平成30年7月号(テキスト形式)

ページID: 7161

表紙

今月の表紙

小学生2人が給食のカレーライスを食べている写真

今日の給食のメニューは今や国民食のカレーライス。高齢世帯や共働き世帯の増加で売上額はレトルトが固形ルーを上回った、と報じられています。家庭の味の定番でしたが、給食のカレーを懐かしく思う人も出てくるのでしょうか。(中央小学校 給食を食べる生徒の写真)

特集

地産地消のススメ 知っていますか?寝屋川産(もん)

最近、よく耳にする「地産地消」という言葉。地元で生産されたものを地元で消費するということですが、実は市でも、おいしい米や野菜が生産されています。

市で育った「寝屋川産」を食べてみませんか。

問い合わせ 産業振興室

市の農業の「今」

農地は縮小傾向

人口増加とそれに伴う宅地開発・後継者不足などの影響で減少し、小規模になっています。

(グラフ)

年度別市内農地面積の推移

固定資産税調書調べ (単位 ヘクタール)

平成14年度 203.22

19年度 191.39

24年度 176.87

29年度 156.91

その中で、生産性の向上や安定化のため、稲作だけでなく、なすやトマトなどの野菜5品目を「地域戦略作物」として、計画的に栽培しています。

地産地消がいいのはなぜ?

「より新鮮な食材を味わえる」「農薬が少ないため、安心」などのメリットがあります。

地産地消のメリット

  • より新鮮な食材を味わえる
    新鮮で旬な食材は、おいしいのはもちろん、栄養価も高いと言われています。
  • 農薬が少ないため、安心
    農薬をできるだけ使用せずに作られているため、安全・安心です。
  • 地域農業の発展につながる
    地域の伝統や独自の食文化などを支え、地域を活性化させる力にもなります。

身近に地元農産物を味わってもらうため、朝市やふるさと料理講習会の開催、学校給食に利用しています。

地産 このまちで作る

市で収穫されている農作物は実にさまざま。季節によっても変わります。

市の主な農作物収穫ごよみ

  1. れんこん 10月から2月
  2. にんじん(金時) 11月中旬から2月
  3. さつまいも 9月末から10月
  4. じゃがいも 6月中旬から7月上旬、11月下旬から12月上旬
  5. キャベツ 11月下旬から5月中旬
  6. 玉ねぎ 5月下旬
  7. ピーマン 6月上旬から10月下旬
  8. なす 6月下旬から10月
  9. トマト 6月中旬から8月

収穫はおおよその目安です。

市内で採れる珍しい野菜

  • 赤大根
    表皮の色が鮮やかな紅色ですが、果肉は白色。みずみずしくコリコリした食感で、ほんのり甘味が感じられます。
  • ズッキーニ
    皮が黄色いズッキーニ。緑色のものに比べて淡白でくせのない味わいです。

農家さんインタビュー

「野菜は鮮度が命」 溝口 透さん(太秦元町)

32歳で5代目を引き継ぎ、36年が過ぎました。じゃがいもや玉ねぎなど、いろいろな季節野菜を育てていますが、うちの野菜は、とにかく鮮度が違います。

朝市などの店頭に並べるため、前日から当日に収穫します。それは、より新鮮な状態で食べてもらいたいという思いからです。

また、野菜の値段も、ほかに比べて2割から3割ほど安く設定しています。正直、利益はそれほど多くはありませんが、一人でも多くの人に買ってもらいたいからです。

「採れたての野菜をできるだけ安価で提供する」これが私のモットーです。

「農業を未来に残したい」 中村 治彦さん(美井元町)

都市化の波が押し寄せる中、何とか農業を未来に残したいという強い思いから、父親より引き継ぎました。

野菜を作る上で大切にしていることは、農薬をできるだけ使わないこと。消費者の皆さんに安心して食べてもらえるよう、まずは生産者である私たちが食べて、問題がないものということを心掛けています。

あとは、農業をもっと身近に感じてほしいです。例えば、キャベツ一つ作るのにどれだけの手間がかかるのか、それを知れば、よりおいしく感じると思います。

「旬を意識して」 瀧口 満さん(河北中町)

私は少量ですが、多品種(80種類)の野菜・果実を栽培しています。失敗もありますが、野菜を買ってくれた人に「おいしかった」と言ってもらえることで、とてもやりがいを感じます。

露地栽培なので、季節に応じた野菜を栽培していますが、旬のものは味が全然違います。皆さんも是非、旬を意識して食べてみてください。

農業にとって、「高齢化」は大きな課題です。次の世代を担う若い人たちに、もっと「市の農業」を知ってもらって、引き継いでいってもらいたいですね。

地消 おいしさを味わう

市では、市民の皆さんに地元の農作物を味わってもらうためのいろいろな取り組みを行っています。

ふるさと料理講習会

市民を対象に、地元農産物を使った、季節ごとの郷土料理の講習を年3回実施しています。

次回の開催は10月22日(月曜日)です。

詳しくは広報ねやがわ9月号でお知らせします。

櫻井洋子さん 市生活改善クラブ連合会会長

食は健康の基本です。地元の野菜やお米をおいしく食べてもらうためにも、昔ながらの料理を引き継いでいきたいという思いで、講習会を開いています。

過去に作った料理

  1. しゃな蒸し 小麦粉とじゃが芋で作る、芋入り蒸しパン。
  2. いもなんば さつま芋となんば(青ねぎ)の煮物。

レシピは市ホームページ「産業振興室」を見てください。

学校給食

児童生徒の元気の基になっている学校給食では、野菜を中心とした市内産の食材を年間を通じて活用しています。

地元野菜のトラック市

軽トラック3台~4台による野菜の展示・販売を行います。

  • 日時 7月14日・21日・28日いずれも土曜日午前9時~正午(予定、売り切れ次第終了)
  • 場所 寝屋川市駅東側1階特設会場

駐車場はありません。

朝市

市内5箇所で開催。安くて新鮮な野菜などがたくさんそろっています。

高倉とれとれ青空市場

朝早くからたくさんの人が、新鮮な野菜を求めてやってきます。

(イラスト)

毎朝来るのが楽しみ。農家さんが苦労して作った野菜を感謝していただいています。

ともろぎ農業研究会販売部

九個荘農業研究クラブ

店内にはとれたての野菜がズラリ。さらにスーパーなどで売られているものに比べて安いのも人気のポイントです。

(イラスト)

安い上に、新鮮でとてもおいしい。

南ねや川農業研究クラブ

JA北河内豊野支店朝市運営員会販売部

農家さんが丹精込めて作った野菜たち。皆さんも是非、足を運んでみてください。

(イラスト)

どこか土くさく、深い味わいです。甘く感じます。

市内の朝市一覧

  • 名称 ともろぎ農業研究会販売部
  • 日時 毎週月曜日~金曜日午前9時~午後3時
  • 場所 JA北河内香里支店(香里南之町)
  • 問い合わせ JA北河内香里支店(電話072-834-1011)

 

  • 名称 九個荘(くかしょう)農業研究クラブ
  • 日時 毎週火・金曜日午前8時から(売り切れ次第終了、1月~4月は火曜日のみ)
  • 場所 JA九個荘本所(寝屋川市高柳一丁目)
  • 問い合わせ JA九個荘本所(電話場号072-839-2111)

 

  • 名称 南ねや川農業研究クラブ
  • 日時 毎週水曜日午前8時から(売り切れ次第終了、7月~9月は水曜日・土曜日午前7時30分から)
  • 場所 JA北河内寝屋川支店(萱島本町)
  • 問い合わせ JA北河内寝屋川支店(電話072-824-3003)

 

  • 名称 高倉とれとれ青空市場
  • 日時 毎週土曜日午前8時~10時
  • 場所 梅が丘二丁目(うぐいす公園下)
  • 問い合わせ 羽根田(電話072-822-4740)

 

  • 名称 JA北河内豊野支店朝市運営員会
  • 日時
    1. 毎週月曜・木曜日午前8時30分~午後3時
    2. 木曜日午前9時から(売り切れ次第終了)
  • 場所
    1. JA北河内豊野支店(高宮新町)
    2. 国松町(国松町第4ちびっこ老人憩いの広場前駐車場)
  • 問い合わせ JA北河内豊野支店(電話821・0158)

トピックス

文化芸術祭体験事業募集

文化芸術祭で発表する舞台の練習や展示作品を作りませんか。

子どもや親子を対象とした文化芸術の体験事業を行います。

日程や申込方法などについては、市ホームページを見てください。

問い合わせ 文化スポーツ室

文化芸術祭とは

文化・芸術に「みる」「きく」「ふれる」機会を創出するため新たに文化芸術祭として、11月3日から4日に寝屋川市駅前を中心とした公共施設で、芸術体験・舞台・展示を行います。詳しくは、広報ねやがわ8月号に掲載予定です。

文化芸術体験一覧

  1. 俳画体験 俳画を体験しよう
  2. 茶道体験 作法だけでなく、礼儀やおもてなしも学ぼう
  3. 陶芸体験 陶芸作品を作ろう
  4. 映像撮影・編集体験 撮影・編集をして映像作品を作ろう
  5. 写真体験 人物写真の撮り方を学ぼう
  6. 合唱体験 合唱を楽しもう
  7. 吹奏楽体験 楽器体験や吹奏楽を学ぼう

内容は変更となる場合があります。

北川市長の笑顔だより

夏本番が近付き、日に日に暑くなってきました。暑い時期は水遊びをしたくなるものですが、「子どもたちが安心して水遊びをできる場所が少ない」という声をいただいたこともありました。

そのような御要望にお応えし、子どもたちには「安心して水遊びを楽しみ、水に親しんでもらいたい」、保護者の皆様には、「近場で安心して子どもに水遊びをさせることができる機会を提供させていただきたい」と考え、「ねやがわプールズ(ねやぷー)」の開催を決めました。市内5つの小学校を会場とし、その校庭に全長20メートルの巨大なウォータースライダーやジャンボプールを設置し、思う存分水遊びを楽しんでいただけます。広報ねやがわ6月号などで参加者を募集し、多くの皆様から御応募いただき大変うれしく思っております。

プールのほかにも、水の上を歩いたり転がったりできる「アクアチューブ」や的を水鉄砲で狙って倒す「サブマリンシューティング」など、安全で楽しく水遊びができるいろいろなアトラクションを御用意しています。

参加する子どもたちには、怪我や熱中症などに十分注意し、夏休みの楽しい思い出の一つにしてもらいたいと思います。また、保護者の皆様には、地域の触れ合いと交流の輪をより一層広げていただき、充実した時間を楽しんでいただければと思います。

本市の夏の風物詩である寝屋川まつりが、7月28日(土曜日)・29日(日曜日)の2日間、打上川治水緑地で開催されます。

盆踊り大会や歌謡ショー、キャラクターショーや子ども体験チャレンジコーナーなど、幅広い世代にお楽しみいただける企画が盛りだくさんです。是非御来場いただき、地域や家族との絆を深めていただくとともに、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。

インタビュートピックス 正副議長インタビュー

5月市議会臨時会で選ばれた板東 敬治(ばんどう けいじ)議長と廣岡 芳樹(ひろおか よしき)副議長に市政への思いなどを語ってもらいました。

「努力が報われる公平な社会を目指して」 議長 板東 敬治

「市の弱みを正確に把握し、克服する施策を」 副議長 廣岡 芳樹

議長に選ばれた現在の気持ち

議長 1期4年のうち、それぞれの年度で議長の役割は違うもので、最終年度は、次期へ課題を残すことは許されないと考え気を引き締めています。また、中核市移行に必要な手続きの交通整理などが従来の議長の役割と違うところで、気忙しくなりがちですが、諸問題に冷静に対処していきたいと思います。

副議長 議会運営に議長団として関わることができ、身の引き締まる思いです。心身両面でとにかく忙しいですが、座右の銘である「忠恕」を常に意識して取り組んでいこうと思います。

議員を志した動機

議長 政治家になりたい、というよりは、「努力が報われる公平な社会を」との思いを共有する人を増やしたいと考えたことがきっかけです。

副議長 四條畷市の職員として27年間地方行政の仕事をし、そこで得た知識と経験で、故郷寝屋川をもっと住みよいまちにしたいと考えたからです。

市の現状と課題

議長 今の社会の仕組みは過去の「成長」という社会背景からなるもの。社会の変化と将来予測に立った思考回路へと変えていく必要があり、それは、財政、まちづくり、公共施設問題など全ての施策の根幹だと考えます。情報共有なくして、市民の納得は得られないでしょう。

副議長 昭和59年度の赤字額日本一という不名誉な記録を知る者としては、昨今の市の財政状況は府内でも格段に良好であることに安堵しています。しかし、中核市移行や、公共施設の老朽化などを迎え、今後は多額の財源が必要になることから、職員全員が「中核市になる」という自覚をもち、今まで以上に計画的かつ選択と集中を行った行財政運営が必要になると考えています。

市の魅力のPRについて思うこと

議長 魅力発信は、市民を巻き込んだPR方法を取り入れたり、突き抜けるような大胆な発想、楽しい、おしゃれ、更にお得感のあるものへとしてはどうかと思います。市全体を桜のアミューズメントパークとして考える発想もありだと思います。

副議長 主要プロジェクトだけではなく、全ての職員・議員が市を積極的にPRするべきだと思います。良い部分だけでなく、市の弱みを正確に把握し、それを克服する施策を実施することが、大きなPRにつながると思います。

市で好きなスポット

議長 特定の場所と言うよりも、地域を回る中で見付けるきれいな花や、珍しい花・木などに目が奪われます。

副議長 自宅近くの水田風景です。四季折々の癒しの風景を見せてくれ、毎朝、毎晩の愛犬との散歩で楽しませてもらっています。

休日の過ごし方や趣味など

議長 最近で言えば、庭の草むしりや、バラの剪定、夏本番を迎えるにあたっての、家の中の諸準備などです。1年のうち数回は博物館や美術館に行くようにし、自分の趣味とは違った分野に触れることで、新たな発見を探すようにしています。

副議長 庭の草ひきなど平日にできない家事仕事をしています。趣味は雅楽を40年以上続けています。散歩中に見付けた面白い形の石の収集や、ツーリングも大好きです。今後は、「梵字」と「民俗学」の勉強をしたいと思っています。

小型家電のボックス回収を開始

2020東京オリンピック・パラリンピックの入賞メダルに生まれ変わります

携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電製品には、金・銀・リチウムなどのリサイクル可能な貴金属や希少金属などが含まれています。

これまでは「不燃ごみ」として分別収集し破砕処理していましたが、資源保護と焼却ごみを削減するため、ボックス回収を開始します。

平成30年度に収集した小型家電は、2020東京オリンピック・パラリンピックの入賞メダルに生まれ変わりますので、市民の皆さんの想いをメダルに乗せて、アスリートに届けましょう。

問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)

 対象小型家電 専用の回収ボックスの投入口(幅 31センチメートル 高さ15センチメートル)に入るもの

家電リサイクル法に該当するものは対象外です。

回収対象品目

  1. 携帯電話など(スマートフォンを含む携帯電話端末、タブレット型情報通信端末)
  2. 電話機など(電話機、ファックス)
  3. カメラ(デジタルカメラ、ビデオカメラ、フィルムカメラ)
  4. 映像用機器(DVD・ブルーレイディスクレコーダー、プレーヤー)
  5. 音響機器(音楽プレーヤー、ICレコーダー、補聴器)
  6. パソコンなど(ノートパソコン、ハードディスク、USBメモリなど)
  7. 理容用機器(ヘアドライヤー、電気カミソリなど)
  8. ゲーム機(本体(据置型、携帯型)、コントローラ)
  9. カー用品(カーナビ、カーステレオなど)
  10. その他(ラジオ、電子辞書、電卓、時計、各機器のリモコンや充電器など)
  • 設置場所一覧 市内20か所の公共施設など
    1. 市役所
    2. 総合センター
    3. 各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口(西シティ・ステーションを除く)
    4. 産業振興センター
    5. こどもセンター
    6. 子育てリフレッシュ館
    7. 市民会館
    8. 市民体育館
    9. 各コミュニティセンター
    10. エスポアール
  • 出し方 各設置場所施設の開庁時間(時間は各施設に問い合わせてください)に専用の回収ボックスに入れてください

住所や電話などの個人情報は削除してください。

福祉・子育て安心ほっとライン開設

高齢者介護・障害福祉や子育てについて相談したいが、どこに相談してよいか分からないときに内容に応じて適切な窓口・機関を案内する電話窓口を設置しました。

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

電話072-828-3806(年中無休24時間受付)

子育てするなら寝屋川市 ナンバーワン

子育てしやすいまち、安全安心なまちを目指し、意外と?いろいろやっているんです。今年度(平成30年度)の主な新規・拡充事業を紹介します。

待機児童ZEROプランで通年ゼロへ

全国的に保育士不足が深刻化する中、保育士確保策を中心に、平成29年3月から実施している「待機児童ZEROプラン」を更に推進。今年度は、潜在保育士の掘り起しなどの新たな取り組みを実施。

問い合わせ 保育課

  • 北河内地域で唯一
  • 寝屋川市は5年連続(4月1日時点)待機児童ゼロ

RELATTO[リラット] 7月21日(土曜日)オープン

寝屋川市駅から徒歩約7分の立地に笑顔があふれる府内初の子育て総合支援拠点が遂に。

問い合わせ 子育て支援課

  • 波打つ6万個のボールプール
  • 妊娠期からのいろいろな悩みを相談
  • 一時預かりでリフレッシュ

7月21日 オープニングイベントを開催

午前10時から午後5時

各イベントの時間は決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。

  • あなたの描いた絵が海の中をスイスイ泳ぐお絵かき体験
  • 6万個のボールプールで宝探しなど

夏休みねやがわプールズ 「ねやぷ~」開催

夏休み期間、市内5つの小学校の校庭が「ねやぷ~」に変身一度にたくさんの子どもたちが水遊び

問い合わせ 文化スポーツ室

  • 市内在住の3歳から小学生の特権
  • 長さ20メートルの巨大スライダー
  • 水の上を歩くバルーン

GPSで子どもの居場所をキャッチ

市立小学校1年生に通信端末を配布し、保護者が公式アプリなどから子どもの現在位置がいつでも確認できる位置情報通信サービスを提供。

問い合わせ 教育政策総務課

  • GPSで子どもを見守ります
  • 二学期から開始予定

小学校高学年からの無料塾で学習支援

子どもの自学自習力の定着と学力向上を図るため、全ての中学生を対象に実施している無料塾「スマイル塾」の対象者を今年度から小学校5年生・6年生までに拡充。

問い合わせ 教育指導課

  • 土曜日・日曜日などに民間事業者が個別指導
  • 自学自習力の定着と子どもの学力向上
  • 教材費 参加費 全て無料

防犯カメラ2,000台がまちを見守る

犯罪の抑止を図り、市民・子どもの安全を守るため、平成32年度までに市内の防犯カメラ設置総数2,000台が目標。

問い合わせ 危機管理室又は学務課

 平成30年度は市内各小学校の通学路などに240台設置

アルカスジュニアピアノコンクール2018参加者を募集

市民の皆さんや未来ある子どもたちがより音楽文化に親しめるよう今年度からアルカスジュニアピアノコンクールとして開催します。

問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

  • 日時 予選 10月27日(土曜日)・28日(日曜日)、本選 12月1日(土曜日)
  • 場所 アルカスホールメインホール
  • 募集部門・参加費
    1. 未就学児部門 予選5,000円、本選7,000円
    2. 小学1・2年生部門 予選7,000円、本選9,000円
    3. 小学3・4年生部門 予選8,000円、本選10,000円
    4. 小学5・6年生部門 予選8,000円、本選10,000円
    5. 中学生部門 予選10,000円、本選12,000円

受付後の参加費の返金はできません。

本選参加費は予選通過後の振込となります。

詳しくは募集要項又はアルカスホールホームページを見てください。

 申込 指定銀行口座へ参加費を振込後、所定の用紙(アルカスホールホームページからダウンロード)に振込証明書類を添付して、直接窓口又は郵送で8月16日から31日の午前9時から午後9時 必着 にアルカスホール(郵便番号572-0837寝屋川市早子町12番21号)

受付は申込順(郵送のときは到着時点での受付となります)。

寝屋川まつりを開催

  • 日時
    1. 7月28日(土曜日)午後3時30分から9時
    2. 7月29日(日曜日)午後2時30分から9時
  • 場所 打上川治水緑地

詳しくは広報ねやがわ同時配布の「まつり広報紙」を見てください。

問い合わせ 市民活動振興室

命を守る防災用品購入費用を半額補助

家庭での備えの促進と防災意識の向上のため、家庭用防災用品の購入費補助を行います。いざというときに慌てないためにも、この機会に防災用品を備えませんか。

問い合わせ 危機管理室

  • 補助金額 購入費の2分の1(上限1万円・100円未満切り捨て)
  • 補助対象商品
    1. 防災セット(単品購入は補助対象外)
    2. 地震対策用品(家具転倒防止器具など)

7月1日から9月30日に市内の店舗で購入したもの。

詳しくは広報ねやがわと同時配布の「家庭用防災用品購入補助チラシ」を見てください。

 申込 直接窓口又は郵送でチラシの申請書に記入し、補助対象商品のレシートなどを添えて8月1日から9月30日 消印有効 に危機管理室

急募 住宅・土地統計調査の調査員

国が実施する平成30年住宅・土地統計調査の調査員を募集します。登録に当たっては、面接を行います。

問い合わせ 総務課(統計担当)

  • 資格 20歳から75歳の人 税務・警察・選挙に直接関係のない人
  • 調査期間 9月初旬から10月中旬(予定)
  • 報酬 約6万円(受持ち調査区数により増減あり)

登録方法や実働時間など、詳しくは問い合わせてください。

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

忘れずに納めましょう。

  • 固定資産税・都市計画税第2期(固定資産税課) 7月31日(火曜日)
  • 国民健康保険料(保険事業室) 7月31日(火曜日)
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課) 7月31日(火曜日)
  • 後期高齢者医療保険料(保険事業室) 7月31日(火曜日)
  • 保育所保育料(保育課) 7月31日(火曜日)
  • 介護保険料(高齢介護室) 7月31日(火曜日)

納付相談など

市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(7月は22日)午前9時~午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。

口座振替が便利です

納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。

市からのお知らせ

自治会活動用備品を宝くじの助成金で整備

一般財団法人「自治総合センター」による宝くじのコミュニティ助成事業を活用し、自治会活動用備品(冷水ショーケース・スポットエアコン)を各コミュニティセンターに設置しました。

問い合わせ 市市政協力委員自治推進協議会(市民活動振興室内)

市政

市役所日曜窓口(第4日曜日)7月は22日

業務実施窓口は、市民課、保険事業室、納税課です。

取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。

問い合わせ 各担当課又は企画政策課

教育委員会委員の任命

市議会6月定例会で、真野正道さん・坂本則夫さん・秋元美智代さんを教育委員会委員に任命することについて同意されました。
3人のうち、坂本則夫さん・秋元美智代さんは、市で初めて一般公募により選考されました。
任期は7月1日(日曜日)から、真野さんが4年間、坂本さんが3年間、秋元さんが2年間です。
問い合わせ 人事室

副市長に田頭真二さん 市特別職人事

市は、田頭真二さん(42歳)を6月15日に副市長に選任しました。

田頭さんは、総務省職員として、自治行政局公務員部福利課主幹、地域政策課主幹などを歴任し、平成29年4月から、本市の理事を務めていました。

問い合わせ 人事室

中核市ねやがわへ vol.9 桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ

市は平成31年4月の「中核市」移行を目指しています。中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。

問い合わせ 都市プロモーション課

中核市になるとどんなことが変わる?民生(福祉)分野 2

質問中核市に移行すると、市が「地方社会福祉審議会」を設置することになると聞いたけど、どんなことを審議するの?

回答 「地方社会福祉審議会」では、福祉に関する事項全般の調査審議が行われます。

いくつかの専門分科会を設置し、地域住民のニーズや市の実情に沿った福祉のあり方が、より専門的な見識で審議され、施策・事業へ反映されます。

主な専門分科会

  • 民生委員審査専門分科会 民生委員の適否の審査に関する事項を調査審議します。
  • 身体障害者福祉専門分科会 身体障害者の福祉に関する事項を調査審議します。

市の実情に応じて、地域福祉、児童福祉、高齢者福祉などに関する専門分科会が設置されます。

よりきめ細かな審議が行われるんだね。

今年もやります マイナンバーカード申請の出張受付

マイナンバー(個人番号)カードをより多くの市民の皆さんに活用してもらうため、出張受付を行います。

出張受付では、申請に必要な顔写真の無料撮影、記入の補助などを行います。

是非この機会に申請してください。

問い合わせ 市民課(住基・印鑑担当)

日程

  • 1 7月2日から4日
    • 場所 駅前図書館「キャレル」市民ギャラリー
    • 時間 午後2時30分から7時30分
  • 2 7月14日(土曜日)・18日から20日
    • 場所 市民体育館1階ロビー
    • 時間 午前10時から午後3時
  • 3 8月1日から3日
    • 場所 市役所本館2階第1会議室
    • 時間 午前10時から午後4時
  • 4 8月18日(土曜日)
    • 場所 市民会館2階第1会議室
    • 時間 午前10時から午後4時
  • 5 8月28日から30日
    • 場所 総合センター1階
    • 時間 午前10時から午後4時

必要書類 本人確認書類(公的機関が発行したもので有効期限内のものに限る。運転免許証・パスポート・障害者手帳・健康保険被保険者証など)、通知カード、認印(あると手続きがスムーズになります)

必ず本人が来てください。15歳未満の人が申請するときは、法定代理人が同行してください。

7月の第4日曜日は交付を行いません

全国のカード管理システムが停止するため、マイナンバー(個人番号)カードの交付や住民票の異動に伴うマイナンバー(個人番号)カード・住基カードの手続きができません。

委員会など 傍聴できます

申し込みはいずれも当日直接。

安全推進協議会
  • 日時 7月5日(木曜日)午後2時(受付は午後1時45分から)
  • 場所 市役所議会棟5階第2委員会室
  • 定員 10人(先着順)

問い合わせ 危機管理室

北河内4市リサイクル施設組合議会臨時会
  • 日時 7月19日(木曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
  • 場所 北河内4市リサイクルプラザ3階研修室
  • 定員 20人(先着順)

日時などは、議事の都合で変更することがあります。「北河内4市リサイクル施設組合」ホームページでお知らせします

駐車場はありません。

問い合わせ 北河内4市リサイクル施設組合事務局(電話072-823-2038)

高齢者保健福祉計画推進委員会
  • 日時 8月2日(木曜日)午後2時(受付は午後1時30分から)
  • 場所 市立保健福祉センター4階健康指導室

問い合わせ 高齢介護室

くらしの情報

食用油の回収

7月27日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。

業務用・未使用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。

問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

平成29年度消費生活相談の概要

平成29年度の相談件数は2047件で28年度から319件減少しました。

年代を問わず、通信・インターネット関連の相談が増えています。

高齢者からは、料金が未納と記載された架空請求はがきの相談が多く寄せられ、若者からは、SNS(ラインやツイッターなど)で知り合った人から儲かる情報商材を勧誘されたという相談が多く寄せられました。

法務省を語る架空請求はがき

「法務省管轄支局民事訴訟管理センター」「法務省管轄支局国民訴訟通達センター」などの実在しない名称で、多くの消費者宅に架空の民事訴訟案件のことを記載したはがきが送付されています。正式な裁判手続きの通知がはがきで送られてくることはありません。

はがきに記載されている電話に電話せず、まずは消費生活センターへ相談してください。

詳しくは市ホームページ「消費生活センター」を見てください。

問い合わせ 市立消費生活センター(電話072-828-0397)

夏休み親子消費生活講座

  • 日時
    1.  7月25日(水曜日)午後1時30分から2時30分
  • 内容 科学教室「熱の伝わり方」
  • 講師 三菱電機株式会社
    1.  8月1日(水曜日)午後1時15分から4時5分
  • 内容 消化器等防災機器工場施設見学(枚方市招提田近)
  • 講師 初田製作所(枚方本社・工場)
    施設見学は、午後1時15分に市立消費生活センターに集合(市マイクロバスで移動)。
  • 場所 市立消費生活センター2階会議室
  • 対象 市内在住の小学校4年生から6年生と保護者25人(申込順)
  • 参加費 無料
  • 申込・問い合わせ 7月3日(火曜日)から電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)

募集情報

保育士バンク登録者募集

保育士バンクは市内で働きたい人と保育士を必要としている市内の保育所との橋渡しをするものです。研修を受けた人を保育士バンクに登録します。

しばらく保育士の仕事から離れている人、安心して復職できるように一緒に学びませんか。

保育士バンク事業研修一覧

  • 日時
    1.  7月27日(金曜日)午後1時30分から3時30分
      • 内容 保育士就職・復職セミナー
      • 第1部「保育士の仕事と魅力」(保育課)
      • 第2部「保育士の就職活動のポイント」(ハローワーク)
      • 場所 ハローワーク枚方(枚方市岡本町)
    2.  8月2日(木曜日)午前10時から11時30分
      • 内容 講義「こどもの育ちと保育1」
      • 場所 市立保健福祉センター
      • 保育あります
    3.  8月22日(水曜日)午前10時から11時30分
      • 内容 コスモス保育所見学・保育体験、救急救命講習(AEDの使い方など)
      • 場所 市立保健福祉センター
      • 保育あります
    4.  8月28日(火曜日)午前10時から11時30分
      • 内容 講義「こどもの育ちと保育2」
      • 場所 市立保健福祉センター
      • 保育あります
    5.  8月以降(随時)
      • 内容 保育実習
      • 場所 各市立保育所
  • 対象 保育士資格をもち、市内の保育所で就労を希望する人
  • 申込・問い合わせ 電話又はメール(アドレスは問い合せてください)で、保育課又はハローワーク枚方(電話072-841-3363)

保育所アルバイト職員登録者を募集

  • 職種 保育士・延長保育士・看護師・給食調理員(資格不要)
  • 勤務日時 保育士・看護師 月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)延長保育士 月曜日から土曜日の午前7時15分から午後7時15分ローテーションにより5時間程度の勤務、シフト制(応相談)給食調理員月曜日から金曜日8時45分から午後5時15分・土曜日午前9時から正午
  • 日給 保育士1万円 看護師1万2650円 給食調理員7950円
  • 時給 延長保育士 資格あり 1330円、資格なし 1250円
  • 申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

登録後に面接を行い、採用者を決定します。

問い合わせ 保育課

在宅支援員養成研修

介護福祉士などの資格がなくても、在宅支援員として掃除・洗濯などの訪問型サービス(基準緩和)に従事することができます。

8月8日(水曜日)・10日(金曜日)の午前10時から午後5時、市立保健福祉センター5階研修室5、在宅支援員として働く意思のある人又は学びたい人30人(申込順)、参加無料。

詳しくは市ホームページ「高齢介護室」を見てください。

申込・問い合わせ 7月31日(火曜日)までに直接窓口又はファックスで高齢介護室(電話072-838-0372、ファックス072-838-0102)

明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集

明るい選挙を呼びかける内容を自由に表現した作品を募集します。

  • 画材 自由
  • 大きさの基準 画用紙の四ツ切り・八ツ切りに準じるもの
  • 応募資格 市内在住・在学の小・中学生・高校生
    作品の裏(右下)に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入してください。
    入賞作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用します。
    入賞者の学校名・学年及び氏名を公表します。
    市・府の審査を経て、最終審査は文部科学省などで行います。
  • 応募・問い合わせ 9月7日(金曜日)午後5時30分までに直接、市選挙管理委員会事務局の窓口

一般家庭ごみ収集運搬車両(パッカー車)車体広告の掲載募集

車体を利用した広告掲載を募集します。企業などのPRなどに利用してください。

  • 募集台数 15台
  • 掲載場所 車両側面2面
  • 掲載期間 1か月単位(最長平成30年度末まで)
  • 掲載料 1台当たり月額8000円

掲載基準・応募資格などは、市ホームページ「環境総務課」を見てください。

問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)

環境・まちづくり

第二京阪道路 環境監視測定結果(速報値)

第二京阪道路の環境への影響を把握するため、第二京阪道路環境監視施設(寝屋南局・小路局)で「NO2(二酸化窒素)」「SPM(浮遊粒子状物質)」「騒音」などの測定を行っています。

平成29年度の各測定局における大気の測定結果及び春季・秋季の騒音の測定結果は、全て環境基準内でした。

詳しくは市ホームページ「環境保全課」を見てください。

問い合わせ 環境保全課

第二京阪道路騒音測定結果 単位(デシベル)

  • 寝屋南局
    1. 春 昼間56、夜間53
    2. 秋 昼間57、夜間52
  • 小路局
    1. 春 昼間57、夜間52
    2. 秋 昼間60、夜間53

基準値 昼間70デシベル(午前6時から午後10時)・夜間 65デシベル(午後10時から午前6時)

1時間値の1日平均値の最大値及び年度評価値(大気・速報値)

単位:NO2(ppm)・SPM(1立方メートルあたりミリグラム)

  1.  NO2(二酸化窒素)
    • 環境基準 1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppm、又はそれ以下であること
    • 測定局(年度平均値)
      1. 寝屋南 98%値0.035、2%除外値無し
      2. 小路 98%値0.033、2%除外値無し
      3. 成田 98%値0.030、2%除外値無し
    • 測定局(測定結果の参考値)
      1. 寝屋南 最小値0.011(8月)、最大値0.023(2月)
      2. 小路  最小値0.011(8月)、最大値0.023(12月)
      3. 成田  最小値0.007(8月)、最大値0.019(2月)
  2.  SPM(浮遊粒子状物質)
    • 環境基準 年間の1日平均値のうち、高いほうから2パーセントの範囲内にあるものを除外した値(2パーセント除外値)を評価する。
    •  測定局(年度平均値)
      1. 寝屋南 98%値無し、2%除外値0.044
      2. 小路 98%値無し、2%除外値0.042
      3. 成田 98%値無し、2%除外値0.041
    • 測定局(測定結果の参考値)
      1. 寝屋南 最小値0.014(1月)、最大値0.026(7月)
      2. 小路 0.012(12月・1月)、最大値0.024(7月)
      3. 成田 0.016(12月・1月)、最大値0.027(7月)
    • 評価方法
      1. NO2 年間の1日平均値のうち、低いほうから98パーセントに相当する値(98パーセント値)を評価する。
      2. SPM 年間の1日平均値のうち、高いほうから2パーセントの範囲内にあるものを除外した値(2パーセント除外値)を評価する。

リユース作品を募集

ごみの減量やリサイクルについての意識高揚を図るため、ごみとなる製品などを素材として再使用又は再利用したオリジナル作品を募集します。

入賞者には図書カードを進呈します。

申込・問い合わせ 7月17日から8月31日(土曜日・日曜日、祝日は除く)の午前8時30分から午後5時に直接、環境総務課の窓口(市クリーンセンター6階電話072-824-0911)

親子ごみ教室

家庭から出るごみの減量方法や分け方、ごみの行方など、親子で体感・体験しながら学びます。

  • 日時 8月4日(土曜日)午前10時
  • 場所 市クリーンセンター
  • 内容
    1. ごみについての講話
    2. 施設見学
    3. リユース工作の体験など(計2時間程度)

自転車・バイク・車で来場できます

市役所から送迎があります(事前申し込みが必要)

申込者には詳しい案内を送付します

  • 対象 市内在住の中学生までの子どもを含む2人以上の家族15組程度
  • 申込・問い合わせ 住所、氏名、電話、人数、当日の来場手段を郵送、電話又はファックスで7月25日(水曜日) 必着 までに環境総務課(郵便番号572-0855寝屋川市寝屋南一丁目2番1号市クリーンセンター6階電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)

ごみ減量・プロジェクト 1万トン減らそう未来のために

市では、平成29年度から31年度で平成27年度比、ごみを1万トン減らすことを目標にいろいろな取り組みを行っています。

皆さんの協力よろしくお願いします。

ごみ焼却処理状況(平成30年4月から5月)

  • 前年度 同期間 9,426トン
  • 平成30年度 9,739トン(313トン増加)

平成30年度 削減目標(約4,000トン)まで、あと4,313トン

問い合わせ 環境総務課(電話072-824-0911)

相談

NPO何でも相談

7月18日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや会計処理など、定員4団体(申込順)。

申込・問い合わせ 開催の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

パソコントラブル相談

7月3日(火曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。

申込・問い合わせ 開催の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

困ったときは相談を(無料) 7・8・9月

秘密は守ります。次回は平成30年10月号に掲載します。

1 法律相談(同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 相続、借地、借家、不動産、離婚などの法的問題の相談
  • 定員 7人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 弁護士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日と第4日曜日(7月22日、8月26日、9月23日)午後1時から4時30分
  • 申し込み方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日

相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)

受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。

受付開始日以降の取り扱い

電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)

アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話072-824-1155)

2 登記・測量相談(同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 登記手続きや土地・家屋の測量、境界明示などの相談
  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 司法書士、土地家屋調査士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第2木曜日午後1時から4時(7月12日・8月9日・9月13日)
  • 申し込み方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日

相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)

受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。

受付開始日以降の取り扱い

電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)

アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話824・1155)

3 国税相談(同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 所得税、相続税、贈与税などの相談
  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 税理士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第3木曜日午後1時から4時(7月19日・8月16日・9月20日)
  • 申し込み方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日

相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)

受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。

受付開始日以降の取り扱い

電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)

アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話072-824-1155)

4 不動産・建築相談(同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 不動産の売買、家屋の新築・増築の手続きなどの相談
  • 定員 4人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 宅地建物取引士、建築士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第2金曜日午後2時から4時(7月13日・8月10日・9月14日)
  • 申し込み方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日

相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)

受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。

受付開始日以降の取り扱い

電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)

アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話072-824-1155)

5 相続・遺言等相談(同一案件の相談は原則1回限りです)
  • 内容 遺産分割協議書、遺言書、離婚協議書などの相談
  • 定員 6人
  • 相談時間 30分程度
  • 相談員 行政書士
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第3金曜日午後1時から4時(7月20日・8月17日・9月21日)
  • 申し込み方法 電話又はアプリで(申込順)
受付開始日

相談日の1週間前の同じ曜日の午前9時から(申込順)

受付開始日が日曜日、祝日、振替休日の場合はその翌日から受け付けます。

受付開始日以降の取り扱い

電話で申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日は申し込みができません)

アプリで申し込み(土曜日・日曜日、祝日、振替休日も申込可能です)

申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話824・1155)

6 行政相談
  • 内容 国の行政機関などへの相談や要望
  • 相談員 行政相談委員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第1・3火曜日午前10時から正午
  • 相談の予約は、月曜日から金曜日に随時受付ます。
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話072-824-1155)
7 市政相談
  • 内容 市役所への相談や要望
  • 相談員 市職員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 広報広聴課(電話072-824-1155)
8 消費生活相談
  • 内容 商品やサービスに不満や疑問を感じたり、訪問販売などで契約上のトラブルに巻き込まれたりしたときや多重債務に関わる相談
  • 相談員 消費生活相談員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から土曜日午前9時から正午・午後1時から4時
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で相談してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 消費生活センター(寝屋川市桜木町5番30号、電話072-828-0397)
9 人権相談
(1) 人権に関わる相談
  • 定員 3人
  • 相談員 人権擁護委員
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 毎週火曜日午後1時・2時・3時
  • 申し込み方法 直接窓口又は電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 人権文化課(電話072-824-1181)
(2)人権に関わる相談
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分
    電話での相談もできます。
  • 申し込み方法 当日直接
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 人権文化課(電話072-824-1181)
10 女性のための法律相談
  • 内容 女性弁護士による離婚、DV、相続などの法的相談
  • 定員 4人
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第3火曜日(祝日も実施)午後1時30分から4時30分(7月17日・8月21日・9月18日)
  • 申し込み方法 前日の午前10時から電話予約を受付(申込順)
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ、産業振興センター5階、電話072-800-5790)
11 女性の心の悩み相談(カウンセリング)

 内容 カウンセラーが助言・アドバイスするのではなく、悩みを本人が話すことで心の整理をつけ、一緒に問題解決を図ります(女性の相談員がサポートします)

(1)面接
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 毎週月曜日午前9時30分から午後0時40分・毎週水曜日午後1時30分から4時40分・第3木曜日午後1時30分から4時40分
  • 祝日も相談できます。
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ、産業振興センター5階、電話072-800-5789)
(2)電話
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 毎週金曜日午後1時から5時
    午後4時30分までに電話してください
    祝日も相談できます。
  • 申し込み方法 申し込み不要です
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ、産業振興センター5階、電話072-800-5584)
12 男性のための悩み相談(カウンセリング)
  • 内容 男性相談員による男性の自立、生き方、人間関係などの相談
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 第2水曜日午後7時から9時(7月11日・8月8日・9月12日)午後8時30分までに電話してください
  • 申し込み方法 申し込み不要です
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 男女共同参画推進センター(ふらっと ねやがわ、産業振興センター5階、電話072-800-5584)
13 子どもに関する相談
  • 内容 18歳未満の子どもの問題についての相談(いじめ、育児、発達、性格、学校生活など)
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分
  • 電話での相談もできます。
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) こどもを守る課こども相談担当(総合センター2階、電話072-838-0181)
14 教育相談
  • 内容 幼児・児童・生徒の教育についての相談(不登校、学習、性格、友人関係など)
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 月曜日から金曜日午前9時から午後5時
  • 電話での相談もできます。
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 教育研修センター(寝屋川市池田新町3番23号、電話072-838-7830)
15 就労相談
  • 内容 就職困難者を対象に就労の相談
  • 日時(祝日・年末年始を除く) 求人情報検索・個別相談
    毎週月曜日・火曜日・木曜日・金曜日午前10時から午後5時
  • 申し込み方法 電話で予約してください
  • 申し込み・問い合わせ先(相談場所) 地域就労支援センター(ねやがわシティ・ステーション内)
    予約・問い合わせは産業振興センター(電話072-828-0751)

産業・事業者

出張マザーズコーナー

子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。

7月13日・27日、いずれも金曜日午前9時30分から午後0時40分(1人40分程度、完全予約制)、市立産業振興センター4階第3セミナー室、相談無料。

完全個室、対面相談、子ども連れ可、キッズスペース有り。

申込・問い合わせ 開催日の前々日までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

ものづくり中小企業機器設備等導入支援制度

市内の中小企業製造業者で、事業拡大や生産能力向上などを目的とした設備などを取得及び設置する企業を支援します。

1企業最大で300万円の補助(補助対象経費の2分の1)を受けることができます。

交付決定には審査があります。

  • 対象
    1. 中小企業基本法に規定する企業で、市内に本社があり、引き続き1年以上事業を営んでいる製造業者
    2. 市税の滞納がないなど

過去に同補助金の採択を受けたことのある事業者は対象外です。

  • 募集期間 7月2日から31日
  • 対象設備など 製品の開発、生産などを行うために設置する機械又は装置で、直接事業の用に供するもの(機械購入代金、運搬費、据え付け工事費)

設備で一部認められないものがあります。詳しくは市ホームページ「産業振興センター」を見てください。

申込・問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

安全・安心

防災

7月5日(木曜日)緊急地震速報訓練を実施

緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。

市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。

時間 午前10時頃

当日に災害などが発生したときは行いません。

問い合わせ 危機管理室

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ

おもちゃ花火とガソリンの事故防止

花火は「火薬」を使っています。誤った使い方をするとけがややけどにつながります。使用上の注意などをよく読みましょう。

例年、子どもによる花火の事故が多数報告されています。小さい子どもは保護者と一緒に行うようにしましょう。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合保安対策課 (電話072-852-9910)

7月は熱中症予防強化月間

熱中症は、高温・多湿の環境で、体の水分と塩分のバランスが崩れ、体温調整がうまく働かなくなり発症します。

予防のポイント

  1. 特に高齢者は、暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。節電中でも適切にエアコンを使いましょう
  2. 水分・塩分はこまめに補給しましょう(アルコールは体内の水分を出してしまうので補給になりません)
  3. 熱中症は、めまい・頭痛・吐き気・倦怠感などの症状から、ひどいときには意識を失い、命が危険になることもあります。「おかしい」と思ったら涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)

水の事故に気を付けよう

暑い時季を迎えると水に触れる機会も増えるため、毎年全国各地で痛ましい水の事故が多発しています。特に保護者は、水遊びなどをするときに子どもから絶対に目を離さないようにしましょう。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合警防課(電話072-852-9919)

消防救助技術近畿地区指導会に伴う訓練披露会

本消防組合の救助隊が毎年参加している消防救助技術近畿地区指導会に向け訓練を重ねてきた成果を披露します。

  1. 7月10日(火曜日)午前11時、枚方東消防署、水上の部 溺者搬送・人命救助・溺者救助・基本泳法・水中結索・水中検索救助
  2. 7月12日(木曜日)午前10時30分、寝屋川消防署、陸上の部 障害突破・引揚救助・ロープブリッジ救出・ほふく救出訓練

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合警防課(電話072-852-9919)

普通救命講習会

7月28日(土曜日)午後1時から4時、枚方消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。

申込・問い合わせ 7月17日から20日の午前9時から午後5時に電話で枚方消防署警備課(電話072-852-9944)

甲種防火管理講習

9月8日(土曜日)午前10時から午後4時30分・9日(日曜日)午前10時から午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人100人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。

消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます。

申込・問い合わせ 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布)に写真を貼って、7月30日から8月3日の午前9時から午後5時15分に直接窓口又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課 (電話072-852-9912、ファックス番号072-800-3000)

詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください

車での来場は控えてください。

防災豆知識

洪水情報をチェック

淀川で氾濫の危険が高まったとき、市民の皆さんの自主的な避難に役立てるため、国土交通省から緊急速報メールが自動で発信されます。メールを受信したら、雨の降り方や川の今の水位を「川の防災情報」で確認してみましょう。

問い合わせ 淀川ダム統合管理事務所(電話072-856-3131)又は市危機管理室

スマホ版「川の防災情報」では、位置情報を取得することで、今いる場所の雨の様子や近くの川の状況をすぐに知ることができます。

防犯

7月21日から8月21日 夏の地域安全運動

市民の皆さんと市防犯協会、寝屋川警察署、市が一つになって犯罪のない安全で安心な、明るく住みよい地域社会を実現するために行います。

期間中の主な活動など

  1. 8月3日(金曜日)午後8時から市全域で夜間一斉街頭防犯活動
  2. 各地域での啓発、のぼり・ポスターなどの掲出。

問い合わせ 寝屋川警察署生活安全課(電話072-823-1234)又は市危機管理室

7月21日から8月21日 深夜防犯パトロール

子どもを犯罪から守るため、地域での活動が難しい深夜・明け方の時間帯に、パトロールを行い、子どもに声掛けなどを行います。

時間帯 午後11時から午前5時

方法 青色回転灯を装着した車両2台で市内を巡回

問い合わせ 危機管理室

交通安全

7月1日から8月21日 夏の交通事故防止運動

レジャーなどで過労運転や開放感から起こる無謀運転などによる交通事故が起こる可能性が高いことから、市では夏休み期間である8月21日(火曜日)までを夏の交通事故防止運動期間としています。

市民一人一人が交通ルールを守り、交通マナーの向上に努め、いつ起きるか分からない交通事故を防ぎましょう。

問い合わせ 道路交通課

税・保険・年金

税のお知らせ

市税の納め忘れに注意してください

平成30年度固定資産税の第2期の納期限は、7月31日(火曜日)です。

納期限が過ぎた市税には、督促手数料や延滞金が加算されます。納付相談もなく滞納になると、財産の差し押さえなどの処分を受けることになりますので、納期限までに納付してください。

問い合わせ 納税課

差し押さえ財産をインターネット公売

市税の滞納のため差し押さえた不動産や動産、各種債権の一部をインターネット公売システム「ヤフー官公庁オークション」で公売します。

公売に参加する人は、「ヤフー官公庁オークション」ホームページで参加申し込みをして入札してください。

  • 出品するもの(予定) 不動産・絵画など
  • 受付期間 7月5日午後1時から23日午後11時
  • 入札期間 7月30日午後1時から8月1日午後11時(不動産は6日午後1時まで)
  • 公売専用直通電話 電話072-825-2037

滞納市税が納付されたときなどは、直前に公売を中止することがあります。詳しくは市ホームページ「納税課」「滞納債権整理回収室」を見てください。

問い合わせ 動産 納税課、不動産 滞納債権整理回収室

各種保険・医療制度

国民健康保険の限度額適用認定証の事前申請

平成30年限度額適用認定証の事前申請ができますので、必要な人は申請してください。

認定証の有効期間 8月1日から平成31年7月31日

申込・問い合わせ 7月23日(月曜日)から

  1. 保険証、印鑑を持って直接窓口
  2. 申請書・保険証のコピー・返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を書いて82円切手を貼付)を同封して郵送、いずれも保険事業室(国民健康保険給付担当、郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

申請書は市ホームページ「申請書のダウンロード」からダウンロードできます。

高額療養費自己負担額が変わります

8月1日(水曜日)から70歳以上の国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入者の高額療養費自己負担額が変わります。

変更点

現役並み所得区分は細分化をしたうえで限度額を引き上げます。所得区分の細分化に伴い限度額適用・標準負担額減額認定証を所得区分に応じて発行することができます

一般区分は外来上限額を引き上げます。詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 保険事業室(75歳未満 国民健康保険給付担当、75歳以上 後期高齢者医療担当)

高齢受給者証を更新

70歳以上の皆さんに交付している高齢受給者証を更新します(浅黄色)。有効期間は8月1日から平成31年7月31日です。

8月1日以降に75歳になる人は、75歳の誕生日の前日までが有効期限です。医療機関などの窓口での負担割合は、平成29年中の所得で判定します。

加入・脱退などの届け出は14日以内に

国民健康保険に加入・脱退などは、必ず14日以内に届け出てください。届け出が遅れると、医療費が全額自己負担になり、保険料を遡って納めなければなりません(最長2年間)。

問い合わせ 保険事業室(賦課担当)

後期高齢者医療制度被保険者の皆さんへ

被保険者証が変わります

新しい「後期高齢者医療被保険者証」を7月下旬までに送付します。

届いたときから平成31年7月31日まで使用できます。

保険料の納入

平成30年度の後期高齢者医療保険料額の決定通知書及び納入通知書を送付しますので、内容を確認してください。

納入方法などについては問い合わせてください。

保険料の軽減措置

平成30年度から次のとおり変更します。

  • 均等割額の軽減割合が5割及び2割となる対象が拡充。
  • 後期高齢者医療制度の加入前日に、会社の健康保険などの被扶養者だった人は、所得割額は課されず、均等割額が5割軽減に変更。

詳しくは問い合わせてください。

自己負担割合の判定

一般の人は1割、現役並み所得者は3割です。

減額認定証の申請

減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)は、同一医療機関に通院・入院したときに窓口で提示すると、医療費や食事代の負担が軽減されるものです。

交付を希望する人は保険事業室に問い合わせてください。

問い合わせ 府後期高齢者医療広域連合(電話06-4790-2028)又は市保険事業室(後期高齢者医療担当)

介護保険料は便利な口座振替を

一度手続きすれば、年度が変わっても自動的に口座振替での納付が継続されます。

申込

  • ペイジー 各シティ・ステーションなどに設置している端末機で手続きができます。指定口座のキャッシュカード、カードの暗証番号、口座振替依頼書、本人確認書類を持って来てください。
  • 指定金融機関 預貯金通帳・通帳届出印・口座振替依頼書を持って、各金融機関の窓口で申し込みをしてください。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 高齢介護室

年金制度

国民年金のお知らせ

保険料の免除申請を受付

経済的な理由などで国民年金の保険料の納付が困難なときは、本人・配偶者・世帯主の前年所得が基準額以下であれば免除が受けられますので申請してください(申請月から2年1か月遡って免除申請ができます)。

申請に必要なもの

  1. 年金手帳又はマイナンバー(個人番号)カードか通知カード
  2. 印鑑(申請者が自署するときは不要)
  3. 雇用保険被保険者離職票の写し又は雇用保険被保険者受給資格者証の写し(失業した人)
  4. 本人確認書類・委任状(第三者が申請するとき)

申請方法は問い合わせてください。

障害基礎年金の現況届の提出

20歳前の障害による障害基礎年金や福祉年金から切り替わった障害基礎年金を受給している人は、引き続き年金を受ける権利の確認をするための現況届を提出してください。

7月初旬に年金事務所から現況届が郵送されます。

提出が遅れると年金の支払いが一時停止されますので注意してください平成30年1月2日以降の転入者は、前住所地の平成30年度(29年分)の所得証明書が必要です。

提出 現況届を7月31日(火曜日)までに直接窓口又は郵送で市民課又は各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口

問い合わせ 市民課(年金担当)

インフォメーション後半

健康・福祉

チョット寄ってんか

市内46の社会福祉法人が協力し取り組みを行っています。

  • 日時 7月2日から6日、8月1日から3日、9月3日から5日、いずれも正午から午後5時
  • 場所 「桜撫庵」長屋門スペース(桜木町)
  • 内容 保育園児の作品展示、障害者作業所の手作り品の販売、高齢者施設職員による相談

問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

生活保護制度とは

暮らしに困っている人に国が健康で文化的な最低限度の生活を保障するための必要な給付を行い、自分で生活できるように援助することを目的とした制度です。

働く能力、預貯金などの資産、ほかの福祉施策など、あらゆるものを活用しても、なお生活に困窮するときに適用されます。生活保護費は、世帯の全収入が国の定める各世帯の生活に必要な金額より少ないときに、不足分に相当する額を現金又は現物で支給します。

不正受給への厳格な対応

不正受給は、生活保護制度に対する市民の信頼を揺るがす、許し難い行為です。不正受給を確認したときは、保護費の返還や保護の停止・廃止などの処分を行うとともに、給料明細書の偽造や収入の過少申告など悪質なときは、警察と連携し刑事告訴を行っています。

不正受給の防止・早期発見

生活保護の開始時など、受給者には収入があったときは必ず福祉事務所に届け出をするよう説明しています。収入の届け出が適正に行われているか確認するため、給与支払事業者が従業者へ支払った給与額について市へ報告した内容を調査し、不正受給の防止などに努めています。

生活保護適正化ホットライン

自立した生活が送れず援助が必要な状態の世帯を発見したときや、生活保護費の不正受給などの情報を電話又はメール、窓口で受け付けています。

問い合わせ 保護課

生活困窮者自立支援制度

自立相談支援事業

生活保護受給に至る前の生活困窮者の仕事や暮らしなどの困り事の相談に応じます。

相談員が自宅を訪問して話を聴くこともできます。相談内容により、関係機関などと連携し相談者の自立に向けた支援を継続的に行います。

住居確保給付金

離職者で就労能力や就労意欲のある人のうち、住宅を喪失している人などが対象です。

市とハローワークによる就労支援を受けながら、賃貸住宅の家賃の支給が受けられます。

  • 対象 申請時に離職後2年以内の65歳未満の人で、毎月2回以上ハローワークに求職申し込みを行い、収入や預貯金額が一定額以下で、暴力団員でないなど
  • 支給額 単身世帯3万9000円、2人世帯4万7000円
  • 3人以上の世帯については問い合わせてください。
  • 支給期間 原則3か月(就職活動を誠実に行っているときなどは3か月延長可)

申込・問い合わせ 制度 保護課、相談 市社会福祉協議会(電話場号072-812-2040)

母子保健

母子保健事業
  1.  離乳食相談
    • 内容 離乳食についての相談(始め方が分からない、スムーズに進まないなど)
    • 日時 8月9日(木曜日)午後2時30分から3時30分
    • 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
    • 申込 開催日の前日までに電話
  2.  離乳食講習会
    • 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
    • 日時 8月17日(金曜日)午後1時30分から3時
    • 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
    • 申込 開催日の前日までに電話
  3.  育児相談
    • 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
    • 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
    • 対象 市内在住の人
    • 申込 直接窓口又は電話

いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。

問い合わせ 子育て支援課(母子保健担当)

乳幼児健康診査

7月分の個別通知がまだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査 平成30年2月7日から3月15日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査 平成28年10月21日から11月15日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査 平成26年12月7日から31日生まれの人。
  • 歯の親子教室 平成27年12月17日から28年1月25日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(母子保健担当)

8月1日(水曜日)から子ども医療証を更新

7月31日(火曜日)まで有効の子ども医療の医療証を持っている人に新しい医療証を7月下旬に送付します。

医療証の新規申請
  • 対象 次の全てに該当する人
    1. 0歳から18歳(18歳になった最初の3月31日まで)の人
    2. 市の住民基本台帳に記録されている人
    3. 健康保険に加入している人(生活保護を受けている人や、ひとり親家庭医療費助成などを受けている人などは除く)

申請 子どもの健康保険証を持って直接、保険事業室(医療助成担当)、各シティ・ステーション又は堀溝サービス窓口

  • 6歳までの就学前の子どもは、保護者の所得確認が必要です。申請時にマイナンバー(主たる扶養義務者)が分かるもの又は所得(課税)証明書が必要です。
  • 所得申告をしていない人は、マイナンバーで所得確認はできません。

問い合わせ 保険事業室(医療助成担当)

健康づくり

骨粗しょう症予防教室 骨からキレイになる講座

8月24日(金曜日)午前10時から11時30分、市立保健福祉センター3階集団検診室、20歳からおおむね45歳の女性30人(申込順)、参加無料。

保育あります。6か月から就学前の子ども(申込順)。

申込・問い合わせ 7月2日(月曜日)から直接窓口又は電話で健康推進室

休日がん検診

  1.  休日乳がん検診(マンモグラフィ検査)
    • 日時 10月20日(土曜日)、受付 午前9時から11時・午後1時10分から3時30分
    • 対象 年齢が40歳以上で前年度に市の乳がん検診(マンモグラフィ検査)を受診していない女性90人(申込順)
    • 費用 700円
  2.  休日胃がん・休日肺がん検診
    • 日時 12月16日(日曜日)、受付は午前9時から11時15分
    • 対象 胃がん35歳以上の人・肺がん40歳以上の人、いずれも90人(申込順)
    • 費用 胃がん700円・肺がん200円

いずれも平成31年3月31日現在の年齢、場所は市立保健福祉センター、生活保護世帯は費用を免除します(受診前に申請が必要)。

  • 申込
    1. 直接窓口 7月2日から8月31日の午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)
    2. 郵送 「休日検診」、検診名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、性別、電話を書いて8月31日(金曜日)消印有効までに健康推進室(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号市立保健福祉センター内)
    3. 市ホームページ 7月2日午前9時から8月31日午後5時30分に市ホームページ「電子申請システム」
  • 受診券は9月末までに郵送します
  • 複数の検診を郵送で申し込む人は、封書は便せん1枚に1検診、はがきは1枚に1検診を書いてください
  • 平日の集団検診の申し込みをした人も申し込みが必要です(平日か休日のどちらか1回の受診)
  • 性別で受診時間が異なります。必ず指定の受診時間に来てください。

問い合わせ 健康推進室

いきいき健康ライフ 食中毒に注意

食中毒は夏季に多く発生するため、これからの季節は注意が必要です。食中毒の主な原因は「細菌」と「ウイルス」です。注意すれば防ぐことができる食中毒。予防のポイントをしっかり押さえましょう。

食中毒を防ぐ3つの原則

  1. 付けない いろいろな雑菌が付着する手はこまめな手洗いを心掛け、手の甲、手首、爪の間もよく洗う。生肉を触った後もよく手を洗う。まな板などの調理器具は使った後はきれいに洗い、できれば殺菌する。
  2. 増やさない 購入した食材はなるべく早く冷蔵庫で保存し、冷蔵庫も詰めすぎや開けっ放しに注意し、庫内の温度は10度以下に保つ。
  3. やっつける 中心まで十分に加熱する(目安は中心部の温度が63度で30分以上又は75度で1分以上)

食中毒を防ぐ6つのポイント

  1. 買い物 生鮮食品は新鮮なものを購入し、持ち帰る時間を短くする。
  2. 家庭での保存 冷蔵や冷凍の必要な食品は持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる。
  3. 下準備 調理の前に丁寧に手を洗う。
  4. 調理 台所やタオル・布巾は清潔にし、肉や魚の加熱を十分にする。
  5. 食事 食べる前に丁寧に手を洗い、作った料理は長時間室内に放置しない。
  6. 残った食品 温め直すときも十分加熱しましょう。目安は75度以上で十分加熱し、少しでも怪しいと思ったら食べずに捨てる。

抵抗力の弱い子どもや高齢者は少しの菌でも重症化しやすいため、特に注意が必要です。吐き気やおう吐、腹痛や下痢、発熱などの症状が現れたら食中毒が疑われます。「もしかして」と思ったら速やかに受診しましょう。

豚の生食はやめよう

平成27年6月12日から、豚肉及び豚レバーを生食用として販売・提供することが禁止されました。豚肉や豚レバーを生で食べると、E型肝炎ウイルスに感染し重篤な肝障害を起こすおそれがあり大変危険です。そのほかにも、サルモネラ属菌やカンピロバクターなどによる食中毒や寄生虫に感染する可能性があります。豚肉や豚レバーを食べるときは、中心部までしっかり加熱して食べましょう。

高齢者福祉

8月1日(水曜日)から老人医療証を更新

7月31日(火曜日)まで有効の老人医療証(空色)を持ち、受給資格の確認ができた人に、新しい医療証(黄色)を送付します。

  • 対象
    1.  身体障害者手帳1級又は2級を持っている
    2. 療育手帳Aを持っている
    3. 身体障害者手帳3級から6級と療育手帳B1の両方を持っている
    4. 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づく結核に係る医療を受けている
    5. 「障害者総合支援法」に基づく精神通院医療を受けている
    6. 「特定疾患治療研究事業実施要綱(平成27年改正前)」に規定する疾患(指定難病)がある

いずれも所得制限があります

 1から3の人は、制度改正により11月1日(木曜日)から「重度障害者医療」に移行するため、10月31日(水曜日)までの3か月間有効の医療証になります。11月1日から有効の「重度障害者医療」の医療証は10月下旬に再度送付します。手続きの必要はありません。

制度改正

平成30年4月1日実施の福祉医療再構築により、平成30年3月31日現在、1から3以外の老人医療受給者(経過措置対象者)は、平成33年3月31日までの3年間の経過措置後に対象外となります(例外もあるため、詳しくは問い合わせてください)。ただし、経過措置期間中に資格が無くなった人は、その時点から老人医療の対象外になります。詳しくは、受給者に送付の「お知らせ」又は市ホームページ「保険事業室」を見てください。

問い合わせ 保険事業室(医療助成担当)

健康高齢者祝い金を交付

介護保険サービスを利用せずに健康を維持し、元気に過ごした高齢者に祝い金を交付しています。

  • 対象 平成30年4月1日現在、過去に祝い金を受けていない90歳以上の市民で、過去10年間介護保険サービスの利用実績がない、介護保険の被保険者(介護保険料の滞納者を除く)
  • 交付額 2万円

対象者には申請書を送付します。

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

みんなで元気教室

最近やる気が出ない、体力に自信がない、交流機会が少ない、物忘れが多くなってきた、などの人を対象に、介護予防の講話、軽い体操、グループワークなどを行います。

7月23日から9月10日の毎週月曜日午後2時から3時45分、市立保健福祉センター4階運動指導室、65歳以上の市民24人(申し込みが多いときは抽選、初めての人を優先)、参加無料。

申込・問い合わせ 7月10日(火曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

今日から始めよう認知症予防講座

7月26日(木曜日)午後2時から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、認知症の専門医師による認知症や認知症予防に関する講話、65歳以上の市民40人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。

申込・問い合わせ 7月17日(火曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

男性介護者の交流会

7月21日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター5階3―3、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います。参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

湯ったり介護予防

7月18日(水曜日)午後3時から4時、千成温泉(寝屋川市池田本町電話072-828-4660)、歌体操、65歳以上の市民20人程度(先着順)、参加無料。

終了後の入浴は自由(無料)です。

申込 7月2日(月曜日)から浴場に電話

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

障害者福祉

市長杯障害者ボウリング大会

8月5日(日曜日)午前9時40分(受付は午前9時25分から)、なわてボウル(四條畷市美田町)、市内在住で身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳を持っている中学生以上の人60人(申し込みが多いときは抽選)、参加費300円(貸し靴代当日徴収、靴を持っている人は無料)。

申込・問い合わせ 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話、ファックス番号、貸し靴の要・不要、靴のサイズ、ガーター防止ネットの要・不要を書いて7月25日(水曜日)消印有効までに障害福祉課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号市総合センター内、ファックス072-826-1860)

人権

みんなで願おう恒久平和

第二次世界大戦で多くの尊い命が失われました。

終戦から73年目を迎え、戦争を知らない世代が多くなりましたが、世界各地では今も紛争で命を失う人たちがいるという現実があります。

平和な世の中を願って、いろいろな行事を行います。平和の尊さや命の大切さを今一度考えてみませんか。

問い合わせ 人権文化課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-825-2168、ファックス072-825-2638)

8月4日(土曜日)恒久平和を願う市民のつどい

講演会

  • 時間 午後2時から4時(開場は午後1時30分)
  • 場所は現在調整中です。
  • 内容・講師 講演「日本の将来と世界の行方を考える 経済の観点、外交と平和の観点から」・講師岸博幸さん(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
  • 定員 400人(申込順)
  • 入場料 無料(全席自由席)

保育あります。6か月から就学前の子どもで年齢により3人から9人。

手話通訳・要約筆記もあります。

申込 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に「恒久平和のつどい参加希望」、住所、氏名(参加者全員)、電話、参加人数(1件につき2人まで、一時保育の子どもを除く)、保育希望の有無(希望するときは子どもの氏名・年齢)を書いて人権文化課(電話072-825-2168、ファックス072-825-2638)

展示・試食会

  • 時間 正午から午後4時
  • 場所は現在調整中です。
  • 内容 市民の皆さんから寄せられた「平和のばら」の写真や原爆・戦争の悲惨さを訴えるパネルの展示(午前9時から)、戦中食「すいとん」試食(先着150人)など
  • 参加費 無料

8月7日(火曜日)恒久平和祈念の式典

午前9時30分、初本町公園の「平和の塔」に花と平和の折鶴を捧げますので、皆さんの参加をお願いします。

平和の折り鶴募集

折り紙(15センチメートル×15センチメートル、色・模様・数は自由)で折った鶴を直接、人権文化課。

「恒久平和を願う市民のつどい」当日も受け付けます。

親と子の平和バスツアー

夏休みに親子で戦争について考える学習の旅に出掛けませんか。

  • 日時 8月1日(水曜日)午前8時から午後6時30分予定(午前7時45分市役所玄関前集合)
  • 行き先 舞鶴引揚記念館(赤れんがパーク)
  • 定員 市内在住の小学生以上の子どもと保護者20人(申し込みが多いときは抽選)
  • 参加費 無料(昼食は各自)
  • 申込 往復はがきに「親と子の平和バスツアー希望」、住所、参加者氏名、年齢・学年、電話(返信用はがきにも郵便番号、住所、氏名)を書いて7月17日(火曜日)消印有効まで

「平和のばら」写真展・戦時資料の展示

「平和のばら」写真展

普及事業で配布し、市民の皆さんの愛情を受けて愛らしく咲いた「平和のばら」の写真と平和に向けた一言メッセージを展示します。是非見に来てください。

 日時・場所 8月17日午前9時から23日午後5時30分、市役所1階ピロティ

ふらっと市民セミナー

  1.  男性のためのコミュニケーション講座 職場やプライベートでより良い関係を築くために
    8月5日(日曜日)午後1時から4時、コミュニケーションの方法を学ぶ体験型講座。
  2.  女性のための体ほぐしヨガ ゆっくり自分の体に向き合う時間
    8月19日(日曜日)午前10時から正午、大きめのバスタオル・汗ふき用タオル・飲み物が必要。

いずれもふらっと ねやがわ、1 男性20人 2 女性20人(いずれも申込順)、参加無料。

保育あります。6か月から就学前の子ども2人から6人(申込順、年齢による)、無料、1.8月1日2.15日、いずれも水曜日までに予約が必要。

申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

7月女子会トーク

話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。

7月9日(月曜日)午後2時から3時30分、7月21日(土曜日)午後7時から8時30分、いずれもふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。

申込 当日直接(初めて参加する人は事前に電話してください)

問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)

人権擁護委員の就任

人権擁護委員の角谷哲夫さん(第二中学校区)の任期満了に伴い、7月1日(日曜日)付けで道上雅司さんが就任しました。

相談連絡先 電話072-826-1647

問い合わせ 人権文化課

子育て・教育

おとなのCAP

子どもの権利を守り、子どもを孤立させないために、大人は何ができるかなどの知識や技術を学びます。

  • 日時・場所 9月7日(金曜日) 市立西南コミュニティセンター・10日(月曜日) 市立東コミュニティセンター・12日(水曜日) 市立南コミュニティセンター・18日(火曜日) 市立東北コミュニティセンター・20日(木曜日) 市立西コミュニティセンター・28日(金曜日) 市立西北コミュニティセンター、いずれも午前10時から正午
  • 定員 各回20人(申込順)
  • 参加費 無料

保育があります。8か月から就学前の子ども各回10人(申込順)。

申込・問い合わせ 電話又はファックスに住所、氏名、電話、保育希望者は子どもの名前(ふりがな)・生年月日を書いて7月9日から31日の午前9時から午後5時30分(土曜日・日曜日、祝日を除く)に青少年課(ファックス072-813-0087)

夏季休業中の学校閉庁日

部活動などを含め、学校園を閉庁することで、園児・児童・生徒の心身の健康増進や教職員の働き方改革の推進を図るため、全市立幼・小・中学校園において、夏季休業中に「学校閉庁日」を試行します。

当日、学校園での電話対応、転出入手続きなどは行いません。緊急のときは教育指導課へ連絡してください。

学校閉庁日 8月13日(月曜日)

留守家庭児童会は、通常どおり開所します。部活動は行いません。

問い合わせ 学務課

元気っ子ランド

  1. 7月18日(水曜日)午後3時30分から4時30分、カラオケ大会
  2. 28日(土曜日)午後3時から4時、牛乳パック工作

いずれも市立エスポアール、幼児と保護者・小学生、2は定員20人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 1.当日直接2.7月2日から23日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

子ども・親子

体操ひろば

7月9日(月曜日)・18日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

水あそび

7月18日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、着替え・タオルが必要、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

毎日(第3日曜日・休館を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、7月生まれの乳幼児、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

ほほえみタイム

7月9日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

読書のじかん

7月7日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

伝承あそび(工作)

7月14日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、手作りおもちゃを作ります、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子育て応援 子育てのほっこりお話しタイム

7月17日(火曜日)午前10時から11時、市立エスポアール、親子遊び・子育てのちょっといい話、市内在住の乳幼児と保護者15組(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 7月2日から14日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

七夕のつどい

7月7日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、ママバンドによる演奏、定員200人(先着順)、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

教育相談連続講座

子どものほめ方、叱り方 何をどのように「ほめる」のか「叱る」のか

7月17日(火曜日)午後1時30分から3時30分、教育研修センター多目的室、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市教育研修センター(電話072-838-0144)

青少年

市青少年指導員会

各中学校区10人(計120人)で組織し、校区の特色を生かした青少年育成促進事業や中学生の主張・オアシス運動などの事業、パトロールなどの非行防止啓発活動や地域の青少年の相談活動も行っています。

府や北河内7市の関係機関とも連携して、青少年の健全育成の推進に取り組んでいます。

青少年育成促進事業

中学校区ごとに青少年を対象として、キャンプや体験活動、交流事業などに取り組み、子ども同士や地域の人たちとの触れ合いの機会や貴重な体験の場を提供しています。

オアシス運動

オ おはようございます

ア ありがとうございます

シ しつれいします

ス すみません

「人と人との触れ合い」を広める大切な運動です。

家庭や地域、学校や職場で「挨拶」が活発に行われるよう、学校周辺やイベント会場で啓発活動に取り組んでいます。

問い合わせ 青少年課

「中学生の主張」作品募集

  • 対象 市内在住・在学の中学生
  • テーマ(例) 「将来の夢」「戦争や平和について」「友達や仲間のこと」「命の大切さ」「今の社会に思うこと」など、日頃感じていることや思っていること
  • 様式 400字詰め原稿用紙(縦書き)3枚から5枚

申込 住所、氏名、電話、学校名・学年を書いて、9月14日(金曜日)必着までに直接窓口又は郵送で市青少年指導員会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

優秀作品発表会
  • 日時 12月8日(土曜日)午前9時30分
  • 場所 市立中央公民館講堂

問い合わせ 青少年課

夏休み子ども自然教室

自由研究のヒント

7月16日(祝日)

  1.  楽しい虫のかんさつ・メダカもおもしろい・葉っぱで楽しいカードを作ろう、市内在住・在学の小学校1年生から3年生60人(保護者同伴、兄弟の参加は相談してください)
  2.  公園や庭の昆虫・ムラサキイモの色変化・メダカの飼い方、市内在住・在学の小学校4年生から6年生40人、いずれも参加無料。

楽しい科学工作

  1. 8月4日(土曜日)、ロボット作り、市内在住・在学の小・中学生40人(小学校3年生までは保護者同伴)、材料費400円。

いずれも午前9時40分から正午(受付は午前9時20分から)、市立中央公民館、先着順。

申込・問い合わせ 7月2日(月曜日)から直接(3は材料費を持って)市立中央公民館の窓口(電話072-838-0189)

夏休み卓球台開放

7月23日から27日・30日から31日・8月6日から10日、いずれも午後1時30分から4時、市立エスポアール、小学生と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子ども体験教室

リズム感から体の動きを育てよう

7月22日(日曜日)午後1時30分から2時30分、市立エスポアール、平成24年4月2日から26年4月1日生まれの子ども16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費100円。

オリジナル時計を作ってみよう

7月23日(月曜日)午後1時30分から3時、市立エスポアール、小学生15人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費500円。

申込・問い合わせ 7月16日(祝日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

パソコン教室(小学生)

プログラミングをしてみよう

7月27日(金曜日)午前10時から午後3時、市立エスポアール、「ことば」のブロックを組み合わせて、キャラクターを動かして、プログラミングの初歩を体験、小学校4年生から6年生14人(申込順、7人未満のときは中止)、受講料2500円(教材費1080円が別に必要)。

申込・問い合わせ 7月20日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

夏休みこどもクッキング

7月27日(金曜日)午前10時から正午、市立学び館、小学生10人(申込順)、材料費500円、エプロン・三角巾・手拭きタオルが必要。

申込・問い合わせ 7月13日から20日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

プログラミング講座

かんたんプログラミングクイズ問題をつくろう

7月29日(日曜日)午前10時から正午、市立学び館、小学校3年生から6年生6人(申込順)、参加費500円、筆記用具が必要。

申込・問い合わせ 7月10日から17日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用講習会

トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。

  1. 8月11日(祝日)午後6時30分から8時
  2. 8月17日(金曜日)午後1時30分から3時
  3. 8月26日(日曜日)午前9時30分から11時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代・当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる免許証・保険証などが必要。

申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

夏休みの自然体験学習室

7月21日から8月20日の午前10時から正午・午後1時から3時(日曜日、8月14日から15日を除く)、自由工作や自由研究、実験・観察のための道具や材料などがあります、利用無料。

運営スタッフが手伝いますので、自由研究のテーマなどを相談してください。

申込 当日直接

問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)

子ども自然シリーズ講座

7月7日(土曜日)、あんず・やまもも・すももなどの実でジャムを作ります

8月1日(水曜日)、竹で水鉄砲作り体験、いずれも午前10時から正午、定員50人(先着順、幼児の参加は保護者同伴)、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)

大人自然工作シリーズ講座

木で作るアクセサリー

7月12日(木曜日)午前10時から正午、きのこ・木の葉のブローチを作ります、定員20人(先着順)、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)又は市文化スポーツ室(電話072-838-0188)

池の里クラブ

レスリング教室無料体験

7月11日・18日、いずれも水曜日午後7時から8時30分、幼稚園年長児から中学生5人(申込順、参加は1人1回まで)、上靴・飲み物・タオル・動きやすい服装で来てください。

申込・問い合わせ 7月2日(月曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

野外活動センター

ノアサマーキャンプ

ようこそ ふしぎのくに「のあ」へ そこでまっているものは?

さあ、みんなでふしぎさがしだ

  1. 8月6日から7日
  2. 8月17日から18日

現地集合・解散又は寝屋川市駅前ロータリー集合・解散のいずれかを選んでください(寝屋川市駅前ロータリーのときは野外活動センター間の送迎バスを利用、往復のバス代として2000円が別に必要)。キャンプの活動内容は変更になることがあります。申し込み後に詳しい案内を送ります。

申込・問い合わせ 7月5日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

野外活動センター

野外炊飯・場内散策・ハイキング・キャンプファイアー・ディスクゴルフ・自然観察・昆虫観察・天体観測・アーチェリーなど、いろいろなプログラムが体験できます。

問い合わせ 市野外活動センター(四條畷市下田原2237電話0743-78-1910)

  • 主な施設
    木造ロッジ10棟(5人〜80人)、天体ドーム、屋外ステージ、工作室、ミニアスレチック、アーチェリー場、ディスクゴルフ場、キャンプファイアー場など。
  • 休所日
    毎月第3火曜日(祝日のときはその翌日、7月から8月は休みません)・年末年始

詳しくは市ホームページ「野外活動センター」を見てください。

寝屋川公園

寝屋川ジュニアカップテニス大会

8月26日(日曜日)午前9時雨天中止、男子シングルス1 小学校6年生以下 2中学生以下、女子シングルス 3 小学校6年生以下 4 中学生以下、定員計60人(申込順)、参加費2500円(当日納付)。

2試合以上できます。

申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話を書いて直接窓口、郵送又はファックスで8月10日(金曜日)必着までに市テニス協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

天体観測イベント「星の学校」 ペルセウス座流星群観望会 寝転んで星空をながめよう

8月13日(月曜日)午後8時から9時30分頃雨天中止、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、宇宙や星座の話や大きな望遠鏡での観望など、定員30人(申込順)、参加費800円。

申込・問い合わせ 7月25日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

森のようちえんファミリー

8月24日(金曜日)午後4時30分から8時雨天決行、四條畷市立野外活動センター(集合・解散)、夕食作りとキャンプファイヤーや天体観測、4歳から6歳の子どもと保護者20組(申込順)、参加費 親子ペア4500円(市外在住者は200円増し)。

大人2人目2500円、4歳から6歳2人目2000円。

申込・問い合わせ 7月20日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

陸上競技選手権大会

7月29日(日曜日)午前10時(午前9時30分集合)雨天決行、枚方市立陸上競技場

  • 一般種目(中学生以上)
    1. 男子100メートル・200メートル・400メートル・800メートル・1500メートル・5000メートル・4人×100メートルリレー・走り高跳び・走り幅跳び・三段跳び・砲丸投げ・円盤投げ
    2. 女子 100メートル・200メートル・800メートル・1500メートル・4人×100メートルリレー・走り高跳び・走り幅跳び・砲丸投げ・円盤投げ
  • 奨励種目
    1. 高校生男子 砲丸投げ・円盤投げ
    2. 中学生男子 100メートル(1年生から3年生)・3000メートル・砲丸投げ・円盤投げ
    3. 中学生女子 100メートル(1年生・2年生)・砲丸投げ
    4. 小学生 100メートル・800メートル・走り幅跳び(参加人数が多いときは男女の種別を分けます)

参加費 一般・高校生(リレーを含む1人3種目まで)1種目600円(リレー1チーム1200円)・中学生(リレーを含む1人3種目まで)1種目350円(リレー1チーム700円)・小学生(1人2種目まで)1種目200円、いずれも当日納付。

申込 大会名、住所、氏名、電話、種目を書いて直接窓口、郵送又はファックスで7月11日(水曜日)必着までに市陸上競技協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 坂根(電話072-852-6216)

親子で見る自然散策と水辺の生物観察

  • 日時 7月27日(金曜日)午前9時から午後4時30分頃(市役所玄関ロビー集合・解散予定)
  • 場所 四條畷市権現川流域(マイクロバスで移動)
  • 対象 市内在住の小学生と保護者8組程度(申し込みが多いときは抽選)
  • 参加費 無料
  • 必要なもの 昼食・水筒・敷物・タオル・サンダル(川に入るときに必要)・雨具など

動きやすい服装と歩きやすい靴で来てください。

申込・問い合わせ 電話又はファックスに住所、氏名、年齢(氏名と年齢は申込者全員分)、人数、電話を書いて7月6日(金曜日)までに環境保全課(ファックス072-824-1023)

淀川まるごと体験会

8月5日(日曜日)午前9時から午後4時雨天中止、淀川河川公園点野地区(淀川新橋下流)、自然観察、Eボート・カヌー乗船体験・地引網・よし笛作り・ロープによるターザン遊びなど、災害用非常食・水没道路歩行体験など減災意識を高める内容にも取り組みます、小学校3年生以上の人、参加無料、昼食・飲み物・帽子などの日よけ・汚れてもいい服装で来てください。

同時開催の近畿水環境交流会(河川清掃・水質測定などを行う、子どもを中心とした市民による交流会)にも参加できます。

申込 電話、ファックス又ははがきに住所、氏名、年齢、電話を書いて7月20日(金曜日)必着までに国土交通省淀川管内河川レンジャー事務局(郵便番号573-0056大阪府枚方市桜町3番32号電話072-861-6801平日の午前9時から午後5時、ファックス072-841-5663)

問い合わせ 淀川河川レンジャー事務局又は市治水計画室

文化・交流

七夕まつり

7月4日から7日午前10時から午後5時、市立ふれあいプラザ香里。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

折紙教室(連獅子)

7月5日(木曜日)午前10時から午後4時、市立ふれあいプラザ香里。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

尺八と民謡を一緒に歌いましょう

7月14日(土曜日)午後1時30分から3時、市立ふれあいプラザ香里。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

歌はともだち

7月18日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

多文化交流ひろば

和菓子作り体験

7月24日(火曜日)午後2時から4時、市立市民会館4階料理室、簡単な和菓子を作って抹茶を飲みましょう、市内在住・在職・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料。

申込 7月20日(金曜日)までに直接窓口又は電話で「寝屋川市国際交流協会」(電話072-811-5935日・月曜日、祝日を除く)

問い合わせ 寝屋川市国際交流協会又は市市民活動振興室

アルカスホール 臨時休館のお知らせ

7月31日(火曜日)は全館清掃、8月2日(木曜日)は消防訓練・点検のため休館します。

問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

公演

ゆうさんコンサート

7月7日(土曜日)午後1時30分から3時、市立ふれあいプラザ香里、フォークソング・歌謡曲コンサート。

申込 当日直接

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

サマーコンサート 夏の涼を感じませんか

7月28日(土曜日)午後1時30分から2時30分(開場は午後1時15分)、市立エスポアール、バイオリン演奏・子どもたちの合唱、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

アルカスチャレンジコンサート

8月3日(金曜日)午後1時、アルカスホールメインホール、ピアノ演奏のリレーコンサート、入場無料。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

問い合わせ アルカスホール(電話072-821-1240)

寝屋川文化創出事業 ピアノでねやがわ散歩

9月21日(金曜日)午後7時、アルカスホールメインホール(自由席)、内容1部・ジブリの曲をピアノ演奏・2部「新寝屋川八景」を題材に作曲・アレンジした曲のコンサート、演奏曲『ハウルの動く城』より「人生のメリーゴーランド」ほか、定員300人(申込順)、前売り2500円・当日2800円・ペア前売り4000円・中学生以下前売り500円・中学生以下当日800円。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 7月10日(火曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

寝屋川ミュージックデー

市内の中学校・高校・大学の吹奏楽部が一堂に会し、音楽活動を通した交流と演奏技術の向上を目指す吹奏楽の祭典です。

  • 日時 7月15日(日曜日)午前10時から午後4時30分(開場は午前9時30分)
  • 場所 市立市民会館大ホール
  • 出演校 市立第一・第二・第三・第四・第五・第六・第七・第八・第九・第十・友呂岐・中木田中学校、同志社香里中学校・高校、香里ヌヴェール学院中学校・高校、北かわち皐が丘高校、西寝屋川高校、府立大学工業高等専門学校、大阪電気通信大学、摂南大学
  • 入場料 無料

申込 当日直接

駐車台数は限りがありますので、公共交通機関を利用してください。

問い合わせ 文化スポーツ室

生涯学習

登録団体交流会

7月7日(土曜日)午前11時〜午後2時、市立市民活動センター料理室、素麺を作って食べながら市民活動団体の情報・意見交換など、定員50人(申込順)、参加費300円(材料費)。

申込・問い合わせ 7月5日(木曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動交流会

7月12日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報を交換、参加費100円(お茶代)。

申込 当日直接

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

市民活動講座

布ぞうり教室

7月14日(土曜日)午後1時30分、市立市民活動センター、定員10人(申し込みが多いときは抽選)、参加費500円(初めての人は作業台500円が別に必要)。

申込・問い合わせ 往復はがきに住所・氏名(返信用はがきにも住所・氏名)を書いて7月9日(月曜日)必着までに市社会福祉協議会(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0400)

明治食育講座

8月7日(火曜日)午前10時30分、市立市民会館講義室、牛乳を使った子ども向け食育講座を行います、参加無料。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)

パソコン教室

エクセル基礎

8月2日から23日の毎週木曜日午前10時から午後3時(計4回)、市立エスポアール、データ入力からワークシートの扱い方など、市内在住・在職・在学の15歳以上の人14人(申込順、7人未満のときは中止)、受講料1万円(教材費1836円が別に必要)。

パソコンは、ウインドウズ7、オフィス2007を使用します。

申込・問い合わせ 7月26日(木曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

生涯学習情報誌発行 「団体・サークル編」

平成30年度版を発行しました。市の各施設に登録された団体などを紹介しています。

市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、各コミュニティセンター、アルカスホールなどにありますので活用してください。

問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)

成人教育講座

ハガキ絵講習会

7月20日(金曜日)午前10時から正午、市立西コミュニティセンター2階会議室、市内在住・在職・在学の20歳以上の人15人(申込順)、参加無料。

申込 7月2日(月曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立西コミュニティセンター(電話・ファックス072-838-1524)

問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)

文化講座

節約時短クッキング

7月17日(火曜日)午前10時から正午、市立学び館、定員12人(申込順、5人以下のときは中止)、材料費800円、エプロン・三角巾・手拭きタオルが必要。

申込・問い合わせ 7月6日から13日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

展示

なかまのひろば

活動紹介や作品の展示・販売を行っています。

展示団体が変わりました。

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

陶芸作品展 寝屋川市陶芸協会

7月1日午前11時から15日午前10時、市総合センター1階ホール。

問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)

現代日本画研究会展 現代日本画研究会

7月6日午前11時から20日午後3時、市総合センター1階ホール。

問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)

「陶芸展」出展者募集

8月31日から9月2日午前10時から午後8時9月2日(日曜日)は午後4時までアルカスホール1階ギャラリー、出展費500円(1組、申し込みが多いときは抽選)、入場無料。

詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 7月10日(火曜日)から直接アルカスホールの窓口(電話072-821-1240)

絵画の展示

7月25日から31日の午前10時から午後8時(31日は午後4時まで)、市立ふれあいプラザ香里。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

川底は歴史博物館 淀川河床から採集された中近世の遺物たち

中世から近世にスポットを当て、各時代を代表する土器や高級品であった輸入陶磁器、いわゆる「くらわんか茶碗」で知られる日常雑器などの展示を通して当時の人たちの生活に思いをはせるとともに、そのような遺物が採集されるに至った淀川の持つ歴史的役割を考えます。

  • 日時 7月7日から平成31年7月7日午前9時から午後5時30分(毎月第4月曜日・年末年始休館)
  • 場所 市立埋蔵文化財資料館

企画展準備のため7月2日から6日は、臨時休館します。

問い合わせ 文化スポーツ室

市民ギャラリーの催し

  • ねやがわ七夕寄席
    7月1日(日曜日)午後1時から4時。
  • えふで展
    7月6日から11日午前10時から午後6時(11日は午後5時まで)、絵画。
  • 墨英會(ぼくえいかい)「書と遊ぶ」
    7月7日から8日午前10時から午後5時、書の楽しさを体感。
  • 点野アートCLUB
    7月13日から18日午前10時から午後6時(18日は午後3時まで)、油彩画など。
  • アドバンス・フォト・サロン写真展
    7月27日から8月1日午前10時から午後6時(8月1日は午後5時まで)。
  • 楽画会
    7月27日から8月1日午前10時15分から午後5時、水彩画など。

問い合わせ 市民ギャラリー(市立駅前図書館内電話072-811-5544)

図書館

中央図書館の催し

地震の影響により、イベントは行いません。

問い合わせ 市立中央図書館(電話072-838-0141)

東図書館の催し

  • 七夕まつり
    7月1日(日曜日)午後1時から4時、七夕飾り・パネルシアター・絵本の読み聞かせ・紙芝居など。
  • 夏休みを楽しもう の本展
    7月1日から31日、本の展示と貸し出し。
  • 2018夏物語・本展
    7月1日から31日、本の展示と貸し出し。

問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)

駅前図書館の催し

  • 本で旅しようの本展
    7月1日から18日、本の展示と貸し出し。
  • 宿題おたすけコーナーの本展
    7月20日から8月15日、本の展示と貸し出し。
  • 読書感想文、もう終わった?(中高生向け)の本展
    7月20日から8月20日、本の展示と貸し出し。
  • 小学生のためのストーリーテリング(おはなし会)
    7月16日(祝日)午後3時、定員20人(先着順)。
    申込 当日直接
  • 地域連携型公開講座第1回
    摂南大学の教員が「一筆書きの「からくり」 誰にでもわかる一筆書きに秘められた数理」をテーマに分かりやすく話します。
    7月25日(水曜日)午後6時30分から8時、定員40人(申込順)、参加無料。
    申込 ファックス又はメール(アドレスは市ホームページ「中央図書館」に掲載)で7月18日(水曜日)までに摂南大学研究支援・社会連携センター(ファックス072-800-1161土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)
  • 夏の実験教室 音と光の不思議
    8月5日(日曜日)午後3時から4時(受付は午後2時45分から)、音の実験・光の実験など、小学生20人(申込順)、参加無料。
    申込 7月10日(火曜日)午前10時から直接窓口又は電話

問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)

おきがる号 移動図書館

  • 7月3日(火曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分~3時40分
  • 7月4日(水曜日) 河北東(河北東町11番)午後2時20分~2時50分、河北(河北中町25番中村駐車場)3時~4時
  • 7月5日(木曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時~2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分~3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分~4時
  • 7月10日(火曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時~2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分~3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分~4時
  • 7月11日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分~2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分~3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分~4時
  • 7月12日(木曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分~2時20分、明和(学び館前)2時30分~3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分~4時
  • 7月13日(金曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分~3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分~4時
  • 7月18日(水曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時~2時30分、菅相塚町(菅相塚町8番1号横)2時40分~3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分~3時50分
  • 7月19日(木曜日) ビバモール 午後1時10分~3時10分
  • 7月20日(金曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分~2時40分、仁和寺(松下住宅17番14号前)2時50分~3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分~4時
  • 7月24日(火曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分~2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分~3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分~4時
  • 7月25日(水曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分~2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分~3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分~4時

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

原稿締切日のお知らせ

  • 9月号 7月12日(木曜日)
  • 10月号 8月9日(木曜日)

イベント

大阪学童保育研究集会

7月8日(日曜日)午前10時、市民会館、シンガーソングライターの新沢としひこさんによる子育てや学童保育についての記念講演など、費用 1200円。

問い合わせ 「大阪学童保育連絡協議会」・柴田(電話06-6763-4381)

すばる・北斗まつり

7月14日(土曜日)午後4時から7時30分、すばる・北斗福祉作業所(大谷町)、舞台イベント・模擬店・盆踊り・花火・バザーなど。

問い合わせ すばる・北斗まつり実行委員会(すばる・北斗内電話072-824-4664)

和太鼓体験会

  1. 7月21日・28日
  2. 8月18日・25日

いずれも土曜日午前10時30分~11時30分、1は市民会館、2は中央公民館、年長~中学校2年生、定員30人(申込順)、上靴が必要、費用3000円。

申込・問 「雅っ鼓」・馬場(電話080-1517-2898)

布ぞうり教室

  1. 7月24日
  2. 8月28日
  3. 9月25日

いずれも火曜日午後1時30分、総合センター、定員各10人(申し込みが多いときは抽選)、500円(初めての人は別に作業台代500円が必要)。

申込・問い合わせ 往復はがき(申し込みは1枚につき1人月ごとに1回)に受講日、住所、氏名を書いて1 7月8日(日曜日)2 8月8日(水曜日)3 9月8日(土曜日) 必着 までに「わくわく未来塾」・藤本(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号、市社会福祉協議会内電話080-3825-5907)

リラックスヨガ

7月25日(水曜日)午前10時から11時15分、市民会館、定員15人(申込順)、費用 500円、飲み物・ヨガマット(バスタオルでも可)・タオルが必要。

申込・問い合わせ 7月24日(火曜日)までに電話で「こころヨガ」・鳥井(電話090-6964-9853)

映画会・シンポジウム

8月4日(土曜日)1 映画会「さとにきたらええやん」 午前10時から正午2 教育についてのシンポジウム 午後1時から3時30分、アルカスホール、費用 1000円(映画のみ大人700円、中学生・高校生、障害者、60歳以上の人500円)。

問い合わせ 「日本生活教育連盟大阪サークル」・井関(電話090-3925-5792)

コールねやがわ45周年コンサート

9月1日(土曜日)午後2時(開場は午後1時30分)、アルカスホール、懐かしい曲をエレクトーンで演奏します、費用 500円。

申込・問い合わせ 「コールねやがわ」・築山(電話・ファックス072-823-3535)

パソコン初級講習

9月6日から12月13日の毎週木曜日午前10時から正午(計15回)、西高齢者福祉センター、ウインドウズ7から10でワード・エクセルを使用、60歳以上の市民18人(申し込みが多いときは抽選)、費用 1万円。

申込・問い合わせ 往復はがきに住所、氏名、生年月日、電話を書いて8月10日(金曜日) 必着 までに「市老連趣味の会パソコン部西」・本田(郵便番号572-0816寝屋川市河北中町36番10号電話090-9545-8569)

パソコン初級講習

10月2日から平成31年1月22日の毎週火曜日午前9時30分から11時30分(計16回)、中央高齢者福祉センター、ワード・エクセル、市老人クラブに加入の人7人(申込順)、費用 1万円。

申込・問い合わせ 8月31日(金曜日)までに「パソコン部中央」・井波(電話090-9096-7890)

募集

書道

毎月第1・3木曜午前10時から正午、中央公民館、漢字・かなの練習、入会1000円、月2000円、見学歓迎。

問い合わせ 「墨翠会」・福田(電話072-829-6455)

詩吟

毎週火曜日午後1時から3時、萱島まちづくりセンター、健康のために大きな声を出しましょう、費用 入会1500円・月2500円、無料体験あり。

問い合わせ 「関西吟詩文化協会寝屋川支部」・田中(電話090-8538-6998)

中国語

毎週土曜日午後2時から3時20分(上級)・3時20分から4時40分(中級)・4時40分から6時(初級)、いずれもエスポアール、費用 入会1500円・月3500円(別に会場費が必要)・見学800円。

問い合わせ 「中国語クラブ」・高瀬(電話072-828-6303)

混声合唱

毎週木曜日午後7時から9時、エスポアール、ソプラノ・アルト・テノール・バスなど各パート、費用 入会1000円・月3000円、見学歓迎。

問い合わせ 「寝屋川混声合唱団」・甲野(電話072-825-0881)

マンドリン・ギター

第1・3水曜日午後5時30分から8時、香里自治会館(東香里園町)、演奏経験のある人、費用 入会1000円・月1000円、見学歓迎。

問い合わせ 「香里マンドリンアンサンブル」・中島(電話080-5357-3508)

小学生サッカー

水曜日・金曜日・土曜日・日曜日(時間は問い合わせてください)、神田小学校・第五中学校など、サッカーに興味がある小学校6年生以下の男女、費用 月3000円(交通費が別に必要)、体験あります。

問い合わせ 「神田フットボールクラブ」・森(電話070-5430-8023)

空手道道場生募集

毎週水曜日午後6時から8時、堀溝小学校体育館、空手を通して心も体も強くなろう、費用 月2000円(兄弟の割り引きあり)、見学歓迎。

問い合わせ 「空手道田口道場」・田口(電話090-9883-2273 午後5時以降)

ヨガ

毎週金曜日午前10時から11時30分、エスポアール、運動が苦手な人や体の固い人歓迎、費用 月2000円、見学・体験あり、バスタオル・飲み物が必要。

問い合わせ 「ヨガサークルひまわり」・土野(電話090-7114-3634)

公共機関・団体

所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)

前年分の確定申告に基づき本年分の所得税及び復興特別所得税の予定納税が必要な人には、6月中旬に通知書を送付しています。予定納税第1期分の納期限・振替日は、7月31日(火曜日)です。

詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 枚方税務署(電話072-844-9521)

夏休み子どもひょうたん加工教室

7月21日(土曜日)午前10時から正午、南寝屋川公園、千代紙張りや絵の具での塗装を行います(汚れてよい服又はエプロン持参)、市内在住の小学生と保護者10組(申込順)、費用 無料。

申込・問い合わせ 7月2日から6日の午前9時から午後5時15分に電話で南寝屋川公園管理事務所(電話072-824-6262)

ひとり親家庭などの就業支援講習会

  1.  日商簿記3級検定試験対策講座
    9月1日から11月10日の毎週土曜日午前10時から午後4時11月3日(祝日)を除く、計10回、府谷町福祉センター(大阪市中央区)、費用 5000円(教材費)。
  2.  介護職員初任者研修講座
    9月2日から12月16日の毎週日曜日午前9時から午後5時(計16回、内5回は布施校で実習)、東大阪市男女共同参画センター・イコーラム(東大阪市岩田町)、費用 1万円(教材費)。
    いずれも定員20人(申し込みが多いときは抽選)、就職セミナーの受講は必須です。
    保育あります(2歳から就学前の子ども)。

申込問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話、志望動機、保育希望のときは子どもの氏名・年齢を書いて1は8月1日2は7月2日から8月2日 消印有効 までに母子家庭等就業・自立支援センター(郵便番号540-0012大阪市中央区谷町五丁目4番13号電話06-6762-9498)

夏休み工作教室・忍者キャンプ

8月14日から17日、和歌山県すさみ町、大学生リーダーと自然体験活動や工作教室、小学校4年生から6年生25人(申込順)、費用 8500円。

問い合わせ 「摂南大学浅野教授室」・浅野(電話070-5503-2251)

子ども料理教室

8月2日(木曜日)午前10時から午後1時、市民会館4階料理教室、調理実習とゲームで食事の大切さを学びます、小学生20人(申込順)、費用 200円。

申込・問い合わせ 7月9日から23日に電話で大阪府栄養士会(電話06-6943-7970)

サマージャンボ宝くじ

サマージャンボ宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。府内の宝くじ売り場で購入してください。

  • 発売期間 7月9日から8月3日
  • 販売価格 1枚300円

問い合わせ 府市町村振興協会(電話06-6941-7441)

北大阪高等職業技術専門校 見学説明会

7月5日(木曜日)・10日(火曜日)・19日(木曜日)・24日(火曜日)・26日(木曜日)・8月23日(木曜日)・30日(木曜日)・9月4日(火曜日)・7日(金曜日)、いずれも午後1時50分から3時50分、府立北大阪高等職業技術専門校(枚方市津田山手二丁目)、内容 各科目別ガイダンス・相談コーナー、科目 精密加工科・産業ロボットシステム科、10月の入校を検討している18歳から34歳の人、各30人。

問い合わせ 府立北大阪高等職業技術専門校総務課(電話072-808-2151)

ロボット競技「マイクロマウス関西2018」

7月8日(日曜日)午前9時30分から午後4時30分、大阪電気通信大学寝屋川キャンパスF号館、ミニ四駆サイズのロボットが迷路をすごい速さで走ります、無料。

問い合わせ 「マイクロマウス関西事務局」・松永(電話06-7898-7808)

ひきこもり家族教室

7月27日(金曜日)午後2時から4時、寝屋川保健所、講義「効果的なコミュニケーションについて」、無料。

申込・問い合わせ 7月20日(金曜日)までに電話で寝屋川保健所精神保健福祉チーム(電話072-829-7773)

深北イベント

  1.  ふかきたまちかどプランツ
    7月8日(日曜日)午前10時から11時 雨天中止、コスモスの種まき、定員15人(先着順)、費用 無料。
  2.  うちわを作ろう
    7月16日(祝日)午前10時から11時、オリジナルのうちわを作ります、定員15人(先着順)、費用 100円。
  3.  流木アート
    7月22日(日曜日)午後1時30分から2時30分、流木や木の実を使って作品を作ります、定員15人(先着順)、費用 300円。
  4.  フィカタックのチャレンジミッション
    7月28日(土曜日)午前10時から11時 雨天中止、植物学者のフィカタックが出すミッションをクリアし正式隊員になろう、定員15人(先着順)、費用 100円。
  5.  象鼻杯
    7月29日(日曜日)午前10時から正午 雨天中止、はすの葉を使った暑気払いをします、定員15人(先着順)、費用 無料。
  6.  深北の日(ボランティアデ―)
    8月5日(日曜日)午前9時30分から10時30分 雨天中止、アジサイの剪(せん)定、費用 無料。

申込 当日直接

問い合わせ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)

寝屋川公園イベント

セミの羽化を観察しよう

7月21日(土曜日)午後7時から9時 少雨決行、親子40人、費用 無料、水筒・長袖・長ズボン・懐中電灯を持って来てください。

問い合わせ 寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800)

公開講座

8月17日(金曜日)1 えいごでつくろ 小学校1年生から3年生10人2 暗号を作ってみよう 小学校5年生・6年生・中学生(保護者も参加可)30人、

8月21日(火曜日)3 パクパクわにさん 小学校1年生から3年生の子どもと保護者12組4 モーターを作って回そう 小学校4年生から6年生の子どもと保護者12組5 エンジンの組み立て 中学生9人、いずれも府立大学工業高等専門学校、1 2 5 無料3 200円4 500円。

申し込み方法はホームページを見てください。

問い合わせ 「府立大学工業高等専門学校広報企画室」・北橋(電話072-821-6401)

行政書士日曜無料相談会

7月22日午後1時から3時、総合センター、遺言・相続・成年後見・内容証明・示談書の作成など。

申込 当日直接

問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

調停手続無料相談

7月18日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。

問い合わせ 大阪民事調停協会(電話06-6363-3091)

開業サポート資金の利用

府内での創業を支援するため「開業サポート資金」を融資しています。特に多様な企業家の育成に向け、女性・若者・シニア・UIJターン該当者の金利を引き下げるとともに、「地域支援ネットワーク型」の金利や保証料を一般の開業資金よりも低く設定し、自己資金要件の緩和なども行っております。

(地域支援ネットワーク型は 融資後3年間、商工会・商工会議所、金融機関などの経営サポートがあります 利用要件など詳しくは府ホームページを見てください。)

問い合わせ 府商工労働部中小企業支援室金融課制度融資グループ(電話06-6210-9508)

設備投資応援融資

府内中小企業者の設備投資を応援します。

設備投資応援融資(保証協会保証付)

  • 資金使途 設備資金・設備に付随する運転資金(設備資金の2分の1以内)
  • 融資限度額 2億円(うち無担保8000万円)
  • 融資期間 10年以内(無担保)・20年以内(有担保)
  • 金利 年1.2パーセント以下の固定

国の認定経営力向上計画の実施に必要となる設備は、一律年0.7パーセントで利用可能です。

金融機関提案型(設備投資特別枠)

金融機関からの提案による設備投資を対象とした融資です。金利、そのほかの要件などは金融機関が決定します。

詳しくは府ホームページを見てください

申し込みは取扱金融機関となります。

問い合わせ 府商工労働部中小企業支援室金融課制度融資グループ(電話06-6210-9508)

小規模企業者等設備貸与制度

府内の小規模企業者(従業員50人以下)を対象に、設備を低利で割賦販売又はリースする制度です。詳しくは「マイドームおおさか」のホームページを見てださい。

問い合わせ 大阪産業振興機構設備支援課(電話06-6947-4345)

安全・安心 住宅耐震リフォームの講演会と相談会

木造住宅の具体的な耐震診断と補強方法・リフォームのコツや住宅耐震化の補助制度についての情報を紹介します。個別相談会も行います。

日程 7月14日(土曜日)

講演会

午後1時から3時30分、1 木造住宅(在来工法)の具体的な耐震診断・補強方法とリフォーム成功の秘訣と実例紹介2 市住宅の耐震化補助制度について3 ピノキオぶるる(倒壊模型)で考える木造住宅の耐震補強4 伝統工法住宅の具体的な耐震診断と補強方法

個別相談会

  1. 午前11時から午後0時30分
  2. 午後3時30分から4時30分

予約の人を優先します。

  • 場所 市民会館2階第1会議室
  • 定員 100人(申込順)
  • 参加費 無料

申込・問い合わせ 人・家・街 安全支援機構(電話0120-263-150)

労働保険年度更新の手続き

年度更新手続は7月10日(火曜日)までです。詳しくは、最寄の労働基準監督署又は、コールセンターなどへ問い合わせてください。

  • 申告書の記入方法 労働保険年度更新コールセンター(電話0120-700-244)
  • 労働保険料の納付 大阪労働局労働保険徴収課(電話06-4790-6330)

問い合わせ 大阪労働局保険適用・事務組合課(電話06-4790-6340)

地域で子育て

市内12か所に設置している地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるいろいろなイベントを行っています。費用などの記載のないものは無料ですので、利用してください。

こどもセンター

電話072-839-8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号

(第2日曜日休所)開所時間午前10時から午後4時

おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)

1 赤ちゃん交流会
  • 日時 7月3日から17日の毎週火曜日午前10時15分午前11時10分
  • 内容
    1. 0か月から7か月
    2. 8か月から12か月
       妊娠中の人の参加可
  • 申込・定員 当日直接

詳しくは問い合わせてください

2 ぺんぎん交流会
  • 日時 7月5日・19日、いずれも木曜日午前10時30分から11時15分
  • 内容 1歳から1歳6か月の子どもと保護者
  • 申込・定員 当日直接

詳しくは問い合わせてください

3 貝がら細工教室 (講座)
  • 日時 7月23日(月曜日)午前10時15分から11時15分
  • 内容 平成24年4月2日から29年7月31日生まれの子どもと保護者
  • 申込・定員 7月3日(火曜日)午前9時から電話、定員12組、材料費300円
4 赤ちゃん交流会(合同)
  • 日時 7月24日(火曜日)午前10時30分から11時30分
  • 内容 12か月までの子どもと保護者、妊娠中の人の参加可
  • 申込・定員 当日直接

詳しくは問い合わせてください

5 誕生会「7月生まれ集まれー」
  • 日時 7月26日(木曜日)午前10時30分
  • 内容 カードに手形を押せます
  • 申込・定員 当日直接
6 みんなで遊ぼう「お店屋さんごっこ」 
  • 日時 7月27日(金曜日)午前10時30分から11時
  • 内容 兄弟一緒に参加できます
  • 申込・定員 当日直接

7 夏祭りごっこ

  • 日時 7月31日(火曜日)午前10時30分から11時30分
  • 内容 お店屋さんごっこがあります
  • 申込・定員 当日直接

8 パパのためのベビーマッサージ (講座)

  • 日時 8月4日(土曜日)午前10時30分から11時30分
  • 内容 平成29年8月2日から30年6月1日生まれの子どもと父親(母親の同伴可)
  • 申込・定員 7月20日(金曜日)午前9時から電話、定員15組、オイル代500円

ファミリー・サポート・センター 電話072-839-8817

育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。

  1.  依頼会員説明会
    • 日時 7月7日(土曜日)・25日(水曜日)いずれも午前10時15分から11時
    • 内容 会員登録には説明会の受講などが必要
    • 申込・定員 予約が必要

詳しくは問い合わせてください

  1.  プチ体験
    • 日時 随時(午前10時から午後2時)
    • 内容 依頼会員と提供会員が仮のペアで体験
    • 申込・定員 予約が必要

詳しくは問い合わせてください

ファミリー・サポート・センターは7月17日(火曜日)からリラット(錦町8番13号)内に移転します。25日(水曜日)の説明会はリラットで行います。

今月の出前広場

市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。

  1. 1号三井公園 4日(水曜日)午前10時30分から11時10分
  2. 田井西公園 6日(金曜日)午前10時30分から11時
  3. トップワールド黒原店(高柳七丁目) 11日(水曜日)午後3時30分から4時
  4. 万代西店2階休憩スペース 12日(木曜日)午前10時から11時30分
  5. 神田中央公園 14日(土曜日)午前10時から11時
  6. 田井西公園 20日(金曜日)午前10時45分から11時30分
  7. ビバモール寝屋川2階(寝屋南二丁目) 25日(水曜日)午後1時30分から3時
  8. 中木田公園 27日(金曜日)午前10時30分から11時30分

屋外で実施するものは、雨天のときは中止します。

問い合わせ 子育て支援課

子育て支援センター(就学前までの子どもと保護者対象)

たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号

  1.  保健師さんを囲んで話しましょう
    • 日時 7月10日(火曜日)午前10時から11時30分
    • 申込・定員 当日直接
  2.  4中吹奏楽演奏と一緒に遊ぼう
    • 日時 7月24日(火曜日)午前10時(受付は午前9時45分)
    • 申込・定員 当日直接

寝屋川めぐみ保育園 寝屋川市緑町13番20号 電話072-833-3301

  1.  水遊び
    • 日時 7月2日からの毎週月曜・水曜・金曜日午前10時から11時30分
    • 申込・定員 当日直接
    • 天候・気温により中止することがあります
  2.  プール入水
    • 日時 7月18日からの毎週月曜日・水曜日・木曜日午前11時30分から正午
    • 申込・定員 当日直接
    • 天候・気温により中止することがあります
  3.  手作りおもちゃ講座(いい音が鳴るニコニコちゃん)
    • 日時 7月24日(火曜日)午後3時
    • 内容 2か月から7か月の子どもと保護者
    • 申込・定員 7月2日(月曜日)から直接窓口又は電話(初めての人優先)

あやめ保育園 寝屋川市萱島南町12番3号 電話072-822-1365

  1.  「生活リズムのつくり方」バジル・レモンクラブ (講座)
    • 日時 7月10日(火曜日)午前10時30分から11時30分
    • 内容 2歳から3歳の子どもと保護者
    • 申込・定員 7月2日から9日に直接窓口又は電話、定員8組
  2.  鍼灸師による歯ブラシを使った全身マッサージ
    • 日時 7月11日(水曜日)午後2時から3時
    • 申込・定員 7月10日(火曜日)までに直接窓口又は電話、定員6組

大阪聖母保育園 寝屋川市東香里園町9番6号 電話072-802-5620

  1.  赤ちゃん広場「寒天あそび」・身体計測
    • 日時 7月3日(火曜日)午前10時から11時30分
    • 内容 おおむね1歳未満の子どもと保護者
    • 申込・定員 当日直接、親子とも汚れてもいい服装
  2.  なかよし広場「魚つりあそび」
    • 日時 7月17日(火曜日)午前10時から11時
    • 内容 おおむね1歳以上の子どもと保護者
    • 申込・定員 当日直接、濡れるため着替えが必要

きんもくせい保育園 寝屋川市木屋町6番3号 電話072-802-3535

  1.  赤ちゃん広場(触れ合い遊びや交流など)
    • 日時 7月11日(水曜日)午前10時15分から11時15分
    • 内容 誕生月までの子どもと保護者・妊娠中の人
    • 申込・定員 当日直接
  2.  ベビーマッサージ(オイルを使わず触れ合いを楽しみましょう)
    • 日時 7月26日(木曜日)午前10時15分から11時15分
    • 内容 平成30年生まれの子どもと保護者
    • 申込・定員 7月2日(月曜日)午前10時から直接窓口又は電話

池田すみれこども園 寝屋川市池田一丁目20番15号 電話072-828-5733

  1.  えいごであそぼう(講座)(英語の歌や手遊びを親子で楽しみましょう)
    • 日時 8月2日(木曜日)午前10時30分から11時
    • 申込・定員 7月9日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員8組
  2.  給食体験
    1. 日時 8月22日・29日、いずれも水曜日午前11時から正午
    2. 内容 幼児食が可能な子どもと保護者
    3. 申込・定員 7月30日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員各3組、給食代300円

つどいのひろば(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)

ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694

  1.  歯のはなし (講座)(小児歯科医による乳幼児の歯のケアについての話)
    • 日時 7月12日(木曜日)午前10時30分から11時30分
    • 申込・定員 当日直接
  2.  ママのストレッチと親子ヨガ&育児相談と妊婦相談 (講座)赤ちゃんの心地よさを知って育児を楽しもう(マタニティサッシュベルトで記念撮影)
    • 日時 7月26日(木曜日)午前10時30分から正午
    • 申込・定員 当日直接、記念撮影は前日までに予約が必要

そら 寝屋川市高柳六丁目13番5号 電話072-380-7436

  1.  赤ちゃん交流会「そらベビ」(ママのカフェタイムあります)
    • 日時 7月11日(水曜日)午前10時30分から正午
    • 内容 12か月までの子どもと保護者
    • 申込・定員 当日直接
  2.   ペットボトルケース作り
    • 日時 7月26日(木曜日)午前11時から正午
    • 申込・定員 7月10日(火曜日)から直接窓口又は電話、定員5組

きしゃぽっぽ 寝屋川市萱島信和町13番1号 電話072-865-8005

  1.  ベビーマッサージ
    • 日時 7月11日・25日、いずれも水曜日午前10時30分から11時30分
    • 内容 12か月までの子どもと保護者
    • 申込・定員 前日までに電話、定員8組
  2.  誕生会(エプロンシアターをします)
    • 日時 7月31日(火曜日)午前10時45分から11時20分
    • 申込・定員 前日までに電話、定員10組

はる 寝屋川市葛原新町14番1号 電話072-814-6262

  1.  七夕イベント(先着15組に生笹の葉プレゼント)
    • 日時 7月3日(火曜日)午前10時30分から正午
    • 申込・定員 当日直接
  2.  1歳児交流会「はるちゃんランド」と「絵本よみたいようさん」
    1. 日時 7月5日(木曜日)午前11時から正午
    2. 内容 1歳から2歳までの子どもと保護者
    3. 申込・定員 当日直接

こころ 寝屋川市木田町18番1号 電話072-800-6838

  1.  はてなイベント 何がおこるか?まか不思議お楽しみに
    • 日時 7月3日(火曜日)午前10時30分から11時30分
    • 申込・定員 当日直接
  2.  笹に願いを キラキラひかる七夕 キラキラ手作り
    • 日時 7月6日(金曜日)午前10時30分から11時30分
    • 申込・定員 当日直接

ねやがわで教育を

第5回テーマ 英語教育

市教育委員会は、未来の宝である子どもたちが夢と希望をもって力強く歩みを進めることができるよう、教育の充実を図っています。

多くの人に「ねやがわで教育を」と思ってもらえるよう、いろいろな取り組みをシリーズで紹介します。

問い合わせ 教育指導課

質問1 日本の英語教育が変わるって聞いたけど、どう変わるの?

回答 平成32年度から、全国の小学校で、英語が教科化されます

平成32年度から、新しい「学習指導要綱」が実施されます。市では、すでに先行して行っていますが、小学校3・4年生から歌やゲームで英語に親しむ「外国語活動」が行われ、5・6年生では、英語が教科として取り扱われます。

中学校では、英語の授業中は、全て英語を用い、小学校では、聞くことや話すことだけでなく、読むことや書くことについても学習します。

質問2 寝屋川市では、どのような取り組みをしているの?

回答 全国に先駆けて、小学校1年生から英語教育を行っています

平成17年度に文部科学省から認定を受け、小学校1年生から「国際コミュニケーション科」で英語の授業を行っています。また、英語村(小学校5・6年生全員や中学生の希望者などが英語だけでコミュニケーション活動を行う取り組み)

やイングリッシュ・プレゼンテーション・コンテスト(中学生が英語で意見発表や質疑応答するコンテスト)などを行い、子どもの英語学習に対する意欲やコミュニケーション力の向上に取り組んでいます。

質問3 寝屋川市の子どもの英語力はどうなの?

回答 英検1・2・3級を受験する中学生が増加しています

平成17年度から、市独自に小・中学生に英検受験料の一部補助を行っており、その受験率や結果からも、着実に子供の英語力が向上しています。

市の英検1・2・3級受験率

  • 平成17年 19.8パーセント
  • 平成23年 30.8パーセント
  • 平成29年 67.0パーセント

フォトニュース

ひと物語

寝屋川市は歴史の風土を感じられるまち 門井慶喜さん

市政感謝会で市の功労者として表彰された門井慶喜さんに話を伺いました。門井さんは、「銀河鉄道の夜」などの作品で知られる宮沢賢治とその父・政次郎の物語を描いた「銀河鉄道の父」で第158回直木賞を受賞した市在住の作家です。

「淀川河川公園から見える景色は本当に素晴らしい」

門井さんがまず最初に挙げたまちの魅力は、淀川河川公園の景色でした。創作活動に集中すると目が疲れます。そんなときに、淀川の美しい景色を眺めることで、心が洗われるような気持ちになり、遠くを見ることで目にも良い、と教えてくれました。

門井さんは歴史が好きで、自身の作品でも多くの歴史小説作品を書いてます。

「かつての淀川は京と大坂を結ぶ大動脈で今でいう新幹線。何気ない日常生活の中でも歴史の風土を感じられます」と話します。門井さんの妻が、寝屋川市史の編さんに携わった三島利三さんの孫ということもあり、多くの歴史的資料を受け継いでます。そのような縁もあって、歴史深いこのまちなら安心して作品が書けるとのこと。

「このまちが、もっともっと読書が盛んなまちになればいい」

これから寝屋川市はどんなまちになったらいいかの問いに即答でした。「まちから本屋さんが少なくなってしまって、やはり寂しい。もっとまちの中に書店が増え、読書人口が増えて、市民と本や歴史の話がもっともっとできるようになればうれしい。読書文化がこのまちにもっと根付くために、私自身も協力します」と力強く語ってくれました。

「一生このまちに住み続けたい」

門井さんは群馬県で生まれ、栃木県で育ち、大学時代は京都に住んでいたこともあったのですが、寝屋川市が一番、と笑いながら答えてくれました。このまちには10年以上住んでいますが最近とてもまちが美しくなったと感心していました。

「歴史は知るだけでは意味がない」

門井さんは、作品を通じて歴史から学び、読者それぞれの人生に生かして欲しいと言います。今回、直木賞を受賞した「銀河鉄道の父」では、家長制度が残る時代の父と子の物語を作家として出し尽くしたとのことで、今後はまた新たなテーマに取り掛かるそうです。

歴史深いこのまちで、今日も門井さんは筆を取っています。

フォトニュース

yonige (ヨニゲ)凱旋ライブ開催

市出身のガールズロックバンドyonige(ヨニゲ)が、5月27日に行われた、地元凱旋ライブ「寝屋川総取」を前に市役所を訪れ、北川市長に報告しました。

市長は「2人が活躍することで、市のPRにもつながる。さらに頑張ってほしい」とエールを送りました。

ライブでは1,200席が完売し、音楽や地元トークで、大いに盛り上がりました。今後も活躍が期待されます。

優しい窓口へ 遠隔手話通訳・外国語翻訳サービス拡充

全シティ・ステーションで利用できるように

市民課などの窓口に設置しているタブレット端末による遠隔手話通訳・外国語翻訳サービスが、香里園・萱島・西・東シティ・ステーション、堀溝サービス窓口で利用できるようになりました。

テレビ電話や外国語翻訳機能を通して、住民票の異動手続き、戸籍の届け出、国民健康保険の各種届け出など、手話を必要とする人や外国人の手続きを支援します。

クリーンリバー寝屋川作戦・春

5月27日、自然豊かで美しい寝屋川を目指して、市民の皆さんと協力して河川の一斉清掃を行いました。清掃には500人の市民が参加し、約9トンのごみを回収することができました。次回は11月頃開催の予定です。美しい一級河川・寝屋川のために、皆さんの力を貸してください。

有功者や功労者を表彰 市政感謝会

5月26日、市は市政感謝会をアルカスホールで開催しました。

市の有功者3人、市政の発展、教育の推進に功労のあった人など129人(団体含む)に表彰状や感謝状・頌詞を贈呈しました。

フードドライブ実施

たくさんの食品が集まりました

家庭などで余っている食品を集め、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」活動を実施しました。5月上旬から1月間、主に市職員・一部の関係事業者に食品を募集したところ、70キログラム、649個の食品が集まり、集まった食品は、6月には、市内の子ども食堂運営団体4か所及び市社会福祉協議会に提供を行いました。

「もったいない」から「ありがとう」へ。ごみの削減と笑顔広がる地域づくりをみんなで目指しましょう。

咲き誇るあじさい

梅雨の湿気の多い季節、打上川治水緑地では、あじさいが鮮やかな色合いで咲き誇りました。約3,000株が植えられており、毎年美しく公園内を彩ってくれます。梅雨が来るとゆううつな人もいるでしょうが、市内にはこんな楽しみがあります。

高齢者の見守りで郵便局と連携協定締結

6月4日、市内の全27の郵便局と高齢者の見守りに関する連携協定を締結しました。

郵便物の配達などで地域と接する機会が多い郵便局と協定を締結することにより、異変があったり、何らかの支援を必要としている高齢者などを早期に発見して支援を行っていきます。

きつねさん、お久しぶりです

東部丘陵地に住むUさんの自宅近くで、きつねの親子が仲良く遊んでいました。以前にも同じ場所できつねを見付け、平成21年と22年に広報ねやがわで紹介しましたが、そのきつねの子どもたちかもしれません。

これまで傷付いた親ぎつねを埋葬したことがあるUさんですが、新しい世代がまた顔を覗かせてくれたことをうれしく思い、そっと見守りたいと話しています。

裏表紙

平成30年10月1日採用 職員採用試験を実施

  • 採用予定職種
    1. 事務系(情報処理)
    2. 事務系(化学)
    3. 福祉系(社会福祉士)
    4. 福祉系(精神保健福祉士)
    5. 技術系(土木)
    6. 技術系(建築)
    7. 保育士兼幼稚園教員
    8. 保健師
  • 採用予定人数 45人以内
  • 申込期間 7月2日から20日

詳しくは市ホームページ「人事室」を見てください。

問い合わせ 人事室

あふたーわーど

初めまして。頭では慣れてきたと思っていても、体は素直なものですね。本来2階まででよいところ、気を抜けば3階へ上がろうとしていることがあります。

広報誌作りに新しい風を吹かせられるように日々頑張ります。

マルロク

広報ねやがわ ナンバー1384 平成30年7月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファクス072-825-2637

市の人口・世帯数(6月1日現在)

  • 人口 計234,453人(前月比-185)
  • 男113,556人(-91)
  • 女120,897人(-94)
  • 109,406世帯(+4)

印刷コスト1部19.69円(115,500部発行)

広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日