平成30年6月号(テキスト形式)
表紙
今月の表紙
打上川治水緑地で水たまりで遊ぶ男の子
雨が降り続く季節。外で遊びたい気持ちを抑えきれず、雨具を身に付けお散歩に。
晴れの日とは違う世界に心躍らせながら、ママに怒られないよう恐る恐る水たまりへ。
特集
6月は環境月間 徹底的にごみ減量
市は、ごみの焼却処理量を平成31年度までに約1万トン減量させる目標を掲げています。
市民の皆さんが毎日出すごみの焼却処理量は、皆さんの協力で減量していますが、残念ながら平成29年度は3000トンの年間削減目標を達成できませんでした。
目標の1万トンまでは、あと約7700トンの減量が必要です。少し意識を変えることで、今日から始められることもあります。一人一人ができることを考えてみませんか?
問い合せ 環境総務課
寝屋川市のごみ事情
ごみ、こんなに出るんです
市全体で年間約6万6000トンのごみが出ます。一日当たり約182トンで、パッカー車約100台分の量です。
ごみの処理にかかる費用
平成28年度にごみを処理するために使われた金額は約24.2億円。市民一人当たり約1万円の費用が使われています。ごみの量を減らすことができれば、ごみ処理のための費用も削減することができます。
目的達成には一人一日89グラムごみを減らすべし
可燃ごみの減量の目標達成には、約7,700トンの減量が必要です。目標達成には、一人一日89グラムごみを減らす必要があります。
平成29年度は一人一日771グラムのごみを出していました。
89グラムってどれくらい?
- れんこん2分の1本
- にんじん2分の1本
- A4用紙22枚
- レジ袋12枚
ごみ減量のためにできること
リサイクルできる紙類は分別する
リサイクルできる紙類は燃えるごみの約16パーセントを占め、これらの紙は、新たに生まれ変わることができます。リサイクルできる雑紙を燃えるごみとして捨てていませんか?
家庭から出された可燃ごみ
- 生ごみ41.4パーセント
- 紙類33.9パーセント うちリサイクル可能な紙16.1パーセント
- プラスチック10.2パーセント
- 繊維4.1パーセント
- 金属など燃えないもの0.8パーセント
- その他0.8パーセント
出典 家庭から出された可燃ごみの分析調査(平成28年度)
古紙50キログラム集まれば、樹木1本(直径14センチメートル×高さ8メートル)を切らなくて済みます。
リサイクルできる紙の一例
新聞・チラシ、トイレットペーパーの芯、雑誌、段ボール、ティッシュの箱、紙袋、期限切れのクーポン、値札
生ごみの水切り
生ごみの約80パーセントは水分です。捨てる前に水切りし、少しでも水分量を減らすことでごみの減量ができます。
捨てる前に水切りを
力いっぱいギュっと絞ろう
手で絞ってもOK
水切りするとこんなに重さが違います
水切り前330グラム
水切り後250グラム
上級ごみ減量マイスターに聞く
豊留 勝江さん (高倉二丁目)
市がごみの減量やリサイクルのリーダー役を認定するごみ減量マイスター。その中でも、上級ごみ減量マイスターとして活躍する豊留さんに話を聞きました。
豊留さんは4年前に講座を受講し、初級ごみ減量マイスターとして認定されました。きっかけは市クリーンセンターの施設見学に行ったときに、毎日たくさんのごみが出ていること、そしてそれは一人一人の努力でもっと減らさないといけないと思ったことでした。
それまでは、ごみ減量に対する意識は正直高くなかったと笑います。その日から、生ごみの水切りや雑紙の仕分けなど、身近なことからごみ減量に取り組みました。初めは面倒だと感じていましたが、前向きに継続してきました。
1年前に上級ごみ減量マイスターに認定され、地域の集まりなどで自分の取り組みを紹介する中で、豊留さん自身にも変化が生まれました。必要のないものを買わない、水を大切にするなど、無駄に対する意識が高まりました。生活にメリハリが出て、より生き生きと生活するようになったと感じますと語ります。
ごみ減量は最終的には自分のため
周りの人にごみ減量を啓発するとき、まずはこう説明するそうです。環境問題のような大きな話では、なかなか人に響きません。ごみ減量でまち全体が無駄遣いを減らせば、市民サービスがもっと良くなり、自分や未来の子どもたちがより暮らしやすいまちになるはずです。それに、自分自身も無駄な買い物が減ったり水道代を節約したり 良いこといっぱいなんですよと笑顔で教えてくれました。
もっと知りたいごみの減量 NEWごみ処理施設見学しませんか?
こんなことが見れる 分かる
クイズにもチャレンジできます
ごみピット
運んできたごみを貯めておく場所です。ごみクレーンは、一度に最大1300キログラムのごみをつかむことができます。ごみクレーンでごみの種類を均一にすることで、安定してごみを燃やします。
中央制御室
ごみ処理が正しく処理されているか監視しています。ごみが燃える様子が見れます。
蒸気タービン・発電機
ごみ発電についての分かりやすい話を聞く小学生の様子です。ごみから電気ができることを聞いてびっくりしていました。
新しい施設の特徴
優れた環境対策を実現
- 有害物質の規制を遵守し、法令基準値よりも厳しい自主基準値を遵守
- 最適な焼却環境で安定燃焼できる高度自動燃焼制御システムを導入
経済的に優れ、災害対策も万全
- ごみ量・質による変動に対応でき、長期間にわたり安定稼働が可能
- 耐震性を備え、緊急時には市民が避難場所として利用可能
循環型社会・低炭素社会を実現
- ごみ焼却エネルギーを有効活用するごみ発電は、国内トップクラスの発電効率
- 屋上に太陽光パネルを設置し、ごみ発電と合わせて化石燃料の使用量を削減
ごみ発電
ごみを燃やしたときに発生する熱でボイラ内の水を温め、蒸気を作ります。蒸気でタービンを回転させ発電します。
発電した電気は施設内で使用し、余った電力は電力会社に売却しています。
1年間で約3億円分売電する予定です
申込 電話又はファックス、メール(アドレスは問い合せてください)で環境総務課(電話072-824-0911、ファックス072-821-3349)
市公式アプリもっと寝屋川
ごみについての便利な機能があります。
ごみ収集カレンダー
忘れがちなごみ収集日をカレンダーで確認できます。
何ごみ検索
分かりにくいごみの種別を簡単に確認できます。
利用料は無料です(通信料がかかります)。
活用してください 出前講座
職員が会場に出向き、ごみ減量についての方法など楽しく伝えます。
- 場所 市内の会場を申込団体が用意
- 対象 市内在住・在職・在学の10人以上で構成する団体など
日時、申込方法など、詳しくは環境総務課へ問い合せてださい。
環境フェア
6月10日 日曜日 午前10時から午後3時
(雨天一部中止、暴風・大雨・洪水など各種警報発令時中止)
場所 市立中央小学校
当日のイベント開催の有無については、6月10日(日曜日)午前7時から市ホームページ又は防災行政無線電話応答サービス(電話072-824-2037)で確認できます。
問い合せ 環境総務課
ごみ減量・プロジェクト実践コーナー
水切り体験
水切り器具を使って、生ごみに含まれている水分を絞ります。
食品ロスの削減
フードバンクにより集めた食品を展示します。
雑紙の分別体験
リサイクル可能な雑紙をクイズ形式で学びます。
寝屋川エコの市
使わなくなったものをふろしきやかばんで持ってくるリサイクルマーケット(雨天中止)
花の苗無料配布、給水車で水くみ体験、模擬店もあるよ
トピックス
ねやがわ若者会議参加者募集
若者の視点から、市に対する思い、考えなどを自由に話し合ってもらい、そこで出された意見から、今後、市が実施すべき施策を検討します。
問い合わせ 企画政策課
- 日時 8月9日(木曜日)午前10時から午後5時(受付は午前9時30分から)
- 昼食は市で用意します。
- 場所 市立市民会館2階第1会議室
- 対象 市内在住・在職・在学又は市内で活動する中学生以上30歳未満の人
- 定員 60人程度(申込順)
申込期限 6月29日(金曜日)まで
申し込み方法など詳しくは市ホームページ企画政策課を見てください。
去年の参加者コメント
- 若者が地域について真剣に考える場を設けてもらえてありがたかった。
- 年代が異なる人とたくさん話す良い経験になりました。
北川市長の笑顔だより
6月に入り、梅雨入りしますと、雨の影響でじめじめとした日が続き、体調を崩しやすい時期となりますが、雨は農作物が成長するためにはとても大切です。
私も毎年この時期に、くわい、枝豆、さつまいもなどを植え、恵みの雨によって大きく成長するのが楽しみであり、秋の収穫を今から待ち遠しく思っています。
梅雨の時期から気温が徐々に上がり、高温多湿となりますので、細菌の増殖が活発となり、カンピロバクターなどの細菌性の食中毒が多く発生します。
全国の保健所に報告があった食中毒の患者数は、毎年、年間2万人以上で、昨年府内でも年間847人、6月は年間で3番目に多い123人が報告されています。
食中毒を予防するためにも、調理器具や手をしっかり洗う、食材によって調理器具を使い分ける、食品の保存は、冷蔵10度以下、冷凍マイナス15度以下に保つ、食べるときは十分に加熱処理をするなど、こまめな予防策に取り組んでください。
また、腹痛、下痢、おう吐など食中毒が疑われる症状が出たときには、必ず最寄りの病院や診療所で受診してください。
広報誌などで、お知らせしている平成31年4月の中核市への移行に向け、4月中旬に大阪府に対し、移行の申し入れを行いました。
中核市に移行することで、よりきめ細やかな行政サービスの提供や、市の特性を生かしたまちづくりを行うとともに、市の保健所を設置することができます。その機能を最大限に活用し、市民の皆様の命と健康を守る施策の更なる推進の取り組みの一つとして、食中毒や感染症対策なども迅速に行うことができると考えております。
(まんが)知ってる?この施策
古川水路の浚渫(しゅんせつ)
「浚渫って何?」
「水路の底に溜まった土砂などを取り除き、水路の深さを回復することだよ。」
「何のために古川水路を浚渫するの?」
「古川水路は湾曲しているから土砂が溜まりやすいの。底から約60センチメートル溜まった土砂を取り除くことによって、大雨が降ったとき、たくさん水を流せるようになるから、周辺の浸水被害を軽減する役割を果たしているの。」
「どうやって土砂を浚渫するの?」
「水路の中に人が入って、バキューム車で吸い取るんだよ。」
「どれだけの土砂を浚渫するの?」
「水路の長さが2,700メートルあるから、計画的に8箇所に分けて行うんだよ。平成28年度から4年かけて1年で2箇所ずつ浚渫しているのよ。全部で4,862立方メートル浚渫する予定だよ。25メートルプール約20個分だよ。」
「大雨に備えているから、安心して生活できるね」
問い合わせ 下水道事業課
子育て総合支援拠点リラット 7月21日(土曜日)グランドオープン
プレオープン期間子どもの遊びスペースに無料招待
グランドオープンに先駆けて7月16日から20日、応募者の中から抽選で毎日約100組の親子を遊びスペースに無料で招待します。動くお絵かき体験もできます。(あなたの描いた絵が海の中でスイスイ泳ぎます) 問い合わせ 子育て支援課
- 対象
市内在住の就学前の子どもと保護者 - 応募方法
往復はがきに子どもの年齢・住所・当日参加する人全ての氏名・年齢・参加を希望する日及び時間帯(午前又は午後、第3希望まで)を書いて、6月25日(月曜日)までに子育て支援課リラット(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号) - 時間
午前の部 午前10時から正午
午後の部 午後2時から4時- 7月16日(祝日)はオープニング式典のため午前11時から午後3時、20日(金曜日)は午前の部のみとなります。希望日及び時間帯は抽選です
- 遊びスペースの様子を撮影した写真をホームページなどで公開することがあります。
ねやがわ 子育てスタート応援クーポンに付いているお楽しみ券1枚で
- 遊びスペース(親子の2人分)
- 一時預かり
各1時間利用できます。 - ねやがわ 子育てスタート応援クーポンについて、詳しくは子育て支援課に問い合わせてください。
一時預かりの登録開始
6月21日(木曜日)から一時預かり保育に必要な登録のための面接を開始します。
面接後、登録が完了した人から、市公式アプリもっと寝屋川による先行予約を開始します。
アプリのインストールについては、裏表紙を見てください。
- 面接に必要なもの
母子健康手帳と保険証及びこども医療証のコピー - 面接場所
こどもセンター(7月以降はリラット) - 予約が必要。面接は電話で予約してください。
台風に備えよう
全国各地で、大雨の被害や限られた範囲に短時間に大量の雨が降る短時間強雨も頻発し、特に梅雨の時期から10月頃までは、大雨や台風による河川の氾濫や浸水、土砂崩れなどの被害が発生することがあります。
風水害から身を守るため、日頃から気象情報に十分注意して、災害時には早目に気象情報を収集し、万全の対策を取るようにしましょう。
問い合わせ 危機管理室
短時間強雨が発生するとき
- 上空の冷たい空気と地上付近の暖かい空気が混ざり、大気が不安定な状態になったとき
- 日本付近に前線が停滞しているとき(特に梅雨期の終わり頃)
- 台風が日本へ近付いているときや上陸したとき
6月は土砂災害防止月間
6月1日から7日は、がけ崩れ防災週間
平成30年4月に大分県で土砂崩れが起き、大きな被害が発生したことは記憶に新しいと思いますが、その他、近年は集中豪雨などによる土石流の被害なども発生しており、土砂災害が起こりやすい長雨の季節に災害への備えや避難場所などを確認しましょう。
市内では土砂災害警戒区域が42箇所、土砂災害特別警戒区域が41箇所それぞれ指定されています。詳しくは市ホームページまちづくり指導課を見てください。
問い合わせ まちづくり指導課
早めの情報収集を
おおさか防災ネット
気象・地震やライフライン情報、災害発生時の被害・避難情報などの防災情報を提供しています。
市公式アプリ もっと寝屋川
アプリの防災・防犯情報を活用し、洪水ハザードマップや最寄の避難所を確認し情報収集を行いましょう。
利用は無料です(通信料は発生します)。
ホームページ
市内の雨量情報やこれからの天気情報などが配信されています。
防災情報のメール配信も行っています。右のコードを携帯電話などで読み取って登録手続きをしてください。
防災行政無線
自然災害が発生したときなど、情報提供を緊急に行うため、市内の公共施設など52か所に、防災行政無線用の屋外スピーカーを設置しています。
登録料は無料です(通信料がかかります)。
電話応答サービス
防災行政無線屋外スピーカーで放送した災害情報を、電話で確認できます。
放送を聞き逃したときや内容が聞き取りづらかったときは、このサービスを利用してください。
電話072-824-2037
- つながりにくいときは、時間をおいてかけ直してください
- 通話料がかかります。
家庭でできる浸水対策
設置工事費用を助成
大雨による浸水被害の軽減を図るために行っています。
申請方法など詳しくは市ホームページ下水道事業課、又は問い合わせてください。
問い合わせ 下水道事業課
止水板・雨水貯留タンク
雨水貯留タンク
雨水を貯めることで、下水道や河川への流出量を抑制し、洪水や浸水の防止に繋がります。
市内に住所がある一戸建ての住宅など(住宅などにつき1基まで、タンク容量80リットル以上・限度額3万円・助成率2分の1)
イラスト 貯めた雨水を庭の水まき、洗車などに利用したら、水道水を節約できるね
止水板
建築物への浸水を防ぎます。
市内にある住宅・店舗・事務所・工場など(助成限度額30万円・助成率2分の1)
イラスト いざというときに、止水板があれば安心だね
乳がん検診(マンモグラフィ)が市内取扱医療機関で受診できます
平成30年度から乳がん検診(マンモグラフィ)が市内取扱医療機関で受診(個別受診)できるようになりました。
生涯で乳がんにかかる女性は11人に1人と言われています。マンモグラフィは乳房専用のX線撮影で早期の乳がんも発見できます。命を守るためにも定期的にがん検診を受診し、早期発見・早期治療を心掛けましょう。
- 対象者 市民で40歳以上の女性
前年度(平成29年4月から30年3月)に市の乳がん検診(マンモグラフィ)を受診していない人 - 予約方法 平成31年1月31日(木曜日)までに取扱医療機関に直接予約
詳しくは5月に各家庭に配布した健康づくりプログラムを見てください。
問い合わせ 健康推進室
ねやがわプールズ ねやプー 参加者募集
ウオータースライダーも設置
参加者募集 いつもの小学校の校庭で楽しい水遊び
市内5つの小学校の校庭に子どもたちが安心して、水に親しみ、水遊びができるねやぷーを開催します。
- 日程・場所 下記のとおり
- 定員 各日程・各部につき250人(申し込みが多いときは抽選、付き添いは除く)
- 対象 市内在住の3歳から小学生
- 参加費 無料
注意事項
小学生未満の子どもは、付き添いとして、必ず保護者1人が一緒に入場、小学生は、保護者が送迎してください(送迎の保護者は入場できません)。
応募 6月11日から24日にファックス又はメール(市ホームページ文化スポーツ室に掲載)でねやがわプールズのホームページからも申し込みできます。
詳しくは各シティステーション、各コミュニティセンターなどに設置するチラシを見てください。
問い合わせ ねやがわプールズ実行委員会(電話072-824-5859、ファックス072-824-5860)
ねやがわプールズ開催概要
- 日程 7月21日(土曜日)・22日(日曜日)
- 場所 南小学校
- 日程 7月24日(火曜日)・25日(水曜日)
- 場所 宇谷小学校
- 日程 7月27日(金曜日)・28日(土曜日)
- 場所 西小学校
- 日程 7月30日(月曜日)・31日(火曜日)
- 場所 中央小学校
- 日程 8月2日(木曜日)・3日(金曜日)
- 場所 田井小学校
- 雨天・荒天中止、延期・振替などはありません。
- 駐車場はありません。
- 各日程3部制
- 1部 午前9時から11時
- 2部 午前11時30分から午後1時30分
- 3部 午後2時から4時
インフォメーション
納期限のお知らせ
忘れずに納めましょう
- 市民税・府民税(普通徴収)全期・第1期(市民税課) 7月2日
- 国民健康保険料(保険事業室) 7月2日
- 保育所保育料(保育課) 7月2日
- 介護保険料(高齢介護室) 7月2日
- 留守家庭児童会保育料(青少年課) 7月2日
納付相談など
市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(6月は24日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。
口座振替が便利です
納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。
市からのお知らせ
市政
市の有功者が選ばれました
市政の発展に多大な功績があった次の人が有功者に選ばれました。
- 林 信夫さん(元市農業委員会委員)
- 岩根 浩仁さん(元市教育委員会委員)
- 太田 潤さん(元市助役・副市長)
問い合せ 市長室
6月市議会を開きます
6月市議会(定例会)の日程は、次のとおりです(時間はいずれも午前10時から)。
あなたも傍聴してみませんか。
- 6月15日(金曜日)本会議
- 19日(火曜日)厚生常任委員会・文教常任委員会
- 20日(水曜日)総務常任委員会・建設水道常任委員会
- 26日(火曜日)・27日(水曜日)・29日(金曜日)本会議(一般質問)
- 7月2日(月曜日)厚生常任委員会協議会・文教常任委員会協議会
- 3日(火曜日)総務常任委員会協議会・建設水道常任委員会協議会
- 4日(水曜日)本会議
日時は、議事の都合で変更することがあります。また、市役所1階ロビーのテレビで本会議を中継します。
問い合せ 議会事務局
中核市ねやがわ 桜と笑顔が咲き誇る 中核市 ねやがわへ
市は平成31年4月の中核市移行を目指しています。 中核市のいろいろな情報をシリーズでお伝えします。
問い合せ 都市プロモーション課
民生(福祉)分野1
中核市になるとどんなことが変わる?
質問 中核市に移行すると、福祉の手続きで便利になることはあるの?
回答 現在、府が行っている審査などの事務を市が行うことで、審査期間の短縮など手続きが迅速化され、利便性が更に向上します。
迅速化する主な事務
小児慢性特定疾病医療証の申請受付
小児がんなど、小児慢性特定疾病にかかっている児童などの医療費の負担軽減を図るための医療証を発行する事務です。
母子父子寡婦福祉資金の貸付
ひとり親家庭などの経済的な自立を図るため、子どもの進学などに必要な資金を貸し付ける事務です。
ねやがわ発出前講座 メニューが新しくなりました
市民の皆さんが知りたい・聞きたい・学びたい内容を市職員が会場に行って話をする、ねやがわ発出前講座のメニューに新しく3件追加しました。
- 日時 市の休業日を除く午前10時から午後9時(そのほかの日時は担当課と調整が必要)
- 場所 市内の会場を申込者が用意
- 内容 下記ページのとおり
- 対象 市内在住・在職・在学の10人以上で構成する団体など
メニューの配布 市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、各市立コミュニティセンター、市立ふれあいプラザ香里又は市ホームページ広報広聴課(広聴担当)
政治・宗教・営利を目的とした催しや申込団体などの外部から集客を行うなど、出前講座の趣旨にそぐわないときは、利用できません。
申込 開催予定日の20日前までに直接窓口又は市ホームページ電子申請システムで担当課
問い合せ 講座内容 担当課、出前講座 広報広聴課(広聴担当)
ねやがわ発出前講座メニュー
- 1番 寝屋川市の行財政改革 中核市移行を見据え
(担当課 企画政策課) - 2番 協働による市民が主役のまちづくり(寝屋川市みんなのまち基本条例の概要)
(担当課 企画政策課) - 3番 笑顔が広がるまち 寝屋川の実現に向けて(第五次寝屋川市総合計画の概要)
(担当課 企画政策課) - 4番 もっと知りたい マイナンバー制度
(担当課 企画政策課) - 5番 確かな生活(くらし)次代につなげる寝屋川へ(寝屋川市まち・ひと・しごと創生総合戦略の概要)
(担当課 企画政策課) - 6番 中核市移行への取組の概要
(担当課 都市プロモーション課) - 7番 わかりやすい情報紙づくり
(担当課 広報広聴課 広報担当) - 8番 市公式アプリもっと寝屋川アプリを使いこなそう (新しいメニュー)
(担当課 広報広聴課 広報担当) - 9番 よくわかる 寝屋川市の財政
(担当課 財政課) - 10番 住民税はどうやって決まるの?
(担当課 市民税課) - 11番 知って納得 固定資産税のしくみ
(担当課 固定資産税課) - 12番 くらしの中の人権・男女共同参画
(担当課 人権文化課) - 13番 地域協働のまちづくりについて
(担当課 市民活動振興室 地域協働担当) - 14番 寝屋川防犯情報
(担当課 危機管理室 防犯担当) - 15番 考えよう みんなの防災
(担当課 危機管理室 防犯担当) - 16番 1時間でわかる情報公開と個人情報保護
(担当課 総務課) - 17番 人と農地の問題を考えようから農業振興や農業の現状についてから
(担当課 産業振興室 農政担当) - 18番 にぎわいあるまちづくりから商工業振興からについて
(担当課 産業振興室 商工担当) - 19番 くらしの知識(インターネット上の消費者トラブルや、商品契約などの基礎知識について)
(担当課 消費生活センター) - 20番 お金と消費生活 多重債務に陥らないためには
(担当課 消費生活センター) - 21番 悪質商法に気をつけて
(担当課 消費生活センター) - 22番 生活(くらし)に役立つ(ヨンアール)(ごみの分別や減量方法について)
(担当課 環境総務課) - 23番 ねやがわ市のごみの現状と減量化の取組
(担当課 環境総務課) - 24番 地球の危機 温暖化
(担当課 環境総務課) - 25番 つくろう 美しいまち(市美しいまちづくり条例の内容について)
(担当課 環境総務課) - 26番 みんなで守ろう 生物多様性
(担当課 環境総務課) - 27番 骨からキレイに身体づくり
(担当課 健康推進室 健康づくり担当) - 28番 がん検診を受けましょう (新しいメニュー)
(担当課 健康推進室 健康づくり担当) - 29番 血管の老化進行中?
からあなたの血管を守るためにから
(担当課 健康推進室 特定健診担当) - 30番 よくわかる国民健康保険
(担当課 保険事業 総務担当) - 31番 よくわかる後期高齢者医療制度
(担当課 保険事業 後期高齢者医療担当) - 32番 みんながつながる地域福祉(誰もが地域とつながりをもって安心して暮らせるまちへの理解を深める)
(担当課 福祉総務課 地域福祉担当) - 33番 あなたのまちの民生委員・児童委員 (新しいメニュー)
(担当課 福祉総務課 民生委員担当) - 34番 みんなで介護予防
(担当課 高齢介護室 地域支援担当) - 35番 高齢者の在宅生活の支援について
(担当課 高齢介護室 地域支援担当) - 36番 社会全体で支える介護保険制度について
(担当課 高齢介護室 給付・地域支援担当・認定担当) - 37番 寝屋川市の障害福祉施策について
(担当課 障害福祉課 計画推進担当) - 38番 こころの病を抱える方への福祉サービスについて
(担当課 障害福祉課 計画推進担当) - 39番 みんなで守ろう 子どもの笑顔(児童虐待、いじめについて市の取り組みを紹介)
(担当課 こどもを守る課 こども相談担当) - 40番 子育てって、楽しいな (子育て支援事業の紹介)
(担当課 子育て支援課) - 41番 保育所の子どもたちは、どんな遊びをしているの?
(担当課 保育課 保育所担当) - 42番 地域でつくろうまちづくり(地域特性を生かしたまちづくりの仕組みを説明)
(担当課 保育課 都市計画室) - 43番 看板の見え方や感じ方について
(担当課 まちづくり指導課) - 44番 耐震診断・耐震改修補助金制度について
(担当課 まちづくり指導課) - 45番 交通安全教室(交通ルール全般編)
(担当課 道路交通課 交通担当) - 46番 交通安全教室(自転車講習編)
(担当課 道路交通課 交通担当) - 47番 花いっぱいのまちづくりについて(花の植栽など、市の取組を紹介)
(担当課 公園みどり課) - 48番 寝屋川の水道の水ってええもんなんや
(担当課 経営総務課 庶務担当) - 49番 市議会について
(担当課 議会事務局) - 50番 農地法の手続と農業委員会制度について
(担当課 農業委員会事務局) - 51番 選挙制度について
(担当課 選挙管理委員会事務局) - 52番 学校給食を知りたいなぁ
(担当課 施設給食課 給食担当) - 53番 すこやか子育て
(担当課 学務課 幼稚園担当) - 54番 寝屋川市の教育
(担当課 教育指導課) - 55番 教育相談から見える子どもの現状
(担当課 教育研修センター) - 56番 気軽に歴史ロマン(近隣の史跡や文化財、地域の歴史を紹介)
(担当課 文化スポーツ室 文化財担当) - 57番 地域の歴史を学びましょう(市内の各地域の歴史を説明)
(担当課 中央図書館担当)
市役所日曜窓口(第4日曜日)6月は24日
業務実施窓口
市民課、保険事業室、市民税課、納税課です。
取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。
市民税課では、平成30年度の市民税・府民税課税内容の説明を行います(法人市民税、軽自動車税、自動車臨時運行許可などの業務は行いません)。
問い合せ 各担当課又は企画政策課
手続き
児童手当・特例給付現況届 6月29日(金曜日)までに提出を
児童手当を受給している人に平成30年度児童手当・特例給付現況届を送付しています。
現況届は、6月1日時点の受給者の養育状況などを確認し、受給資格があるかどうかを審査するものです。提出がないと、6月分以降の児童手当の支払いが差し止められることがありますので、6月29日(金曜日)までに提出してください。
5月に児童手当認定請求書を提出して、6月分から受給する人は、現況届の提出は不要です。
申込・問い合せ 直接窓口又は郵送でこどもを守る課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号)
市民課、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口でも受け付けます。マイナンバーカードを使ってオンライン上で申請する、子育てワンストップサービスでの提出も可能です。子育てワンストップサービスについては、市ホームページこどもを守る課を見てください。
平成29年度 第3回 定期監査などの結果
市では、定期監査で指摘のあった部局に対して副市長によるヒアリングを実施し是正改善を図るとともに、公務に対する信用失墜などにつながるものは関係職員に対して厳重注意などの処分を行っています。しかし、今回の定期監査においても監査委員による指摘が後を絶たず、不適切な事項が全15件ありました。今後も、適正な事務の執行に向けて不断の取り組みを実行し、行政の信頼性の向上を図っていきます。主な指摘事項は以下のとおりです。
詳しくは、市ホームページ監査事務局を見てください。
問い合せ 監査事務局
現金管理などについて
- 市民から受け取った現金の金融機関への払い込みが遅れている。
- 支払った後に精算が必要な資金前渡(支払いに必要な資金を前もって職員が受け取り支払うこと)について、期限までに精算されていない。
- 領収印や未使用の領収書が業務終了後も施錠できない場所で保管されている。
現金の紛失などの事故を未然に防ぐために、受け取った現金は原則翌日までに銀行へ払い込むこと、また、規則に基づき資金前渡や領収印などの取扱いが適正に行われるよう指導しました。
業務委託について
- 個人情報を取り扱う業務の委託契約について、契約書に個人情報の保護に関する特記事項が記載されておらず、個人情報保護担当課長の承認を得ていない。
- 施設の使用許可について、事前に許可者の決裁を受けていない。
- 収納事務を受託している業者が、市のレジスター(レジ)や市の領収書(レシート)を使用している。
市の条例や規則に基づき、委託業務が適正に行われるよう必要な手続きなどについて指導しました。
平成29年度第3回監査対象部局
経営企画部、財務部、人・ふれあい部
不適切な事項があった部局など
- 経営企画部 広報広聴課
- 財務部 資産活用課、税務室納税課
- 人・ふれあい部 男女共同参画推進センター、市民活動振興室、ふれあいプラザ香里
くらしの情報
上半期消費生活講座 受講者募集
ともに築こう 豊かな消費社会 誰一人とり残さないをテーマに上半期消費生活講座を開きます。
- 日時など 下記のとおり
- 場所 市立消費生活センター
- 対象 市民
- 受講料 無料
子ども連れの参加はできません2.施設見学は2講座以上(施設見学と1講座)受講する人を優先します。
- 日時 6月18日(月曜日)午後1時30分から3時
- 内容 健康食品について 40人
- 日時 26日(火曜日)午後1時30分から3時
- 内容 成年後見制度とお金の話 40人
- 日時 7月3日(火曜日)午後1時から4時5分
- 内容 関西リサイクルシステムズ株式会社本社工場(枚方市春日北町二丁目)の施設見学 27人
7月3日(火曜日)は、午後1時に市立消費生活センター集合(市マイクロバスで移動)、いずれも申込順。
申込・問い合せ 電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)
平成29年度生活関連物資価格調査結果の公表
市消費生活モニターが、市内のスーパーや小売店で毎月行った平成29年度の日常生活品の価格調査の結果を公表しました。
詳しくは、市ホームページ消費生活センターを見てください。
問い合せ 市立消費生活センター(電話072-828-0428)
概要 平成29年度は、調査対象の24品目のうち、前年と比べ、値上げした品目(15品目)が値下げした品目(8品目)を大きく上回りました。
灯油・ガソリンの店頭価格が上昇
灯油やガソリンの価格は、原油コストを踏まえ決定されていくため、原油価格の上昇が続いた今年度は、1年を通して値上がり傾向でした。
加工食品や日用雑貨は安定
食パン、牛乳などの加工食品や洗濯用合成洗剤などの日用雑貨は年間を通して価格が安定し、昨年と比べても大きな変動はなく、横ばいで推移しています。
葉物野菜、紙類
キャベツなどの葉物野菜は、10月の長雨、台風による風雨被害により値上がりし、ティッシュペーパーなどの紙類は、原料の高騰などにより値上がりしました。
地域交流講座 金融トラブルに巻き込まれないために
7月12日(木曜日)午後1時30分から2時30分、市立中央高齢者福祉センター、詐欺被害に合わないための対策などについて、40歳以上の市民30人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。
申込・問い合せ 直接窓口又は往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話を書いて、6月29日(金曜日) 必着 までに市立中央高齢者福祉センター(郵便番号572-0004寝屋川市成田町3番6号電話072-832-0050)
食用油の回収
6月29日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。
業務用・未使用油は回収しません。
問い合せ 市消費者協会・前田(電話072-822-1997)
募集情報
文化振興会議委員募集
市の文化振興について意見を聴かせてもらえる委員を募集します。
対象 現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない市内在住・在職・在学で、年2回程度の平日の会議に出席できる18歳以上の人1人
- 任期 平成30年9月から2年間
- 報酬 出席1回につき9000円
- 選考方法 小論文及び面接
小論文テーマ 寝屋川市のめざす文化振興について(1200字以内)
様式は問い合せてください。
応募・問い合せ 小論文と住所、氏名、年齢、性別、職業、電話を書いたものを6月15日(金曜日) 必着 までに直接窓口、郵送、ファックス又はメール(アドレスは問い合せてください)で文化スポーツ室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号、ファックス072-813-0087)
障害者計画等推進委員会一般公募委員募集
障害者長期計画(第3次計画)、障害福祉計画(第5期計画)及び障害児福祉計画(第1期計画)に基づく事業の検討や進捗状況の点検・評価を行うため、幅広い意見や提言をしてもらう委員を募集します。
- 対象 現在、市の審議会などの委員に就任又は応募していない市内在住・在職・在学の人で年に1回程度の平日の会議に出席できる人2人
- 任期 平成30年8月から3年間(予定)
- 報酬 出席1回につき9000円
- 選考方法 小論文
- 小論文テーマ 寝屋川市の今後の障害者施策のありかた(800字程度、様式は自由)
- 応募・問い合せ 応募用紙と小論文を6月29日(金曜日) 必着 までに直接窓口、郵送又はファックスで障害福祉課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号 、ファックス072-826-1860)
応募用紙は障害福祉課で配布又は市ホームページ障害福祉課でダウンロードできます。
傍聴できます
枚方寝屋川消防組合議会定例会
- 日時 6月8日(金曜日)午前10時
- 場所 枚方寝屋川消防組合消防本部5階会議場
- 定員 12人(先着順)
申込 当日直接
問い合わせ 枚方寝屋川消防組合総務管理課(電話852・9903)
福祉のまちづくりひろば
- 日時 6月30日(土曜日)午前9時30分(受付は午前9時から)
- 場所 保健福祉センター5階多目的ホール
- 申込 当日直接
問い合せ 福祉総務課
成人式の実行委員・企画案を募集
平成31年1月14日(祝日)に行われる成人式の実行委員と企画案を募集します。20歳の記念に思い出深い成人式を企画しませんか。
対象 市内在住・在職・在学又は市内で活動している平成10年4月2日から11年4月1日生まれの人
申込・問い合せ がき又はメール(アドレスは問い合せてください)に成人式実行委員参加希望又は成人式企画案、住所、氏名、電話(携帯)を書いて、6月29日(金曜日) 必着 までに青少年課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
市立幼稚園・小・中学校の講師などの登録者を募集
市立幼稚園、小・中学校に勤務を希望する1.講師2.養護助教諭3.学校栄養職員4.学校事務職員5.幼稚園臨時教員・養護教員の登録を受け付けています。
- 勤務期間 学校園に欠員が生じ次第、必要に応じて連絡
- 必要書類 履歴書、当該免許状写し(4を除く)
特に幼稚園臨時職員、小学校、中学校(国語・英語・保健体育)の講師登録者を求めます。
申込・問い合せ 学務課
保育所アルバイト職員登録者を募集
- 保育士
- 延長保育士
- 看護師
- 給食調理(資格不要)
の登録を受け付けています。
- 勤務日時
- 1.3.月から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)
- 2.月から土曜日午前7時15分から午後7時15分 ローテーションにより5時間程度の勤務、シフト制(応相談)
- 4.月から金曜日午前8時45分から午後5時15分・土曜日午前9時から正午
- 日給
- 1.1万円
- 3.1万2650円
- 4.7950円
- 時給
- 2.資格あり 1330円、資格なし 1250円
申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
登録後に面接を行い、採用者を決定します。詳しくは問い合せてください。
問い合せ 保育課
平成29年度 財政状況のお知らせ
平成30年3月31日現在の財政状況(予算執行状況、財産・市債及び一時借入金の現在高)をお知らせします。
一般会計と4つの特別会計の合計の予算執行状況は、歳入が80・6パーセント、歳出が82・4パーセントです。決算では、出納整理期間である4月・5月分の執行が加わります。
出納整理期間とは、3月31日までに確定した債権債務で、未収又は未払いになっているものについて、収入又は支出を行うための期間です。
平成29年度予算執行状況(平成30年3月31日現在)
(単位 千万円)
一般会計
- 予算現額A
9,536 - 収入済額B(歳入)
7,371 - 収入率B/A(パーセント)
77.3 - 支出済額C(歳出)
7,504 - 執行率C/A(パーセント)
78.7 - 収入済額B(歳入)
特別会計
国民健康保険
- 予算現額A
3,597 - 収入済額B(歳入)
2,868 - 収入率B/A(パーセント)
79.7 - 支出済額C(歳出)
3,207 - 執行率C/A(パーセント)
89.2
介護保険
- 予算現額A
2,019 - 収入済額B(歳入)
1,946 - 収入率B/A(パーセント)
96.4 - 支出済額C(歳出)
1,792 - 執行率C/A(パーセント)
88.8
後期高齢者医療
- 予算現額A
330 - 収入済額B(歳入)
306 - 収入率B/A(パーセント)
92.7 - 支出済額C(歳出)
272 - 執行率C/A(パーセント)
82.4
公共用地先行取得事業
- 予算現額A
22 - 収入済額B(歳入)
12 - 収入率B/A(パーセント)
54.5 - 支出済額C(歳出)
0 - 執行率C/A(パーセント)
0.0
合計
- 予算現額A
15,504 - 収入済額B(歳入)
12,503 - 収入率B/A(パーセント)
80.6 - 支出済額C(歳出)
12,775 - 執行率C/A(パーセント)
82.4
公営企業会計
水道事業
収益的収支 収入
- 予算現額A
417 - 執行額B
422 - 執行率B/A(パーセント)
101.2
収益的収支 支出
- 予算現額C
412 - 執行額D
391 - 執行率D/C(パーセント)
94.9
資本的収支 収入
- 予算現額A
102 - 執行額B
84 - 執行率B/A(パーセント)
82.4
資本的収支 支出
- 予算現額C
173 - 執行額D
150 - 執行率D/C(パーセント)
86.7
下水道事業
収益的収支 収入
- 予算現額A
602 - 執行額B
596 - 執行率B/A(パーセント)
99.0
収益的収支 支出
- 予算現額C
569 - 執行額D
538 - 執行率D/C(パーセント)
94.6
資本的収支 収入
- 予算現額A
491 - 執行額B
413 - 執行率B/A(パーセント)
84.1
資本的収支 支出
- 予算現額C
725 - 執行額D
602 - 執行率D/C(パーセント)
83.0
予算現額には、平成28年度からの繰越明許費などを含みます。
財産・市債及び一時借入金の現在高(平成30年3月31日現在)(単位 千万円)
財産(公営企業分除く)
- 土地 1,394,618平方メートル
- 建物 414,009平方メートル
- 基金 1,533
会計
一般会計
- 市債
5,546 - 一時借入金
500
特別会計
- 一時借入金
400
水道事業会計
- 市債
980
下水道事業会計
- 市債
5,029
一時借入金とは、収入時期と支払時期の差による一時的な現金不足を解消するため、短期で借り入れる借入金のことです。
問い合せ 一般会計・特別会計 財政課、
公営企業会計 経営総務課
市の納骨堂使用者募集
公園墓地内(池の瀬町)にある納骨堂の納骨壇長期使用者を募集します。
納骨壇の形態・料金など
- 募集数
3段式納骨壇 5区画
6段式納骨壇 40区画 - 使用形態
3段式納骨堂
上から1段・2段目の1区画を使用、高さ55メートル 幅35メートル 奥行き41センチメートル
6寸の骨箱が4個入ります
6段式納骨壇
上から1段目から4段目の1区画を使用、高さ26.5センチメートル 幅35センチメートル 奥行41センチメートル
6寸の骨箱が2個入ります
- 使用期間
25年(更新可能) - 参拝方法
納骨団室に入室し、納骨壇の前で参拝できます - 使用料
3段式納骨壇 40万円
6段式納骨壇 20万円 - 管理料
3段式納骨壇 20万円
6段式納骨壇 10万円 - 合計
3段式納骨壇 60万円
6段式納骨壇 30万円
納骨壇は9月1日(土曜日)から使用できます。
使用料・管理料は一括納付です。
申込みが各募集を上回ったときは公開抽選で決定します。
使用できる人 6月1日現在、市に1年以上継続して居住(市の住民基本台帳に記録)し、祭祀(さいし)を主宰する人
現在、公園墓地の別の墓地使用許可や納骨壇長期使用許可を受けている人は、8月末日までに返還手続きなどを行う必要があります。
申込・問い合せ 所定の申請書と住民票(本籍地又は国籍が記載されたもの)を郵送で6月1日から15日 消印有効 に市民課(市民生活担当、郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)
申請書は、市民課、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、公園墓地管理事務所にあります。
寝屋川再生ワークショップ参加者募集
水辺を生かしたまちづくり・地域づくりの提案をしてみたい人、川の生き物や文化・市民活動に興味がある人、川の整備に経験や知識を持つ人、一緒に調査研究しませんか。
対象 年3回から4回程度(土曜日・日曜日、祝日)開かれるワークショップに出席及び水辺づくり作業などに参加可能な市内在住・在職・在学の人
応募・問い合せ はがき又はファックスに住所、氏名、年齢、電話、勤務先又は学校名、応募理由を書いて6月30日(土曜日)までに治水計画室又は下水道事業課(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号、ファックス072-825-2634)
相談
パソコントラブル相談
6月5日(火曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。
申込・問い合せ 開催の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
NPOなんでも相談
6月20日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続き、団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。
申込・問い合せ 開催日の3日前までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)
産業・事業者
出張マザーズコーナー
子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。6月8日・22日、いずれも金曜日午前9時30分から午後0時40分(1人40分程度、完全予約制)、市立産業振興センター4階第3セミナー室、相談無料。完全個室、子ども連れ可、キッズスペース有り。申込・問い合せ 開催日の前々日までに直接窓口又は電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)
事業者の皆さんへ施設の届け出を忘れずに
事業者は、設置している施設の更新・廃止、新たに施設を購入するときなどは、法令に基づき市に届け出をしなければならないときがあります。
金属のプレス機、コンプレッサー、表面処理施設、吹き付け塗装施設、業務用洗濯機、ボイラーなどの施設は、仕様によっては届け出が必要です。
届け出の要否などについて、詳しくは問い合せてください。
問い合せ 環境保全課
安全・安心
防災
枚方寝屋川消防組合からのお知らせ
火災が多発しています
今年に入ってから、市内で火災が多発しており、昨年と比較して死者が出る火災や建物が全焼する火災も多く発生しています。火の取り扱い、火の元には十分注意してください。
問い合せ 枚方寝屋川消防組合総務管理課(電話072-852-9903)
6月3日から9日は危険物安全週間
危険物の怖さを振り返る機会にしてみませんか。
注意事項
- セルフスタンドで給油するときは 給油開始前に静電気除去シートなどに触れる 満量停止装置の作動後は、つぎ足し給油をしない 車両以外に自身でガソリンを入れない
- 消毒用アルコール、マニキュア、防水スプレーなどを使うときは換気を行い、火気を近付けない
- 天ぷらなどの揚げ物をしていて、その場を離れるときは火を消す
- ガソリンや灯油の買いだめは火災などの発生の危険性が高くなるので控える
問い合せ 枚方寝屋川消防組合保安対策課(電話852・9910)
救命入門コース
6月16日(土曜日)午前10時から11時30分、枚方寝屋川消防組合消防本部、胸骨圧迫とAEDの取り扱いなどの習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合せ 6月5日から8日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
普通救命講習会
6月23日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分、枚方東消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合せ 6月12日から15日の午前9時から午後5時に電話で枚方東消防署警備課(電話072-852-9999)
応急手当普及員再講習
7月13日(金曜日)午前9時から正午、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術及び指導技法を再習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で応急手当普及員の資格を持つ人30人(申込順)、受講無料。
申込・問い合せ 6月26日から29日の午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合救急課(電話072-852-9918)
車での来場は控えてください 詳しくは枚方寝屋川消防組合ホームページを見てください。
税・保険・年金
税のお知らせ
市税の納め忘れに注意してください
平成30年度市民税・府民税の第1期の納期限は、平成30年7月2日です。
納期限が過ぎた市税には、督促手数料や延滞金が加算されます。納付相談もなく滞納になると、財産の差し押さえなどの処分を受けることになりますので、納期限までに納付してください。
問い合せ 納税課
各種保険・医療制度
介護保険料の納入通知書を送付
平成30年度の介護保険料の納入通知書を6月中旬に送付します。
対象は普通徴収(納入通知書での納入と口座振替)をしている人です。特別徴収(年金からの天引き)の人は、7月下旬頃に徴収開始決定通知書を送付します。
届かない人は連絡してください。
問い合せ 高齢介護室(電話072-838-0518)
国民健康保険料の納入通知書を送付
平成30年度国民健康保険料の納入通知書を6月中旬に送付します。
保険料は、医療給付費分(医療保険分)と後期高齢者支援金等分、介護納付金分(40歳から64歳の人の介護保険料分)を合わせた額です。
皆さんが納めた保険料は、府の交付金などと合わせて、病気やけがをしたときの医療費の支払いなどに使われています。納めない人がいると、国民健康保険の運営ができなくなりますので、納期限内に納付してください。
1.保険料が軽減されます
平成30年4月1日(年度途中の新規加入は、世帯の国民健康保険資格取得日)時点の世帯における国民健康保険被保険者の前年中総所得金額の合計が国の定める基準以下のときは、保険料が軽減されます。国の定める基準について、詳しくは問い合せてください。
軽減の判定には所得の申告が必要です。適正な保険料を計算するために、所得が無い人も必ず市民税・府民税の申告などを行ってください
世帯主が国民健康保険資格の無い世帯は、その人の所得も含めて判定します。
問い合せ 保険事業室賦課担当
2.特別な理由もなく保険料を滞納すると
- 被保険者証を返還してもらい、被保険者資格証明書を交付します(医療機関で受診したときは、医療費の全額を負担することになります)。
- 財産(預金・生命保険・不動産・給与など)の差し押さえを行うことがあります。
問い合せ 保険事業室納付担当
3.納付相談について
火災や水害などの災害、世帯主などの病気による納付困難、失業や会社の倒産、廃業などの一時的負担能力の喪失などで納期限内に納付できないときは、相談してください。
問い合せ 保険事業室納付担当
年金制度
確認しましょう、老齢基礎年金の支給要件
平成29年7月から、国民年金の受給資格期間が10年以上ある人が原則として65歳になったときに受給できるようになりました。受給資格期間を確認してください。
受給資格期間 次の1から4のいずれかの期間の合計
- 国民年金保険料を納めた期間
- 国民年金保険料の免除・納付猶予を受けた期間
- 厚生年金保険や共済組合などの加入期間
- 合算対象期間(カラ期間)
手続きについては加入していた年金制度などによって異なりますので、詳しくは問い合せてください。
問い合せ 市民課(年金担当)
健康・福祉
運転協力者認定講習会
外出が困難な高齢者や障害のある人をリフト付き車両で送迎する運転ボランティアを募集しています。ボランティア参加に必要な講習会を開催します。
日程・内容
- 6月16日(土曜日)午前10時から午後5時30分、関係法令の講義など2.23日(土曜日)午前10時から午後1時、福祉自動車の特性についての演習など(2日とも受講が必要)
- 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
- 対象 第1種免許を持ち、日頃車を運転している75歳までの人20人(申込順)
- 参加費 無料(次のいずれかに該当する人は1万1500円が必要1.介護保険・障害者関係の事業所などに登録・勤務している2.講座修了後に社会福祉協議会が行っている移送サービス・外出援助サービスのボランティア活動に参加できない)
申込・問い合せ 電話で市社会福祉協議会(電話838・0400)
母子保健
麻しん風しん(MR)混合予防接種
ワクチン接種により確実に免疫をつけるために、幼児期に2回(1期・2期)接種します。対象者(下の表のとおり)は、1期・2期、各1回を無料で受けることができます。2期の対象者には、6月上旬に個別通知を行う予定です。
(MR)混合予防接種 対象
- 1期 1歳から2歳の誕生日前日までなるべく早く受けましょう。
- 2期 小学校就学前の1年間(平成24年4月2日から25年4月1日生まれの人)
平成31年3月31日までに受けてください。
接種方法 市内取扱医療機関(健康づくりプログラム又は市ホームページ子育て支援課に掲載)又は、守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関に予約をし、母子健康手帳を持って接種
問い合せ 子育て支援課(予防接種担当)
妊婦歯科健康診査
- 対象 妊娠中の市民
- 内容 問診・口腔内診査(虫歯・歯周病・欠損歯など)・歯面清掃・指導など
- 回数 妊娠中に1回
- 健診費用 無料
- 受診方法 市内の取扱医療機関(健康づくりプログラム又は市ホームページ子育て支援課に掲載)に直接連絡し、母子健康手帳・健康保険証・受診券(母子健康手帳別冊すこやかにに付いています)を窓口に提出
問い合せ 子育て支援課(母子保健担当)
乳幼児健康診査
6月分の個別通知がまだ届いてない人は、連絡してください。
- 4か月児健康診査
平成30年1月16日から2月6日生まれの人。 - 1歳6か月児健康診査
平成28年9月16日から10月20日生まれの人。 - 3歳6か月児健康診査
平成26年11月1日から12月6日生まれの人。 - 歯の親子教室
平成27年11月5日から12月16日生まれの人。
問い合せ 子育て支援課(母子保健担当)
母子保健事業
離乳食相談
- 内容 離乳食についての相談 始め方が分からない、スムーズに進まないなど
- 日時 7月12日(木曜日)午後2時30分から3時30分
- 対象 離乳食が進みにくい乳児の保護者5人
- 申込 開催日の前日までに電話
離乳食講習会
- 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
- 日時 7月6日・20日、いずれも金曜日 午後1時30分から3時
- 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
- 申込 開催日の前日までに電話
育児相談
- 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
- 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
- 対象 市内在住の人
- 申込 直接窓口又は電話
いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。
問い合せ 子育て支援課(母子保健担当)
健康づくり
どこでも健康教室 健康運動指導士と保健師の出張講座
7月3日(火曜日)午前10時から11時30分、市立西南コミュニティセンター、健康のための講座と体操、定員30人(申込順)、参加無料、筆記用具・飲み物・タオルを持って運動しやすい服装で来てください。
保育あります 6か月から就学前の子ども5人(申込順)。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で健康推進室
ヘルスアップ教室
7月23日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、病気を知って健やかに生きる 薬剤師の立場から、市民40人(申込順)、参加無料。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で健康推進室
高齢者福祉
湯ったり介護予防
6月21日(木曜日)午後2時30分から3時30分、成田温泉(美井元町電話072-832-2137)、歌体操と手品、65歳以上の市民20人程度(申込順)、参加無料。
終了後の入浴は自由(無料)です。
申込 浴場に電話
問い合せ 高齢介護室(電話072-838-0372)
介護予防ポイント事業サポーター登録研修
7月9日(月曜日)午前10時から正午、市立保健福祉センター5階研修室5、福祉施設で簡単な手伝いができる65歳以上の人。
活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。
申込・問い合せ 7月2日(月曜日)までに電話で社会福祉協議会(電話072-838-0400 土曜日・日曜日、祝日を除く)
認知症簡易チェックサイト
携帯電話やパソコンを使って気軽に認知症チェックができるシステム これって認知症?(家族・介護者向け) わたしも認知症?(本人向け) のサービスを提供しています。いくつかの質問にチェックをするだけで判定結果が表示され、認知症の早期発見に役立ちます。携帯電話・スマートフォンからはコードを読み取って利用してください。
- 利用料は無料です(通信料がかかります)
- 個人情報の入力は不要です
- 医学的診断をするものではありません。
問い合せ 高齢介護室(電話072-812-2560)
男性介護者の交流会
6月16日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター5階3―1、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを話し合います、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 高齢介護室(電話072-838-0372)
認知症サポーターステップアップ講座
7月5日(木曜日)午前10時から11時、市立保健福祉センター4階セミナー室、認知症の理解を深めるをテーマに認知症の種類や症状の原因と対応などについて学びます、市内在住・在職で認知症サポーター養成講座を受講したことがある人、参加無料。
平成29年度の認知症サポーターステップアップ講座を受講した人は、配布した冊子を持って来てください。
申込 当日直接
問い合せ 高齢介護室(電話072-812-2560)
介護保険負担限度額認定
低所得の人の施設利用が困難とならないように、申請により居住費(滞在費)及び食費の負担が軽減されます。対象者は認定要件を全て満たした人です。
認定要件 1.世帯全員が住民税非課税2.別世帯に配偶者がいる場合、その配偶者が住民税非課税3.預貯金などが単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下
対象となるサービス
- 介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
- 介護医療院
- 地域密着型介護老人福祉施設
- 短期入所生活介護
- 短期入所療養介護
介護保険負担限度額認定の更新
現在交付されている認定証の有効期間は7月31日(火曜日)までです。
6月中旬に更新手続きの書類を送付しますので、8月以降も認定が必要な人は、更新手続きをしてください。
問い合せ 高齢介護室(電話072-838-0518)
認知症介護家族交流会
6月15日(金曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)
平成30年度 特定健診が始まりました
6月1日(金曜日)から市の国民健康保険に加入している40歳から74歳の人の特定健診が始まりました。
血管の変化は40歳頃から始まり、重症化すると脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気につながります。
年に1回は健診を受けて、体の状態を確認しましょう。
受診券を送付
対象者には受診券(黄色)が届きます。
治療中の人も受診対象です。
健診結果から、特定保健指導の対象者や重症化のリスクが高い人に教室などの案内をしています。
セット検診
特定健診とがんドックを同時に受診できます。受診券にセット検診の説明と申し込み用紙を同封していますので、利用してください。
特定健診の実施内容
- 対象者
市の国民健康保険に加入している40歳から74歳の人
4月1日以降に市の国民健康保険に加入した人は、直接窓口又は電話で申し込んでください。 - 受診期間
平成30年6月1日から31年3月31日
期間中に75歳になる人は、誕生日の前日までです。 - 自己負担額 無料
- 受診場所 府内の取扱医療機関
受診当日に必ず寝屋川市の国民健康保険の資格が必要です。既に他の健康保険などに移っていたり、受診日以前に遡って脱退したときは、全額(約1万円から)が実費請求されます。
特定健診の項目 基本項目
- 質問票 服薬歴・既往歴・喫煙歴
- 理学的検査 問診・視診・聴診
- 身体計測 身長・体重・BMI・腹囲
- 血圧測定 収縮期血圧・拡張期血圧
- 血液検査
- 血中脂質
- 中性脂肪
- HDLコレステロール
- LDLコレステロール
- 肝機能
- AST
- ALT
- γ―GTP
- 腎機能
- 血清クレアチニン
- 血清尿酸
- eGFR(血清クレアチニン値より算出)
- 血糖
- 血糖(空腹時)
- ヘモグロビンA1c
- 尿検査
- 蛋白(たんぱく)
- 糖
詳細な健診の項目(医師の判断などによる追加項目)
- 貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)
- 市内で受診 医師の判断もしくは市の基準
- 市外で受診 国の基準で実施
- 心電図検査
- 市内で受診 全員が実施
- 市外で受診 国の基準で実施
- 眼底検査 国の基準で実施
各年代の健診
- 年齢区分 15歳から39歳
- 健診名 健康づくり健診
- 担当窓口市健康推進室 (健康づくり担当)
- 年齢区分 40歳から74歳
- 健診名 特定健診
- 担当窓口 各医療保険者(市健康推進室特定健診担当、国保組合、協会けんぽ、船員保険、共済組合など)
- 年齢区分 75歳以上
- 健診名 後期高齢者医療健康診査
- 担当窓口 大阪府後期高齢者 医療広域連合
40歳以上の生活保護受給者は、健康づくり健診で健康診査を行います。
問い合せ 健康推進室
いきいき健康すこやかライフ
歯や口の健康を維持するために
歯や口の健康を維持するためには、正しい食生活を実践し、間食や、だらだら食べ、甘い飲み物に気を付けましょう。
糖分を多く含む食品が口の中に入ると、歯の表面にあるプラーク 歯垢中の細菌が糖分を栄養にして有機酸が排出され、長時間続くと虫歯になります。だらだら食べを防ぐためには、3食をきちんと取ることが重要です。
眠っているときは、だ液の分泌はほとんどありません。食事をよく噛んで食べることで、だ液がたくさん出て口の中をきれいにします。この働きが虫歯になりかかった歯の表面を元に戻したり(再石灰化)、細菌感染を防いだりして、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。フッ化物配合歯磨剤(フッ素入り歯みがき粉)やフッ化物塗布(フッ素塗布)などの利用により、再石灰化がさらに促進され、より強い歯になります。
また、歯みがきはとても大切です。歯の表面にあるプラークを歯ブラシで機械的にこすり取ることが必要です。プラークはネバネバした細菌の塊で、うがいだけでは取れません。歯ブラシの毛先を使って細かくていねいに磨きましょう。
歯科医院での健診や口腔内清掃も大事です。定期的な健診を受診するために、かかりつけ歯科医を持ちましょう。
市民の皆さんの健康などについて保健師などが相談に応じています。健康推進室まで問い合せてください。
障害者歯科検診
診療日時
- 毎週木曜日午前1時から5時
- 第1・3火曜日午後1時から午後4時
祝日・年末年始を除く、予約が必要。
予約受付
毎週木曜日午前9時から正午
祝日・年末年始を除く
電話072-838-1638 ファックス072-838-0428
- 対象 市内在住の障害のある人で、地域の歯科診療所で治療が困難な人
- 場所 市立保健福祉センター1階診療所
受診には、健康保険証・医療証などが必要です。
人権
6月は就職差別撤廃月間 しない させない 就職差別
あなたのお父さんやお母さんの出身地はどこですか。家族の職業を言ってくださいあなたの住んでいる地域はどんな環境ですかお父さん(お母さん)がいないようですがどうされたのですか(女性に対して)結婚、出産しても働き続けられますか。
採用試験などの面接でこのような質問は、本人に責任のないことで応募者を判断することになり、就職差別につながる恐れがあります。
採用選考は、応募者の基本的人権を尊重し、応募者本人のもつ適性・能力に基づき判断され、応募者から提出された履歴書などは、個人の権利・利益を侵害しないように取り扱われなければなりません。
6月1日(金曜日)に寝屋川市駅と香里園駅前で街頭啓発を行います。皆さんの理解と協力をお願いします。
問い合せ 人権文化課
6月23日から29日男女共同参画週間料理するパパの笑顔は金メダル
男女共同参画とは、男女が性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮し、均等に利益を享受し、共に責任を担う社会を目指すことです。
平成11年に制定された男女共同参画社会基本法の施行日に合わせ、 毎年6月23日から29日は男女共同参画週間と定められています。
市は期間中、街頭啓発や市立男女共同参画推進センターふらっと ねやがわでシネマ&トークイベント・パネル展示・ワンフレーズ募集などを行います。
ふらっとねやがわ
男女共同参画社会を実現するための拠点施設として、講座などの開催や自主的活動の促進、図書・ビデオなどの貸し出し、女性や男性の生き方などの相談事業を行っていますので、利用してください。
問い合せ 人権文化課
シネマ&トーク・イベント たたかいつづける女たち 均等法前夜から明日へバトンをつなぐ
6月28日(木曜日)午後1時30分から4時、ふらっと ねやがわ、労働環境が多様化する中、誰もが生き生きと働くことができる社会や労働環境の有り方に関心をもつことの大切さを学び、映画鑑賞後、この映画の監督と働く女性の全国センター会員によるトーク・イベントを行います、定員30人(申込順)、参加無料。
保育あります 6か月から就学前の子ども、6月24日(日曜日)までに予約が必要。
申込・問い合せ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
男女共同参画週間展示男女雇用機会均等法のあゆみ
6月1日から30日、ふらっと ねやがわ、男女雇用機会均等法ができるまでと成り立ちを知り、より良い働き方について考えます、参加無料。
問い合せ ふらっとねやがわ(電話072-800-5789)
寝屋川市の男女共同参画を推進するためのワンフレーズ募集
男女共同参画社会を推進し、その趣旨を広く理解してもらうためのワンフレーズを募集します。
受賞作品は公表し、チラシ・情報誌など男女共同参画推進に活用します。入賞者には表彰の上、記念品を贈ります。
- 募集作品 男女共同参画推進をイメージした、分かりやすく親しみやすいもの(1作品30文字程度、自作で未発表のもの、何点でも応募できます)
- 対象 市内在住・在職・在学及びふらっと ねやがわ利用者
詳しくはチラシ又は市ホームページ人権文化課を見てください。
応募・問い合せ 所定の用紙(チラシ裏面)、はがき、ファックス又はメール(アドレスは問い合せてください)に住所、氏名(ふりがな)、電話又はメールアドレスを書いて6月1日から8月15日にふらっと ねやがわ(郵便番号572-0024寝屋川市東大利町2番14号電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)
知っていますか人権擁護委員制度
人権擁護委員は、市が推薦し、法務大臣から委嘱を受けた人権擁護に深い理解がある人で、市内の各中学校区に1人います(以下のとおり)。
毎日の生活の中で人権侵害ではないかと感じたことがあれば、1人で悩まないで近くの人権擁護委員に相談するか、人権相談などを利用してください。相談は無料で、秘密は守ります。
人権擁護委員
- 第一中学校区
氏名 菊地 伊三男
電話 072-822-1820 - 第二中学校区
氏名 角谷 哲夫
電話 072-826-0124 - 第三中学校区
氏名 荒木 由美
電話 072-833-2051 - 第四中学校区
氏名 羽根田 康弘
電話 072-822-4740 - 第五中学校区
氏名 河瀬 洋子
電話 072-822-7690 - 第六中学校区
氏名 松本 勉
電話 06-6360-0823(事務所) - 第七中学校区
氏名 中井 正昌
電話 072-822-5880 - 第八中学校区
氏名 原田 幸三
電話 072-829-2778 - 第九中学校区
氏名 湯川 あつ子
電話 072-839-0507 - 第十中学校区
氏名 辻本 通
電話 072-821-4597 - 友呂岐中学校区
氏名 友井 芙美子
電話 072-827-5006 - 中木田中学校区
氏名 中井 豊
電話 072-21-7753
人権相談
毎週火曜日午後1時・2時・3時、広報広聴課相談室。
申込・問い合せ 人権文化課
法務局相談
みんなの人権110番 毎週月から金曜日午前8時30分から午後5時15分(電話0570-003-110)
問い合せ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)
6月女子会トーク
話したいこと、聞いてみたいこと、女性同士で気楽におしゃべりしましょう。
- 6月7日(木曜日)午後2時から3時30分
- 26日(火曜日)午前10時30分から正午、いずれもふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789)
子育て・教育
子ども専用フリーダイヤル電話相談
友人関係・いじめ・進路や学習などの悩みを聞く、子ども専用電話相談を行っています。市立小学校3年生から中学生に電話相談案内カードを配布しています。
相談時間・相談先 次のとおり
- 月から金曜日の午前9時から午後5時 市教育研修センター(電話0120-55-7830)
- 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分 市こどもを守る課こども相談(電話0120-7830-66)
- 24時間365日対応 府(電話0120-7285-25)
問い合せ 市教育研修センター(電話072-838-0144)
元気っ子ランド
6月23日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、オセロ大会、幼児と保護者・小学生24人(申込順)、参加無料。
申込・問い合せ 6月1日から20日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
おはなし会
6月23日(土曜日)午後2時30分から3時、市立エスポアール、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
入園・入学
私立幼稚園就園奨励費補助金・保護者補助金を交付
入園料や保育料の保護者負担を軽減するため、私立幼稚園(一部を除く)に通う園児世帯に幼稚園就園奨励費補助金と、私立幼稚園(一部を除く)に通う4歳児・5歳児の世帯に、保護者補助金を交付します。
補助金の額 世帯の市民税所得割課税額や兄姉の人数に応じて交付
- 幼稚園就園奨励費補助金 30万8000円まで
- 保護者補助金 3万円まで
詳しくは幼稚園で配布される案内文又は市ホームページ入園・入学を見てください。
申請 申請書を直接、各幼稚園(条件により必要な書類の提出を求めることがあります)
問い合せ 各幼稚園又は学務課
幼稚園に遊びに来ませんか
市立幼稚園5園では、心豊かでたくましい子どもを目指し、楽しい遊びを通して幼児期に大切な教育をしています。
就学前の子どもを育てている保護者の皆さんに幼稚園の様子を知ってもらうため、次の日時で園児との遊びや観劇などに取り組んでいるので、気軽に参加してください。
6月20日・7月18日・8月15日・9月19日・10月17日・11月21日・12月19日・平成31年1月16日・2月20日、いずれも水曜日午前10時から11時。
園庭及びふれあい文庫は毎日開放しています。
問い合せ 各市立幼稚園
病児保育みなみの開所日拡充
6月1日(金曜日)から病児保育みなみの開所日を拡充し、土曜日も開所します。
- 開所日時 1.月から金曜日 午前8から午後6時2.土曜日 午前8時から午後0時30分
- 利用料金 1.2310円2.1155円
- 延長保育 月曜日から金曜日 午前7時30分から8時・午後6時から6時30分、利用料金315円
土曜日は延長保育の実施はありません。
問い合せ 保育課
子ども・親子
体操ひろば
6月11日(月曜日)・27日(水曜日)午前11時から11時10分、市立エスポアール、音楽に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
にこにこランド
6月27日(水曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、七夕工作、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
誕生会
毎日(第3日曜日・休館を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、6月生まれの乳幼児、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
ほほえみタイム
6月11日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊び・触れ合い遊び・絵本、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ市立エスポアール(電話072-828-4141)
伝承あそび(工作)
6月9日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、手作りのおもちゃを作ります、幼児と保護者・小学生、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
絵本のよみきかせ
6月27日(水曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市立エスポアール(電話072-828-4141)
ベビーヨガ(2期)
7月5日・19日・9月6日・20日、いずれも木曜日
- 午前9時15分から10時15分 ベビーヨガセラピー・産後の骨格調整ヨガ
- 午前10時45分から11時45分 ベビーヨガセラピー・赤ちゃんのやわらか抱き方講座、市立中央公民館、市内在住の2か月から1歳6か月の乳幼児と保護者各15組(申し込みが多いときは抽選)、受講料2000円(4回分)、飲み物が必要。
申込・問い合せ 直接窓口(返信用のはがきが必要)又は往復はがきに講座名、住所、氏名、電話、子どもの氏名、月齢、希望時間(1又は2)を書いて6月25日(月曜日) 消印有効 までに市立中央公民館(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-838-0189)
乳幼児と保護者のための健康づくり実践講座
7月26日(木曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター3階集団検診室、講話女性ホルモンで健康美・女子力アップ・実技乳がんの自己触診、 乳幼児を持つ保護者30人(申込順)。
保育あります(6か月から就学前の子ども20人)。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で健康推進室
親子電子工作教室
7月22日(日曜日)午後2時から4時、市立中央公民館、はんだ付けで作る電子工作キット・録音や再生もできる段ボールのうさぎを作ります、市内在住・在学の小学生と保護者20組(申込順)、材料費918円。
申込・問い合せ 6月7日から7月16日に材料費を持って直接、市立中央公民館の窓口(電話072-838-0189)
青少年
学生相談員を家庭に派遣 不登校の子どもの心の友に
学校に行きたいが登校できず、家族以外の人との関わりが少ない子どもがいる家庭に学生相談員を派遣しています。在籍の学校を通して相談してください。
- 対象 市立小・中学校の児童生徒
- 派遣回数 週に1回
問い合せ 市教育研修センター(電話072-838-0144)
自然観察会 水辺の生き物調査
市内河川・水路での水生生物の生息状況を把握するために自然観察会を開きます。
幸町公園(親水公園)の親水空間に生息する生き物を調査しましょう。
- 日時 7月1日(日曜日)午前9時30分から正午
天候などで中止のときは、当日の午前8時頃にホームページに掲載します。 - 調査・集合場所 午前9時30分に幸町公園(親水公園)
小学校4年生以下の人は必ず保護者同伴(小学校5年生以上の人も親子で参加できます)。
必要なもの 長靴・網・バケツ・飲み物・帽子など
申込・問い合せ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合せてください)に住所、参加者全員の氏名、年齢、電話を6月22日(金曜日)までに環境総務課(ファックス072-821-3349)
アウトドア・スポーツ
市スポーツリーダーズバンクを活用してください
スポーツの指導者を探している市民グループとスポーツ指導をしたい人の橋渡しをします。
スポーツの指導者が必要なときは、文化スポーツ室へ派遣依頼書を提出してください。
スポーツ指導者として活動したい人は、スポーツインストラクター養成講習会を受講してスポーツリーダーズバンクへ登録してください。
問い合せ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)
スポーツインストラクター養成講習会
- 日時 以下のとおり
- 対象 次のいずれかに該当する20歳以上の人50人(申込順)
- スポーツ指導に興味があり、今後スポーツ指導を考えている
- スポーツ活動の指導をしている
- スポーツ指導についての資格をもっている
- 受講料 無料
今回受講できなかった場合でも3年以内に全てを受講すれば認定されます。
受講者以外(付き添い児など)の入室はできません。
スポーツインストラクター養成講習会
- 日程 6月19日(火曜日)
- 講習内容 スポーツ行政とスポーツ指導
- 寝屋川市におけるスポーツ行政
- スポーツ指導における指導案作成方法
- 日程 6月21日(木曜日)
- 講習内容 スポーツマネージメント
- チーム経営の在り方、指導者と参加者(保護者)との関わり方、体罰問題について
- 日程 6月26日(火曜日)
- 講習内容 各種トレーニング方法(講義)
有酸素・無酸素トレーニングとその効果、心肺機能向上、筋力増強へのトレーニング方法 - 日程 6月28日(木曜日)
- 講習内容 実技各種トレーニング方法(実技)
- 講義の実践、ウォーミングアップやクーリングダウンの方法
- 日程 7月3日(火曜日)
- 講習内容 スポーツ事故とその対策
- 指導上の事故における裁判事例(賠償問題など)
- 日程 7月5日(木曜日)
- 講習内容 体のためにやってはいけないスポーツ学
- 夏季スポーツ活動時の熱中症予防策を中心としたスポーツ生理学
- 日程 7月7日(土曜日)
- 講習内容 実技救急法(実技・普通救命講習会)
- 心肺蘇生法、救急看護法等の実技講習
- 日程 7月12日(木曜日)
- 講習内容 年齢・性別などにおけるスポーツ指導
- 幼児期、少年期、青年期、高齢者などの発育発達に即したスポーツ指導
いずれも時間は午後7時から8時30分(7.午前9時から正午8.午後6時45分から8時15分)、場所は1.3.から8.市役所職員会館3階第1会議室2.市役所議会棟4階第1委員会室です。
申込・問い合せ 6月7日(木曜日)午前9時から電話で文化スポーツ室(電話072-813-0074)
市民体育館
トレーニング室利用講習会
トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。
- 7月6日(金曜日)午後6時30分から8時
- 14日(土曜日)午後1時30分から3時
- 29日(日曜日)午前9時30分から11時、16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代、当日納付)、写真・上靴・住所を確認できる免許証などが必要。
申込・問い合せ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
産後太り解消教室
骨盤ケア
7月11日から9月19日の毎週水曜日午後1時30分から2時30分(8月15日を除く、計10回)、産後1か月半から1年の人20人(申込順、1歳未満の乳児の同伴可)、参加費1万円(保険代含む)、動きやすい服装・バスタオル1枚を持って来てください。
申込・問い合せ 6月6日(水曜日)から電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)
インディアカ混合大会
7月22日(日曜日)午前9時30分、混合の部(コート内に女子が1人から3人)、協会登録者1チーム4人から8人で構成するチーム(申込時登録可、中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円(当日納付)。
組み合わせは事務局が抽選します。
申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで7月9日(月曜日) 必着 までに市インディアカ協会事務局(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合せ 貞兼(電話090-8125-0759)
池の里市民交流センター
子ども自然シリーズ講座
ジャガイモの収穫とシチュー作り
6月9日、育てたジャガイモの収穫とシチュー作り、子ども50人(幼児は保護者同伴)。
動くおもちゃ 磁石をつかってドラミングキツツキを作ろう
6月23日、小学生50人。
いずれも土曜日午前10時から正午、先着順、参加無料。
申込 当日直接
問い合せ 市自然資料施設運営スタッフの会(市立池の里市民交流センター内電話072-839-6882)
池の里クラブ
ラクロス無料体験教室
6月9日・16日、いずれも土曜日午後0時45分から2時45分、小学校2年生から6年生10人(申込順、一人1回まで)、上靴・飲み物・タオル・動きやすい服装が必要。
申込・問い合せ 6月1日(金曜日)午前10時から電話で池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)
打上川治水緑地
夏季グラウンド・ゴルフ大会
7月8日(日曜日)午前9時 雨天のときは15日(日曜日)、3ゲームトータルの個人戦、協会登録者と市内在住・在職・在学の初めて参加する人(2回目以降は協会登録が必要)、参加費1人300円。
申込・問い合せ 所定の用紙と参加費を6月20日(水曜日)午後5時までに直接、市グラウンド・ゴルフ協会事務局・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)
野外活動センター
親子のあキャンプ
7月1日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分、流しそうめんと工作をします、定員50人(申込順、子どもと保護者同伴)、参加費 市内在住の3歳から小学生 2000円、中学生以上の人 2500円、市外在住者は200円増し。
申込・問い合せ 6月4日(月曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
寝屋川公園
寝屋川七夕杯テニス大会
7月15日(日曜日)午前9時 雨天中止、男子複 1.中級・上級2.初級、混合複 3.80歳以上級4.初級・中級、計70組(申込順)協会登録者(申込時登録可・高校生以下は登録不要)、参加費 1組4000円(当日納付、棄権のときも参加費納付)。
申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話を書いたものを直接窓口又はファックスで7月2日(月曜日) 必着 までに市テニス協会事務局(市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)
問い合せ 小林(電話090-9287-7466)
ほかの場所での催し
友好都市・和歌山県すさみ町 夏休み体験プログラム
- 日時
往路 7月21日(土曜日)午前9時市役所出発(正午すさみ町到着予定)・復路 22日(日曜日)午後1時すさみ町出発(午後5時30分市役所到着予定)
いずれもバスを利用します。 - 内容
21日 海水浴・シーカヤック・クルージング、22日(体験メニュー選択制)リバートレッキング体験、シュノーケリング体験、タイドプール(海の潮だまり)生物観察、シーグラス工作体験、イノブタソーセージ作り体験- 保護者同伴で参加してください
- 天候によって内容が変わることがあります。
- 宿泊(選択制)
- 山荘琴の滝荘
- 琴の滝荘ログコテージ(いずれも21日の昼食・夕食と22日目の朝食・昼食が付きます)
- 対象 市内在住の小学生と保護者40人程度(申し込みが多いときは抽選)
参加費- 大人1万3000円・小学生9000円
- 大人1万円・小学生7000円(いずれも宿泊費、バス代、旅行傷害保険料を含む)
- 6月27日(水曜日)に当選結果通知を発送する予定です
- 20人に満たないときは中止します。
旅行企画・実施 株式会社ジャパンライフトラベル(大阪市住吉区我孫子東二丁目3番10号、大阪府知事登録旅行業第2-914号)、体験プログラム主催 市・すさみ町都市提携連絡協議会。
今後のスケジュールなどの詳細については、参加者決定後にお知らせします。
個人情報は、本事業の運営の目的についてのみ利用し、参加者決定後に旅行企画・実施を委託する株式会社ジャパンライフトラベルに提供します。
申込 はがき又は申込用紙(申し込みは1組5人まで、保護者1人につき小学生2人まで)に参加者全員の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢(子どもの学年)、電話、希望する宿泊施設、2日目の体験メニュー名を書いて、6月20日(水曜日) 必着 までに市民活動振興室
申込用紙は市ホームページ市民活動振興室からダウンロードできます。
問い合せ 市・すさみ町都市提携連絡協議会事務局(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号市市民活動振興室内)
森のようちえん
竹の流しそうめんと水遊び
7月16日(祝日)午前10時から午後2時30分 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(現地集合・解散)、4歳から6歳の子ども20人(申込順、保護者の同伴不可)、参加費2800円(市外在住者は3000円)。
申込・問い合せ 6月20日(水曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
ホタル観察会
7月14日(土曜日)・15日(日曜日)の午後6時から8時30分頃 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(現地集合・解散)、定員各10組(申込順、家族・グループなど)、参加費 3歳以上の人1人につき1500円(夕食付)。
- 両日ともに同一プログラムです
- 天候により観察数が少ないときもあります
- 子どもだけの参加はできません。
申込・問い合せ 6月21日(木曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)
文化・交流
ねやがわバラエティ倶楽部 フェスティバルinねやがわ
6月30日(土曜日)午後2時、市立市民会館小ホール、市民アーティストらによるダンスや音楽などの発表会・よしもとお笑いライブ、前売り1000円・当日1200円。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
男性フラダンス教室
7月6日(金曜日)午後6時、市立市民会館第2音楽室、男性もフラダンスを踊ってみませんか、参加無料。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
南米楽器ケーナ教室
8月6日・20日のいずれも月曜日午前10時から11時、市立市民会館第2音楽室、南米楽器ケーナを習いませんか、楽器は無料で貸し出します、参加費1回1000円。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
きかんしゃトーマスファミリーミュージカル ソドー島のたからもの
8月18日(土曜日)1.午前11時30分2.午後2時(開場はいずれも30分前)、市立市民会館大ホール(全席指定)、入場料2800円。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話で市立市民会館(電話072-823-1221)
市民活動交流会
6月14日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館第13会議室、市民活動に興味のある市民と市民活動団体が自由に意見や情報の交換、参加費100円(お茶代)。
申込 当日直接
問い合せ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
多文化交流ひろば
たのしい絵手紙体験
6月22日(金曜日)午後2時、市立市民会館4階第14会議室、真心を込めた絵手紙で暑中見舞いを送りませんか、市内在住・在職・在学の外国人・日本人15人(申込順)、参加無料、汚れてもいい服装又はエプロンを持って来てください、外国人の人も気軽に参加してください。
申込 6月20日(水曜日)までに寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)
問い合せ 市国際交流協会又は市民活動振興室
歌はともだち
6月20日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。
問い合せ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
公演
アルカスチャレンジコンサート 出演者募集
8月3日(金曜日)午後1時、アルカスホール、ピアノ演奏のリレーコンサート、定員50組(申込順)、参加費1人2500円、入場無料。
詳しくはアルカスホールホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合せ アルカスホール(電話072-821-1240)
アルカス第4木曜コンサート ピアノパーティー
7月26日(木曜日)午前11時30分、アルカスホール1階フリースペース(自由席)、演奏曲 ベートーヴェンピアノソナタ熱情ほか、定員60人(申込順)、入場無料。
詳しくはアルカスホールホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
アルカスギャラリーコンサート HOOK&井野アキヲウクレレギターデュオライブ
8月21日(火曜日)午後7時、アルカスホール1階ギャラリー(自由席)、演奏曲 フラガールほか、定員80人(申込順)、前売り1000円・当日1500円。
詳しくはアルカスホールホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合せ 直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)
生涯学習
ふるさと料理講習会
6月26日(火曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール2階料理室、新生姜炊き込み御飯・塩こうじチキンソテー・旬野菜のしゃきしゃきサラダ・茄子の味噌汁・変わりしゃな蒸し、市内在住の人24人(申し込みが多いときは抽選)、参加費1000円(材料代・資料代)。
申込 往複はがきに住所、氏名、年齢、電話(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて6月9日(土曜日) 消印有効 までに市生活改善クラブ連合会(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号産業振興室内)
問い合せ 産業振興室
アルカスピアノレッスンパック
7月8日から11日・16日から18日午前10時から午後9時(各55分間)、アルカスメインホール、コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます、スタインウェイピアノ1台6000円・2台7000円(いずれも抽選)。
詳しくはアルカスホールホームページ又はチラシを見てください。
申込・問い合せ 申込書を直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)
成人教育講座
盆踊り講習会
6月30日・7月7日、いずれも土曜日午後1時30分から3時30分、市立南コミュニティセンター体育室、 市内在住・在職・在学の20歳以上の人各60人(申込順、1回のみの参加も可)、参加無料、上靴・タオル・飲み物を持って動きやすい服装で来てください。
申込 6月5日(火曜日)から直接窓口、電話又はファックスで市立南コミュニティセンター(電話072-821-0301)
問い合せ 社会教育課(電話813・0076)
文化講座
初心者の魚料理教室
6月30日(土曜日)午前10時から正午、市立エスポアール、さばを使ってきずしと煮付けを作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、申し込みが5人未満のときは中止)、参加費1000円。
申込・問い合せ 6月1日から20日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
パソコン教室
ワード基礎
7月5日から26日の毎週木曜日午前10時から午後3時(計4回)、市立エスポアール、文字入力からイラストや表の活用など、市内在住・在職・在学の15歳以上の人14人(申込順・申し込みが7人未満のときは中止)、受講料1万円(教材費1836円が別に必要)。
申込・問い合せ 6月1日から28日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)
パソコンはウィンドウズ7・オフィス2007を使用します。
ボイストレーニング2期
- Aクラス 7月4日・18日・8月1日・29日・9月5日・19日
- Bクラス 7月11日・25日・8月8日・22日・9月12日・26日、いずれも水曜日午後2時から3時30分(計6回)、市立中央公民館、歌を楽しむための基礎講座、市内在住・在職・在学の人40人(申込順)、受講料3000円(6回分)。
申込・問い合せ 6月6日(水曜日)から受講料を持って直接、市立中央公民館(電話072-838-0189)
パン作り1年生 二期
7月7日(土曜日)・8月5日(日曜日)・9月1日(土曜日)の午前9時30分から午後0時30分(計3回)、市立保健福祉センター4階栄養指導室、パン生地から作り焼き上げ試食します、市内在住・在職・在学の人20人(申込順)、参加費4500円(3回分、材料費を含む)、エプロン・三角巾・布巾2枚・麺棒を持って来てください。
申込・問い合せ 6月2日から30日に参加費を持って直接、市立中央公民館(電話072-838-0189)
グッと若返るメイクアップ教室
6月30日(土曜日)午前10時から正午、市立中央公民館、リンパマッサージからメイク法まで伝授、市内在住・在職・在学の人20人(申込順、申し込みが10人未満のときは中止)、参加費1000円(材料費を含む)、卓上鏡、ターバンを持って来てください。
申込・問い合せ 6月4日から25日に参加費を持って直接、市立中央公民館(電話072-838-0189)
サンデーパフォーマンスカフェ
6月30日(土曜日)午前10時から正午、市立中央公民館講堂前ホワイエ、ピアノ伴奏で童謡などを一緒に歌いましょう、参加無料。
問い合せ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
こうじを使った夏の料理教室
7月8日(日曜日)午前10時30分から午後1時30分、市立保健福祉センター4階栄養指導室、老舗こうじ屋さんのこうじを使い、こうじの活用法を幅広く学んで、オリジナル料理を作り食べます、市内在住・在職・在学の人20人(申込順、申し込みが7人未満のときは中止)、参加費4500円(材料費を含む)、エプロン・三角巾・布巾2枚を持って来てください。
申込・問い合せ 6月3日から30日に参加費を持って直接、市立中央公民館(電話072-838-0189)
囲碁・将棋親子教室(前期)
親子初心者講座
- 将棋 7月1日・8日・15日・22日・8月19日、いずれも日曜日午前9時30分から11時30分
- 囲碁 7月7日・14日・21日・28日・8月4日、いずれも土曜日午前9時30分から11時30分(計5回)、市立池の里市民交流センター、囲碁・将棋のルール・礼儀作法を教えます、市内在住の人各20組(申込順、祖父母・子どもだけの参加も可)、参加無料。
申し込み方法など詳しくは市ホームページ文化スポーツ室を見てください。
問い合せ 寝屋川囲碁将棋連盟(電話072-800-6802 6月29日を除く月曜日から金曜日午後1時から8時)
パソコン講座
ウィンドウズ10初心者個人レッスン
- 6月20日から7月4日
- 7月11日から25日のいずれも水曜日午前10時から正午・午後1時から3時(計3回)、市立学び館、定員各1人(申込順)、受講料6000円、筆記用具が必要。
申込・問い合せ 6月8日から12日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)
展示
なかまのひろば
登録団体が、活動の紹介や作品の展示・販売をします。
問い合せ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)
色鉛筆画展
6月24日から30日午前10時から午後8時(30日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。
問い合せ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)
色鉛筆画展 いろどりサークル
6月4日午後1時から18日午後1時、市総合センター1階ホール。
問い合わせ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
籐工芸手づくり作品展 籐工芸サークル
6月11日午後2時から25日正午、市総合センター1階ホール。
問い合せ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
市書道協会 ミニ作品展 寝屋川市書道協会
6月19日正午から7月5日正午、市総合センター1階ホール。
問い合せ 市立中央公民館(電話072-838-0189)
市民ギャラリーの催し
- スケッチ工房合同水彩画展
6月1日から6日午前10時から午後5時(1日は午後1時から、6日は午後4時まで)。 - アドバンス・フォト・サロン写真展
6月8日から13日午前10時から午後6時(13日は午後5時まで)。 - パッチワークルームFan作品展示会
6月8日から13日午前10時から午後6時(13日は午後5時まで)。 - 楽彩会
6月15日から20日午前10時から午後5時(20日は午後4時まで)、油彩画。 - 寝屋川絵画サークル作品展
6月15日から20日午前10時から午後6時(20日は午後5時まで)。 - アイヌアートプロジェクト
6月29日から30日午前10時から午後7時。
問い合せ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)
中央図書館での催し
- THE HEALTH本展
6月2日から9日 がん・10日から16日 認知症・17日から23日 難病・24日から30日 健康であるために、本の展示と貸し出し。 - 雨とカエルの本展
6月13日から20日、本の展示と貸し出し。 - ビデオ上映会
6月9日(土曜日)午後2時、ぼくは王さま。 - 読書会
7月1日(日曜日)午後2時、明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち・山田詠美著。
問い合せ 市立中央図書館(電話072-838-0141)
東図書館での催し
- お父さんやお母さんのおしごとの本展
6月1日から30日、本の展示と貸し出し。 - 映画やテレビなどで一層有名になった本展
6月1日から30日、本の展示と貸し出し。
問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)
駅前図書館での催し
- 大人が読みたい絵本展
6月4日から24日、本の展示と貸し出し。 - 芥川賞・直木賞の本展
6月15日から29日、本の展示と貸し出し。 - 大人のための折り紙教室ユニット折り紙を作ろう
6月24日(日曜日)午後2時、定員15人(申込順)。
申込 6月1日(金曜日)午前10時から直接窓口又は電話
問い合わせ 市立駅前図書館(電話072-811-5544)
おきがる号 移動図書館
6月
- 5日(火曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
- 6日(水曜日) 河北東(河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(河北中町25番中村駐車場)3時から4時
- 7日(木曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
- 8日(金曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
- 12日(火曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
- 13日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
- 14日(木曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
- 15日(金曜日) 美井町(府営香里住宅3棟横)午後2時から2時30分、菅相塚町(菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
- 19日(火曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
- 20日(水曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
- 21日(木曜日) ビバモール 午後1時10分から3時10分
- 22日(金曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時
市民情報ひろば、公共機関・団体
市民情報ひろば
原稿締切日のお知らせ
- 8月号 6月12日(火曜日)
- 9月号 7月12日(木曜日)
イベント
市民茶会
- 6月3日午前9時から午後3時(受付は午後2時30分まで)、市民会館、裏千家、費用 1000円
- 7月1日午前8時から午後6時、越前方面(寝屋川市駅前集合)、費用7500円、いずれも日曜日。
問い合せ 市茶道協会・前田(電話072-380-0470)
絵本の講座
- わらべうたと絵本の講座 6月4日(月曜日)午前10時30分から午後1時
- 子どもと絵本の講座 26日(火曜日)午後1時30分から3時30分、いずれも市民会館、絵本や読み聞かせの活動に興味・関心のある人1.40人2.30人(先着順)、無料。
申込 当日直接
問い合せ 寝屋川子どもと本の連絡会・亀井(電話072-822-6126)
ベビーリトミック体験会
- 6月4日・18日の午前10時20分から11時、いずれも月曜日、萱島まちづくりセンター
- 6日・20日の午前11時20分から正午、いずれも水曜日、八坂公民館。
いずれも1歳から就園前の子どもと保護者、無料。
問い合せ どれみキッズ・末吉(電話090-6972-1855)
チャリティー歌謡発表会
6月17日(日曜日)午前9時30分から午後7時、総合センター、無料、見学歓迎。
問い合せ I&Kカラオケ教室・京(電話072-825-2361)
春期歴史講演会
6月10日(日曜日)午後2時、市民会館、古墳時代の倭と朝鮮半島の交流 人・モノ・文化 講師 小笠原好彦さん(滋賀大学名誉教授)、定員60人(先着順)、費用300円。
申込 当日直接
問い合せ 寝屋川の歴史と文化を考える会・東(電話080-4015-3600)
書道・ペン字・墨彩画
- 書道・ペン字 6月5日・19日・26日・7月3日の午前10時から正午
- 墨彩画(はがき絵) 6月19日(あじさい)・7月17日(ひまわり)の午後1時から3時、費用1.500円2.600円。
いずれも火曜日、市民会館。
申込・問い合せ 墨いろ会・大西(電話080-1434-5276)
陶芸遊び
6月16日(土曜日)午前10時・午後1時、本町こども園、幼児(付き添いが必要)から小学生、定員130人(申込順)、無料。
申込・問い合せ 電話で本町こども園地域交流会(本町こども園内電話072-823-1212)
盆踊り講習会
6月16日(土曜日)正午から午後3時(受付は午前11時30分から)、市民体育館、費用300円、上靴・うちわ・手拭いが必要、初心者歓迎。
問い合せ 民舞連合会・藤田(電話090-8756-6390)
夏祭り・バザー
6月23日(土曜日)午前10時30分から午後1時(バザーは午前11時から) 雨天決行、警報発令などのときは中止、療育・自立センター(あかつき園・ひばり園・第2ひばり園)、午前10時30分から入場整理券を配布。
問い合せ あかつき・ひばり・第2ひばり園保護者会(電話072-823-6287)
舞踊発表会
6月24日(日曜日)午後1時30分(開場は午後1時)、アルカスホール、新舞踊・民舞などの日本の文化を楽しみましょう、無料。
問い合せ 秀麗会大阪支部・くつみず(電話090-5123-9954)
定期演奏会
6月24日(日曜日)午後2時、市民会館、指揮 朝倉洋さん、ハイドン交響曲第100番軍隊・ブラームスハイドンの主題による変奏曲・シベリウス交響曲第2番、無料。
問い合せ 寝屋川市民管弦楽団・河合(電話080-8821-9728)
カラオケ大会
6月26日(火曜日)午前10時、アルカスホール、元気なシニア歌仲間が熱唱、無料。
問い合せ 寝屋川市老人クラブ連合会・瀬崎(電話072-832-0668)
精神疾患啓発イベント
6月30日(土曜日)午後1時、アルカスホール、リコーダーアンサンブル・即興劇・トーク&ライブ、費用 前売り500円・当日800円。
問い合せ 音楽集団楽・金谷(電話072-821-3922)
エンディングノートの活用法
6月30日(土曜日)午後2時30分から3時30分、社会福祉法人百丈山合掌会(成田東が丘)、エンディングノートの活用法の講演を行います、定員30人(申込順)、無料。
申込・問い合せ エイジレスヘルシーライフコミュニティ・藤(電話072-833-0008)
ねやがわ七夕寄席
7月1日(日曜日)午後1時、市民ギャラリー、定員50人(先着順)、無料。
問い合せ 百楽の会・谷口(電話072-828-1819)
美味しい毎日を過ごすために
7月7日(土曜日)午前10時30分から正午、寝屋川石津園、口からごはんを食べる必要性などの話、定員35人(申込順)、無料。
申込・問い合せ 6月4日(月曜日)から電話でサロンdeチューリップ実行委員会・海老澤(電話072-827-2277)
伝統文化こども日本舞踊教室
7月14日・21日・28日・8月4日・18日・25日・9月8日(予備日)、いずれも土曜日午前9時30分から11時40分、市民会館、ゆかたの着方・たたみ方も学べます、小学生50人(申込順)、無料。
申込・問い合せ 7月13日(金曜日)までに電話で和・輪・WAこども日本舞踊教室・増尾(電話072-832-1161)
ビッグバンドコンサート
8月5日(日曜日)午後1時30分、総合センター、ビッグバンドとケーナ奏者との共演、費用 前売り500円・当日700円。
申込・問い合せ リップルアンサンブルオーケストラ・河村(電話072-824-7526)
募集
社交ダンス
月4回土曜日午前9時から正午、中央高齢者福祉センター、初級・中級、60歳以上の人、費用 入会1000円・月1000円、随時見学可。
問い合せ 市老連社交ダンス部・若狭(電話090-2115-7505)
太極拳
毎週1.木曜日午前10時から11時30分2.火曜日午後6時から7時30分、エスポアール、健康体操・入門太極拳・簡化24式・32式剣、初心者から経験者、費用 入会1000円・月3000円、上靴・動きやすい服装で来てください。
問い合せ 遊々太極拳クラブ・松村(電話090-8534-0562)
写真
毎月第2日曜日午後1時から5時、中央公民館、費用 月1000円(女性は500円)・協会費1000円・入会金1000円。
問い合せ 写団四季・市川(電話080-8477-3382)
英語ラーニング
月2回日曜日午後2時から3時、エスポアール、ビデオやクイズで使える英語を身に付けましょう、費用 1000円、無料体験あり。
問い合せ 英語サークルNEF・竹下(電話072-380-7907)
将棋
毎週火曜日午後1時から4時、総合センター、女性・障害者も参加できます、費用 年1200円、無料体験あり。
問い合せ 福祉将棋倶楽部飛龍・たけまさ(電話090-2703-6480)
ハングル講座
月3回土曜日午前9時15分から10時45分、エスポアール、初級から中級程度、費用 月2200円(教材費500円程度が別に必要)。
問い合せ アンニョン会・嶋(電話090-3712-1621)
パステルアート・筆文字デコクラフト
毎週金曜日午前10時から午後1時、田井西町10番、季節に合ったパステルアートを作ります、費用 1500円。
ほかの曜日もあります。
問い合せ パステル教室・若林(電話827・5051)
音楽療法
随時、ブラウニー・ミュージック(出雲町)又は訪問、発達障がいのある人のピアノレッスン、費用 1回1500円から。
問い合せ ブラウニー・ミュージック・金谷(電話072-821-3922)
公共機関・団体
税務職員を募集
- 対象 高校又は中等教育学校卒業見込み及び卒業後3年を経過していない人(平成27年4月1日以降に卒業)又は人事院が認める人
- 試験日・科目 第1次 9月2日(日曜日)、基礎能力・適性・作文試験、第2次 10月10日から19日の指定する日、人物試験・身体検査
申込 6月18日から27日に人事院ホームページ
詳しくは、大阪国税局に問い合せてください。
問い合せ 大阪国税局人事第二課(電話06-6941-5331)又は枚方税務署総務課(電話072-844-9521)
国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)
- 試験区分 事務、技術、農業、農業土木、林業
- 受験資格 次の1.2.のいずれかに該当する人
- 平成30年4月1日現在、高校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人及び平成31年3月までに高校又は中等教育学校を卒業見込みの人
- 人事院が1に準ずると認める人
第1次試験日・場所 9月2日(日曜日)、大阪市ほか5市(近畿管内)
受験案内は人事院ホームページに掲載しています。
申込 6月18日から27日にホームページ
ホームページによる申し込みができないときは問い合せてください。
問い合せ 人事院近畿事務局(郵便番号553-8513大阪市福島区福島一丁目1番60号電話06-4796-2191)
府営住宅入居者総合募集
- 募集予定 新住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
- 申込書配布 6月1日から15日、市役所総合案内、総合センター・保健福祉センターの1階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日・祝日は除く)、各シティ・ステーション(期間中は無休)
申込・問い合せ 郵送で6月1日から15日 消印有効に大阪府営住宅寝屋川管理センター日本管財株式会社(電話072-812-2860)
金融・経済講演会
7月13日(金曜日)午後7時から8時30分、大阪銀行協会7階大会議室(大阪市中央区谷町三丁目)、くらしとお金に役立つ講演会シンプルで正しい、個人の資産形成法、府民200人(申し込みが多いときは抽選)、無料。
申込・問い合せ はがき又はファックスに7月13日(金曜日)、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話、同伴者の氏名、年代、広報ねやがわと書いて大阪府金融広報委員会事務局(郵便番号530-8660大阪市北区中之島二丁目1番45号電話06-6206-7748、ファックス06-6233-6080)
就職差別110番の開設
府では就職に対する要望、苦情などの相談を電話・メール(アドレスは問い合せてください)で受け付けます。
期間 電話 6月13日から15日の午前10時から午後6時、メール 6月中随時。
問い合せ 府商工労働部雇用推進室労政課(電話06-6210-9518)
介護職セミナー
7月9日(月曜日)午後1時30分から3時30分、ハローワーク枚方セミナールーム、介護職の概要や資格取得について・介護現場での1日の流れや事業所が求める人物像などについて、定員50人(事前に予約が必要)。
申込・問い合せ ハローワーク枚方(電話072-841-3363 平日午前8時30分から午後5時15分)
行政書士日曜無料相談会
6月24日午後1時から3時、総合センター、遺言・相続・成年後見・内容証明・示談書の作成など。
申込 当日直接
問い合せ 大阪府行政書士会枚方支部・渋谷(電話072-814-9920)
調停手続無料相談
6月20日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など。
問い合せ 大阪民事調停協会(電話06-6363-3091)
学校説明会
6月30日(土曜日)1.午前10時から正午2.午後1時30分から3時30分、府立大学工業高等専門学校、中学生と保護者各150人(申込順)、無料、詳しくはホームページを見てください。
問い合せ 府立大学工業高等専門学校学務課(電話072-821-6401)
りきのシネマカフェ
6月23日・7月21日・8月25日、いずれも土曜日午後2時から3時30分、大阪国際大学1号館カフェ、映画に登場するスイーツなどを映画の話とともに届けます、費用 500円。
問い合せ 大阪国際学園企画・広報室(電話06-6907-4325)
寝屋川公園イベント
星に願いを、寝屋川公園で七夕の笹飾り
6月16日から7月6日の午前9時から午後5時。
問い合せ 寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800 午前9時から午後5時)
深北イベント
- 深北の日(ボランティアデ―)
6月3日午前9時30分から10時30分 雨天中止、御渉池の草引き。 - フィカタックのチャレンジミッション
6月10日午前10時から正午、植物学者フィカタックが出すミッションをクリアして正式隊員になろう。 - ふかきたまちかどプランツ
6月17日午前10時から11時、彼岸花の植え付け、定員15人(先着順)。
いずれも日曜日、無料。
申込 当日直接
問い合せ 深北緑地管理事務所(電話072-877-7471)
地域で子育て
市内12か所に設置している地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるいろいろなイベントを行っています。費用などの記載のないものは無料ですので、利用してください。
こどもセンター
電話072-839-8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号
(第2日曜日休所)開所午前 10時から午後4時
おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)
1 春のリサイくるん(子ども用品のリサイクル)
- 日時 6月1日から22日 午前10時から午後3時30分
- 申込・定員 詳しくは問い合せてください
2 赤ちゃん交流会
- 日時 6月5日から19日の毎週火曜日
- 午前10時15分
- 11時10分
- 内容
- 0か月から7か月
- 8か月から12か月、妊娠中の人の参加可
- 申込・定員 当日直接 詳しくは問い合せてください
3 助産師相談 助産師が来てくれます
- 日時 6月11日(月曜日)午後1時30分から2時30分
- 申込・定員 当日直接
4 親子リトミック(講座)
- 日時 6月13日(水曜日)午前10時30分から11時30分
- 内容 平成28年1月2日から29年1月1日生まれの子どもと保護者、兄弟の参加可
- 申込・定員 6月1日(金曜日)午前9時から電話、定員15組
5 みんなであそぼう「七夕飾りを作ろう」
- 日時 6月15日(金曜日)午前10時30分から11時
- 内容 年齢関係なく、兄弟でも参加できます
- 申込・定員 当日直接
6 歯科相談
- 日時 6月18日(月曜日)午後1時から1時45分
- 内容 歯科医師が来てくれます
- 申込・定員 当日直接
7 手形・足形を取ろう
- 日時 6月26日(火曜日)午前10時30分から11時
- 申込・定員 当日直接
8 誕生会「6月生まれ集まれー」
- 日時 6月28日(木曜日)午前10時30分
- 内容 カードに手形を押せます
- 申込・定員 当日直接
9 歯ブラシ全身マッサージ
- 日時 7月4日(水曜日)午後1時から1時45分
- 内容 鍼灸師(しんきゅうし)による、歯ブラシ1本でできるマッサージ
- 申込・定員 6月19日(火曜日)午前10時から直接窓口又は電話、定員8組
詳しくは問い合せてください
10 ちびっこマッサージ
- 日時 7月10日(火曜日)午後1時30分から2時30分
- 内容 1歳以上の子ども対象のオイルマッサージ
- 申込・定員 6月19日(火曜日)午前10時から直接窓口又は電話、定員8組、オイル代500円
詳しくは問い合せてください
11 ママのための足つぼマッサージ
- 日時 6月27日(水曜日)午前10時15分・10時45分・11時15分
- 申込・定員 6月13日(水曜日)午前9時から電話、定員各2組、オイル代100円
詳しくは問い合せてください
ファミリー・サポート・センター 市立こどもセンター内 電話072-839-8817
育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。
1 依頼会員説明会
- 日時
- 6月9日(土曜日)午前10時15分から11時
- 14日(木曜日)午後1時15分から2時
- 18日(月曜日)午前10時15分から11時
- 内容 会員登録には説明会の受講などが必要
- 申込・定員 予約が必要
詳しくは問い合せてください
2 プチ体験
- 日時 随時(午前10時から午後2時)
- 内容 依頼会員と提供会員が仮のペアで体験
- 申込・定員 予約が必要
詳しくは問い合せてください
今月の出前広場
市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。
- 田井西公園 1日(金曜日)午前10時30分から11時
- 1号三井公園 6日(水曜日)午前10時30分から11時10分
- 神田中央公園 9日(土曜日)午前10時から11時
- ふれあいプラザ香里 13日(水曜日)午前10時30分から正午
- 田井西公園 15日(金曜日)午前10時45分から11時30分
- トップワールド黒原店 20日(水曜日)午後3時30分から4時
- 南コミュニティセンター分館 21日(木曜日)午前10時から正午
- 中木田公園 22日(金曜日)午前10時30分から11時30分
- 西コミュニティセンター多目的室 23日(土曜日)午前10時30分から正午
- ビバモール寝屋川2階 27日(水曜日)午後1時30分から3時
屋外で実施するものは、雨天のときは中止します。
問い合せ 子育て支援課
子育て支援センター (就学前までの子どもと保護者対象)
たんぽぽ保育所 電話072-823-2900 寝屋川市打上南町2番1号
1 ブラッシング指導(講座)
- 日時 6月5日(火曜日)午前10時から11時30分
- 内容 歯科衛生士が来てくれます
- 申込・定員 当日直接
2 ミニうさぎ教室(講座)
- 日時 6月15日から29日の毎週金曜日午前10時30分から11時30分
- 内容 平成29年12月1日以降に生まれた、7か月未満の子ども
- 申込・定員 6月1日(金曜日)午前9時から電話、定員10組
寝屋川めぐみ保育園 電話072-833-3301 寝屋川市緑町13番20号
1 赤ちゃんにも安心アロマ虫よけスプレー講座(講座)
- 日時 6月26日(火曜日)
- 午前10時から11時
- 午前11時10分から正午
- 内容 保存料はアロマのため無添加
- 申込・定員 6月1日(金曜日)から直接窓口又は電話(申し込みが多いときは抽選)、材料費600円(材料代込)
2 1.産痛をおさえて、楽なお産をしましょう(妊婦整体教室) 2.赤ちゃんが初めて出会うおもちゃ作り
1はふれあいプラザ香里
- 日時
- 7月14日
- 7月21日、いずれも土曜日午前10時30分から正午
- 申込・定員 6月1日(金曜日)から直接窓口又は電話(申し込みが多いときは抽選)
あやめ保育園 寝屋川市萱島南町12番3号 電話072-822-1365
1 デイジークラブ(0歳の子ども)(講座)
- 日時 6月8日(金曜日)午後2時30分から3時30分
- 内容 助産師による講座、わらべうたベビーマッサージ
- 申込・定員 6月1日から7日に直接窓口又は電話、定員8組
2 バジル・レモンクラブ(講座)(先輩ママにきく幼稚園ってどんなところ?)
- 日時 6月12日(火曜日) 午前10時30分から11時30分
- 内容 1歳から3歳の子ども
- 申込・定員 6月1日から11日に直接窓口又は電話、定員8組
大阪聖母保育園 寝屋川市東香里園町9番6号 電話072-802-5620
1 赤ちゃん広場「足型あおむしくん」
- 日時 6月5日(火曜日) 午前10時から11時30分
- 内容 おおむね1歳までの子どもと保護者
- 申込・定員 当日直接
親子とも汚れていい服装で来てください
2 そらまめのおうち「自分だけのカサ作り」
- 日時 6月15日(金曜日) 午前10時から11時
- 内容 おおむね2歳以上の子どもと保護者
- 申込・定員 6月14日(木曜日)までに直接窓口又は電話、定員15組程度
きんもくせい保育園 寝屋川市木屋町6番3号 電話072-802-3535
1 赤ちゃん広場(触れ合い遊びや交流など)
- 日時 6月13日(水曜日) 午前10時15分から11時15分
- 内容 誕生月までの子どもと保護者・妊娠中の人
- 申込・定員 当日直接
2 親子でリズム遊び(保育園児と一緒に楽しみましょう)
- 日時 6月27日(水曜日)午前10時15分から11時15分
- 内容 平成27年4月2日から28年4月1日生まれの子どもと保護者
- 申込・定員 6月4日(月曜日)午前10時から直接窓口又は電話、定員15組
池田すみれこども園 寝屋川市池田一丁目20番15号 電話072-828-5733
1 はっぴー広場
- 日時 6月21日(木曜日) 午前9時45分から10時30分
- 内容 乳児クラスとコーナー遊びを楽しみます
- 申込・定員 当日直接
2 離乳食体験(講座)
- 日時 7月18日・25日、いずれも水曜日午前11時から正午(どちらかの日を選択)
- 内容 1歳未満の子どもと保護者
- 申込・定員 6月27日(水曜日)から直接窓口又は電話、定員各3組、離乳食代200円
つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)
ゆう 市立三井小学校内 電話072-800-6694
1 わらべうた胎教&ベビーマッサージ(マタニティサッシュベルトで記念撮影)(講座)
- 日時 6月19日(火曜日) 午前10時30分から11時30分
- 内容 妊娠中の人、12か月までの子どもと保護者
- 申込・定員 6月1日(金曜日)から直接窓口又は電話、定員6組程度、オイル代200円(ベビーマッサージ)
2 お誕生会
- 日時 6月21日(木曜日)午前11時から11時30分(誕生月の人は午前10時30分までに来てください)
- 内容 6月生まれの子どもをお祝いしましょう
- 申込・定員 当日直接
そら 寝屋川市高柳六丁目13番5号 電話072-380-7436
1 そらベビ「赤ちゃん交流会」(ママのcafeタイムあります)
- 日時 6月13日(水曜日) 午前10時30分から正午
- 内容 0歳から1歳の子どもと母親
- 申込・定員 当日直接
2 親子で遊ぼう「ラグそら」(ラグビーボールを使って遊びましょう)
- 日時 6月23日(土曜日) 午前10時から11時30分
- 内容 河川敷太間グラウンド
- 申込・定員 6月1日(金曜日)から直接窓口又は電話
きしゃぽっぽ 寝屋川市萱島信和町13番1号 電話072-865-8005
1 1歳教室
- 作って遊ぼう
- (講座)歯の話
- 絵本講座
- 触れ合い遊び・交流会
- 日時
- 6月1日(金曜日)
- 15日(金曜日)
- 7月10日(火曜日)
- 19日(木曜日)、いずれも午前10時30分から11時30分
- 内容 満1歳から2歳未満の子どもと保護者
- 申込・定員 前日までに電話、定員10組
2 ベビーマッサージ
- 日時 6月13日・27日、いずれも水曜日 午前10時30分から11時30分
- 内容 12か月までの子どもと保護者
- 申込・定員 前日までに電話、定員8組
はる 寝屋川市葛原新町14番1号 電話072-814-6262
1 わらべうたベビーマッサージ
- 日時 6月8日(金曜日) 午前10時30分から正午
- 申込・定員 6月7日(木曜日)までに直接窓口又は電話、定員8組、オイル代100円
2 赤ちゃん交流会 ふんわりひろば
- 日時 6月15日(金曜日) 午前10時30分から正午
- 内容 1歳までの子どもと保護者の交流
- 申込・定員 6月14日(木曜日)までに直接窓口又は電話、定員8組
こころ 寝屋川市木田町18番1号 電話072-800-6838
1 おたんじょうび会
- 日時 6月5日(火曜日) 午前11時から11時30分
- 申込・定員 当日直接
2 みんな大スキ にこにこあそび
- 日時 6月16日(土曜日) 午前10時30分から11時30分
- 内容 体を動かして遊びましょう
- 申込・定員 当日直接
ねやがわ上下水道
水道水すいバスツアー 参加者募集
- 日時 8月2日(木曜日)・3日(金曜日) 雨天決行
- 行程 午前8時15分から8時30分 市役所市民駐車場集合・午前8時40分 市役所出発・午前9時15分から11時30分 村野浄水場施設見学・午後0時20分頃 市役所解散
- 場所 枚方市村野高見台
- 対象 市内在住・在学の小学生と保護者(子どもだけでの参加不可、保護者と一緒に参加してください)
- 定員 180人(申し込みが多いときは抽選)
- 参加費 無料
申込 はがきに住所、子ども・保護者の氏名(ふりがな)、学年、電話、希望日を書いて6月1日から15日 消印有効 に経営総務課(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号)
- 市ホームページ 経営総務課 からも応募できます
- 市立小学校には、申込用紙付きのチラシを配布していますので利用してください
- 抽選結果などは、7月中旬に文書でお知らせします
- 市役所には、公共交通機関又は徒歩などで来てください
- 暴風・大雨・洪水など各種警報が発表されたときは、中止となります。
問い合せ 経営総務課
上下水道局では、夏から秋にかけて 水 をテーマにした写真を募集します。
バスツアーで撮影した一押しの一枚を水の写真展に応募してみませんか。詳しくは、抽選結果の文書でお知らせします。
グランプリには2万円相当の副賞をプレゼント
高宮ポンプ場 整備事業見学会 参加者募集
- 日時 8月4日(土曜日)
- 午前9時から午前10時
- 午前11時から正午
- 場所 小路南町2番
駐車場はありません。京阪バス小路北町停留所から徒歩で10分程度かかります。市役所庁舎南側駐車場からマイクロバスを運行します(出発1.8時30分2.10時30分)。
対象 市内在住の人(小学生未満の参加不可、小学生と中学生は保護者と一緒に参加してください) - 定員 各50人(申し込みが多いときは抽選)
- 申込 往復はがきに代表者の郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話、見学希望時間(マイクロバス乗車希望の人は、乗車時刻、人数)を書いて、6月29日(金曜日) 必着 までに下水道事業課(郵便番号572ー0832本町15番1号 高宮ポンプ場整備事業 現場見学会担当 )
- 天候などにより、内容を変更することがあります
- 見学会で撮影した写真をホームページなどで公開することがあります。
問い合せ 下水道事業課
排水管の詰まりに注意
台所で残飯や食用油をそのまま流したり、トイレにトイレットペーパー以外のものを流すと排水管が詰まる原因になります。
家庭敷地内の排水管は皆さんの所有物であるため、修繕にかかる費用は原則自己負担となります。建物内や敷地内で排水管が詰まったときは、排水設備工事を依頼した排水設備指定工事店に連絡してください。
問い合せ 下水道事業課
水道の修繕は24時間体制
配水管や給水管など水回りの修繕は24時間体制で行っています。
道路などで漏水を発見したときは、水道事業課又は寝屋川市内水道修繕センター(電話0120-133-327)まで連絡してください。
マンションなどは建物専属の修理業者又は管理人に確認をしてください。
問い合せ 水道事業課
水道水を安全に使用するために
旅行などでしばらく使用していなかった水道水は、消毒のために使用している塩素がなくなることがあります。
念のためにバケツ一杯分程度を飲み水や炊事以外に使用してください。
問い合せは 水道事業課
水道メーター定期取り替えに協力を
水道水の使用量を計るために家庭に取り付けてある水道メーターは、計量法により8年以内に取り替える必要があります。
- 取り替え費用は無料です。物品の斡旋・販売などは一切行っていません。
- 取り替えが必要になったときは、取り替え日を事前にお知らせしますので、協力をお願いします。
- 取り替え作業後、水が出にくかったり、水漏れしたりするときは、経営総務課又は取り替え業者に連絡をしてください。
- 取り替え作業者は、上下水道局発行の 水道修繕等業務委託受託者証 を携帯しているので、不審なときは提示を求めてください。
問い合せ 経営総務課
こんなときは届け出が必要
- 水道の使用を開始するとき(開栓)
- 水道の使用をやめるとき(閉栓)
- 水道の使用者の名義を変更するとき
水栓番号、住所、氏名、異動日 を2、3日前までに経営総務課へ連絡してください。
- 届け出は電話でも受け付けています。(土曜日・日曜日、祝日、夜間は受託業者が受付)
- 水道を使用していないときでも閉栓の連絡がないと、基本料金が発生するので注意してください。
- マンションについては、所有者又は管理人に連絡してください。
問い合せ 経営総務課
災害時支援協力員の募集
地震などの災害時に情報収集、応急給水活動の強化を図るため、水道事業体などでの知識や経験を有するボランティアを募集します。
詳しくは市ホームページ 水道事業課 又は問い合せてください。
問い合せ 水道事業課
フォトニュース
中核市指定の同意に係る申し入れ
4月18日、北川市長が府庁を訪れ、「中核市指定の同意」に係る申し入れを行いました。
市長から浜田副知事へ、平成28年6月に移行表明して以降、市議会の調査特別委員会での議論も経て、3月議会で関係議案が全会一致で可決されたことや、中核市として更に魅力ある都市としていくことを伝えました。今後は、府の同意を得て、総務大臣に中核市指定を求める申し出を行い、中核市指定に係る政令の公布によって、移行が決定します。
はちかづきちゃんとねや丸くんの「LINE スタンプ」ができました
市のマスコットキャラクター、はちかづきちゃんとねや丸くんのLINEスタンプを作成しました。大学連携の一環として、大阪電気通信大学の学生がスタンプの考案からイラストの製作までを行い、全24種類の2人のキャラクターが表情豊かにメッセージを伝えます。LINEスタンプは今後、配信予定です。スタンプショップで「はちかづきちゃん」又は「ねや丸くん」と検索してください。詳しくは子育て支援課へ問い合わせてください。
碑
野神さん(池田東町)
買い物客でにぎわうスーパーのすぐ近くに、大きな石がまつられています。五穀豊穣を願う「野神(のがみ)さん」です。市内には同様の石碑が今もあちこちにあり、農村だった頃の名残をとどめています。
昔、この地の高貴な人が、牛に乗って巡視しました。その牛が死んで遺骨を近隣の村でまつったのが、野神さんの起源といわれます。今では見られなくなりましたが、池田地区では5月5日に「農神(のがみ)さん」という行事が行われ、牛を花で飾り、野神さんに参ったそうです。
この碑はもう少し北にありましたが、昭和8年に現在地に移されました。表面に刻まれた「御年(おとし)神社」の文字は、後の時代のものと見られます。
つつじ満開
4月下旬、寝屋川市駅近く、一級河川寝屋川沿いのつつじが満開に咲き誇りました。
北は極楽橋から南は神田橋まで、約2キロメートルの両岸(約9,000平方メートル)に約3万3,000本の平戸つつじが川を彩っています。特に桜木橋周辺では圧倒的なインパクトで咲き誇り、白・ピンク・赤の花が贅沢な空間を演出しています。川を彩る平戸つつじは市の風物詩、毎年楽しみですね。
れんげ開放農地
小学生が自然を楽しみました
4月26日、市高宮地域のれんげ開放農地で、市立東小学校2年生101人を対象に自然観察会が行われました。
子どもたちは、市自然を学ぶ会の先生から、田んぼに咲いている花や草の種類、れんげと蜜蜂の関係などの説明を受けた後、れんげ田に散らばって、咲いている9種類の花や草を探すビンゴを楽しんだり、草笛を作ったり、れんげの花を摘んで飾りを作ったりして楽しみました。
わんぱく相撲寝屋川春場所
寝屋川青年会議所と寝屋川相撲連盟が主催の「わんぱく相撲寝屋川春場所」が5月13日、市南寝屋川公園で開催されました。
土俵では、体格差をものともせず闘志あふれる子どもの姿が見られるなど、熱戦が繰り広げられました。
小学校6年生の部で優勝した冨田巧さんは「去年から2年連続で優勝できたことがとてもうれしいです」と話してくれました。
可愛いね、かるがもの親子
島田義智さん(高柳二丁目)が友呂岐緑地沿いの寝屋川でかるがもの親子が仲良く泳いでいる姿を撮影しました。
かるがもは全国の川などで一年中見られ、市内でも時折泳いでいる姿を見ます。親を追いかけて泳ぐ子たちの姿はとても可愛らしく、親子仲の良さが伺えます。教育に力を入れているこのまちで、この子たちもすくすく育ってくれたらいいですね。
地域見て、ある記
地域見て、ある記 1
小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災、福祉、緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。
問い合せ 市民活動振興室
こいのぼりと協働の畑のまち 石津校区協働協議会
水路を泳ぐ こいのぼり
使われなくなり家庭に眠る こいのぼり を活用できないかと始まった取り組みも今年で5回目。年々こいのぼりも増え、800メートルに渡って悠々と泳いでいます。
協働の畑 みんなで収穫、食育もしています
協議会が管理している畑で、地域の小学生が水やりや野菜の収穫を体験。きゅうりやなす約150本を収穫し、給食の献立として提供しています。
石津地域は、淀川支流の船着き場として栄えた石津村が由来で、今も石津導水路が流れています。
石津校区協働協議会では、約180人の会員が活動しており、この春からは管理する畑も増えたため 農園部 も始動しました。今は世代間交流や若者の参加に力を入れています。一人でも多くの人に参加してもらいたいと考えています。
(石津校区協働協議会 会長 村川 彰男さん)
こんなことも取り組んでいます
今年は8月5日(日曜日)開催予定800人が参加する盆踊り大会
年間96日開催 学習支援教室で学力向上
毎月2回行っています 元気アップ体操も頑張ってます
アンケート、裏表紙
広報ねやがわへのアンケート大募集
アンケートに協力をお願いします
「広報ねやがわ」についての感想をお聞かせください。
広報誌についての皆さんの感想をきかせてください。
上の封書に内容を書いて、封書を切り取りポストへ投かんしてください。
(寝屋川市本町一番一号寝屋川市 経営企画部 広報広聴課 行)
問い合せ 広報広聴課(広報担当)
市公式アプリ「もっと寝屋川」でも回答できます
- あなたがお住まいの町名
- 性別
- 男
- 女
- 年齢
- 「広報ねやがわ」にどのような情報を求めていますか?(複数回答可)
- 市政情報
- いろいろな手続きの情報
- イベント情報
- 子育て情報
- まちの話題
- 特になし
- その他
- 「広報ねやがわ」で楽しみにしているコーナーを教えてください(複数回答可)
- 表紙
- 特集
- トピックス
- インフォメーション
- 市民情報ひろば・公共機関・団体
- 地域で子育て
- フォトニュース
- 裏表紙
- ひと物語
- ねやがわ写真館
- ふるさとねやがわ
- ねやがわで教育を
- 知ってる?この施策
- 特になし
- その他
- 「広報ねやがわ」6月号で印象に残ったコーナーを教えてください(一つのみ)
- 表紙
- 特集
- トピックス
- 地域で子育て
- フォトニュース
- 地域見て、ある記
- ねやがわ上下水道
- 知ってる?この施策
- 特になし
- その他
理由
- 「広報ねやがわ」について、ご意見・ご要望など、ご自由に書いてください。
「もっと寝屋川」でもっと安全・安心を
子どもが犯罪の被害に遭う痛ましい事件が後を絶ちません。近所で起きている犯罪を身近に感じることで危機感を持ち、対策すれば被害に遭う可能性は低くなります。
市の公式アプリ「もっと寝屋川」は、警察の安まちメールと連携しているので、不審者やひったくりなどの犯罪発生情報がリアルタイムで届いたり、登録した学校からのお知らせがプッシュ通知で届きます。
市公式アプリもっと寝屋川 今すぐインストールを
あふたーわーど
GWに田舎に帰った折、まちの広報誌を目にした。地元出身のタレントが魅力を語り、ふるさと納税やU、I、Jターンを特集。老いた母は 派手なことは、ようわからん。巧言令色鮮し仁 自戒を込めて。 K
広報ねやがわ ナンバー1383
平成30年6月号(毎月1日発行)
発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課
(法人番号6000020272159)
郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号
電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637
市の人口・世帯数(5月1日現在)
- 人口 計234,638人(前月比-213)
- 男113,647人(-129)
- 女120,991人 (-84)
- 109,402世帯(+48)
印刷コスト1部19.69円(115,500部発行)
広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日