

青少年

プログラミング体験

プログラミングで自動車を動かそう

 11月25日(日曜日)

  1. 午前10時から11時30分
  2. 午後1時30分から3時

小学校4年生から6年生各6人(申込順)、市立学び館、参加費500円、筆記用具が必要。
申込・問い合わせ 11月13日から17日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用者講習会

トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。

  1. 12月8日(土曜日)午後6時30分から8時
  2. 12月14日(金曜日)午後1時30分から3時
  3. 12月24日(祝日)午前9時30分から11時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代 当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる免許証・保険証などが必要。

詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。

申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

卓球室床張替工事による利用停止のお知らせ

期間 11月5日から12月20日、この期間中に、小体育室で卓球の利用申請を受け付けます。

工事の進捗状況により、期間が変動するときがあります。施設内の案内などでお知らせします。

問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)、利用について 市立市民体育館(電話072-824-5858)

市民体育館杯兼バドミントン大会団体戦

 12月9日(日曜日)午前9時15分、男子の部・女子の部(いずれも3ダブルス)、小学生以上の男女6人以上で、協会登録団体の会員で構成するチーム(申込時に登録可)、参加費1チーム 一般4500円・小学生から高校生2000円(当日納付)。

申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月26日(月曜日)午後4時 必着 までに市バドミントン協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

公開抽選 11月26日(月曜日)午後7時30分、市立市民体育館集会室。

問い合わせ 磯部(電話06-6933-5564)

レディース卓球大会団体戦

 12月15日(土曜日)午前9時15分、1チーム3人(ダブルス・シングルス・ダブルス)、参加費1チーム3000円。

申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月28日(水曜日)午後5時 必着 までに卓球協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 北野(電話072-812-5555)

カローリング講習会

 11月10日(土曜日)午前10時から午後3時(昼休憩あり)、床の上で行うカーリング、3人1組(1人での参加も可・初心者歓迎)、参加無料、上履き・飲み物・昼食・タオル・動きやすい服装で来てください。

申込・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口、郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で11月8日(木曜日)午後4時 必着 までに文化スポーツ室(郵便番号572-8555寝屋川市072-本町1番1号電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)

池の里市民交流センター

市民体育大会インディアカ・混合の部

 12月9日(日曜日)午後0時30分(受付は午後0時10分から)、混合の部(コート内に女子が1人以上)、市内在住・在職・在学の人で構成する4人から8人のチーム(中学生以下を除く)、参加費1人200円(当日納付)。

  1. 個人の参加もできます
  2. 組み合せは協会事務局で抽選します。

申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月26日(月曜日) 必着 までに市インディアカ協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 貞兼(電話090-8125-0759)

池の里クラブ

問い合わせ 池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

ラクロス無料体験教室

 11月10日・17日、いずれも土曜日午後0時45分から2時45分、初心者の基礎を学び体力向上、小学校2年生から6年生各10人(申込順)、上靴・飲み物・タオル・動きやすい服装で来てください。

申込 11月1日(木曜日)午前10時から電話

エンジョイスポーツDay

 11月23日(祝日)午前10時から午後4時、内容は下記のとおり、参加無料。

  1. おにぎりなどの軽食販売があります
  2. 上靴を持って来てください。

申込 当日直接

エンジョイスポーツDay  
  • 時間 午前10時から11時30分
  • 体育施設 
    • アリーナ チャレンジ アスレチック(巨大バランスボード、ロッククライミング、ターザンロープなど)
    • グラウンド グラウンド・ゴルフ
    • サブグラウンド フットサル
  • 時間 正午から午後1時30分
  • 体育施設 
    • アリーナ チャレンジ アスレチック(巨大バランスボード、ロッククライミング、ターザンロープなど)
    • グラウンド ドッジボール
  • 時間 午後2時から3時
  • 体育施設 
    • アリーナ チャレンジ アスレチック(巨大バランスボード、ロッククライミング、ターザンロープなど)
    • グラウンド 体力測定(50メートル走、反復横跳びなど)
  • 時間 午後3時から4時
  • 体育施設 
  • グラウンド 運動会(リレー、玉入れなど)

野外活動センター

ノアたき火カフェ

 11月12日から12月27日の午前10時から午後1時に開始(利用は午後4時まで)、たき火を囲んで楽しみましょう、ファミリーセット(5人)2500円・ペアセット(2人)2200円(施設使用料が別に必要)。

セット内容 ファイアグリル・タープ・薪・マシュマロ・温かい飲み物(オプション販売・レンタル 焼き芋1本300円・ダッチオーブン1030円)。

申込・問い合わせ 11月8日(木曜日)午前10時から利用日の3日前までに電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

親子のあキャンプ

 12月16日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分(現地集合・解散)、温かいダッチオーブン料理とクリスマスリースを作ろう、定員30人(申込順、子どもは保護者同伴)、参加費 市内在住の3歳から小学生 2000円・中学生以上 2500円(市外在住者は200円増し)。

申込・問い合わせ 11月6日(火曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」

 12月21日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、冬の森を散歩しよう、自然体験活動に興味のある2歳までの子どもと保護者10組(申込順、子どものみの参加はできません)、参加費500円(市外在住の人は200円増し)。

申込・問い合わせ 11月5日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

シニアの自然体験活動「ノア GGクラブ」

 11月10日から平成31年3月31日午前10時から午後3時30分の平日で希望する日(休所日は除く)、

  1. 野外料理と工作体験
  2. カレー作りとニュースポーツ体験
  3. バーベキューと野外プログラム体験

おおむね60歳以上の人を基本とした20人以上の団体

参加費

  1. 2000円
  2. 1800円
  3. 2500円。

申込・問い合わせ 11月7日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

寝屋川公園

クリスマスミックステニス大会

 12月9日(日曜日)午前9時 雨天中止 混合ダブルス

  1. A・B級クラス 9組
  2. 初級・中級クラス 39組
  3. 95歳以上クラス 15組
  4. 110歳以上クラス 6組

(3・4は合計年齢)、協会登録者(登録金500円、随時登録可・申し込みが多いときは抽選)、2試合以上参加可、参加費1組4000円(当日納付、棄権のときも参加費を納付)。

申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

茨田いちょうまつり

 11月23日(祝日)午前10時から午後3時、茨田樋遺跡水辺公園・淀川左岸幹線水路(点野一丁目)、Eボート乗船体験(午前10時から正午)・水辺交流会・秋の実りを味わう会(午後0時30分から3時)。

問い合わせ 河川レンジャー事務局(電話072-861-6801 平日午前9時から午後5時)又は「河川レンジャー」・玉井(電話090-2100-9276)、「ねやがわ水辺クラブ」・立川(電話090-2382-7356)、市治水計画室(電話072-813-1192)

市民体育大会マラソンの部

 12月9日(日曜日)午前10時(午前9時30分集合)、淀川河川公園太間地区、

  1. 一般男子5キロメートル・10キロメートル
  2. 一般女子5キロメートル・10キロメートル
  3. 中学校2年生・3年生男子3キロメートル
  4. 中学校1年生男子3キロメートル
  5. 中学校2年生・3年生女子2キロメートル
  6. 中学校1年生女子2キロメートル
  7. 小学生2キロメートル
  8. 健康マラソンの部2キロメートル

いずれも市内在住・在職・在学の小学生以上の人(8の親子参加は幼児から可)、参加費1人300円(中学生以下は無料、当日納付)。

中学生の上位入賞者は、寝屋川ハーフマラソンに招待します。

申込 大会名、種目、住所、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで11月21日(水曜日) 必着 までに市陸上競技協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 坂根(電話072-852-6216)

天体観測イベント「星の学校」
ふたご座流星群観望会

 12月14日(金曜日)午後7時30分から9時30分頃 雨天中止、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、流星群の話や寝転んで流星を観望します、定員20組(申込順)、参加費800円。

申込・問い合わせ 11月22日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話番号0743-78-1910)

文化・交流

中央公民館休館のお知らせ

 市立中央公民館は当面の間、休館します。

問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)

いきいき文化ねやがわ

TASUKUとゆきの体験&マジックショー

 11月10日(土曜日)午前10時30分、市立市民会館小ホール、プロマジシャンによるマジックショーと体験会、前売り500円・当日700円。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

フェスティバルinねやがわ

 12月15日(土曜日)午後2時〜4時、市立市民会館小ホール、市民アーティストによるダンスや音楽などの発表会・よしもとお笑いライブ、前売り1000円・当日1200円。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

ねやがわカルチャー倶楽部季節の花寄せ植え教室

1.クリスマスver 2.お正月ver
  1. 11月29日
  2. 12月20日

いずれも木曜日午前10時30分、市立市民会館講義室、クリスマス・正月に飾れる寄せ植え作り、参加費1回3000円(材料費、花代など含む)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

市民活動交流会

 11月8日(木曜日)午後1時30分〜3時、市立市民会館4階第13会議室、市民と市民活動団体が自由に意見や情報の交換、参加費100円(お茶代)。

申込 当日直接

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動講座
情報公開を通して市政を知る

 11月10日(土曜日)午前10時〜正午、市立市民活動センター和室・ワーキングスペース、情報公開の手続き・公文書について、定員20人(先着順)、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 「情報公開をすすめる会」・前谷(電話072-843-6201)又は市立市民活動センター(電話072-812-1116)

わらべうたであそぼ

 11月17日(土曜日)午後1時15分〜2時30分、市立市民会館4階第12会議室、5歳以上の人25人(先着順、幼児は保護者同伴)、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ わらべうたの会「わたぼうし」・中西(電話072-835-1039)又は市立市民活動センター(電話072-812-1116)

多文化交流ひろば
海外姉妹都市アメリカニューポートニューズ市民訪問団員と交流

 11月21日(水曜日)午後1時30分、市立市民会館小ホール、姉妹都市訪問団の青年団員のプレゼンテーションを聞いて交流しましょう、市内在住・在職・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 11月6日から20日に直接窓口又は電話で寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)

歌はともだち

 11月21日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

ミュージックアートピクニック

 11月11日(日曜日)午前10時から午後6時、市立ふれあいプラザ香里、一緒に歌える音楽コンサート。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

公演

復活ねやがわ寄席inエスポ

 12月1日(土曜日)午後4時(開場は午後3時30分から)、市立エスポアール、出演 桂吉弥さん・桂歌之助さん・桂二乗さん・桂弥壱さん、定員200人(申込順)、参加費2000円。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

さくら亭
新年に笑って福を呼ぶ初笑スペシャル

 平成31年1月5日(土曜日)午後2時、アルカスホールメインホール(自由席)、落語会、定員300人(申込順)、前売り2000円・当日2500円。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-240)

アルカスチャレンジコンサート出演者募集

 平成31年1月6日(日曜日)正午、アルカスホールメインホール、ピアノ演奏のリレーコンサート、定員60組(申込順)、参加費1人2500円、入場無料。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

アルカスジュニアピアノコンクール

 予選通過者の本選を行います。

  • 日程 12月1日(土曜日)
  • 場所 アルカスホール(1階席のみ、全席自由)
  • 入場料 1日500円

最優秀者によるウィナーズコンサートは平成31年2月11日(祝日)に行います。詳しくは「アルカスホール」ホームページを見てください。

申込・問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

アルカスギャラリーコンサートジャズヴォーカルナイト

 平成31年1月24日(木曜日)午後7時、アルカスホール1階ギャラリー(自由席)、出演 谷山和恵さん(ジャズアーティスト)ほか、演奏曲 オーバー・ザ・レインボーほか、定員80人(申込順)、前売り1000円・当日1500円。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

学生レポーター

英語村

 学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。

 今回は、関西外国語大学3年生の田中萌絵美さんによる「英語村」です。

 夏休みがすっかり明けた9月21日、市教育研修センターで「英語村」の取材を行いました。

 先生の出身地は、アメリカ、フィリピン、イギリス、カメルーン、ナイジェリアと様々でした。いろいろな国の人たちと交流する機会は、小学生にとって新鮮なものでしょう。私が小学生の時は、英語村のような国際交流ができる場がなかったので、楽しそうな小学生たちを見て羨ましく思いました。

 私が取材をした小学生の英語村は、アップテンポで明るい英語の歌から始まり、先生たちの自己紹介、英語村でのルール説明など、全て英語で行われます。教室の前にある大きなスクリーンにも、日本語の文字はありません。グループごとに教室に分かれて、授業が始まります。内容は日本語で既に学んだ算数の図形でした。これらも全て英語で行われており、英語が堪能な日本人の先生もいて、一生懸命な児童たちをアシストしていました。昼ご飯は外国人の先生も一緒に食べます。

 私は外国語学を専攻している学生として、外国語教育において小学生などの多感な時期に、英語だけの環境に1日でもいられることは、良い効果が得られると考えます。英語が分からずとも、楽しく歌を歌うこと、既に習った内容を英語で習うことで、英語に対するバリアがなくなり、関心を持つようになるでしょう。

 グローバル化が加速していく中で、小学生はもちろん、市でも多くの人が外国語や異文化に触れる機会があればいいなと思いました。

生涯学習

ふるさと料理講習会

 12月11日(火曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール2階料理室、炊きおこわ・雑煮・牛肉の八幡巻き・はんぺん入り伊達巻き・ゆず茶の五色なます・紅白寒天ゼリー、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加費1000円(材料代・資料代)。

申込 往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、11月10日(土曜日) 消印有効 までに市生活改善クラブ連合会(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号産業振興室内)

問い合わせ 産業振興室(電話072-825-2673)

囲碁・将棋親子教室(後期)

 囲碁 12月1日・8日・15日・平成31年1月5日・12日、いずれも土曜日、将棋 12月2日・9日・16日・1月6日・13日、いずれも日曜日午前9時30分から11時30分(計5回)、市立市民会館1.親子初心者講座 4階研修室2.修了者講座 第11会議室、市内在住・在学の小・中学生と保護者各回20組(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 11月5日(月曜日)から電話で寝屋川囲碁将棋連盟(電話072-800・6802 月曜日から金曜日午後1時から8時)

文化講座
節約時短クッキング2

 11月22日(木曜日)午前10時から正午、市立学び館、定員12人(申込順)、材料費1000円、エプロン・三角巾・手拭きタオルが必要。

申込・問い合わせ 11月9日から16日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

文化講座
  1. たのしいパンづくり講座
     11月23日(祝日)午前10時から午後1時、ドイツの菓子パン・シュトーレンを作ります。
  2. アイシングクッキー クリスマスクッキーを素敵に飾り付け
     11月30日(金曜日)午前10時30分から午後1時30分。
  3. フラワーアレンジメント お正月をおしゃれに彩りましょう
     12月2日(日曜日)午前10時から正午。
  4. ヘキセンハウス クッキーで作るクリスマスハウス
     12月3日(月曜日)午後1時から4時。

 いずれも市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人

  1. 16人
  2. 8人
  3. 20人
  4. 8人

(申込順、5人未満のときは中止

参加費

  1. 1500円
  2. 2000円
  3. 2200円
  4. 2000円

申込・問い合わせ 11月2日から20日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

展示

押花の展示

 11月24日から30日の午前10時から午後8時(30日は午後3時まで)、市立ふれあいプラザ香里。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

香里園界隈 ええとこ百景写真展

 11月1日から7日の午前10時から午後8時(7日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

なかまのひろば

 約170の登録団体が順次、市立市民活動センターで活動紹介の展示や販売しています。

登録団体を随時募集しています。

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民ギャラリーの催し
  • ねやがわ寄ってたかって美術展
     11月2日から7日の午前10時から午後6時(7日は午後4時まで)、誰でも参加できる市民美術展。
  • 寝屋川市中学校美術部展
     11月9日から14日の午前10時から午後6時(14日は午後4時まで)、市内中学校美術部の作品展。
  • 書のグループ州展
     11月16日から21日の正午から午後6時(16日は午後1時から、21日は午後4時30分まで)、平安朝のかなから新しい分野まで。
  • パッチワーク教室クチュリエメゾン10周年記念作品展
     11月23日から28日の午前10時30分から午後7時(28日は午後4時まで)、パッチワーク・アートフラワー、ニット。
  • 写真・絵画展エクセディつばさ会
     11月30日から12月5日の午前10時から午後6時(12月5日は午後5時まで)。

問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

スポット展示
新発見、市域から出土した遺物たちパート1

 市内から出土した遺物の最新情報を発信するため行います。小路遺跡から出土した土器や埴輪、府道の調査に伴って発見された上垣内遺跡から出土した土器を展示します。

  • 期間 平成31年2月28日(木曜日)までの午前9時から午後5時30分(毎月第4月曜日、年末年始を除く)
  • 場所 市立埋蔵文化財資料館

問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

市指定文化財の特別公開
公開文化財「絹本着色方便法身尊像」(絵画・室町時代)

 阿弥陀如来(あみだにょらい)の仏さまを描いた絵画で保存状態も良く、文亀二年(1502年)に下付されたことが裏書に記されており、市内最古の年号を持つ絵画です。

  • 期間 11月9日から12日の午前10時から午後4時
  • 会場 西正寺本堂(太間町11番16号)
  • 拝観料 無料

駐車場はありません。

問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

未来のアーティスト展出展者募集

 平成31年3月17日から24日の午前10時から午後8時(24日は午後4時まで)、アルカスホール1階ギャラリーA.平面展示26作品B.立体展示8スペース、

  1. 小学生以下部門 出展費無料
  2. どなたでも部門 出展費各1000円、A.1作品又はB.1スペース。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 11月10日(土曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

図書館

中央図書館休館のお知らせ

 市立中央図書館は当面の間、休館します。

問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)

中央図書館の催し
親子で楽しむ科学遊び、空気と遊ぼう

 12月2日(日曜日)午後2時から午後3時30分(開場は午後1時30分から)、市立保健福祉センター5階会議室1・2、小学生と保護者50人(申込順、保護者は1人まで)、参加無料。

申込・問い合わせ 電話で市立中央図書館(電話072-838-0141)

東図書館の催し
  • あそびの本展
     11月1日から30日、本の展示と貸し出し。
  • 秋の夜長に読書を楽しもうの本展
     11月1日から30日、本の展示と貸し出し。
  • 絵本でたのしもう
     毎週木曜日午前10時30分から11時30分、絵本の読み聞かせ・手作り遊び・紙芝居・手遊びなど。

問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)

駅前図書館の催し
  • 通勤・通学で読みたい本展
     11月4日から18日、本の展示と貸し出し。
  • 関西が舞台の本展
     11月5日から25日、本の展示と貸し出し。
  • 小学生のためのストーリーテリング(おはなし会)
     11月23日(祝日)午後3時、定員20人(先着順)。

申込 当日直接

行事については、市立中央図書館に問い合わせてください。

問い合わせ 駅前図書館(電話072-811-5544)

図書館定例行事   
  • おはなし会(幼児・小学生)
    東図書館 第2・4土曜日午後3時  
  •  絵本タイム(乳幼児対象)
    • 東図書館 毎週水曜日午前10時30分
    • 駅前図書館 毎週金曜日午前10時30分
  •  絵本タイム(幼児・小学生対象)
    東図書館 第1・3・5土曜日午後3時
  • かみしばいタイム(幼児・小学生対象)
    東図書館 第1・3日曜日午後3時
  • 絵本で子育てにこにこ赤ちゃん(乳児と保護者対象)
    駅前図書館 毎週火曜日午前10時30分
  • ミニミニおはなし会(幼児・小学生対象)
    駅前図書館 毎週土曜日午前11時
おきがる号 移動図書館
11月
  • 1日(木曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
  • 6日(火曜日) 河北東(寝屋川市河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(河北中町25番中村駐車場)3時から4時
  • 7日(水曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
  • 8日(木曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
  • 9日(金曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
  • 13日(火曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
  • 14日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
  • 15日(木曜日) ビバモール 午後1時10分から3時10分
  • 16日(金曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時から2時30分、菅相塚町(寝屋川市菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
  • 20日(火曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
  • 21日(水曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
  • 22日(木曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

 「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接掲載団体に問い合わせてください。

 政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。掲載について、詳しくは広報広聴課に問い合わせてください。

原稿締切日のお知らせ

  • 1月号 11月7日(水曜日)
  • 2月号 12月5日(水曜日)

イベント

家事家計講習会
  1. 11月9日(金曜日) 楠葉生涯学習市民センター(枚方市楠葉並木二丁目)
  2. 11月16日(金曜日) ふらっと ねやがわ
  3. 11月17日(土曜日) ひらかたサンプラザ(枚方市岡東町)

いずれも午前10時から11時30分、400円(資料代)。

一時保育を行います(200円、要予約、手作りパン付き)。

問い合わせ 「大阪友の会」・林(電話072-821-5147)

市民歴史講座
  1. 11月9日、「穂谷・尊延寺・杉の遺跡を訪ねて」、行程約5キロメートル、枚方市駅南口穂谷行バス乗場集合、講師 三宅俊隆さん(枚方歴史を楽しむ会代表)
  2. 12月14日、「木田の囲堤を歩く」、寝屋川市駅南改札前集合

いずれも金曜日午後0時30分、定員40人(先着順)、200円。
申込 当日直接

問い合わせ 「府文化財愛護推進委員寝屋川地区」・石井(電話072-838-2308)

こっこ秋まつり

11月10日(土曜日)午前10時から午後2時 雨天決行、こっこ保育園(中木田町)、人形劇・模擬店・遊びコーナーなど、親子で遊びに来てください。

問い合わせ こっこ保育園を支える会(電話072-820-3939)

ボーイスカウト
  • スカウト1日体験
    11月11日(日曜日)午前10時から正午、小学校1年生から5年生、無料。
  • バザー・模擬店
    12月23日(祝日)正午。

いずれも秦公民館。

問い合わせ 「ボーイスカウト寝屋川第1団」・石崎(電話072-823-6350)

子ども服リサイクル100円バザー

11月18日(日曜日)午前10時から正午、みいふれあいの家(三井南町)。

子ども服提供のお願い 11月12日から17日、みい診療所1階の段ボール箱へ。

問い合わせ 「ボランティアみい」・土井(電話072-820-2513)

ボーイスカウト・1日体験ハイキング

11月18日(日曜日)午前9時30分、東寝屋川駅前集合、年中児から小学校3年生男女が対象(保護者同伴)、無料。

申込・問い合わせ 11月14日(水曜日)までに「ボーイスカウト寝屋川第7団」・高田(電話072-826-6969)

アコーディオンコンサート

11月18日(日曜日)午後1時30分、市民会館、「ホフマンの舟歌」ほか、無料。

問い合わせ 「京阪アコーディオンクラブ」・長野(電話072-824-5963)

知って防ごう特殊詐欺
11月21日(水曜日)午後2時30分から3時30分、社会福祉法人「百丈山合掌会」(成田東が丘)、特殊詐欺などの防犯について、定員25人(申込順)、無料。

申込・問い合わせ 「エイジレスヘルシーライフコミュニティ」・藤(電話072-833-0008)

太極拳無料入門講習会

11月22日(木曜日)午前10時から11時30分・26日(月曜日)午後1時から2時30分、エスポアール、ストレッチ・入門太極拳・初級太極拳、定員10人(申込順)、無料、動きやすい服装・上靴が必要。

申込・問い合わせ 11月21日(水曜日)までに電話で「遊々太極拳クラブ」・松村(電話090-8534-0562)

秋季謡曲大会

11月23日(祝日)午前10時から午後4時、香里能楽堂(香里本通町)、観世流・宝生流の素謡(すうたい)と仕舞、無料、来聴歓迎。

番組は当日、会場受付で渡します。

問い合わせ 「寝屋川市謡曲協会」・森田(電話072-832-1071)

定期演奏会

11月25日(日曜日)正午から午後4時30分(開場は午前11時30分)、アルカスホール、筝・三絃・尺八の演奏、北海民謡調・春風の刻・五気孔ほか20曲を演奏、無料。

問い合わせ 「寝屋川三曲協会」・清水(電話072-833-2828)

フラワーアレンジメント
クリスマスリース

11月26日(月曜日)午前10時から午後4時、アルカスホール、花遊び、2700円。

詳しくはアルカスホールホームページを見てください。

問い合わせ 「HANA工房夢花」・真山(電話080-3828-3054)

スマホの機能を学んでみよう

11月27日(火曜日)午後1時30分から3時30分、市民会館、スマホでできることをいろいろ説明します、シニアでスマホ初心者・ガラケーを使っている人25人(申込順)、無料。

問い合わせ 「スマホ教室和 with GM」・岡本(電話番号080-8317-4938)

アルカス寄席

12月3日(月曜日)午後1時(開場は午後0時30分)、アルカスホール、無料。

問い合わせ 「百楽の会」・谷口(電話072-828-1819)

親子調理講習会

12月16日(日曜日)午前10時から午後1時30分、市民会館、話と交流・子ども食育体験・親子調理(みそおでん・ひじきふりかけ・ごはん・えのきとわかめのすまし汁)、小学生以上の子どもと保護者30人(申し込みが多いときは抽選)、350円。

一時保育を行います(1歳以上の子ども、無料)。

申込・問い合わせ 11月27日(火曜日)午後4時までに電話で寝屋川・子どもたちの給食をよくする会(新婦人寝屋川支部内電話072-823-7411)

募集

絵画

年間行事・寝屋川美術協会秋季展・市美協展・駅前ギャラリー(絵画展)・デッサン会と写生会は年2回/入会は絵画審査あります、入会5000円・年6000円。

問い合わせ 「寝屋川市美術協会」・川野(電話072-824-5217)

ペン習字

第1・3金曜日午前10時から11時30分、市民会館、カタカナ・ひらがなから始めます、入会1000円・月2000円。

問い合わせ 「ペン習字クラブ」・前垣(電話072-826-8460)

大正琴

第2・4月曜日午前10時30分・午後1時、東大利町11番1号、講師と共に懐かしい曲を楽しみましょう、月2500円、初心者歓迎。

問い合わせ 「ふうりん」・坂部(電話090-9114-8450)

社交ダンス

毎週木曜日午後1時から2時30分、市民会館、初級クラス、入会1000円・月2500円。

問い合わせ 「ビギナーズ」・明田(電話090-3672-3723)

社交ダンス

毎週金曜日午後1時、市民会館、初級コース登場、入会2000円・月3000円(11月は入会無料)。

問い合わせ 「社交ダンス舞」・勝田(電話090-7100-8305)

フォークダンス

毎週火曜日午前10時から正午、池の里市民交流センター、健康維持のためリズムに乗って楽しみましょう、女性のみ、月1500円初心者歓迎。

問い合わせ 「赤いくつ」・石田(電話072-821-2126)

公共機関・団体

枚方税務署からのお知らせ

  • 税についての習字展
    11月11日から17日、市役所1階玄関ホール、市内小学生の税についての習字展を開きます。
  • 源泉所得税年末調整説明会
    11月22日(木曜日)午後1時から3時、市民会館大ホール、年末調整の方法・法定調書の作成方法など。
  • 消費税軽減税率制度説明会
    11月22日(木曜日)午後3時30分から4時10分、市民会館大ホール、消費税の軽減税率制度の概要や事業者支援措置(補助金)について。

問い合わせ 枚方税務署(電話072-844-9521)

個人事業税の第2期納期限は11月30日(金曜日)

納付書がないときは連絡してください。

  1. 年間の税額が1万円以下のときは、第2期分の納付書はありません
  2. 納付には便利な口座振替を利用してください。

問い合わせ 府北河内府税事務所(電話072-844-1331)

電気の子メーター有効期限の確認

検定や基準適合検査を受けた有効期限内の電気の子メーターを使用しましょう。有効期限は、電気計器前面の丸形ラベルで確認できます。

問い合わせ 関西地区証明用電気計器対策委員会事務局(日本電気計器検定所関西支社内電話番号06-6451-2355)

ビジネス未来塾

12月4日(火曜日)午後6時から7時30分、ニューコマンダーホテル(木田町)、「知らないと損する企業のIoT技術の取り組み方」、定員60人(申込順)、無料。

申込・問い合わせ 電話で北大阪商工会議所寝屋川支所内寝屋川市工業会事務局(電話072-828-5151)

調停手続無料相談

11月21日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。

問い合わせ 大阪民事調停協会(電話番号06-6363-3091)

Sマーク(標準営業約款)で安心・安全な店舗選びを

Sマークは、厚生労働大臣許可の標準営業約款に従って営業している理容・美容・クリーニング・麺類飲食・一般飲食の店舗で掲げられています。

Sマーク登録店は安心・安全・清潔を約束する信頼できる店舗です。

問い合わせ 公益財団法人「府生活衛生営業指導センター」(電話06-6943-5603)

介護就職デイ

介護職員による養成講座、介護就職面接会・施設説明会を開きます。

  • 認知症サポーター養成講座
    認知症の正しい知識や対応方法について伝えます。
    11月16日(金曜日)午後1時30分から3時30分、定員50人、予約が必要。
  • 介護就職面接会・施設説明会
    11月20日(火曜日)午後2時から4時30分(4時受付終了)、枚方市・寝屋川市・交野市の介護施設による就職面接会です(10施設参加予定)。

いずれもハローワーク枚方セミナールーム。

面接会参加者は、履歴書(写真付)・ハローワークカード(当日登録可能)を持って来てください。

申込・問い合わせ ハローワーク枚方人材確保対策コーナー(電話072-841-3363)

共に生きる障がい者展

11月17日から18日午前10時から午後4時、国際障害者交流センター(堺市南区)、17日(土曜日) よしもと芸人の濱田祐太郎さんによるトークショーやたいぞうさん(府障害者芸術・文化大使)、女と男さん(府障害者スポーツ宣伝部長)が出演、新鮮野菜の直売と秋の味覚を使ったパン・スウィーツマルシェ、18日(日曜日) IT機器展2018・ユニバーサルデザイン生活展など、無料。

問い合わせ 府民お問合わせセンターピピっとライン(電話06-6910-8001、ファックス06-6910-8005)

ひとり親家庭などの就業支援講習会

1.日商PC検定3級データ活用(エクセル)試験対策講座2.医師事務作業補助者実務能力認定試験対策講座
  1. 平成31年1月19日から3月2日の午前10時から午後4時(1月19日は午前9時30分から、計7回)
  2. 平成31年1月19日から3月9日の午前9時30分から午後3時30分(計8回)、いずれも毎週土曜日、府谷町福祉センター(大阪市中央区)

定員

  1. 20人
  2. 25人

(いずれも申し込みが多いときは抽選)

  1. 5000円
  2. 8000円

(教材費など)

就職セミナーの受講が必須です。

一時保育を行います(2歳から就学前の子ども)。

申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、志望動機、保育希望者は子の氏名・年齢を書いて11月19日から12月19日に母子家庭等就業・自立支援センター(郵便番号570―0012大阪市中央区谷町五丁目4番13号谷町福祉センター内電話06-6762-9498)

手作りバザー

11月22日(木曜日)午前10時から午後3時、総合センター1階玄関ホール。

  • 手作り品 手編みベスト・マフラー・アクセサリーなど
  • 遊休品 食器・鍋・洗剤・タオル類・衣類(新しい物)など
  • 健康食品 昆布・梅干し・おかき・ゴマ・茶など

問い合わせ 市母子寡婦福祉会(電話072-838-0177)

離職者などの再就職訓練

ひとり親家庭の父母優先枠付受講生募集1.医療・調剤事務科2.総務・経理事務科

平成31年1月7日から3月29日の午前10時から午後4時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)、SBキャリアカレッジ

  1. 長堀橋校(大阪市中央区)
  2. 梅田校(大阪市北区)

ハローワークに求職申し込みをしており、ハローワーク所長の受講斡旋を受けることができる人で、就労経験のない又は少ない母子家庭の母など30人(ひとり親家庭の父母優先枠5人)

  1. 1万円
  2. 9180円

(教材費など)。

選考試験日 11月27日(火曜日)筆記試験(国語・数学)、個別面接

優先枠申込資格の該当についてはハローワークで確認してください。優先枠に該当しない人も一般枠で申し込みできます。

申込 11月9日(金曜日)までに居住地を管轄するハローワーク

一時保育を行います(開校日時点で6か月から就学前までの子ども)。

問い合わせ 大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課委託訓練グループ(電話06-6210-9530)

11月は労働保険適用促進強化期間

労働者を1人でも雇用している事業主は、労働保険に加入する義務があります。未加入の事業主はすぐに手続きをしてください。

詳しくは大阪労働局のホームページを見てください。

問い合わせ 大阪労働局労働保険適用・事務組合課(電話06-4790-6340)

寝屋川公園イベント

  1. 寝屋川公園フェスティバル
    11月3日(祝日)、第四中学校吹奏楽部によるオープニング・どんぐり工作・ポニー乗馬体験・ミズノかけっこ教室・福祉の園芸教室など、イベントによっては有料・予約が必要なものがあります、必ず確認してください。
  2. 公園の四季を楽しむ散歩倶楽部
    11月12日(月曜日)。
  3. 木の実がいっぱい
    12月1日(土曜日)、動きやすい服装で来てください。

2.・3.は、いずれも午前10時から正午 少雨決行、定員30人(先着順)、無料(駐車場は有料です)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800 午前9時から午後5時)

英語教育フォーラム

11月15日(木曜日)午後1時20分から2時50分、摂南大学寝屋川キャンパス11号館11階スカイラウンジ、「奏でるための音楽とコトバ」(講演は英語で行います、同時通訳はありません)、無料。

問い合わせ 摂南大学外国語学部事務室(電話072-839-9195)

ひきこもり家族教室

11月30日(金曜日)午後2時から4時、府中央子ども家庭センター大会議室、「ひきこもり経験者からのメッセージ」、無料。

申込・問い合わせ 11月26日(月曜日)までに電話又はファックスで寝屋川保健所精神保健福祉チーム(電話072-829-7773、ファックス072-838-1152)

肝臓病教室 家族支援講座

11月17日(土曜日)午前10時30分から午後0時10分、関西医科大学総合医療センター(守口市文園町)、無料。

詳しくは、ホームページを見てください。

申込・問い合わせ ファックスで関西医科大学総合医療センター肝臓病センター(電話番号06-6992-1001 午後2時から4時、ファックス06-6993-9627)

女性の人権ホットライン強化週間

女性をめぐる人権問題を解決するための相談を受け付けます。

秘密は守ります。

  • 期間 11月12日から18日の午前8時30分から午後7時(土曜日・日曜日は午前10時から午後5時)
  • 専用電話番号 電話0570-070-810
  • 相談内容 夫・パートナーからの暴力や職場などのセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など
  • 相談員 法務局職員及び人権擁護委員

問い合わせ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)

社会保険料(国民年金保険料)の控除

平成30年1月1日から12月31日に納めた国民年金保険料の全額が、社会保険料控除として平成30年中の所得から控除されます。自身の保険料だけでなく、配偶者や家族が負担すべき国民年金保険料を支払っているときは、その保険料も合わせて控除が受けられます。

1月1日から9月30日に保険料を納めた人には、11月上旬に日本年金機構本部から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告のときに提出してください。

問い合わせ ねんきん定期便・ねんきんネット等専用ダイヤル(電話0570-058-555)又は枚方年金事務所(電話072-846-5011)

中学生人権作文コンテスト表彰式

12月9日(日曜日)午後1時30分、大阪市立阿倍野区民センター

  1. 表彰式
  2. 中学生によるミニコンサート

定員300人(先着順)、無料。

申込 当日直接

問い合わせ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9492)

11月は「こころの再生」府民運動推進月間

「生命(いのち)を大切にする」「思いやる」「感謝する」「努力する」「ルールやマナーを守る」、時代や社会がどのように変化しても決して忘れてはならない大切な『5つのこころ』を見つめ直し、「あいさつする」など身近な取り組みを実践することを呼びかけています。

「5つのこころ」「あいさつ」を意識して、行動を起こしてみませんか。

問い合わせ 大阪府教育庁教育総務企画課(電話06-6944-8042)

犬の飼い方教室

  1. 平成31年1月12日(土曜日)午後1時30分から4時30分、市役所本館2階第1会議室、犬に関する法律や健康管理、しつけ方法の講義
  2. 平成31年1月13日(日曜日)午前10時から午後4時30分のうち1時間程度、府動物愛護管理センター(羽曳野市尺度

しつけ実技講習、いずれも無料。

実技講習は前日の講義を受講しないと参加できません。申し込みが多いときは抽選になります。

申込・問い合わせ 12月14日(金曜日) 消印有効 までに郵送、電話又はファックスで府動物愛護管理センター四條畷支所(郵便番号575-0034寝屋川市四條畷市江瀬美町1番16号電話072-862-2170 土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時45分、ファックス072-862-2180)

府ホームページからも申し込みできます。

行政書士無料相談会

11月23日(祝日)午後1時から3時、アルカスホール、遺言・相続・成年後見・内容証明の作成など。

申込 当日直接

問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

鳥飼仁和寺大橋デジタル写真コンテスト

鳥飼仁和寺大橋を題材とした写真コンテストを開催します。入賞者(6点)には賞品(QUOカード8000円分など)を贈呈します。

応募・問い合わせ 11月1日から平成31年1月31日に大阪府道路公社経営企画グループ(電話06-6941-2511)

応募方法など、詳しくはホームページ「大阪府道路公社」又は問い合わせてください。

地域で子育て

リラットと、市内12か所の地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費などの記載のないものは無料です。

リラット

電話072-800-3862 所在 寝屋川市錦町8番13号

開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)

セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)

講座の予約は月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分

(講座)リフレッシュクッキング

デコレーション寿司・茶碗蒸し・チキンと野菜のグリル・チーズケーキを作ります

  • 日時 11月15日(木曜日)午前10時から正午
  • 申込・定員 11月2日(金曜日)午前9時から電話、定員12人、参加費700円
(講座)1.パパママ教室2.プレママ教室
  1. もく浴実習など、妊娠5か月以上の妊娠中の人
  2. 妊娠期の生活で安産を目指そう、妊婦体験もあります
  • 日時
    1. 11月18日(日曜日)午後1時30分から3時30分
    2. 12月7日・21日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
  • 申込・定員 午前9時から電話、定員
    • 15組
    • 20組
(講座)離乳食クッキング
  1. 中期食(おおむね7か月から8か月)
  2. 後期食(おおむね9か月から11か月)
  3. 完了食(おおむね1歳の子ども)、いずれも子どもと保護者
  • 日時
    1. 11月19日(月曜日)
    2. 11月21日(水曜日)
    3. 11月29日(木曜日)
    • いずれも午前10時から午後0時30分
  • 申込・定員 11月6日(火曜日)午前9時から電話、定員各12組、参加費800円
(講座)離乳食クッキング
  1. 中期食(おおむね7か月から8か月)
  2. 後期食(おおむね9か月から11か月)
  3. 完了食(おおむね1歳の子ども)、いずれも子どもと保護者

 日時

  1. 11月19日(月曜日)
  2. 11月21日(水曜日)
  3. 11月29日(木曜日)

いずれも午前10時から午後0時30分

(講座)マタニティヨガ

安定期に入ったらヨガで心と体をリラックスさせよう、おおむね妊
娠5か月以上の人

  • 日時 11月26日(月曜日)午前11時から正午
  • 申込・定員 11月6日(火曜日)午前9時から電話、定員10人、参加費200円

ファミリー・サポート・センター リラット内 電話072-839-8817

育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。

プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)

依頼会員説明会
  • 日時
    1. 11月10日(土曜日)・16日(金曜日)午前10時から10時45分
    2. 11月27日(火曜日)午後1時から1時45分
  • 内容 会員登録には説明会の受講などが必要です
  • 申込・定員 予約が必要 詳しくは問い合わせてください

こどもセンター

電話072-839-8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号

開所時間10時から午後4時(第2日曜日休所)

おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)

1 秋のイベント 親子でヨガを楽しもう
  • 日時 11月17日(土曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)ママとベビーのヨガ教室

平成30年3月2日から9月20日生まれの子どもと保護者、兄弟の参加不可

  • 日時 11月21日(水曜日)
    • 午前10時30分から11時15分
    • 午前11時30分から午後0時15分
  • 申込・定員 11月7日(水曜日)午前9時から電話、定員各12組
3 (講座)1.歯科医師による歯の話2.歯科衛生士によるブラッシング指導

両日とも参加できる子どもと保護者

  • 日時
    1. 12月13日(木曜日)
    2. 12月17日(月曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 11月27日(火曜日)午前9時から電話、定員20組

今月の出前広場

市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。

天候により中止になる場合があります。台風21号による倒木被害のため、実施できない場合があります。

  • 田井西公園2日(金曜日)午前10時30分から11時、
  • 万代西店2階8日(木曜日)午前10時から11時30分
  • 神田中央公園10日(土曜日)午前10時から11時
  • 友呂岐緑地公園16日(金曜日)午前10時30分から11時30分
  • 田井西公園16日(金曜日)午前10時45分から11時30分
  • トップワールド黒原店21日(水曜日)午後3時30分から4時
  • ビバモール寝屋川2階28日(水曜日)午後1時30分から3時

子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)

たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号

1 みんなで遊ぼう
  • 日時 11月17日(土曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)ラビット教室

12月1日(土曜日)現在、1歳未満で第2子以降の子ども

  • 日時 11月30日から12月14日の毎週金曜日午前10時から11時30分
  • 申込・定員 11月16日(金曜日)午前9時から電話、定員12組

寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号

1 (講座)子どもにどんなプレゼント?

親子でおもちゃで遊ぼう講座
(遊びながらおもちゃについて、講師に聞けます)

妊娠中の人、お父さんも歓迎(講師は男性)

  • 日時 12月8日(土曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 12月7日(金曜日)までに直接窓口又は電話、定員12組
2 (講座)親子パン作り講座

パンをこねたり丸めたりを体験

  • 日時 12月13日(木曜日)午前10時から正午
  • 申込・定員 12月5日(水曜日)までに直接窓口又は電話、申し込みが多いときは年齢の高い子どもが優先(下の子の保育あり)、材料費100円

あやめ保育園 電話072-822-1365 寝屋川市萱島南町12番3号

1 (講座)バジル・レモンクラブ 育児講座「兄弟関係について」

1歳から3歳の子どもと保護者

  • 日時 11月13日(火曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
2 (講座)妊婦ローズマリークラブ

(助産師によるお話とかんたんな体操)
妊娠中の人

  • 日時 11月20日(火曜日)午後2時から3時
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員5組

大阪聖母保育園 電話072-802-5620 寝屋川市東香里園町9番6号

1 なごみ広場「親子でふりかけ作り」

おおむね35歳以上の保護者と子ども

  • 日時 11月15日(木曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 11月14日(水曜日)までに直接窓口又は電話、定員10組

詳しくは問い合わせてください

2 なかよし広場「絵の具あそび」

おおむね1歳以上の子どもと保護者、汚れてもよい服装

  • 日時 11月20日(火曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 当日直接

きんもくせい保育園 電話072-802-3535 寝屋川市木屋町6番3号

1 赤ちゃん広場(保健師さんと座談会)

0歳の子どもと保護者、妊娠中の人

  • 日時 11月7日(水曜日)午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 当日直接
2 にこにこ広場(紙で遊ぼう)

1歳以上の子どもと保護者

  • 日時 11月21日(水曜日)午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 当日直接

池田すみれこども園 電話072-828-5733 寝屋川市池田一丁目20番15号

1 1.1歳2.2歳親子クラス体験
  1. 平成28年4月2日から29年4月1日生まれ
  2. 平成27年4月2日から28年4月1日生まれの子どもと保護者
  • 日時 12月4日(火曜日)・12日(水曜日)午前9時から正午
  • 申込・定員 11月5日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員各2組、給食代300円
2 (講座)クリスマス会

こども園のクリスマス会を園児と一緒に楽しみます

  • 日時 12月21日(金曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 11月19日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員30組

つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)

ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694

1 ママのストレッチと親子ヨガ&育児相談と妊婦相談

赤ちゃんの心地よさを知って育児を楽しもう(マタニティサッシュベルトで記念撮影)

  • 日時 11月20日(火曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接 撮影希望で妊娠中の人は前日までに予約が必要
2 (講座)ふれあい遊び&タッチセラピー

(触れ合い遊びとオイルを使わないタッチセラピー・手作りなど)

  • 日時 11月30日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接

そら 電話072-380-7436 寝屋川市高柳六丁目13番5号

1 そらっこ(1歳交流会、ランチもできます)
  • 日時 11月21日(水曜日)午前11時から正午
  • 申込・定員 当日直接
2 クリスマス制作
  • 日時 11月29日(木曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 11月13日(火曜日)から直接窓口又は電話、定員5組

きしゃぽっぽ 電話072-865-8005 寝屋川市萱島信和町13番1号

1 2・3歳教室
  1. 作って遊ぼう
  2. 親子でリトミック
  3. どんぐり散歩
  4. 親子でABC・交流会
  • 日時 11月1日(木曜日)・9日(金曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)午前10 時30分から11時30分
  • 申込・定員 前日までに電話、定員10組
2 (講座)ベビーマッサージ

0歳の子どもと保護者

  • 日時 11月14日・28日、いずれも水曜日午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 前日までに電話、定員8組

はる 電話072-814-6262 寝屋川市葛原新町14番1号

1 おいもイベントみんなで一緒においも汁を食べよう
  • 日時 11月6日(火曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
2 赤ちゃん交流会「ふんわりひろば」

1歳までの子どもと保護者の楽しい交流会

  • 日時 11月16日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組

こころ 電話072-800-6838 寝屋川市木田町18番1号

1 秋の手作り味覚狩り

親子でおいしい果物を探そう

  • 日時 11月21日(水曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 わらべうたベビーマッサージ

0歳の子どもと保護者、妊娠中の人

  • 日時 11月28日(水曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 11月27日(火曜日)までに直接窓口又は電話、定員7組、オイル代100円

ひと物語

実はお好み焼き店とユーチューバーの二刀流 寝屋川のヴァン・ヘイレン 米田 喜一さん

中学校の同級生宅で大人の世界を知る

 米田喜一(きいち)さんは、萱島駅から続く商店街にある、お好み焼き屋の店主が本業ですが、ロックギターリスト、エドワード・ヴァン・へイレンの超絶技巧を完全コピーするユーチューバ―という、別の顔を持っています。

 エレキギターとの最初の出会いは、14歳の時、第七中学校の同級生の家で「高校生のお兄ちゃんがギター、ベース、ドラムのフルセットを揃えているのを初めて見て、大人の世界を知りました。そこで聴いたディープパープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」に衝撃を受けた」のが始まりです。そして、ギター少年の定番のように親にギターを買ってとねだるも叶わず、偶然自宅の押し入れにあったクラシックギターを手に取り、練習を始めます。飽き性を自認する米田さんですが、ギターだけは例外でのめりこんでいきます。「15歳の誕生日にエレキギターを買ってもらい、学校に行っている間以外は朝から晩まで練習に明け暮れていました」

ビーズの松本さんと競うがプロの道への志は挫折

 高校生になると、友人と最初のバンド「レイラ」(エリック・クラプトンの同名の名曲から)を結成。「ある時、店の前の公衆電話で電話をするふりをして、ずっと(米田さんの)演奏を聴いていた大学生がいたり、当時は隣の四條畷市や川向うの阪急沿線にも名前がとどろく存在でした」と、振り返ります。高校2年の時、シンガーソングライターの浜田麻里さんのバックバンド募集に応募し、全国から260人のギタリストが集結する中、最終選考の8人に残ります。その中にはグラミー賞を受賞したビーズのギターリスト・松本孝弘さんも名を連ねるほどのレベルでした。

 家業を手伝いながらプロを目指すもその道のりは険しく、25歳の頃、「いくつかバンドへの参加を繰り返しつつも、友達が大学や仕事で去り、ボウイの繊細なギターに衝撃を受け、自分の今までのギターが飽和状態になってしまって、ついにお尻まであった長い髪を切り」プロの道を断念します。

 ところが、30歳の時、昔のバンド仲間に「どうしても米田が必要だ」と口説かれ、3人組バンド「ジェームストーン」に参加。そこではキーボードも担当して、大手レコード会社からメジャーデビューも果たしますが、ヒット曲に恵まれず、「父に病気が見つかったこともあり、2年でバンドを解散して」萱島の地に戻ります。

ヴァン・へイレン完コピ世界が絶賛し店を訪問

 それから数年が経過したある日、「てっきりプロになったと思ってた。やめたらあかん。ギター弾かなあかん」と、中学の時の同級生はその日から、お好み焼き店に日参。背中を押された米田さんは再びエレキギターを練習する日々が続きます。

 転機は42歳の時に訪れます。ヴァン・へイレンのギターインスト曲「イラプション」の完全コピー演奏をユーチューブに投稿したところ、ロックギターの中でも最も難易度の高いテクニックを駆使した演奏に世界中が絶賛。中には「あの演奏は、後ろでCDを流して、本当はギターを弾く振りををしているのではないか?」と言われるほどでした。米田さんの生の演奏を聴きたくてアメリカやアルゼンチンから来店するファンも現れます。その後も難解なロックギターリストの完全コピー演奏をユーチューブに投稿し続け、大手楽器メーカーからはアンプなどの提供を受けるなど、フォロワーは7万1000人、一躍「ときの人」となります。

 今では米田さんの学生時代の愛称「ヨンチャン」とヴァン・へイレンとを合成し、ヴァン・ヘイレンの完全再現を目指すバンド「ヨン・へイレン」を結成。年数回のライブをこなし、今年5月には丸亀市の「お城祭り」でもライブを行いました。

 10月のある日、米田さんのお好み焼き店を訪れると満席状態。交野市から来ていた田中陽子さんは米田さんとセッションした間柄で「今までに聴いたことのない演奏。ディープパープルの「ハイウェイ・スター」のテクニックは圧巻」と評します。本業のお好み焼き店も「ヨン・へイレン」効果が表れています。

 人間万事塞翁が馬。

 なお、ヨン・へイレンのライブは11月24日(土曜日)午後4時開場 4時30分開演、難波・味園ユニバースで行われます。詳しくはユニバース(大阪市中央区千日前2-3-9)まで。

寝屋川市にいるすごい人募集

 あなたの周りに、自慢したくなるようなすごい人はいませんか。広報誌や動画で紹介させてください。

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1557)

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

キッズ・スマイル・パークの入場者が1万人を突破

子育てリフレッシュ館RELATTO(リラット)

 9月17日、リラットのキッズ・スマイル・パークの入場者が1万人を突破しました。

 キッズ・スマイル・パークは、6万個のボールプールなどがある室内遊びスペースで、利用者からは、「子どもが楽しく遊ぶ姿を見てうれしかった」「親子で楽しめた」といった声があがっています。リラットでは、これからいろいろなイベントを実施します。是非、遊びに来てください。

市モノづくり元気企業を認定

 9月26日、株式会社川下機工(点野三丁目)に、「寝屋川市モノづくり元気企業」として認定証を交付しました。社長の川下さんは、「受賞できてとても嬉しいです。これからも地域と共に高い技術でモノづくりに貢献していきたい」と話しました。

 モノづくり元気企業認定制度は、優れた技術や製品を持ち、経営の効率化や技術革新に積極的な市内企業を市が支援する制度です。

海外友好都市 中国・上海市黄浦区を訪問

 9月14日から17日、世界中の参加者が集まる上海観光フェスティバルへの出演のため、市民訪問団総勢38人が上海市黄浦区を訪れました。

 フェスティバルには、巣克倹(ソウコクケン)黄浦区代区長と市区間の交流を協議するために公式訪問していた北川市長も訪れ、市民訪問団を激励するとともに、多くの観客と「よさこい鳴子踊り」の演舞を鑑賞しました。

 市民訪問団は、踊りの披露や、現地での市民交流を通じて友好を深めました

秋の全国交通安全運動

 9月21日、寝屋川市駅前で、犬塚あさなさん(元SKE48)を1日警察署長として迎え、交通安全広報活動を行いました。

 犬塚さんは、交通安全に向けた呼び掛けや、啓発グッズの配布を行い、駅前に現れたアイドルの姿に、市民の皆さんはとても喜んでいる様子でした。

今年も田んぼに素敵なアート

 成田南町の農園に今年も幅約60メートル、奥行き約40メートルの「田んぼアート」が出現しました。緑のもち米と黒紫の古代米「紫稲」を使い、はちかづきちゃんとねや丸くんのイラストが描かれました。

 都市化が進む寝屋川で農業の大切さを発信している南保次さんが平成25年から毎年、隣接する有料老人ホーム「ぽぷら」や摂南大学、地域住民と協力して取り組んでいます。来年はどんなデザインが現れるのか、今から楽しみですね。

民生委員制度創設百周年記念記念碑設置に係る除幕式

 寝屋川市民生委員児童委員協議会が民生委員(方面委員)制度創設百周年を記念し、本庁舎前に記念碑を設置しました。

 10月15日に寝屋川市民生委員児童委員協議会会長や役員、市長、関係者ら約50人が参加し、除幕式を行いました。

 記念碑には、これからの子どもたちを大切にする児童憲章(前文)が記されています。

活躍する市民の皆さん

  •  中村 奏さん(市立第六中学校3年生)
    第18回毎日パソコン入力コンクール6月大会2位
  • 小峠 一真さん(市立第八中学校3年生)
    • 第49回全国中学校体操競技選手権大会2位
    • JICAボランティアに参加
  • 佐々木雅卓さん(タイに派遣)
  • 中道海伽さん(エルサルバドル共和国に派遣)

市内各地で行われた 秋祭

毎年10月上旬から中旬に市内各地で行われた秋祭。

 100年以上続く伝統で、立派なだんじりを神社に奉納しました。

  • 打上地区
  • 小路地区
  • 高宮地区
  • 寝屋地区

プログラミング教育に関する協定を締結

 9月10日、市教育委員会は大阪電気通信大学と「プログラミング教育に関する協定」を締結しました。

 次代を担う子どもたちが新しい時代に必要となる資質・能力の一つ、情報活用能力を身に付け、プログラミング的思考を育むためのもの。ICT分野の人材育成、プログラミング教育の研究に取り組んでいる大阪電気通信大学のノウハウを生かし、指導教員の養成や、より充実したプログラミング教育の実施につなげます。

秋の使者、ススキが市内で見られるようになりました

 川勝町付近で、銀色の穂を揺らす立派なススキが生えていました。夏が過ぎたにもかかわらず、暑い日が続いていましたが、ようやく涼しい気候が続くようになり、すっかり秋の装いを見せています。最近は、急激に冷え込む日も増えました。

 皆さん風邪など引かないよう気を付けてください。

ふるさとねやがわ

戻りたいと毎日思う快適なまち・寝屋川 地方競馬ジョッキー 石堂響さん

君はいつか騎手になる

 午後から雨が降りしきり、馬場の状態が「稍重」から「重」に変わった園田競馬場。9月26日の第9レースに石堂響さんは、緑色と浅黄色のツートンの勝負服をまとい、ゼッケン1番の競走馬にまたがります。しばらくしてゲートが開くと、12頭のサラブレッドは一斉に泥だらけのダートを疾走していきました。

 「君はいつか騎手になるかも」―。小学校2年生の頃、国松町にある駄菓子屋で買った、10円のラムネ菓子。その景品の「占いカード」に、そう記されていたことで職業を決めた石堂さん。人気テレビ番組でも紹介された、まるで映画のような逸話です。名馬・オグリキャップの「追っかけ」の経験もある実母の応援もあって、騎手への夢を「机に『占いカード』をはさんで心に誓った」と、振り返ります。

 市立第六中学校の卒業を控え、JRA競馬学校にチャレンジするも実らず、栃木県にある地方競馬教養センターで2年間の訓練期間を経て、ライセンスを取得しました。今年から全国15ある地方競馬のひとつ、兵庫県競馬組合に所属し、園田競馬場で年間35勝という新人騎手記録を樹立します。「新人騎手に与えられた重量ハンデが3キログラムあるから勝てているだけで、実力はまだまだ」と控えめです。

 レースの騎乗条件には、騎手の体重と装備品などを合わせた重量制限があり、騎手の体重制限は不可欠。石堂さんも小柄な体型で比較的恵まれていますが、「体重計に乗って理想よりオーバーしていると、食事を抜いて」調整しています。

深夜1時に競走馬の調教

 西脇市にある、宿舎兼トレーニングセンターでは「夜8時に寝て、深夜1時から競走馬の調教を始めます。(競馬の)開催日は朝7時、それ以外の日は9時まで、1頭につき20分間隔で調教するのが日課です。週1回の休日もほとんど遊ぶこともなく、騎手になって以来、寝屋川には一度も帰っていません」と言います。

 そこで寝屋川市のことを聞いてみると「寝屋川まつり、ビバモール、駅前図書館、快適でいいまち。戻りたいと毎日思います」と、19歳の石堂さんは、少し郷愁を帯びて目線を上げました。

 兵庫県競馬組合企画広報課の手塚誠さんは「石堂さんは言いませんでしたが、勝負服の緑色と浅黄色のツートンカラーは何度も競馬場に足を運ぶお母さんの緑子さんと妹の浅黄さんの名前に因んで決めたもの」と、家族への密かな思いを明かしてくれました。

 週3回、年間163日開催される園田競馬場、1日に4から5回騎乗する過酷な日程ですが、「レースに勝った瞬間が最高」と、プロ意識の高い石堂さん。第11レースにはゼッケン3番のくらにモンキー乗りで、土砂降りの雨の中を駆け抜けました。

裏表紙

印刷コスト1部19.58円(115,500部発行)

広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。

総額30万円 グランプリ10万円 寝屋川市動画コンテスト

N(ねやがわ) I(いがいと) S(すごい!) ショートムービーアワード2018 応募受付中

  • 各賞
    1. グランプリ 10万円
    2. ゴールド 5万円
    3. シルバー 3万円
    4. ブロンズ 2万円
    5. 入賞・特別賞 1万円
    • 相当額のギフトカードを進呈、いずれも副賞があります。
  • 表彰式 平成31年2月又は3月開催
  • テーマ 意外と?すごい!寝屋川市
  • 募集内容 市をPRする60秒以内の動画
    寝屋川市に対する思いが伝われば使用する素材は自由です。
    映像ジャンル(実写、CG、アニメ、写真スライドなど)は自由です。
  • 応募資格 年齢・職業・国籍を問わず、一人何点でも応募可能(グループ・団体での応募も可)
    •  平成31年1月31日(木曜日) 必着で
      1. YouTubeへアップロードした後、専用フォームから送信
      2. 応募用紙と動画を保存した記録媒体(DVDなど)を郵送
    • 詳しくは、特設サイト又はチラシを見てください。
  • 問い合せ 都市プロモーション課
  • (郵便番号572‐8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-1146)

あふたーわーど

食欲の秋 という訳ではありませんが、近頃太りぎみです。おいしいものはついつい食べ過ぎてしまいます。

今年中に少しでも元に戻そうと、ランニングしようとしたり、昼食を減らしたりしています。

目標達成に向け頑張ります。

広報ねやがわ ナンバー1388 2018年11月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(10月1日現在)

  • 人口 計233,897人(前月比-114)
  • 男113,296人(-58)
  • 女120,601人(-56)
  • 109,511世帯(+75)

議会だより

議会だより印刷コスト1部3.45円(115,500発行)

ねやがわ議会だより

平成30年(2018年)11月1日号ナンバー226

発行 寝屋川市議会 編集 議会広報委員会

電話番号 072-824-0010(直通)

平成30年9月定例会

寝屋川市議会は、9月3日から9月21日までの19日間にわたり、平成30年9月定例会を開催しました。

この間、台風第21号に伴う対応等により、急きょ議会日程を変更する中で、市長から提案された25件の議案のほか、議員が提案した条例1件、意見書3件を審議しました。

また、一般質問は、9月12日から14日の3日間行い、24人の議員が市政について質問しました。

決算審査特別委員会を設置

9月定例会に提案された、平成29年度一般会計・特別会計・公営企業会計の歳入歳出決算を審査するため、決算審査特別委員会を設置し、10月中旬に審査を行いました。

委員構成

委員長

北川 健治

副委員長

池添 義春

委員

井川 晃一、金子 英生、野々下 重夫、村上 順一、石本 絵梨菜、太田 徹、中川 健、馬場 才(定数10人)

決算審査とは

議会が前年度会計の歳入歳出予算の執行の実績である決算について、収入・支出が適当に行われたかどうかを確認することを言います。

人事案件

公平委員会委員(関川信也氏)の任期満了に伴い、引き続き選任することについて同意しました。

議案の概要

寝屋川市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正

平成29年9月に議会に設置された、学識経験者等5名による「寝屋川市議会専門的事項に係る調査会議」からの調査報告書を受けて、議員報酬の月額を1万7000円減額するものです。

寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正

市長の附属機関として、寝屋川市外部監査人選定委員会を設置するため、条例の一部を改正するものです。

財産の取得(災害時用備蓄品)

災害時における食料等の生活必需品を市立小中学校等に備蓄するため、アルファ化米(炊き出し用)4万3150食などを取得するものです。

一般会計補正予算(第4号)

平成30年度一般会計補正予算(第4号)は、17億3538万6000円を増額するもので、主な内容は次のとおりです。

  • くらし・笑顔創生基金積立金の追加
    4億1000万円
  • 公共公益施設整備基金積立金の追加
    1億7338万8000円
  • 財政調整基金積立金の追加
    8億1000万円

一般会計補正予算(第5号)

平成30年度一般会計補正予算(第5号)は、大阪府北部地震による被害を受け、早期対応が必要な総合センターの事務所機能の移転に係る経費、1億4500万円を増額するものです。

これにより、平成30年度一般会計予算歳入歳出の総額は、859億万9000円となりました。

また、この案件の審査に当たっては、総務・建設水道・厚生・文教常任委員会連合審査会を開催しました。

連合審査会とは、案件の付託を受けた委員会が、他の関連する委員会と合同で審査・調査を行うための会議。

意見書

9月定例会で可決し、関係大臣等に送付した意見書は次のとおりです。

  • 児童虐待防止対策の更なる強化を求める意見書
  • 水道施設の戦略的な老朽化対策を求める意見書
  • 非婚ひとり親に寡婦・寡夫控除の適用をする所得税法改正を求める意見書

新風ねやがわ議員団

暮らしの充実明日への安心と責任

  • 北川 光昭
  • 井川 晃一
  • 池 真一
  • 金子 英生
  • 北川 健治
  • 廣岡 芳樹
  • 森本 雄一郎
  • 山崎 菊雄
これからの市役所ついて
質問 人口減少時代における市役所がどのように変化するか見解を伺う。

回答 限りある人的・財政的資源を最大限活用し、より効率的で効果的な行政運営が必要であり、これまで以上に地域や民間企業、他自治体等との連携が重要になる。また、AIなどの積極的な活用により、組織のダウンサイジングもあり得ると考える。

ドローン活用の将来性について
質問 ドローンの存在価値、利用能力を理解すれば、コンパクトシティに向かう本市にとって必要不可欠なツールになる可能性もある。将来展望に対する感想、所感、費用対効果について見解を伺う。

回答 機器の活用が広がってきているため、活用方法について調査・研究を進めるべきと考える。

公式ツイッターの導入について
質問 災害時等に、情報拡散が出来るという優位性がある寝屋川市公式ツイッターの導入検討についての見解を伺う。

回答 災害時における情報提供は、多様化する必要がある。市公式ツイッターの導入については、今後、検討していく。

エスポアールについて
質問 旧館を取壊し、新館に機能移転する計画だが、完全に機能移転できるのか。校区福祉委員会やまちかど相談所はどうなるのか。また大阪府北部地震の影響を受け、中央公民館が長期休館する中、エスポアールの機能を低下させると市民全体の学習機会や生きがいが大きく失われる。見解を伺う。

回答 旧館は耐震補強診断及び設計において、工事実施を行っても耐震効果が得られないと判断し安全性の確保から解体撤去と判断した。校区福祉委員会やまちかど福祉相談所については、新館の改修により利用は可能と認識している。できる限り従来どおり市民全体の学習活動の場及び機会の提供に努める。

新ごみ処理施設のごみ発電について
質問 ごみ発電により、国が目標を掲げ、市に課されている二酸化炭素の排出削減量は何パーセントか。また、ごみ発電の削減量に果たす寄与度は何割に相当するか見解を伺う。

回答 地方公共団体は、エネルギー起源二酸化炭素削減を約40パーセントとされており、ごみ発電による削減量の寄与率は約5割を見込む。

子どもの学力と読解力について
質問 児童・生徒の読解力に関する分析の、教育委員会としての所感は。また、子どもの読解力向上に向けての課題について見解を伺う。

回答 全国学力・学習状況調査において、小・中学校ともに、読むことの領域について、全国平均と同等の結果となっている。教育委員会として、新学習指導要領に示されている「主体的・対話的で深い学び」を着実に推進し、子どもたちの読解力の育成を図る。

市道池田秦線の安全対策について
質問 消費生活センター前から西側(総合センター側)に向けて歩道が無い。危険な状況である。路側帯を活用した自転車通行空間のカラー舗装工事等の実施時期について市の見解は。

回答 自転車通行空間カラー舗装化の時期は、消費生活センター前、桜木橋の橋梁長寿命化工事と併せて実施するため、工事完成は平成31年3月です。

平池町交差点の改良について
質問 「横断歩道と歩行者用信号の設置を前提に、横断歩道橋撤去の予算計上について評価しているが、具体的な工事の予定等について、市の見解を伺う。

回答 現在、横断歩道橋撤去などの警察協議が整い、11月中旬に業者を選定し、平成31年1月に横断歩道や信号機の設置などの工事に着手し、工事完成は平成31年3月末を予定している。

防災意識向上に向けた取組について
質問 火事や地震等の有事に効果のある備えが訓練である。防災訓練の必要性を啓発し、アプローチする取組について見解を伺う。

回答 地域協働協議会関係者会議において、訓練動画のDVDを配布するとともに防災訓練を実施することで、状況に応じた判断力や行動力を養うことができる旨を啓発している。

公明党市会議員団

やっぱり寝屋川が好き住みやすさナンバーワンのまちへ

  • 野々下 重夫
  • 池添 義春
  • 岡 由美
  • 梶本 孝志
  • 住田 利博
  • 高見 雄介
  • 村上 順一
高齢者の肺炎の予防接種
質問 一度も定期予防接種を受けていない市民を救うために、平成31年度以降も市独自助成を継続し、救済措置をとるべきと考える。見解は。

回答 今後も国の動向を注視していくとともに、接種の必要性を積極的に周知し、100パーセントの接種率を目指した助成制度を検討していく。

手話言語条例の制定に向けて
質問 条例制定に当たり、積極的に取り組む予定の具体的な施策はあるか。

回答 職員研修やホームページ等を活用し、普及啓発を考えている。

小中学校の特別教室及び体育館へのエアコン設置
質問 全ての特別教室及び災害時に避難所となる学校体育館にエアコンの設置を要望するが、見解は。

回答 特別教室については、児童・生徒が安全で快適に学べる環境づくりとして重要であると認識しており、財源の確保等も含め、検討していく。

体育館については、国の補助金を含め国の動向を注視している。効率的な手法等も調査・研究する。

熱中症対策
質問 今年の夏のような災害規模の猛暑には全庁上げて取り組むべき。

回答 ミストシャワー装置の設置や民間も含め冷房の効いた施設の開放など、必要な財源措置を行い、取り組むべきものと考える。

「ねやがわプールズ(ねやぷー)」の感想と成果
質問 子供たちの笑顔をつくる良い施策。この夏に開催しての感想・成果は。

回答 小学校の校庭という身近な場所で子供たちに水遊び場を提供し、多くの子供の笑顔があふれ、夏の思い出づくりにつながったものと考える。

東部のまちづくり
質問 第四中学校跡地に宿泊型屋内スポーツ関連施設を建設するなど、地域経済活性化についての所感は。

回答 公園などの地域資源を最大限いかして、子育て世代の定住・流入促進や健康寿命の延伸などが図られるよう、まちづくり全体のコンセプトとの整合性を図りつつ検討していく。

質問 駅名を変更することで、東部のまちづくりのコンセプトへの影響は。

回答 駅名改称によるイメージアップを図り、子育て世代の定住など、一層効果的に働くものと考える。

就学援助制度
質問 入学準備金の増額及び認定基準額の見直しが必要ではないか。

回答 平成29年度から入学準備金の増額と支給時期の変更をしており、今後も国の動向を踏まえ、適切に対応していく。

防災に関する取組
質問 災害時に発生する状況を想定し、時系列で整理した「防災タイムライン」の策定に取り掛かる必要性があると考えるが、見解は。

回答 「避難勧告等の判断・伝達マニュアル」に基づき、避難勧告等の判断をしている。今後、総合的なタイムラインの作成に向け、調査・研究していく。

質問 地域の防災力向上のために、防災士資格の助成制度を設けている自治体がある。市内の共助のネットワークを広げるためにも本市でも取り組んではどうか。

回答 防災士の資格を持った市民が増えることは、地域の防災力向上の推進にとって非常に効果があると認識している。

質問 災害時に、自分に障害があることを周りに伝えるために、バンダナを配布する取組についての所感は。

回答 要配慮者を明確にする有効な手段であると認識しており、他市の事例を参考に調査・研究していく。

萱島駅高架下広場
質問 広場の空間デザインや、専門家・市民を巻き込み、活用アイデアの共有など提案するが見解は。

回答 都市計画道路萱島讃良線の整備に際し、駅前広場のリニューアルを含め検討していく。

質問 喫煙ボックスを設置するなど、分煙の取組を進めるよう求める。

回答 受動喫煙による健康被害を抑えるためにも分煙について検討していく。

日本共産党市会議員団

猛暑、地震、台風 災害から市民の命と健康を守る市へ

  • 太田 徹
  • 石本 絵梨菜
  • 中林 和江
  • 西田 昌美
  • 前川 奈緒
暑さから市民の命守る施策を
質問 小中学校の全ての特別教室へのエアコン設置を。

回答 音楽室とパソコン室等にはエアコンが設置されている。その他の特別教室には財源確保も含め検討する。

質問 学校の体育館にエアコン設置を。

回答 国の補助金を含め国の動向を注視している。効率的な手法等も調査・研究する。

質問 熱中症対策として全小中学校にウオータークーラーの設置を。

回答 早期に全校への設置を進める。

質問 生活保護世帯全体のエアコン設置状況調査を行うべき。

回答 ケースワーカーによる訪問調査等で熱中症対策の周知・啓発を行う。

災害対策・防災教育の充実を
質問 災害時、学童保育から保護者への確実な連絡体制の確立を。

回答 市の公式アプリなど検討する。

質問 子育て世代への防災に対する危機意識の啓発も必要。

回答 子どもの防災学習にも使える「(仮称)命を守るねやがわ防災」を作成し、30年度中に市民に配布する。

質問 小中学校での避難訓練をより具体的で実践的な内容に見直しを。

回答 学校防災計画に基づき様々な状況を想定した訓練を実施している。

質問 透析患者の災害時の課題に対応するため日頃から患者団体と情報共有する体制を求める。

回答 平時から災害時要援護者の把握に努める。

子育てしやすい寝屋川市へ
質問 35人学級の拡充を。

回答 小学3年生への導入の成果と課題を検証している。拡充は研究する。

質問 第3子の学校給食費の助成について進捗状況は。

回答 国の動向注視し、引き続き検討。

質問 学童保育の1クラブ定員を40人以下にするよう求める。

回答 各小学校との連携を図り、新たな余裕教室の確保等に努める。

質問 学校司書の増員を。

回答 30年度3人の増員を行い、その検証を進めているところ。

療育水準の維持・向上を
質問 あかつき・ひばり園は引継ぎ最後の年。市が保護者に約束した「療育水準の維持向上」を果たすため、引き続き支援を。

回答 法人と共に保護者の声を聞きながら市の責任を果たす。

質問 専門職を継続的に確保するために次期の指定管理委託料に配慮を。

回答 様々な状況変化を踏まえ適切に指定管理を行えるよう検討する。

質問 引継ぎ後も担当ラインの常駐を。

回答 市の療育システムとの関係性等を含め、在り方を検討する。

住み続けられるまちづくりへ
質問 木屋元町公園に障害者が利用できるトイレの設置を求める。

回答 今後、整備に努める。

質問 成田西町の今後の浸水対策は。

回答 南前川上流水路の嵩上げ、四方黒池改良工事等行ってきた。今後も地域住民との連携を図り、水路等の清掃等を行うなど機能確保に努める。

質問 明和小学校から四條畷市域界までの道路が狭く側溝も深い。改善を。

回答 安全対策を府に伝える。

質問 図書館がない萱島、香里園、東寝屋川地域への図書館設置を。

回答 駅周辺のまちづくりなどと併せ、全市的な見地で調査・研究する。

質問 介護保険料の独自減免制度の認定要件を見直して、多くの低所得者が利用できるように求める。

回答 次期計画の策定時に介護保険料と併せて検討していく。

大阪維新の会議員団

「教育」「医療」「働き方改革」

  • 中川 健
  • 坂光 勇哉
  • 杉本 健太
  • 元橋 理浩
出前講座について
質問 全世代対象、特に高齢者に向けた端末操作、インターネット検索、防災情報等を取得できる基礎知識の出前講座、教室があってもいいと考えるが、市の見解は。

回答 ICT機器の操作等に関する講座は必要なスキルであり、新たな喜びや楽しみにつながるものと認識しており、実施に向け検討する。

小児救急医療について
質問 北河内夜間救急センターにおける本市の負担額と、仮に本市が単独で市内の病院に委託して行った場合、どれくらいの費用が想定されるか。

回答 平成29年度の決算見込において約1780万円となっている。仮に本市が単独で市内の病院等に委託し、実施した場合の経費について、診療スタッフ等人件費を始めとする必要経費は同様のため、現在の運営経費の決算見込である約9000万円と見込まれる。

質問 現在、医師の高齢化や小児科医の不足といった問題がある中、本市における小児科休日診療の運営においてはどのような課題があるか。

回答 小児科医の確保を医師会に協力していただいているところだが、昨今の小児科医の不足により、今後、継続的な確保が困難になりつつある。

人事給与改革プランについて
質問 人事制度と給与制度の一本化についての進捗と、求める効果は。

回答 さらに人事評価の結果に応じたメリハリのある給与処遇となるよう、30年度、人事評価制度の見直しを行った。その効果は、より職員が頑張ろうと思える制度になることある。

質問 管理職員の人事評価に、休暇取得率と時間外勤務縮減を評価することとなったが、どのように人事評価し、どのような結果を期待するか。

回答 休暇の取得や時間外勤務の縮減の取組の具体的な成果を評価することを考えており、職員の健康保持やワーク・ライフ・バランスを推進していく。

質問 働き方改革「ねやがわスタイル」 長時間労働是正の緊急取組 のうち、意識改革について、どのような変化があったと考えているのか。

回答 長時間労働をしない・させないという意識が全庁的に広がってきており、管理職員からは、資料作成の要否を精査するようになったという声を聞いている。

プログラミング教育について
質問 小学校におけるプログラミング教育導入に向け、教員の研修、ICT環境の整備、教材の開発や指導事例集の整備などが文部科学省によって示されている。教育委員会における進捗状況及び今後の計画は。

回答 プログラミング教育の基礎・基本及び実技の教員研修を実施するとともに、授業公開を予定。プログラミング教育の推進に必要なICT環境は、全校に整備されている。

教材の開発や指導事例集の整備については、文部科学省などが設立し、実施事例などを掲載したサイト「未来の学びコンソーシアム」の活用を進める。また、9月10日には、大阪電気通信大学とプログラミング教育に関する連携協定を締結した。

新生ねやがわクラブ議員団

防災対策 待ったなし 思いやりのある安心社会を

  • 松本 順一
  • 馬場 才
  • 板東 敬治
災害に備える体制づくりを
質問 公共施設29施設に存在するアスベスト対策についての考えは。

回答 アスベスト対策に地震への対応を含めた再検討が必要と考えている。

質問 災害時の危機管理体制を強化するため「災害集中管理室」及び「総合的な集中管理システム」の導入が必要と考えるが。

回答 「災害集中管理室」において消防組合や警察などとの情報共有の必要性を感じており、検討する。「総合的な集中管理システム」の導入は先進事例を調査・研究する。

災害時の情報弱者(難民)対策を
質問 自宅に設置する戸別防災無線機や防災ラジオへの取組を要望するが。

回答 他市の事例を調査・研究する。

質問 自治会の掲示板や回覧による災害情報の周知についての見解は。

回答 伝達手段の多様化は重要であり、様々な手法を検討する。

AEDの有効性向上を
質問 公共施設のAEDを施設外に設置すれば、24時間、誰もが使用できることになるのでは。

回答 今後、検討する。

質問 自治会がリース契約で運用するAED事業へ費用支援をしては。

回答 今後、検討する。

ワンコインバスの導入を
質問 他市では行政のワンコインバス運行負担額に対し約8.8倍の経済波及効果との試算もある。仮に本市で導入した場合、100円バスの提供で経済波及効果はあるか。

回答 高齢者の外出により、一定の経済波及効果はあると考える。

質問 本市での100円バス導入時の費用負担や経済効果を調査し、地域公共交通協議会で協議をしては。

回答 当協議会で議論する。

AI導入で市民サービス向上を
質問 行政運営にAIやIOTの導入事例があるが、効果について所見は。

回答 市民サービスの向上や業務の効率化に寄与するものと考えている。

質問 導入に向け、民間企業や大学等と共同開発体制を構築してはどうか。

回答 連携について検討していく。

教職員の働き方改革の推進を
質問 教師が児童生徒と向き合える時間を確保するため、「校務支援システム」の導入が必要と考えるが。

回答 事務負担軽減に効果があると認識しており調査・研究を進める。

質問 「出退勤管理システム」は。

回答 学校関係者を含め検討する。

土木部門の維持・管理体制構築を
質問 対症療法的対応から予防保全的対応へシフトが必要では。

回答 必要と考えており、長寿命化計画等のインフラ保全計画を策定している。

高宮ポンプ場整備事業を視察しました

市では、これまで雨水が流入していた旧国道170号以西地域の浸水対策を推進するため、平成28年度から高宮ポンプ場整備事業を行っています。

平成30年2月からトンネルの掘削機「シールドマシン」による下水管工事を開始し、約1.8キロメートルのうち約0.6キロメートルの区間まで掘削が進み、7月20日に市議会として、現場を視察し、事業の概要や工事の内容について説明を受けました。

7月臨時会を開催

公共施設の在り方調査特別委員会を設置

大阪府北部地震を受け、平成30年7月23日に、7月臨時会を開催し、安全性に課題がある公共施設等のブロック塀の改修、通学路等に面するブロック塀等の撤去等に対する補助制度の創設に係る一般会計補正予算などの審議を行いました。

また、市議会としても公共施設の安全性について十分な検証を行いながら、今後の公共施設の在り方について調査・協議を行うため、特別委員会を設置しました。

特別委員会では、総合センターの被害状況の視察や、行政からの報告を受け、総合センター内にある行政機能を一時的に移転させる必要性を提言すべきとの全委員の意見がまとまり、平成30年8月22日に第一次報告書を議長に提出しました。

議会日誌

7月

  • 17日
    幹事長会
  • 18日
    議会運営委員会
  • 20日
    高宮ポンプ場整備事業視察
  • 23日
    • 全員協議会
    • 本会議(臨時会)
    • 公共施設の在り方調査特別委員会

8月

  • 3日
    公共施設の在り方調査特別委員会
  • 6日
    幹事長会
  • 21日
    公共施設の在り方調査特別委員会
  • 23日
    全員協議会
  • 28日
    • 幹事長会
    • 幹事長会
    • 議会運営委員会

9月

  • 3日
    • 本会議(第1日)
    • 決算審査特別委員会
    • 議会広報委員会
    • 幹事長会
  • 6日
    • 総務常任委員会
    • 建設水道常任委員会
    • 厚生常任委員会
    • 文教常任委員会
    • 幹事長会
  • 10日
    議会運営委員会
  • 12日
    本会議(第2日)
  • 13日
    本会議(第3日)
  • 14日
    本会議(第4日)
  • 18日
    • 総務常任委員会
    • 建設水道常任委員会
    • 厚生常任委員会
    • 文教常任委員会
    • 4常任委員会連合審査会
    • 総務常任委員会
    • 幹事長会
  • 19日
    • 厚生常任委員会協議会
    • 建設水道常任委員会協議会
  • 20日
    • 総務常任委員会協議会
    • 文教常任委員会協議会
  • 21日
    • 議会運営委員会
    • 本会議(第5日)
    • 幹事長会

10月

3日

議会広報委員会

9月定例会 議決結果一覧

  • 議決番号 認定第1から7号まで
  • 件名 平成29年度寝屋川市一般会計歳入歳出決算認定(他4特別会計、2公営企業会計)
  • 議決結果 閉会中の継続審査
  • 議決番号 報告第10号
  • 件名 平成29年度寝屋川市一般会計継続費の精算報告
  • 議決結果 報告終結
  • 議決番号 報告第11号
  • 件名 平成29年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率の報告
  • 議決結果 報告終結
  • 議決番号 議案第50号
  • 件名 寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第51号
  • 件名 寝屋川市個人情報保護条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第52号
  • 件名 寝屋川市長の選挙における選挙運動用ビラの作成の公営に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第53号
  • 件名 寝屋川市公益的法人等への職員の派遣等に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第54号
  • 件名 寝屋川市ひとり親家庭の医療費の助成に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第55号
  • 件名 寝屋川市介護保険条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第56号
  • 件名 平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第4号)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第57号
  • 件名 平成30年度寝屋川市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第58号
  • 件名 平成30年度寝屋川市介護保険特別会計補正予算(第1号)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第59号
  • 件名 平成30年度寝屋川市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第60号
  • 件名 財産の取得(寝屋川市地域公共ネットワーク機器等)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第61号
  • 件名 財産の取得(災害時用備蓄品)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第62号
  • 件名 平成29年度寝屋川市水道事業利益剰余金の処分
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第63号
  • 件名 平成29年度寝屋川市下水道事業利益剰余金の処分
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議案第64号
  • 件名 公平委員会委員の選任
  • 議決結果 同意
  • 議決番号 議案第65号
  • 件名 平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第5号)
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議員提案第8号
  • 件名 寝屋川市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正
  • 議決結果 可決
  • 件名 議員提案第8号 寝屋川市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正に対する修正案
  • 議決結果 否決
  • 議決番号 議員提案第9号
  • 件名 児童虐待防止対策の更なる強化を求める意見書
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議員提案第10号
  • 件名 水道施設の戦略的な老朽化対策を求める意見書
  • 議決結果 可決
  • 議決番号 議員提案第11号
  • 件名 非婚ひとり親に寡婦・寡夫控除の適用をする所得税法改正を求める意見書
  • 議決結果 可決

議案内容・議決結果は、市議会ホームページからご覧いただけます。

12月定例会の日程(予定)

  • 12月3日(月曜日)  本会議
  • 4日(火曜日)  厚生常任委員会、建設水道常任委員会
  • 5日(水曜日)  総務常任委員会、文教常任委員会
  • 12日(水曜日)から14日(金曜日)まで 本会議(一般質問)
  • 18日(火曜日)  本会議

いずれも午前10時から。議事の都合で変更される場合があります。請願・陳情の提出期限は11月20日(火曜日)です。

全員協議会

市政に関する重要事項等について検討するため、議員全員が集まって開かれる会議です。平成30年7月に大阪府北部地震についての課題等について、8月に第六次寝屋川市総合計画策定方針、東寝屋川駅周辺のまちづくりについて、全員協議会を開催しました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日