平成30年8月号(テキスト形式)
表紙
今月の表紙
香里園タワーの屋上から見える寝屋川市を撮影しました。
高さ100メートル以上からの景色は本当に美しく、大阪市内まで見渡せました。
あなたの家は見付かりましたか?
特集
「このまちで働く このまちを変える」 職員インタビュー
皆さん、「市役所の職員」と言えば、どのような姿を想像しますか。
「お堅い」「杓子定規」「つまらなさそう」…、こんなマイナスイメージを持つ人も多いの
ではないでしょうか。
皆さんが普段あまり知ることができない、職員の生の声をインタビューしました。
是非知ってください。私たちの熱い思いを。
問い合わせ 広報広聴課
「情報発信でまちのイメージを変えたい」
経営企画部
広報広聴課 課長 松下 智美
寝屋川市職員を志した理由、きっかけは?
昔から「人の役に立ちたい」という思いが強かったのと、女性が働き続けやすい環境が整っていると思い、寝屋川市役所を目指しました。
仕事で大きな出来事などはありましたか?
係長時代に、2年間、大阪府企画室に研修派遣されたことは良い経験になりました。市という枠にとらわれず、大阪府全体を俯瞰(ふかん)できる仕事をすることで、視野が広がり、仕事への考え方が大きく変わりました。寝屋川市の外で仕事をすることで逆に、寝屋川市の強み、弱点に気付かされたことは今でも大切な財産です。昨年に全国的にも珍しい総合型アプリとして「市公式アプリもっと寝屋川」を製作したことが思い出深いですね。このアプリをきっかけに、市内外にもっとこのまちの魅力をアピールしたいと考えています。
今後の目標は何ですか?
今は広報課長として庁内の仕事に幅広く携わっています。市の良いところを掘り起こして積極的に情報発信することでまちのイメージをより良く変えたいですね。
市役所の仕事は、定期的な人事異動で色んな仕事に就きます。私は、どこでも通用する「ゼネラリスト」でありたいと常々思っています。今後は、これまでの経験と自己を能力アップして、平成31年4月の中核市移行を機に市民に信頼される職員になれたらと思います。
寝屋川市職員を目指す人へメッセージを
行政の仕事は本当に多岐に渡ります。良いことだけでなく、山あり谷ありの仕事と向き合うことは苦労もありますが、その分だけやりがいも増します。何より人として成長できると思います。プライベートも充実させながら、たくさんの仕事にも挑戦したい、そんなチャレンジ精神を持った人、お待ちしています
「このまちを日本一輝くまちにしたい」
まち政策部
都市計画室 係長 湯田 直樹
寝屋川市職員を志した理由、きっかけは?
工業高校の建築科に通っていたこともあり、建築の仕事に携わりたかったからですね。
どのような仕事をしているのですか?
学校の施設を作ったり、市内の公共施設の維持管理をしていました。今は市内の都市計画に関する業務がメインですね。この道路をもっと広げよう、ここは商業地域にしよう、ここは住宅地域にしよう、などまちづくりの基礎となる部分の仕事をしています。
思い出深い出来事などはありましたか?
小学校にパソコンルームを作ったとき、学校の女の子たちから「パソコンルームを作ってくれてありがとう」とわざわざお礼を言われたことや、学校のトイレを改修したときに生徒から「本当にきれいになっていつまでもトイレにいたい」なんて言ってもらえたことは本当にうれしかったですね。
逆に大変なことはありましたか?
平成28年の熊本地震のときに、応急危険度判定のため現地に派遣されましたが、行く前は「自分が行って何ができるのだろうか」「被災者の方々から『何しに来たんだ』と思われないだろうか」などと大きな不安に襲われましたね。実際に行ってみると、確かに仕事は大変でしたが、現地の方々は「遠い所から来てくれてありがとう」と温かく受け入れてもらえました。その経験から、被災者の方により心を寄せて接する大事さを学び、今回の大阪府北部地震でも対応のときに役立ったかなと思っています。
今後挑戦したいことはありますか?
「市のイメージを変えたい」ですね。このまちはもっともっと輝けるポテンシャルがあります。私が魅力的なまちにしてやると日々このまちの新しい形を考えています。
寝屋川市職員を目指す人へメッセージを
まちづくりは本当に大きな仕事です。23万人を超える人々の生活の基礎を作ることができる仕事はこの職場ならではです。あと、私はお酒を酌み交わすのが大好きです。楽しくまちの未来を語れる人、待ってます
「日々、挑戦。日々、成長。」
社会教育部
文化スポーツ室 副係長 元村 友哉
寝屋川市職員を志した理由、きっかけは?
たくさんの人に喜んでもらえる、色々な事業に挑戦したいと考え、市役所職員になりたいと思いました。私は京都育ちで、寝屋川市には特に縁はなかったのですが、新しい施策などに意欲的に取り組んでいる姿勢が自分に合っていると感じ、受験しました。
実際にこのまちで仕事をしてどのように感じましたか?
入庁してすぐに携わった仕事が、「アルカスホール」の開館に向けての準備でした。受付方法や施設の維持・管理をどうするかなどの具体的な運営方法はもちろん、このまちの「文化」をどうやって発展させていくか、一から考えていくのは、素晴らしい経験になりました。とても大変でしたが、市民の方からアルカスホールの評判を耳にすると、「この仕事をしていて良かった」と思います。
そのほかに思い入れのある事業はありましたか?
特に良い経験になったのは、「寝屋川ハーフマラソン」の立ち上げですね。マラソンというと、ただ走ってもらうだけのイベントに聞こえますが、コースの設定、ボランティアの協力依頼、安全面の配慮など、考えることが山のようにありました。何より、「5000人」を超えるランナーにどう満足してもらうか、と考えると不安でいっぱいでした。しかし、市民・団体の方々の協力、上司や同僚とともに取り組み、無事に開催することができ、全国各地からランナーが集まった大会当日のスタート前の様子は一生忘れることのできない思い出です。
今年の4月から副係長に昇進し、何か変化はありましたか?
同じ仕事でも、立場が変わることで違う角度から見えますね。係員のときには見えなかった部分にもう一歩踏み込んで物事を考えるようになり、視野が広がりました。また、裁量が増えたことで、もっと自分の力で市民が喜んでもらえることを作り上げていきたいと考えています。
今後挑戦したいことはありますか?
二つあります。一つは、「ねやがわプールズ」という事業をこの夏に行いますが、これは小学校の校庭にウォータースライダーや簡易プールを設置して、子どもたちに楽しんでもらう事業です。いつもの学校が楽しいプールに変わるなんて、考えただけでワクワクしますよね。子どもたちに絶対喜んでもらえるよう全力で取り組んでいます。早くみんなが遊んでいる姿を見たいですね。もう一つは、「寝屋川文化芸術祭」という事業を今年の秋に開催します。67年続いた「市民文化祭」を再編するという歴史的なプレッシャーを感じつつも、中核市移行を目指すこのまちの文化行事を更に前進させる軸として、市民・団体の皆さんと一緒に文化の祭を生まれ変わらせたいと考えています。
寝屋川市職員を目指す人へメッセージを
前例に捉われず、どんどん新しいことにチャレンジできる職場です。「市民が喜ぶこと」を第一に考えて、何ができるか、何をすべきか、一緒に考え、成長できるような人とともに働きたいです。我こそは、という人、私と一緒に頑張りましょう
休日の元村さん(写真)
休日は、大好きなサッカーの観戦に行きます。
スタジアムでファンのみんなと一緒に応援すると、本当に一体感があって、気持ちが高ぶります。応援チームが勝ったときは、最高の瞬間ですね
平成31年4月1日採用 寝屋川市職員募集
中核市 一緒にスタートしよう
平成31年度の中核市移行を見据え、「誰もが健康に働き、成果を出す精鋭組織」を目指して、輝ける人材を募集します。
申込期間 8月16日から9月4日
問い合わせ 人事室
職員説明会を開催します
- 日時 8月15日(水曜日)
- 午前10時から正午(受付は午前9時30分から10時)
- 午後2時から4時(受付は午後1時30分から2時)
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室(受付)
- 内容 市の概要や仕事、職員採用などに関する説明、ブース形式の質疑応答など
- 対象 平成30年度実施(平成31年度採用)市職員採用試験の受験を考えている人(各回定員100人、申込順)
- 申込 8月1日午前9時から13日午後5時30分に市ホームページ「人事室」
ホームページで申し込みできない人は、住所・氏名・電話・最終学歴(平成31年3月卒業見込みを含む)を書いたものを8月10日(金曜日) 必着 までに郵送で人事室(郵便番号572‐8555寝屋川市本町1番1号)
申込方法や採用予定職種など、詳しくは人事室で配布している試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。
トピックス
ゆるキャラ(R) グランプリ2018
寝屋川市マスコットキャラクター はちかづきちゃん・ねや丸くん
初めてペアで参加します!応援してね!
投票期間8月1日から11月9日
投票方法など詳しくは「ゆるキャラ(R)グランプリ2018」のホームページを見てください。
着ぐるみを貸し出します
「はちかづきちゃん」と「ねや丸くん」の着ぐるみを各種イベントや団体活動(宗教・政治活動などを除く)に貸し出しています(申込順)。
申込 電話で着ぐるみの空き状況を確認後に、所定の申込書(市ホームページ「市民活動振興室」からダウンロード)と利用目的が分かる資料を直接窓口又は郵送で市民活動振興室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
問い合わせ 市民活動振興室
北川市長の笑顔だより
6月18日に大阪府北部を震源とする地震が発生し、本市でも震度5強を観測しました。地震発生後は災害対策本部を設置し、情報収集を行うとともに、自主避難所を開設しました。また、7月上旬の豪雨時には緊急即応体制を取り、避難所を開設しました。
被災地支援のため、7月中旬から広島県へ枚方寝屋川消防組合から緊急消防援助隊として、上下水道局から給水活動のため、それぞれ職員派遣を行いました。
現在も、全庁一丸となり、公共施設や道路、通学路におけるブロック塀の調査など、緊急に対処すべき事項について対応しております。
この度の地震及び豪雨で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞いを申し上げます。
自然災害はいつ起こるか分かりません。日頃から、災害に備えた準備を行うとともに、自助・共助・公助が連携することが非常に重要であると再認識しました。
本市では、市民の皆様の自助意識の向上を図るため、昨年度から、「家庭用防災用品購入補助事業」を実施しております。いざというときに備え、身の回りの防災用品の見直しを今一度行っていただきますようお願いいたします。
申請方法などは、「広報ねやがわ」7月号と一緒に配布したリーフレットに記載しております。
今後も、市民の皆様の大切な命と財産を守るため、防災体制の強化並びに防災力向上のための各種施策を積極的に推進してまいります。
厳しい暑さが続いております。夏休み期間中の小学校では、地域の夏祭りやスポーツ活動などいろいろな行事が行われています。暑い時期、熱中症予防のためにも、こまめに水分補給することが大切です。今年度、市内11小学校にウオータークーラーや新鮮で冷たい水が飲める「おいしい水飲み場」を設置しました。是非活用してください。
地震の被害を知る 地震に備える 教訓をいかそう
6月18日午前7時58分、大阪府北部を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生し、府内で4人の死者、360人の負傷者、多くの家屋被害、が発生したほか、停電・ガスの停止・漏水など、ライフラインにも多くの影響を与えました。寝屋川市でも震度5強を観測し、負傷者や家屋被害がありました。
今一度、自分や大切な家族を守るため、安全を確認しましょう。
問い合わせ 危機管理室
寝屋川市の被害状況等
(平成30年7月17日現在)
- 死者 なし
- 負傷者 9人(軽傷)
- 家屋被害 半壊 5件
- 一部破損 1,042件
- り災証明
- 発行件数 半壊 5件
- 一部損壊 828件
ブロック塀の状況
今回の地震で、危険性が浮き彫りになったブロック塀。市では、国の判定基準に基づき公共施設などのブロック塀の安全点検を行いました。
公共施設などのブロック塀
市立小・中学校、市立幼稚園、市立保育所、公園施設を含む公共施設等520施設のうち、法令に適合しないブロック塀(不適合判定)が44か所、危険と判定した塀が32か所ありました(不適合判定と重複あり)。
特に危険な場所は、コーン標識などにより近づけないよう規制しています。
現在、不適合判定・危険判定のブロック塀全64か所の撤去などに向け、危険と判定したブロック塀32か所を緊急対応として優先的に撤去などを行っています。
通学路のブロック塀
全小学校区の通学路における全てのブロック塀889か所のうち、法令に適合しない塀(不適合判定)が320か所、危険と判定した塀が107か所ありました。
現在、必要に応じて通学路を変更するなど、児童の安全確保を図っています。
公共施設等の被害状況
公共施設などで、天井落下、ガラス破損などの被害が155施設中、77施設でありました。
中央公民館及び中央図書館は、天井の破損により、アスベスト対策を講じる必要があり、当面の間、休館します。
なお、両館が入る市総合センターのアスベスト気中濃度調査を実施したところ基準値以下であり、安全性を確認しています。
あなたは大丈夫?物資の備蓄 自宅の安全対策
ブロック塀の撤去等費用補助
法令違反や安全性に課題があるブロック塀(れんが造・石造・土造等を含む)を早急に解消することを最優先に、道路などに面したブロック塀の撤去等費用を補助します(8月初旬から受付予定)。
問い合わせ まちづくり指導課・公園みどり課
補助金額等
撤去費用
撤去する工事費用の100パーセントを補助(上限額20万円)
フェンスなどの改修設置費用
- 通学路 改修設置費用の75パーセントを補助(上限額25万円)
- 通学路以外 樹木などを植栽する生垣の設置費用の50パーセントを補助(上限額10万円)
防災グッズ購入費用補助
- 1万円で2万円分の防災グッズが購入可能
- 6月18日以降に購入した防災用品も対象
- 対象 防災セットと家具転倒防止器具など地震対策用品
- 申請期間 9月28日(金曜日)まで
- 購入期間 6月18日から9月28日
申請方法 購入期間に購入した防災グッズのレシートなどを添付した申請書を郵送か直接窓口に持参
住宅の耐震診断・耐震改修補助
木造住宅耐震診断が自己負担5000円程度で受診可能
木造住宅耐震設計に要する費用が最大10万円補助
木造住宅耐震改修工事に要する費用が最大90万円補助
補助を受けるためには要件があります。詳しくは市ホームページ「まちづくり指導課」又は問い合わせてください。
耐震相談窓口を開設
住宅の耐震診断・耐震改修、リフォームなどの相談に利用してください。
問い合わせは まちづくり指導課
日程・場所
- 8月21日(火曜日)から22日(水曜日) 市役所1階玄関ホール
- 8月23日(木曜日) 市総合センター1階玄関ホール
いずれも午前10時から正午・午後1時から4時
大阪北部地震復興支援コンサートに招待します
日本センチュリー交響楽団のセンチュリーポップスコンサートに50組100人を招待します。
開催日時 8月19日(日曜日)午後3時開演(午後2時15分開場、申し込みが多いときは抽選)
場所 豊中市立文化芸術センター大ホール
申込・問い合わせ はがきに住所、氏名、年齢、電話を記入の上、8月9日(木曜日)必着までに文化スポーツ室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
当選者の発表は、発送をもって代えさせて頂きます。
ごみ通信
ごみの減量や啓発活動など、クリーンセンターからの情報を発信します。
問い合わせ 環境総務課
「ごみ減量プロジェクト」 今年2年目
平成31年度までに焼却ごみ約1万トン減量の目標を掲げています。昨年から3年計画で始まったこのプロジェクトも今年で2年目。昨年は残念ながら目標の3千トンを達成できませんでした。引き続き、平成31年度までに1万トンの焼却ごみ減量を目標にし、あと約7千700トン削減に協力をお願いします。
ごみ減量・プロジェクト 1万トン減らそう未来のために
皆さんの協力よろしくお願いします。
ごみ焼却処理状況 (平成30年4月から6月)
- 前年度 同期間 14,252トン
- 平成30年度 15,025トン
773トン増加
平成30年度 削減目標(約4,000トン)まで、あと4,773トン
利用してください 出前講座
ごみの減量方法を詳しく知りたい、仲間と一緒に学びたい、という人は、出前講座を利用してください。水切りの方法や、ごみの分別について教えます。
- 場所 市内の会場を申込団体が用意
- 対象 市内在住・在職・在学の人で構成する団体など
平成29年度は、21回開催。
土曜日・日曜日も行っています。
日時、申込方法など、詳しくは環境総務課へ問い合わせてください。
落葉の再資源化
地域清掃で集めた落葉・雑草・樹木の枝葉などを市で回収し、堆肥への再源化を行った後、自治会などに還元します。回収方法などは、秋頃に広報誌や市ホームページでお知らせします。
(まんが)それいけ フックン「水切りしようね」
- やぁ ボクはフックンだよ。寝屋川市のごみを減らすための活動をがんばっているんだ
- でも、今日もいっぱいごみが出ちゃったなぁー
あっ ちゃんと水切りした? - 水切り?
生ごみの約80パーセントは水分なんだ。捨てる前に、ギュッと絞って、減量しなくちゃ
そうなんだ、さっそくやらなくちゃ - ボクじゃなくて、ごみを水切りしてー
(まんが)知ってる? この施策
橋梁(きょうりょう)(川や水路に架かる橋)長寿命化
問い合わせ 道路交通課
- 橋の長寿命化ってなあに?
- これまでは、橋の損傷が発見されてから事後的に修繕を行うことが多かったけど、定期的に点検して、損傷が大きくなる前に予防的な修繕を計画的に行っていくことを言うんだ。
- なんで長寿命化が必要なの?
寝屋川市内の橋は、高度経済成長期(1965年頃)に建設されたものが多くて、これからの20年間で、橋の高齢化が急速に進行するんだ。これから増大する修繕費用を減らすために、膨大な費用が一時的に集中しないようにするためだよ。 - 市内の橋はどれくらい高齢化が進んでいるの?
市内の272橋のうち、建設から50年以上経過した橋は、今は27パーセントだけど、20年後には86パーセントになって、多くの修繕が必要になるんだよ。 - どうやって長寿命化しているの?
市では、平成26年に修繕計画を策定して、ひび割れたコンクリートの補修や塗装の塗り替えなどをして、長寿命化をしているよ。
そうなんだ。修繕してくれていると安全に通行できるね
橋梁の安全がみんなの笑顔の懸け橋に
2018 エンジョイフェスタinねやがわ
- 日時 10月21日
- 午前9時 開会式 雨天中止
- 場所 打上川治水緑地
スポーツや遊びコーナーが楽しめるエンジョイフェスタの出店者や舞台出演者を募集します。
満腹コーナー出店募集
売り上げのすべてを活動資金に充当する市内スポーツサークル・地域の団体など
- 募集店舗 20店舗(申し込みが多いときは抽選)
- 出店内容 アルコールを除く飲食物の販売
- 火気使用のときは消火器が必要
- テント・発電機・机などは実費でレンタルが可能です。
- 出店料 一区画2000円(衛生費)
- 申込 所定の申込書を直接窓口又は郵送で8月21日(火曜日)必着まで
- 抽選会・打ち合わせ…8月28日(火曜日)午後7時、市役所本庁2階第1会議室。
代表者は必ず参加してください。
舞台演技参加者募集
- 出演時間 午前10時から午後3時(1団体5分から15分程度)
- 内容 ダンス・エアロ・各種演武・体操など見せるスポーツまたは会場にいるみんなといっしょに楽しめる演技など
- 対象 スポーツ団体・サークル(2人以上)15団体(申し込みが多いときは抽選)
- 申込 所定の申込書を直接窓口、郵送又はファックスで8月31日(金曜日)必着まで
- 申込書は電話で請求してください
- 詳しくは市ホームページ「文化スポーツ室」を見てください。
問い合わせ エンジョイフェスタ inねやがわ実行委員会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号文化スポーツ室内 電話072-813-0074、ファックス072-813-0087)
寝屋川 文化芸術祭 出展作品・出演団体などを募集
市民文化祭をリニューアルし、寝屋川文化芸術祭を11月3日から4日に寝屋川市駅前の公共施設や学校などを会場に行います。出展作品や出演団体を募集します。
問い合わせ 文化スポーツ室
ステージ
- バンド部門
11月3日(祝日)午前11時30分から午後0時30分頃、アルカスホールメインホール、4団体(申込順)、楽器演奏(フォークソングなど)、いずれも15分以内。 - 芸能部門
11月3日(祝日)午後0時30分から午後4時10分頃、アルカスホールメインホール、20団体(申込順)、民謡・詩吟・謡曲など、いずれも10分以内。 - ダンス部門
11月3日(祝日)午前11時45分から午後1時5分頃、市民会館大ホール、10団体(申込順)、ダンス・フラダンス・社交ダンスなど、いずれも7分以内。 - 合唱部門
11月4日(日曜日)午前9時から正午頃、市民会館大ホール、10団体(申込順)、コーラス、いずれも15分以内。
出演時間は、準備・片付けを含みます。
展示
市民作品展
11月3日から4日の午前10時から午後5時(4日は午後4時まで)、大阪電気通信大学駅前キャンパス。
- 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人及び事前体験講座受講者
- 作品搬入 11月2日(金曜日)
- 作品搬出 11月4日(日曜日)
- 作品の展示場所や展示方法などは実行委員会が行います
- 会場の都合や申し込み数、大きさにより展示できないことがあります。
文芸
市民映像作品 発表会
11月3日(祝日)午前10時30分から午後4時、大阪電気通信大学駅前キャンパス、自由作品(1人1作品10分以内)、デジタルビデオテープ(HDVを除く)、DVD・ブルーレイディスクの映像データ。
申込時に作品を提出してください。
申込・問い合わせ 8月13日から9月10日、午前9時30分から午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)に所定の用紙を直接、文化芸術祭実行委員会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号文化スポーツ室内 電話072-813-0074)
所定の用紙は各シティ・ステーション、各コミュニティセンター、文化スポーツ室などにあります。
詳しくは、市ホームページ「文化スポーツ室」又は募集要項を見てください。
2018 青年祭 同時開催
今年度、青年祭は文化芸術祭と同時に開催します。詳細は、広報ねやがわ9月号に掲載します。
問い合わせ 青少年課
華道体験
生花を体験してみよう
- 日時 8月26日(日曜日)午前10時から11時
- 場所 エスポアール第1講義室
- 対象 市内の小学校4年生以上の人30人 (申込順)
- 参加費 1人300円
申込・問い合わせ 8月9日(木曜日)午前9時から文化芸術祭実行委員会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号文化スポーツ室内 電話072-813-0074)
インフォメーション前半
納期限のお知らせ
忘れずに納めましょう。
- 市民税・府民税(普通徴収)第2期(市民税課)8月31日
- 国民健康保険料(保険事業室)8月31日
- 後期高齢者医療保険料(保険事業室)8月31日
- 保育所保育料(保育課) 8月31日
- 介護保険料(高齢介護室)8月31日
- 留守家庭児童会保育料(青少年課)8月31日
納付相談など
市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(8月は26日)午前9時~午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。
市からのお知らせ
市政
情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
平成29年度の概要を報告します。
情報公開制度
市がもっている情報を公開する制度です。
公文書の開示請求の処理状況は、表1・2のとおりです。
表1 公文書開示請求の処理状況 (単位 件)
請求(申し出件数)
- 請求
受付件数 45- 処理状況
- 開示 15
- 部分開示 24
- 開示拒否
- 不開示 0
- 存否不応答 0
- 不存在 6
- 取り下げ 3
- 合計 48
- 処理状況
- 申出
受付件数 39- 処理状況
- 開示 10
- 部分開示 21
- 開示拒否
- 不開示 4
- 存否不応答 0
- 不存在 3
- 取り下げ 7
- 合計 45
- 処理状況
- 合計
受付件数 84- 処理状況
- 開示 25
- 部分開示 45
- 開示拒否
- 不開示 4
- 存否不応答 0
- 不存在 9
- 取り下げ10
- 合計 93
- 処理状況
- (参考)平成28年度合計
受付件数 106- 処理状況
- 開示 43
- 部分開示 46
- 開示拒否
- 不開示 2
- 存否不応答 0
- 処理状況
不存在 10
- 取り下げ13
- 合計 114
1件の受付で複数の処理を含みます
表2 公文書開示請求の情報分野別内訳(単位 件)
- 合計
- 受付件数 84
- まちづくり政策 26
- 教育 8
- 議会 1
- 保健福祉 6
- 環境 9
- その他 34
- 割合(パーセント)
- 受付件数 100
- まちづくり政策 31
- 教育 10
- 議会 1
- 保健福祉 7
- 環境 11
- その他 40
- (参考)平成28年度割合
- 受付件数 100
- まちづくり政策 23
- 教育 20
- 議会 5
- 保健福祉 14
- 環境 5
- その他 33
個人情報保護制度
市がもっている情報に皆さんの個人情報が含まれているとき、その情報を適正に取り扱い、保護する制度です。個人情報の開示請求の処理状況は、表3のとおりです。
表3 個人情報開示等請求の処理状況(単位 件)
- 合計
受付件数 45- 処理状況
- 開示 18
- 部分開示 21
- 開示拒否
- 不開示 2
- 存否不応答 0
- 不存在 5
- 取り下げ 1
- 合計 47
- 訂正請求受付件数 0
- 削除請求受付件数 0
- 目的外利用等中止請求受付件数 0
- 処理状況
- (参考)平成28年度合計
受付件数 41- 処理状況
- 開示 19
- 部分開示 18
- 開示拒否
- 不開示 1
- 存否不応答 0
- 不存在 3
- 取り下げ 1
- 合計 42
- 処理状況
- 訂正請求受付件数 0
- 削除請求受付件数 0
- 目的外利用等中止請求受付件数 0
1件の受付で複数の処理を含みます。
問い合わせ 総務課
市民意識調査
市民の皆さんから、まちづくりについての意見などを聴き、今後の市政運営の参考とするため、市内在住の18歳以上の人3500人を対象に7月30日から8月13日の間、意識調査を行います。
調査票が届いた人は、協力をお願いします。
問い合わせ 広報広聴課(広聴担当)
市役所日曜窓口 (第4日曜日)8月は26日
業務実施窓口
市民課、保険事業室、納税課です。
取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。
問い合わせ 各担当課又は企画政策課
各担当課への直通電話の導入
中核市移行に向け、より迅速かつスムーズな電話対応を可能にするため、市役所の代表電話に加え、各課への直通電話を10月1日(月曜日)から導入します。各課の電話は、「広報ねやがわ」10月号に掲載予定です。
問い合わせ 資産活用課
手続き
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の提出
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人に、児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届のお知らせを8月初旬に送ります。
必要書類を持って、受給者本人が手続きしてください(特別児童扶養手当所得状況届は、家族の人でも手続きができます)。
郵送での受け付けはできません。手続きが遅れると、手当の支給が一時差し止められることがあります。
7月に「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書の提出について」の通知を受け取った人は、現況届と合わせて提出してください。
- 受付期間 児童扶養手当 8月1日から31日
- 特別児童扶養手当 8月10日から9月11日
いずれも午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
8月6日から27日の毎週月曜日午後7時までと26日(日曜日)の午前9時から午後5時30分にも受け付けします。
場所 市総合センター2階多目的室・9月3日(月曜日)から こどもを守る課
問い合わせ こどもを守る課
マイナンバーカード申請の出張受付
マイナンバー(個人番号)カードをもっと多くの皆さんに活用してもらうため、出張受付を行います。
出張受付では、申請に必要な顔写真の無料撮影、記入の補助などを行います。
日時・場所 下記のとおり
マイナンバーカード出張受付場所
- 日程 8月1日から3日
- 場所 市役所本庁2階第1会議室
- 時間 午前10時から午後4時
- 日程 8月18日(土曜日)
- 場所 市民会館2階第1会議室
- 時間 午前10時から午後4時
- 日程 8月28日から30日
- 場所 市総合センター1階
- 時間 午前10時から午後4時
- 日程 9月5日から7日
- 場所 RELATTO(リラット)
- 時間 午前10時から午後4時
- 日程 9月8日(土曜日)
- 場所 ビバモール寝屋川
- 時間 午後2時から7時
- 日程 9月27日(木曜日)
- 場所 香里南之町西自治会集会所(クリーク)
- 時間 午後2時から6時
会場の都合上、受付の制限を行うことがあります。
必要書類 本人確認書類(運転免許証・パスポート・障害者手帳・健康保険被保険者証など)、通知カード・認印(あると手続きがスムーズになります)
必ず本人が来てください。15歳未満の人が申請するときは、法定代理人が同行してください。
問い合わせ 市民課(住基・印鑑担当)
くらしの情報
計量器の定期検査を行います
商店、工場、病院、薬局などで取り引きや証明に使用するはかりは、法で定めた2年に1度の検査を受けてください(下の表のとおり)。
検査手数料
- 電気式のはかり (最大能力100キログラム以下) 1400円
- 直線目盛つきばね式指示はかり 250円
- そのほかのはかり(最大能力100キログラム以下) 500円ほか
計量器の定期検査
- 日程 9月4日(火曜日)
- 場所 市役所
- 日程 9月5日(水曜日)
- 場所 東北コミュニティセンター
- 日程 9月7日(金曜日)
- 場所 西北コミュニティセンター
- 日程 9月11日(火曜日)
- 場所 市総合センター
- 日程 9月12日(水曜日)
- 場所 市総合センター
- 日程 9月14日(金曜日)
- 場所 西南コミュニティセンター
- 日程 9月18日(火曜日)
- 場所 東コミュニティセンター
- 日程 9月19日(水曜日)
- 場所 市民体育館
- 日程 9月21日(金曜日)
- 場所 エスポアール
- 日程 9月25日(火曜日)
- 場所 学び館
- 日程 9月26日(水曜日)
- 場所 市役所
いずれも午前10時30分から午後3時30分です。
問い合わせ 市立消費生活センター(電話072-828-0428)
食用油の回収
8月24日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。
業務用・未使用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。
問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)
くらしのメモ 消費生活センターだより
夏は「見守り」の時期です 消費者被害に気付くために
相談受付は月曜日から土曜日午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く)
寝屋川市桜木町5番30号 電話072-828-0397
お盆になると、実家へ帰省することも多いと思います。高齢の親の暮らしの変化に気付くことができるいい機会です。
だまされていることに気付いていなかったり、どうしたらよいか分からず相談していなかったりする人も少なくありません。高齢者の消費者被害は、家族や近所などの人が気付き、被害防止のため、見守ることが大切です。
トラブルに巻き込まれていると、家や本人の様子の変化が見られます。その「気付き」のポイントを紹介します。
気付きのポイント
- 見掛けない機器が電話機やテレビの近くにありませんか
- 家周りの様子に変化はありませんか
- 日常生活で不必要なほどの大量の商品はありませんか(開封されていない箱など)
- これまでとは違う交友関係はありませんか
- お金に困った様子はありませんか
何か気になることがあれば、問い詰めずに、優しく聞いてみましょう。
消費者被害に遭っていると思われるとき、何か様子が変だなと思われたときは、すぐに消費生活センターへ相談してください。早めの対応で、消費者被害を最小限に食い止めることができます。
募集情報
総合計画策定に係る市民ワークショップ参加者募集
第六次寝屋川市総合計画の策定に当たり、市の将来に向けた取り組みのアイデアを皆さんに語り合ってもらうため、市民ワークショップを開きます。
- 日時 9月15日(土曜日)午前10時から3時間程度
- 場所 市役所議会棟4階第一委員会室
- 対象 市内在住・在職・在学又は市内で活動する人30人程度(申し込みが多いときは抽選)
申込・問い合わせ 8月24日(金曜日)までに直接窓口、電話又は市ホームページ「電子申請システム」で企画政策課
市民意識調査の調査票と一緒に市民ワークショップ参加案内を同封しています(案内が届いていない人も申し込みできます)。
交流会員・ホストファミリー募集
11月17日から24日(予定)、姉妹都市のアメリカ・ニューポートニューズ市から訪問団が訪れます。
市民交流を目的とした交流会員及びホストファミリーとして交流してみませんか。
交流会の主なプログラム
ニューポートニューズ市民訪問団の受け入れ時にホストファミリーや着付けなど日本文化の体験を通じた交流、ニューポートニューズ市へ派遣訪問団の結成(選考あり)、都市交流についての勉強会など。
説明会
8月9日(木曜日)午前10時、市立市民会館4階第13会議室。
申込・問い合わせ 寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)又は市市民活動振興室
任期付職員・非常勤嘱託職員を募集
採用予定職種 延長保育士・健康相談支援員・学校の用務・児童指導員など
- 試験日 9月8日(土曜日)
- 採用日 10月1日(月曜日)
- 欠員状況により、採用予定職種を追加することがあります
- 受験資格・勤務条件など、詳しくは、8月6日(月曜日)から配布する試験案内又は市ホームページ「人事室」を見てください。
申込・問い合わせ 郵送で8月6日から30日 必着 に人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
保育所アルバイト職員登録者募集
保育士 延長保育士 看護師 給食調理員(資格不要)を受け付けています。
- 勤務日時
- 保育士・看護師
月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分) - 延長保育士
月曜日から土曜日午前7時15分から午後7時15分ローテーションにより5時間程度の勤務、シフト制(応相談) - 給食調理員(資格不要)
月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時15分・土曜日午前9時から正午
- 保育士・看護師
- 日給
- 保育士 1万円
- 看護師 1万2650円
- 給食調理員(資格不要) 7950円
- 時給
- 延長保育士
- 資格有り 1330円
- 資格なし 1250円
申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 保育課
民間賃貸住宅の空き家を借上住宅として活用しませんか
借上住宅の募集
借上住宅として認定された住宅は借上住宅登録台帳に登録し、市営住宅として転貸します。空室を解消でき、借上期間を通して市から借上料が支払われます。借上住宅登録台帳への登録期間中であっても、普段どおり賃貸住宅の募集もできます。
主な基準
- 公営住宅などの整備基準に適合した共同住宅(長屋住宅は不可)
- 耐火構造又は準耐火構造の住宅
- 4階建て以上はエレベーターの設置
- 新耐震基準に適合した住宅
- 床面積 25平方メートルから75平方メートル程度
申請・問い合わせ 所定の用紙を直接、まちづくり事業推進室
実施要領、各様式は市ホームページ「まちづくり事業推進室」を見てください。
水の写真展 作品募集
グランプリには2万円相当の副賞があります。入賞作品は表彰及びアルカスホールで展示します。
- テーマ 「わたしたちのくらしと水」
- 対象 市内在住・在職・在学の人中学生以下の応募はできません。
応募・問い合わせ 応募用紙と市内で撮影した写真(A4サイズ、1作品につき2枚)を10月31日(水曜日) 消印有効 までに直接窓口又は郵送で経営総務課(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号)
- 1人3作品まで応募できます
- 募集要項・応募用紙は経営総務課、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口などで配布、又は市ホームページ「経営総務課」からダウンロードできます
- 詳しくは、募集要項又は市ホームページ「経営総務課」を見てください。
クリーンカレンダー有料広告を募集
クリーンカレンダーは、年間のごみ収集日程などを市民にお知らせするため、3月に全戸配布し、転入世帯にも手続き時に配布しています。事業の宣伝などに利用してください。
- 掲載期間 平成31年4月1日から32年3月31日の2か月ごと
- 配布予定数 14万5000部
- 形式 製本カレンダー壁掛けタイプ(2か月めくり)
- 広告枠・募集数 12枠(A・B地域各6ページ、4・5センチメートル×8・5センチメートル)
- 掲載基準 市クリーンカレンダー広告掲載実施要領など
- 市ホームページ「環境総務課」からダウンロードできます。
- 掲載料 1枠3万円
申込・問い合わせ 所定の申込書(市ホームページ「環境総務課」からダウンロード可)と原稿を直接窓口、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で、9月28日(金曜日)までに環境総務課(市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
福祉のまちづくりひろば参加者を募集
誰もが住み慣れた地域で、地域とつながりをもって安心して暮らせるまちにするために、福祉課題について意見交換し、みんなで解決策を考えます。
今後取り組む4つの福祉課題
- 担い手の発掘と養成
- つながりづくり
- 情報発信
- 居場所づくり
参加者募集
- 日時 9月29日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分
- 場所 市立保健福祉センター5階多目的ホール
- 対象 市内在住・在職・在学の人
- 報酬 なし
- 選考方法 応募書類・小論文・面接など
小論文のテーマ 「みんなが笑顔で安心して暮らせる福祉のまちづくりに私ができること」おおむね400字以上、様式は自由
応募・問い合わせ 応募用紙と小論文、そのほか提出書類を直接窓口又は郵送で8月31日(金曜日) 必着 までに福祉総務課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号)
- 応募用紙は福祉総務課又は市役所市民情報コーナー、市総合センター、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口などにあります。市ホームページ「福祉総務課」からもダウンロードできます
- 過去の様子は、市ホームページ「福祉総務課」に掲載しています
- 応募資格を満たしている全ての人に面接を行います。面接の実施日などについては9月初旬にお知らせします
- 提出書類については事前に問い合わせてください
- 結果は個別に通知します
提出書類は返却しません。
中核市 ねやがわへ Vol.10 桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ
市は平成31年4月の「中核市」移行を目指しています。中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。
問い合わせ 都市プロモーション課
府から中核市指定に係る同意書が交付されました
大阪府議会で、市の中核市指定に係る同意が全会一致で議決され、府から、市の中核市移行に関する同意書が交付されました。
今後、国(総務大臣)に中核市指定を求める申し出の手続きを進めます。
中核市移行に必要な手続きなど
- 市議会で中核市の指定に係る申出が可決 済
- 府知事が中核市の指定に係る申出に同意(府議会で可決)済
- 国(総務大臣)に指定の申し出(8月上旬)予定
- 国による中核市移行の関係政令の公布(秋頃)予定
- 平成31年4月 中核市に移行
パブリック・コメント募集
平成31年4月の中核市移行に伴い、府から保健所業務が移管されることを受け、以下の各条例を制定します。
各素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。
興行場法施行条例(素案)
構造設備の基準などの各種基準を含む興行場業営業について規定を設けるための条例
美容師法施行条例(素案)
美容の業を行う場合に講ずべき措置などの各種基準を含む美容業営業に関する規定を設けるための条例
理容師法施行条例(素案)
理容の業を行う場合に講ずべき措置などの各種基準を含む理容業営業に関する規定を設けるための条例
旅館業法施行条例(素案)
施設の構造設備などの各種基準を含む旅館業営業に関する規定を設けるための条例
対象
- 市内在住・在職・在学の人
- 市内に事務所・事業所を持つ個人・法人など
応募・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口、郵送、ファックス又はメール(アドレスは市ホームページを見てください)で8月31日(金曜日) 消印有効 までに保健所準備室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号、ファックス072-825-2170)
- 電話などによる意見は受け付けません
- 個々の意見に直接回答はしません。
素案の詳しい内容は、保健所準備室、市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立東・駅前図書館又は市ホームページ「保健所準備室」で見ることができます。
環境・まちづくり
8月は「道路ふれあい月間」
8月10日(金曜日)は「道路の日」、8月は道路の重要性や正しい利用について考える全国的な啓発月間です。市では、駅前での街頭啓発活動や道路パトロールなどを行い、道路の正しい利用を啓発・推進します。道路は公共の空間であり、緊急時には避難や救急活動の通路になるなど、私たちの暮らしに密接に関わっています。
道路を広く、正しく、美しく利用してもらうため、皆さんの協力をお願いします。
道路などに違法に掲出された簡易屋外広告物の撤去活動や、道路の清掃活動に参加するボランティア団体を募集しています。詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ 道路交通課
樹木の無償配布申し込み募集
府と協力して、平成31年2月から3月に樹木の無償配付を実施します。
対象 自治会などの皆さんが協働で、1か所当たり10本以上を植樹するもので
- マンションのコミュニティスペースなど
- 学校、幼稚園など
- 公園や公共の場など
- 工場敷地内などのいずれか
樹種 キンモクセイ、サザンカ、セイヨウカナメ(レッドロビン)、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、サルスベリ、ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ、ヤマザクラ
- 植栽や植栽後の維持・管理は、申込者などが協力して行ってください
- 個人の敷地などは対象外です
- 場所によっては配布できないこともあります。
申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までの午前9時から午後5時30分に直接、公園みどり課
市内四駅前一斉清掃
日時 9月2日(日曜日)午前9時集合 雨天中止(午前7時30分に市ホームページでお知らせします)
集合場所
- 寝屋川市駅東側広場
- 萱島駅東口
- 香里園駅西側広場
- 東寝屋川駅東側広場のいずれか
軍手やごみを入れるビニール袋などを持って来てください。
問い合わせ 市社会を明るくする運動推進委員会事務局(市市民活動振興室内)
ごみ減量マイスター養成講座
家庭や地域で自主的に取り組むことができるごみ減量やリサイクルについて学び、修了者をごみ減量マイスター(初級)として認定します。
- 日時 8月28日(火曜日)午後1時30分から3時30分
- 場所 市クリーンセンター
- 内容
- 講義「ごみ減量の取り組みについて」
- 施設見学(市クリーンセンター)
- ごみ減量や生ごみ水切り体験・雑紙分別体験
- 対象 市内在住・在職・在学の高校生以上の人24人(申込順)
- 車で来場できます。市役所から送迎もできます(事前申し込みが必要)
- 受講希望者には詳しい案内を送付します
- 掲載日時以外を希望するときは相談してください。
申込・問い合わせ 住所、氏名、年齢、電話、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで8月17日(金曜日) 必着 までに環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター内電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
生ごみ処理機など購入費の一部補助
生ごみ処理機又は生ごみ堆肥(たいひ)化容器を購入する人に費用の一部を補助します。購入前に補助金の交付申請をしてください。
- 対象 市内で処理機などを継続して使える市内在住の人
- 補助金額 生ごみ処理機…購入価格の2分の1(1台当たりの限度額2万円)、生ごみ堆肥化容器(段ボールコンポストも可)…購入価格の4分の3(1台当たりの限度額4000円)、いずれも税込み、100円未満は切り捨て
申請・問い合わせ 申請書を直接窓口又は郵送で午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)に環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター6階電話072-824-0911)
土曜日・日曜日、祝日の持ち込みごみ受入日のお知らせ
8月11日(祝日)・26日(日曜日)・9月8日(土曜日)・17日(祝日)・23日(日曜日)・24日(祝日)・10月8日(祝日)13日(土曜日)・28日(日曜日)・11月10日(土曜日)・23日(祝日)・25日(日曜日)の午前9時から午後4時です。
月曜日から金曜日も午前9時から午後4時まで実施しています。
問い合わせ 環境事業課(電話072-821-4039)
相談
NPOなんでも相談
8月15日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合わせ 開催日の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター (電話072-812-1116)
産業・事業者
ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテストビジネスプラン募集
市内産業の振興を推進する事業として、市が包括連携協定を締結している学校園の学生を対象にビジネスプランを募集します。部門賞を受賞したビジネスプランには、実現するための経費の支援を行う予定です。
- 募集内容 市内での起業・事業化を想定した、地域課題や社会的課題を解決するビジネスプラン
- 参考 昨年度グランプリ「はちかづきちゃんと大葉を育てよう!」…自分でデザインできる「はちかづきちゃん」の鉢の形をイメージした鉢の中で市特産品の大葉を育てる栽培キットの制作・販売
応募部門
- 工業(ものづくり)
- 商業
- 農業
- 協働(各分野連携)
アイデアのみではなく、事業化に向けて具体性のあるビジネスプランを募集します。
募集期限 9月30日(日曜日)
申込方法など詳しくは、市ホームページ「産業振興室」を見てください。
問い合わせ 産業振興室
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。
8月10日・24日、いずれも金曜日午前9時30分から午後0時40分(1人40分程度)、市立産業振興センター4階第3セミナー室、相談無料。
完全個室、子ども連れ可・キッズスペース有り。
申込・問い合わせ 開催日の前々日までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
就職に役立つパソコン講座
ワード基礎から実践編
9月12日から14日の午前10時から午後4時(計3回、昼休み1時間あり)、市立産業振興センター3階ITセミナー室、基本的な操作から簡単なビジネス文書の作成、市内在住で求職活動中の人10人(申し込みが多いときは抽選)、受講無料、受講修了証を交付。
申込・問い合わせ 8月24日(金曜日)までに直接、市立産業振興センターの窓口(電話072-828-0751)
ハローワークカードに記載されている求職番号が必要です。
モノづくり企業総合展出展者募集
企業の自社技術力のPRを目的に総合展示会の出展者を募集します。
10月2日から30日午前9時から午後5時、ものづくりビジネスセンター大阪(東大阪市荒本北一丁目)、自社で製品を製造している市内製造業者16社(食品・バイオ関係を除く、先着順)、出展無料。
- 期間中に「ビジネス交流会」を開きます
- 詳しくは問い合わせてください。
申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
「ふるさと寄附金」協力事業者募集説明会
ふるさと納税制度における寄附者に対する「お礼の品」を充実させるため、協力事業者募集説明会を開きます。
- 日時 8月21日(火曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
- 場所 市役所本館2階第1会議室
申込・問い合わせ 8月20日(月曜日)午後5時30分までに直接窓口、電話、郵送又はファックスで都市プロモーション課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号、ファックス072-825-0761)
詳しくは市ホームページ「都市プロモーション課」又は問い合わせてください。
公募型セミナー受講者募集
9月4日(火曜日)午後6時から8時、市立産業振興センター第1セミナー室、「中小企業経営者の事業承継対策から円滑な事業承継をするためのポイントからまず何から始めるか!」、市内在住・在職の人30人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
三市合同企業就職面接会の参加企業募集
寝屋川市、枚方市、交野市、ハローワーク枚方、府が枚方雇用開発協会と協力して行う求職者との面接会の参加企業を募集します。
- 日時 10月31日(水曜日)午後1時から4時(面接受付は午後3時まで)
- 場所 ゆうゆうセンター(交野市立保健福祉総合センター)
- 内容 企業別ブース内で求職者と面接
申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までに枚方雇用開発協会(電話072-861-5031)又は市立産業振興センター(電話072-828-0751)
委員会など傍聴できます
申し込みはいずれも当日直接。
緑の基本計画審議会
- 日時 8月2日(木曜日)午前10時
- 場所 市役所議会棟4階第1委員会室
- 定員 10人(午前9時30分から整理券を発行、午前9時45分時点で申し込みが多いときは抽選)
問い合わせ 公園みどり課
ごみ減量化・リサイクル推進会議
- 日時 8月2日(木曜日)午後2時(受付は午後1時40分から)
- 場所 市クリーンセンター6階多目的室
問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)
要保護児童対策地域協議会代表者会議
- 日時 8月3日(金曜日)午後1時30分から3時
- 場所 市立保健福祉センター5階多目的ホール
問い合わせ こどもを守る課
いじめ問題対策連絡協議会
- 日時 8月3日(金曜日)午後3時15分
- 場所 市立保健福祉センター5階多目的ホール
問い合わせ こどもを守る課
ねやがわ若者会議
- 日時 8月9日(木曜日)午前10時から午後5時(受付は午前9時30分から)
- 場所 市立市民会館2階第1会議室
問い合わせ 企画政策課
地域公共交通協議会
- 日時 8月22日(水曜日)午後2時
- 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
- 定員 10人(先着順)
問い合わせ 道路交通課
子ども・子育て会議
- 日時 8月29日(水曜日)午前10時
- 場所 市立保健福祉センター5階第1・2会議室
問い合わせ こどもを守る課
男女共同参画審議会
- 日時 8月31日(金曜日)午前10時
- 場所 上下水道局3階会議室
問い合わせ 人権文化課
安全・安心
アライグマに注意
近年では市内でも目撃されています。攻撃性があり、怪我や感染症の恐れがあるため、見掛けたときは、食べ物を与えたり、触ろうとして近づいたりしないでください。
捕獲器の貸し出しをしていますので、問い合わせてください。
問い合わせ 環境保全課
8月31日(金曜日)までセアカゴケグモ対策月間
セアカゴケグモは、体長約1センチメートルで全体が黒色で、背に赤い帯状の模様があります。攻撃性はありませんが、強い毒を持ち、触れるとかまれることもあります。
駆除するときは、必ず厚手の手袋を着用し、肌が出ない服装で家庭用殺虫剤(ゴキブリ用ピレスロイド系)を吹き付け、巣の近くに卵のう(乳白色で直径約1センチメートルの球体)を見付けたときは、焼却するか踏み潰しましょう(殺虫剤は卵のうに効果がありません)。かまれたときは、患部を流水で洗い、速やかに駆除したくもを持って医療機関で受診してください。
問い合わせ 府寝屋川保健所衛生課(電話072-829-7721)又は市環境保全課
防災
市消防団、北河内地区支部総合訓練大会に出場します
市消防団は、8月19日(日曜日)午前9時から寝屋川公園で開催される「大阪府消防協会北河内地区支部総合訓練大会」に出場します。この大会では北河内7市の規律訓練、ポンプ操法模範訓練があり、本市を含む5市が行進間規律訓練を行います。
見学も可能ですので、地域の安全を守る消防団の日頃の訓練の成果を見に来てください。
問い合わせ 危機管理室
8月29日(水曜日)全国一斉情報伝達試験
緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送試験を行います。
市では、市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。
日時 8月29日(水曜日)午前11時頃
- 試験は、近隣市でも行われます
- 当日に災害などが発生したときは行いません。
問い合わせ 危機管理室
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
消防吏員採用
受験資格 学校教育法による
- 大学
- 短大・高等専門学校・専修学校(修業年限2年以上)
- 高等学校を卒業した人又は同等の資格があると認める人(平成31年3月卒業見込みを含む)
第1次試験 9月16日(日曜日)午前9時30分
- 対象
- 平成2年4月2日以降
- 平成4年4月2日以降
- 平成6年4月2日以降に生まれた人
- 1 6人
- 2・3 合わせて8人
申込・問い合わせ 直接窓口、郵送(簡易書留)又はホームページで8月24日から9月3日(土曜日・日曜日を除く)の午前9時から午後5時 消印有効 に枚方寝屋川消防組合人事課(郵便番号573-1191寝屋川市枚方市新町一丁目7番11号電話072-852-9922)
救急の日に伴う応急手当普及員再講習
9月12日(水曜日)午後1時30分から5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持つ人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 8月28日から31日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
上級救命講習会
8月24日(金曜日)午前9時から午後5分、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術、止血法・体位管理などの応急処置を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 8月14日(火曜日)の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
普通救命講習会
8月25日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分、寝屋川消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合わせ 8月14日から17日の午前9時から午後5時に電話で寝屋川消防署警備課(電話072-852-9966)
- 車での来場は控えてください
- 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。
税・保険・年金
税のお知らせ
差し押さえ財産をインターネット公売
市税や国民健康保険料の滞納のため差し押さえた不動産や動産を公売します。
インターネット公売システム「ヤフー官公庁オークション」ホームページで参加申し込みをして入札してください。
出品予定 椅子・建物付土地など
参加申込期間 8月16日午後1時から9月3日午後11時
入札期間 9月10日午後1時から12日午後11時(不動産は18日午後1時まで)
- 滞納市税や保険料などが納付されたときなどは中止になることがあります
- 詳しくは市ホームページ「滞納債権整理回収室」「保険事業室」を見てください。
問い合わせ 不動産 滞納債権整理回収室、動産 保険事業室(納付担当)
市税の納め忘れに注意してください
平成30年度市民税・府民税の第2期の納期限は、8月31日(金曜日)です。
納期限が過ぎた市税には、督促手数料や延滞金が加算されます。納付相談もなく滞納になると、財産の差し押さえなどの処分を受けることになりますので、納期限までに納付してください。
問い合わせ 納税課
各種保険・医療制度
国民健康保険料は貴重な財源
国民健康保険の財源は、加入者の皆さんが納める保険料と国などの補助金でまかなわれています。加入者一人一人が、平等に医療を受けられるように、保険料を公平に負担することが義務づけられています。
理由もなく保険料を滞納すると、短期被保険者証や被保険者資格証明書の交付対象者になります。また、財産調査(預金・生命保険・不動産・給与など)を行い、差し押さえなどの滞納処分を受けることがありますので、保険料は必ず納付期限内に納めてください。
災害などの特別な事情で納付が困難なときは、早めに相談してください。
問い合わせ 保険事業室(納付担当)
年金制度
国民年金の受給には請求が必要
障害基礎年金
国民年金加入中や20歳前に初診日(初めて医師の診察を受けた日)がある病気やけがによって、国民年金における障害等級の1級・2級の状態になったときに支給されます。
遺族基礎年金
国民年金加入中の人や老齢基礎年金の受給資格期間(原則として25年)を満たした人が死亡したときに、その人によって生計を維持されていた子のある妻・夫又は子に支給されます。
支給要件など詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 市民課(年金担当)
インフォメーション後半
母子保健
母子保健事業
離乳食講習会
- 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
- 日時 9月7日・21日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
- 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
- 申込 開催日の前日までに電話
離乳食相談
- 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
- 日時 9月13日(木曜日) 午後2時30分から3時30分
- 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
- 申込 開催日の前日までに電話
育児相談
- 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
- 日時 月から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
- 対象 市内在住の人
- 申込 直接窓口又は電話
いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。
問い合わせ 子育て支援課(母子保健担当)
乳幼児健康診査
8月分の個別通知がまだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査 平成30年3月16日から4月8日生まれの人。
- 1歳6か月児健康診査 平成28年11月16日から12月19日生まれの人。
- 3歳6か月児健康診査 平成27年1月1日から1月31日生まれの人。
- 歯の親子教室 平成28年1月26日から2月20日生まれの人。
問い合わせ 子育て支援課(母子保健担当)
健康づくり
お盆に病気になったら
病院協会の協力で、8月13日から15日に救急の診察が行われます(下の表のとおり)。
- 健康保険証などを必ず持って来てください
- 受診するときは、必ず事前に各医療機関に問い合わせてください。
平成30年度 お盆の救急診療
- 診療日 8月13日から15日
- 医療機関名・電話 松島病院 電話072-826-5021
- 診療時間 午前9時から正午・午後6時から午後8時
- 診療科目 外科・内科・小児科
- 医療機関名・電話 上山病院 電話072-825-2345
- 診療時間・科目
- 午前9時から翌日午前9時 外科・内科・整形外科・脳神経外科
- 午前9時から午後5時 形成外科
- 医療機関名・電話 小松病院 電話072-823-1521
- 診療時間・科目
- 午前9時から翌日午前9時 内科・循環器内科
- 午前9時から11時30分・午後6時から7時30分 小児科(通常診療)
- 医療機関名・電話 藤本病院 電話072-824-1212
- 診療時間 午前9時から翌日午前9時
- 診療科目 内科・外科
- 医療機関名・電話 ねや川サナトリウム 電話072-822-3561
- 診療時間 午前9時から翌日午前9時
- 診療科目 精神科・心療内科
- 医療機関名・電話 寝屋川ひかり病院 電話072-829-333
- 診療時間 午前9時から翌日午前9時
- 診療科目 外科・内科
- 医療機関名・電話 星光病院 電話072-824-3333
- 診療時間 午前9時から翌日午前9時
- 診療科目 整形外科・脳神経外科・外科・内科
- 医療機関名・電話 寝屋川生野病院 電話072-834-9000
- 診療時間 午前9時から翌日午前9時
- 診療科目 内科・外科・整形外科・脳神経外科
各種集団健診(検診)の申し込みは11月30日(金曜日)まで
がんドック、各種がん検診、骨密度検査など各種集団健診(検診)について、申込順に受け付け、申し込みの翌月末までに受診券を発送します。
対象者、申し込み方法など詳しくは、「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「健康推進室」を見てください。
申込方法
- 直接窓口 11月30日(金曜日)までの午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
- 郵送 健診(検診)名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、電話を書いて11月30日(金曜日) 消印有効 までに健康推進室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号市立保健福祉センター内)
- 市ホームページ 11月30日(金曜日)午後5時30分までに市ホームページ「電子申請システム」
申し込みから2か月が過ぎても受診券が届かないときは、問い合わせてください。
問い合わせ 健康推進室
休日診療は保健福祉センターへ
- 診療科目 内科・小児科(中学校3年生まで)・歯科
- 診療日 日曜日・祝日 年末年始(12月30日~1月4日)
- 診療時間(受付)
- 内科・小児科・歯科
午後10時から
(受付は午前9時30分~11時30分)
午後1時から
(受付は午後0時30分~4時30分) - 小児科
午後6時から
(受付は午後5時30分~8時30分) - 場所 保健福祉センター1階診療所 電話828・3931
受診には、健康保険証・医療証などが必要です。
自分で健康プロデュース スラッとボディ シェイプアップ講座
内臓脂肪の蓄積を予防するための正しい習慣を、筋肉量や運動量が測定できる機器などを活用しながら楽しく学びましょう。
日時などは下の表のとおり、全日程参加できる人30人(申込順)、参加無料、健康手帳・筆記用具が必要。
一時保育を行います(6か月から就学前の子ども)。
持病がある人は、医師に相談してください。
- 日時 9月12日
- 内容 「はじめまして 顔合わせ」
- 仲間になる第一歩 メンバー同士ではじめましての挨拶
- 日時 9月26日
- 内容 「内臓脂肪をやっつけろ 生活習慣編」
- 内臓脂肪がたまるとどうなる?健康のために知っておくべきこと
- 日時 10月17日
- 内容 「内臓脂肪をやっつけろ 食事編」
- 知って得する食べ方・選び方。食品中の調味料の量知ってますか
- 日時 10月31日
- 内容 「内臓脂肪をやっつけろ 運動編」
- より効果的に運動をするためのコツをお伝えします
- 日時 11月7日
- 内容 「みんなで頑張ろう 中間評価」
- 寝屋川市民みんなの健康。いきいきネヤガワ作りの方法とは
- 日時 個別に案内
- 内容 「自分を見つめよう 中間評価」
- 保健師との個別面談。保健師とゆっくりお話しましょう
- 日時 11月21日
- 内容 「みんなに健康のおすそわけ」
- お気に入りの体操をみんなでセレクト。健康のおすそわけの準備OK
- 日時 12月12日
- 内容 「これからもよろしく 修了式と今後の活動」
4か月間の成果をみんなで確認。頑張った自分達を褒め合おう
- いずれも水曜日午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、場所は市立保健福祉センター4階健康指導室
- 内容などは一部変更になることがあります。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室
骨粗しょう症予防教室 骨からキレイになる講座
9月20日(木曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター4階健康指導室、40歳以上の女性30人(申込順)、参加無料、動きやすい服装と靴で来てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室
どこでも健康教室
9月4日(火曜日)午前10時から11時30分、市立東コミュニティセンター、健康運動指導士と保健師の出張講座、定員30人(申込順)、参加無料、運動しやすい服装・筆記用具・飲み物・タオルが必要。
一時保育を行います6か月から就学前の子ども5人(申込順)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室
童謡唱歌を歌う会 お月見コンサート
9月19日(水曜日)午後1時30分から3時20分、市立中央高齢者福祉センター、懐かしい童謡唱歌を歌いましょう、40歳以上の市民80人(申し込みが多いときは抽選)、参加費500円(飲み物代など)。
申込・問い合わせ 直接窓口又は往復はがきにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話を書いて、8月31日(金曜日) 必着 までに市立中央高齢者福祉センター(郵便番号572-0004寝屋川市成田町3番6号電話072-832-0050)
ヘルスアップ教室
C型肝炎など肝臓病について
9月10日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、市民40人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康推進室
健康づくり実践講座
高血圧を予防するための生活の工夫を学びます。塩分濃度測定体験や聴診器で自分の血管の音を聴きとりながらの血圧測定、家庭でも手軽にできる健康チェックの方法などを体験できます。
日時など 下記のとおり
定員 40人(申込順)
一時保育を行います6か月から就学前の子ども5人(申込順)。
- 日程 9月14日
- 内容
- オリエンテーション
- 体験実習「自分の食事バランスを振り返ってみよう」
- 食事カードでバイキング、いつもの味噌汁の塩分チェック
- 日程 9月28日
- 内容
- 体験実習「計測値から分かる体の仕組み 身体計測」
- 計測値から体の状態を再確認 今の生活を維持するために血圧の上昇を予防しよう
- 日程 10月12日
- 内容
- 体験実習「血圧測定体験」
- 正しい血圧測定の方法やむくみチェックをみんなで体験
- 聴診器を使って自分の血管の音を聞いてみよう
- 日程 10月26日
- 内容
- 体験実習「体力チェックと体操」
- 家でできる体力チェックの方法や体操の実施
- 体を動かして心も体もすっきり気分
いずれも金曜日午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、場所は市立保健福祉センター4階健康指導室、参加無料です。
申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までに直接窓口又は電話で健康推進室
元気アップ体操サポーター養成講座
介護予防の体操「元気アップ体操」を習得し、地域で活動してもらえるボランティアを養成します。自身の健康を増進し、地域の高齢者の健康を支えるリーダーになりませんか。
8月24日から10月12日の毎週金曜日午後2時から4時(計8回、受付・健康チェックは午後1時30分から)、市立保健福祉センター4階運動指導室と地域の活動会場の見学1回、地域の公民館などでサポーターとして活動する意思のあるおおむね55歳以上の市民25人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)
食育推進教室「食選科」 体の中からきれいになろう
食事バランスの見直しや調理実習などを通して調理の工夫や塩分測定を体験しながら、食事の大切さを考えてみましょう。
日時など 下記のとおり
対象 全日程参加できる、20歳以上の市民25人(申込順)
実習費 300円
子ども連れでの参加はできません。
- 日時 10月16日 午前10時から正午
- 内容
- 食事の大切さと栄養バランス
- 自分の食生活を振り返ろう
- 食事カードを活用し、夕食の献立を考えよう
- 場所 健康指導室
- 日時 10月30日 午前10時から午後1時
- 食事で摂取する脂肪分を減らす食事
- 意外と多い、食品に含まれる糖分
- おいしく、楽しく調理実習(エネルギーを控えた献立例)
- 場所 栄養指導室
- 日時 10月11月13日 午前10時から正午
- 食べてきれいになる工夫
- 知っていますか?あなたの食事の塩分量
- みそ汁の塩分を計ってみよう(測定の体験)食品に含まれる塩分量を知り、減塩のひと工夫
- 場所 栄養指導室 健康指導室
いずれも火曜日、市立保健福祉センター4階です。
申込・問い合わせ 9月14日(金曜日)までに直接窓口又は電話で健康推進室
いきいき健康すこやかライフ
食事に気を配れていますか。 まずは朝食から見直しましょう
朝目覚めた直後は、脳や神経、内臓の働きが低下しており、血糖値も低い状態です。脳は寝ている間も活動しているため、起床時にエネルギーを補わないと、集中力や記憶力などに影響が出ることがあります。
朝食には、寝ている間に消費したエネルギーを補充し、脳を活性化させ、体を目覚めさせる役割があります。
平成28年国民健康・栄養調査によれば、朝食の欠食率は、男性15.4パーセント、女性10.7パーセントで、性・年齢別にみると、男女ともに20歳代で最も高く、男性で37.4パーセント、女性23.1パーセントでした。
朝食の欠食率とは、食事をしないで、錠剤・栄養ドリンクなどによる栄養素の補給のみのときや菓子・果物・乳製品・嗜好飲料などの食品のみを食べた割合の合計です。
毎日の食事に気を配ることは、とても大切なことです。体の基礎は栄養状態で決まるため、食生活によって病気になったり、老化の進み具合も変わったりします。次のことに気を付けて日々の食事を大切にしましょう。
バランスよく食べる
動物性脂肪やたんぱく質の摂りすぎに注意し、バランスよく食べることが大切です。
主食(ごはんなど)、主菜(卵・肉・魚・大豆など)、副菜(野菜・きのこ・海藻など) 3:1:2を目安に食卓を整えましょう。野菜は1日350グラム以上(野菜料理で考えると5皿分)を目標に、食べるよう心掛けましょう。
1日3食規則正しく
朝食を必ず摂り、食事のリズムを整えて健やかな生活リズムを作りましょう。
食べ過ぎない
使う食器が多いと片付けが大変、せっかくの団らんだからなどの理由で、大皿盛りにしていませんか。気を付けているつもりでも、好きなものはつい食べ過ぎてしまいます。一人分ずつ適量を盛り付けて、食べ過ぎないように気を付けましょう。
ゆっくり楽しく食べる
ゆっくりとよく噛んで食べている間に食べ物が消化・吸収され、満腹感信号が脳に届いて食べ過ぎを予防できます。
8月は府の「食育推進強化月間」です。家庭でも家族みんなで食事を話題にし、食生活の改善を実践していきましょう。
高齢者福祉
介護予防ポイント 事業サポーター登録研修
9月10日(月曜日)午前10時から正午、市立保健福祉センター5階研修室5、市内の福祉施設などで簡単な手伝いができる65歳以上の人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合わせ 9月3日(月曜日)までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400 土曜日・日曜日、祝日を除く)
今日から始めよう認知症予防講座
8月29日(水曜日)午後2時から3時30分、市立保健福祉センター4階運動指導室、作業療法士による認知症予防についての講話及び日常の生活でできる予防法の体験、65歳以上の市民40人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合わせ 8月20日(月曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)
認知症サポーター養成講座
9月6日(木曜日)午前10時から11時、市立保健福祉センター4階セミナー室、認知症について正しい知識を学びます、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)
男性介護者の交流会
8月18日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
介護保険住宅改修給付券方式施工登録事業所の募集及び居宅介護支援専門員対象研修会
10月1日(月曜日)以降、介護保険住宅改修費を、給付券方式での取り扱いで希望する事業所は、市への登録が必要です(既に登録している事業所も更新が必要)。
登録を希望する事業所は、次の研修を受講してください。居宅介護支援事業所向けの研修を併せて行います。
- 日時 9月7日(金曜日)
- 施工登録事業所向け 午前10時から11時30分
- ケアマネジャー向け 午後1時から2時30分
- 施工登録事業所向け 午後3時から4時30分
- 場所 教育研修センター多目的室
- 対象 住宅改修施工事業所、市内居宅介護支援事業所(いずれも1事業所につき1人)
申込 申込書を直接窓口、郵送又はファックスで9月3日(月曜日)までに高齢介護室、登録を希望する事業所は、当日、介護保険住宅改修施工登録申請書を提出してください(居宅介護支援事業所は提出不要、申込書・登録申請書は高齢介護室又は市ホームページ「高齢介護室」からダウンロード)
問い合わせ 高齢介護室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0518、ファックス072-838-0102)
親子で介護サーキット
8月5日(日曜日)午前10時から午後0時30分、特別養護老人ホーム東神田の里(東神田町)、認知症サポーター養成講座・介護機器体験・高齢者体験・施設見学などを通して介護について学びます、小・中学生と保護者30人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
認知症介護家族交流会
8月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
福祉・子育て 安心ほっとライン 24時間365日対応
高齢者介護・障害福祉や子育てについて相談したいが、どこに相談してよいか分からないときに内容に応じて適切な窓口・機関を案内する電話窓口を設置しました。
電話072-828-3806
通話料は相談者の負担となります。
問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)
障害者福祉
手話奉仕員養成講座
ステップアップコース
9月7日から11月9日の毎週金曜日午後2時30分から4時30分(計10回)、市立保健福祉センター5階、市内在住・在職・在学で入門・基礎コースを修了し、府手話通訳者養成講座の受講を目指す人20人程度、受講無料。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話、ファックス番号、入門・基礎コース修了年月日を書いて8月20日(月曜日) 必着 までに障害福祉課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号)
特別障害者手当などの現況届の提出
特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当を受けている人に現況届を8月初旬に送ります。提出が遅れると支給が遅れたり、支給されなくなるときがあります。
受付期間 8月9日から9月11日(土曜日・日曜日、祝日を除く)
申請・問い合わせ 障害福祉課
特別障害者手当などの申請
重度の障害があるため、日常生活に常時介護が必要な人に支給されます。
- 特別障害者手当
- 支給額 月額2万6940円
- 障害児福祉手当
- 支給額 月額1万4650円
- 支給月 年4回(2月・5月・8月・11月)
必要書類 身体障害者手帳又は療育手帳・印鑑・本人名義の銀行口座・年金証書・マイナンバーが確認できる書類
- 対象者や支給制限について詳しくは問い合わせてください
- 診断書や判定書が必要なときもあります。
申請・問い合わせ 障害福祉課
人権
女性のためのカウンセリング講座なぜ母娘関係は苦しいのか(3回連続講座)
- 8月22日 母に変わってほしいと思うとき
- 29日 母があなたを苦しめる理由
- 9月5日 あなたを苦しめる母との付き合い方、いずれも水曜日午前10時から正午、ふらっと ねやがわ研修室、女性25人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、8月18日(土曜日)までに予約。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
ふらっと シネマ「告発の行方」
9月1日(土曜日)午後1時30分から3時30分、ふらっと ねやがわ、酒場で起きた複数犯によるレイプ事件、マリファナ所持で前科のある被害者が絶対不利な立場に立たされながらも検事補と共に困難な裁判へと挑みます、定員30人(申込順)、参加無料。
一時保育を行います6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、8月28日(火曜日)までに予約。
申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
8月女子会トーク
話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。
- 8月8日(水曜日)午後2時から3時30分
- 26日(日曜日)午前10時30分から正午、いずれもふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)
子育て・教育
平成30年度 就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験
病気などやむを得ない事情により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子どもが、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行うもので、合格した人には高校への入学資格が与えられます。
- 対象 平成31年3月31日までに満15歳以上になる人で
- 就学義務の猶予又は免除を受けた
- 就学義務の猶予又は免除を受けていないが、中学校を卒業できないと見込まれることにやむを得ない事情があると文部科学大臣が認めているなど
- 試験日 10月25日(木曜日)
- 試験会場 エル・おおさか(大阪市中央区)
- 試験科目 国語・社会・数学・理科・外国語(英語)
- 願書受付期間 8月20日から9月7日
問い合わせ 教育指導課
8月はこども110番月間
子どもたちを犯罪などから守るため、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに逃げ込み、助けを求める「こども110番の家」の協力をお願いします(旗の掲示が必要)。
協力してもらえる家庭又は現在協力していて旗などが劣化している家庭は校区の小学校に連絡してください。
家庭で子どもたちに次の5つの約束を伝えましょう。
5つの約束
- 一人で遊びません
- 知らない人について行きません
- 連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込みます
- 誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出掛けます
- 友達が連れて行かれそうになったら、すぐ大人に知らせます
問い合わせ 青少年課
夏休み卓球台開放
8月6日から10日いずれも午後1時30分から4時、市立エスポアール、小学生と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
読書のじかん
8月25日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
元気っ子ランド
- 8月4日(土曜日)午後3時から4時 桜の木で作るメモクリップ
- 8月29日(水曜日)午後3時30分から4時30分 プラバン、市立エスポアール、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
子ども・親子
体操ひろば
8月1日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
にこにこランド
8月1日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、手作りの魚つりあそび、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
誕生会
毎日(第3日曜日・休館を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、8月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
絵本のよみきかせ
8月1日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
親子で時短クッキング
8月13日(月曜日)午前10時から正午、市立学び館、おにぎらず・ポリ袋で野菜オムレツ作り、幼稚園年中児から小学生の親子5組(申込順)、材料費大人600円・子ども400円、エプロン・三角巾・手拭きタオルが必要。
申込・問い合わせ 8月3日から8日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)
親子手打ちそば教室
9月8日(土曜日)午前10時から午後1時、市立保健福祉センター4階栄養指導室、市内在住・在職・在学の小・中学生と保護者10組(申込順)、参加費一組3000円(材料費を含む)、手拭い1枚・エプロン又は前掛け1枚・布きん2枚・バンダナ・マスクが必要。
- 親子で1鉢(500グラム)を手打ちし、試食します
- マニキュア・付け爪不可。
申込・問い合わせ 8月2日から31日に直接、市立中央公民館の窓口(電話072-838-0189)
青少年
ひょうたんランプ教室
8月18日(土曜日)午前10時から午後3時、南寝屋川公園、市内在住・在職・在学の10歳以上の人10人(申込順、小学生は保護者同伴)、参加無料、弁当・飲み物・汚れてよい服又はエプロン・軍手を持って来てください。
申込・問い合わせ 8月6日から10日の午前9時から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)に電話で南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)
アウトドア・スポーツ
市民体育館
夏休み宿題仕上げ部屋
8月7日から10日の午前9時30分から正午、小・中学生が集中して宿題ができるように会議室を開放します、定員40人(先着順)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 文化スポーツ室
トレーニング室利用講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。
- 9月3日(月曜日)午後1時30分から3時
- 16日(日曜日)午前9時30分から11時
- 21日(金曜日)午後6時30分から8時、16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代・当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる免許証・保険証などが必要。
申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
市民体育大会レスリングの部兼レスリング協会寝屋川大会
9月9日(日曜日)午前9時、学年別・体重別レスリング競技(フリースタイル)、協会登録者又は市内在住・在学の4歳から中学生、参加費2000円(当日納付)。
申込・問い合わせ 所定の用紙を郵送又はファックスで8月13日(月曜日) 必着 までに「市レスリング協会事務局」・池田(郵便番号572-0831寝屋川市豊野町13番2号電話072-821-8073、ファックス072-821-8109)
オールダブルス卓球大会
9月23日(日曜日)午前9時15分、
- 男子ダブルス
- 女子ダブルス
- 混合ダブルス(男子・女子ダブルス終了後)、
いずれも一般の部・110歳(2人の合計年齢)以上の部(男子・女子ダブルスと混合の部の2種目参加可)、参加費1組 一般2000円・中学生1000円。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで9月5日(水曜日)午後5時 必着 までに市卓球協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 北野(電話072-812-5555)
市民体育大会バウンドテニスの部
レスリング教室無料体験
9月2日(日曜日)午前9時、BTラリー戦・ダブルス戦(男子・女子・混合)、市内在住・在職・在学の中学生以上の人(男子・女子各3人、男子の代わりに女子の参加可)、参加費1人1000円(当日納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、住所、氏名、年齢、電話を書いたものを直接窓口、郵送又はファックスで8月7日(火曜日) 必着 までに市バウンドテニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 東(電話072-827-2101)
柔道教室(2期)
9月5日から12月14日の毎週水・金曜日 1 小学生 午後6時30分から7時30分 2中学生以上 午後8時から9時、基本動作・礼儀作法など、市内在住・在職・在学で小学生以上の人各30人(申込順)、受講料 小学生・中学生8000円(別に保険料800円が必要)・一般1万円(別に保険料1850円が必要)。
1期参加者は保険料不要。
申込 当日直接
問い合わせ 「市柔道連盟」・中川(電話072-853-3356 午後7時以降)
バドミントン(楽しもう会)
9月28日から10月26日の毎週金曜日午後6時30分から8時45分(計5回)、小学校3年生以上の人、参加費1回 一般400円、小・中学生200円、上靴が必要。
小・中学生は保護者の送迎が必要です。
申込 当日直接
問い合わせ 磯部(電話06-6933-5564)
ミックスダブルスバドミントン大会
9月30日(日曜日)午前9時30分、男女混合ダブルス戦 1部(上級)・2部(中級)・3部(初級)・4部(大会当日のペアの合計年齢100歳以上)、協会登録者(申込時に登録可)、参加費 1人一般800円・小学生から高校生400円(当日納付)。
1 昨年度2部・3部優勝者は各上の部で出場(60歳以上の人はいずれの部でも出場可) 2 1人での参加は相談してください。
申込 所定の用紙又は大会名、種別、氏名、年齢、電話を書いたものを直接窓口又はファックスで9月19日(水曜日)午後4時 必着 までに市バドミントン協会(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 磯部(電話06-6933-5564)
池の里市民交流センター
子ども自然シリーズ講座
音で遊ぼう 身近な物で楽器を作ろう
8月25日(土曜日)午前10時から正午、定員50人(先着順、幼児は保護者同伴)、参加無料。
申込 当日直接
問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)
池の里クラブ
小学生スポーツ無料体験教室
8月18日・25日、いずれも土曜日午前10時から11時、ボールやマットを使ったいろいろなスポーツが体験できます、小学校1年生から3年生10人(申込順、1人1回まで)、上靴・飲み物・タオルが必要、動きやすい服装で来てください。
申込・問い合わせ 8月1日(水曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)
打上川治水緑地
市長杯グラウンド・ゴルフ大会
9月9日(日曜日)午前9時 雨天のときは16日(日曜日)、3ゲームトータル、個人・団体戦、協会登録又は、市内在住・在職・在学で初めて参加する人(2回目以降は協会登録が必要)、参加費 1人300円。
申込・問い合わせ 所定の用紙と参加費を8月22日(水曜日)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)
野外活動センター
親子のあキャンプ
9月9日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分、鶏のカレーマヨネーズホイル包み焼きと竹でバームクーヘンを作ろう、3歳以上の子どもと保護者30人(申込順)、参加費 市内在住の3歳から小学生 2000円・中学生以上 2500円(市外在住者は200円増し)。
申込・問い合わせ 8月8日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」
9月21日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、自然体験活動に興味のある2歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住の人は200円増し)。
申込・問い合わせ 8月7日(火曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
寝屋川公園
寝屋川オープンテニス団体戦
9月9日(日曜日)午前9時開始 雨天中止、男子複・女子複のオープン団体戦(補欠2人)、募集総数22チーム先着順
- 一般クラス
- 初級クラス
- 200歳クラス(4人の合計年齢が200歳以上)、
予選リーグ戦、本戦トーナメント、3試合以上できます、参加費1チーム1万円(キャンセルは不可)。申込 所定の用紙又は大会名、団体名、代表者・選手の住所、氏名、年齢、電話を書いたものを直接窓口、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)で8月26日(日曜日) 必着 までに市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)
ほかの場所での催し
後期ソフトテニス教室
9月2日からの毎週日曜日午前9時から11時(計5回) 雨天順延、田井西公園、市内在住・在職・在学の中学生以上の人20人(初心者可、申し込みが多いときは抽選)、参加費3000円(当日納付)、ラケット・テニスシューズが必要、運動ができる服装で来てください。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで8月24日(金曜日) 必着 までに市ソフトテニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合わせ 小野(電話072-820-3069)
文化・交流
中央図書館・中央公民館の休館について
6月18日早朝の地震により被害を受けた市総合センター内の中央公民館・中央図書館については、天井の破損により、アスベスト対策を講じる必要があり、長期間休館します。
なお、両館が入る市総合センターの大気中濃度測定調査を実施し、基準値以下であり、安全性を確認しています。
問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)、市立中央公民館(電話072-838-0189)、福祉総務課
多文化交流ひろば
英語で科学体験をしよう
8月10日(金曜日)午前10時から11時、市立市民会館4階第14会議室、ネイティブの先生と一緒に科学実験をしよう、市内在住・在学の外国人・日本人の小学校4年生から6年生20人(申込順)、参加無料。
説明は英語と日本語で行います。
申込 8月9日(木曜日)までに寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合わせ 市国際交流協会又は市市民活動振興室
歌はともだち
8月15日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
木のおもちゃと遊ぼう
8月2日から7日の午前10時から午後8時(7日は午後4時まで)、市立ふれあいプラザ香里、懐かしい木の玩具を楽しめます。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
歌はともだち
7月18日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
魚と遊ぼうボトルアクアリウム
8月25日から26日の午前10時から午後5時、市立ふれあいプラザ香里、ガラス瓶で小さな水槽を作ります。
申込 当日直接
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
市立市民会館大ホールひとりじめ
- 10月4日(木曜日)午後1時から5時
- 5日(金曜日)午後6時から10時
- 6日(土曜日)午後1時から5時
大ホールの舞台でグランドピアノの演奏ができます、いずれも申込順、費用 1区分(60分)2000円。
申込・問い合わせ 8月4日(土曜日)午前10時から直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
市民活動交流会
8月9日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報の交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
スキルアップ講座
8月30日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館4階第13会議室、これからの市民活動について人口問題などの課題解決方法を考えます、定員30人(申込順)、参加無料。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
公演
社明12地区合同 青少年健全育成講演会
9月1日(土曜日)午後1時30分(開場は午後1時)、市立エスポアール多目的ホール、「家庭・地域で考える 子どもをいじめや犯罪の被害者・加害者にしないために」・講師 幸島美智子さん(子育てアドバイザー)、入場無料。
車での来場はできません。
申込 当日直接
問い合わせ 市社会を明るくする運動推進委員会事務局(市市民活動振興室内)
浪曲寄席
9月30日(日曜日)午後2時(開場は午後1時30分)、市立エスポアール、出演 京山幸枝若さん・京山若菜さん、定員200人(申込順)、前売り2000円・当日2500円。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
アルカス第4木曜コンサートピアノパーティー
9月27日(木曜日)午前11時30分、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、演奏曲 ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」ほか、定員60人(先着順)、入場無料。
申込 当日直接
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
問い合わせ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカス寝屋川市民音楽祭出演者募集
12月9日(日曜日)午後2時、アルカスホールメインホール、クラシック音楽を主とした音楽祭、定員3組(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 8月10日(金曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
生涯学習
ミュージックワークショップ
HOOKのウクレレ講座
10月2日・16日・30日・11月6日、いずれも火曜日午後7時から8時30分(計4回)、アルカスホール1階スタジオ、初心者向け、定員15人(申込順)、参加費4800円。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 8月10日(金曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカスピアノレッスンパック
9月10日から14日・17日から20日・25日(火曜日)・27日(木曜日)の午前10時から午後9時、アルカスメインホール、スタインウェイピアノをコンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます、1台 6000円・2台 7000円(いずれも55分、申し込みが多いときは抽選)。
詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合わせ 所定の申込書を直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)
文化講座
たのしいパン作り講座
8月26日(日曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール、香り豊かなピーチティーブレッドを作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の16人(申込順)、参加費1000円。
申込・問い合わせ 8月20日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
パソコン教室
オフィス総合入門編
8月30日から10月18日の毎週木曜日午後6時30分から8時30分(計8回)、市立エスポアール、ワード・エクセル・パワーポイントなど、市内在住・在職・在学の15歳以上の人14人(申込順、申し込みが7人未満のときは中止)、受講料1万2000円(教材費1080円が別に必要)。
申込・問い合わせ 8月23日(木曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
パソコンはウィンドウズ7・オフィス2007を使用します。
成人教育講座
おもしろ京都再発見・「幕末の京都事件簿」
9月10日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立南コミュニティセンター多目的室、市内在住・在職・在学の20歳以上の人30人(申込順)、参加無料、筆記用具を持って来てください。
申込 8月10日(金曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立南コミュニティセンター(電話・ファックス072-821-0301)
問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)
まちのせんせい体験講座
ベビーマッサージ
9月14日から28日の毎週金曜日午前10時30分から11時30分(計3回)、市立エスポアール和室1、検診後の生後1か月から1歳の子ども15人(申込順)、オイル代500円、バスタオルが必要。
申込・問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)
展示
水彩画と手作り器展
8月27日から29日午前10時から午後8時(29日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
なかまのひろば展示団体を募集
10月1日(月曜日)から、市立市民活動センターのロビーに写真や製作物など、活動を紹介する展示を行う団体を募集しています。
申込・問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
市民ギャラリーの催し
- 夏の実験教室 音と光の不思議
8月5日(日曜日)午後3時から4時。 - 絵手紙万葉の会 槇得美智子個展
8月10日から15日午前10時から午後6時(15日は午後5時まで)。 - しきなみ短歌・秋津書道展覧会
8月19日から21日午前11時から午後5時(19日は正午から)。 - はじめての短歌教室・はじめての書道教室
8月21日(火曜日)1 短歌教室 午前10時30分から正午 2 書道教室 午後1時30分から3時。 - アドバンス・フォト・サロン写真展
8月31日から9月5日午前10時から午後6時(5日は午後5時まで)。 - アンクル,ズART展
8月31日から9月5日午前10時から午後5時(5日は午後4時まで)、写真・てん刻・絵画など。
問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)
図書館
中央図書館の催し
定例行事は当面の間、中止します。
問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)
東図書館の催し
- 夏と言えば? 山・海・花火ほかの本展
8月1日から15日、本の展示と貸し出し。 - 戦争について考えてみよう本展
8月1日から15日、本の展示と貸し出し。 - 夏と言えば?お化けの本展
8月16日から31日、本の展示と貸し出し。 - 芥川・直木賞作家の本展
8月16日から31日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)
駅前図書館の催し
- あついっ の本展
8月17日から30日、本の展示と貸し出し。 - 大人のための怖いおはなし会
8月4日(土曜日)午後7時(受付は午後6時45分)、朗読・絵本・小話など、大人(小学生は大人同伴、幼児不可)20人(先着順)、参加無料。
申込 当日直接 - 地域連携型公開講座「赤ちゃんの哺乳行動」 舌の力の計測を通して分かったこと
8月22日(水曜日)午後6時30分から8時、定員40人(申込順)、参加無料。
申込 ファックス又はメール(アドレスは市ホームページ「中央図書館」を見てください)で8月20日(月曜日)までに摂南大学研究支援・社会連携センター(ファックス072-800-1161 土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)
問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)
図書館定例行事
- 内容 おはなし会
- 対象 幼児・小学生と保護者
- 時間 午後3時30分 (東図書館は午後3時)
- 東図書館 第2・4土曜日
- 内容 紙芝居
- 対象 幼児・小学生と保護者
- 時間 午後3時30分 (東図書館は午後3時)
- 内容 大型絵本など
- 対象 幼児・小学生と保護者
- 時間 午後3時30分 (東図書館は午後3時)
- 内容 絵本タイム
- 対象 乳幼児 幼児・小学生
- 時間
- 乳幼児 午後10時30分
- 幼児・小学生 午後3時
- 乳幼児
- 毎週水曜日 東図書館
- 毎週金曜日 駅前図書館
- 幼児・小学生
- 第1・3・5土曜日 東図書館
- 内容 かみしばいタイム
- 対象 幼児・小学生
- 時間 午後3時
- 第1・3日曜日 東図書館
- 内容 絵本で子育てにこにこ赤ちゃん
- 対象 乳児と保護者
- 時間 午前10時30分
- 毎週火曜日 駅前図書館
- 内容 ミニミニおはなし会
- 対象 幼児・小学生
- 時間 午前11時
- 毎週土曜日 駅前図書館
市民情報ひろば、公共機関・団体
市民情報ひろば
原稿締切日のお知らせ
- 10月号 8月9日(木曜日)
- 11月号 9月10日(月曜日)
イベント
フレッシュ&定期コンサート
8月4日(土曜日)午後2時、門真市民文化会館、夏のコンサート 涼しく過ごす納涼の時間、 費用 1000円(小学生と60歳以上の人は500円)。
申込・問い合わせ 「寝屋川演奏家クラブ」・山添(電話072-856-1672)
親子サマーコンサート
8月6日(月曜日)午後2時(開場は午後1時30分)、市民会館、アンパンマン・エビカニクス・わお ほか、 費用 無料。
問い合わせ 「ママバンドぷちみるく」・村井(電話090-5243-5351)
中高年のらくらく健康ピアノ
8月21日・28日、いずれも火曜日午前9時から10時15分、市民会館、認知症予防に、初心者30人(申込順)、 費用 無料。
申込・問い合わせ 両日とも前日までに電話で「中高年からはじめるらくらく健康ピアノ」・中村(電話072-820-1114)
スマホの機能を学んでみよう
8月26日(日曜日)午後1時30分から3時30分、市民会館、シニアでスマホ初心者・ガラケーを使っている人25人(申込順)、スマホでできることをいろいろ説明します、 費用 無料。
問い合わせ 「スマホ教室和with GM」・宮野(電話090-9099-5710)
ちびっこまつり
9月1日(土曜日)午後3時から5時、国松保育園、幼児(保護者の付き添いが必要)・小学生、 費用 無料、おみやげがあります(200人分、先着順)。
問い合わせ 国松保育園地域交流会ぽっぽ会(国松保育園内電話072-821-6123)
親子調理講習会
9月1日(土曜日)午前10時30分から午後1時30分、パルコープ寝屋川組合員会館(大利町)、話と交流・子ども食育体験・親子調理(こうや豆腐の中華風炒め煮・中華風コーンスープ・御飯・フルーツポンチ)、小学生以上の子どもと保護者30人(申し込みが多いときは抽選)、 費用 350円。
一時保育を行います(1歳以上の子ども、無料)。
申込・問い合わせ 8月17日(金曜日)午後4時までに電話で寝屋川・子どもたちの給食をよくする会(新婦人寝屋川支部内電話072-823-7411)
日本語ボランティア講師養成講座
9月4日から10月23日の毎週火曜日午後7時から8時30分(10月9日を除く、計7回)、市民会館、定員20人(申込順)、 費用 8000円(別に教材費が必要)。
申込・問い合わせ NPO法人「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935 日・月曜日、祝日を除く午前9時から午後5時30分)
書道入門講座
- 小筆・仮名入門 9月6日から27日
- 毛筆小筆の基礎(宛名・手紙文) 10月4日から25日
- 小筆(くらしの実用書) 11月1日から22日
いずれも毎週水曜日午前10時30分から正午(計4回)、木田町公民館、費用 2160円(資料代)、書道用具(初日に購入可)が必要。
申込・問い合わせ 「市書道協会」・高木(電話090-3263-2241)
越中おわら踊り
9月8日(土曜日)午後5時から7時30分 雨天のときは9日(日曜日)、大利公園、 費用 無料。
講習会
8月8日・22日、いずれも水曜日午後1時30分から3時、大利公民館、 費用 無料。
問い合わせ 「知輪会」・関根(電話090-3840-3227)
市民歴史講座
- 9月14日、「馬飼と鍛冶」
- 10月12日、「穂谷・尊延寺・杉周辺の主要な寺院・遺跡について考える」
講師
- 交野市職員
- 三宅俊隆さん(枚方歴史を楽しむ会代表)
いずれも金曜日午後1時30分、定員40人(先着順)、 費用 100円。申込 当日直接
問い合わせ 「府文化財愛護推進委員寝屋川地区」・小島(電話072-823-4712)
ビッグバンドコンサート中止のお知らせ
広報ねやがわ6月号35ページに掲載した「ビッグバンドコンサート」は、大阪府北部地震の影響により中止します。前売り券を購入している人は、返金しますので連絡してください。
問い合わせ 「リップルアンサンブルオーケストラ」・河村(電話072-824-7526)
募集
写し絵
毎週月曜日午前9時30分から正午(第4月曜日を除く)、池の里市民交流センター、 費用 1回300円(教材費)。
問い合わせ 「写仏愛好会」・長島(電話072-829-3883)
ふれあいの会
第3日曜日午前11時から午後3時、総合センター、精神障害のある当事者中心に集まって話をします、 費用 100円。
申込 当日直接
問い合わせ 寝屋川市民たすけあいの会(電話072-838-4040)
バザー物品提供のお願い
物品提供(大型家具・電化製品、古本を除く) 9月14日(金曜日)まで出張引き取りもします(9月10日から15日の午前10時から午後3時は総合センターでも受付)
バザー 9月16日(日曜日)、総合センター
問い合わせ ワークセンター小路を支える会(ワークセンター小路内電話072-820-6135)
時代仮装行列
10月28日(日曜日)、ヒミコから篤姫などいろんな時代で変身してみませんか、参加者を募集します、ちびっこ聖徳太子・ねや丸・はちかづき姫もあります(先着順)、 費用 大人1万円・子ども3000円。
問い合わせ 「時代ロマン夢倶楽部」・中村(電話090-9706-9673)
男声合唱
毎週月曜日午後7時から9時、香里自治会館、プロの声楽家が発声から指導、 費用入会1000円・3か月1万円、初心者歓迎。
問い合わせ 「寝屋川男声合唱団」・宮下(電話090-9696-5922)
詩吟
毎週木曜日
- 午前10時から正午、本町3番6号
- 午後7時から9時、エスポアール
健康のために大きな声を出しましょう、 費用 入会1000円・月2500円、無料体験あり。
問い合わせ 「関西吟詩文化協会春詠支部」・有村(電話090-9056-0752)
筆ペンで野の草花を描く
月2回第2・4月曜日午後1時から3時、中央高齢者センター、 費用 月1600円、随時見学歓迎。
問い合わせ 「ちどり会」・湯上(電話072-397-9522)
あそびの篆刻
月2回第2・4土曜日午前10時から正午、池の里市民交流センター、 費用 月2000円、見学歓迎。
問い合わせ 「蒼崖」・浦口(電話072-839-1387)
着物着付け
月2回午前10時から正午、総合センター、帯結びの不安な人、前結びで簡単・きれい・苦しくない、着物で楽しみましょう、 費用 1回1000円。
問い合わせ 「前結び着付けサークル」・伊藤(電話090-9711-9049)
公共機関・団体
個人事業税の第1期納期限は8月31日(金曜日)
8月に第1期分と第2期分の納付書を送付しますので、納期限までに納めてください。
1 年間の税額が1万円以下のときは、第2期分の納付書はありません 2 納税には便利な口座振替を利用してください。
問い合わせ 府北河内府税事務所(電話072-844-1331)
税務署からのお知らせ
中学生・高校生の 「税についての作文」募集
中学生・高校生に税に対する関心を高め、正しい理解を深めてもらうため、「税についての作文」を募集します。
テーマ・文字数 中学生「税に関すること」(1200字以内)・高校生「税の意義と役割について考えたこと」(800字から1200字)、いずれも1人1編、題名は自由
- 作品は返却しません
- 優秀作品には賞状と記念品を贈呈し、国税庁ホームページなどで発表します。
応募 作文の冒頭に題名・学校名・学年・氏名、末尾に応募者の住所(学校から応募するときは不要)を書いて9月5日(水曜日)までに中学生 所属する学校、高校生 枚方税務署又は所属する学校
小学生の「税に関する習字」 作品募集
小学生に「税」に関する文字を書くことによって、「税」とは何かを考えてもらうため「習字作品」を募集します。
- テーマ 税に関するもの(1人1作品)
- 作品の規格 半紙
優秀作品には、賞状と記念品を贈呈します。
応募 作品の左側に学校名・学年・氏名を書いて9月5日(水曜日)までに所属する学校
問い合わせ 枚方税務署総務課(電話072-844-9521)
心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターの募集
障害のある人とない人との心の触れ合いの体験を綴った作文や障害者への理解を促進するポスターを募集しています。入賞者には、賞状などを贈呈します。
- 作文 400字詰め原稿用紙(縦書き、点字や電子メールでの応募も可)で 1 小・中学生は2枚から4枚 2 高校生・一般は4枚から6枚
- ポスター B3又は四つ切画用紙(縦長のみ)、小・中学生のみ
申込・問い合わせ 直接窓口又は郵送で9月5日(水曜日) 消印有効 (土曜日・日曜日、祝日を除く)までに府福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課権利擁護グループ(〒540-8570大阪市中央区大手前三丁目2番12号電話06-6941-0351、ファックス06-6942-7215)
詳しくは、ホームページを見てください。
「かざぐるま」を見学
北河内4市リサイクルプラザ(愛称「かざぐるま」)は、寝屋川市・枚方市・四條畷市・交野市の4市の家庭から分別排出されたペットボトルやプラスチック製の容器包装をリサイクルするため、異物を取り除いて選別し、圧縮梱包の処理を行う施設です。
施設では選別作業の見学ができます。地球環境問題などを学習できる啓発フロアもありますので利用してください。
見学時間 月から金曜日午前9時から午後5時(祝日も見学可、土曜日・日曜日、年末年始を除く)
団体予約は2か月前から受け付けています(120人まで、祝日は団体見学を受け付けていません)。
申込・問い合わせ 北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823-2038 午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、年末年始を除く)
自衛官などを募集
対象 一般曹候補生・自衛官候補生(18歳から26歳)、航空学生高卒(見込みを含む)、海上(18歳から22歳)、航空(18歳から20歳)
受付期間・試験日程など、詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 自衛隊守口出張所(電話06-6997-7339)
被爆二世健康診断
府内在住の被爆二世で受診を希望する人、 無料。
実施日と健診場所は、申し込み後にお知らせします。
申込 9月3日から10月31日に直接、実父母の被爆者健康手帳の番号と受診希望者の印鑑を持って近くの保健所
問い合わせ 府地域保健課(電話06-6944-9172)
保育士就職面接会・保育施設説明会
寝屋川市・枚方市・交野市の8保育施設(予定)が参加する合同面接会・説明会です。
8月29日(水曜日)午後2時から4時(受付は午後3時30分まで)、ハローワーク枚方、保育の仕事に興味のある人(保育士資格の有無は問いません)、履歴書(写真付)・ハローワーク紹介状(当日発行可)が必要、 無料。
未経験・ブランクのある人も歓迎。
問い合わせ ハローワーク枚方(電話072-841-3363)
全国一斉「子どもの人権110番」 強化週間
子どもをめぐる人権問題について専門の相談員が無料で相談を受け付けます。一人で悩まずに電話してください。
秘密は守ります。
- 実施期間 8月29日から9月4日の午前8時30分から午後7時 土曜日・日曜日は午前10時から午後5時
- 相談内容 いじめ、不登校、体罰、児童虐待など、子どもの人権問題
- 専用電話 電話0120-007-110
問い合わせ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)
母子家庭等就業・自立支援センター
就職や転職、職場の悩みなどについて相談を受け付けます。
月曜日から土曜日午前10時から午後4時(要予約)、谷町福祉センター6階、求人の情報提供・職業紹介・面接に備えた就職セミナー・ヘルパー派遣など。
一時保育を行います(2歳から就学前の子ども)。
申込・問い合わせ 府母子家庭等就業・自立支援センター(〒540-0012大阪市中央区谷町五丁目4番13号谷町福祉センター内電話06-6762-9498)
ひとり親家庭などの就業支援講習会
パソコン初級からワードの基礎と日商PC検定 3級データ活用(エクセル) 試験対策講座
10月14日から12月9日の毎週日曜日午前10時から午後4時(11月11日を除く、計8回)、高槻市立総合市民交流センター(高槻市紺屋町)、定員25人(申し込みが多いときは抽選)、 費用 教材費7000円、就職セミナーの受講は必須です。
一時保育を行います(2歳から就学前の子ども)。
申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話、志望動機、保育希望者は子の氏名・年齢を書いて8月14日から9月14日 消印有効 に母子家庭等就業・自立支援センター(〒540-0012大阪市中央区谷町五丁目4番13号谷町福祉センター内電話06-6762-9498)
府営住宅入居者総合募集
- 募集予定 新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
- 申込書配布 8月1日から15日、市役所総合案内、総合センター・保健福祉センターの一階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日を除く)、各シティ・ステーション(期間中は無休)。
申込・問い合わせ 郵送で8月1日から15日 消印有効 に大阪府営住宅寝屋川管理センター日本管財株式会社(電話072-812-2860)
調停手続無料相談
8月15日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。
問い合わせ 大阪民事調停協会(電話06-6363-3091)
行政書士日曜無料相談会
8月26日午後1時から3時、市民会館、遺言・相続・成年後見・内容証明・示談書の作成など。
申込 当日直接
問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)
知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー
9月5日(水曜日)午後2時30分から4時30分(受付は午後2時から)、JEC日本研修センター江坂(吹田市江坂町一丁目)、ギャンブルなど依存症に対する国の規制や府の取り組みなど、定員100人(申込順)、 無料。
申し込み方法など、詳しくは府のホームページを見てください。
問い合わせ 府IR推進局推進課(電話06-6210-9236)
肝臓病教室 肝がん
8月18日(土曜日)午前10時30分から午後0時10分、関西医科大学総合医療センター、 無料、筆記用具を持って来てください。
申込 当日直接
問い合わせ 関西医科大学総合医療センター消化器肝臓内科(電話06-6993-9540 午後2時から4時)
寝屋川公園イベント
- テニススクール
第1から第4日曜日 1 午前9時から10時30分 2 午前10時45分から午後0時15分、いずれも9歳から12歳ジュニアクラス、 費用 2か月(8回)1万7500円。 - 夏の星空観察会
8月19日(日曜日)午後7時から8時30分 雨天曇天は延期予定、定員100人(子どものみの参加不可)、 費用 無料。 - 草木染めで夏のスカーフ作り
8月25日(土曜日)午後1時から3時、大人15人(申込順)、 費用 1000円(スカーフ代)、エプロン・ゴム手袋・汚れてもよい服で来てください。
申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800)
深北イベント
- 蚊取り線香作り
8月11日(祝日)午後1時30分から2時30分、定員15人(先着順)、 費用 300円。 - フィカタックのチャレンジミッション
8月12日(日曜日)午前10時から11時、植物学者のフィカタックが出すミッションをクリアし正式隊員になろう、定員15人(先着順)、 費用 100円。 - 深北の日(ボランティアデ―)
9月2日(日曜日)午前9時30分から10時30分 雨天中止、くず取り、 費用 無料。
申込 当日直接
問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)
地域で子育て
子育て総合支援拠点(リラット)と、市内12か所に設置している地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費等の記載のないものは無料です。
リラット
電話072-800-3862 所在 寝屋川市錦町8番13号
開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)
7月21日オープン セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)
- プレママ教室
- パパママ教室
講座
妊娠中の過ごし方などプレママ2回講座と沐浴実習などのパパママ教室、妊娠5か月以上の妊娠中の人
- 日時
- 8月3日・17日、いずれも金曜日午後1時30分~3時
- 19日(日曜日)午後1時30分~3時30分
- 申込・定員
- 8月2日(木曜日)まで 定員 20組
- 8日~16日の午前9時から電話、定員 15組
1 和菓子作り 夏の上生菓子とぶどう大福を作ります (講座)
- 日時 8月9日(木曜日)午前10時~正午
- 申込・定員 8月2日~7日に午前9時から電話、定員12人、材料費300円
2 カプラで遊ぼう
- 小さくて薄い「魔法の板」を積み重ねて建物や乗り物を作ります、2歳~就学前の子どもと保護者
- 日時 8月6日~10日に午前9時から電話、定員各20組
- 申込・定員 8月21日(火曜日)午後1時~2時・午後2時30分~3時30分
3 リフレッシュヨガ (講座)
リラックスしながら日頃の疲れを解消しましょう
就学前の子どもを持つ保護者
- 日時 8月28日(火曜日)午前10時~11時
- 申込・定員 8月14日(火曜日)午前9時から電話、定員15人、参加費200円
ファミリー・サポート・センター リラット内 電話839・8817
育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。
プチ体験は随時受付中(午前10時~午後2時)
1 依頼会員説明会
- 日時 8月2日(木曜日)・25日(土曜日)、いずれも午前10時~10時45分
- 内容 会員登録には説明会の受講などが必要
- 申込・定員 予約が必要
詳しくは問い合わせてください
こどもセンター
電話072-839-8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号
開所時間10時~午後4時(第2日曜日休所)
おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)
- フラダンス
スポットタイムでフラダンスを楽しみませんか- 日時 8月6日(月曜日)午前11時15分
- 申込・定員 当日直接
- 妊婦さん集まれ (講座)
- ベビーマッサージ体験
- 母乳の話、初産の人優先
日時
- 9月12日(水曜日)
- 14日(金曜日)
いずれも午前10時30分~11時30分
申込 8月22日(水曜日)午前9時から電話、定員8人
今月の出前広場
市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。
- ふれあいプラザ香里 8日(水曜日)午前10時30分~正午
- トップワールド黒原店 8日(水曜日)午後3時30分~4時
- 万代西店2階休憩スペース 9日(木曜日)午前10時~11時30分
- 神田中央公園 18日(土曜日)午前10時~11時
- ビバモール寝屋川2階 22日(水曜日)午後1時30分~3時
- エスポアール静養教室 24日(金曜日)午前10時30分~11時30分
屋外で実施するものは、雨天のときは中止します。
問い合わせ 子育て支援課
子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)
たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号
- 色水あそび・8月生まれの誕生会・体重測定
- 日時 8月28日(火曜日)午 前10時~11時30分
- 申込・定員 当日直接
- 2期うさぎ教室 (講座)
9月1日現在で1歳未満の子ども- 日時 9月7日~28日の毎週金曜日午前10時~11時30分(計4回)
- 申込・定員 8月24日(金曜日)午前9時から電話、定員12組
寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号
- 夏のパネルシアターと手形カード作り
0歳~就学前(年長児も参加可)の子ども- 日時 8月22日(水曜日)午後3時~4時10分
- 申込・定員 当日直接
- ノーバディズパーフェクトプログラム (講座)
(保育付8回連続講座)
1歳6か月以上の子どもを持つ保護者- 日時 9月13日~11月8日の毎週木曜日午前10時~正午(10月4日を除く)
- 申込・定員 8月9日(木曜日)までに電話、定員14組
あやめ保育園 寝屋川市萱島南町12番3号 電話072-822-1365
- のりであそぼう
- 日時 8月21日(火曜日)午前10時30分~11時30分
- 申込・定員 当日直接、定員10組
- にっこりキッズキャラバン
(映画紙芝居、ダンスなど府民共済によるイベント)- 日時 8月28日(火曜日)午前10時~11時
- 申込・定員 当日直接
大阪聖母保育園 寝屋川市東香里園町9番6号 電話072-802-5620
- 赤ちゃん広場「感触あそび」・身体計測
1歳までの子どもと保護者- 日時 8月7日(火曜日)午前10時~11時30分
- 申込・定員 当日直接
- なかよし広場「誕生会」・身体計測
8月生まれの子ども- 日時 8月28日(火曜日)午前10時~11時30分
- 申込・定員 当日直接
きんもくせい保育園 電話802・3535 木屋町6番3号
- 赤ちゃん広場(ふれあい遊びや交流など)
誕生月までの子どもと保護者・妊娠中の人- 日時 8月8日(水曜日)午前10時15分~11時15分
- 申込・定員 当日直接
- ここちゃん広場
(ふれあい遊び・紙で遊ぼう・触って遊ぼう)
平成28年4月2日~9月30日生まれの子どもと保護者- 日時 9月13日~27日の毎週木曜日午前10時15分~11時15分(計3回)
- 申込・定員 8月1日(水曜日)午前10時から直接窓口又は電話、定員10組
池田すみれこども園 電話072-828-5733 寝屋川市池田一丁目20番15号
- 親子deリズムリズム遊びや簡単なダンス
- 日時 8月21日(火曜日)午前10時30分~午前11時
- 申込・定員 当日直接
- はっぴー広場
(1歳~2歳クラスの友達とコーナー遊びを楽しみます)- 日時 8月23日(木曜日)午前9時45分~10時30分
- 申込・定員 当日直接
つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)
ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694
- なつまつり(ヨーヨーつりやわなげなどの縁日でみんなで楽しく遊びましょう)
- 日時 8月21日(火曜日)午前10時30分~午後3時30分
- 申込・定員 当日直接
- わらべうた胎教&ベビーマッサージ (講座)
(マタニティサッシュベルトで記念撮影)
1歳までの子どもと保護者、妊娠中の人- 日時 8月31日(金曜日)午前10時30分~11時30分
- 申込・定員 8月30日(木曜日)までに直接窓口又は電話、いずれも定員8組程度、オイル代200円(ベビーマッサージ)、撮影も要予約
そら 寝屋川市高柳六丁目13番5号 電話072-380-7436
- 赤ちゃん交流会「そらベビ」(ママのcaféタイムあります)
1歳までの子どもと保護者- 日時 8月8日(水曜日)午前10時30分~正午
- 申込・定員 当日直接
- 手形アート
汚れてもいい服で来てください- 日時 8月29日(水曜日)午前10時30分~11時30分
- 申込・定員 8月14日(火曜日)から直接窓口又は電話、定員5組
きしゃぽっぽ 萱島信和町13番1号 電話865・8005
- ベビーマッサージ
1歳までの子どもと保護者- 日時 8月8日・22日、いずれも水曜日午前10時30分~11時30分
- 申込・定員 前日までに電話、定員8組
はる 寝屋川市葛原新町14番1号 電話072-814-6262
- わらべうたベビーマッサージ
- 日時8月10日(金曜日) 午前10時30分~正午
- 申込・定員 8月9日(木曜日)までに電話、定員8組
- はるワクワク夏まつり(金魚すくいやひも引きなどの楽しい縁日ごっこ)
- 日時 8月25日(土曜日)午前10時30分~正午
- 申込・定員 当日直接
こころ 寝屋川市木田町18番1号 電話072-800-6838
- 夏だ あついよ おまつりだ
- 日時 8月8日(水曜日)午前10時~正午
- 申込・定員 当日直接
- わらべうたベビーマッサージ
1歳までの子どもと保護者、妊娠中の人- 日時 8月22日(水曜日)午前10時30分~正午
- 申込・定員 8月1日(水曜日)から直接窓口又は電話、定員7組、オイル代100円
フォトニュース
子育てリフレッシュ館RELATTO(リラット)7月21日ついにグランドオープン
7月16日、子育てリフレッシュ館RELATTO(リラット)でプレオープンイベントを開催しました。当日は、心待ちにしていた家族がたくさん訪れ、6万個のボールプールや滑り台でとても楽しそうに遊んでいました。遊んでいた子どもたちは「ボールがいっぱいあって楽しい」「トランポリンが面白い」と興奮気味に話し、保護者たちは「家の近くに子どもが遊べる施設が出来て本当に助かります。育児の相談に乗ってもらえる人が近くにいる、というのも安心感があります」と話していました。
なおRELATTO(リラット)は7月21日にグランドオープンしました。
地元野菜のトラック市 開催
7月14日、寝屋川市駅東側の特設広場で、地元野菜の展示・販売が行われました。会場には、キャベツやトマトなど、地元で採れた新鮮な野菜がいっぱい。朝から多くの人が訪れました。なすを買った女性は、「採れたての野菜が買えるのはうれしい。次も楽しみにしてます」と話しました。
小型家電のボックス回収スタート
市役所など、市内20箇所の公共施設に、携帯電話などの小型家電の回収ボックスがお目見えしました。回収した小型家電に含まれる希少金属が、2020年東京オリンピック・パラリンピックの入賞メダルに生まれ変わります。資源の有効活用と焼却ごみを削減のため、利用してください。
どろりんピック開催
6月30日、成田南町で田んぼの中でかけっこや綱引きを楽しむ「どろりんピック」が開催されました。町のなかにある広い田んぼで、子どもたちは普段なかなか触れることのない自然と思いっきり触れ合いました。みんなの泥にまみれた笑顔がとても素敵でした。
マイナンバーカード申請出張受付盛況
7月14日、市民体育館の特設会場でマイナンバーカードの申請に必要な顔写真の無料撮影、申請書記入補助など行う出張受付を行い、約90人が申請しました。マイナンバーカードは写真付きの身分証明書として利用できたり、全国のコンビニエンスストアで住民票等が取得でき大変便利です。昨年の出張受付には約2,800人が申請し、市全体の申請率が1%も増加しました。8月・9月も出張受付を行っていますので是非利用してください(日時、場所は15ページを見てください)。
優秀な成績を収めた皆さん
- 萬岡妃瑠さん(市立東小学校2年生)
第18回全日本少年少女空手道選手権大会出場
第41回大阪府小学生空手道選手権大会形小学女子2年の部優勝 - 寝屋川高校の皆さん
(左から)宮田尚輝さん、サッカー部主将全国高等学校定時制通信制体育大会 第28回サッカー大会出場
高崎美柚さん、全国高等学校定時制通信制体育大会 第20回バドミントン大会個個人戦出場
酒井霞さん、バドミントン部部長 全国高等学校定時制通信制体育大会 第20回バドミントン大会個人戦・団体戦出場 - 岡本晏吏さん(市立中央小学校6年生)
6月に行われた選考会で、優秀な成績を収め、高学年の部大阪代表として8月4日に行われる「第17回小学生倉敷王将戦」に出場予定 - 西川温さん(市立神田小学校3年生)
第18回全日本少年少女空手道選手権大会出場
第41回大阪府小学生空手道選手権大会形小学女子3年の部2位
ふるさとねやがわ
10代、20代の女性から圧倒的な支持を受けるガールズバンド「yonige」 「帰ってくる絶対的な場所。」
笑顔で表敬訪問
市出身のガールズロックバンドyonige(ヨニゲ)が、5月27日に行われた、地元凱旋ライブ「寝屋川総取」を前に、市長表敬訪問のため市役所を訪れインタビューに応じてくれました。
高校1年生のときに転入してきた牛丸さんと、生まれも育ちも香里園というごっきんさんの2人は、約1年前から東京に拠点を移し、市長に「市民が2人減ってしまってすみません」、はちかづきちゃんとねや丸くんの人形を見付けると、「ねや丸くんの存在を知らなかった。いつの間に…」と大爆笑するなど、ライブのときとは違う一面を見せてくれました。
今年の1月には携帯電話会社のCMソング「笑おう」の歌手として起用されるなど、一気にスター街道を駆け上がり、世間から大注目を浴びるバンドとなりました。
「寝屋川愛」のルーツに迫る
改めて、市の印象を聞いてみると「何もないけど、住むのには困らない」と言いつつ、牛丸さんは、「引っ越しを何度かしたけど、寝屋川市が一番しっくりくる」。ごっきんさんは「自分のふるさとであるこのまちは、帰ってくる絶対的な場所」と、寝屋川愛を語ってくれました。
ごっきんさんが初めて買ったベースは、寝屋川市駅前の楽器店で購入したもの。牛丸さんが高校生のとき、市内の河川敷でギターを弾きあかしたこと、人気曲「アボガド」の歌詞は市内での実話を基に作られたこと。など、寝屋川市でのエピソードをたくさん話してくれました。yonigeとしての出発点は、寝屋川市駅前のライブハウス。「地元にこういう場所があるのは音楽活動を行う若者にとって大きい存在」と断言しました。
最後に市民に一言を聞いてみると、牛丸さんは、「ただいまというか、初めましてというべきか…」と言葉を詰まらせました。ごっきんさんが続け、「昔から聞いてくれている人にも、新しい人にもyonigeのルーツを知って欲しい」と話しました。
翌日行われた、自身初のホールワンマンライブ「寝屋川総取」では、1200枚のチケットが全て完売。ライブが行われた市民会館は、全国各地から来た若者で埋め尽くされました。
ライブ中「いつか、寝屋川市の成人式に出演したい」と語ってくれた2人が、今後の寝屋川市を牽引して行く存在になってほしいですね。
(写真)牛丸(うしまる)ありささん (ボーカル・ギター)
(写真)ごっきんさん (ベース・コーラス)
広報ねやがわ アンケート結果
「広報ねやがわ」6月号及び市公式アプリ「もっと寝屋川」で行ったアンケート結果をお知らせします。
問い合わせ 広報広聴課(広報担当)
回答数225件 アンケート期間5月25日~6月30日 平均年齢59.9歳
「広報ねやがわ」にどのような情報を求めていますか?
- イベント情報25パーセント
- 手続きの情報24パーセント
- まちの話題20パーセント
- 市政情報18パーセント
- 子育て情報8パーセント
- その他4パーセント
- 特になし1パーセント
「広報ねやがわ」で楽しみにしているコーナーを教えてください。
- 特集 12パーセント
- インフォメーション 12パーセント
- トピックス 10パーセント
- 市民情報ひろば 10パーセント
- 地域で子育て 10パーセント
- 表紙 9パーセント
- ねやがわ写真館 8パーセント
- 知ってる!?この施策 7パーセント
- 裏表紙 6パーセント
- ふるさとねやがわ 5パーセント
- フォトニュース 4パーセント
- ねやがわで教育を 3パーセント
- ひと物語 2パーセント
- その他 1パーセント
- 特になし 1パーセント
「広報ねやがわ」6月号で印象に残ったコーナーを教えてください。
- 表紙
理由 子どもの表情が良い。
梅雨という季節感が出ていた。 - 特集
理由 「ごみ減量マイスター」を知ることができました。素晴らしい取り組みですね。
ごみ処理は生活に必要不可欠なこと。知ることができて良かった。 - トピックス
理由 いろいろな事業が分かりやすく掲載されていた。 - 地域見て、ある記
理由 日頃あまり目にすることがない地域の情報が知れて良かった。
「広報ねやがわ」についての意見や要望など
- カラーで、読むとわくわくします。
- 地域のニュース行事など楽しみにしています。
- ページ数が多すぎて読まないところが多い
記事内容を精査し、不必要な情報はなるべく省き、コンパクトで読みやすい記事を作成するよう心掛けています。 - 寝屋川市が良いところだと市民が感じられる記事がもっとあると良い
魅力がある場所、活躍した市民、縁のある有名人の話題など、取材を通してこのまちの魅力が伝わるような記事を掲載します。
今回の結果を踏まえ、これからも、より多くの市民の皆さんに読んでもらえる広報誌作りに努めていきます。
裏表紙
巡ろう 新 寝屋川八景 三
新寝屋川八景は平成21年に市民の投票などを基に、選定委員会での検討を経て制定されました。市民が誇る風景・景観を楽しみに、みんなで出掛けませんか。
問い合わせ 文化スポーツ室
(イラスト)
いろいろなスポーツが楽しめるね。大きな駐車場もあるから、みんな遊びにおいでよ
- 5 寝屋川公園
豊かな緑に包まれた、野球場やテニスコートなどが揃う総合運動公園です。中央広場には大きな噴水があり、夏はたくさんの人が遊びに来る名物スポットです。 - 6 寝屋のまちなみ
民話「鉢かづき姫」の主人公の姫の生家である長者屋敷が「寝屋村」にあったといわれており、この地域が鉢かづきの里として江戸時代から知られています。
(イラスト)
土塀や蔵があり、旧街道の佇まいが残る風情ある街並みを散歩してください
あふたーわーど
夏ですね。当たり前なのですが、同じ夏は二度と来ません。仮に80歳まで生きるとして、夏は80回しか経験できません。振り返ると、夏の思い出って不思議と素敵なものが多いですね。最初で最後の「今」の夏、大切に過ごしましょう。
なべ
広報ねやがわ ナンバー1385 平成30年8月号(毎月1日発行)
発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課
(法人番号6000020272159)
郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号
電話072-824-1181(代表番号) ファクス072-825-2637
見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。
市の人口・世帯数(7月1日現在)
- 人口 計234,373人(前月比-80)
- 男113,514人(-42)
- 女120,859人(-38)
- 109,440世帯(+34)
印刷コスト1部19.69円(115,500部発行)
広報誌が届かないときは 広報広聴課に連絡してください。
ねやがわ議会だより
ねやがわ議会だより
平成30年(2018年)8月1日号 ナンバー225
夏本番
打上川治水緑地(ひまわり)(写真)
6月定例会を開催
- 教育委員会が審議会を設置
小学校就学前の教育支援プログラムの策定 - 一般質問で議員20人が登壇
誌面のご案内
- 定例会のあらまし
一般質問 - 新風ねやがわ議員団
- 公明党市会議員団
- 日本共産党市会議員団
- 大阪維新の会議員団
- 新生ねやがわクラブ議員団
- 議決結果一覧
平成30年6月定例会
寝屋川市議会は、6月15日から7月4日までの20日間にわたり、平成30年6月定例会を開催しました。
この間、6月18日に大阪府北部を震源とする地震が発生し、急きょ、議会日程を変更する中で、市長から提案された15件の議案のほか、議員が提案した意見書4件を審議しました。
また、一般質問は、6月29日及び7月2日、3日の3日間行い、20人の議員が市政について質問しました。
永年表彰
5月30日に開催された第94回全国市議会議長会定期総会において、市議会議員として長きにわたり、地方自治の発展と市政振興に貢献された功績により、次の方々が表彰を受けました。
15年在職表彰
- 北川 健治 議員
- 北川 光昭 議員
- 山崎 菊雄 議員
- 松本 順一 議員
- 板東 敬治 議員
人事案件
6月定例会において、次の方々を選任・任命することに同意しました。
副市長
田頭 真二 氏(新任)
教育委員会委員
- 真野 正道 氏(再任)
- 坂本 則夫 氏(新任)
- 秋元 美智代 氏(新任)
議案の概要
市税条例等の一部改正
地方税法等の改正により、本条例等の一部を改正するものです。主な内容は、次のとおりです。
平成33年度以降の個人市民税について、給与所得・公的年金等控除から基礎控除への振替に伴い、非課税の範囲について所要の見直しを行う。
平成30年10月から、市たばこ税率を引き上げるとともに、「加熱式たばこ」の課税方式を見直す。
中小企業の投資を後押しする固定資産税の特例を創設する。
市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
教育委員会の附属機関として、小学校就学前の教育支援のためのプログラムの策定について審議会を設置するため、本条例の一部改正をするものです。
一般会計補正予算
平成30年度一般会計補正予算(第1号)は、62万円を増額するもので、内容は次のとおりです。
- 海外友好都市 黄浦(こうほ)区への公式訪問団派遣事業に係る経費
50万6000円 - 造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用補助金
11万4000円
これにより、平成30年度一般会計予算歳入歳出の総額は、836億9062万円となりました。
一般会計繰越明許費の報告
繰越明許費とは、予算成立後に、その年度内に支出が終わらない見込みがあるものについては、翌年度に繰り越して使用できる経費のことです。
平成29年度予算から平成30年度予算に繰り越された事業及び経費は、次のとおりです。
- 都市計画道路東寝屋川駅前線事業
1981万2698円 - 京阪本線連続立体交差事業
2億2630万3000円 - 都市計画道路対馬江大利線事業
1億672万8539円 - 小学校校舎棟トイレ洋式等改修事業
2億5029万9000円 - 中学校校舎棟トイレ洋式等改修事業
1億1618万3000円
意見書
6月定例会で可決し、内閣総理大臣を始め、関係大臣等に送付した意見書は、次のとおりです。
ヘルプマークの更なる普及推進を求める意見書
日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書
旧優生保護法による不妊手術の被害者救済を求める意見書
国の制度としての子どもの医療費助成制度の創設を求める意見書
新風ねやがわ議員団
明日に向けて、今、成すべきことを提言
- 北川 光昭
- 井川 晃一
- 池 真一
- 金子 英生
- 北川 健治
- 廣岡 芳樹
- 森本 雄一郎
- 山崎 菊雄
シティプロモーションに「ダンス文化」の採用を
質問 市立中学校、市内高等学校の全国的な活躍もあり、本市における「ダンス文化」の機運が高まっていると感じるが、本市のシティプロモーションに資する可能性はあるか。
回答 全国的にダンスが注目されていることを背景に、中学校でもダンスが必修化される等、本市を知ってもらうきっかけとなる文化になり得ると考える。
対馬江大利線事業について
質問 用地買収等の進捗状況、また今後の事業予定は。
回答 平成30年6月現在の進捗状況について、物件移転補償は64件中13件、約20パーセント。用地取得は約1,520平方メートル、約16パーセント。借家人移転補償は87件中、42件の約48パーセント。
今後は、平成31年度に工事着手し、国・大阪府とも協議を行いながら、早期完成を目指す。
産後ケア事業について
質問 市民税非課税世帯・生活保護世帯に対する利用者負担減免の実施をする考えはあるか。
回答 今後、制度の利用状況等を踏まえ、検討する。
市内鉄道駅周辺の環境と道路について
質問 寝屋川市駅周辺のシェルターの清掃の時期及び破損部分の修繕についての市の見解は。
回答 ガラス部分を含めたシェルター等の清掃は、台風の時期が終わる平成30年11月から12月にかけて実施する。破損部分の補修は、取替えの方向で検討している。
質問 子どもや妊娠中の女性など、様々な方がタクシーやバス、電車等の公共交通機関を利用することを鑑みると、喫煙場所を撤去すべきと考えるが、市の見解は。
回答 受動喫煙防止の観点から、撤去に向け検討している。
今後のコミセンの利用について
質問 コミセン利用について、市民からどのような意見や要望があるのか。
回答 校区の弾力的な運営や駐車場、施設改善に関する意見を聴いており、これらの意見等については委員長会議において解決を図っている。
質問 市民からのコミセン利用の意向を十分くみ取ってほしいと考えるが、見解は。
回答 コミセン間での情報共有を図りながら、高齢化や人口減少を見据える中で、市でできることは検討を進め、利用者の声の反映に努める。
若者会議の様子 (写真)
通学路の随時点検及び対処について
質問 随時点検及び対処の方法は。
回答 各学校が保護者等の声を聴き随時安全点検を行っている。学校からの報告を受け、教育委員会も必要に応じて警察等へ協力を依頼している。
質問 スズメ蜂等の蜂類・雑草の駆除は、保護者や地域等で行うべきか。
回答 蜂の巣の駆除は、巣がある土地の所有者や施設管理者が対応することとなっているが、市で速やかに現地確認を行い対応している。また、雑草の駆除は、それぞれの管理者が行うものと考えているが、通学路の安全確保については、「子どもを守る」という観点から関係課と連携し、迅速に対応していく。
地域未来投資促進法に基づく基本計画の策定について
質問 現在の進捗状況は。
回答 国や大阪府からの情報収集を進めるとともに、市内事業者に向けての積極的な制度の周知を図る中で、事業者からの当該制度についてのニーズ把握に努めている。
今後は、北大阪商工会議所や寝屋川市工業会などの関係機関と連携を図るなど、地域経済活性化への効果的な計画策定につながるよう努める。
市民意識調査報告書より政策偏差値について
質問 「犯罪のないまちづくりを推進する取組」の偏差値について、市の考えは。
回答 平成28年度と平成29年度に痛ましい事件が続いたこともあり、満足度偏差値に影響したのではないかと考えている。今後の方針は、市のマイナスイメージ払しょくのため、平成30年度から都市プロモーション課を設置し、施策の見える化を図っている。また、市域全域に防犯カメラ2,000台を計画的に設置するなど、様々な安全・安心につながる施策を実施し、犯罪のないまちづくりを推進していく。
公明党市会議員団
くらしやすいまちづくりへきめ細かな施策を更に充実
- 野々下 重夫
- 池添 義春
- 岡 由美
- 梶本 孝志
- 住田 利博
- 高見 雄介
- 村上 順一
登下校時の安全対策
質問 学校敷地内の通学路に面しているブロック塀の撤去等も含め対応する必要があると考えるが、見解は。
回答 地震発生後、ブロックが一部崩れているなど、危険性の高い3か所は応急処置を施しており、改修撤去等については早急に対応していく。
糞害対策
質問 犬の糞害防止策として飼い主に自発的に回収を促す取組として、宇治市などの「イエローチョーク作戦」、高槻市や吹田市などの「イエローカード作戦」を実施してはどうか。
回答 他市で効果が表れている取組を調査研究し、本市に適した糞害対策を実施していきたいと考える。
児童虐待防止などの取組
質問 虐待予防におけるマイナンバー活用に向けた取組を始めてはどうか。
回答 児童虐待予防の観点からも有効であると考えており、活用に必要な条件整備等も含め、国の動向を注視していく。
質問 ショートステイ(子育て支援事業)のニーズと実績についての所感は。
回答 一定のニーズがあることを把握しており、適切に施設と連携している。平成29年度実績では、5世帯6人の子どもが利用されており、引き続き、施設との連携を図るとともに、連携施設の拡充等を検討する。
妊娠面談時に保健師と面談している風景(写真)
消費税率引上げへの対応
質問 消費税率引上げによるマイナス影響を抑えるための寝屋川市版実効策を積極的に検討すべきではないか。
回答 国や府の動向を注視しながら、スピード感を持って、施策・事業を検討していく。
ごみ回収拠点等のカラス等対策
質問 効果的とされている箱型ネットについての所感は。
回答 有効であると認識しているが、道路交通法等の課題があることから、先行事例を研究し、検討していく。
災害時のペットとの同行避難
質問 ペット同伴専用の避難所を設けることや、エリアを区切るなどの方策はないか。
回答 臭いや吠え声など、配慮を要する事項であり、今後、対応策を検討していく。
高齢者運転免許自主返納サポート制度
質問 更なる周知と啓発が必要では。
回答 今後は、自治会や地域協働協議会との連携を図りながら、更なる周知・啓発を検討していく。
女性のがん対策
質問 経済的負担が大きいがん患者への医療用ウィッグの購入費用の助成を実施してはどうか。
回答 療養生活の質の向上にもつながる施策であると認識しており、他市の事例も踏まえ調査・研究していく。
健康施策
質問 歩いた距離によってポイントを与え、商品券などに還元し、地域の活性化にも役立てることを求める。
回答 スマートフォンのアプリを利用した先進事例もあることから、調査・研究していく。
質問 地域協働協議会に健康部を設け、連携して取り組める体制づくりが肝要ではないか。
回答 今年度、がん検診等の出前講座を行うとともに、地域協働協議会から地域住民に対し各種検診の受診勧奨を行ってもらう取組を試行的に実施する予定である。
地域協働協議会
質問 私道舗装工事の一部や婚活支援を地域協働協議会交付金から支出できるようにすべきと考える。見解は。
回答 私道の補修や婚活支援などの事業のメニュー化について、現在、関係課によるプロジェクトチームにおいて検討を進めている。
日本防災士会との連携
質問 防災教育を向上させていくためにも、防災士会が市立小中学校に防災教育アドバイザーとして連携することについての所感は。
回答 今後、検討していく。
日本共産党市会議員団
安全安心のまち・子育て安心のまちへ
- 太田 徹
- 石本 絵梨菜
- 中林 和江
- 西田 昌美
- 前川 奈緒
6月18日の大阪北部地震により亡くなられた方へお悔やみ申し上げるとともに、被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。
国保・介護等、社会保障の充実を
質問 国民健康保険の一部負担金減免が、入院のみから通院も対象となった。広く市民に知らせるべき。
回答 市ホームページや窓口等で被保険者の事情を確認し説明を行う。
質問 介護保険料の減免制度は評価する。利用料の減免制度の創設を強く求める。
回答 調査、研究する。
質問 生活保護利用世帯で高校生のアルバイト収入は申告すれば全額控除されるが、未申告の場合は不正受給となる。事前周知の徹底を求める。
回答 事前通知については、来所時や家庭訪問での説明と、6月下旬から7月下旬に案内文を送付している。
質問 地域の防災訓練に障害児者も参加できるよう体制整備を。
回答 地域とともに検討する。
ごみ減量・生活道路の改修を
質問 ごみ減量の目標達成へ取組は。
回答 今年度から新たに使用済み小型家電や落ち葉の資源化に取り組む。
質問 食品ロス削減の立場で実施されたフードドライブ事業の今後の方向性は。
回答 環境フェアでのフードドライブを継続するほか出前講座等で啓発する。
質問 私道の改修は個人負担が伴うため進まない。新たな手法を求める。
回答 費用負担の在り方を検討している。
質問 市内あちこちで横断歩道の白線が消えかかっている。早急な対応を。
回答 府に対し予算拡充を含め迅速に対応するよう引き続き要望する。
質問 市内の狭い歩道について改善を。
回答 都市計画道路の整備やその他道路の改良等によって、改善に努めている。
子育て支援・教育環境の充実を
質問 中学校給食で温かい給食を試行したが、評価と今後の方向性は。
回答 2018年(平成30年)1月に第十中学校で実施し「食べやすくなった」「配膳に少し時間が掛かる」との評価があった。7月以降に第七中学校で試行実施する予定。評価を踏まえ、中学校給食在り方検討委員会で検討する。
質問 四中校区の小中一貫校の計画については、移転する梅が丘小学校の保護者、地域、関係者に対し、十分な説明と疑問に応えられる誰もが参加できる説明会を求める。また教職員の意見を聴き理解と協力を得ることを求める。
回答 今後も進捗状況等に応じ説明会を実施し、教職員も含め、様々な意見を聴きながら進める。
質問 学童の土曜開所は事前申込なくても受け入れること、校庭が使えない場合等、近隣公園等の利用を求める。
回答 当日でも柔軟に対応している。近隣公園等の利用は児童の安全を確保し対応。校庭の一定区画の確保等に努める。
質問 ひとり親家庭の支援は必要な支援の設定と詳細案内を。
回答 養育費の取決めの重要性や相談窓口等、案内の作成を進めている。
市職員の健康守るため採用を
質問 長時間労働抑制システムで市職員の残業は改善されたのか。職員の命と健康を守るため更なる増員を求める。
回答 月80時間以上の残業は前年同期比で約8割減少するなど効果が表れている。今後の職員採用は第6期定員適正化計画を踏まえ実施していく。
長時間労働抑制システム(写真)
緊急時応急給水所・防災井戸を視察しました
緊急時応急給水所(写真)
市では、大規模地震等により、断水が生じた場合の飲料水等の確保のため、給水栓や防災井戸を設置しています。
市議会では、平成30年4月6日に近畿運輸局大阪運輸支局内に設置している緊急時応急給水所と市立神田小学校内にある防災井戸を視察しました。
大阪維新の会議員団
「COOL CHOICE」 未来のために
- 中川 健
- 坂光 勇哉
- 杉本 健太
- 元橋 理浩
マイナンバーカード コンビニエンスストアでの住民票について
質問 市民への周知の取組や浸透の程度は。
回答 市広報やホームページを始め、証明書交付時に、本庁窓口でチラシの配布を行うとともに、マイナンバーカード交付時には、コンビニ交付サービスの周知を行っている。
質問 コンビニ交付手数料の見直しについての見解は。
回答 マイナンバーカードの普及促進を図るため、コンビニ交付による証明書発行コスト減による市民への還元や受益者負担の在り方も含めて、既に検討している。
質問 全国の中核市54市において、コンビ二交付手数料は、窓口に比べてどうか。
回答 コンビニ交付サービスを実施している市が38市、そのうち、20市が窓口と同額、18市が窓口より低い。
エンディングノートについて
質問 市がエンディングノートを作成し、市民に配布することについての見解は。
回答 市が作成すべきかどうか等、今後、調査・研究を行う。
「クールチョイス」宣言のその後について
質問 クールチョイス事業の早期実施を求めるが、市の見解は。
回答 本市は宣言していないが、グリーンカーテン事業として実施しているゴーヤの苗の配布時に、室温の上昇抑制効果があり、「賢い選択」の一つでもあることを周知している。
質問 カーボンマネジメント強化事業、第2号事業の進捗状況は。
また、FS調査(実現可能性調査)の4施設(本庁舎、総合センター、上下水道局、市民体育館)のうち、最も早く着手する施設とその理由は。
回答 第1号事業の調査結果を各施設管理者へ情報提供しており、本市の施設は、全体的に経過年数が長く、実施可能な対策やその費用対効果等、公共施設等総合管理計画の個別計画を策定する中で、十分な精査検討が必要であり、現時点ではFS調査した4施設の着手順や内容は、決定していない。
質問 計画期間2019年度までの第4期寝屋川市役所温暖化対策実行計画では基準年度比20パーセント削減とする案を示しているが、達成可能か。
回答 国の地球温暖化対策計画の中で、地方公共団体は、エネルギー起源CO2を2030年度に2013年度比、40パーセント削減とされたことから、本市の計画目標値も再検討が必要であり、今後、改訂していく。
小型家電回収事業について
質問 市では、平成30年7月から本庁舎や各シティステーション等に「小型家電回収ボックス」を設置するが、処理の方法や本市への収入、事業に掛かるコスト等は。
回答 平成26年度から実施している枚方市の処理に合わせ、平成30年7月から共同処理を行う。
本市分の搬入に伴う保管や売払い事務等、枚方市に係る経費と本市分の売払い収入を相殺する。これまで行ってきた当該処理分の費用が削減できる見込みである。
小型家電回収ボックス(写真)
平成30年度 市議会の構成
5月臨時会で新たな議会構成が決まりました。
- 議長 板東 敬治
- 副議長 廣岡 芳樹
- 監査委員 山崎 菊雄
総務常任委員会
- (委員長)坂光 勇哉
- (副委員長)高見 雄介
- 金子 英生
- 山崎 菊雄
- 野々下 重夫
- 太田 徹
- 馬場 才
建設水道常任委員会
- (委員長)森本 雄一郎
- (副委員長)杉本 健太
- 北川 光昭
- 池添 義春
- 梶本 孝志
- 石本 絵梨菜
- 板東 敬治
厚生常任委員会
- (委員長)住田 利博
- (副委員長)前川 奈緒
- 北川 健治
- 廣岡 芳樹
- 村上 順一
- 中林 和江
- 中川 健
文教常任委員会
- (委員長)松本 順一
- (副委員長)西田 昌美
- 井川 晃一
- 池 真一
- 岡 由美
- 元橋 理浩
新生ねやがわクラブ議員団
中核市移行を好機に安全・安心で寄り添う市政へ
浸水対策について
質問 平成24年8月14日の短時間豪雨では最大時間雨量は143ミリ、香里測定地点でも127ミリを記録したが、香里境橋分区調査における設定時間雨量54・4ミリの根拠は。
回答 寝屋川北部流域関連公共下水道事業計画の設定雨量であり、その上位計画である寝屋川北部流域下水道事業計画との整合を図ったもの。
質問 分区内水路の側壁高の課題箇所に積上げブロック等を設置しては。
回答 現地調査を行う中で、対策の必要性について検討する。
質問 香里園地域の浸水対策に係る雨水貯留施設基本計画の策定において、過去最大降雨を指標としては。
回答 浸水シミュレーションを行う中で、設定する時間雨量については、地域特性を踏まえ決定していく。
質問 堺市には民間と協定した避難ビルがある。本市の浸水想定区域に、この避難ビル選定基準に該当する民間施設は約270棟。民間避難ビルの登録制度についての見解は。
回答 浸水した場合の垂直避難のため、民間ビルとの協定や登録は進めていかなければならないと考える。
平成24年8月14日に発生した短時間集中豪雨による浸水被害の様子(写真)
大規模小売店舗の長期閉鎖と買い物弱者対策について
質問 市内に点在する買い物弱者支援についての見解は。
回答 民間事業者との連携も視野に入れ、買い物弱者の利便性の向上を図るよう努める。
質問 緑町のイオンの長期閉鎖による治安の影響と今後の対策は。
回答 人通りがなく消灯や繁茂で治安面が心配。対策は長期閉鎖の解消で、今後の店舗展開の見通しがつくことが肝要と考える。
質問 市が把握する緑町のイオンの貸主と借主の状態、解体予定時期、解体後の予定等は。
回答 交渉中であり、解体工事には着手できないことから、今後の予定も決まっていない状況と聴いている。
質問 市は長期閉鎖状態をどのように捉えているのか。イオンや関係者に早期解消を働き掛けては。
回答 周辺地域への影響は看過できない状況。早期解決につながるよう、イオン等に働き掛けていく。
再チャレンジ支援について
質問 中核市に移行した場合、生活困窮者自立支援法に基づく事業と精神疾患による引きこもりへの対応との連携はどう変わるか。
回答 精神保健業務を担う保健所が市の組織になり、保健所窓口が保健福祉センターに設置され、精神保健担当が配置される。より緊密に連携を図ることで迅速な支援につながる。
質問 各戸訪問による引きこもりの実態把握についての見解は。
回答 有効だが、各戸訪問をする際の方法・対象などに様々な課題がある。
議会日誌
4月
- 6日
- 議員見学会(緊急時応急給 水所・防災井戸)
- 12日
- 議会運営委員会代表者会議
- 19日
- 幹事長会
5月
- 8日
- 議会運営委員会
- 16日
- 本会議(臨時会)
- 幹事長会
- 議会運営委員会
- 17日
- 本会議(臨時会)
- 幹事長会
- 議会運営委員会
- 29日
- 幹事長会
6月
- 4日
- 全員協議会
- 幹事長会
- 11日
- 議会運営委員会
- 15日
- 本会議(第1日)
- 議会広報委員会
- 19日
- 厚生常任委員会
- 建設水道常任委員会
- 20日
- 総務常任委員会
- 文教常任委員会
- 21日
- 議会運営委員会
- 幹事長会
- 27日
- 幹事長会
- 29日
- 本会議(第2日)
7月
- 2日
- 本会議(第3日)
- 3日
- 本会議(第4日)
- 4日
- 議会運営委員会
- 本会議(第5日)
- 11日
- 議員見学会(リラット・子育てリフレッシュ館)
- 幹事長会
- 議会広報委員会
6月定例会 議決結果一覧
- 議案番号 報告第4号
- 件名 平成29年度寝屋川市一般会計繰越明許費の報告
- 議決結果 報告終結
- 議案番号 報告第5号
- 件名 平成29年度寝屋川市下水道事業会計予算繰越しの報告
- 議決結果 報告終結
- 議案番号 報告第6号
- 件名 平成29年度寝屋川市水道事業会計継続費繰越しの報告
- 議決結果 報告終結
- 議案番号 報告第7号
- 件名 平成29年度寝屋川市下水道事業会計継続費繰越しの報告
- 議決結果 報告終結
- 議案番号 議案第37号
- 件名 寝屋川市執行機関の附属機関に関する条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第38号
- 件名 寝屋川市税条例等の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第39号
- 件名 寝屋川市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第40号
- 件名 寝屋川市指定地域密着型サービス事業者の指定並びに指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第41号
- 件名 寝屋川市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第42号
- 件名 平成30年度寝屋川市一般会計補正予算(第1号)
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第43号
- 件名 大阪広域水道企業団の共同処理する事務の変更及び大阪広域水道企業団規約の変更に関する協議
- 議決結果 可決
- 議案番号 議案第44号
- 件名 副市長の選任
- 議決結果 同意
- 議案番号 議案第45から47号
- 件名 教育委員会委員の任命
- 議決結果 同意
- 議案番号 議員提案第3号
- 件名 ヘルプマークの更なる普及推進を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議案番号 議員提案第4号
- 件名 日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書
- 議決結果 可決
- 議案番号 議員提案第5号
- 件名 旧優生保護法による不妊手術の被害者救済を求める意見書
- 議決結果 可決
- 議案番号 議員提案第6号
- 件名 国の制度としての子どもの医療費助成制度の創設を求める意見書
- 議決結果 可決
議案内容は、市民情報コーナー、市議会ホームページからご覧いただけます。
9月定例会の日程(予定)
- 9月3日(月曜日)本会議
- 4日(火曜日) 厚生、建設水道常任委員会
- 5日(水曜日) 総務、文教常任委員会
- 12日(水曜日)から14日(金曜日) 本会議(一般質問)
- 19日(水曜日) 厚生、建設水道常任委員会協議会
- 20日(木曜日) 総務、文教常任委員会協議会
- 21日(金曜日) 本会議
時間はいずれも午前10時から。議事の都合で変更される場合があります。請願・陳情の提出期限 8月23日(木曜日)
大阪府北部地震
6月18日の大阪府北部を震源とする地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。地震発生直後から、市が災害対策本部を設置したことを受け、市議会においても「寝屋川市議会の災害への対応に関する要綱」に基づき、市が災害対策に専念することができるよう、市に対する問合せや市内の被害状況等の情報提供の窓口を一本化する等の体制を執りました。
政治家の寄附行為は法律で禁止されています
公職選挙法により、政治家が有料の挨拶広告や、夏まつり・盆踊りなどへの寄附、暑中見舞いなどの挨拶状を出すことは禁止されています。
なお、公費での弔事の香料などにつきましては、市議会として廃止しています。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
発行:寝屋川市議会 編集:議会広報委員会 電話:072-824-1181(代表番号)
議会だより印刷コスト1部2.59円(115,500部発行)
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日