平成30年10月号(テキスト形式)
表紙
今月の表紙
特集の取材で同志社香里高校ダンス部にお邪魔しました。先日の「日本高校ダンス部選手権」全国大会で優勝した演目を特別に踊ってもらうことに。とにかく圧巻のパフォーマンスに感動し、青春を思い出しました。
特集
青春。きっと、一生忘れない
寝屋川で輝く若者たち。人それぞれ、いろいろな形の青春があります。その中で、この夏、話題となった2校にスポットを当てました。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)
File1 同志社香里高校ダンス部
「ダンスの甲子園」と呼ばれる大会で2連覇を達成した同志社香里高校ダンス部のダンスにかける熱い思いを聞きました。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)
創部11年で優勝6回ダンスの強豪校
1951年(昭和26年)創設の同志社香里高校は部活が盛んで、ラグビーやテニスなどは全国レベルを誇ります。その中で近年、注目を集めているのがダンス部です。
2008年(平成20年)に開催された日本最大規模の高校ダンス部の大会「日本高校ダンス部選手権」夏の全国大会では、11年間で6度優勝しました。CMやアーティストのプロモーションビデオにも出演するなど、幅広く活躍しています。
「苦闘」乗り越えて、見事2連覇
8月16日・17日の2日間にパシフィコ横浜で行われた「日本高校ダンス部選手権」全国大会。過去最多456チームが参加する中からスモールクラス(2人から12人)とビッグクラス(13人から40人)に各50チームが進出し、日本一を競いました。
大会2連覇を狙う同志社香里高校ダンス部は、「苦闘」をテーマに、女性忍者「くノ一」をイメージした紫色の衣装で、重厚な音に合わせて、力強いダンスを披露しました。
「プレッシャーや演技を作る苦しみなど、自分たちが置かれた状況をテーマにしました」と話すのは、部長の川口紗依さん。「実は、大会の2日前まで振付を改良していました。全員が納得いくダンスで優勝したい、ただその思いだけでした」
その甲斐あって見事2連覇を達成、同志社香里ダンス部の強さを見せつけました。
音楽も振り付けも全部自分たちで
同志社香里は中高一貫校。6学年合わせると、部員は140人を超える大所帯です。校外のコーチの指導を受ける高校が多い中、普段の練習から発表作品づくりまで、全て部員だけで行っています。
顧問の東久保愛美先生は「私はダンスの技術的な指導は一切行いません。全て生徒たちに任せています」と話してくれました。2002年(平成14年)に研究会として発足した当初から、生徒たちと話し合って決める方針が伝統になっているのです。
川口さんは「自分たちで作り上げるからこそ、優勝の嬉しさも負けたときの悔しさも大きい。それがやりがいにつながります」と話します。曲やテーマ、振付、衣装だけでなく、大会に出場するメンバーも自分たちで決めるというから、徹底しています。
「オーディションを行って、全員が全員を採点して決めています。なかなか意見がまとまらないこともありますが、それでも顧問の先生や部長が決める、ということはありません」
みんながどれだけ同じ動きをしていても、気持ちがバラバラでは一つになれません。そのスタンスが、見事なシンクロダンスにつながっています。
周りへの感謝の気持ち忘れない
「私たちが今こうしてダンスができるのも、家族や先生、そして周りの人たちに支えられているおかげです」
ダンスへの思いを聞くと、川口さんはまず感謝の言葉を口にしました。恵まれた環境でダンスができるのは、先輩たちの功績があってのこと。そして、時間を作っては見に来てくれる顧問や全面的にサポートしてくれる保護者たち。周りへの感謝の気持ちが彼女たちをさらに奮い立たせています。
一生ものの仲間と忘れられない経験を胸に
川口さんにダンス部の強みを尋ねると、「絆の強さ」と、答えてくれました。練習は基本的に3年生が全体を指導しますが、手が回らないときは、2年生たちが自発的に指導に当たります。元気のない子がいたら、みんなで積極的に声を掛けます。
引退を目前に控えた川口さんが、今後のダンス部に期待することは、「まずは日本高校ダンス部選手権の3連覇です。ただ、結果が全てではないので、自分たちの踊りができるように、仲間の絆を一層深めていってほしいですね」
ダンス部の伝統は後輩たちに引き継がれ、さらに素晴らしいパフォーマンスを見せてくれることでしょう。
File 2 府立寝屋川高校野球部
今年の春、春夏連覇した大阪桐蔭高校との一戦が話題になった、府立寝屋川高校野球部の強さの秘密に迫ります。
春夏合わせて3度の甲子園出場
寝屋川高校野球部は1910年(明治43年)創設の同校でも歴史のある部で、春夏合わせて3度の甲子園出場を誇ります。初出場した61年前、1957年(昭和32年)の夏。2回戦で数々の名選手を輩出してきた、早稲田実業高校と対戦し、延長11回の激闘の末、ノーヒットノーランで敗れました。相手のエースは、後の世界のホームラン王・王貞治(元巨人)さんでした。
「公立の星」が目指した夏の甲子園
そんな寝屋川高校野球部がこの夏、大きな関心を集めました。きっかけは春季近畿地区大会大阪府予選の準々決勝です。絶対王者の大阪桐蔭高校を9回裏2アウトまで、4対3とリードして追い詰めたのです。結果的に敗れたものの、「公立の星」として、多くのメディアに取り上げられました。
夏の甲子園を目指す「第100回全国高等学校野球選手権記念 北大阪大会」でも順当にベスト8まで勝ち上がりました。強豪校・履正社高校に一歩及びませんでしたが、達大輔監督は「ヒット数では相手を上回っていました。名前負けせず、互角の戦いができていただけに悔しかったですね」と。また、当時のエースだった3年生の藤原涼太さんも「初回にホームランを打たれたのが全てでした。チーム力では決して負けていなかったと思います」とそれぞれ振り返りました。
練習は「質」で勝負
練習時間は、平日は朝1時間、昼30分、放課後1時間半のみ。しかも、他のクラブとグランドを分け合いながら、限られたスペースで練習しなくてはなりません。その分、「どうすれば勝てるか」を考える〈達イズム〉が浸透しています。新チームのキャプテン田崎弘大選手も「練習時間が少ないことやスペースが限られていることは仕方がない。いかに質の高い練習ができるかを常に意識しています」と、話します。
勝つために大切なのは、「相手を分析し、相手を困らせること」だそうです。対戦相手の研究に力を入れ、今年の夏も履正社高校や大阪桐蔭高校の試合をビデオで撮り、徹底的に研究しました。他のチームと一緒のことをやっていては勝てない。まして、有力選手が集まる強豪校に勝つには、独自の戦法が必要ということです。
マネージャーが選手を甲子園へ
寝屋川高校野球部の強さの秘訣の1つに、女子マネージャーの存在があります。「入部するとき、達監督に「選手のサポートをしたいなら他の部活へ行きなさい。野球部は、選手がマネージャーを甲子園に連れて行くのではなくて、マネージャーが選手を甲子園に連れて行く。その覚悟があるなら入部してください」と言われました。びっくりしたけど、それで覚悟ができました」と、マネージャーの富川明香さん。
マネージャーは試合中、スコアブックをつけながら分析し、監督に分析結果を伝えるのが伝統になっています。多彩な球種を把握するのが一苦労で、相手が投げた球が瞬時に分かるように日々、テレビやインターネットの動画を観て勉強しているそうです。
目指すは62年ぶりの甲子園
府内でも有数の進学校である寝屋川高校。勉強と部活の両立について、田崎選手は、「できるだけ多くの時間を野球に注ぎたいので、授業は集中して取り組んでいます。テスト前には頭を切り替えて頑張っています」と言います。
今後の目標は、「先輩たちから受け継いだ経験と僕たちのチーム力で甲子園を目指します。まずは、春の甲子園に21世紀枠で出場すること。大阪の公立高校ナンバーワンになるため、頑張ります」 ときっぱり。
寝屋川高校野球部は62年ぶりの甲子園を目指し、文武両道で青春の汗を流しています。
トピックス
台風21号襲来 25年ぶりの「非常に強い勢力」
9月4日午後2時頃、台風21号が「非常に強い勢力」で近畿地方へ上陸し、記録的な高潮、暴風により、府内で8人の死者、366人の負傷者、多くの家屋被害をもたらし、停電や断水など、ライフラインにも大きな影響を与えました。
未曾有の被害をもたらした、台風21号の被害状況について報告します。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)
8月28日に、南鳥島近海で発生した台風21号は、9月4日、日本に上陸しました。「非常に強い勢力」のまま上陸するのは、1993年の台風13号以来、25年ぶりとなりました。台風は本市にも猛烈な雨風をもたらし、市内各所で家屋被害が発生、市役所本庁舎も午後2時から午後11時過ぎまで停電となるなど、市全域で大きな被害を受けました。
また、公園や街路の倒木も相次ぎ、その他瓦などが道路に散乱、順次撤去の対応を行っています。
寝屋川市の被害状況など(平成30年9月5日現在)
枚方寝屋川消防組合
- 救急車出動 13件
(死者なし負傷者13人) - 消防車出動 95件
(瓦が落ちたなどの対応) - 避難所 コミュニティセンター、小学校計30か所
- 避難者数 367人
り災証明書を発行しています
今回の台風により住家に被害が発生した場合に、被災者からの申請に基づき住家の被害認定調査を実施、調査結果に応じた「り災証明書」を市が交付します。
自己判定方式により一部損壊(損害割合20パーセント未満)となった場合は、現地調査を行わずに写真のみで即日交付できます。
申請に必要なもの
被害状況が分かる写真(表札・建物の全景、被害の部位が分かるもの)、本人確認書類、印鑑
一時的に居住できないなどの被害を受けた住宅を対象として、見舞金が支給される場合があります。
問い合わせ 危機管理室(り災証明窓口)(電話072-824-1181)
台風被害の発生による減免制度について
半壊以上などの被害を受けた人に、減免制度を設けています。詳しくは、市ホームぺージ「台風被害の発生による減免制度」を見てください。
台風に備えて 早めの避難を心掛けましょう
1.家の周りを再点検する
家の周りにあるもの(植木鉢など)で強風によって飛ばされる可能性があるものは、室内にしまうか、しっかり固定してください。
2.窓や雨戸を補強する
窓にテープを貼るなど、補強してください。万が一、窓ガラスが割れたときのために、カーテンなどを閉めてください。
3.ライフライン断絶に備える
断水に備えて飲料水を備蓄しましょう。浴槽に水を貯めておくなどして、生活用水を確保しましょう。
また、避難に備え、非常持ち出し用品を準備しましょう。
意外とすごい 市の魅力などを発信 新たに 特設サイトを公開
「住みたい」「住み続けたい」と選ばれる魅力あるまちを目指し、市の魅力、特徴的な施策などを広く発信する特設サイトを市ホームページに新たに公開しました。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1157)
- 「子育て環境」「教育」「暮らしやすさ」の各施策や特徴などを紹介。
- 「寝屋川くらしストーリー」と題し、一組の家族の生活や、結婚を控えたカップルが市で暮らすことを検討する様子を掲載。
- 「市民インタビュー」で市に住む新婚夫婦、子育て中の夫婦のリアルな声もお届け。
北川市長の笑顔だより
去る9月4日の台風21号により、市内でも暴風や倒木による家屋の損壊など、多くの被害がありました。被災されました方々に心からお見舞いを申し上げます。
9月の敬老月間にあたり、市内最高齢の108歳の方をはじめ、100歳以上の方々を訪問し、御長寿をお祝いいたしました。また、9月8日には、「敬老記念式典」を開催し、満100歳の28名の方々に顕彰を、満90歳の583名の方々には寿詞を贈呈させていただきました。
今、私達が笑顔で暮らすことができるのは、皆様方が長年に渡り社会に御貢献いただいた賜物であると感じており、改めて敬意と感謝の意を表しますとともに、更なる御長寿とますますの御活躍をお祈りいたします。
私は、寝屋川市長として、市民の皆様がより一層安全に安心して暮らすことができる「笑顔が広がるまち 寝屋川」の実現に全力で取り組み、少しでも恩返しをしていきたいと考えています。
さて、朝晩は涼しい風が吹き、夏から秋へと季節の移り変わりを感じるようになってきました。「食欲の秋」「スポーツの秋」といわれるこの季節は、バランスのとれた食事をしっかり取り、充分な運動を行い、笑顔で健康に生活ができるよう、体力をつけていただきたいと思います。
10月21日(日曜日)に、「2018エンジョイフェスタinねやがわ」が、打上川治水緑地で開催されます。駅伝や大縄跳び、パン食い競争などの団体競技や、ストラックアウトなどのチャレンジ競技のほか、幅広い世代の方々に楽しんでいただける様々な催しが用意されています。
是非、多くの皆様に御参加いただき、地域のコミュニティの輪をより一層広げていただくとともに、新しいことにチャレンジするきっかけにしていただければと思います。
2018 エンジョイフェスタ in ねやがわ
- 10月21日 午前9時から午後3時 雨天中止
- 場所 打上川治水緑地
全21種の種目・競技を始め、舞台など、子どもから大人まで楽しめる催しを行います。
問い合わせ エンジョイフェスタ in ねやがわ実行委員会事務局(文化スポーツ室内 電話072-813-0074)
気候のよい秋の1日、思いっきり体を動かしませんか。
競技・種目は下記を見てください。そのほかのコーナーなどは市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
雨天など中止のとき
雨などによるイベント中止お知らせは、市ホームページから見ることができます。電話応答サービス(電話072-824-2037)でも確認することができます(ガイダンス後アスタリスク0を押してください)。
- チャレンジ競技
- チャレンジ競技
- ストラックアウト
- スピードガン
- キックターゲット(サッカーのフリーキック)
- ナインフープス(バスケットボールのフリースロー)
- ジャンボだるま落とし
- 対象
- 小学生以上
- チャレンジ競技
- フリスビーターゲット(フリスビーを的に投げ入れる)
- ホールインワン(グラウンド・ゴルフ)
- 対象
- 制限なし(幼児は保護者同伴)
- アトラクション種目
- ふわふわアトランティス
- ジャンボウェーブスライダー
- ECOパドルトレイン
- 対象
- 小学生以下(付添可)
- アトラクション種目
- ZERO SHOCK ジャンプオフ
- 対象
- 10歳以上(体重30キログラムから90キログラム以内)
- アトラクション種目
- ミニボルダリングゲーム
- 対象
- 3歳から小学生
- アトラクション種目
- サスケチャレンジVer.5
- サスケチャレンジVer.7
- 対象
- 制限なし(3歳以上)
いずれも午前10時から午後3時。
当日参加可能な団体競技
- 種目名 空飛ぶじゅうたん
- 開始予定時間 午前10時
- 対象 親子(幼児と保護者)2人1組(先着210組)
- 種目名 替え玉リレー 麺じゃないヨ
- 開始予定時間 午後1時30分
- 対象 50人1チーム(先着200人)
- 種目名 ティッシュタワーリレー(お盆に積んだティッシュ箱を運ぶ)
- 開始予定時間 午後2時
- 対象 5人1チーム(先着50チーム)
- 種目名 パン食い競争
- 開始予定時間 午後2時30分
- 対象 先着400人
- 各競技開始時間15分前までに集合してください
- 人数が足りないチームは係員が調整します
- 集合時間は競技の進行状況により前後するときがあります。
寝屋川文化芸術祭 同時開催 青年祭 11月3日祝日・4日
「みる」「きく」「ふれる」をキーワードに、文化・芸術活動の紹介・発表・体験ができる様々なイベントを寝屋川市駅周辺施設で開催します。
詳しい内容や日時は市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
問い合わせ 寝屋川文化芸術祭 文化スポーツ室(電話072-813-0074)、青年祭青少年課(電話072-813-0075)
式典及び講演会
- 11月3日(祝日)午前10時から11時30分
講演会には事前申込が必要 - 直木賞作家 門井慶喜氏
青年祭 3日
- ダンス
- パフォーマンスなど
文化芸術体験 3日・4日
様々な文化芸術の体験ができます
- のど自慢大会 3日・4日
- ダンス部門 3日
- 合唱部門 4日
- お茶会 3日・4日
ねや市 3日・4日
- フリーマーケット
- グルメ
- 手作り品出品
市民作品展 3日・4日
陶芸・俳画などの展示
活弁ライブ
11月4日(日曜日)午後2時から4時
入場には事前申込が必要
活弁士 山崎バニラさん
バンド部門 3日
芸能部門 3日
青年祭 3日・4日
- 写真・イラストなどの作品展示など
- バンドなど11月3日(祝日)のみ
市民作品展 3・4日
絵画の展示
市民映像作品発表会 3日
のど自慢大会 参加募集
募集部門アンダー18部門(18歳以下)、一般部門
- 日時
- 予選 11月3日(祝日)午前10時30分から午後4時30分
- 本選 11月4日(日曜日)午後1時から4時(予定)
- 場所 市立市民会館
- 内容 歌唱はツーコーラス(予定)
- 人数 アンダー18部門20人・一般部門50人(応募が多いときは抽選)
- 費用 1人又はペア500円(予選当日納付、本選無料)
申込 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、歌手名、曲名を記入の上、10月17日(水曜日) 必着 までに事務局文化スポーツ室「寝屋川文化芸術祭のど自慢大会」(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
- 当選者にのみお知らせします
- 詳しくは市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
美しいまちを目指して みんなで力を合わせてごみ減量
平成17年に制定した「美しいまちづくり条例」では、みんなのまちをきれいに暮らしやすくするための決まりごとを設けています。同条例では、毎年10月を環境美化推進月間と定め、各種啓発活動などを実施しています。清潔で緑豊かなまちづくりのために、できることを考えてみませんか。
問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
NEW 落ち葉の再資源化開始 地域清掃での分別収集に協力を
地域清掃などで集めた落ち葉(枝・葉・幹を含む)を再資源化し、腐葉土として還元します。
落ち葉を収集する分別用の専用袋を配布しますので、収集に協力してもらえる団体は、環境事業課へ申し込んでください。申し込みは10月1日(月曜日)から開始します。
収集してもらった落ち葉は、再資源化し、協力してもらった団体を優先に腐葉土を配布します。
申込・問い合わせ 環境事業課(電話072-820-7400)
腐葉土配布までの流れ
- 地域清掃などでのごみ収集の申し込み、落ち葉収集用の専用袋配布
- 地域清掃などで落ち葉を分別して収集
- 市(環境事業課)が他のごみと一緒に回収
- 再資源化し、腐葉土を配布
ごみ減量マイスターなどによる啓発活動
ごみ減量推進団体やごみ減量マイスターと市職員でごみ減量の啓発活動を行っています。10月20日(土曜日)午後3時から、万代萱島店、10月25日(木曜日)午後4時30分から、フレンドマートビバモール寝屋川店、フレスト寝屋川・香里園店で買物袋持参運動の啓発としてマイバッグを配布します。
市職員 環境総務課 中井 英太さん
歩行喫煙や、ポイ捨ての禁止などの呼び掛けを行うため、美しいまちづくり推進員との協働で周知・啓発活動を行っています。まちが綺麗になった、特に寝屋川市駅前のごみが減った、という声も頂いており、まちが美しく生まれ変わっていく様子を肌で感じ、すごくやりがいがありますね。
ねやがわクリーンデイ
「自分たちのまちは自分たちできれいにする」という美化意識や自治意識をもって、各中学校区内の道路・公園などの清掃・啓発活動を行います。
問い合わせ 市社会を明るくする運動推進委員会事務局(市市民活動振興室内、電話072-825-2120)
- 日時 10月28日(日曜日)
- 集合時間・場所 下記のとおり
- 中止のときは当日の午前7時に市ホームページでお知らせします
- 軍手やごみを入れるビニール袋、金挟みなどがあれば持ってきてください。
美しいまちづくり推進員 湊 廣見さん
10年以上継続で声掛けをしています。最近は歩行喫煙者やごみが本当に減りました。我々の活動が浸透して来たのか、声を掛ける前に近付くだけで歩行喫煙を中止してくれる人も増え、手応えを感じています。先日、活動中に女性から逆に声を掛けられ、この活動に参加したいと言われ、本当に嬉しかったです。
一緒に活動しませんか。
集合時間・場所
第一中学校
- 集合場所 運動場
- 時間 午前10時
第二中学校
- 集合場所 正門付近
- 時間 午前9時
第三中学校
- 集合場所 通用門付近
- 時間 午前9時
第四中学校
- 集合場所 校舎中庭
- 時間 午前9時
第五中学校
- 集合場所 正門前
- 時間 午前10時
第六中学校
- 集合場所 正門付近
- 時間 午前9時
第七中学校
- 集合場所 正門付近
- 時間 午前10時
第八中学校
- 集合場所
- 西コミセン
- 西小学校正門
- 時間 午前9時
第九中学校
- 集合場所 体育館前
- 時間 午前10時
第十中学校
- 集合場所
- 十中校舎中庭
- 宇谷小学校正門
- 時間 午前9時30分
友呂岐中学校
- 集合場所
- 木屋元町公園
- 石津小学校東門
- 時間 午前9時
中木田中学校
- 集合場所 通用門付近
- 時間 午前10時
インフォメーション前半
納期限のお知らせ
忘れずに納めましょう。
- 市民税・府民税(普通徴収) 10月31日
- 国民健康保険料(保険事業室) 10月31日
- 後期高齢者医療保険料(保険事業室) 10月31日
- 保育所保育料(保育課) 10月31日
- 介護保険料(高齢介護室) 10月31日
- 留守家庭児童会保育料(青少年課) 10月31日
納付相談など
市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(10月は28日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。
インフォメーション
イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。
市からのお知らせ
大阪府北部地震に伴うり災証明書の交付終了について
地震発生から4か月が経過するため、10月17日(水曜日)でり災証明書の交付を終了します。
問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)
アスベスト気中濃度調査全施設で安全を確認
平成30年6月18日の大阪府北部地震被害を踏まえ、公共施設利用者の安全確保のため、アスベストを使用している施設の気中濃度調査を実施しました。全ての施設で基準値未満の数値であり、安全を確認しました。
問い合わせ 資産活用課(電話072-825-2218)
市政
市役所日曜窓口(第4日曜日)10月は28日
業務実施窓口
市民課、保険事業室、納税課です。
取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。
問い合わせ 各担当課又は企画政策課(電話072-825-2016)
議会など傍聴できます
いずれも申し込みは当日直接。
緑の基本計画審議会
- 日時 10月29日(月曜日)午後2時
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 10人(午後1時30分から整理券を発行、午後1時45分時点で申し込みが多いときは抽選)
問い合わせ 公園みどり課(電話072-825-2293)
地域公共交通協議会
- 日時 10月31日(水曜日)午後2時
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 道路交通課(電話072-825-2384)
平成29年度決算 健全化判断比率・資金不足比率の公表
健全化判断比率及び資金不足比率は、市の財政の健全化や再生が必要な場合に迅速な対応を取るための目安となる指標であり、1つでも国が定める基準を上回った場合は、財政健全化計画などを策定し、議会の議決を経たうえで健全化に取り組む必要があります。
市の平成29年度決算における指標は、いずれも国が定める基準を下回っています。
問い合わせ 健全化判断比率 財政課(電話072-825-2041)、資金不足比率 経営総務課(電話072-825-2247)
健全化判断とは 次の4つの指標をいいます。
市の健全化判断比率の状況は、下記のとおりです。
実質赤字比率
一般会計などにおける赤字の程度を指標化し、財政運営の深刻度を示すもの
連結実質赤字比率
一般会計に特別会計と公営企業会計を加えた全ての会計における赤字の程度を指標化し、全体の財政運営の深刻度を示すもの
実質公債費比率
一般会計などが負担する、公債の元利償還金(借金返済額)を合算して指標化し、公債費による財政負担の度合いを示すもの
将来負担比率
地方債を始め、一般会計などが将来負担すべき実質的な負債を指標化し、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示すもの
資金不足比率とは
資金不足とは公営企業(水道事業会計、下水道事業会計)の資金不足額を事業規模に対する割合で表した指標です。市の資金不足比率の状況は、表2のとおりです。
健全化判断比率の状況
指標
健全化判断比率
- 実質赤字比率
-
(マイナス3.54パーセント) - 連結実質赤字比率
-
(マイナス22.53パーセント) - 実質公債費
1.7パーセント - 将来負担比率
-
(マイナス58.7パーセント)
指標
早期健全化基準(国の基準)
- 実質赤字比率
11.33パーセント - 連結実質比率
16.33パーセント - 実質公債費比率
25.0パーセント - 将来負担比率
350.0パーセント
実質赤字比率と連結実質赤字比率は、実質赤字額がないため「-」となりますが、参考として( )内に実質黒字額から算出した比率をマイナス(マイナス)で表示しています。将来負担比率は、充当可能財源等が将来負担額を上回るため「-」となりますが、参考として( )内に上回る額の比率をマイナス(マイナス)で表示しています。
資金不足比率の状況
公営企業会計名
- 水道事業会計 資金不足比率
-(マイナス162.7パーセント) - 下水道事業会計 資金不足比率
-(マイナス20.8パーセント)
公営企業会計名
- 水道事業会計 経営健全化基準(国の基準)
20.0パーセント - 下水道事業会計 経営健全化基準(国の基準)
20.0パーセント
資金不足比率は、資金不足額がないため「-」となりますが、参考として( )内に資金剰余額(黒字額)から算出した比率をマイナス(マイナス)で表示しています。
桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ vol.12
市は平成31年4月の「中核市」移行を目指しています。中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。
問い合わせ 都市プロモーション課(電話072-813-1146)
中核市になるとどんなことが変わる? 保健衛生分野1
市の保健所を設置し、市民サービス(健康・福祉・子育て)がより充実します。
保健所で行う業務のうち、現在市で行っている健康福祉や子育てに関連する業務については、スムーズな相談や手続きが行えるよう、市立保健福祉センター1階に保健所窓口を設けます。
保健所窓口の愛称を募集しています 10月2日(火曜日)まで。
寝屋川市が設置する保健所
- 保健所本所(現大阪府寝屋川保健所を市に移管)
医事・薬事担当、感染症担当、動物担当、衛生担当 など - 保健所窓口(市立保健福祉センターに新設)
精神保健担当、難病対策担当 など
「笑顔わくわく商品券」を販売
消費を支援するために、10パーセントのプレミアム付き商品券を発行します。
商品券が使える店舗(登録店)には、ポスターを貼っています。
- 発行・販売形式 1セット5000円500円券×11枚(大型店・小規模店共通券 赤色7枚、小規模店専用券 青色4枚)
- 1人最大4セットまで販売します(売り切れ次第終了)。
- 販売場所 下記のとおり
- 使用有効期間 10月27日から平成31年1月31日
問い合わせ 市商業団体連合会事務局(市立産業振興センター2階電話072-829-7018)
笑顔わくわく商品券の販売場所
全ての販売場所で10月27日(土曜日)午前10時から
寝屋川市駅西地区
- 黒原グループ(プチパリ黒原店)
- エスポアール通り商店街(KBC大利店)
- 大利神社通商店街(中村電機)
- ベル大利商店街(ふれあいステーション)
- 池田中央商店会(婦人服のマルタヤ)
- 寝屋川トップ通り商店会(やぎでんき)
- トップワールド黒原店(サービスカウンター)
- 寝屋川ワカバ店(サービスカウンター)
- クロッシング池田南給油所(特設会場)
- リラット(2階)
寝屋川市駅東地区
- アドバンス名店会(1階駅前玄関特設会場)
- アドバンスロード商店会(岡島ふとん店)
- 八坂商店街(米田酒販)
- 寝屋川一番街商店街(一番街事務所)
- イズミヤ寝屋川店(3階特設コーナー)
- 京阪ザ・ストア フレスト寝屋川店(正面入口横)
萱島地区
- 京阪トップ商店街(いとう化粧品店)
- 萱島銀座商店街(島精肉店)
- 日新商店街(プラスワン)
- ゲット萱島店(店頭入口)
東寝屋川地区
- 国守商店会(松岡精肉店)
- 東寝屋川駅前商店会(ピロティー)
- イズミヤ東寝屋川店(3階特設カウンター)
- 平和堂フレンドマート東寝屋川店(サービスカウンター)
- ビバモール寝屋川(平和堂フレンドマート前)
香里地区
- アートタウン香里(正面南玄関)
- 香里駅前通商店街(ハヤマクリニック前)
- 香里新町商店会(岩田呉服店)
- 香里ダイエー本通商店街(喫茶いぶき前)
- 寿商店会(サラダ館寝屋川寿町店)
- 香里園本通商店会(ちとせ菓舗)
- 香里中央商店会(ジュエリーユタカ)
- かほりまちテラス商店会(1階フォトスタジオダイトー前)
- アルプラザ香里園(1階正面玄関)
- ホームズ寝屋川店(南側入口)
- 京阪ザ・ストア フレスト香里園店(2階入口前)
南寝屋川地区
イオンスタイル四條畷(1階サービスカウンター前特設カウンター)
市商業団体連合会事務局(10月27日(土曜日)のみ販売)
市立産業振興センター2階(寝屋川市駅西側)
くらしの情報
手造りみそ講習会
10月19日(金曜日)午前10時から午後2時、市立消費生活センター2階会議室、費用1口3400円(大豆1・5キログラム、こうじ3キログラム、塩1キログラム)。
大豆の引渡し
10月15日(月曜日)午前10時から11時、市立消費生活センター1階ロビー。
申込・問い合わせ 10月9日(火曜日)午前10時から正午に「市消費者協会」・小橋(電話072-823-8088)
消費生活講座(下半期)受講者を募集
日時・内容など 下記のとおり
- 場所 市立消費生活センター2階会議室11月16日(金曜日)は施設見学
- 対象 市民(申込順)
- 参加費 無料
- 子ども連れの参加はできません
- 施設見学は、いずれかの講座を受講できる人を優先します。
申込・問い合わせ 10月2日(火曜日)午前9時から電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)
消費生活講座
- 日時 11月9日(金曜日)午後1時30分から3時
- 内容 健康食品について
- 定員 40人
- 日時 11月16日(金曜日)午後1時15分から3時30分
- 内容 施設見学 市クリーンセンター
- 定員 27人
- 日時 11月20日(火曜日)午後1時30分から3時
- 内容 医療保険と介護保険
- 定員 40人
11月16日(金曜日)は、午後1時10分に市立消費生活センター集合(市マイクロバスを使用)、昼食は済ませて来てください。
食用油の回収
10月26日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。
業務用・未使用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)
募集情報
保育所アルバイト職員 登録者を募集
- 職種
- 保育士
- 延長保育士
- 勤務日時
- 月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)
- 月曜日から土曜日の午前7時15分から午後7時15分ローテーションにより5時間程度の勤務、シフト制(応相談)
- 賃金
- 日給1万円
- 資格あり 1330円・資格なし 1250円
- 申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。
問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)
留守家庭児童会アルバイト 指導員を募集
- 勤務日時 月曜日から金曜日の午後1時30分から6時30分(土曜日・日曜日、長期休暇など変則勤務あり)
- 業務内容 留守家庭児童会における子どもたちの生活指導
- 勤務場所 全市立24小学校
- 時給 資格あり保育士・教員免許など 1175円・資格なし 1090円
面接後、採用者を決定します。
申込・問い合わせ 青少年課(電話072-813-0075)
青少年の居場所 スタッフを募集
- 活動内容 利用者(中学生から概ね30歳まで)と交流し、利用者同士をつなぐ
- 活動場所 青少年の居場所(スマイル・ハピネス)
- 活動時間 平日 午後3時から8時、土曜日・日曜日、祝日及び学校長期休業中 正午から午後8時(前半 正午から午後4時・後半 午後4時から8時)
- 謝礼 1時間1000円程度
申込・問い合わせ 電話で青少年課(電話072-813-0075)
環境・まちづくり
ごみ減量マイスター養成講座
家庭や地域で自主的に取り組むことができるごみ減量やリサイクルについて学び、修了者をごみ減量マイスター(初級)として認定します。
- 日時 11月23日(祝日)午後1時30分から3時30分
- 場所 市クリーンセンター
- 内容 講義「ごみ減量の取り組みについて」・施設見学(市クリーンセンター)・ごみ減量や生ごみ水切り体験・雑紙分別体験
- 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人
- 車で来場できます。市役所から送迎もできます(事前申し込みが必要)
- 受講希望者には詳しい案内を送付します
- 掲載日時以外を希望するときは、相談してください。
申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで10月31日(水曜日) 必着 までに環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
草花の無料配布
各家庭で花を植え、皆さんで花と緑のあるまちにしませんか。
- 日時 10月19日(金曜日)午前9時30分
- 場所 各コミュニティセンター
- 花の種類 パンジー、ノースポール、キンセンカ、ナデシコ、ストック
- 定員各100人(先着順)、1人いずれか1株
- 定員に達したときは、開始時間前に配ることがあります
- 持ち帰り用の袋を持って来てください。
問い合わせ 公園みどり課(電話072-825-2293)
生産緑地地区の変更に伴う 都市計画案
生産緑地地区(農地)を法の規定に基づいて現在の62・49ヘクタールから61・50ヘクタールに変更します。この案について、利害関係のある人や市民の皆さんは、縦覧期間内に意見書を提出することができます。
- 縦覧期間 10月17日から31日
- 縦覧場所 都市計画室
変更の内容は市ホームページ「都市計画室」でも見ることができます。
問い合わせ 都市計画室(電話072-825-2266)
平成30年度版 10月B地域のクリーンカレンダーについて
4月号でお知らせしましたとおり、B地域の10月の収集日程は下記のとおりとなります。
問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
- 2018年10月
- 1日 廃プラ・ペット
- 2日 可燃
- 3日 不燃
- 4日 古紙・古着
- 5日 可燃
- 8日 廃プラ・ペット
- 9日 可燃
- 10日 缶・びん
- 11日 古紙・古着
- 12日 可燃
- 15日 廃プラ・ペット
- 16日 可燃
- 17日 不燃
- 18日 古紙・古着
- 19日 可燃
- 22日 廃プラ・ペット
- 23日 可燃
- 24日 缶・びん
- 25日 古紙・古着
- 26日 可燃
- 29日 廃プラ・ペット
- 30日 可燃
- 31日 不燃
相談
10月15日から21日 行政相談週間
「相続・登記・税金・年金・住宅など行政なんでも相談」を開きます。
- 日時 10月15日(月曜日)午前10時から午後5時
- 場所 難波御堂筋ホール9階(大阪市中央区)
- 参加機関 近畿税理士会・大阪弁護士会・大阪司法書士会・大阪府宅地建物取引業協会など
活用してください 行政相談委員
行政相談委員が国の行政機関への要望などを皆さんから聞いて解決していく「行政相談」を行っています。
- 日時 毎月第1・3火曜日午前10時から正午
- 場所 市役所本館2階広報広聴課相談室
相談は無料、秘密は守ります。
問い合わせ 広報広聴課(電話072-824-1155)
パソコントラブル相談
10月2日(火曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合わせ 開催の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
NPO何でも相談
10月17日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理など、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ 開催の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
困ったときは相談を(無料) 10・11・12月
秘密は守ります。次回は平成31年1月号に掲載します。
1 法律相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 相続、借地、借家、不動産、離婚などの法的問題の相談
- 定員 7人
- 相談時間 30分程度
- 相談員 弁護士
- 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日と第4日曜日午後1時から4時30分(10月28日・11月25日・12月23日)
- 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日
相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
受付開始日以降の取り扱い
- 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
- アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)
申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
2 登記・測量相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 登記手続きや土地・家屋の測量、境界明示などの相談
- 定員 6人
- 相談時間 30分程度
- 相談員 司法書士、土地家屋調査士
- 日時(祝日・年末年始を除く) 第2木曜日 午後1時から4時(10月11日・11月8日・12月13日)
- 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日
相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
受付開始日以降の取り扱い
- 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
- アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)
申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
3 国税相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 所得税、相続税、贈与税などの相談
- 定員 6人
- 相談時間 30分程度
- 相談員 税理士
- 日時(祝日・年末年始を除く) 第3木曜日 午後1時から4時(10月18日・11月15日・12月20日)
- 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日
相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
受付開始日以降の取り扱い
- 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
- アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)
申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
4 不動産・建築相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 不動産の売買、家屋の新築・増築の手続きなどの相談
- 定員 4人
- 相談時間 30分程度
- 相談員 宅地建物取引士、建築士
- 日時(祝日・年末年始を除く) 第2金曜日 午後2時から4時(10月12日・11月9日・12月14日)
- 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日
相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
受付開始日以降の取り扱い
- 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
- アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)
申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
5 相続・遺言等相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 遺産分割協議書、遺言書、離婚協議書などの相談
- 定員 6人
- 相談時間 30分程度
- 相談員 行政書士
- 日時(祝日・年末年始を除く) 第3金曜日 午後1時から4時(10月19日・11月16日・12月21日)
- 申込方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日
相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)
受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。
受付開始日以降の取り扱い
- 電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)
- アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)
申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
6 行政相談 (同一案件の相談は原則1回限りです)
- 内容 国の行政機関などへの相談や要望
- 相談員 行政相談委員
- 日時(祝日・年末年始を除く) 第1・3火曜日午前10時から正午
- 相談の予約は、月曜日から金曜日に随時受付ます。
- 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
- 申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
7 市政相談
- 内容 市役所への相談や要望
- 相談員 市職員
- 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日
- 午前9時から午後5時30分
- 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
- 申し込み・問い合わせ先 広報広聴課 電話072-824-1155
8 消費生活相談
商品やサービスに不満や疑問を感じたり、訪問販売などで契約上のトラブルに巻き込まれたりしたときや多重債務に関わる相談
- 相談員 消費生活相談員
- 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から土曜日 午前9時から正午 午後1時から4時
- 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください消費生活センター(寝屋川市桜木町5番30号) 電話072-828-0397
9 人権相談
(1)人権に関わる相談
- 定員 3人
- 相談員 人権擁護委員
- 日時(祝日・年末年始を除く) 毎週火曜日 午後1時・2時・3時
- 申し込み方法 直接窓口又は電話で予約してください
- 申し込み・問い合わせ先 人権文化課 電話072-825-2168
(2)人権に関わる相談
- 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分
電話での相談もできます。 - 申し込み方法 当日直接
- 申し込み・問い合わせ先 人権文化課 電話072-825-2168
10 女性のための法律相談
- 内容 女性弁護士による離婚、DV、相続などの法的相談
- 定員 4人
- 日時 第3火曜日(祝日も実施)午後1時30分から4時30分(10月16日・11月20日・12月18日)
- 申し込み方法 前日の午前10時から電話予約を受付(申込順)
- 申し込み・問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5790
11 女性の心の悩み相談(カウンセリング)
内容 カウンセラーが助言・アドバイスするのではなく、悩みを本人が話すことで心の整理をつけ、一緒に問題解決を図ります(女性の相談員がサポートします)
(1)面接
- 日時 毎週月曜日午前9時30分から午後0時40分・毎週水曜日午後1時30分から4時40分・第3木曜日午後1時30分から4時40分
祝日も相談できます。 - 申し込み方法 電話で予約してください
- 申し込み・問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5789
(2)電話
- 日時 毎週金曜日午後1時から5時 午後4時30分までに電話してください
祝日も相談できます。 - 申し込み方法 申し込み不要です
- 問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5584
12 男性のための悩み相談(カウンセリング)
- 内容 男性相談員による男性の自立、生き方、人間関係などの相談
- 日時 第2水曜日午後7時から9時(10月10日・11月14日・12月12日)午後8時30分までに電話してください
- 申し込み方法 申し込み不要です
- 問い合わせ先 男女共同参画推進センター ふらっと ねやがわ(産業振興センター5階)電話072-800-5584
13 子どもに関する相談
- 内容 18歳未満の子どもの問題についての相談(いじめ、育児、発達、性格、学校生活など)
- 日時 月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分
電話での相談もできます。 - 申し込み方法 電話で予約してください
- 申し込み・問い合わせ先 こどもを守る課こども相談担当(総合センター2階)電話072-838-0181
14 教育相談
- 内容 幼児・児童・生徒の教育についての相談(不登校、学習、性格、友人関係など)
- 日時 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
電話での相談もできます。 - 申し込み方法 電話で予約してください
- 申し込み・問い合わせ先 教育研修センター(寝屋川市池田新町3番23号)電話072-838-7830
15 就労相談
内容 就職困難者を対象に就労の相談
- 日時 求人情報検索・個別相談 毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 午前10時から午後5時
- 申し込み方法 電話で予約してください
- 申し込み・問い合わせ先 産業振興センター電話072-828-0751
相談場所は地域就労支援センター(ねやがわシティ・ステーション内)
産業・事業者
寝屋川市モノづくり企業総合展
市内事業者の新製品技術PRやビジネスマッチング支援の一つとして展示会を行います。
- 日時 10月2日から30日の午前9時から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
- 場所 ものづくりビジネスセンター大阪(東大阪市荒本北一丁目)
- 出展企業数 16社(予定)
問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
10月12日・26日、いずれも金曜日午前9時50分から午後1時(1人40分程度)、リラット3階ミーティングルーム1、相談無料。
完全個室、子ども連れ可・キッズスペース有り。
申込・問い合わせ 開催日の前々日までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
商業者向け公募型セミナー
10月16日(火曜日)午後2時30分から4時、市立産業振興センター、「軽減税率制度について 来年10月1日より始まる改正消費税への対応について」、市内在住・在職の商業者・起業予定者20人程度(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 10月15日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
三市合同企業就職面接会
10月31日(水曜日)午後1時から3時30分(受付は午後3時まで)、交野市立保健福祉総合センター4階(ゆうゆうセンター)、参加無料。
申込 当日直接
- 履歴書(面接を受ける会社ごとに1通ずつ必要)、筆記用具、ハローワークカード(持っている人のみ)を持って来てください
- 求人企業は、決定次第、枚方雇用開発協会ホームページに掲載します。
問い合わせ 枚方雇用開発協会(電話072-861-5031)、ハローワーク枚方(電話072-841-3363)又は市立産業振興センター(電話072-828-0751)
産業振興センターセミナー室の利用
会議や面接などに利用できるセミナー室を貸し出しています。
- 利用可能日 毎日(ただし、第2日曜日、年末年始を除く)
- 使用料 下記のとおり
申込・問い合わせ 利用日の2か月前から
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分の使用料を持って直接、市立産業振興センター(電話072-828-0751)
セミナー室利用者用駐車場はありません。
セミナー室使用料(市内事業者の場合)
- 施設名・定員 第1セミナー室・35人
- 時間区分
- 午前9時から正午 1,200円
- 正午から午後3時 1,200円
- 午後3時から6時 1,200円
- 午後6時から10時 1,600円
- 施設名・定員 第2セミナー室・18人
- 時間区分
- 午前9時から正午 700円
- 正午から午後3時 700円
- 午後3時から6時 700円
- 午後6時から10時 1,000円
- 施設名・定員 第3セミナー室・13人
- 時間区分
- 午前9時から正午 500円
- 正午から午後3時 500円
- 午後3時から6時 500円
- 午後6時から10時 600円
- 施設名・定員 第4セミナー室・25人
- 時間区分
- 午前9時から正午 800円
- 正午から午後3時 800円
- 午後3時から6時 800円
- 午後6時から10時 1,000円
- 施設名・定員 ITセミナー室・11人
- 時間区分
- 午前9時から正午 900円
- 正午から午後3時 900円
- 午後3時から6時 900円
- 午後6時から10時 1,200円
- 市内で事業を営まれている人の使用料金です。市内に住所を有する人(事業者を除く)は1.5倍の料金、市外に住所を有する人(事業者含む)は上記表各欄の2倍の料金となります
- 各室にホワイトボードが備え付けられています。ITセミナー室にはプロジェクターとスクリーンがあります。マイクや延長コードなどの備品の貸し出しはありません。
就職に役立つパソコン講座
エクセル基礎から実践編
11月13日から15日の午前10時から午後4時(休憩時間を含む)、市立産業振興センター、基本的な操作から簡単な表計算など、市内在住で求職活動中の人10人(申し込みが多いときは抽選)、受講無料(受講終了証を交付します)。
申込・問い合わせ 10月26日(金曜日)までに直接、市立産業振興センター(電話072-828-0751)
ハローワークカードに記載されている求職番号が必要です。
安全・安心
防災
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
普通救命講習会
10月27日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 10月9日から12日の午前9時から午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)
甲種防火管理講習
11月15日(木曜日)午前10時から午後4時30分・16日(金曜日)午前10時から午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人100人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます。
申込・問い合わせ 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布)に6か月以内の写真を貼って、10月15日から19日の午前9時から午後5時15分に直接窓口又はファックスで消防本部予防指導課(電話072-852-9912、ファックス072-800-3000)
枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。
応急手当普及員講習
1 1月19日から21日午前9時から午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、胸骨圧迫とAEDの取扱などの習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 10月30日から11月2日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
- 車での来場は控えてください
- 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。
10月15日から21日違反建築防止週間
快適で安全な暮らしの環境をつくるのは、決まりを守る一人ひとりの心です。人・住まい・街の調和のため建築ルールを守りましょう。
都市計画法・建築基準法に違反したときは、市ホームページで掲載することがあります。
問い合わせ まちづくり指導課(電話072-825-2765)
防犯
10月11日から20日全国地域安全運動
市民の皆さんと市防犯協会、寝屋川警察署、市が一つになって犯罪のない安全で安心な、地域社会を実現するために街頭啓発などを行います。
期間中の主な活動など
- 10月13日(土曜日)午後8時から市全域で夜間一斉街頭防犯活動
- 10月15日(月曜日)午後6時30分から市内四駅(寝屋川市駅、香里園駅、萱島駅、東寝屋川駅)で防犯広報活動
- 各地域で啓発のぼり・ポスターなどの掲出。
問い合わせ 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)又は市危機管理室(電話072-822・2439)
税・保険・年金
税のお知らせ
コンビニやペイジーで市税などの納付ができます
市税や国民健康保険料は、コンビニ又はペイジーでも納付ができます。
バーコードがついた納付書はコンビニで、「ペイジーマーク」がついた納付書はペイジーで納付ができます。
ペイジーとは
金融機関などの窓口に並ぶことなく、パソコン(インターネットバンキング)、携帯電話・スマートフォン(モバイルバンキング)、ATM(現金自動預け払い機)などから納付ができるサービスです。領収書は発行されません。
納付できる市税など
- 市民税・府民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険料
利用できる金融機関
納付書に記載の金融機関などを利用してください。
納期限が過ぎたものは利用できません。納税証明書が早急に必要なときは、市役所や金融機関、コンビニで支払った領収書を持って来てください。
問い合わせ 市税 納税課(電話072-813-1136)、国民健康保険料 保険事業室(電話072-813-1189)
差押え財産をインターネット公売
滞納市税の解消を図るため、差押え財産の一部をインターネットで公売します。
インターネット公売システム「ヤフー官公庁オークション」ホームページで参加申し込みをして入札してください。
- 出品予定品 絵画など
- 受付期間 9月28日午後1時から10月15日午後11時
- 入札期間 10月22日午後1時から24日午後11時
- 公売専用直通電話 電話072-825-2037
滞納市税が納付されたときなどは、直前に公売を中止することがあります。詳しくは市ホームページ「納税課」を見てください。
問い合わせ 納税課(電話072-813-1136)
各種保険・医療制度
ジェネリック医薬品を利用しませんか
新薬と同じ有効成分・効能・効果を持ち、より低価格なジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えませんか。
ジェネリック医薬品の特徴
- 先発医薬品の特許が切れた後に発売されるもので、厚生労働省の製造販売の承認により、安全性などが保証されています
- 開発期間が短く低コストで、中には新薬に比べて5割以上安くなる薬もあります
- 全ての新薬にジェネリック医薬品があるとは限りません。
ジェネリック医薬品に切り替えるには
医療用医薬品なので、病院や診療所の医師による処方箋が必要です。ジェネリック医薬品を希望するときは、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。短期間だけジェネリック医薬品に切り替える「お試し調剤」から始めることもできます。
ジェネリック医薬品希望カード
ジェネリック医薬品を利用しやすいように、医療機関の受付窓口で被保険者証や診察券と一緒に提示していただくための「希望カード」を保健事業室窓口で配布しています。
かかりつけ薬局・お薬手帳
「かかりつけ薬局」で処方してもらうと、全ての薬が一つの薬局で把握でき、薬の飲み合わせや副作用などの相談や説明を受けることができて安心です。
「おくすり手帳」を活用すれば処方箋の記録を管理できます。
問い合わせ 保険事業室75歳未満 国民健康保険給付担当(電話072-813-1182)、75歳以上 後期高齢者医療担当(電話072-813-1190)
国民健康保険被保険者証の更新
有効期限が平成31年10月31日までの被保険者証(茶色)を10月下旬に簡易書留で送付します(不在票が投函されたら必ず確認してください)。
郵便局の保管期間終了後は、不在票、本人確認書類(運転免許証など)、印鑑を保険事業室まで持って来てください(代理人のときは委任状が必要です)。
- 医療機関に行くときは、新しい被保険者証を持って行ってください(手元に届いたときから使用できます)
- 世帯構成などに変更があるときは、保険事業室に届け出てください
- 有効期限の切れた被保険者証は、保険事業室又は各シティ・ステーションへ必ず返却してください。
問い合わせ 保険事業室(電話072-813-1182)
インフォメーション後半
健康・福祉
10月1日から31日赤い羽根共同募金
募金は、地域福祉を推進する事業に活用されます。
- 介護が必要な高齢者や障害のある人への福祉サービス(移送サービスや車椅子貸出し事業)
- 老朽化した福祉施設の整備費用など
募金の方法など詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 寝屋川地区募金会事務局(市社会福祉協議会内 電話072-838-0400)
日赤社資募集運動 協力ありがとうございました
5月1日から行われた日本赤十字社の社資募集運動で、皆さんの協力により1575万6574円(8月末日現在)の社資・寄付金が集まりました。
この資金は、地震・台風などの災害による援助活動などに幅広く使われます。
問い合わせ 日赤寝屋川市地区事務局(市民活動振興室内電話072-825-2120)
チョット寄ってん家(か)
市内の47の社会福祉法人が協力し取り組みを行っています。
- 日時
- 10月1日から4日
- 11月1日から2日・5日、いずれも正午から午後5時(相談は午後2時から5時)
- 場所 「桜撫庵」長屋門スペース(桜木町)
- 内容 保育園児の作品展示、障害者作業所の手作り品の販売、高齢者施設職員による相談
問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
介護保険サービス・障害福祉サービス苦情相談
苦情や相談を受け付け、必要なときは、公正・中立な立場から、市や関係機関などに是正措置を要請します。
- 相談日時 第1金曜日(祝日・年末年始は除く)午後2時から4時
- 場所
- 介護保険サービス 高齢介護室
- 障害福祉サービス 障害福祉課
申込・問い合わせ 電話又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス838・0102)、障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-826-1860)
運転協力者認定講習会
外出が困難な高齢者や障害のある人をリフト付き車両で送迎する運転ボランティアを養成します。
- 日程・内容
- 10月30日(火曜日)午前10時から午後5時30分、関係法令の講義など
- 31日(水曜日)午前10時から午後1時、福祉自動車の特性についての演習など(2日とも受講が必要)
- 場所 市総合センター1階社会福祉協議会会議室
- 対象 第1種免許を持ち、日頃車を運転している75歳までの人20人(申込順)
- 参加費 無料(次のいずれかに該当する人は1万1500円が必要
- 介護保険関係・障害者関係の事業所などに登録・勤務している
- 講座修了後に本会が行っている移送サービス・外出援助サービスのボランティア活動に参加できない)
申込・問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
母子保健
母子保健事業
日時などは下記のとおりです。
離乳食講習会
- 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
- 日時 11月2日・16日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
- 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
- 申込 開催日の前日までに電話
離乳食相談
- 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
- 日時 11月8日(木曜日)午後2時30分から3時30分
- 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
- 申込 開催日の前日までに電話
育児相談
- 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
- 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
- 対象 市内在住の人
- 申込 直接窓口又は電話
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
乳幼児健康診査
10月分の個別通知がまだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
平成30年5月16日から6月7日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
平成29年1月16日から2月22日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成27年3月1日から4月7日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成28年3月14日から4月3日生まれの人。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
妊婦歯科健康診査
- 対象 妊娠中の市民
- 内容 問診・口腔内診査(虫歯・歯周病・欠損歯など)・歯面清掃・指導など
- 回数 妊娠中に1回
- 健診費用 無料
- 受診方法 市内の取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「子育て支援課」に掲載)に直接連絡し、母子健康手帳・健康保険証・受診券(母子健康手帳別冊「すこやかに」に付いています)を窓口に提出
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
年少児インフルエンザ費用助成
- 期間 10月15日から平成31年1月31日
- 対象 市の住民基本台帳に記録されている生後6か月の乳児から中学校3年生
- 接種回数と方法
- 生後6か月の乳児から13歳の誕生日前日の人は2週間から4週間の間隔で2回
- 13歳以上の人は1回
- 接種場所 市内の取扱医療機関
- 助成額 1回につき1500円
- 助成方法 当日、助成申請書(市内取扱医療機関にあります)を書いて接種し、接種費用から助成額を差し引いた額を支払い
市内の取扱医療機関以外で接種した場合は、助成額を還付しますので、平成31年3月29日(金曜日)までに子育て支援課へ申請してください郵送は平成31年3月31日(日曜日) 消印有効、予防接種担当 まで受け付けます。還付申請時に必要なものは、医療機関が発行する領収書(被接種者の氏名、接種年月日、接種費用額の記載と医療機関の押印が必要)、母子健康手帳、通帳、印鑑、申請する保護者の本人確認書類です。
被接種者と申請者(保護者)が確認できる健康保険証などが必要です。詳しくは「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「子育て支援課」を見てください。
問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)
健康づくり
成人歯科健康診査
対象者に受診券を送付しています(4月から9月生まれの人は4月末・10月から3月生まれの人は9月末に送付)。
- 対象 平成31年3月31日時点で30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の市民
- 費用 1000円(70歳の人は無料)
- 生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は費用免除(受診前に免除の手続きが必要)。
- 受診券送付時期以降に市に転入した人は健康推進室まで問い合わせてください2.受診方法など詳しくは受診券を見てください。
問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)
門真スポーツセンター(東和薬品RACTABドーム)プール利用料金を一部補助
- 対象 市内在住・在職・在学の人
- 料金 大人400円・子ども200円(通常料金 大人830円・子ども420円)
- 利用方法 健康推進室・市民課・各シティ・ステーションで利用登録をした後、入場引換券を購入
詳しくは市ホームページ「健康推進室」を見てください。
問い合わせ プール利用 門真スポーツセンター(電話072-881-3715)、利用料金補助 市健康推進室(電話072-812-2002)
骨粗しょう症予防教室 骨からキレイになる講座
11月15日(木曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、40歳以上の女性30人(申込順)、参加無料。
動きやすい服装と靴で来てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
ヘルスアップ教室
11月29日(木曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、講義「歯と口の健康づくりについて」や歯科衛生士によるブラッシング指導、市民40人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
どこでも健康教室 健康運動指導士と保健師の出張講座
11月6日(火曜日)午前10時から11時30分、市立東北コミュニティセンター、定員30人(申込順)、参加無料、筆記用具・飲み物・タオルを持って運動しやすい服装で来てください。
一時保育を行います6か月から就学前の子ども5人(申込順)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
いきいき健康すこやかライフ
乳がんは定期検診が大切です
乳がんは、乳腺にできる悪性腫瘍で、発生には女性ホルモンのエストロゲン濃度が高いこと、経口避妊薬の使用、閉経後の女性ホルモン補充療法などが深くかかわっています。このほか、飲酒習慣や喫煙によりリスクが高くなることがほぼ確実とされています。
乳がんは30歳代から急激に増え始め、40歳代半ばで発症のピークを迎えるため、40歳以上になると特に注意が必要です。
全国の乳がん死亡数は女性のがん死亡者数全体の約9パーセントを占めます(平成25年)。平成23年の乳がんにかかる人は女性全体のがんにかかる人の約20パーセントを占め、第1位となっていますが、死亡数でみると、5位となります。
乳がんは、しこりの大きさが2センチメートル以下でリンパ節やほかの臓器に転移していない初期のときは、5年生存率が99.9パーセントです。このことから、乳がんは早期に発見・手術を行えば、治すことができるがんであると言えます。
市では、30歳から39歳の人を対象に1年に1回エコー検診を実施しています。40歳以上の人は、マンモグラフィ検査を2年に1回行っています。
また、忙しい人でも受診しやすいように、乳がん検診を保健福祉センターで実施する集団検診のほかに、今年度から医療機関で実施する個別検診でも、受診することができるようになりました。
定期的に受診することが早期発見に繋がりますので、皆さん受診しましょう
申込方法や受診できる医療機関は、市ホームページ「健康推進室」又は健康づくりプログラムで確認してください。
健康相談
市民の皆さんの健康などについて保健師などが相談に応じています。健康推進室まで問い合わせてください。
問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)
高齢者福祉
在宅支援員養成研修
介護福祉士などの資格がなくても、2日間研修を受けることで、在宅支援員として生活援助に係る訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。
10月23日(火曜日)・25日(木曜日)午前10時から午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人又は学びたい人30人(申込順)、参加無料。
詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。
申込・問い合わせ 10月17日(水曜日)までに直接窓口又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)
高齢者のインフルエンザ予防接種
- 期間 10月15日から平成31年1月31日
- 対象 市の住民基本台帳に記載されている
- 65歳以上の人
- 60歳から64歳の人で心臓、腎臓、呼吸器又はHIVに関わる身体障害者手帳1級を持つ人
- 接種回数 1回
- 接種方法 年齢を確認できる健康保険証など(2の人は身体障害者手帳)を持って市取扱医療機関又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関
取扱医療機関以外で接種するときは、必ず接種前に「予防接種依頼書」発行手続きをしてください。 - 接種費用 1000円
生活保護を受けている人は接種費用を免除できます。接種前に保護課で発行する受給証明書を持って健康推進室へ申請してください。詳しくは「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康推進室」を見てください。
問い合わせ 健康推進室(電話072-812-2002)
認知症介護家族交流会
10月19日(金曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
介護予防ポイント事業サポーター登録研修
11月12日(月曜日)午前10時から正午、市立保健福祉センター5階研修室5、65歳以上で福祉施設などで簡単な手伝いができる人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ 11月5日(月曜日)までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400 土曜日・日曜日、祝日を除く)
認知症サポーター養成講座
11月1日(木曜日)午前10時から11時、市立保健福祉センター4階セミナー室、絵本の読み聞かせを通して認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
受講者にはオレンジリングを配布します。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)
男性介護者の交流会
10月20日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
湯ったり介護予防
10月15日(月曜日)午後0時30分から1時30分、勝温泉(寝屋川市池田旭町電話072-826-1737)、歌体操、65歳以上の市民20人程度(先着順)、参加無料。
終了後の入浴は自由(無料)です。
申込 浴場に電話
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
高齢者交通系ICカード購入費用を一部補助
高齢者交通系ICカードの購入費用の一部を補助します。詳しくは広報ねやがわ10月号同時配布のチラシを見てください。
申込・問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
障害福祉
エル・ガイダンスinねやがわ
障害のある人が地域で働くために必要な準備や支援、支援機関などについて、企業や就労者が体験を発表します。市民・企業・障害者・家族で障害者雇用について考えましょう。
- 日時 11月5日(月曜日)午前10時から午後3時30分
- 場所 市立保健福祉センター5階
- 内容
- 障害者雇用の現場からの報告
- 模擬面接会定員30人(申込順)
申込・問い合わせ 所定の用紙(障害福祉課で配布)を直接窓口、電話又はファックスで10月23日(火曜日)までに市障がい者就業・生活支援センター(電話072-822-0502、ファックス072-812-5247)又は市障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-826-1860)
手話通訳付き集団検診(検診)
手話通訳付き集団検診の内容
がんドック
- 胃がん検診
- 対象 35歳以上の人
- 費用 2,000円
- 肺がん検診
- 対象 40歳以上の人
- 費用 200円
- 大腸がん検診
- 対象 40歳以上の人
- 費用 300円
- 肝炎ウイルス検診
- 対象 次のいずれかに該当し、希望する人
- 平成30年4月から31年3月に40歳になる人
- 41歳以上の人で過去に肝機能異常を指摘されたことがある人
- 41歳以上の人でこれまでに受診していない人
希望者のみの受診です。
- 費用 1,000円
- 対象 次のいずれかに該当し、希望する人
- 前立腺がん検診
- 対象 50歳以上の男性
- 費用 600円
- 子宮がん検診
- 対象 20歳以上の女性で前年度に受診していない人(2年に1回の受診)
- 費用 700円
- 骨密度検診
- 対象 30歳以上の女性
- 費用 200円
- 胃がんリスク(ABC)検診
- 対象 35・40・45・50・55・60・65歳の人
明らかな上部消化器症状があり、胃や十二指腸の疾患が強く疑われる人、食道・胃・十二指腸の疾患で治療中の人、胃酸分泌抑制薬(特にプロトンポンプ阻害剤)を服用中又は2か月以内に服用していた人、胃の外科的手術(切除など)を受けた人、腎不全(血清クレアチニン値が1デシリットルあたり3ミリグラム以上)の人、ピロリ菌の除菌治療中又は過去にピロリ菌の除菌治療を行った人は受診できません。 - 費用 500円
- 対象 35・40・45・50・55・60・65歳の人
- 乳がん検診(マンモグラフィ)
- 対象 40歳以上の女性で前年度に受診していない人(2年に1回の受診)
- 費用 700円
いずれも場所は市立保健福祉センターです。 - 日時
- がんドック・胃がんリスク(ABC) 12月14日午前9時10分から10時30分
- 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 21日午後3時から3時30分、いずれも金曜日
- 対象 聴覚障害のある人
- 内容など 上記のとおり
対象者は平成30年4月1日から31年3月31日に誕生日を迎えたときの年齢です。
申込・問い合わせ 所定の用紙(障害福祉課あります)に希望検診名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、ファックス番号を書いたものを直接窓口又はファックスで11月16日(金曜日)までに障害福祉課(電話072-838-0382、ファックス072-838-1191)
ともに生きるまちを目指して 障害福祉サービス等
障害の種別に関わらず、障害のある人が安心して地域で自立した生活を送れるよう「障害者総合支援法」という共通の制度により、必要なサービスや公費負担医療を受けられる制度があります。障害福祉サービスとしては居宅介護などの「介護給付」と就労や訓練などの「訓練等給付」などがあります。
ひとり暮らしのAさんは、心療内科に通院をしていました。ストレスがかかり、家事をこなすことがつらくなり、病院に相談するとヘルパーサービスの利用を勧められ、障害福祉課に申請に行きました。障害支援区分の認定調査など面談を行い、ヘルパー利用が始まりました。支援回数はAさんが無理のない範囲で利用できるよう計画を立てて、週に2回各1時間の利用となりました。一緒に掃除や洗濯から始め、調理も何品か自分で作ることができるようになり、毎日できることが増え、自信がつくようになりました。
Aさんは、「最初は知らない人が家に来ることが不安でしたが、一緒に生活のことを教えてくれて、すごく頼りになりました」と笑顔で話してくれました。
サービスの利用に応じて、一定の負担が必要となりますが、費用負担が大きくなりすぎないように、所得に応じて1か月あたりの負担上限額があります。
詳しくは障害福祉課に問い合わせてください。
問い合わせ 障害福祉課(電話072-838-0382)
人権
ふらっと ねやがわまつり2018
「With You 声をあげよう ともに変えよう」をテーマに行います。
- 日時 11月10日(土曜日)午前10時から午後4時
- 場所 ふらっと ねやがわ
- 内容
- オープニング(午前10時) セレモニー、男女共同参画社会のワンフレーズ入賞作品表彰式
- ひと言リレー(午前10時30分)
- ワークショップ(午前11時から正午) 登録団体による体験型学習
- 講演(午後1時から2時30分) 「裸足で逃げる」の若者たちの家族、学校、仲間関係
- 交流会・抽選会(午後2時50分)
- パネル展示 登録団体による展示発表
- ふらっとカフェ(午前11時から午後2時50分)
- 参加費 無料(ふらっとカフェを除く)
一時保育を行います6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、11月7日(水曜日)までに予約が必要。
申込・問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)
「平和のばら」を育ててみませんか
平和への祈りが込められたばらの苗を無料で配布します。
- ばらの品種 アンネのバラ・ピース・ブルームーン・ダブルディライト
ばらの種類は選べません。 - 対象 市内在住・在職・在学で開花時に写真を撮影し、市主催行事などでの展示用に写真を提供できる人(申し込みが多いときは抽選)
- 配布月日・場所 12月1日(土曜日)、市立市民会館2階第2会議室(時間は当選はがきでお知らせします)
申込・問い合わせ 往復はがきに「平和のばらの苗希望」、住所、氏名、電話番号(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて10月31日(水曜日) 消印有効 までに人権文化課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2168)
ふらっと市民セミナー
再就職のためのワード・エクセル基礎講座 これだけ知っていれば大丈夫
10月23日(火曜日)午後1時から5時、ふらっと ねやがわ研修室、職務経歴書の作成や簡単な表計算を学びます、文字入力ができる女性15人(申込順)、参加無料、パソコンを持って来てください。
一時保育を行います6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、10月19日(金曜日)までに予約が必要。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
ふらっとシネマ「恋愛だけじゃだめかしら」
10月27日(土曜日)午後1時30分から3時30分、ふらっとねやがわ、5組の親になろうとするカップルそれぞれの喜怒哀楽をユーモアで映し出します、定員30人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
10月女子会トーク
話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。
- 10月13日(土曜日)午後2時から3時30分
- 24日(水曜日)午前10時30分から正午、ふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)
子育て・教育
子育て応援リーダーを募集
子育てをサポートする、子育て応援リーダーを募集します。養成講習会を全て受講することが必要です。
- 講習会日時など 下記のとおり
- 主な活動内容 保育所などの子育て支援事業のサポート・市主催事業での一時保育・乳幼児健康診査会場でのPRなど
- 対象 市内在住・在職・在学などで子育て支援に携わっていた又は子育て支援に関心のある20歳以上の人20人程度(申込順)
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で子育て支援課(電話072-800-3885)
養成講習会
- 日時 11月7日(水曜日)午後1時から2時20分
- 内容 今必要な子育て支援と保護者対応のポイント
- 日時 13日(火曜日)午後1時から4時
- 内容 救急救命・応急処理
- 日時 14日(水曜日)午後1時から3時
- 内容 保護者相談の実際(ロールプレイ)
- 日時 16日(金曜日)午後1時から3時10分
- 内容
- 虐待防止
- 子どもの発達
- 日時 22日(木曜日)午後1時から4時
- 内容
- 発達障害
- 今必要な子育て支援・グループワーク
場所はいずれもリラット。
教育相談連続講座
子どものみかた スクールソーシャルワークの視点から
11月9日(金曜日)午後1時30分から3時30分、教育研修センター多目的室、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市教育研修センター(電話072-838-0144)
ファミリー・サポート・センター「秋の講演会」
10月18日(木曜日)午後1時30分から3時30分、リラット3階セミナールーム、テーマ「命の大切さを伝える 命の出前講座を行って」。
ファミリー・サポート・センター会員以外の人も参加できます。
申込 当日直接
一時保育を行います就学前の子ども12人(申込順)。
問い合わせ 市ファミリー・サポート・センター(リラット2階電話072-839-8817)
市立中学校道徳教科書を採択
市教育委員会は、平成31年度から中学校で道徳が教科化されることに伴い、新たに使用する教科書を採択しました。
採択した教科書は、教科書センター(市教育研修センター)で見ることができます。
採択結果 日本文教出版発行「あすを生きる」
問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)
入園・入学
平成31年度市立幼稚園児を募集
平成31年度 市立幼稚園児の募集人員
北幼稚園
- 4歳児
- 定員 70
- 募集人員 70
- 学級数 2
- 5歳児
- 定員 70
- 募集人員 29(41)
- 学級数 2
- 住所 寝屋川市寿町57 番3号
- 電話 072-831-4875
中央幼稚園
- 4歳児
- 定員 35
- 募集人員 35
- 学級数 1
- 5歳児
- 定員 35
- 募集人員 21(14)
- 学級数 1
- 住所 寝屋川市初町19 番1号
- 電話 072-822-7270
南幼稚園
- 4歳児
- 定員 35
- 募集人員 35
- 学級数 1
- 5歳児
- 定員 35
- 募集人員 24(11)
- 学級数 1
- 住所 寝屋川市下木田町6番1号
- 電話 072-822-7425
神田幼稚園
- 5歳児
- 定員 35
- 募集人員 27(8)
- 学級数 1
- 住所 寝屋川市東神田町35 番6号
- 電話 072-829-2010
啓明幼稚園
- 4歳児
- 定員 35
- 募集人員 35
- 学級数 1
- 5歳児
- 定員 35
- 募集人員 7(28)
- 学級数 1
- 住所 寝屋川市高柳六丁目18 番1号
- 電話 072-828-9789
合計
- 4歳児
- 定員 175
- 募集人員 175
- 学級数 5
- 5歳児
- 定員 210
- 募集人員 108(102)
- 学級数 6
- 5歳児の募集人員( )内の数字は4歳児からの進級児数です
- 神田幼稚園は平成32年4月1日に南幼稚園に統合します。
- 募集人数など 上記のとおり
- 対象 本人と保護者が市の住民基本台帳に記載されている
- 4歳児(2年保育) 平成26年4月2日から27年4月1日生まれ
- 5歳児(1年保育) 平成25年4月2日から26年4月1日生まれ
神田幼稚園については2.5歳児のみの募集となります。
- 入園願書の交付 10月1日から19日の午前9時から午後4時土曜日・日曜日、祝日、10月9日(火曜日)を除く
- 入園願書の受付 10月17日から19日の午後1時から4時に入園希望の幼稚園に直接
募集人員を超えたときは、抽選などの公正な方法で調整します。
問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)
学校選択制スケジュール
平成31年度に小学校に就学する児童(就学児童)を対象に学校選択制を行います。
市の指定する市立小学校(指定校)と同じ市立中学校区内にある別の市立小学校(選択可能校、下記のとおり)を、保護者・児童のニーズにより選択できる制度です。
学校選択制のスケジュールは下記のとおりです。
指定校・選択可能校
市立中学校区
- 第一中学校区
- 第二中学校区
- 第三中学校区
- 第四中学校区
- 第五中学校区
- 第六中学校区
- 第七中学校区
- 第八中学校区
- 第九中学校区
- 第十中学校区
- 友呂岐中学校区
- 中木田中学校区
市立小学校
- 東小学校
- 中央小学校
- 池田小学校
- 桜小学校
- 北小学校
- 田井小学校
- 明和小学校
- 梅が丘小学校
- 神田小学校
- 和光小学校
- 第五小学校
- 国松緑丘小学校
- 南小学校
- 堀溝小学校
- 西小学校
- 点野小学校
- 成美小学校
- 啓明小学校
- 三井小学校
- 宇谷小学校
- 木屋小学校
- 石津小学校
- 木田小学校
- 楠根小学校
平成31年度 学校選択制スケジュール
10月25日 指定校通知・実施要領 申請書を送付
就学児童の保護者に、指定校通知書、実施要領、利用申請書を送付
- 指定校希望者
- 31年1月25日 就学通知送付
- 4月1日 指定校または選択校へ入学
- 選択制希望者
- 11月20日申請書締め切り 選択制の希望者のみ、利用申請書を郵送で提出
- 利用申請書を集約し、可否決定及び抽選対象者を抽出
- 12月10日 決定通知又は抽選案内送付
決定通知書を送付
抽選対象者には、抽選案内を送付 - 12月18日 抽選
落選した時は補欠登録ができ、31年3月22日までに選択校で受け入れ決定がないときは指定校に就学 - 31年1月25日 就学通知送付
- 4月1日 指定校又は選択校へ入学
問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)
就学についての教育相談
平成31年度に小学校入学予定の子どもの就学について、不安に思っていることなどを気軽に相談してください。
- 日時 11月12日(月曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)の午前9時30分から午後5時(相談時間は30分程度)
- 場所 市立エスポアール
- 参加費 無料
申込・問い合わせ 11月7日(水曜日)までに電話で教育指導課(電話072-813-0071)
子ども・親子
なかよしフェスティバル
11月9日(金曜日)午前10時20分から11時30分(受付は午前10時から)、市立あざみ保育所、親子ダンス「親子であそぼう」、参加無料。
駐車場はありません。
申込 当日直接
問い合わせ 保育課 (電話072-812-2552)
乳幼児と保護者のための 健康づくり実践講座
11月27日(火曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター3階集団検診室、講話「親子で楽しくふれあい遊び」・実技「保育士と一緒に遊ぼう」、乳幼児の保護者30人(申込順)。
一時保育を行います(6か月から就学前の子ども20人程度)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室(電話072-812-2002)
体操ひろば
10月1日(月曜日)・17日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
にこにこランド
プチ運動会
10月17日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、ボールを使った競争遊び、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
誕生会
毎日(10月23日から29日を除く、第3日曜日休館)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、10月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
ほほえみタイム
10月1日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
絵本のよみきかせ
10月17日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
子育ては親育ち
1.親子でフラワーアレンジメント
10月19日(金曜日)午前10時から11時、市立エスポアール、生花に触れて豊かな心を育てよう、市内在住の2歳から就学前の子どもと保護者15組(申込順)、参加費1000円。
2.小学生親子クッキング
11月3日(祝日)午前9時30分から正午、市立エスポアール、ビニール袋で手軽に2種のピザパンを作ります、市内在住の小学生と保護者12組(申込順)、参加費1組1500円。
申込・問い合わせ
- 10月15日
- 22日、いずれも月曜日までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
子育て応援 肩の力を抜いて子育てを楽しもうよ
- 11月5日から平成31年2月25日の月曜日・1月16日(水曜日)
- 11月6日から平成31年2月26日の火曜日・1月16日(水曜日)、いずれも午前10時から10時50分(計12回)、市立エスポアール、手遊びや歌・体操などを通して親子の触れ合いを楽しみましょう、市内在住の平成28年4月2日から29年4月1日生まれの子どもと保護者各15組(申し込みが多いときは抽選、初めての人を優先)、参加費3000円(材料費・保険料を含む)。
申込・問い合わせ 往復はがき(双子のときは1枚で可)にクラブ名、参加曜日、郵便番号、住所、保護者名、子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、9月25日(火曜日) 必着 までに市立エスポアール(郵便番号572-0043寝屋川市錦町21番3号電話072-828-4141)
読書のじかん
10月13日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
元気っ子ランド
10月31日(水曜日)午後3時30分から4時30分、市立エスポアール、南京玉すだれ(体験もできます)、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
伝承あそび(工作)
10月13日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、おもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
ママリフレッシュ講座
ピラティス
10月18日(木曜日)午前10時30分から11時30分、市立学び館、お母さん向けのピラティス講習、定員8人(申込順、5人以下のときは中止)、参加費500円、動きやすい服装・お茶・タオルが必要。
詳しくは市立体育館ホームページを見てください。
一時保育を行います(1人300円)。
申込・問い合わせ 10月9日から13日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)
アウトドア・スポーツ
市民体育館
トレーニング室利用者講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講はできません。
- 11月2日(金曜日)午後6時30分から8時
- 10日(土曜日)午後1時30分から3時
- 25日(日曜日)午前9時30分から11時、16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代・当日納付)、写真・上靴、住所を確認できる免許証・保険証などが必要。
詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。
申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
9人制バレーボール楽しもう大会
12月1日(土曜日)午前9時20分、連盟登録チーム又は市内在住の9人以上で構成する女性チーム16チーム(学生は除く、申し込みが多いときは抽選)、参加費
登録チーム3000円・未登録チーム4000円。
スポーツ傷害保険などに加入してください。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月3日(祝日)午後5時 必着 までに市バレーボール連盟事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 林田(電話090-2111-3128 午前9時から午後7時)
バドミントン選手権大会
11月18日(日曜日)午前9時30分、1.男女シングルス 1部(上級)・2部(中級)・3部(初級)2.男女ダブルス 1部から4部、(ペアの合計年齢が100歳以上)、協会登録者(申込時に登録可)、参加費 一般800円・小学生から高校生400円(当日納付)。
昨年度2部・3部優勝者は各上の部で出場(60歳以上の人はいずれの部でも出場可)。
申込 所定の用紙(申し込みは1人1種目)を直接窓口、郵送又はファックスで11月5日(月曜日)午後4時 必着 までに市バドミントン協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 磯部(電話06-6933-5564)
市民体育大会ソフトバレーボールの部
11月25日(日曜日)午前9時30分 1.メンズの部2.レディースの部・午後1時30分 3.トリムの部(混合、コートに男性2人以内)、いずれもチーム・個人、市内在住・在職・在学の中学生以上の人、参加費1人200円(当日納付)。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで11月9日(金曜日) 必着 までに市ソフトバレーボール連盟事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 尾崎(電話072-888-2313)
市民体育大会 剣道の部
11月18日(日曜日)午前9時、1.初心者の部(4月以降始めた人又は防具未着装の人)2.小学校1年生・2年生の部3.小学校3年生の部4.小学校4年生の部5.小学校5年生の部6.小学校6年生の部、市内在住・在学の小学生、参加費1人1300円。
申込 種目、氏名、学年、電話番号を書いて直接窓口、郵送又はファックスで11月3日(祝日) 必着 までに市剣道協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス0172-822-6800)
問い合わせ 北野(電話072-838-1982)
バウンドテニス(楽しもう会)
10月3日から平成31年3月27日の毎月第1・3・4水曜日正午から午後3時、参加費1回200円、運動のできる服装・上靴が必要、初心者歓迎。
申込 当日直接
問い合わせ 出嶋(電話072-821-8534)
スポーツ無料体験教室
いずれも先着順、参加無料、動きやすい服装、上靴、タオル、飲み物が必要。
申込 当日直接
ハンドボール
- 10月21日(日曜日)・12月23日(祝日)午前9時から正午
- 11月10日・平成31年1月19日・2月2日・3月2日、いずれも土曜日、正午から午後3時(計6回)、初心者の人はルールを学びます、18歳から60歳の人20人。
問い合わせ 水戸(電話090-8884-0133)
バドミントン
11月2日・9日、いずれも金曜日午後6時45分から8時45分(計2回)、初心者の人もゲームを楽しんでみませんか、小学校3年生以上の人40人。
小・中学生は保護者の送迎が必要です。
問い合わせ 磯部(電話06-6933-5564)
池の里市民交流センター
子ども自然シリーズ講座
実りの秋・収穫祭 サツマイモ
10月13日(土曜日)午前10時から正午、畑でさつま芋を収穫、焼き芋体験をします、中学生以下の子ども50人(先着順、幼児の参加は保護者同伴)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)
大人自然工作シリーズ講座
来年の干支作り イノシシ
10月25日(木曜日)午前10時から正午、竹でイノシシの干支作り、定員20人(先着順)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)
池の里クラブ
申込・問い合わせ 10月1日(月曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)
からだ講座
10月13日(土曜日)午前10時から11時、体に備わっている健康への力について学びます、定員30人、参加無料。
親子教室無料体験
10月9日・16日、いずれも火曜日午前9時45分から10時45分、親子でストレッチなど、1歳6か月から就学前の子どもと保護者10組(1組1回まで)、上靴・飲み物・タオルを持って、動きやすい服装で来てください。
いずれも申込順、参加無料。
打上治水緑地
秋季グラウンド・ゴルフ大会
11月4日(日曜日)午前9時 雨天のときは11日(日曜日)、3ゲームトータルの個人戦、団体戦、協会登録者又は市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目からは協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合わせ 所定の用紙と参加費を10月18日(木曜日)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)
野外活動センター
ノアオータムキャンプ
11月3日から4日の午前11時から午後3時(現地集合・解散)、探検・アウトドアクッキング・工作など、小学校1年生から4年生30人(申込順)、参加費1万2000円(食費・プログラム費・保険料などを含む)。
- キャンプの活動内容は変更になることがあります
- 申込後に詳しい案内を送ります。
申込・問い合わせ 10月4日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
ノアウィンターキャンプ
のあのなぞときワールド めざせ、のあのめいたんてい
12月26日から27日の午前11時から午後3時30分、アウトドアクッキング・記念品工作など、小学生60人(申込順)、参加費1万2000円(食費・プログラム費・保険料などを含む)。
- 現地集合・解散又は寝屋川市駅前から野外活動センターの送迎バス(往復のバス代として2000円が別に必要)
- 申し込み後に詳しい案内を送ります
- キャンプの活動内容は変更になることがあります。
申込・問い合わせ 10月10日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
親子ノアキャンプ
11月18日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分(現地集合・解散)、丸ごとかぼちゃグラタンを作ってアーチェリーとディスクゴルフをしよう、定員30人(申込順、子どもは保護者同伴)、参加費 市内在住の3歳から小学生2000円・中学生以上2500円(市外在住の人200円増し)。
申込・問い合わせ 10月9日(火曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」
11月16日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、落ち葉スタンプをしよう、自然体験活動に興味のある2歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ 10月5日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
寝屋川公園
秋季テニス大会シングルスの部
11月11日(日曜日)午前9時 雨天中止、男子の部 1.AB級40人2.初級25人・女子の部 3.初級・中級、16人(いずれも申込順、2試合以上できます)、参加費 一般(協会登録者・随時登録可)3200円・高校生以下(登録不要)2700円(当日納付、キャンセルは不可)。
申込 所定の用紙(市テニス協会ホームページからダウンロード)を直接窓口、郵送又はファックスで市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)
ほかの場所での催し
走ろう会
11月18日(日曜日)午前10時(午前9時30分集合)、淀川河川公園太間地区、1.一般男子5キロメートル・10キロメートル2.一般女子5キロメートル・10キロメートル3.中学校1年生男子3キロメートル4.中学校2年生・3年生男子3キロメートル5.中学校1年生女子2キロメートル6.中学校2年生・3年生女子2キロメートル7.小学生2キロメートル8.健康マラソンの部2キロメートル(親子参加は幼児から可)、いずれも参加費1人300円(当日納付、中学生以下は無料)。
申込 大会名、種目、氏名、電話番号を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで10月31日(水曜日) 必着 までに市陸上競技協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 坂根(電話072-852-6216)
自然観察会
どんぐりウォッチング・工作教室
11月4日(日曜日)午前9時から午後1時(市役所玄関ロビー集合・解散)、深北緑地(マイクロバスで移動)、小学校3年生以下の人は保護者同伴、どんぐりを入れる袋が必要。
- 直接、深北緑地へ行く人は午前9時30分に深北緑地管理事務所前に集合してください
- 天候により中止のときは、当日午前8時頃に連絡します
- 市役所集合希望者が多いときは、申込順となります(受付人数100人)。
申込・問い合わせ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、保護者氏名、集合場所の希望(市役所又は深北緑地)を書いて10月14日(日曜日)までに環境総務課(電話072-821-4055、ファックス072-821-3349)
市ゲートボール大会
11月10日(土曜日)午前9時 雨天のときは11日(日曜日)、友呂岐緑地ゲートボール場、協会登録者又は市内在住・在職・在学の人で主将1人・選手4人から5人で構成するチーム、参加費(登録者)1人300円(未登録者が加入したときは別に1人1000円が必要、抽選会で納付)。
公開抽選 11月3日(祝日)午後1時30分、市立市民体育館。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで10月27日(土曜日) 必着 までに市ゲートボール協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 駒走(電話072-823-8740)
秋の市民ハイキング
11月10日(土曜日)午前8時30分から正午 雨天中止、コース(約10キロメートル) 市役所(集合)→寝屋川公園→私市→くろんど園地のすいれん池(昼食・解散)、小学生以上の人150人(小学生は保護者同伴)、参加無料、弁当・水筒・雨具・私市からの交通費が必要。
雨天のときは、当日の午前7時以降に電話(ガイダンス対応)でスポーツ振興連盟に問い合わせてください。
申込・問い合わせ 10月31日(水曜日)までに電話でスポーツ振興連盟(市立市民体育館内電話072-824-5858 午前9時から午後5時)
天体観測イベント「星の学校」
11月10日・24日、いずれも土曜日午後7時から8時30分頃 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、天体の話や望遠鏡での観望、定員各10組(定員になり次第締め切り)、参加費500円。
申込・問い合わせ 10月19日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
森のようちえん
さつまいも掘りと焼き芋
11月11日(日曜日)午前10時から午後2時30分 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、4歳から6歳の就学前の子ども20人(申込順、保護者の同伴不可)、参加費2800円(市外在住の人は200円増し、昼食付き)。
申込・問い合わせ 10月22日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
ひと物語
デフバスケ21歳以下 日本代表 世界選手権で銀メダル
大阪成蹊大学1年生 森井 涼太さん(池田西町)
森井涼太さんは、7月6日に開催された聴覚障害者のバスケットボール大会「第3回U21デフバスケットボール世界選手権」の日本代表に選出され、レギュラーとして活躍、見事銀メダルを獲得しました。
森井さんは、生まれつき聴力が弱く、補聴器なしでは音が非常に聴こえづらいのですが、中学校1年生のときからバスケットボールを始め、障害を乗り越えレギュラーとして活躍してきました。しかし、ドリブルや足音が聴こえづらいため、ほかの選手と接触したり、汗で補聴器を何度も壊したり、苦労はたくさんありました。
昨年、たまたまインターネットの動画サイトで「デフバスケ」を見付け、トライアウトを受験したところ、見事にU21の日本代表に選出されました。
「デフバスケでは、補聴器を外してプレーするため、コミュニケーションが難しいです。「伝える」ではなく「伝わる」ことが一番重要なので、お互い何がしたいかすぐに分かるようになることが大切ですね」
森井さんは、対戦相手が2メートルを超える選手が多い中、「センターとしては身長が低く武器にはならないけれど、チームに貢献する、相手に負けない、という気持ちでは誰にも負けない」と話します。チームメイトと常にコミュニケーションを取ることが大事だと教えてくれました。
今後の目標は、年齢制限のない「A代表」の選手になることです。大学ではスポーツについて学んでいて「将来は自分と同じような障害をもつ人でも楽しめるスポーツを世界に広めたり、支援する仕事がしたい」とのこと。「自分が活躍して、結果を残すことがたくさんの人に障害者競技を知ってもらう近道だと思い、常に周りの人々に感謝の気持ちをもって、もっともっと頑張りたい」と話しました。
文化・交流
中央公民館休館のお知らせ
市立中央公民館は当面の間、休館します。
問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
フェットエスポアール
日時 10月27日(土曜日)午前9時50分から午後4時・28日(日曜日)午前10時から午後3時 雨天決行
内容 次のとおり
- 27日・28日 フワフワ遊具、ステージ発表、作品展示、模擬店、こども工作コーナー・よみきかせなど
- 27日 やっさん一座の紙芝居、パネルシアター、野点・茶室
- 28日 バルーンアート、まちの先生体験コーナー、人形劇
フェットエスポアールステージプログラム
10月27日(土曜日) 多目的ホール 午前9時50分から午後4時
- オープニングダンス・オカリナ演奏・コーラス・カラオケ・マジック・カラオケ・詩吟・管弦楽・吹奏楽
ギャラリー 午前11時から午後2時40分 - 太極拳演武・フルート演奏・3B体操・ゴスペル・フラダンス・ダンス・フラダンス・コーラス
28日(日曜日) 多目的ホール 午前10時20分から午後3時 - 民踊・新舞踊・マジック・カラオケ・杖道の演武・マジックフィナーレ・和太鼓
ギャラリー 午前10時から午後2時20分 - ブレイクダンス・ハンドベル演奏・大正琴演奏・コーラス・吹奏楽
駐車場は市立成美小学校運動場です(大雨時は駐車できません)。
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
歌はともだち
10月17日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-385-3335)
図書まつり
10月20日から21日の午前10時から午後4時、市立ふれあいプラザ香里、輪投げなどゲームや、本の持ち帰りコーナーがあります。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-385-3335)
アルカスホール楽屋1の貸し出し
メインホールを利用しなくても、楽屋1を打合せなどで利用できるようになりました。
利用料 700円から
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 1か月前から(空きがあれば当日も利用できます)直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
市民活動講座
傾聴基礎講座 こころの通う話の聴き方
11月5日(月曜日)午後1時30分〜4時、市立市民会館4階研修室、定員30人 (申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込 往復はがきに住所、氏名、電話番号、年齢を書いて10月22日(月曜日)必着 までに傾聴ボランティア「14の耳」(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号、市社会福祉協議会内)
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
市民活動交流会
10月11日(木曜日)午後1時30分〜3時、市立市民会館第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報を交換、参加費100円(お茶代)。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
ふれあいフェスタ
NPO活動団体のお祭りです。
10月7日(日曜日)午前10時〜午後4時、市立市民会館1階 フリーマーケット模擬店・イベント、2階 子ども・若者支援コーナー、子ども食堂、学習支援、子どもあそび、3階 図書館体験ツアー・クイズラリー、4階 パネル展示・イベント・体験・作品・コーヒー・パン販売、参加無料。
- 実費が必要な催しもあります
- 車での来館は控えてください。
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
HAWAIIANinねやがわ
11月25日(日曜日)正午、市立市民会館大ホール、ハワイアン・バンド「カウラナ」をゲストに迎えます、前売り1000円・当日1300円。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
多文化交流ひろば
みんなで着物着付体験
10月23日(火曜日)午後2時から3時、市立市民会館4階第12会議室、市内在住・在学の外国人・日本人の15人(申込順)、参加無料、着物を持って来てください(外国人で着物を持っていない人は相談してください)。
申込 10月2日から19日に電話で寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ 市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)
東北コミセンまつり
10月27日(土曜日)午前9時30分から午後4時30分・28日(日曜日)午前10時から午後3時、いずれも市立東北コミュニティセンター、作品展示・模擬店・岡山県美作市特産物販売コーナー(10月28日のみ)。
問い合わせ 市立東北コミュニティセンター(電話072-832-3791)
西コミセンまつり
10月27日(土曜日)午前9時30分から午後4時、市立西コミュニティセンター、作品展示・演芸発表・模擬店・岡山県美作市特産物販売コーナー(午前10時から)。
問い合わせ 市立西コミュニティセンター(電話072-838-1524)
公演
アルカスジュニア ピアノコンクール
アルカスホールでスタインウェイのピアノを使った参加者の演奏を聴きませんか。
- 詳しくは「アルカスホール」ホームページを見てください
- プログラムは当日受付時に配布します3.空きがあるときは、当日会場でも販売します。
問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)
予選
- 日時・部門(ソロのみ) 10月27日(土曜日) 就学前の子ども、小学校3年生・4年生、中学生、28日(日曜日) 小学校1年生・2年生、小学校5年生・6年生
- 入場料 無料
本選
- 日時 12月1日(土曜日)
- 入場チケット 500円
- 販売日・場所 10月27日(土曜日)からアルカスホール(自由席)
アルカス寝屋川市民音楽祭
12月9日(日曜日)午後2時、アルカスホールメインホール、クラシック音楽を主とした市民が主役の音楽祭、演奏曲 ベートーヴェン「運命」ほか、定員300人(申込順)、前売り800円・当日1000円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 10月10日(水曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカス第4木曜コンサート ピアノパーティー
11月22日(木曜日)午前11時30分、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、演奏曲 エリック・サティ「きみがほしい」、定員60人(先着順)、入場無料。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
学生レポーター
ねやがわ若者会議
学生自身が市の窓口などを直接訪問し、その事業について感じたことや思ったことをレポートしています。
今回は、摂南大学3年生の山野竣平さんによる「ねやがわ若者会議」です。
8月9日に行われた、ねやがわ若者会議を取材しました。
この会議は、若い人の視点で、市に対する考えなどを討論し、そこで出された意見を踏まえて、市の施策を検討することを目的として開催されています。今回で3回目の開催となり、市内の中学生から30歳未満までの人が参加していました。
まず午前中に、現在の市の現状について、市職員から講義がありました。そのあと、グループで市の良いところ、悪いところを話し合いました。市の良いところは、大阪市や京都市への行きやすさなど立地の良さが多く挙げられました。悪いところは、治安のことや公園のごみのポイ捨てなど、住民ならではの意見が述べられていました。
午後からは、SIM(ゲーム)を通してのグループワークが始まりました。議題は、架空の都市・やね川市に起こる、少子高齢化問題などに、既存の政策をやめて予算を組むのか、既存の政策をやめるにしても、どの政策をやめるべきなのか、その代替案はどうするのか、市民に納得してもらえる説明ができるかなど、難しい判断や決断を迫られました。実際の市政の政策立案の難しさを体感できました。
若い人が自由に市政に関して、提案できる機会はなかなかないので、是非このイベントを長く続けてほしいです。そして若い人たちの意見を、市政に反映してほしいと思います。
生涯学習
文化講座
初心者の魚料理教室
10月20日(土曜日)午前10時から正午、市立エスポアール、鮭のクリーム煮と他1品を作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合わせ 10月15日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
生涯学習情報誌(講座・イベント 講師案内編)を発行
市内の講座・イベントや「まちのせんせい」に登録された指導者などを紹介しています。
市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、各コミュニティセンター、アルカスホールなどにありますので活用してください。
問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)
パソコン教室
オフィス総合・活用編
11月1日から12月20日の毎週木曜日午後6時30分から8時30分(計8回)、市立エスポアール、ワード・エクセル・パワーポイントなどの一歩進んだ活用を学びます、市内在住・在職・在学の15歳以上の人14人(申込順・申込が7人未満のときは中止)、受講料1万2000円(教材費1080円が別に必要)。
パソコンは、ウインドウズ7、オフィス2007を使用します。
申込・問い合わせ 10月2日から25日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
成人教育講座
- 誰でもできるカローリング講習会
11月12日(月曜日)午前9時30分から正午、市立東コミュニティセンター体育館、上靴・タオル・飲み物が必要。
申込 10月10日(水曜日)から直接窓口又は電話で市立東コミュニティセンター(電話072-820-2281) - 料理教室(シェフ直伝のオムライス作り)
10月29日(月曜日)午前10時から午後1時、市立西南コミュニティセンター料理室、エプロン・三角巾・タオル・ふきんが必要。
申込 10月9日(火曜日)から参加費を持って直接、市立西南コミュニティセンター(電話072-838-2322)
いずれも市内在住・在職・在学の20歳以上の人1.30人2.10人(申込順、定員になり次第締め切り)、参加費1.無料2.800円。
問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)
文化芸術 市民コーディネーター養成事業「レセプショニスト講座」
12月11日(火曜日)・18日(火曜日)・平成31年1月5日(土曜日)の午後7時(1月5日は午後0時30分)、アルカスホール1階会議室2、公演の受付や案内について、定員10人(申し込みが多いときは抽選)、参加費1000円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 10月10日(水曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
展示
なつかしい昔 ミニ・キモノ達
10月2日から8日の午前10時から午後8時(8日は午後4時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-385-3335)
絵画作品展 絵画サークル
10月4日正午から10月18日午後4時、市総合センター1階ホール。
問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
市民ギャラリーの催し
つまみ絵作品展
10月5日から10日の午前10時から午後5時(10日は午後4時まで)、薄絹を使って製作した鳥・花などの展示など。
楽彩会
10月5日から10日の午前10時から午後5時(10日は午後4時まで)、油彩画展示など。
寝屋川市アートフラワー協会展
10月13日から16日午前10時から午後7時、ボトルフラワーの展示など。
秋季展
10月19日から24日午前10時から午後6時(24日は午後5時まで)、洋画・はり絵の展示など。
日本習字華峰会書展
10月26日から31日の午前10時から午後6時(31日は午後5時まで)。
問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)
図書館
中央図書館休館のお知らせ
市立中央図書館は当面の間、休館します。
問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)
東図書館の催し
ワクワク・ドキドキの本展
10月1日から31日、本の展示と貸し出し。
身体をリフレッシュしましょうの本展
10月1日から31日、本の展示と貸し出し。
絵本でたのしもう
毎週木曜日午前10時30分から11時30分、絵本の読み聞かせ・手作り遊び・紙芝居・手遊びなど。
問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)
駅前図書館の催し
スタッフおすすめの本展
10月6日から28日、本の展示と貸し出し。
夜の絵本展
10月8日から17日、本の展示と貸し出し。
秋のおたのしみ会
10月28日(日曜日)午後2時(受付は午後1時45分から)、定員20人(先着順)、4歳以上(就学前の子どもは保護者同伴)、絵本・工作など、参加無料。
0歳からのスタート「だっこでよんであそんでよんで」
- 11月1日 絵本とわらべ唄を子どもたちへ
- 8日 0、1、2、どんな絵本があるのかな
- 22日 子育てにわらべ唄を
- 29日 絵本であそぼう、いずれも木曜日午前10時30分から11時15分(計4回)、講師 寝屋川子どもと本の連絡会、乳児と保護者20組(申込順)。
申込 電話で市立中央図書館(電話072-838-0141)
詳しくは市立中央図書館に問い合わせてください。
問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)
おきがる号 移動図書館
- 10月2日(火曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
- 3日(水曜日) 河北東(寝屋川市河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(寝屋川市河北中町25番中村駐車場)3時から4時
- 4日(木曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
- 10日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
- 11日(木曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
- 12日(金曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
- 16日(火曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
- 17日(水曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時から2時30分、菅相塚町(寝屋川市菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
- 18日(木曜日) ビバモール午後1時10分から3時10分
- 19日(金曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
- 23日(火曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
- 24日(水曜日 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時
市民情報ひろば、公共機関・団体
市民情報ひろば
原稿締切日のお知らせ
- 12月号 10月11日(木曜日)
- 1月号 11月7日(水曜日)
イベント
コンサート
10月7日(日曜日)午後1時(開場は午後0時30分)、アルカスホール、ピアノ独奏・クラシックギター・吹奏楽・コーラス・打楽器・声楽、費用 1000円。
問い合わせ 「寝屋川高校楽友会」・岸田(電話080-3835-9528)
ねやキッズ2018
10月8日(祝日)午前10時から午後4時(受付は午前9時30分から)、打上川治水緑地、数十種類の職業の中から興味がある職業を無料で体験、縁日もあります。
問い合わせ 「ねやキッズ実行委員会」・西尾(電話090-4300-7728)
おひとり様の終活講座
10月10日(水曜日)午後1時、ふれあいプラザ香里、定員10人(申込順)、費用 100円。
申込・問い合わせ 前日までに電話で「けいはん女性行政書士の会」・藤本(電話090-6751-4795)
和太鼓体験会
10月12日・11月2日、いずれも金曜日午後1時から2時、エスポアール、運動不足解消・認知症予防に、大人20人(申込順)、費用 1000円。
申込・問い合わせ 開催日の前日までに電話又はファックスでNPO法人「雅夢」・内田(電話090-8752-0336、ファックス072-829-4461)
駅前ギャラリー絵画展
10月13日(土曜日)午前10時から午後4時、駅前東側広場、絵画作品展示・無料似顔絵あります、一般絵画作品参加可、詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 「寝屋川市美術協会」・長村(電話080-3762-2933)
障害児者のための教育・進路懇談会
10月13日(土曜日)午後2時から4時30分、保健福祉センター、
- 寝屋川の支援教育の現状
- (1)就学前(2)中学校・高校(3)すばる・北斗の作業所について、無料。
一時保育を行います。
問い合わせ 「障害児者教育進路懇談会実行委員会」・辰巳(電話072-823-0475)
拳法(護身術)無料体験
10月13日・20日、いずれも土曜日午後7時、鞆呂岐武道館(木屋元町)、運動不足・ストレス解消、子どもから大人まで。
申込・問い合わせ 前日までに電話で「鞆呂岐武道会」・寺田(電話072-832-7535)
劇団いろえんぴつ
10月14日(日曜日)午前10時30分(開場は午前10時)、市民会館、いじめられた中学生とおばあちゃんとの再生の物語、費用 800円(中学生以下・障害のある人は無料)。
問い合わせ 「劇団いろえんぴつ」・後藤(電話072-822-0058)
太極拳
10月15日(月曜日)午前10時から11時30分、市民体育館、ストレッチ・呼吸体操、入門太極拳、費用 無料、初心者・経験者歓迎。
問い合わせ 「寝屋川市太極拳協会」・喜多(電話072-827-6426)
ふれあい合掌フェスタ
10月21日(日曜日)午前11時から午後3時 雨天決行、合掌荘(成田東が丘)、手作り製品販売・模擬店・ステージイベント・ゲームなど。
問い合わせ フェスタ実行委員会(合掌荘内電話072-833-0008)
子育て講座
- 10月22日 大東市立市民会館
- 11月19日 ラポールひらかた、いずれも月曜日午前10時30分から午後0時30分、障害のある子どもたちの発達を学ぶ講座・講師 1.池添素さん(NPO法人福祉広場理事長)2.小畑耕作さん(大和大学教授)、定員各30人(申込順)、費用 1000円。
申込・問い合わせ 前日までに電話又はファックスで「大阪発達支援センターぽぽろ」・徳井(電話072-871-0181、ファックス072-871-0182)
カウンセラー養成講座体験・説明会
10月22日(月曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日)、いずれも午前10時30分から正午、ラポールひらかた、対人関係など、心理学を中心とした心の働きを学習します、費用 無料。
申込・問い合わせ NPO法人「京阪総合カウンセリング」(電話072-814-7140)
布ぞうり教室
- 10月23日(火曜日)
- 11月22日(木曜日)
- 12月20日(木曜日)、いずれも午後1時30分から4時、総合センター、定員各10人(申し込みが多いときは抽選)、費用 500円(初めての人は別に作業台代500円が必要)。
申込・問い合わせ 往復はがき(申し込みは1枚につき1人、月ごとに1回)に受講日、住所、氏名を書いて
- 10月8日(祝日)
- 11月8日(木曜日)
- 12月8日(土曜日) 必着 までに「わくわく未来塾」・藤本(郵便番号572-8533池田西町28番22号、市社会福祉協議会内電話072-838-0400)
絵本の講座
- 子どもと絵本の講座 10月23日・11月27日、いずれも火曜日午後1時30分から3時30分
- 絵本とわらべうたの講座 12月3日(月曜日)午前10時30分から午後1時、いずれも市民会館、絵本や読み聞かせの活動に興味・関心のある人1.30人2.40人(先着順)、費用 無料。
申込 当日直接
問い合わせ 「寝屋川子どもと本の連絡会」・亀井(電話072-822-6126)
和太鼓体験会
10月27日(土曜日)午前10時30分から11時30分、市民会館、小学生から中学校2年生30人(申込順)、費用 無料。
申込・問い合わせ 「雅っ鼓」・馬場(電話080-1517-2898)
秋まつり・フリーマーケット
10月27日(土曜日)午前10時から午後3時 雨天中止、輝きステーション裏駐車場(境橋町)。
出店募集 1区画(車2台分)、費用 無料
申込・問い合わせ 10月1日(月曜日)午前9時から電話で「輝きステーション」・奥野(電話072-837-0101)
つばさ祭
10月27日(土曜日)午前10時30分から午後2時30分、チャレンジドセンターつばさ(寝屋川市池田二丁目)、セレモニー・模擬店・ゲームコーナー・授産製品販売など。
問い合わせ つばさ福祉作業所を育てる会(つばさ福祉作業所内電話072-839-2234)
寝屋川母親大会
10月28日(日曜日)午後1時30分から4時、市民会館、テーマ「子どもたちにつなごう平和と希望を」「火垂るの墓」朗読など、費用 200円。
一時保育を行います。
問い合わせ 寝屋川母親大会実行委員会(市職員労働組合婦人部電話072-824-0600)
わらべうたの講座
10月30日(火曜日)午後1時30分から3時30分、市民会館、わらべうたを楽しみながら学びましょう、定員50人(先着順)、費用 200円。
申込 当日直接
問い合わせ わらべうたの会「わたぼうし」・中西(電話072-835-1039)
あきまつり
11月3日(祝日)午前10時から午後3時、ワークセンター小路(寝屋川市小路南町)、芋煮会・舞台企画・ミニバザー・模擬店・製品販売・スタンプラリー。
問い合わせ 行事実行委員会(ワークセンター小路内電話072-820-6135)
募集
英会話
月4回木曜日午後7時から8時30分、エスポアール、外国人講師と楽しく話します、費用 入会1000円・月3500円、初心者・見学歓迎。
問い合わせ 「英会話ブルーベリー」・吉田(電話072-822-1874)
和太鼓
月3回日曜日午前9時から正午、エスポアール、和太鼓の好きな高校生から50歳の人、費用 月3000円、見学・体験歓迎(予約が必要)。
問い合わせ 「和太鼓雅」・内田(電話090-8752-0336)
大人・筆ペンとボールペン、子どもかきかた
- 大人 第1・3水曜日午前10時から正午・午後1時から3時
- 4歳から中学生 午後3時から5時、市民会館、
費用 月1.2000円2.1500円。
子どもは毛筆もあります。
申込・問い合わせ 「筆ペン同好会」・岡本(電話090-5066-9644)
三味線
毎週木曜日午前9時30分から11時45分、中央高齢者福祉センター、60歳以上の人、費用 入会1000円・月1000円、初心者・見学歓迎。
問い合わせ 「三味線部」・斎藤(電話080-5644-5625)
マジック
第2・4木曜日午後1時から3時、エスポアール、不思議で楽しいマジックや南京玉すだれを基本から学びます、費用 3か月3000円、見学歓迎。
問い合わせ 「ハッピーマジック」・清岡(電話090-4490-5587)
童謡・唱歌・昭和歌謡
第4水曜日午前10時から11時30分、エスポアール、ピアノ伴奏で歌い音楽レクリエーションで脳を活性化、費用 月800円(本代1188円が別に必要)。
問い合わせ 「ぽこ・あ・ぽこ」・田辺(電話090-9616-0098)
読書会
毎月第4日曜日午後1時30分から4時30分、打上公民館、PHP誌の読書会費、費用 初回無料・2回目から500円。
問い合わせ 「PHPねやがわ友の会」・木下(電話080-4829-2535)
前結び着付け
毎週火曜日午前10時から11時30分・午後1時30分から3時、市民会館、費用 月1000円、初心者歓迎。
問い合わせ 「前結び着付け研究会」・宮原(電話090-4566-6446)
弦楽合奏
第2金曜日午後1時30分から4時、香里会館(枚方市香里園町)、バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの合奏ができて平日の昼に活動できる人、費用 入会1000円・月1000円。
問い合わせ 「香里ストリングス」・鈴木(電話072-831-4113)
詩吟
第1・3水曜日午後2時から5時、エスポアール、流派を問わない創作漢詩・出前吟など、費用 月1000円、無料体験あり。
問い合わせ 「新興吟詠会」・谷口(電話072-828-1819)
社交ダンス
毎週金曜日午前10時15分から11時45分・午後1時5分から2時35分、西高齢者福祉センター、60歳以上の人、費用 入会1000円・月1000円、男性歓迎・随時見学可。
問い合わせ 「市老人クラブ連合会社交ダンス部(西教室)」・安居(電話070-5046-6941)
社交ダンス
月4回木曜日又は金曜日午後7時から9時、池の里市民交流センター、プロの女性講師が指導、初心者が対象、費用 入会1000円・月2000円。
問い合わせ 「ジャスミン」・清水(電話072-827-1573)
社交ダンス
月4回月曜日又は木曜日午後6時45分から8時45分、エスポアール、プロの講師が指導、初級・中級クラス、費用 月3500円。
問い合わせ 「フェニックス」・座光寺(電話090-6902-6728)
ヨガとリズムダンス
毎週水曜日午後1時30分から2時40分、市民会館、40歳から75歳の人、費用 1回600円(チケットもあります)、初心者歓迎、子連れ可。
「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接掲載団体に問い合わせてください。
政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。掲載について、詳しくは広報広聴課に問い合わせてください。
公共機関・団体
府高齢者大学校受講生募集
2019年4月から2020年3月、歴史など67科目、費用 本科5万2000円(教材費が別に必要)。
募集要項は市高齢介護室でも配布しています。
申込・問い合わせ 12月7日(金曜日)午後5時までに直接窓口、郵送又はホームページでNPO法人「大阪府高齢者大学校募集委員会」(郵便番号540-0006大阪市中央区法円坂一丁目1番35号電話06-6360-4400)
無料公証相談
遺言、任意後見、離婚に伴う養育費の支払い、金銭・土地建物の貸借など大切な契約を公正証書にしておくことで、権利の争いを防ぎ、あなたの財産を守ります。
- 日時 10月4日(木曜日)午後1時から4時
- 場所 市役所本館2階広報広聴課相談室
申込 当日直接
問い合わせ 「難波公証役場」・山下(電話06-6633-0425)
シニア人財育成講習
- 保育補助 10月2日から3日
- 障がい者支援 9日から10日
- 事務補助 22日から24日、いずれも午後1時から5時、エル・おおさか南館4階会議室(大阪市中央区)、55歳以上の人、予約が必要。
申込・問い合わせ シニア就業促進センター(電話06-6910-0848)
離職者などの再就職訓練 ひとり親家庭の父母優先枠付受講生募集
- 介護職員初任者養成研修科 12月3日から平成31年1月31日午前9時45分から午後4時25分、NPO法人あすなろ「ふくしの学校福島駅前教室」(大阪市福島区)
- パソコン事務+Web科 12月3日から平成31年2月28日午前9時30分から午後4時、職業訓練のアップなんば校(大阪市中央区)、費用 1.7992円2.1万円、いずれも土曜日・日曜日、祝日を除く、定員30人(うち、ひとり親家庭の父母優先枠5人)。
一時保育を行います(開校日時点で1.生後6か月から就学前2.1歳から就学前の子ども)。
- 選考試験日 10月26日(金曜日)筆記試験(国語・数学)、個別面接
- 優先枠 ハローワークに求職申し込みをしており、ハローワーク所長の受講斡旋を受けることができる人で、就労経験のない又は少ない母子家庭の母などであること。
優先枠申込資格の該当についてはハローワークで確認してください。優先枠に該当しない人も一般枠で申し込みできます。
申込 10月12日(金曜日)までに原則として居住地を管轄するハローワークに直接
問い合わせ 府商工労働部雇用推進室人材育成課委託訓練グループ(電話06-6210-9530)
府最低賃金が改正
10月1日から府最低賃金の金額が、「時間額936円」に改正されます。
問い合わせ 大阪労働局労働基準部賃金課(電話06-6949-6502)
10月は里親月間
家族と暮らせない子どもを一定期間家庭に迎え入れる「はぐくみホーム」を募集しています。
詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 府中央子ども家庭センター(電話072-828-0161)
不動産無料一般相談会
10月18日(木曜日)午前10時から4時(1人30分)、市役所本館1階ロビー、宅地建物取引士・弁護士が相談(空きがあれば当日直接でも可)。
申込・問い合わせ 10月17日(水曜日)までに電話で大阪府宅地建物取引業協会京阪河内支部(電話072-833-1119)
秋の薬草見学会
10月27日(土曜日)
- 午前10時30分から午後0時30分
- 午後1時30分から3時30分、摂南大学薬学部附属薬用植物園(枚方市長尾峠町)、定員60人(申し込みが多いときは抽選)、費用 無料。
申込・問い合わせ はがき又はメール(アドレスはホームページを見てください、申し込みは1回に2人まで)に住所、参加者全員の氏名、電話、参加人数を書いて10月15日(月曜日) 必着 までに「摂南大学研究支援・社会連携センター」(郵便番号572-8508寝屋川市池田中町17番8号電話072-829-0385)
模擬調停
10月23日(火曜日)午後2時から4時30分、大阪家庭裁判所8階大会議室(大阪市中央区)、模擬調停「これからの離婚調停 自主的な解決を目指して」、定員50人(申込順)。
申込・問い合わせ 10月9日(火曜日)からの午前9時から午後5時に電話で大阪家庭裁判所事務局総務課広報係(電話06-6943-5692 土曜日・日曜日、祝日を除く)
体験イベントテクノフェア
11月4日(日曜日)午前10時30分から午後4時、大阪電気通信大学寝屋川キャンパス、「見る・触れる・学ぶ」の42テーマの最先端科学技術体験、費用 無料。
問い合わせ 大阪電気通信大学テクノフェア実行委員会(電話072-824-1131)
皐が丘高校生と子育てで交流
11月6日(火曜日)・9日(金曜日)・15日(木曜日)・19日(月曜日) 午前11時10分から午後0時10分、9日(金曜日)・19日(月曜日) 午後1時30分から2時30分、北かわち皐が丘高校、2歳児までの子どもと保護者、費用 無料。
詳しくはホームページ「府立北かわち皐が丘高等学校」を見てください。
申込・問い合わせ ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で「府立北かわち皐が丘高校」・野口(電話072-822-2241)
市民公開講座
口腔ケアで健康寿命をのばそう
10月6日(土曜日)午後2時30分から4時30分、アルカスホール、講演
- 知っておきたい、がんの治療と口腔ケア
- 周術期における口腔ケアの重要性、定員300人(先着順)、費用 無料。
申込 当日直接
問い合わせ 関西医科大学香里病院管理課(電話072-832-5321)
なくそう部落差別調査
「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を擁護するため、部落差別を引き起こすおそれのある個人及び土地についての事項の調査、報告などの行為を規制しています。
問い合わせ 府人権擁護課人権・同和企画グループ(電話06-6210-9282)
世界糖尿病デーフェスタ2018
11月17日(土曜日)午後1時から4時、関西医科大学総合医療センター(守口市文園町)、講演「糖尿病と筋肉」・体験・相談コーナーなど、費用 無料。
申込 当日直接
問い合わせ 関西医科大学総合医療センター(電話06-6992-1001)
府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者募集
11月29日から平成31年2月4日のうち16日間、大阪府障がい者社会参加促進センター(大阪市天王寺区)、盲ろう者福祉に熱意と盲ろう者通訳・介助者として活動する意欲があり、全ての講座を指定された日時に受講できる人60人、費用 無料(テキスト代は実費)。
申込 受講申込書を11月2日(金曜日) 必着 までに郵送又はファックスで(社福)大阪障害者自立支援協会(大阪市天王寺区生玉前町5番33号ファックス06-6775-9116)
問い合わせ 府障がい福祉室自立支援課(電話06-6944-9176)
最高裁委嘱調停手続無料相談
10月2日(火曜日)午前10時から午後4時、市民会館、家事事件等調停制度の利用についての相談など。
問い合わせ 大阪民事調停協会(電話06-6363-3091)
創業塾ビジネスプラン作成セミナー
11月3日(祝日)・10日(土曜日)午後1時から6時、北大阪商工会議所中ホール、創業を考えている人や創業して間もない人40人(申込順)、費用 1000円。
申込・問い合わせ 電話で北大阪商工会議所(電話072-843-5154)
府営住宅入居者総合募集
- 募集予定 新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
- 申込書配布 10月15日(月曜日)までに、市役所総合案内、総合センター・保健福祉センターの1階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日は除く)、各シティステーション(期間中は無休)。
申込・問い合わせ 郵送で10月15日(月曜日) 消印有効 までに大阪府営住宅寝屋川管理センター日本管財株式会社(電話072-812-2860)
くらしとお金に役立つ講演会
12月6日(木曜日)午後2時から3時30分、大阪銀行協会7階大会議室(大阪市中央区)、テーマ「明日、狙われるのはあなたかも知れない より賢い消費者になろう」、府民200人(申込順)、費用 無料。
申込・問い合わせ はがき又はファックスに
- 12月6日
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- 同伴者の氏名・年代
- 「広報ねやがわ」と書いて府金融広報委員会事務局(郵便番号530-8660大阪市北区中之島二丁目1番45号日本銀行大阪支店内電話06-6206-7748、ファックス06-6233-6080)
深北イベント
ふかきた音楽祭2018
10月7日(日曜日)午前10時から午後4時 雨天中止、費用 無料。
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)
地域で子育て
リラットと、市内12か所の地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費などの記載のないものは無料です。
リラット
電話072-800-3862 所在 寝屋川市錦町8番13号
開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)
セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)
講座の予約は月曜日から金曜日午前9時から午後5時30 分
- 内容 (講座)1.プレママ教室2.パパママ教室
- 妊娠期の生活で安産を目指そう、妊婦体操もあります
- 沐浴実習など、妊娠5か月以上の妊娠中の人
- 日時
- 10月5日・19日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
- 21日(日曜日)午後1時30分から3時30分
- 申込・定員 10月2日(火曜日)午前9時から電話、定員1.20組2.15組
- 内容 講座 親子クッキング
スイートポテト、ほうじ茶ソイラテを作ります - 日時 10月30日(火曜日)午後2時から3時30分
- 申込・定員 10月10日(水曜日)午前9時から電話、定員7組、参加費500円
- 内容 ハロウィンイベント&おひるねアート体験
24日はおひるねアートで写真を撮れます、スタンプラリーやハロウィンの制作コーナーもあるよ - 日時 10月24日(水曜日)・25日(木曜日)、いずれも午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接 人数制限するときがあります。
ファミリー・サポート・センター リラット内 電話072-839-8817
育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。
プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)
依頼会員説明会
- 日時
- 10月13日(土曜日)・19日(金曜日)午前10時から10時45分
- 29日(月曜日)午後1時から1時45分
- 内容 会員登録には説明会の受講などが必要です
- 申込・定員 予約が必要 詳しくは問い合わせてください
こどもセンター
電話839・8815 所在 八坂町28番13号
開所時間10時から午後4時(第2日曜日休所)
おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)
1 (講座)親子リトミック
- 日時 10月17日(水曜日)午前10時30分から11時30分
- 内容 平成24年4月2日から28年11月1日生まれの子どもと保護者
- 申込・定員 10月3日(水曜日)午前9時から電話又は直接、定員30組、兄弟の参加可
2 吹奏楽 素敵な演奏を楽しみましょう
- 日時 10月17日(水曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 当日直接
今月の出前広場
市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。
天候により中止になる場合があります。台風21号による倒木被害のため、実施できない場合があります。
- 1号三井公園 3日(水曜日)午前10時30分から11時10分
- 田井西公園 5日(金曜日)午前10時30分から11時・19日(金曜日)午前10時45分から11時30分
- ふれあいプラザ香里 10日(水曜日)午前10時30分から正午
- 万代西店2階 11日(木曜日)午前10時から11時30分
- 神田中央公園 13日(土曜日)午前10時から11時
- トップワールド黒原店 17日(水曜日)午後3時30分から4時
- ビバモール寝屋川2階 24日(水曜日)午後1時30分から3時
- 友呂岐緑地公園 26日(金曜日)午前10時30分から11時30分
子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)
たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号
1 (講座)ぞう教室(3期・4回)
- 平成28年4月2日から29年4月1日生まれ
- 日時 10月17日から11月7日の毎週水曜日午前10時から11時30分
- 申込・定員 10月3日(水曜日)午前9時から 電話、定員15組
2 (講座) 秋 ミニうさぎ教室(3回)
平成30年4月1日以降生まれの子ども
- 日時 10月19日から11月2日の毎週金曜日 午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 10月5日(金曜日)午前9時から電話、定員10組
寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号
1 (講座)離乳食講座
(0歳児クラスが給食を食べている様子を見たり、試食します)
- 日時 10月23日(火曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 10月22日(月曜日)までに直接窓口又は電話、定員10組
2 みんなであそぼうHAPPY DAY
(ボールプール・運動遊び・お店屋さんごっこ・赤ちゃんサーキットなど)
西北コミセン0歳から4・5歳のこども
- 日時 10月30日(火曜日)午前10時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
あやめ保育園 萱島南町12番3号 電話822・1365
1 運動ごっこ
- 日時 10月3日(水曜日)午前11時
- 申込・定員 当日直接
2 (講座)デイジークラブ(わらべうた産後ダンス)
0歳の子どもと保護者
- 日時 10月12日(金曜日)午後2時30分
- 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
大阪聖母保育園 寝屋川市東香里園町9番6号 電話072-802-5620
1 赤ちゃん広場「赤ちゃんの運動あそび」と身体測定
おおむね1歳未満の子どもと保護者
- 日時 10月2日(火曜日)午前10時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 なかよし広場「ハッピー・ハロウィン」
(ハロウィンパーティー、写真撮影などを行います)
0歳から参加できます
- 日時 10月30日(火曜日) 当日直接午前10時から11時
- 申込・定員 当日直接
きんもくせい保育園 電話072-802-3535 寝屋川市木屋町6番3号
1 ぴぃすさんのパネルシアター
(保育園の乳児クラスと一緒に楽しみましょう)
0歳から参加できます
- 日時 10月3日(水曜日)午前10時20分から10時40分
- 申込・定員 当日直接
2 赤ちゃん広場(触れ合い遊びや交流など)
誕生月までの子どもと保護者・妊娠中の人
- 日時 10月10日(水曜日)午前10時15分から11時15分
- 申込・定員 当日直接
池田すみれこども園 電話072-828-5733 寝屋川市池田一丁目20番15号
1 焼いも大会
(園児と焼いも屋ごっこをします)
- 日時 11月9日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 10月15日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員30組
2 (講座)赤ちゃん教室3回コース
「おもちゃ作り、保健師講座、栄養士講座」
1歳未満の子どもと保護者、保育付き
- 日時 11月14日から28日の毎週水曜日午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 10月22日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員10組
つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)
ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694
1 小学生との交流会
(三井小学校1年生と一緒に遊びましょう)
- 日時 10月19日(金曜日)午前10時40分から正午
- 申込・定員 当日直接
2 (講座)わらべうた 胎教&ベビーマッサージ(マタニティサッシュベルトで記念撮影)
1歳未満の子どもと保護者、妊娠中の人
- 日時 10月25日(木曜日)午前10時30分から11時30分
- 申込・定員 10月2日(火曜日)から直接窓口又は電話、定員8組程度、費用200円(オイル代)、撮影は前日までに要予約
そら 寝屋川市高柳六丁目13番5号 電話072-380-7436
1 ラグそら「親子で遊ぼう」
ラグビーボールを使って遊びます、河川敷太間グラウンド
- 日時 10月13日(土曜日)午前10時から11時30分
- 申込・定員 10月2日(火曜日)から直接窓口又は電話
2 ハロウィンパーティ
- 日時 10月25日(木曜日)午前11時から正午
- 申込・定員 10月9日(火曜日)から直接窓口又は電話、定員9人
きしゃぽっぽ 寝屋川市萱島信和町13番1号 電話072-865-8005
1 ふれあい交流会
(こねっと手遊びの会が来ます)
- 日時 10月3日(水曜日)午前10時45分から11時15分
- 申込・定員 前日までに電話、定員10組
2 (講座)0歳教室
- 手作りおもちゃ
- ベビーマッサージ
- 保健師さんの話
- ふれあいあそび、交流会
1歳未満の子どもと保護者
日時
- 10月4日(木曜日)
- 10日(水曜日)
- 16日(火曜日)
- 30日(火曜日)
午前10時30分から午前11時30分
申込・定員 前日までに電話、定員10組
はる 寝屋川市葛原新町14番1号 電話072-814-6262
1 どんぐり公園へおさんぽ&みんなで一緒にあそぼう
飲み物を持ってきてください
- 日時 10月2日(火曜日)午前10時30分から11時45分
- 申込・定員 当日直接
2 はるハッピーハロウィン
(毎年恒例のトリックオアトリート)
- 日時 10月30日(火曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接
こころ 寝屋川市木田町18番1号 電話072-800-6838
1 「だるまさんが」のこころ4周年
こころスタッフによるフィンガーアクション
- 日時 10月4日(木曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接
2 ハッピー・パンプキン・パーティー
こころのお城でなにが起こるかな
- 日時 10月25日(木曜日)午前10時30分から正午
- 申込・定員 当日直接
フォトニュース
まちの話題を写真で紹介
長寿者を訪ね、お祝い
9月3日、北川市長が今年103歳を迎えた横田義雄さんの入所する小規模多機能型居宅介護施設「ここから木田元宮」(木田元宮二丁目)を訪問し、長寿を祝う記念品を贈呈しました。
横田さんは市内の男性の中で最高齢で、市長から記念品を渡されるとにっこりしていました。ほかの100歳以上の長寿者4人にも記念品が手渡されました。
女性で最高齢の江口カツさん(108歳、三井が丘一丁目)も訪ね、祝福しました。
公用原付バイクのナンバープレート
はちかづきちゃんとねや丸くんのデザインに
市所有の原付バイク45台のナンバープレートを市独自のデザインを採用した、ご当地ナンバープレートに変更しました。訪問調査などの業務で移動するときに広告塔としてPRします。
碑
東部大阪都市計画事業・寝屋南土地区画整理事業竣工記念碑(寝屋川市寝屋南二丁目)
碑は大型ショッピングセンターの正面道路を挟んで広い歩道に建っています。ショッピングセンター誘致のきっかけになった事業を誇っているかのようです。現在のにぎわいを見れば、当然かも知れません。
寝屋南地区は大半が竹林に覆われた丘陵地でした。「第二京阪道路」の開通に合わせ、全権利者が平成19年に市寝屋南土地区画整理組合を設立。総面積22・7ヘクタール、事業費54億円で24年に完成しました。
大型ショッピングセンターを中心に、住宅地や公園、緑地が整然と並び、すっかり都市近郊の雰囲気です。その後も大手家電量販店が進出するなど、商業地としての集積が着々と進んでいます。
碑の下部には、事業化前の平成20年1月と事業化後の23年9月の航空写真がはめ込まれています。かつての竹林が土地区画整理事業でどのように生まれ変わったのか、一目瞭然です。貴重な碑といえます。
我が家にかわいいスイカがなりました
今年の春頃、仁和寺本町に住む小林隆子さんは自宅のプランターに植えた覚えのない一本の芽が出ていることに気づきました。その存在感に抜くことができず、水だけを与えていたら、ある日、一輪の花を咲かせ、やがて小さなスイカが顔を出しました。小林さんは「自然の偉大さに感動しました。小さなスイカに生きる力をもらいました」と笑顔で話してくれました。
ねやがわ若者会議を開催
大阪府内で初めて若者に対し「SIM2030」を実施
8月9日、市内在住・在職・在学などの中学生以上30歳未満の参加者43人が、市の未来などについて、活発な意見交換を行いました。
参加者が架空の自治体の幹部職員となり、将来のまちづくりを行うシミュレーションゲーム「SIMねやがわ2030」を行い、「安心して暮らせるまち」や「若者応援のまち」など、若者が理想とするまちを表現しました。
今年の春頃、仁和寺本町に住む小林隆子さんは自宅のプランターに植えた覚えのない一本の芽が出ていることに気づきました。その存在感に抜くことができず、水だけを与えていたら、ある日、一輪の花を咲かせ、やがて小さなスイカが顔を出しました。小林さんは「自然の偉大さに感動しました。小さなスイカに生きる力をもらいました」と笑顔で話してくれました。
優秀な成績を収めた皆さん
- 池本弥佳さん(ヒューマンキャンパス高等学校1年生、萱島信和町)
上野美羽さん(市立池田小学校1年生)
岡田蒼空さん(市立池田小学校4年生)
竹中優希菜さん(市立第五中学校2年生)
第12回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会出場 - 寝屋川シルバースターズの皆さん
第34回全日本還暦軟式野球選手権予選リーグ2位、全国大会出場
元小結舞の海さんがチャリティー講演
8月24日、市立東北コミュニティセンターに舞の海秀平さんが来られ、講演会を行いました。大相撲にまつわる裏話などを披露、会場を盛り上げました。この講演は、第五校区福祉委員会と第五校区地域協働協議会が共催し、大阪府北部地震や西日本豪雨の被災地を支援するためのチャリティー事業として開催され、14万円を超える募金が寄せられました。
ふるさとねやがわ
淀川河川敷や成田山が寝屋川市の原風景 宝塚歌劇団花組 水美舞斗さん
清く、正しく、美しく 宝塚イズム徹底して学ぶ
駅から続く「花のみち」界隈には多くの熱心なファンが贔屓のスターを入り待ちしています。その並びを抜けて、暫く待っていると、一筋の光りが射すように水美舞斗さんが現れました。長身にショートカットの髪、凛とした佇まいは男役ならではの存在感を放ちます。
生まれも育ちも寝屋川市の水美さんは「小学校のマラソン大会で走った淀川の河川敷や毎年欠かさず初詣で訪れる成田山」が寝屋川市の原風景。3歳の頃からクラシックバレエを習い、「祖母が大の宝塚ファンだった影響で気がつけば華やかな宝塚歌劇に魅せられ」、その後、難関の宝塚音楽学校に入学します。
学校での2年間は、声楽、日舞などの実技科目はもちろん、「親元を離れ、自立しなければならない時に、宝塚歌劇の創設者の教えー清く、正しく、美しくーをモットーに独自の規律を徹底的に学びました」。
95期生として花組に所属 宝塚バウホールで初主演
卒業後は、宝塚歌劇団95期生として花組に所属。今年5月、宝塚バウホール公演「Senhor CRUZEIRO」で初主演したときには、「スタッフの方々、メンバーにも恵まれ、皆を信頼し、助けられながら主演として舞台の真ん中に立つ事ができた。幸せ過ぎる程の時間だった」と振り返ります。「邪馬台国の風」で楽曲を提供した大阪音大・森本友紀准教授も「素晴らしい才能の持ち主。水美さんに誰もが釘づけでした」と、拍手を送ります。
8月の大劇場公演「MESSIAH 異聞・天草四郎」では、職責と情との間で揺れる幕臣・松平信綱を好演。その役作りのためには、関係本を読み漁り、島原、天草の地を訪ね、「歴史の記憶としての江戸ものを掘り下げて演じる契機になりました」。
自分に足りない役にチャレンジしたい
将来演じたい役柄は「意外になくて、その時に来る役が今の自分に足りないものと、運命的に捉えて、チャレンジしていきたい」と、意気込みを語ります。とはいうものの、年間150日もの舞台とその稽古のため、自由な時間と体力はほとんど残されていません。「ベッドに潜り込む、あの瞬間が至極の時」と、微笑みました。
11月22日から12月16日に全国ツアー公演サスペンス・コメディ「メランコリック・ジゴロ あぶない相続人」 スパークリング・ショー「EXCITER 2018」に出演予定です。
直通電話番号の導入について
より迅速でスムーズな電話対応のため、代表電話(電話072-824-1181)に加え、各課に直通電話番号を導入しました。市民サービス向上のため、通話内容の確認ができる通話録音装置を併せて設置します。なお、各施設(シティ・ステーションなど)の電話番号に変更はありません。
担当課が分からないときや、閉庁時の問い合わせなどについては代表電話番号にかけてください。
問い合わせ 資産活用課(電話072-825-2218)
各部署の主な業務と直通電話表 (平成30年10月1日現在)
経営企画部
- 企画政策課
特命事項などの企画総合調整、総合計画、行財政改革など
電話 072-825-2016 - 都市プロモーション課
シティプロモーションの推進、中核市への移行の推進、ふるさと寄付金、サクラプロジェクトなど
電話 072-813-1146 - 広報広聴課
広報誌、ホームページ、公式アプリなどによる市政・地域情報の発信、出前講座、広聴・市民相談
電話 広報担当 072-813-1157広聴担当072-824-1155 - 情報化推進課
情報化の推進、メールねやがわ(安全・安心メール一斉配信サービス)など
電話 072-825-2114
財務部
- 財政課
予算の編成・執行の管理、地方交付税、市債など
電話 072-825-2041 - 資産活用課
公有財産、庁舎管理、市有自動車の管理、シャトルバス、市役所駐車場など
電話 072-825-2218 - 市民税課
市民税・軽自動車税などの賦課、課税証明書など
電話 072-813-1114 - 固定資産税課
固定資産税・都市計画税の賦課、評価証明書など
電話 072-813-1132 - 納税課
市税の納付・納付相談、納税証明書など
電話 072-813-1136 - 滞納債権整理回収室
滞納債権の整理回収、助言、指導、調査、研究・総合調整
電話 072-813-1138
人・ふれあい部
- 人権文化課
人権施策、人権啓発、男女共同参画施策・人権擁護委員、非核平和
電話 072-825-2168 - 市民活動振興室
市民活動の支援・育成、住民自治活動の振興、寝屋川まつり、マスコット・キャラクター
電話 072-825-2120 - 危機管理室
防災、消防・防犯、災害見舞金など
電話 072-825-2194
総務部
- 総務課
文書管理、法規、市の組織、情報公開・個人情報保護、統計
電話 072-825-2195 - 契約課
契約事務の指導、入札、契約の締結、物品の調達、工事検査
電話 072-825-2594 - 人事室
人事管理、職員の人材育成、労務管理、職員の給与、公務災害など
電話 072-825-2198
市民生活部
- 市民課
市民葬儀、公園墓地、一般旅券の発券など
市民生活担当 電話 072-825-2204
戸籍(婚姻届、出生届など) 戸籍担当 電話 072-825-2215
証明発行(印鑑証明、住民票など) 証明発行担当 電話 072-824-1570 - 産業振興室
農業・商工業の振興、雇用促進、創業支援、貸農園など
農業担当 電話 072-825-2673
商工業・労働担当 電話 072-828-0751
環境部
- 環境総務課
ごみの減量・リサイクルの推進、ごみ減量マイスター、ごみ教室など
電話 072-824-0911 - 環境保全課
公害防止、飼犬登録・狂犬病予防接種、薬剤散布・所有者不明猫対策
電話 072-824-1021 - 環境事業課
ごみの収集運搬(臨時ごみ、犬猫死体の処理を含む)、焼却施設・ごみの適正処理業務
収集担当 電話 072-820-7400
施設担当 電話 072-821-4039
健康部
- 健康推進室
健康管理施策、成人の予防接種、成人保健、特定健診、特定保健指導、感染症、食育推進など
電話 072-812-2002 - 保健所準備室
保健所の設置に係る準備
電話 072-824-2112 - 保険事業室
国民健康保険事業の予算、決算、制度改正など
総務担当 電話 072-825-2238
子ども医療費、障害者医療費の助成など
医療助成担当 電話 072-813-1173
国民健康保険の加入、脱退、給付など
賦課・給付担当 電話 072-813-1182
国民健康保険料の納付、納付相談、還付など 納付・整理担当
電話 072-813-1189
後期高齢者医療
後期高齢者医療担当 電話 072-813-1190
福祉部
- 福祉総務課
総合センター・保健福祉センターの施設管理、指定居宅サービス事業者などの指定・指導監督、民生委員・児童委員など
電話 072-838-0171 - 保護課
生活保護、生活困窮者の自立支援、生活つなぎ資金や行旅病人など
電話 072-838-0347
電話 072-812-2025 - 高齢介護室
高齢者福祉施策、地域包括支援センター 総務・地域支援担当電話 072-838-0372
介護保険料・介護保険サービスなど 給付・賦課徴収担当 電話 072-838-0518
要介護認定 認定担当 電話 072-838-1075
在宅医療・介護連携推進事業 医療・介護連携担当 電話 072-812-2560 - 障害福祉課
障害者福祉施策、障害者に対する介護給付費、訓練等給付費、自立支援医療費の支給
電話 072-838-0382
こども部
- こどもを守る課
児童福祉施策の企画・調整、子ども・子育て支援事業計画の推進
総務担当 電話 072-838-0134
児童手当、児童扶養手当・特別児童扶養手当 手当担当
電話 072-812-2210
ひとり親の就労相談、貸付金、自立支援給付金
自立支援担当 電話 072-838-0155
子どもに関する相談、児童虐待の防止、子どものいじめ防止
こども相談担当 電話 072-838-0466 072-838-0181 - 子育て支援課
母子保健、子どもの予防接種、子育てスタート応援クーポン、ショートステイなど
庶務・予防接種・母子保健担当 電話 072-838-0374
子育て世代包括支援センター(乳房ケア、妊娠届に関することなど)
包括支援センター担当
電話 072-812-2213
子育てリフレッシュ館(リラット)、子育て相談など 子育て支援担当(リラット)
電話 072-800-3862
児童デイサービスセンター(どんぐり教室)の管理 児童デイサービスセンター
電話 072-838-0386 - 保育課
市立保育所の運営、入所、保育料、施設型給付費などの支給、私立保育所等の運営助成など
電話 072-812-2552
まち政策部
- 都市計画室
都市計画、立地適正化計画、生産緑地、密集住宅地区、空き家対策
電話 072-825-2266
まちづくり事業推進室 土地区画整理事業等、市営住宅など
電話 072-825-2409 - まちづくり指導課
建築確認、開発指導、都市景観など
管理担当 電話 072-825-2765
開発担当 電話 072-825-2798 - 高架事業課
京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業
電話 072-832-5611 - 建築営繕課
市有建築物・付帯設備の設計など
電話 072-825-2126
まち建設部
- 道路交通課
市道の管理、交通安全対策、めいわく駐車不法駐車自転車対策・自転車駐車場など
電話 072-825-2384 - 道路建設課
都市計画道路の整備、道路の新設・改良など
電話 072-825-2290 - 公園みどり課
公園の管理、公園などの設計施工・緑化事業
電話 072-825-2293
会計室
会計管理者の権限の事務や資金計画
電話 072-825-2418
上下水道局
- 経営総務課
水道料金・下水道使用料の徴収・給水工事・排水設備など
収納・給排水担当 電話 072-824-1177
上下水道局の人事管理、予算管理、庁舎管理
企画・総務・財務担当 電話 072-825-2247 - 水道事業課
導水・送配水管の整備、水道施設の維持管理、水質検査など
電話 072-820-0036 - 下水道事業課
下水道施設の維持管理、河川の維持管理など
電話 072-825-2162 - 治水計画室
総合治水対策、水辺環境整備や公共下水道の雨水対策についての企画・総合調整電話 072-813-1192
議会事務局
市議会の会議や広報、議会活動に必要な調査・資料の収集など
電話 072-824-0010
監査事務局
監査委員が行う監査、検査や審査
電話 072-825-2423
公平委員会事務局
不利益処分に対する審査請求の審査手続や職員団体登録、職員からの苦情相談など
電話 072-825-2423
農業委員会事務局
農地法に基づく届出、農地の利用関係の調整、所有権の移転や転用、農業者年金など
電話 072-825-2746
選挙管理委員会事務局
選挙や投票の管理、委員会の会議、選挙啓発事業
電話 072-825-2435
学校教育部
- 教育政策総務課
就学援助、小中一貫校設置、子どもを守る位置情報(GPS)サービスなど
電話 072-813-0070 - 施設給食課
学校園施設の修繕や学校給食の企画など
電話 072-813-0073 - 学務課
児童・生徒の転出入、通学安全、幼稚園運営など
電話 072-813-0072 - 教育指導課
学校園教育・人権教育の計画や指導助言、スマイル塾、英検受検料補助など
電話 072-813-0071
社会教育部
- 社会教育課
生涯学習の推進・成人教育施策、ねやがわ生涯学習あんないの発行など
電話 072-813-0076 - 文化スポーツ室
文化芸術振興・文化財の収集など、体育・スポーツ事業の推進、寝屋川ハーフマラソン、エンジョイフェスタ、囲碁将棋活動推進事業など
電話 072-813-0074 - 青少年課
地域教育、家庭教育、留守家庭児童会、青少年リーダー、青少年相談、青少年健全育成団体、成人式、青少年の居場所 スマイル・ハピネス、子どもの安全見守り隊など
電話 072-813-0075
地域見て、ある記
地域見て、ある記2
堀溝校区地域協働協議会
小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災、福祉、緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。
問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)
防災訓練
今年で14回目。自衛隊にも参加を要請し、実践型訓練を実施。いざという時に住民全体で災害に立ち向かえる力を付けています。
- 毎回600人を超える住民が参加!
- 自衛隊員も協力
市の南部で支えあい暮らすまち
買い物等外出支援
買い物支援や引きこもり防止のため、自力で外出や遠出が難しい人を、週1回、車で送迎しています。この外出を楽しみにして、生活に張りが出た、と喜んでくれる人がたくさんいます。
年間延べ169人が利用しました。
利用者の声 末広さん(90歳)
大阪市内から引っ越して来ましたが、以前は移動が大変でした。今は皆さんに手伝ってもらい、本当に助かっています。いつもすごく楽しみです。
堀溝校区地域協働協議会 会長 中川 芳行さん
この地域は、寝屋川(河川)と旧奈良街道(国道163号)が交差し、江戸時代から、人や舟の往来が盛んで、この周辺地域随一の賑わいのあるまちとして発展してきました。今年で活動5年目となる堀溝校区地域協働協議会では、買い物などの移動に困っている人も安心して暮らせるように、日々支えあって生活しています。今後も、子ども見守り活動に力を入れ、子どもたちが笑顔で過ごせる地域を目指して力を合わせてがんばっていきたいと思います。
こんなことにも取り組んでいます
平日は毎日、子どもの登下校を見守ってます
毎年約1300人が参加する夏祭り
裏表紙
いまむかしねやがわ写真館
昭和47年頃
むかし
開発業者の大きな看板が目立つ、正面の小高い丘は更地にされ、昭和50年には国松緑丘小学校が開校します。右の2つの塔は三井団地の給水塔、その手前の家屋は造成されたばかりの八幡台の住宅です。
46年後
平成30年9月
いま
小高い丘の跡地は4階建ての校舎とグラウンドに、2塔あった三井団地の給水塔は1塔に更新されています。学校の周辺はその後開発されましたが、緑の多い閑静な住宅街は以前と変わらず、学校名にその名残を留めています。
太泰桜が丘在住のUさんの写真を使用しました。
30年以上前の市内の光景写真を貸してもらえる人は広報広聴課まで連絡してください。
あふたーわーど
広報ねやがわは10月号から、プチリニューアルを行いました。今後も皆さんが、「読みやすい・読みたい」広報誌を目指し、日々進化していきます。早速先月号と見比べてみてください。
特集の写真撮影に協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
広報ねやがわ ナンバー1387 2018年10月号(毎月1日発行)
発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課
(法人番号6000020272159)
郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号
電話072-824-1181 ファックス072-825-2637
市の人口・世帯数(9月1日現在)
- 人口 計234,011人(前月比-170)
- 男113,354人(-45)
- 女120,657人(-125)
- 109,436世帯(+29)
印刷コスト1部19.69円(115,500部発行)
広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日