令和元年6月号(テキスト形式)

ページID: 5152

表紙

今月の表紙

 結婚を機に、寝屋川市民に仲間入りする夫婦を撮影しました。2人は5月1日に「令和」とともに市に婚姻届を提出し、新居を建築中とのこと。幸せオーラがにじみ出る一枚ですね。(打上川治水緑地にて)

特集

大阪北部地震から1年

突然の大災害に備えよう

問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)

大阪を突然襲った巨大地震

 平成30年6月18日に大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、府内で6人の死者を始め、多くの負傷者が出ました。また、多くの家屋被害が発生したほか、停電やガスの停止、漏水、公共交通機関の停止などライフラインにも大きな影響を与えました。寝屋川市でも震度5強を観測し、9人の負傷者、1477件の家屋被害がありました。

南海トラフ巨大地震の前兆か

 5月10日、宮崎県で発生したマグニチュード6.3の地震は、30年以内に高い確率で発生すると予想されている南海トラフ巨大地震の想定震源域内で発生したことで、その影響が懸念されています。災害は突然発生し、時間・場所を選びません。「もしものとき」の心構え、準備は大丈夫ですか。

大阪北部地震などの自然災害から学ぶQ&A

質問 災害が発生したときの対応や、今からできる備えは何をすればいいの?

回答 家庭に1冊 防災について考えて

「もしものとき」は、命を守ることが最優先です。災害時の行動、事前の備えなどの防災情報やハザードマップを1冊にまとめた総合防災ガイドブック「命を守るワガヤノ防災」を作成し、市内全ての世帯に配布しました。

質問 大阪北部地震で危険性が浮き彫りになったブロック塀。小・中学校などの公共施設のブロック塀は安全?

回答 危険な状況を解消

法令違反や安全性に課題があるブロック塀を撤去し、新設フェンスを設置しました。

質問 通学路の危険なブロック塀は改善されているの?

回答 撤去費用を上限20万円補助

道路や通学路に面したブロック塀の撤去などの費用を補助する制度を創設し、昨年度は78件・約1,600万円の補助を行いました。また、必要に応じて通学路を変更するなど児童の安全確保を図っています。

質問 大阪北部地震の後、市総合センターが休館しているけど今後どうなるの?

回答 市総合センターは、地震の被害を受け、今後、同規模程度以上の地震が発生したとき、窓口業務を継続できない可能性があることから、その機能を隣接の市立保健福祉センター、市立池の里市民交流センターなどに移転しています。市総合センターの今後の方向性については、現在実施している調査の結果を踏まえ、検討します。

質問 災害時の情報収集はどうすればいいの?

回答 市では、いろいろな媒体で情報を発信

災害時は即時性のある市ホームページ、市公式アプリ、SNSなどを通じてライフライン情報を含め、災害情報を発信します。また、4月からはツイッターの運用を開始しました。インターネット環境が整わないときは、テレビのdボタンを活用してください。

質問 隣家による倒木や瓦の飛散などの被害があった場合はどうしたらいいの?

回答 当事者間で解決を

所有者の管理責任が問われる可能性があります。当事者間で話し合う必要があり、住民間のトラブルに市は介入できません。市の法律相談や大阪弁護士会・大阪司法書士会の無料の電話相談を活用してください。

「命を守る ワガヤノ防災」の作成に携わった 摂南大学理工学部教授 池内 淳子さん

 1年前の防災研修でのことです。「家の中の危険な物を探してください」と参加者に聞いたところ、「私の家は大丈夫」「うちの家具は重くて丈夫なので倒れないの」という声が返ってきました。「家具と畳の間に紙を挟んでいるので」と言う人もいましたが、それでは耐震補強になりません。

「うちは大丈夫」思い込み捨てて防災対策

 その1週間後に起きたのが大阪北部地震です。

震度5強を観測した寝屋川市でも負傷者が出たり、家屋が損壊したりしました。地震後の講演会では、「タンスが倒れた」とか「お茶碗が割れた」という声が相次ぎ、この地震を教訓に「うちは大丈夫」という間違った思い込みを持つ人が少なくなったのだと思います。

 この1年間、「自分の家の瓦が飛んだり、ブロック塀が倒れたりして、他人を傷つけたらどうしよう」と心配する市民の声もたくさん聞きました。このような場合、基本的には「持ち主の責任」が問われます。

 市内は狭い道が多く、子どもや高齢者も利用します。皆さんが不安に思うようなことがないよう、市の補助など今ある制度を利用して危険な塀を撤去する対策を講じるのが最善の方法でしょう。

 昨年のような規模の地震では、とにかく家でけがをしないことです。診断をして耐震補強をし、ブロック塀や古いベランダなど危ういものは撤去。家の中ではテレビをベルトで固定したり、割れたガラス片でけがをしないようにガラス戸などに飛散防止フィルムを貼ったりして備えます。

つながり生かして生活再建

 高齢者や障害者の世帯では「ちょっとした後片付けも大変でした」との声をよく耳にしました。日常生活に戻ることがなかなかできないのです。このため、人とのつながりを生かし、例えばデイケアセンターの仲間たちや日常をサポートしてくれる人とすぐに連絡できるようにしておけば安心です。
 さらに「自分で何ができるのか」「何をしてほしいのか」という初対面のボランティアでもすぐにわかるマイ防災プランを作成。全戸に配布された「命を守る ワガヤノ防災」と一緒に保管して災害に備えるといいでしょう。
 私たちは「自分だけは大丈夫」と思いがちですが、「防災」はこうした意識や思い込みと戦いながらコツコツと準備していくものなのです。

災害発生時のために今できる備え

避難所・連絡手段の確認

 もしものときの避難所までの経路を確認していますか?突然災害が発生したときの家族との連絡手段、集合場所などは話し合っていますか?今のうちに確認することが大切です。

大阪北部地震を振り返る

自宅が半壊認定 明日は我が身 碇 美樹さん

 大阪北部地震の発生時は出勤する直前でした。大きな揺れに驚き、とっさにテーブルの下に隠れました。揺れが収まったあと、すでに出勤していた父と連絡を取ろうとしました。電話が通じない状況でしたが、LINEで家族の無事を確認することができました。

 家の中はタンスなどが倒れ、ぐちゃぐちゃでした。地震のダメ―ジで玄関のドアも閉まらない状況で、

市役所の職員が来られ、赤札が貼られて立入禁止に。あのときは近所の方や職員の方にはいろいろ助けていただき本当に感謝しています。

 正直、災害は他人事という意識があったので、何も対策はしていませんでした。地震保険に加入していないということも気付いていなかったほどです。

食料の備蓄を含め、準備の大切さを実感しました。

 震災後からは、カップ麺を多めに買う、水は必ず用意しておくなど、いつ災害が起こるか分からないという気持ちで生活しています。私だけでなく、自分は大丈夫と考えている人もいたのではないでしょうか。明日は我が身です。特に私は、家が半壊認定を受けるほどでした。家の耐震のこともあまり考えたことがありませんでしたが、傷んでいるところをこまめにチェックすることを意識していこうと思っています。

日頃からの準備が大切 西校区地域協働協議会 安全安心部会長 上村 正博さん

 大阪北部地震の発生時は自宅にいました。大きな揺れにびっくりしましたが、すぐに平静さを取り戻し、安全安心部会のメンバーと連絡を取り、まず校区内の被害状況の確認に奔走しました。

 家屋の倒壊などはありませんでしたが、あちこちで屋根瓦が道路などに落下していました。がれきを放置しておくと危険なので、みんなが手分けし、ストックしていた防災用の土のう袋などに詰めて回収し、約100個を市のクリーンセンターで処分してもらいました。通学路の点検も行い、ひびが入っていたり、傾いたりしていたブロック塀があったため、小学校に連絡するなどしスムーズな対応ができたと思います。

 昨年は大きな台風も相次ぎ、小学校に避難する住民もいました。配備されていた発電機の操作方法がわからず、燃料の備蓄もないなどの反省点や課題も見つかりました。地震や台風の災害を経験して、日頃からの準備や訓練、地域と行政の

連携の大切さを痛感した1年でもありました。

家庭での食料備蓄

 行政の支援にも限りがあるため、家庭での1週間分の備蓄が必要です。

  • 飲料水(1人1日3リットル)
  • 乾物・乾麺(カップ麺など)
  • お菓子
  • レトルト食品(カレー・牛丼など)
  • 缶詰(焼き鳥・コーン・果物など)

 いつも使うものを少し多めに買っておき、なくなったら補充する「ローリングストック」が便利です。

地震に備えて補助制度を活用しましょう

 木造住宅の耐震診断・設計・改修やブロック塀などの撤去・改修の補助制度があります。

 補助制度を活用し、いつ起こるか分からない地震に備えましょう。

問い合わせ まちづくり指導課(電話072-825‐2765)

補助制度概要
  • 補助制度概要  耐震診断
  • 補助額 上限4万5,000円
  • 条件の一部    平成12年5月31日以前建築の木造住宅。
  • 補助制度概要  耐震設計
  • 補助額 上限10万円
  • 条件の一部    昭和56年5月31日以前建築の2階建以下の木造住宅。
  • 補助制度概要  耐震改修
  • 補助額 上限90万円
  • 条件の一部    前年の合計所得金額が699万円以下。
  • 補助制度概要  ブロック塀など撤去
  • 補助額 上限20万円
  • 条件の一部    道路などに面するブロック塀などで、建築基準法への適合や安全性に課題があり、道路面からの高さが60センチメートルを超えるもの。
  • 補助制度概要  ブロック塀など改修
  • 補助額 上限25万円
  • 条件の一部    ブロック塀など撤去補助を利用し、新たに通学路に面して建築基準法に適合したブロック塀などを改修設置するもの。
  1. 上記は補助制度の一部です。他にも条件がありますので詳しくは問い合わせてください
  2. 診断・工事にすでに着手しているときは受け付けできません。

今年もやります 家庭用防災用品購入補助

問い合わせ 危機管理室(電話072-825‐2194)

 家庭での備えの促進と防災意識の向上のため、家庭用防災用品の購入費補助を行います。いざというときに慌てないためにも、この機会に防災用品を備えませんか。

 対象商品、補助金額、申請期間など詳しい内容は、「広報ねやがわ」7月号と同時に配布するチラシでお知らせします。

トピックス

環境フェア開催

6月の環境月間に「「みどり・水・くらし」を考えよう」をテーマに開きます。

6月9日(日曜日) 午前10時から午後3時 雨天一部中止、暴風・大雨・洪水など各種警報発令時中止

場所 市立中央小学校

 当日のイベント開催の有無については、6月9日(日曜日)午前7時から「寝屋川市ホームページ」又は「防災行政無線電話応答サービス」で確認できます。防災行政無線電話応答サービス(電話072-824-2037)

問い合わせ 環境総務課(電話072-821-4055)

環境のゾーン

  • ゴーヤの苗の配布
  • 堆肥の無料配布(午前10時30分・午後1時30分)
  • 自然工作コーナーなど

「ごみ減量・プロジェクト」啓発コーナー

  • フードドライブで集めた食品の展示
  • 生ごみ水切り器体験
  • ダンボールコンポスト展示
  • 雑紙の分別体験

リサイクルマーケット

寝屋川エコの市

 ごみの減量・リサイクルの実践活動として、使わなくなったものを「ふろしきやかばんで持ってくる」リサイクルマーケット(雨天中止)

みどりのゾーン

  • 花の苗無料配布(午前11時・午後2時)
  • 苗木の無料配布(午前10時)

 いずれも無くなり次第終了

盆栽展など

水環境のゾーン

  • 子ども水遊びコーナー
  • わくわくマンホールぬり絵など

くらしのゾーン

  • クーリングオフや特殊詐欺被害防止啓発などの展示
  • バルーンアートコーナー
  • 模擬店など

美しいまちづくり表彰式

  • 日時 午前10時10分から11時
  • 場所 市立中央小学校体育館

環境にやさしい生活を

  • 会場周辺に駐車場はありません。公共交通機関や徒歩、自転車で来てください。
  • レジ袋の配布は控えています。マイバッグを持ってくるなど、ごみの減量に努めましょう。

夏休みねやがわプールズ申込開始

夏休み期間、小学校の校庭にスライダーやプールを設置し、3歳から小学生までの子どもが楽しめるウォーターパーク「ねやぷー」を開催します。

問い合わせ ねやがわプールズ実行委員会(電話072-824-5859)

募集期間 6月3日から13日

日時・場所

  • 日程 7月23日(火曜日)・24日(水曜日)
  • 場所 市立三井小学校
  • 日程 7月27日(土曜日)・28日(日曜日)
  • 場所 市立石津小学校
  • 日程 7月31日(水曜日)
  • 場所 市立桜小学校
  • 日程 8月1日(木曜日)・2日(金曜日)
  • 場所 市立桜小学校
  • 日程 8月5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)
  • 場所 市立神田小学校

 各日程、現地(各小学校)集合のときと最寄りの公園など指定の場所に集合することがあります。

  • 定員 各日程・各部につき350人(申し込みが多いときは抽選)
  • 対象 市内在住の3歳から小学生
  • 参加費 無料

注意事項

 小学生未満の子どもは、付き添いとして必ず保護者が一緒に入場し、小学生は、保護者が送迎を行ってください(送迎の保護者は入場できません)。

応募

「ねやがわプールズ」のホームページで申し込みできます。

 詳しくは「ねやがわプールズ」のホームページを見てください。

市議会議員選挙・市長選挙・衆議院小選挙区大阪府第12区選出議員補欠選挙・府議会議員選挙・府知事選挙選挙結果・府知事選挙選挙結果

市議会議員選挙・市長選挙・衆議院小選挙区大阪府第12区選出議員補欠選挙

 4月21日に市議会議員・市長・衆議院小選挙区大阪府第12区選出議員補欠選挙が行われ、即日開票の結果、市長に広瀬けいすけさんが、市議会議員に24人が、衆議院議員に藤田文武さんが選ばれました。任期は、市長が5月29日から、市議会議員は5月1日から、いずれも4年間、衆議院議員は4月21日から令和3年10月21日です。

 開票結果は次のとおりです。

市長選挙

  • 投票数 9万8,010
  • 投票率 50.44パーセント
    • 広瀬けいすけ 5万3,056 当選
    • 南部はじめ 3万8,545

市議会議員選挙

  • 投票数 9万8,031
  • 投票率 50.45パーセント
    • 中川けん 9,509
    • 北川けんじ 6,091
    • ばばちから 4,582
    • おく大輔 4,251
    • 村上順一 3,977
    • 山崎きくお 3,886
    • 元橋まさひろ 3,823
    • 福田あつし 3,765
    • 板東けいじ 3,493
    • 中谷 剣将(なかたに けんしょう)3,354
    • 岡由美 3,122
    • ののした重夫 3,091
    • つじたに恵一 3,003
    • 井川(いかわ)こういち 2,981
    • いけぞえ義春 2,957
    • たかみ雄介 2,706
    • 北川みつあき 2,561
    • 森本雄一郎 2,524
    • 金子ひでなり 2,420
    • 吉羽美華 2,368
    • 太田とおる 2,303
    • 久野すが子 2,267
    • 中林かずえ 2,176
    • にしお勝成 2,032
    • 以上24人が当選
    • 松尾信次 2,031
    • 小西順子 2,018
    • 西田まさみ 2,010
    • 石本えりな 1,711
    • 坂光ゆうや 1,663
    • 田部りょうすけ 1,282
    • 山田まさひろ 741
    • きむら秀幸 725
    • 森畑こうじ 433
    • 加藤和彦 290

小数点以下のあん分票は省略しています。

衆議院小選挙区大阪府第12区選出議員補欠選挙

  • 投票数 9万8,499(第12区全体 16万1,097)
  • 投票率 50.08パーセント(第12区全体 47.00パーセント)
    • 藤田文武 3万5,183(第12区全体 6万341) 当選
    • 北川晋平 2万7,898(第12区全体 4万7,025)
    • たるとこ伸二 2万3,460(第12区全体 3万5,358)
    • 宮本たけし 8,201(第12区全体 1万4,027)

問い合わせ 市選挙管理委員会事務局(電話072-825-2435)

府議会議員選挙・府知事選挙

 4月7日に行われた府議会議員選挙・府知事選挙の開票結果は、次のとおりです。

府知事選挙

  • 投票数 9万5, 897(府全体 356万9,907)
  • 投票率 49.29パーセント(府全体 49.49パーセント)
    • 吉村洋文 6万2,023(府全体 226万6,103) 当選
    • 小西ただかず 3万2,636(府全体 125万4,200)

府議会議員選挙

  • 投票数 9万4,947
  • 投票率 48.81パーセント
    • 上田けんじ 4万8,482
    • ひご洋一朗 3万2,322
      以上2人が当選
    • 石井よしひろ 1万2,285

市の胃がん検診が市内取扱医療機関で受けられるようになりました

 昨年度までは、保健福祉センターでのみ受診できた市の胃がん検診が、今年度から市内取扱医療機関で受診できるようになりました。定期的にがん検診を受診し、早期発見・早期治療を心がけましょう。

問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

  • 対象者 35歳以上の市民
  • 予約方法 取扱医療機関に直接

自費だと1万円以上かかる費用が2,000円で受診できます。

 集団検診で受けることもできます。詳しくは5月に各家庭に配布した「健康づくりプログラム」を見てください。

成人の麻しん風しん予防接種のお知らせ

対象の成人男性は風しん抗体検査と予防接種が無料です

昭和37年4月2日から54年4月1日に生まれた男性は風しんの抗体検査及び麻しん風しん(MR)混合ワクチンの接種を無料で受けることができます。

 今年度は対象者のうち、昭和47年4月2日から54年4月1日に生まれた人に市から無料クーポン券を送付します。今年度のクーポン券の送付対象者以外で接種を希望する人は、事前に問い合わせてください。

 また、平成31年4月1日からクーポン券が届く前に抗体検査やワクチンを接種した人は費用の還付申請を受け付けます。

 詳しくは問い合わせてください。

申込・問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

予防接種までの流れ

  1. 昭和47年4月2日から54年4月1日生まれの人 市からクーポン券が送付される
    昭和37年4月2日から47年4月1日生まれの人 「健康づくり推進課」で手続きを行い、クーポン券を受け取る
  2. 取扱医療機関で風しん抗体検査(無料)を受ける
  3. 抗体価が基準値以下であったときは、麻しん風しん(MR)混合予防接種(無料)を受ける

インフォメーション前半

納期限のお知らせ

忘れずに納めましょう。

  • 市民税・府民税(普通徴収) 全期・第1期(市民税課) 7月1日
  • 国民健康保険料(保険事業室) 7月1日
  • 保育所保育料(保育課) 7月1日
  • 介護保険料(高齢介護室) 7月1日
  • 留守家庭児童会保育料(青少年課) 7月1日

納付相談など

 市税、国民健康保険料については、平常業務のほかに、毎週木曜日(祝日を除く)午後8時までと毎月第4日曜日(6月は23日)午前9時から午後5時30分に納付相談と納付を受け付けています。

口座振替が便利です

 納期限に自動で口座から引き落として納めることができます。納め忘れがなくなりますので利用してください。

インフォメーション

 イベントなどの申し込みについて申込開始日の記載がないものは、原則、1日から申し込みが可能です(公共機関・団体、市民情報ひろばは除く)。

市からのお知らせ

市政

ねやがわ発「出前講座」

 市民の皆さんが知りたい・聞きたい・学びたい内容を市職員が会場に行って話をする、ねやがわ発「出前講座」を行っています。今年度は、全55講座を開設します。

  • 日時 市の休業日を除く午前10時から午後9時(そのほかの日時は担当課と調整が必要)
  • 場所 市内の会場を申込者が用意
  • 内容 主な講座は下記のとおり
  • 対象 市内在住・在職・在学の10人以上で構成する団体など
  • メニューの配布 市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、各市立コミュニティセンター、市立ふれあいプラザ香里又は市ホームページ「広報広聴課(広聴担当)」

 政治・宗教・営利を目的とした催しや、申し込みをした団体の外部から集客を行うなど出前講座の趣旨にそぐわないときは、利用できません。

申込 開催予定日の20日前までに直接又は市ホームページ「電子申請システム」で担当課

問い合わせ 講座内容 担当課、出前講座 広報広聴課(電話072-824-1155)

ねやがわ発「出前講座」主なメニュー
  • 講座名など わかりやすい情報紙づくり
  • 担当課 広報広聴課(広報担当)
  • 講座名など くらしの中の人権・男女共同参画
  • 担当課 人権文化課
  • 講座名など 寝屋川防犯情報(空き巣などの身近な犯罪の防犯対策)
  • 担当課 危機管理室(防犯担当)
  • 講座名など 考えようみんなの防災(各家庭でできる防災と災害時の対応について)
  • 担当課 危機管理室(防災担当)
  • 講座名など くらしの知識(インターネット上の消費者トラブルや商品契約などの基礎知識について)
  • 担当課 消費生活センター
  • 講座名など 悪質商法に気をつけて
  • 担当課 消費生活センター
  • 講座名など 生活(くらし)に役立つ4R(ヨンアール)(ごみの分別や減量方法について)
  • 担当課 環境総務課
  • 講座名など ねやがわ市の「ごみの現状と減量化の取り組み」
  • 担当課 環境総務課
  • 講座名など 地球の危機温暖化(暮らしの中でできる温暖化対策について)
  • 担当課 環境総務課
  • 講座名など 骨からキレイに身体づくり(骨粗しょう症にならないために)
  • 担当課 健康づくり推進課
  • 講座名など 始めましょう 健康づくり(今年度からの新しいメニュー)(生活にいかせるお得な健康情報などについて)
  • 担当課 健康づくり推進課
  • 講座名など 働き盛りだからこそ、見直そう生活習慣(今年度からの新しいメニュー)
  • 担当課 健康づくり推進課
  • 講座名など 血管の老化進行中? あなたの血管を守るために
  • 担当課 健康づくり推進課
  • 講座名など よくわかる後期高齢者医療制度
  • 担当課 保険事業室(後期高齢者医療担当)
  • 講座名など みんながつながる地域福祉(誰もが地域とつながりをもって安心して心豊かに暮らせるまちへ)
  • 担当課 福祉総務課
  • 講座名など いつまでも自宅で暮らし続けるために(医療と介護のお話)(今年度からの新しいメニュー)
  • 担当課 高齢介護室(在宅医療・介護連携推進担当)
  • 講座名など 社会全体で支える介護保険制度について
  • 担当課 高齢介護室(給付・地域支援担当・認定担当)
  • 講座名など 手話で話してみましょう(今年度からの新しいメニュー)
  • 担当課 障害福祉課(相談支援担当)
  • 講座名など みんなで守ろう 子どもの笑顔(児童虐待、いじめについて市の取り組みを紹介)
  • 担当課 こどもを守る課(こども相談担当)
  • 講座名など 耐震診断・耐震改修補助金制度について
  • 担当課 まちづくり指導課(建築担当)
  • 講座名など 交通安全教室(交通ルール全般編)
  • 担当課 道路交通課(交通担当)
  • 講座名など 交通安全教室(自転車講習編)
  • 担当課 道路交通課(交通担当)
  • 講座名など わたしたちのくらしと水
  • 担当課 経営総務課(総務担当)
  • 講座名など 寝屋川流域総合治水対策の推進(今年度からの新しいメニュー)
  • 担当課 治水計画室
  • 講座名など 水辺環境の整備と保全の取り組み(今年度からの新しいメニュー)
  • 担当課 治水計画室
  • 講座名など 楽しむ子育て(子育てを楽しむためのコツについて実践例を紹介)
  • 担当課 学務課(幼稚園担当)
  • 講座名など 寝屋川市の教育(小中一貫教育など市の取り組みを紹介)
  • 担当課 教育指導課
  • 講座名など 気軽に歴史ロマン(身近な史跡や文化財、地域の歴史を紹介)
  • 担当課 文化スポーツ室(文化財担当)
市役所りそな銀行窓口時間の短縮

 10月1日(火曜日)から、取扱時間が午前9時から午後5時15分から午前9時から午後4時に変更となります。

 派出窓口での税や保険料などの公金の納付は、午後4時までにお願いします。

 10月1日から原則として、公金の支払いは、口座振込となります。理解と協力をお願いします。

問い合わせ 会計室(電話072-825-2418)

市役所日曜窓口(第4日曜日)6月は23日
業務実施窓口

市民課、保険事業室、市民税課、納税課です。

 取り扱いができない業務もありますので、事前に担当課に確認してください。

市民税課では、平成31年度の市民税・府民税課税内容の説明を行います(申告の受付、法人市民税、軽自動車税、自動車臨時運行許可などの業務は行いません)。

問い合わせ 各担当課(電話072-824-1181)

平成30年度財政状況のお知らせ

 平成31年3月31日現在の財政状況(予算執行状況、財産・市債及び一時借入金の現在高)をお知らせします。

 一般会計と4つの特別会計の合計の予算執行状況は、歳入が85.9パーセント、歳出が85.7パーセントです。決算では、出納整理期間である4月・5月分の執行が加わります。

出納整理期間とは、3月31日までに確定した債権債務で、未収又は未払いになっているものについて、収入又は支出を行うための期間です。

問い合わせ

  • 一般会計・特別会計 財政課(電話072-825-2041)
  • 公営企業会計 経営総務課(電話072-825-2247)
平成30年度予算執行状況(平成31年3月31日現在)

一般会計

  • 予算現額A
    90,055
  • 収入済額B(歳入)
    74,434
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
    82.7
  • 支出済額C(歳出)
  • 75,448
  • 執行率C/A(パーセント)
    83.8

特別会計 国民健康保険

  • 予算現額A
    27,936
  • 収入済額B(歳入)
    25,218
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
    90.3
  • 支出済額C(歳出)
    25,664
  • 執行率C/A(パーセント)
    91.9

特別会計 介護保険

  • 予算現額A
    20,938
  • 収入済額B(歳入)
    20,109
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
    96.0
  • 支出済額C(歳出)
    18,704
  • 執行率C/A(パーセント)
    89.3

特別会計 後期高齢者医療

  • 予算現額A
    3,457
  • 収入済額B(歳入)
    3,190
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
  • 92.3
  • 支出済額C(歳出)
    2,831
  • 執行率C/A(パーセント)
    81.9

特別会計 公共用地先行取得事業

  • 予算現額A
    814
  • 収入済額B(歳入)
    96
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
    11.8
  • 支出済額C(歳出)
    91
  • 執行率C/A(パーセント)
    11.2

合計

  • 予算現額A
    143,200
  • 収入済額B(歳入)
    123,047
  • 収入率 (歳出)B/A(パーセント)
    85.9
  • 支出済額C(歳出)
    122,738
  • 執行率C/A(パーセント)
    85.7

公営企業会計

水道事業 収益的収支

  • 収入
    • 予算現額A
      4,135
    • 執行額B
      4,175
    • 執行率B/A(パーセント)
      101.0
  • 支出
    • 予算現額C
      3,977
    • 執行額D
      3,728
    • 執行率D/C(パーセント)
      93.7

水道事業 資本的収支

  • 収入
    • 予算現額A
      838
    • 執行額B
      463
    • 執行率B/A(パーセント)
      55.3
  • 支出
    • 予算現額C
      1,494
    • 執行額D
      1,410
    • 執行率D/C(パーセント)
      94.4

下水道事業 収益的収支

  • 収入
    • 予算現額A
      5,928
    • 執行額B
      5,890
    • 執行率B/A(パーセント)
      99.4
  • 支出
    • 予算現額C
      5,505
    • 執行額D
      5,192
    • 執行率D/C(パーセント)
      94.3

下水道事業 資本的収支

  • 収入
    • 予算現額A
      5,968
    • 執行額B
      4,697
    • 執行率B/A(パーセント)
      78.7
  • 支出
    • 予算現額C
      8,368
    • 執行額D
      7,013
    • 執行率D/C(パーセント)
      83.8

 予算現額には、平成29 年度からの繰越明許費などを含みます。

財産・市債及び一時借入金の現在高(平成31年3月31日現在)

財産(公営企業分除く)

  • 土地 1,399,714平方メートル
  • 建物 425,317平方メートル
  • 基金 16,422

会計

  • 一般会計
    • 市債 58,498
    • 一時借入金 3,500
  • 特別会計
    市債 96
  • 水道事業会計
    市債 9,770
  • 下水道事業会計
    市債 48,579

 一時借入金とは、収入時期と支払時期の差による一時的な現金不足を解消するため、短期で借り入れる借入金のことです。

工業統計調査

 6月1日現在で全国の製造業の事業所を対象に調査を行います。5月末までに事業所に調査票を配布しました。6月初旬から、調査員が回収しますので、調査に協力をお願いします。

 調査の結果は、国や都道府県、市区町村などがこれからの行政を考える重要な基礎資料として活用されます。

 調査内容は、法律により統計以外の目的に使用することは固く禁じられています。

問い合わせ 総務課(統計担当電話072-825-2195)

経済センサス基礎調査の実施

 6月から令和2年3月に調査員が市内を巡回し、全ての事業所の活動状況を確認します。一部の事業所には、調査票を配布しますので、調査に協力をお願いします。

 調査は、事業所・企業を対象とする各種統計調査の基礎資料の整備や、全国及び地域別の事業所・企業の活動状態などを明らかにすることを目的としています。

 調査内容は、法律により統計以外の目的に使用することは固く禁じられています。

問い合わせ 総務課(統計担当電話072-825-2195)

6月市議会を開きます

 6月市議会(定例会)の日程は、次のとおりです(時間はいずれも午前10時から)。あなたも傍聴してみませんか。

  • 6月19日(水曜日) 本会議
  • 6月27日(木曜日) 本会議(代表質問)
  • 6月28日(金曜日) 本会議(代表質問)
  • 7月2日(火曜日) 健康福祉常任委員会
  • 7月3日(水曜日) 文教生活常任委員会
  • 7月4日(木曜日) 総務都市創造常任委員会
  • 7月8日(月曜日) 本会議
  1. 各常任委員会後、それぞれ予算決算常任委員会分科会を開催します
  2. 日時は、議事の都合で変更することがあります
  3. 市役所1階ロビーのテレビで本会議を中継します。

問い合わせ 議会事務局(電話072-824-0010)

委員会など傍聴できます

 申し込みは、いずれも当日直接。

環境保全審議会
  • 日時 6月3日(月曜日)午前10時
  • 場所 クリーンセンター6階多目的室

問い合わせ 環境総務課(電話072-821-4055)

枚方寝屋川消防組合議会定例会
  • 日時 6月10日(月曜日)午前10時
  • 場所 枚方寝屋川消防組合消防本部5階会議場
  • 定員 12人

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合総務管理課(電話072-852-9903)

結婚新生活支援補助金
新婚生活のスタートは寝屋川市で

申請受付開始

 結婚をきっかけに市内で新生活を始める新婚世帯を支援するため、新居の住宅購入費や家賃・引越費用の一部を補助します。

問い合わせ 都市プロモーション課(電話072-813-1146)

対象

 2019年1月1日から12月31日に婚姻届を提出・受理されており、補助要件を満たす寝屋川市内に居住する夫婦

補助対象経費及び補助金額

主な補助要件

  • 種別 A
    • 所得制限 世帯所得340万円未満
    • 婚姻日における年齢 夫婦双方の年齢が34歳以下
    • 補助金額 最大30万円
    • 補助対象経費
      • 住宅購入費
      • 家賃
      • 引越費用
  • 種別 B
    • 所得制限 所得制限なし
    • 婚姻日における年齢 夫婦のどちらかの年齢が34歳以下
    • 補助金額 最大15万円
    • 補助対象経費 住宅購入費のみ

申込

 6月3日から令和2年1月31日に必要書類を直接窓口又は郵送で都市プロモーション課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号)

  1. 予算を超える申請があった時点で受け付けを終了することがあります
  2. 補助金の申請・相談は、事前に電話で来庁予約するとスムーズにできます
  3. 要件など詳しくは、各シティ・ステーションなどにあるパンフレット又は市ホームページ「都市プロモーション課」を見てください。
婚姻届時に記念品をプレゼント

 市に婚姻届出をした人にオリジナルメッセージカードと「はちかづきちゃんとねや丸くん」のペアぬいぐるみをプレゼントしています。

 市役所の玄関ホールに記念撮影コーナーも常設していますので、婚姻や出生などの記念撮影ができます。

  • 対象 市在住又は在住予定の人
  • 配布場所 市民課(夜間などは守衛室)

オリジナルの婚姻届や出生届を用意しています。「新生活スタートBOOK」なども配布していますので活用してください。

問い合わせ 市民課(戸籍担当電話072-825-2215)

手続き

児童手当・特例給付現況届6月28日(金曜日)までに提出を

 児童手当を受給している人に「令和元年度児童手当・特例給付現況届」を送付しています。

 現況届は、受給者の養育状況などを確認し、受給資格があるかどうかを審査するものです。提出がないと、6月分以降の児童手当の支払いが差し止められることがありますので、6月28日(金曜日)までに提出してください。

5月に児童手当認定請求書を提出して、6月分から支給する人は、現況届の提出は不要です。

申込・問い合わせ 直接窓口又は郵送でこどもを守る課(郵便番号572-8533寝屋川市池田西町28番22号電話072-812-2210)

市民課、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口でも受け付けます。マイナンバーカードを使ってオンライン上で申請する、子育てワンストップサービスでの提出も可能です。詳しくは、市ホームページ「こどもを守る課」を見てください。

くらしの情報

上半期消費生活講座受講者募集

 「ともに築こう 豊かな消費社会 誰一人とり残さない2019」をテーマに上半期消費生活講座を開きます。

  • 日時 6月19日(水曜日)午後1時30分から3時
  • 内容 なぜ消費税率って引き上げられるの?軽減税率制度って何?
  • 定員 各40人
  • 日時 25日(火曜日)午後1時30分から3時
  • 内容 保険の安心と危険
  • 定員 各40人
  • 日時 7月3日(水曜日)午後0時10分から4時25分
  • 内容 雪印メグミルク 京都工場(京都府南丹市八木町美里紫野(みさとむさらきの)1)
  • 定員 27人
     7月3日(水曜日)は、午後0時10分に市立消費生活センター集合(市マイクロバスで移動)

いずれも申込順。

  • 日時など 上記のとおり
  • 場所 市立消費生活センター
  • 対象 市民(申込順)
  • 受講料 無料
  1. 子ども連れの参加はできません
  2. 施設見学は2講座以上(施設見学と1講座)受講する人を優先します。

申込・問い合わせ 6月3日(月曜日)から電話で市立消費生活センター(電話072-828-0428)

食用油の回収

 6月28日(金曜日)午後1時から3時、市立消費生活センター。

業務用・未使用油は回収しません。容器は持ち帰りましょう。

問い合わせ 「市消費者協会」・前田(電話072-822-1997)

プレミアム付商品券を発行します

 10月に予定されている消費税率の引き上げに伴う影響緩和の対策として行います。手続きなど、詳しくは、決まり次第、「広報ねやがわ」などに掲載します。今後、対象者にお知らせなどの通知を行うため、住民異動の届出・手続きは必ず行ってください。

問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

対象者
  1. 2019年住民税非課税者(但し住民税課税者に扶養されている人、生活保護を受けている人などを除く)
  2. 平成28年4月2日以降に生まれた子どもがいる世帯主
平成30年度 生活関連物資 販売価格
調査結果の公表

 市消費生活モニターが、市内のスーパーや小売店で毎月行った平成30年度の日常生活品の価格調査の結果を公表しました。

 詳しくは、市ホームページ「消費生活センター」を見てください。

概要 平成30年度は、前年度に比べて魚類や肉類などで安値となり、野菜類などで値上がりとなりました。

加工食品や日用雑貨

 灯油やガソリンの価格は、原油コストを踏まえ決定されていくため、原油価格が上昇した6月から11月で値上がりしました。

 マグロや塩紅鮭、牛肉や豚肉、鶏肉や鶏卵は月によって価格の変動はありましたが、平均価格では前年と比べ、少し安値となりました。

 食パンや牛乳などの加工食品や洗濯用合成洗剤などの日用雑貨は、年間を通して価格が安定しました。昨年に比べて加工食品は安値、生活用品は高値になりました。

魚類・肉類

 マグロや塩紅鮭、牛肉や豚肉、鶏肉や鶏卵は月によって価格の変動はありましたが、平均価格では前年と比べ、少し安値となりました。

問い合わせ 市立消費生活センター(電話072-828-0428)

灯油・ガソリンの価格が高騰

 灯油やガソリンの価格は、原油コストを踏まえ決定されていくため、原油価格が上昇した6月から11月で値上がりしました。

募集情報

市の納骨堂使用者募集

 公園墓地内(池の瀬町)にある納骨堂の納骨壇長期使用者を募集します。

  • 納骨壇の形態・料金など 下記のとおり
  • 使用できる人 6月1日(土曜日)現在、市に1年以上継続して居住(市の住民基本台帳に記録)し、祭祀(さいし)を主宰する人
  1. 納骨壇は9月1日(日曜日)から使用できます
  2. 現在、公園墓地の別の墓地使用許可や納骨壇長期使用許可を受けている人は、8月末日までに返還手続きなどを行う必要があります。

申込・問い合わせ 所定の申請書と住民票(本籍地又は国籍が記載された6月1日以後の交付日のもの)を郵送で6月1日から15日消印有効に市民課

納骨壇の形態・期間・料金など

  • 募集数
    • 3段式納骨壇  1区画
    • 6段式納骨壇  40区画
  • 使用形態
    • 3段式納骨壇  上から1段目・2段目の1区画を使用、高さ55センチメートル×幅35センチメートル×奥行き41センチメートル 6寸の骨箱が4個入ります
    • 6段式納骨壇  上から1段目から4段目の1区画を使用、高さ26.5センチメートル×幅35センチメートル×奥行き41センチメートル 6寸の骨箱が2個入ります
  • 使用期間 
    25年(更新可能)
  • 参拝方法
    納骨壇室に入室し、納骨壇の前で参拝できます
  • 使用料
    • 3段式納骨壇  40万円
    • 6段式納骨壇  20万円
  • 管理料
    • 3段式納骨壇  20万円
    • 6段式納骨壇  10万円
  • 合計
    • 3段式納骨壇  60万円
    • 6段式納骨壇  30万円
  1. 使用料・管理料は一括納付です
  2. 申し込みが各募集を上回ったときは公開抽選で決定します。納骨壇の形態・期間・料金など
保育所アルバイト職員登録者を募集
  • 職種
    • 保育士
    • 延長保育士
  • 勤務日時
    1. 月曜日から土曜日午前8時45分から午後5時15分(週38時間45分)
    2. 月曜日から土曜日の午前7時15分から午後7時15分
    • ローテーションで5時間程度の勤務、シフト制(応相談)
  • 賃金
    • 日給1万円
    • 時給(資格有り)1330円・(資格なし)1250円

申込 履歴書・免許証などの写しを直接窓口又は郵送で人事室(郵便番号572―8555本町1番1号)

登録後に面接を行い、採用者を決定いたします。

問い合わせ 保育課(電話072-812-2552)

市立幼稚園・小・中学校講師などの登録者を募集
  • 募集職種
    1. 幼稚園臨時職員(教員・養護教員)、小・中学校に勤務を希望する
    2. 講師
    3. 養護助教諭
    4. 学校栄養職員
    5. 学校事務職員
  • 勤務期間 学校・幼稚園に欠員が生じ次第、必要に応じて連絡
  • 必要書類 履歴書、当該免許状写し(5を除く)

 特に幼稚園臨時職員、小学校、中学校(国語・数学・英語・理科・保健体育)の講師登録者を求めます。

申込・問い合わせ 学務課(電話072-813-0072)

成人式の実行委員・企画案を募集

 令和2年1月13日(祝日)に行われる成人式の実行委員と企画案を募集します。

20歳の記念に思い出深い成人式を企画しませんか。

対象 市内在住・在職・在学又は市内で活動している平成11年4月2日から12年4月1日生まれの人

申込・問い合わせ はがき又はメール(アドレスは問い合わせてください)に「成人式実行委員参加希望」又は「成人式企画案」、氏名、電話番号(携帯)を書いて、6月28日(金曜日)必着までに青少年課(郵便番号572-8555寝屋川市本町1番1号電話072-813-0075)

市野外活動センター指定管理者選定委員を募集
  • 対象 市内在住の20歳以上で8月から10月の平日昼間の会議(3回程度)に出席できる人1人(指定管理申請団体の関係者は不可)
  • 報酬 1回9000円(税込)

応募・問い合わせ 6月20日(木曜日)までに直接窓口又は電話で文化スポーツ室(電話072-813-0074)

環境・まちづくり

事業者の皆さんへ施設の届け出を忘れずに

 事業者は、設置している施設の更新・廃止、新たに施設を購入するときなどは、法令に基づき市への届け出が必要なときがあります。

 金属のプレス機、コンプレッサー、表面処理施設、吹き付け塗装施設、業務用洗濯機、ボイラーなどの施設は、仕様によっては届け出が必要です。

 届け出の要否などについて、詳しくは問い合わせてください。問い合わせ 環境保全課(電話072-824-1021)

相談

パソコントラブル相談

 6月25日(火曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、パソコン機器の故障・トラブル、定員10人(申込順)、パソコンを持って来てください。

申込・問い合わせ 6月17日(月曜日)から直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

NPO何でも相談

 6月19日(水曜日)午後2時から4時、市立市民活動センター、NPO法人の設立手続きや団体運営のアドバイスなど、定員4団体(申込順)。

申込・問い合わせ 6月12日(水曜日)までに直接窓口又は電話で市立市民活動センター(電話072-812-1116)

産業・事業者

出張マザーズコーナー

 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフが就労相談を行います。

  • 日時 6月14日・28日、いずれも金曜日午前9時50分から午後1時(1人40分程度)
  • 場所 リラット3階ミーティングルーム1

相談無料(予約が必要)、完全個室、子ども連れ可、キッズスペースあり

ます。

申込・問い合わせ 開催日の前々日までに電話で市立産業振興センター(電話072-828-0751)

ものづくり中小企業機器設備等導入支援制度

 市内の中小企業製造業者で、事業拡大や生産能力向上などを目的とした設備などを設置する企業を支援します。

 1企業最大で300万円の補助(補助対象経費の2分の1)を受けることができます。

 交付決定には審査があります。

  • 対象
  • 中小企業基本法に規定する中小企業で、市内に事業所があり、引き続き1年以上事業を営んでいる製造業者
  • 市税の滞納がないなど

 過去に同補助金の採択を受けたことのある事業者は、対象外です。

  • 募集期間 6月3日から 28 日
  • 対象設備など 製品の開発、生産などを行うために設置する機械又は装置で、直接事業の用に供するもの(機械購入代金、運搬費、据え付け工事費)

 詳しくは市ホームページ「産業振興センター」を見てください。

申込・問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)

地域未来投資促進法に基づく各種支援の利用について

地域未来投資促進法に基づき、府と市で策定した「大阪府寝屋川市基本計画」について、3月25日付で国の同意を得ました。

 同意された基本計画に基づき、事業者が地域経済牽引事業計画を策定し、府知事に申請し承認を受けることで、各種支援を利用することができます。詳しくは問い合わせてください。

問い合わせ 市立産業振興センター(電話072-828-0751)又は府国際ビジネス・企業誘致課(電話06-6210-9482)

安全・安心

防災

6月は土砂災害防止月間

6月1日から7日はがけ崩れ防災週間

 近年、集中豪雨による土石流や、がけ崩れなどの土砂災害が発生し、全国的に人命・家屋などに大きな被害が出ています。

 土砂災害が起きやすい長雨の季節に土砂災害への備えや避難場所などを確認しましょう。

 市内では土砂災害警戒区域が42か所、土砂災害特別警戒区域が41か所それぞれ指定されています。詳しくは市ホームページ「まちづくり指導課」を見てください。

問い合わせ 府河川環境課管理グループ(電話06-6944-9304)又はまちづくり指導課(電話072-825-2798)

枚方寝屋川消防組合からのお知らせ

水の事故に注意

 夏が近づくと、海水浴、川遊び、プールなどでの事故が多発します。特に河川は、急激に増水することもあり大変危険なため、決して子どもだけでの川遊びはやめましょう。

 溺れている人を発見した時は、直ちに119番通報してください。問い合わせ 枚方寝屋川消防組合警防課(電話072-852-9917)

6月2日から8日は危険物安全週間

 ガソリンや灯油などの危険物の怖さを振り返る機会にしてみませんか。

注意事項

  • セルフスタンドで給油するときは
    1. 給油中のエンジン停止
    2. 燃料タンクの開放前に静電気除去シートなどに触れる
    3. 満量停止装置の作動後はつぎ足し給油をしない
    4. 車両以外の携行缶などへガソリンを入れない
  • 消毒用アルコール、マニキュア、防水スプレーなどを使うときは換気を行い、火気を近づけない
  • 天ぷらなどの揚げ物をしていて、その場を離れるときは火を消す
  • ガソリンや灯油の買いだめは控える

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合保安対策課(電話072-852-9910)

  • 普通救命講習会
     6月22日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分、枚方東消防署、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
    申込・問い合わせ 6月11日から14日の午前9時から午後5時に電話で枚方東消防署警備課(電話072-852-9999)
  • 上級救命講習会
     6月28日(金曜日)午前9時から午後5時、枚方寝屋川消防組合消防本部、AEDの使用方法や心肺蘇生法などの知識と技術、止血法・体位管理などの応急処置を習得、寝屋川市・枚方市に在住・在職・在学の人30人(申込順)、受講無料。
    申込・問い合わせ 6月11日(火曜日)午前9時から午後5時に電話で枚方寝屋川消防組合本部救急課(電話072-852-9918)
  • 甲種防火管理講習
     7月11日(木曜日)午前10時から午後4時30分・12日(金曜日)午前10時から午後5時、いずれも枚方寝屋川消防組合消防本部、寝屋川市・枚方市に在住・在職の人で防火管理の資格を必要とし、適切に業務を遂行できる人100人(申込順)、受講料4000円(テキスト代など、初日に納付)。
  1. 車での来場は控えてください
  2. 消防設備点検資格者講習又は自衛消防業務講習の既修者は講習科目が一部免除されます。

申込 所定の用紙(消防署・消防出張所で配布)に写真を貼って、6月10日から14日の午前9時から午後5時15分に直接窓口又はファックスで枚方寝屋川消防組合予防指導課(ファックス072-800-3000)

 枚方寝屋川消防組合ホームページからも申し込みできます。

問い合わせ 枚方寝屋川消防組合予防指導課 (電話072-852-9912)

6月18日(火曜日)緊急地震速報訓練を実施

 緊急情報の周知に活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)を使った自動放送訓練を行います。

 市内52か所に設置している屋外拡声スピーカーから放送します。災害時と同様の放送を行います。実際の災害と間違えないようにしてください。

時間 午前10時頃

問い合わせ 危機管理室(電話072-825-2194)

税・保険・年金

各種保険・医療制度

国民健康保険料の納入通知書を送付

 平成31年度国民健康保険料の納入通知書を6月中旬に送付します。

 保険料は、医療給付費分と後期高齢者支援金等分、介護納付金分(40歳から64歳の人の介護保険料分)を合わせた額です。

 皆さんが納めた保険料は、府の交付金などと合わせて、病気やけがをしたときの医療費の支払いなどに使われています。納めない人がいると、国民健康保険の運営ができなくなりますので、納期限内に納めてください。

  • 特別な理由もなく保険料を滞納すると
    • 財産(預金・生命保険・不動産・給与など)の差押えを行うことがあります。
    • 被保険者証の返還を求め、被保険者資格証明書を交付します(医療機関で受診したとき、治療費の全額を一旦負担することになります)。
    • 保険給付を滞納保険料に充てることがあります。
  • 納付相談
     
    火災などの災害、世帯主などの病気、失業や事業の倒産、廃業などで納期限内に納付できないときは必ず相談してください。

問い合わせ 保険事業室(賦課担当電話072-813-1182、納付担当電話072-813-1189)

介護保険料の納入通知書を送付

 平成31年度(令和元年度)の介護保険料の納入通知書を6月中旬に送付します。

 対象は普通徴収(納入通知書での納入と口座振替)をしている人です。特別徴収(年金からの天引き)の人は、7月下旬頃に本徴収開始決定通知書を送付します。届かない人は連絡してください。

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

インフォメーション後半

健康・福祉

6月20日から7月19日は薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」普及運動期間

 麻薬・覚せい剤などの違法薬物の乱用が社会問題となっており、特に府では大麻所持の検挙者数が急増しています。薬物乱用は、たった一度でも、心身に深刻な影響を及ぼします。正しい知識と断る勇気で自分の身を守りましょう。

問い合わせ 保健総務課(電話072-829-7771)

6月1日から7日はHIV検査普及週間

 HIVに感染していても、早期に適切な治療を開始することでエイズの発症を遅らせることができます。

HIV(血液)検査
  • 日時 第1・第3水曜日午前9時30分から10時30分(祝日を除く)
  • 場所 市保健所

申込 当日直接

匿名・検査無料、梅毒・クラミジア検査も併せて受けることができます。

問い合わせ 保健予防課(感染症担当電話072-829-7773)

チョット寄ってん家(か)

 市内の47の社会福祉法人が協働し、取り組みを行っています。

  • 日時 6月3日から7日の正午から午後5時(相談は午後2時から)
  • 場所 「桜撫庵(さくらぶあん)」長屋門スペース(桜木町)
  • 内容 保育園児の作品展示、障害者作業所の手作り品の販売、高齢者施設職員による相談・健康啓発

問い合わせ 市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

運転協力者認定講習会

 外出が困難な高齢者や障害のある人をリフト付き車両で送迎する運転ボランティアを養成します。

  • 日程・内容
    1. 6月11日(火曜日)午前10時から午後5時30分、関係法令の講義など
    2. 6月18日(火曜日)午前10時から午後1時、福祉自動車の特性についての演習など(2日とも受講が必要)
  • 場所 市立保健福祉センター5階会議室1・2
  • 対象 第1種免許を持ち、日頃車を運転している75歳までの人20人(申込順)
  • 参加費 無料(次のいずれかに該当する人は1万1500円が必要
    1. 介護保険・障害者関係の事業所などに登録・勤務している
    2. 講座修了後に本会が行っている移送サービス・外出援助サービスのボランティア活動に参加できない)

申込・問い合わせ 電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400)

母子保健

麻しん(はしか)・風しん(MR)混合予防接種

 ワクチン接種により確実に免疫をつけるために、幼児期に2回(1期・2期)接種します。対象者は、1期・2期各1回を無料で受けることができます。1期の対象者には、乳幼児健康診査のときにお知らせし、2期の対象者には、6月上旬に個別通知を行う予定です。届かないときは連絡してください。

接種方法 市内取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「子育て支援課」を見てください)又は、守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関に予約をし、母子健康手帳を持って接種

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

対象者
  • 1期 1歳から2歳の誕生日前日まで
     なるべく早く受けましょう。
  • 2期 小学校就学前の1年間(平成25年4月2日から26年4月1日生まれの人)
     令和2年3月31日までに受けてください。

母子保健事業

 日時などは下記のとおりです。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

  • 離乳食講習会
    • 内容 離乳食の進め方についての実演と指導
    • 日時 7月5日・19日、いずれも金曜日午後1時30分から3時
    • 対象 4か月から7か月の子どもと保護者20組
    • 申込 開催日の前日までに電話
  • 育児相談
    • 内容 子育てについて、保健師などが相談に応じます。電話での相談も受け付けています。
    • 日時 月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時30分
    • 対象 市内在住の人
    • 申込 直接窓口又は電話

 いずれも市立保健福祉センター、申込順、参加無料です。

乳幼児健康診査

 対象者には個別に通知しています。まだ届いてない人は、連絡してください。

  • 4か月児健康診査
     
    平成31年1月16日から2月8日生まれの人。
  • 1歳6か月児健康診査
     平成29年9月16日から10月21日生まれの人。
  • 3歳6か月児健康診査
     平成27年11月1日から12月8日生まれの人。
  • 歯の親子教室
     平成28年10月24日から11月25日生まれの人。

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

妊婦歯科健康診査

  • 対象 妊娠中の市民
  • 内容 問診・口腔内診査(むし歯・歯周病・欠損歯など)・歯面清掃・指導など
  • 回数 妊娠中に1回
  • 受診方法 市内の取扱医療機関(「健康づくりプログラム」又は市ホームページ「子育て支援課」に掲載)に直接連絡し、母子健康手帳・健康保険証・受診券(母子健康手帳別冊「すこやかに」に付いています)を窓口に提出

問い合わせ 子育て支援課(電話072-838-0374)

健康づくり

健康増進教室

  1. 健康体操教室
     6月24日から9月9日の月曜日午後1時から2時。
  2. イス体操
     7月9日から9月17日の火曜日午後1時から2時。
  3. しっかり足腰教室
     7月10日から9月18日の水曜日午後1時から2時。
  4. ヨガ・セラピー教室
     7月6日から9月14日の土曜日正午から午後1時。

 いずれも計10回、市立西高齢者福祉センター、定員1.・2.・3. 35人4. 25人(申し込みが多いときは抽選)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で、市立西高齢者福祉センター(電話072-838-1441)

どこでも健康教室 備えあればフレイルなし

 7月9日(火曜日)午前10時から11時30分、市立南コミュニティセンター、健康運動指導士と保健師による簡単な体操などを行う出張講座、介護が必要な状態の一歩手前「フレイル」を予防するための生活の工夫、定員30人(申込順)、参加無料、筆記用具・飲み物・タオルを持って運動しやすい服装で来てください。

一時保育を行います 6か月から就学前の子ども5人(申込順)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

健康づくり実践講座 「身近な悩み 便秘について」

 7月16日(火曜日)午前10時から11時30分(受付は午前9時30分から)、市立保健福祉センター3階集団検診室、自分磨きのための講話、20歳からおおむね45歳の市民30人(申込順)。

一時保育を行います 6か月から就学前の子ども20人(申込順)。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

ヘルスアップ教室

 7月22日(月曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター4階健康指導室、「健康でいるためのお薬との付き合い方 多剤併用やサプリメントについて」、市民40人(申込順)、参加無料。

申込・問い合わせ 直接窓口又は電話で健康づくり推進課(電話072-812-2002)

特定健診が始まりました

 6月1日(土曜日)から市の国民健康保険に加入している40歳から74歳の人を対象とした特定健診が始まりました。

 血管の変化は40歳頃から始まり、重症化すると脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気につながります。

 特定健診を毎年受けて、自分の血管の変化をきちんと確認しましょう。

受診当日に寝屋川市の国民健康保険の資格が必要です。既にほかの健康保険などに移っていたり、受診日以前に遡って脱退したときは、全額(約8,000円から)が実費請求されます。

受診券を送付

 対象者には受診券(さくら色)が届きます。治療中の人も受診対象です。

セット検診

 特定健診とがんドックを同時に市立保健福祉センターで受診できます。受診券に申し込み用紙を同封していますので、利用してください。

問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2374)

特定健診の項目
健診項目

基本項目

  • 質問票 既往歴(服薬歴、喫煙習慣など)
  • 理学的検査 問診・視診・聴診
  • 身体計測 身長・体重・BMI・腹囲
  • 血圧測定 収縮期血圧・拡張期血圧

血液検査

  • 血中脂質
    • 中性脂肪
    • HDLコレステロール
    • LDLコレステロール
  • 肝機能
    • AST
    • ALT
    • γ-GTP(ガンマ ジーティーピー)
  • 腎機能
    • 血清クレアチニン
    • 血清尿酸
    • eGFR(イージーエフアール)(血清クレアチニン値から算出)
  • 血糖
    • 血糖(空腹時)
    • ヘモグロビンA1c(エーワンシー)
  • 尿検査
    • 蛋白(たんぱく)
詳細な健診の項目(医師の判断などによる追加項目)
  • 貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値)

    • 市内で受診 医師の判断もしくは市の基準
    • 市外で受診 国の基準で実施
  • 心電図検査
    • 市内で受診 全員が実施
    • 市外で受診 国の基準で実施
  • 眼底検査 国の基準で実施
特定健診の実施内容
  • 対象者 市の国民健康保険に加入している40歳から74歳の人(4月1日以降に市の国民健康保険に加入した人は、直接窓口又は電話で申し込んでください)
  • 受診期間 令和元年6月1日から2年3月31日(期間中に75歳になる人は、誕生日の前日まで)
  • 自己負担額 無料
  • 受診場所 府内の取扱医療機関

休日診療は保健福祉センターへ

  • 診療科目 内科・小児科・歯科
  • 診療日 日曜日・祝日 年末年始(12月30日から1月4日)
  • 診療時間(受付)
  • 内科・小児科・歯科
    • 午前10時から(受付は午前9時30分から11時30分)
    • 午後1時から(受付は午後0時30分から4時30分)
  • 小児科
    • 午後6時から(受付は午後5時30分から8時30分)
    • 場所   保健福祉センター1階診療所電話072-828-3931

受診には、健康保険証・医療証などが必要です。

障害者歯科診療

  • 診療日時
    毎週木曜日午後1時から5時・第1・3火曜日午後1時から4時
    祝日・年末年始を除く、予約が必要。
  • 予約受付
    • 毎週木曜日午前9時から正午(祝日・年末年始を除く)
    • 電話072-838-1638 ファックス072-812-2135
  • 対象 市内在住の障害のある人で、地域の歯科診療所で治療が困難な人
  • 場所 保健福祉センター1階診療所

 受診には、健康保険証・医療証などが必要です。

いきいき健康すこやかライフ

むし歯にならないために歯や口の健康を守ろう

問い合わせ 健康づくり推進課(電話072-812-2002)

 6月4日(火曜日)から始まる「歯と口の健康週間」。その初日が「64(むし)」にちなんだ「虫歯予防デー」です。

 私たちは、いつから歯みがきをするようになったのでしょう。気になりませんか。日本歯磨工業会のホームページなどによると、6世紀の奈良時代に仏教とともに日本へ伝わったそうです。古くから日本人も気にしていた歯と口の健康について考えてみましょう。

 食事や発音、骨格作りなどで子どもの頃から大切な役割を担う歯や口の健康を維持するために、何に気を付けたらよいでしょうか。

 まず、むし歯の大敵・糖分の取り方に注意しましょう。食品が口の中に入ると、歯の表面にあるプラーク(歯垢)の中の細菌が食べ物の中の糖分を分解してできた酸がむし歯の原因となるため、間食や甘い飲み物を長時間だらだらと取らないようにします。

さらによく噛んで食べると、多くのだ液が出ます。だ液は酸性に傾いた口の中を中性にする働きがあり、むし歯になりかかった歯の表面を元に戻したり、細菌感染を防いだりし、歯周病の予防にも役立ちます。

 そして大切なことは歯みがきです。歯の表面のプラークはうがいなどでは取れません。歯ブラシで機械的にこすり取ることが必要です。とにかく食べたら、歯ブラシの毛先を使って細かく丁寧に磨くことを心掛けましょう。

 歯科医院での検診や口腔内清掃も大事です。定期検診を受けるために、かかりつけの歯科医を持ちましょう。

健康相談

 市民の皆さんの健康などについて保健師などが相談に応じています。健康づくり推進課まで問い合わせてください。

高齢者福祉

男性介護者の交流会

 6月15日(土曜日)午後1時から3時、市立保健福祉センター4階セミナー室、介護経験のある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0372)

 みんなで介護予防教室

 6月17日から7月29日の毎週月曜日午後2時から3時45分(祝日を除く、計6回)、市立保健福祉センター5階多目的ホール、介護予防の講話や軽い体操、グループワーク、65歳以上の市民30人(申し込みが多いときは抽選)、参加無料。

申込・問い合わせ 6月10日(月曜日)までに直接窓口又は電話で高齢介護室(電話072-838-0372)

認知症介護家族交流会

 6月21日(金曜日)午後1時30分から3時30分、市立保健福祉センター5階会議室1・2、認知症の人を介護する家族の情報交換など、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 社会福祉協議会(電話072-838-0400)

介護予防ポイント事業サポーター登録研修

 7月8日(月曜日)午前10時から正午、市立保健福祉センター5階研修室5、65歳以上の人で福祉施設で簡単な手伝いができる人。

 活動ポイントを貯めると交付金が受けられます。

申込・問い合わせ 7月1日(月曜日)までに電話で市社会福祉協議会(電話072-838-0400 土曜日・日曜日、祝日を除く)

認知症サポーター養成講座

 7月11日(木曜日)午前10時から11時、市立保健福祉センター5階研修室5、絵本の読み聞かせを通して認知症について正しい知識を学びます、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 高齢介護室(電話072-812-2560)

介護保険負担限度額認定

 低所得の人の施設利用が困難とならないように、申請により居住費(滞在費)及び食費の負担が軽減されます。対象者は認定要件を全て満たした人です。

  • 認定要件
    • 世帯全員が住民税非課税
    • 別世帯に配偶者がいる場合、その配偶者が住民税非課税
    • 預貯金などが単身で1000万円以下、夫婦で2000万円以下
  • 対象となるサービス 介護老人福祉施設、介護老人保健施設、短期入所生活介護など

 手続き方法など、詳しくは問い合わせてください。

介護保険負担限度額認定の更新

 現在交付されている認定証の有効期間は7月31日(水曜日)までです。

 6月中旬に更新手続きの書類を送付しますので、8月以降も認定が必要な人は、更新手続きをしてください。

問い合わせ 高齢介護室(電話072-838-0518)

人権

男女共同参画週間 ええ これってセクハラですか?その無神経さは罪ですよ

 男女共同参画とは、男女が性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮し、均等に利益を享受し、ともに責任を担う社会を目指すことです。

 平成11年に制定された男女共同参画社会基本法の施行日に合わせ、毎年6月23日から29日は男女共同参画週間と定められています。

 市は期間中、街頭啓発や市立男女共同参画推進センター「ふらっと ねやがわ」で市民セミナー・展示・ワンフレーズ募集などを行います。

ふらっと ねやがわ

 男女共同参画社会を実現するための推進拠点施設として、講座などの開催や自主的活動の促進、図書・ビデオなどの貸し出し、女性や男性の生き方などの相談事業を行っていますので利用してください。

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

男女共同参画週間展示 スポーツと女性 ジェンダー視点で見るオリンピック

 6月1日から30日、ふらっと ねやがわ、オリンピックを中心にスポーツをジェンダー視点で振り返り、女性アスリートが抱える課題と展望について紹介、参加無料。

問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5780)

男女共同参画週間市民セミナー 「意外とすごい「男女共同参画」基礎講座」

 6月28日(金曜日)午前10時から正午、ふらっとねやがわ、男女共同参画についての講演、定員30人(申込順)、参加無料。

一時保育を行います 6か月から就学前の子どもで年齢により2人から6人(申込順)、無料、6月24日(月曜日)までに予約が必要。

申込・問い合わせ 電話又はファックスでふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

「寝屋川市の男女共同参画を推進するためのワンフレーズ」募集

 男女共同参画社会を推進し、その趣旨を広く理解してもらうためのワンフレーズを募集します。

 受賞作品は公表し、チラシ・情報誌などに活用します。入賞者には表彰の上、記念品を贈ります。

  • 募集作品 男女共同参画推進をイメージした、分かりやすく親しみやすいもの(1作品30文字程度、自作で未発表のもの、何点でも応募できます)
  • 対象 市内在住・在職・在学及びふらっとねやがわ利用者

 詳しくはチラシ又は市ホームページ「人権文化課」を見てください。

応募・問い合わせ 所定の用紙(チラシ裏面)、はがき、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に住所、氏名(ふりがな)、電話又はメールアドレスを書いて8月15日(木曜日)までに、ふらっと ねやがわ(郵便番号572-0024寝屋川市東大利町2番14号電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

6月女子会トーク

 話したいこと、聞いてみたいこと、女同士で気楽におしゃべりしましょう。

  1. 6月8日(土曜日)午前10時30分から正午
  2. 6月17日(月曜日)午後2時から3時30分

ふらっと ねやがわ、女性10人程度、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ ふらっと ねやがわ(電話072-800-5789、ファックス072-800-5489)

6月は「就職差別撤廃月間」 しない させない 就職差別

 「あなたのお父さんやお母さんの出身地はどこですか。家族の職業を言ってください」「あなたの住んでいる地域は、どんな環境ですか」「お父さん(お母さん)がいないようですがどうされたのですか」「(女性に対して)結婚、出産しても働き続けられますか」

 採用試験などの面接で、このような質問は、応募者本人に責任のないことで判断することになり、就職差別につながる恐れがあります。

 採用選考は、応募者の基本的人権を尊重し、応募者本人のもつ適性・能力に基づき判断され、提出された履歴書などは、個人の権利・利益を侵害しないように取り扱われなければなりません。

問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

知っていますか 人権擁護委員制度

 人権擁護委員は、市から推薦し、法務大臣から委嘱を受けた人権擁護に深い理解がある人で、市内の各中学校区に1人います。

 毎日の生活の中で人権侵害ではないかと感じたことがあれば、1人で悩まないで近くの人権擁護委員に相談したり、人権相談を利用してください。相談無料、秘密は守ります。

人権相談
  • 特設相談 毎週火曜日の午後1時・2時・3時
  • 全国一斉「人権擁護の日」特設相談 5月28日(火曜日)午前10時から午後4時)

いずれも広報広聴課相談室

申込・問い合わせ 人権文化課(電話072-825-2168)

法務局相談

みんなの人権110番 毎週月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分(電話0570-003-110)

問い合わせ 大阪法務局人権擁護部(電話06-6942-9496)

人権擁護委員
  • 中学校区 第一
  • 氏名 菊地 伊三男(きくち いさお)
  • 中学校区 第二
  • 氏名 道上 雅司(みちうえ まさし)
  • 中学校区 第三
  • 氏名 荒木 裕美
  • 中学校区 第四
  • 氏名 羽根田 康弘(はねだ やすひろ)
  • 中学校区 第五
  • 氏名 河瀬 洋子(かわせ ようこ)
  • 中学校区 第六
  • 氏名 松本 勉
  • 中学校区 第七
  • 氏名 中井 正昌
  • 中学校区 第八
  • 氏名 原田 幸三(はらだ こうぞう)
  • 中学校区 第九
  • 氏名 湯川 あつ子
  • 中学校区 第十
  • 氏名 辻本 通
  • 中学校区 友呂岐
  • 氏名 友井 芙美子(ともい ふみこ)
  • 中学校区 中木田
  • 氏名 中井 豊

子育て・教育

子ども専用フリーダイヤル電話相談

 友人関係・いじめ・進路や学習などの悩みを聞く、子ども専用電話相談を行っています。市立小学校3年生から中学生に電話相談案内カードを配布しています。

相談時間・相談先

  • 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時 市総合教育研修センター(電話0120-55-7830)
  • 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分 市こどもを守る課こども相談(電話0120-7830-66)
  • 24時間365日対応 大阪府(電話0120-7285-25)

問い合わせ 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

小・中学校教科書展示会

 令和2年度に全国の小・中学校で使用される教科書の展示を行います。

  • 市立駅前図書館 6月14日から27日の午前10時から午後9時
  • 市立東図書館 6月28日から7月11日の午前9時30分から午後6時30分(土曜日・日曜日は午後5時まで)
  • 市総合教育研修センター 6月14日から7月11日の午前9時から午後5時(土曜日・日曜日を除く)

問い合わせ 市総合教育研修センター(電話822-2126)

伝承あそび(工作)

 6月8日(土曜日)午後2時から3時、市立エスポアール、紙などを使いおもちゃを手作りします、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

読書のじかん

 6月8日・29日、いずれも土曜日午後3時から4時、市立エスポアール、絵本の読み聞かせ・展示など、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

元気っ子ランド

 6月22日(土曜日)午後3時から4時、市立エスポアール、マジックショー、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

おはなし会

 6月22日(土曜日)午後2時30分から3時、市立エスポアール、昔話や童話の読み聞かせ、幼児と保護者・小学生、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

入園・入学

私立幼稚園就園奨励費補助金・保護者補助金を交付

 入園料や保育料の保護者負担を軽減するため、私立幼稚園(一部を除く)に通う園児がいる世帯に幼稚園就園奨励費補助金と私立幼稚園(一部を除く)に通う4歳児・5歳児の世帯に保護者補助金を交付します。

補助金(4月から9月分)の額 世帯の市民税所得割課税額や兄姉の人数などに応じて交付

  • 幼稚園就園奨励費補助金 15万4000円まで
  • 保護者補助金 1万5000円まで

 詳しくは幼稚園で配布される案内文又は市ホームページ「学務課」を見てください。

申請 申請書を直接、各幼稚園

問い合わせ 各幼稚園又は学務課(電話072-813-0072)

幼稚園ってどんなとこ

 市立幼稚園5園では、「心豊かでたくましい子ども」を目指し、楽しい遊びを通して幼児期に大切な力を育んでいます。

 就学前の子どもを育てている保護者の皆さんに幼稚園の様子を知ってもらうため、次の日時で園児との遊びや観劇などに取り組んでいるので、気軽に参加してください。

  • 6月19日
  • 7月17日
  • 8月21日
  • 9月18日
  • 10月16日
  • 11月20日
  • 12月18日
  • 令和2年1月15日
  • 2月19日

いずれも水曜日午前10時から11時。

 園庭及びふれあい文庫は毎日開放しています。

問い合わせ 各市立幼稚園(電話072-824-1181)

子ども・親子

ほほえみタイム

 6月3日(月曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、手遊びなど、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

体操ひろば

 6月3日(月曜日)・21日(金曜日)、いずれも午前11時から11時10分、市立エスポアール、幼児向けの曲に合わせて体を動かす、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

にこにこランド

パネルシアター

 6月21日(金曜日)午前10時30分から11時、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

絵本のよみきかせ

 6月21日(金曜日)午前11時10分から11時30分、市立エスポアール、乳幼児と保護者、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

子育て応援 ほっこりしよう絵本DE子育て

 6月24日(月曜日)午前10時から11時、市立エスポアール、心豊かに優しい心理学を取り入れた絵本を使った子育て講座、市内在住の子育て中の保護者15人(申込順、子ども同伴可)、参加無料。

申込・問い合わせ 6月21日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

誕生会

 毎日(第3日曜日・休館日を除く)午前11時30分から正午、市立エスポアール、カード・手形・身体計測、6月生まれの乳幼児、参加無料。

申込 当日直接

問い合わせ 市立エスポアール(電話072-828-4141)

えいごであそぼう

2・3歳児英語

 6月17日・24日、いずれも月曜日午後3時30分から4時20分、市立エスポアール、外国人講師と英語で楽しく遊びます、市内在住の平成27年4月2日から29年4月1日生まれの2から3歳の子どもと保護者15組(申込順、申し込みが7人未満のときは中止)、参加費1500円(2回分)。

申込・問い合わせ 6月10日(月曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

青少年

学生相談員を家庭に派遣 不登校の子どもの心の友に

 学校に行きたいが登校できず、家族以外の人との関わりが少ない子どもがいる家庭に学生相談員を派遣しています。在籍の学校を通して、相談してください。

  • 対象 市立小・中学校の児童生徒
  • 派遣回数 週に1回

問い合わせ 市総合教育研修センター(電話072-822-2126)

市立小・中学校入学予定者支援学級見学会

  1. 6月3日から7月12日 市内各小学校
  2. 6月17日から7月12日 市内各中学校、令和2年度に小・中学校に入学する幼児・児童で、支援学級で学ばせたいと考えている保護者、参加無料。

申込・問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

自然観察会 水辺の生き物調査

 幸町公園の親水空間に生息する生き物を調査します。

  • 日時 7月7日(日曜日)午前9時30分から正午
     天候などで中止のときは、当日の午前8時頃に市ホームページに掲載します
  • 必要なもの 長靴・網・バケツ・飲み物・帽子など
     小学校4年生以下の人は必ず保護者同伴で来てください。

申込・問い合わせ 電話、ファックス又はメール(アドレスは問い合わせてください)に住所、参加者全員の氏名、年齢、電話を6月21日(金曜日)までに環境総務課(電話072-821-4055、ファックス072-821-3349)

アウトドア・スポーツ

市民体育館

トレーニング室利用者講習会

 トレーニング室を新規に利用する人は、講習を受けてください。時間に遅れると受講できません。

  • 7月5日(金曜日)午後6時30分から8時
  • 7月15日(祝日)午前9時30分から11時
  • 7月22日(月曜日)午後1時30分から3時

16歳以上の人30人(申込順)、受講料350円(利用許可証・テキスト代、当日納付)、写真、上靴、住所を確認できる免許証・保険証などが必要。

 詳しくは市立市民体育館ホームページを見てください。

申込・問い合わせ 開始日の前日までに直接窓口又は電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

産後太り解消教室
骨盤ケア

 7月10日から9月18日の毎週水曜日午後1時30分から2時30分(8月14日を除く、計10回)、産後1か月半から1年の人20人(申込順、1歳未満の乳児の同伴可)、参加費1万円(保険代含む)、動きやすい服装・バスタオル1枚を持って来てください。

申込・問い合わせ 6月6日(木曜日)から電話で市立市民体育館(電話072-824-5858)

インディアカ混合大会

 7月7日(日曜日)午前9時30分、混合の部(コート内に女子が1人から3人)、協会登録者1チーム4人から8人で構成するチーム(申込時登録可、中学生以下を除く)、参加費1チーム3000円(当日納付)。

 組み合わせは事務局が抽選します。

申込 所定の用紙を直接窓口、郵送又はファックスで6月24日(月曜日)必着までに市インディアカ協会事務局(郵便番号572―0823下木田町16番16号市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 貞兼(電話080-4243-0759)

三軽(さんかる)楽々体操

 7月の毎週木曜日午後1時から2時(計4回)、肩・膝・腰のストレッチ・体操、参加費2400円、定員20人。

申込・問い合わせ 往復はがきに教室名、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話(返信用はがきにも住所、氏名)、を書いて6月17日(月曜日)必着までに市立市民体育館(郵便番号572-0823寝屋川市下木田町16番16号電話072-824-5858)

池の里市民交流センター

池の里クラブ
からだ講座

 6月15日(土曜日)午前10時から11時、東洋医学を活用し、日常の健康維持を学びます、参加無料。

申込・問い合わせ 電話又は「池の里クラブ」ホームページで池の里クラブ事務局(電話072-839-7004)

打上治水緑地

夏季グラウンド・ゴルフ大会

 7月14日(日曜日)午前9時 雨天のときは21日(日曜日)、3ゲームトータルの個人戦、協会登録者又は初めて参加する市内在住・在職・在学の人(2回目以降は協会登録が必要)、参加費1人300円。

申込・問い合わせ 所定の用紙と参加費を6月20日(木曜日)午後5時までに直接、「市グラウンド・ゴルフ協会事務局」・仲内(寝屋川市大利町22番27号電話072-826-1684)

野外活動センター

乳幼児と親の自然体験活動「すくすくのあ」

 7月12日(金曜日)午前10時30分から11時30分(現地集合・解散)、いろいろな虫を見てみよう、2歳までの子どもと保護者10組(申込順)、参加費500円(市外在住者は200円増し)。

申込・問い合わせ 6月7日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

寝屋川公園

寝屋川七夕杯テニス大会

  7月14日(日曜日)午前9時 雨天中止、男子複

  1. 中級・上級12組
  2. 初級12組、混合複
  3. 80歳以上級8組
  4. 初級・中級21組、いずれも協会登録者(申込順、申込時登録可1人500円・高校生以下は登録不要)、参加費1組4000円(当日納付、棄権のときも参加費納付)。

申込 所定の用紙又は大会名、種目、チーム名、住所、氏名、年齢、電話を書いたものを直接窓口又はファックスで7月8日(月曜日)必着までに市テニス協会事務局(市立市民体育館内、ファックス072-822-6800)

問い合わせ 小林(電話090-9287-7466)

ほかの場所での催し

市スポーツリーダーズバンクを活用してください

 スポーツの指導者を探している市民グループとスポーツ指導をしたい人の橋渡しをします。左の図の手順を参考にしてください。

 スポーツの指導者が必要なときは、文化スポーツ室へ派遣依頼書を提出してください。

問い合わせ 文化スポーツ室(電話072-813-0074)

ホタル観察会

 7月13日(土曜日)・14日(日曜日)、いずれも午後6時から8時30分頃 雨天決行、四條畷市立野外活動センター(現地集合・解散)、定員各15組(申込順、家族・グループなど)、参加費 3歳以上の人1人に付き1500円(夕食付)。

  1. 両日ともに同一プログラムです
  2. 子どもだけの参加はできません。

申込・問い合わせ 6月21日(金曜日)午前10時から電話で市野外活動センター(電話0743-78-1910)

文化・交流

市民活動交流会

 6月13日(木曜日)午後1時30分から3時、市立市民会館第13会議室、市民と市民活動団体が自由に意見や情報の交換、参加費100円(お茶代)。

申込 当日直接

問い合わせ 市立市民活動センター(電話072-812-1116)

多文化交流ひろば

みんなで学ぼう 入管法

 4月から施行された改正出入国管理及び難民認定法を行政書士が分かりやすく解説します。

 6月18日(火曜日)午後2時から3時30分、市立市民会館4階研修室、市内在住・在学の外国人・日本人20人(申込順)、参加無料。

申込 6月4日(火曜日)から直接窓口又は電話で寝屋川市国際交流協会(電話072-811-5935 日曜日・月曜日、祝日を除く)

問い合わせ 寝屋川市国際交流協会又は市市民活動振興室(電話072-825-2120)

歌はともだち

 6月19日(水曜日)午前11時から正午、市立ふれあいプラザ香里、みんなで一緒に歌いましょう。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

生涯学習

文化講座
プリザーブドフラワーで夏色リース作り

 6月9日(日曜日)午前10時から正午、市立エスポアール、市内在住・在職・在学の15歳以上の人20人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費2000円。

申込・問い合わせ 6月7日(金曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

ふるさと料理講習会

 6月18日(火曜日)午前10時から午後1時、市立エスポアール2階料理室、桃色ごはん・新玉ねぎの丸ごとスープ・鮭のソテーヨーグルトソースかけ・手作りがんもと野菜の付け合せ・コーヒーゼリー、市民24人(申し込みが多いときは抽選)、参加費1000円(材料費・資料代)。

申込 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話(返信用はがきにも住所、氏名)を書いて、6月7日(金曜日)消印有効までに市生活改善クラブ連合会(郵便番号572―8555本町1番1号産業振興室内)

問い合わせ 産業振興室(電話072-825-2673)

文化講座
初心者の魚料理教室

 6月29日(土曜日)午前10時から正午、市立エスポアール、イワシの梅しそフライ・イワシのつみれ汁を作ります、市内在住・在職・在学の15歳以上の人16人(申込順、5人未満のときは中止)、参加費1000円。

申込・問い合わせ 6月3日から15日に直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

成人教育講座
盆踊り講習会

 6月29日・7月6日、いずれも土曜日午後1時30分から3時30分、市立南コミュニティセンター3階体育室、市内在住・在職・在学の20歳以上の人各回50人(申込順、1回のみの参加も可)、参加無料、上靴・タオル・飲み物を持って動きやすい服装で来てください。

申込 6月4日(火曜日)から、直接窓口、電話又はファックスで市立南コミュニティセンター(電話・ファックス072-821-0301)

問い合わせ 社会教育課(電話072-813-0076)

囲碁・将棋親子教室(前期)
家族で学べる囲碁初心者教室

 第1期(7月7日から8月4日の毎週日曜日) 市立市民会館、第2期(8月10日から9月7日の毎週土曜日) 市立池の里市民交流センター、いずれも午前10時から11時30分、棋力別に指導・囲碁のルール・礼儀作法など、市内在住の子どもと保護者・祖父母(子ども・保護者のみの参加可)、参加無料。

申込・問い合わせ 電話で寝屋川囲碁将棋連盟(電話072-800-6802 月曜日から金曜日の午後1時30分から8時)

パソコン教室
ワード基礎

 7月4日から25日の毎週木曜日午前10時から午後3時(計4回)、市立エスポアール、ウインドウズ10を使って、文字入力からイラストや表の活用など、市内在住・在職・在学の15歳以上の人10人(申込順、申し込みが6人未満のときは中止)、受講料1万2000円(教材費1836円が別に必要)。

申込・問い合わせ 6月25日(火曜日)までに直接窓口又は電話で市立エスポアール(電話072-828-4141)

文化講座
お酢で梅干し作り

 7月5日(金曜日)午前10時から正午、市立学び館、定員10人(申込順)、材料費1500円(容器付き)、エプロン・三角巾・ハンドタオルが必要。

申込・問い合わせ 6月17日から24日に直接窓口又は電話で市立学び館(電話072-822-3311)

アルカスピアノレッスンパック

 7月14日から21日の午前10時から午後9時(各55分間)、アルカスメインホール、コンクールや発表会前のリハーサルとして利用できます、スタインウェイピアノ1台6000円(いずれも抽選)。

 詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 所定の用紙を直接窓口又はファックスでアルカスホール(電話072-821-1240、ファックス072-821-1241)

パフォーミングアートワークショップ
入門講座「バルーンアート」

 8月21日・9月4日・11日・18日(計4回)、いずれも水曜日午後7時、アルカスホール1階会議室楽屋、人前で披露できるようになりましょう、定員15人(申込順)、参加費5800円(バルーン代を含む・初回一括払い)。

 詳しくは「アルカスホール」ホームページ又はチラシを見てください。

申込・問い合わせ 6月10日(月曜日)から直接窓口又は電話でアルカスホール(電話072-821-1240)

展示

ブリッジ絵画展

 6月2日から8日の午前10時から午後8時(8日は午後4時まで)、市立ふれあいプラザ香里。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

色鉛筆画展

 6月24日から30日の午前10時から午後8時(30日は午後5時まで)、市立ふれあいプラザ香里。

問い合わせ 市立ふれあいプラザ香里(電話072-835-3335)

市民ギャラリーでの催し
  • アドバンス・フォト・サロン写真展
     6月7日から12日の午前10時から午後6時(12日は午後5時まで)。
  • 寝屋川絵画サークル作品展
     6月7日から12日の午前10時から午後6時(12日は午後5時まで)。
  • スケッチ工房合同水彩画展
     6月14日から19日の午前10時から午後5時(19日は午後4時まで)。
  • 点野アートクラブ絵画発表会
     6月28日から7月3日の午前10時から午後5時(7月3日は午後3時まで)。

問い合わせ 市民ギャラリー(電話072-811-5544)

図書館

臨時図書室

 市立中央図書館は、臨時図書室に移転し、本やCDの貸し出しを行っています。新聞の配架は行っていません。臨時図書室での定例行事は、当面行いません。

 6月の休室日は、7日(金曜日)です。

問い合わせ 市立中央図書館臨時図書室 旧教育研修センター(寝屋川市池田新町3番23号電話072-838-0141、午前9時30分から午後5時)

東図書館での催し
  • つゆ(梅雨)の本展
     6月1日から30日、本の展示と貸し出し。
  • 6月のイベント・お祭りの本展
     6月1日から30日、本の展示と貸し出し。
  • 絵本でたのしもう
     毎週木曜日の午前10時30分から11時30分、絵本の読み聞かせ・手作り遊び・紙芝居・手遊びなど。

問い合わせ 市立東図書館(電話072-823-0661)

おきがる号 移動図書館
6月
  • 3日(月曜日) 香里北・西(香里浄水場)午後2時から4時
  • 4日(火曜日) 打上東(府営打上住宅4棟集会所前)午後2時50分から3時40分
  • 5日(水曜日) 河北東(河北東町11番)午後2時20分から2時50分、河北(河北中町25番中村駐車場)3時から4時
  • 6日(木曜日) ビバモール午後1時10分から3時10分
  • 10日(月曜日) 香里北・西(香里浄水場)午後2時から4時
  • 11日(火曜日) 黒原橘町(和光小学校)午後2時から2時30分、中神田(神田コーポラス前)2時40分から3時10分、萱島信和町(リバーサイドコーポ3棟横)3時20分から4時
  • 12日(水曜日) 木屋(木屋小学校)午後1時15分から2時10分、三井A団地(A17棟前)2時30分から3時10分、寝屋川団地(旧明徳小学校内)3時20分から4時
  • 13日(木曜日) 音羽町(キリン堂駐車場)午後2時から2時30分、香里北・西(香里浄水場)2時40分から3時10分、石津(石津中町公民館)3時20分から4時
  • 14日(金曜日) フドウ香里(集会棟前)午後2時40分から3時20分、秦住宅(府営秦住宅7棟横)3時30分から4時
  • 17日(月曜日) 香里北・西(香里浄水場)午後2時から4時
  • 18日(火曜日) 楠根南町(楠根小学校)午後1時50分から2時20分、明和(学び館前)2時30分から3時、打上西(西1番館仲よし広場)3時20分から4時
  • 19日(水曜日) 美井町(府営香里住宅2棟横駐車場)午後2時から2時30分、菅相塚町(菅相塚町8番1号横)2時40分から3時10分、成田北・東(四方黒池)3時20分から3時50分
  • 20日(木曜日) 点野(点野小学校)午後2時10分から2時40分、仁和寺(松下住宅17番14号前)2時50分から3時20分、仁和寺住宅(府営仁和寺住宅13棟横)3時30分から4時
  • 21日(金曜日) 成田東町(府営成田東住宅集会所前)午後1時50分から2時20分、寝屋住宅(府営寝屋住宅集会所前)2時40分から3時10分、寝屋川コーポラス(正面玄関前)3時20分から4時
  • 24日(月曜日) 香里北・西(香里浄水場)午後2時から4時
  • 25日(火曜日) 幸町(A棟玄関前)午後1時20分から2時、河北住宅(府営河北住宅9棟集会所前)2時30分から3時、堀溝南(堀溝小学校前)3時20分から4時

市民情報ひろば、公共機関・団体

市民情報ひろば

イベント

歴史講演会

6月2日(日曜日)午後2時、市民会館、「大山古墳はなぜ巨大化したか 百舌鳥古墳群成立の背景をさぐる」・講師 宮川徏(みやかわすすむ)さん(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)、定員60人(先着順)、費用 300円。

申込 当日直接

問い合わせ 「寝屋川の歴史と文化を考える会」・小貫(こぬき)(電話090-6206-1185)

ボーイスカウト1日体験

6月9日(日曜日)午前10時から午後1時、秦公民館、小学校1年生から5年生、費用 無料。

問い合わせ 「ボーイスカウト寝屋川第1団」・石崎(電話072-823-6350)

市民茶会
  1. 6月2日午前9時から午後5時、膳所(寝屋川市駅前集合)、研修会
  2. 7月7日午前9時から午後3時(受付は午後2時30分まで)、市民会館
  • 千家(おもてせんけ)
  • いずれも日曜日
  • 費用
    1. 8000円
    2. 1000円。

問い合わせ 「市茶道協会」・前田(電話072-380-0470)

陶芸遊び

6月15日(土曜日)午前10時・午後1時、本町こども園、幼児(付き添いが必要)から小学生130人(申込順)、費用 無料。

申込・問い合わせ 本町こども園地域交流会(本町こども園内電話072-823-1212)

音楽ヘルパーミニ講座

6月16日(日曜日)・17日(月曜日)午後1時30分から3時、サモックホール(東大利町)、タオルビクス・手話歌体操などを用いた音楽療法、費用 2000円(教材費を含む)。

問い合わせ 日本音楽ヘルパー協会(サモックホール内電話072-839-3570)

夏祭り・バザー

6月23日(日曜日)午前10時30分から午後1時(バザーは午前11時から) 雨天決行(警報発令などのときは中止)、療育・自立センター(あかつき園・ひばり園・第2ひばり園)、午前10時30分から入場整理券を配布。

問い合わせ あかつき・ひばり・第2ひばり園保護者会(電話072-823-6287)

盆踊り・レグダンス講習会

6月15日(土曜日)正午から午後3時(受付は午前11時30分から)、市民体育館、費用 300円、上靴・うちわ・手拭いが必要、初心者歓迎。

問い合わせ 「民舞連合会」・藤田(電話090-8756-6390)

ヘルシーライフ講座

6月29日(土曜日)午後2時30分から3時30分、合掌荘内サンサーラホール(成田東が丘)、「心臓が弱るとき 原因と対策」、定員25人(申込順)、費用 無料。

申込・問い合わせ 「エイジレスヘルシーライフコミュニティ」・花田(電話072-833-0008)

定期演奏会

6月30日(日曜日)午後2時(開場は午後1時30分)、アルカスホール、流浪の民・ハレルヤ・組曲「おおさか風土記」から ほか、費用 無料。

問い合わせ 「寝屋川混声合唱団」・甲野(電話072-825-0881)

募集

演劇セミナー

6月20日からの毎週木曜日午後6時から8時(計10回)、池の里市民交流センター、演技の基礎から卒業公演まで、高校生以上で演技に興味のある人(20歳未満は保護者の同意が必要)、3000円。

問い合わせ 「演劇Labo(ラボ)ぱふ」・清水(電話090-8167-6659)

太極拳

毎週

  1. 木曜日午前10時から11時30分
  2. 火曜日午後6時から7時30分

エスポアール、健康体操・入門太極拳・簡化24式・32式剣、初心者から経験者、入会1000円・月3000円、上靴・動きやすい服装で来てください。

問い合わせ 「遊々太極拳クラブ」・松村(電話090-8534-0562)

尺八の伴奏で歌

毎週木曜日午前9時から正午、中央高齢者福祉センター、本曲・地歌(じうた)・演歌・民謡・童謡ほか、500円。

問い合わせ 「尺八部ケンザン会」・石田(電話072-832-6945)

原稿締切日のお知らせ

  • 8月号 6月12日
  • 9月号 7月11日
  • 10月号 8月8日
  • 11月号 9月6日
  • 12月号 10月9日
  • 1月号 11月8日
  • 2月号 12月5日
  • 3月号 1月8日
  • 4月号 2月7日

  「市民情報ひろば」は、市民の皆さんの情報交換の場です。市の行事と関わりはありません。内容は直接問い合わせてください。
 政治・宗教・営利を目的としたものは掲載できません。同一イベントの掲載は1回、会員募集の掲載は6か月に1回が限度です。発行日以前に行われるイベントや定員のある催しの申込開始日又は申込終了日が発行日以前のときは掲載できませんので、早めに連絡してください。誌面に限りがあるため、記事の編集や掲載ができないこともあります。

原稿の締切日は、掲載号の約2か月前です。

 掲載について、詳しくは広報広聴課に問い合わせてください。

公共機関・団体

税務職員を募集

  • 対象 高校又は中等教育学校卒業見込み及び卒業後3年を経過していない人(平成28年4月1日以降に卒業)又は人事院が認める人
  • 試験日・科目 第1次 9月1日(日曜日)、基礎能力・適性・作文試験、第2次 10月9日から18日の指定する日、人物試験・身体検査

申込 6月17日から26日に人事院ホームページ

 詳しくは、大阪国税局に問い合わせてください。

問い合わせ 大阪国税局人事第二課(電話06-6941-5331)又は枚方税務署総務課(電話072-844-9521)

税務署総務課(電話072-844-9521)

国家公務員採用一般職試験 (高卒者試験)

  • 試験区分 事務・技術・農業・農業土木・林業
  • 受験資格 次の1.・2.のいずれかに該当する人
    1. 4月1日現在、高校又は中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人及び令和2年3月までに高校又は中等教育学校を卒業見込みの人
    2. 人事院が1.に準ずると認める人
  • 第1次試験日・場所 9月1日(日曜日)、大阪市ほか5市(近畿管内)
     受験案内は人事院ホームページに掲載しています。

申込 ホームページ 6月17日から26日、直接窓口又は郵送 6月17日から19日

 ホームページで申し込みができないときは問い合わせてください。

問い合わせ 人事院近畿事務局(郵便番号553-8513大阪市福島区福島一丁目1番60号電話06-4796-2191)

府営住宅入居者総合募集

  • 募集 新築住宅(一般世帯向けなど)・空き家住宅(一般世帯向け・福祉世帯向けなど)
  • 申込書配布日時・場所 6月3日から17日、市役所総合案内、市立保健福祉センターの1階受付、堀溝サービス窓口(土曜日・日曜日、祝日を除く)、各シティ・ステーション(期間中は無休)

申込・問い合わせ 郵送又は市ホームページ「電子申請」で6月3日から17日消印有効までに大阪府営住宅寝屋川管理センター日本管財株式会社(電話072-812-2860)

府介護支援専門員実務研修受講試験要領(受験申込書)の配布

受験資格 医師、看護師、介護福祉士などの試験対象の国家資格などに基づく業務及び相談援助業務のうち、施設などにおいて必置とされている相談援助業務に5年以上、900日以上の実務経験を有する人

  • 配布期間 6月3日から7月1日
  • 配布場所 市保健所、市高齢介護室、各シティ・ステーション
  • 試験日 10月13日(日曜日)午前10時
  • 受験料 9800円

申込 郵送(簡易書留のみ)7月1日(月曜日)消印有効で大阪府地域福祉推進財団ケアマネ係(郵便番号542-0012大阪市中央区谷町七丁目4番15号大阪府社会福祉会館2階)

問い合わせ 大阪府地域福祉推進財団(電話06-6763-8044)

「就職差別110番」の開設

府では就職に対する要望、苦情などの相談を電話・メール(アドレスは問い合わせてください)で受け付けます。

  • 電話 6月の午前10時から午後6時
  • メール 6月1日から30日

問い合わせ 府商工労働部雇用推進室労政課(電話06-6210-9518)

ひとり親家庭などの就業支援講習会

医師事務作業補助者実務能力認定

8月3日から9月28日の毎週土曜日午前10時から午後4時 8月10日(土曜日)を除く、計8回、府谷町福祉センター(大阪市中央区)、定員20人(申し込みが多いときは抽選)、8000円(教材費)。

 就職セミナーの受講が必要です。

一時保育を行います(2歳から就学前の子ども)。

申込・問い合わせ 往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話、志望動機、保育希望者は子どもの氏名・年齢を書いて7月3日(水曜日)消印有効までに府母子家庭等就業・自立支援センター(郵便番号540-0012大阪市中央区谷町五丁目4番13号電話06-6762-9498)

調停手続無料相談

6月19日(水曜日)午前10時から正午、市広報広聴課相談室、調停制度の利用についての相談など、定員3人(申込順)。

問い合わせ 大阪民事調停協会(電話06-6363-3091)

行政書士日曜無料相談会

6月23日午後1時から3時、アルカスホール、遺言・相続・成年後見・内容証明の作成など。

申込 当日直接

問い合わせ 「大阪府行政書士会枚方支部」・渋谷(電話072-814-9920)

学校説明会

7月13日(土曜日)

  1. 午前10時から正午
  2. 午後1時30分から3時30分、府立大学工業高等専門学校、中学生と保護者、各180人(申込順)、無料。

 申込方法など、詳しくはホームページを見てください。

問い合わせ 府立大学工業高等専門学校総務課(電話072-821-6401)

寝屋川公園イベント

星に願いを、寝屋川公園で七夕の笹飾り

6月15日から7月6日の午前9時から午後5時。

問い合わせ 寝屋川公園管理事務所(電話072-824-8800 午前9時から午後5時)

地域で子育て

 リラットと、市内12か所の地域子育て支援拠点(こどもセンター、子育て支援センター、つどいの広場)では、親子で楽しめるイベントや、子育てに関する情報提供・相談などを行っています。参加費などの記載のないものは無料ですので、利用してください、申し込みが必要なときは申込順、当日直接のイベントは人数制限するときがあります。

リラット

電話072-800‐3862 所在 寝屋川市錦町8番13号

開所午前9時から午後5時30分(第2日曜日休所)

セミナールーム・クッキングルーム(就学前までの子どもと保護者対象)

ねやがわ 子育てスタート応援クーポンを使えます。

講座の予約は月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分。

アロマでリフレッシュ

アロマを使った化粧水や虫よけを手作りしましょう

  • 日時 6月5日(水曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 電話、定員12組
レッツ・プラレール

電車を自由に走らせて親子で遊びましょう

  • 日時 6月15日(土曜日)午前10時から午後4時
  • 申込・定員 当日直接
(講座)1.パパママ教室2.プレママ教室
  1. 沐浴実習など、妊娠5か月以上の人
  2. お産ってどんなもの?母乳育児の話など
  • 日時
    1. 6月16日(日曜日)午後1時30分から3時30分
    2. 6月26日(水曜日)午後1時30分から3時
  • 申込・定員 電話、定員
    1. 15組
    2. 20組
(講座)1.離乳食クッキング2.親子クッキング3.リフレッシュクッキング
  1. 中期食・後期食
  2. おおむね2歳以上の子どもと保護者対象
  3. 就学前の子どもの保護者
  • 日時
    1. 中期食 6月24日(月曜日)・後期食 13日(木曜日)、いずれも午前10時から午後0時30分
    2. 7日(金曜日)午後2時から3時30分
    3. 20日(木曜日)午前10時から正午
  • 申込・定員・参加費
    1. 各9組・800円
    2. 7組・500円
    3. 12人・700円

ファミリー・サポート・センター リラット内 電話072-839-8817

 育児の援助をしてほしい人(依頼会員)と援助をしたい人(提供会員)が互いに助け合う有償ボランティアの会員組織です(小学校6年生まで利用できます)。

注釈 プチ体験は随時受付中(午前10時から午後2時)

依頼会員説明会

日時

  • 6月1日(土曜日)午後1時から1時45分
  • 6月14日(金曜日)・29日(土曜日)午前10時から10時45分

内容 会員登録には説明会の受講などが必要です

申込・定員 予約が必要

 詳しくは問い合わせてください

こどもセンター

電話072-839‐8815 所在 寝屋川市八坂町28番13号

開所時間10時から午後4時(第2日曜日休所)

おやこほっとステーション(就学前までの子どもと保護者対象)

1 リサイくるん

子ども用品のリサイクルマーケット

  • 日時 6月1日から19日午前10時から午後3時30分
  • 申込・定員 当日直接

 詳しくは問い合わせてください

2 ママによるママのためのスクラップブッキング
  • 日時 6月21日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 6月4日(火曜日)午前9時から電話、定員12組、一時保育を行います
3 貝がら細工教室

平成26年4月2日から29年2月1日生まれの子どもと保護者

  • 日時 7月3日(水曜日)午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 6月18日(火曜日)午前9時から電話、定員10組、材料費300円

 詳しくは問い合わせてください

今月の出前広場

市内のいろいろな場所で楽しい遊びなどを紹介します。気軽に遊びに来てください(申込不要)。

天候により中止になる場合があります。

  • 1号三井公園 5日(水曜日)午前10時30分から11時10分
  • 田井西公園 7日(金曜日)午前10時30分から11時
  • 神田中央公園 8日(土曜日)午前10時から11時
  • ふれあいプラザ香里 12日(水曜日)午前10時30分から正午
  • 万代西店2階 13日(木曜日)午前10時30分から11時30分
  • 西コミュニティセンター 15日(土曜日)午前10時30分から正午
  • トップワールド黒原店 19日(水曜日)午後3時30分から4時
  • 田井西公園 21日(金曜日)午前10時45分から11時30分
  • ビバモール寝屋川2階 26日(水曜日)午後1時30分から3時
  • 中木田公園 28日(金曜日)午前11時から11時30分

子育て支援センター (就学前までの子供と保護者対象)

たんぽぽ保育所 電話072-823‐2900 寝屋川市打上南町2番1号

1 (講座)ブラッシング講座

歯科衛生士による講座

  • 日時 6月4日(火曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)ミニうさぎ教室

平成30年12月1日生まれ以降の子どもと保護者

  • 日時 6月19日(水曜日)午前9時から電話、定員10組、第1子優先
  • 申込・定員 7月3日から17日の毎週水曜日午前10時30分から11時30分

寝屋川めぐみ保育園 電話072-833‐3301 寝屋川市緑町13番20号

1 妊婦さん講座
  1. 助産師による話と体操
  2. 赤ちゃんが初めて出会うおもちゃ作り

 1.はふれあいプラザ香里

  • 日時
    1. 6月15日
    2. 6月22日

いずれも土曜日午前10時30分から正午

申込・定員 直接窓口又は電話、初めての人優先

2 赤ちゃんにも安心アロマ虫よけスプレー講座

保存料無添加のアロマを使用、子どものそばで講座をします

  • 日時 6月25日(火曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、材料費800円(遮光ボトル代込)、申し込みが多いときは抽選

あやめ保育園 電話072-822‐1365 寝屋川市萱島南町12番3号

1 (講座)バジル・レモンクラブ 先輩ママに聞く「幼稚園ってどんなところ?」

1歳から3歳の子どもと保護者

  • 日時 6月18日(火曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組
2 離乳食体験(初期)

1歳までの子どもと保護者

  • 日時 6月19日(水曜日)午後2時30分から3時
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員5組、材料費250円

大阪聖母保育園 電話072-802‐5620 寝屋川市東香里園町9番6号

1 赤ちゃん広場「足型アート」

1歳までの子どもと保護者、汚れてもよい服装で参加

  • 日時 6月4日(火曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 当日直接
2 (講座)子育て講座 ムーミン歯科の医師による「歯のおはなし」

歯ブラシを持って来てください

  • 日時 6月13日(木曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 当日直接

きんもくせい保育園 電話072-802‐3535 寝屋川市木屋町6番3号

1 赤ちゃん教室(3回コース)

平成30年12月1日生まれ以降の子どもと保護者

  • 日時 6月13日から27日の毎週木曜日午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 6月3日(月曜日)午前10時から電話、定員10組、第1子で赤ちゃん教室が初めての人優先
2 同年齢の保育園児と一緒にリズムで遊ぼう

平成28年4月2日から29年4月1日生まれの子どもと保護者

  • 日時 6月26日(水曜日)午前10時15分から11時15分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話

池田すみれこども園 電話072-828‐5733 寝屋川市池田一丁目20番15号

1 (講座)虫歯イベント

歯科衛生士による人形劇と歯磨き指導

  • 日時 6月7日(金曜日)午前10時から11時
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員20組
2 (講座)離乳食体験

0歳の子どもと保護者

  • 日時 7月17日・31日、いずれも水曜日午前11時から正午
  • 申込・定員 6月17日(月曜日)から直接窓口又は電話、定員各3組、離乳食代200円、兄弟の子どもの保育を行います

つどいの広場(おおむね3歳未満の子どもと保護者対象)

ゆう 市立三井小学校内 電話072-800‐6694

1 お誕生会

6月生まれのお友達の誕生日をみんなで一緒にお祝いしましょう

  • 日時 6月21日(金曜日)午前11時から11時30分
  • 申込・定員 当日直接

 誕生月の人は、午前10時30分までに来てください

2 (講座)わらべうた 胎教&ベビーマッサージ

妊娠中の人・0歳の子どもと保護者(妊娠中の人はマタニティサッシュベルトで記念撮影ができます)

  • 日時 6月27日(木曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組程度、オイル代200円、撮影は前日までに予約

そら 電話072-380‐7436 寝屋川市高柳六丁目13番5号

1 ラグそら

河川敷太間グラウンドでラグビーボールを使って遊びましょう

  • 日時 6月8日(土曜日)午前10時から11時30分
  • 申込・定員 直接窓口又は電話
2 そらベビ(ママのcafeタイムあります)

0歳の子どもと保護者

  • 日時 6月12日(水曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 当日直接

きしゃぽっぽ 電話072-865‐8005 寝屋川市萱島信和町13番1号

1 1歳教室
  1. 作って遊ぼう
  2. ふれあい遊び
  3. 歯の話
  4. ふれあい遊び・交流会、1歳の子どもと保護者
日時
  1. 6月5日(水曜日)
  2. 6月11日(火曜日)
  3. 6月20日(木曜日)
  4. 7月9日(火曜日)午前10時30分から11時30分

申込・定員 前日までに電話、定員各10組

2 ベビーマッサージ

0歳の子どもと保護者

  • 日時 6月12日・26日、いずれも水曜日午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 前日までに電話、定員各10組

はる 電話072-814‐6262 寝屋川市葛原新町14番1号

1 わらべうたベビーマッサージ
  • 日時 6月14日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組、オイル代100円、バスタオル・シートが必要
2 赤ちゃん交流会「ふんわりひろば」

1歳までの子どもと保護者

  • 日時 6月21日(金曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員8組

こころ 電話072-800‐6838 寝屋川市木田町18番1号

1 身体を使ってみんなで遊ぼう
楽しいふれあい遊び
  • 日時 6月15日(土曜日)午前10時30分から11時30分
  • 申込・定員 当日直接
2 わらべうたベビーマッサージ

妊娠中の人・0歳の子どもと保護者

  • 日時 6月26日(水曜日)午前10時30分から正午
  • 申込・定員 直接窓口又は電話、定員7組、オイル代100円

ねやがわで教育を

ねやがわで教育を 第10回

市教育委員会は、子どもたちが夢と希望を持って力強く歩みを進めることができるよう、子どもの学力・心力・体力の向上に取り組んでいます。

 多くの人に「ねやがわで教育を」と思ってもらえるよう、いろいろな取り組みを紹介するこのシリーズ。今回は体力について紹介します。

問い合わせ 教育指導課(電話072-813-0071)

テーマ 「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」の結果

小学校5年生・中学校2年生を対象にした「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」の結果をお知らせします。

1 子どもの体力が年々向上 全国平均以上

寝屋川市の子どもたちの体力が年々向上し、全国平均、府平均を大きく上回っています。

体力合計点(8種目の合計点)の比較

 全国平均を50とし比較

  • 小学校 男子
    • 大阪府
      • 平成20年 48.8
      • 平成25年 48.5
      • 平成30年 48.5
    • 寝屋川市
      • 平成20年 48.4
      • 平成25年 50.0
      • 平成30年 51.3
  • 小学校 女子
    • 大阪府
      • 平成20年 48.2
      • 平成25年 47.8
      • 平成30年 48.4
    • 寝屋川市
      • 平成20年 48.1
      • 平成25年 49.4
      • 平成30年 50.9
  • 中学校 男子
    • 大阪府
      • 平成20年 47.5
      • 平成25年 48.2
      • 平成30年 48.5
    • 寝屋川市
      • 平成20年 45.6
      • 平成25年 49.6
      • 平成30年 53.1
  • 中学校 女子
    • 大阪府
      • 平成20年 47.3
      • 平成25年 48.2
      • 平成30年 48.6
    • 寝屋川市
      • 平成20年 45.2
      • 平成25年 50.0
      • 平成30年 52.8

2 府内では33市中トップ

 府内43市町村では、小学校の男女ともに3位、中学校の男子が1位、女子が3位で、府内33市では、小学校の男女、中学校の男女全てトップです。

3 ほとんどの項目で全国を上回る

 種目別の結果です。

 調査項目が合計8種目で、小学校と中学校の男・女合わせると全部で32項目あり、そのうち、26項目で全国平均を上回っています。

平成30年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

全国体力・運動能力調査内容及び種目別結果

小学校5年生 男子
  • 全国
    種目
    • 握力(キログラム) 16.54
    • 上体起こし(回) 19.95
    • 長座体前屈(センチメートル) 33.31
    • 反復横とび(点) 42.1
    • 20メートルシャトルラン(回) 52.15
    • 50メートル走(秒) 9.37
    • 立ち幅とび(センチメートル) 152.24
    • ソフトボール投げ(メートル) 22.15
    • 体力合計点(点) 50
  • 大阪府
    種目
    • 握力(キログラム) 16.36
    • 上体起こし(回) 19.31
    • 長座体前屈(センチメートル) 32.67
    • 反復横とび(点) 39.72
    • 20メートルシャトルラン(回) 48.64
    • 50メートル走(秒) 9.34
    • 立ち幅とび(センチメートル) 150.97
    • ソフトボール投げ(メートル) 21.33
    • 体力合計点(点) 48.5
  • 寝屋川市
    種目
    • 握力(キログラム) 16.84
    • 上体起こし(回) 21.17
    • 長座体前屈(センチメートル) 35.11
    • 反復横とび(点) 42.04
    • 20メートルシャトルラン(回) 55.62
    • 50メートル走(秒) 9.28
    • 立ち幅とび(センチメートル) 151.54
    • ソフトボール投げ(メートル) 22.06
    • 体力合計点(点) 51.3
小学校5年生 女子
  • 全国
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム) 16.15
    • 上体起こし(回) 18.96
    • 長座体前屈(センチメートル) 37.62
    • 反復横とび(点) 40.32
    • 20メートルシャトルラン(回) 41.88
    • 50メートル走(秒) 9.6
    • 立ち幅とび(センチメートル) 145.94
    • ソフトボール投げ(メートル) 13.77
    • 体力合計点(点) 50
  • 大阪府
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム) 15.92
    • 上体起こし(回) 18.04
    • 長座体前屈(センチメートル) 36.97
    • 反復横とび(点) 37.87
    • 20メートルシャトルラン(回) 38.1
    • 50メートル走(秒) 9.62
    • 立ち幅とび(センチメートル) 143.9
    • ソフトボール投げ(メートル) 13
    • 体力合計点(点) 48.4
  • 寝屋川市
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム) 16.31
    • 上体起こし(回) 19.93
    • 長座体前屈(センチメートル) 38.79
    • 反復横とび(点) 40.64
    • 20メートルシャトルラン(回) 45.17
    • 50メートル走(秒) 9.63
    • 立ち幅とび(センチメートル) 143.87
    • ソフトボール投げ(メートル) 13.61
    • 体力合計点(点) 50.9
中学校2年生 男子
  • 全国
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム) 28.84
    • 上体起こし(回) 27.36
    • 長座体前屈(センチメートル) 43.44
    • 反復横とび(点) 52.24
    • 20メートルシャトルラン(回) 86.06
    • 50メートル走(秒)7.99
    • 立ち幅とび(センチメートル) 195.62
    • ソフトボール投げ(メートル) 20.55
    • 体力合計点(点)50
  • 大阪府
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム)27.77
    • 上体起こし(回)27.34
    • 長座体前屈(センチメートル)41.69
    • 反復横とび(点)51.42
    • 20メートルシャトルラン(回)85.06
    • 50メートル走(秒)8.03
    • 立ち幅とび(センチメートル)190.8
    • ソフトボール投げ(メートル)19.69
    • 体力合計点(点)48.5
  • 寝屋川市
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム)29.21
    • 上体起こし(回)30.17
    • 長座体前屈(センチメートル)45.98
    • 反復横とび(点)55.15
    • 20メートルシャトルラン(回)89.81
    • 50メートル走(秒)7.9
    • 立ち幅とび(センチメートル)197.19
    • ソフトボール投げ(メートル)21.13
    • 体力合計点(点)53.1
中学校2年生 女子
  • 全国
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム)23.87
    • 上体起こし(回)23.87
    • 長座体前屈(センチメートル)46.22
    • 反復横とび(点)47.37
    • 20メートルシャトルラン(回)59.87
    • 50メートル走(秒)8.78
    • 立ち幅とび(センチメートル)170.26
    • ソフトボール投げ(メートル)12.98
    • 体力合計点(点)50
  • 大阪府
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム)23.21
    • 上体起こし(回)23.79
    • 長座体前屈(センチメートル)45.42
    • 反復横とび(点)47.05
    • 20メートルシャトルラン(回)58.91
    • 50メートル走(秒)8.88
    • 立ち幅とび(センチメートル)166.11
    • ソフトボール投げ(メートル)12.33
    • 体力合計点(点)48.6
  • 寝屋川市
    ​​​​​​​種目
    • 握力(キログラム)24.09
    • 上体起こし(回)26.93
    • 長座体前屈(センチメートル)48.69
    • 反復横とび(点)50.46
    • 20メートルシャトルラン(回)62.58
    • 50メートル走(秒)8.77
    • 立ち幅とび(センチメートル)172.37
    • ソフトボール投げ(メートル)13.12
    • 体力合計点(点)52.8

4 計画的で、中学校区ごとのつながりのある取り組みが成果に

 市では、大阪府に先駆け、子どもの体力づくりのための計画を中学校区ごとに作成しています。子どもたちの体力や運動習慣を把握したうえで、計画的に、小中学校でつながりのある取り組みを推進しています。

また、小中学校の教員が合同で研究会や実技研修を行い、指導力の向上を図っています。

  • 小学生スポーツ大会
  • 水泳記録会
  • 体力測定

中学校の部活動でも、全国大会への出場者が増えてきています。

水道だより

水道水すいバスツアー 参加者募集

浄水場を見学して、おいしい水道水ができるまでを学ぼう

  • 8月6日(火曜日)
  • 8月7日(水曜日)

場所 村野浄水場(枚方市村野高見台) 雨天決行

問い合わせ 経営総務課(電話072-825‐2247)

昨年は定員の2倍を超える申し込みがあった人気のイベントです

対象 市内在住・在学の小学生と保護者

 子どもだけの参加はできません。保護者と一緒に参加してください。

定員 90人(各日)

 申し込みが多いときは抽選となります。

参加費 無料

行程
  1. 集合 午前8時15分から8時30分 市役所市民駐車場
  2. 出発 午前8時40分 市役所
  3. 施設見学 午前9時15分から11時30分 村野浄水場
  4. 解散 午後0時20分頃 市役所

申込 はがきに住所、子ども・保護者の氏名(ふりがな)、学年、電話、希望日を書いて、6月1日から15日消印有効に経営総務課(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号)

  1. 市ホームページ「経営総務課」からも応募できます
  2. 市立小学校には、申込用紙付きのチラシを配布していますので利用してください
  3. どちらの日程でも参加できる人は、第一希望・第二希望の順で希望日を書いてください
  4. 結果などは7 月中旬に文書でお知らせします。

どきどき治水見学バスツアー

浸水被害を防ぐための治水施設を見学してみませんか。

問い合わせ 治水計画室(電話072-813‐1192)

日時

8月2日(金曜日)

  1. 午前9時から正午
  2. 午後1時30分から4時30分

場所 高宮ポンプ場・古川雨水幹線整備事業の工事現場、寝屋川北部地下河川讃良立坑、深谷調節池、御幸西調節池、太間排水機場、校庭貯留浸透施設など

対象 市内在住の小学生以上の人(小学生・中学生は保護者同伴)

定員 1.・2. 各25人(申し込みが多いときは抽選)

参加費 無料

申込 はがきに代表者の郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、見学希望時間(1.又は2.)を書いて、6月28日(金曜日)消印有効までに治水計画室(郵便番号572-0832寝屋川市本町15番1号)

 詳しくは市ホームページ「治水計画室」を見てください。

水道の修繕は24時間体制

 配水管や給水管など水回りの修繕は24時間体制で行っています。

 道路などで漏水を発見したときは水道事業課又は市内水道修繕センター(電話0120‐133‐327)まで連絡してください。

 マンションなどは建物専属の修理業者又は管理人に確認してください。

問い合わせ 水道事業課(電話072-820‐0036)

水道水を安全に使用するために

 旅行などでしばらく使用していなかった水道水は、消毒のために使用している塩素がなくなっていることがあります。

 念のためにバケツ一杯分程度を飲み水や炊事以外に使用してください。

問い合わせ 水道事業課(電話072-820‐0036)

災害時支援協力員の募集

 地震などの災害時に情報収集や応急給水活動の強化を図るため、水道事業又はライフライン関連の業務に従事した経験があるボランティアを募集します。

 詳しくは市ホームページ「水道事業課」又は問い合わせてください。

問い合わせ 水道事業課(電話072-820‐0036)

浸水対策事業の進歩

問い合わせ 下水道事業課(電話072-825‐2162)

高宮ポンプ場整備事業

シールドマシンによる掘進が完了しました。現在は、管の内面仕上げや取水施設工事などに取りかかるとともに、ポンプ場の土木工事にも着工しています。

古川雨水幹線整備事業

東神田地域の浸水軽減を図るため、古川導水幹線接続第2工事を施工しています。

止水板設置工事助成制度・雨水貯留タンク設置助成制度

大雨による浸水被害の軽減を図るために行っています。

 申請方法など詳しくは市ホームページ「下水道事業課」又は問い合わせてください。

問い合わせ 下水道事業課(電話072-825‐2162)

雨水貯水タンク

雨水を貯めることで、下水道や河川への流出量を抑制し、洪水や浸水の防止に繋がります。

市内に住所がある一戸建ての住宅など(限度額3万円・助成率2分の1)

(イラスト)貯めた雨水を庭の水まき、洗車などに利用したら、水道水を節約できるね

止水板

建築物への浸水を防ぎます。

市内にある住宅・店舗・事務所・工場など

(助成限度額30万円・助成率2分の1)

(イラスト)いざというときに、止水板があると安心だね

フォトニュース

まちの話題を写真で紹介

モジャ博士のサイエンスショー

 5月10日、リラットでシャボン玉などを使ったモジャ博士のサイエンスショーが開かれました。会場には、116人の親子が訪れ、人が入れるほどの大きなシャボン玉や巨大空気砲など、モジャ博士の科学実験に大きな歓声を上げました。

レンゲ開放農地

子どもたちが自然と触れ合いました

 4月25日、市高宮地域のレンゲ開放農地で、市立東小学校2年生96人を対象に自然観察会が行われました。

 子どもたちは、市自然を学ぶ会の先生から、田んぼに咲いている花や草の種類、レンゲと蜜蜂の関係などの説明を受けた後、レンゲ田に散らばって、咲いている9種類の花や草を探すビンゴを楽しんだり、草笛を作ったり、かえるを見つけて触ってみたり、貴重な自然との触れ合いを楽しみました。

碑(いしぶみ)

  • 山口誠太郎君功労碑(太秦元町)
  • 北田藤十郎君功労碑(秦町)

 タケノコは、かつて市の名産の一つでした。その振興に功績があったのが山口誠太郎、北田藤十郎両氏です。山口氏の碑は昭和9年に太秦寺近く、北田氏の碑は昭和12年に秦集会所にそれぞれ建てられました。

 約200年前、江戸時代後期に太秦の人が、九州から移入した孟宗(もうそうちく)を秦との境界に植えたのが始まりと言われています。

山口氏の碑には、豊水(たけのこ)出荷組合長として缶詰工場を新設して収益を上げたことや、各種の副業を奨励して村の発展に尽くしたことなどが記されています。

 北田氏の碑には、タケノコの販路を開き、大正8年に秦出荷組合と豊水缶詰組合を設立した功績を紹介。「今ヤ竹林八十町歩年産(ちくりんはちじゅうちょうぶねんさん)数万円」と誇っています。

春の全国交通安全運動

 5月10日、寝屋川市駅前で、吉本新喜劇でおなじみのタレント、島田珠代さんを1日警察署長として迎え、交通安全広報活動を行いました。

 島田さんは、「仕事で疲れている時は車の運転を控え、公共交通機関を使うなど交通事故を起こさないように気を付けています」と話し、ポケットティッシュやチラシなどの啓発品の配布を行いました。

ツツジもきれいですよ

 4月下旬、寝屋川市駅近く、一級河川寝屋川沿いのツツジが満開に咲き誇りました。

 北は極楽橋から南は神田橋まで、約2キロメートルの両岸(約9,000平方メートル)に約3万3,000本の平戸ツツジが川を彩っています。

 特に桜木橋周辺では圧倒的なインパクトで咲き誇り、白・ピンク・赤の花が贅沢な空間を演出しています。平戸ツツジは市の風物詩、毎年楽しみですね。

市YouTube公式チャンネル 動画PICK UP

市在住の気鋭クリエイターが動画製作「桜のライトアップat 打上川治水緑地」

 今年も約7万3,000人を魅了した「桜のライトアップ」。

 今回は、市在住の動画クリエイター井上鉄兵さんに、当日の様子を撮影・動画編集をしていただきました。

 幻想的なビジュアル、洗練された音楽で流れる動画は必見です。いつもとは一風変わった今回の映像を是非見てください。

寝屋川市にいるすごい人募集

あなたの周りに、自慢したくなるようなすごい人はいませんか。広報誌や動画で紹介させてください。

問い合わせ 広報広聴課(電話072-813-1557)

いまむかしねやがわ写真館

ねやがわいまむかし写真館

むかし 昭和43年頃

 府道枚方富田林泉佐野線の打上交差点付近を南西側から撮った写真です。東西に横切るのは奈良伊勢道。信号を右に少し入ったところで南北方向の東高野街道と交わり、一帯は古くから「四ツ辻」と呼ばれる交通の要衝でした。鉢かづき姫の物語では、屋敷を追い出され、殺されかけた姫の身代わりとなった「首なし地蔵」がこの四ツ辻にあったとされます。

51年後

いま 令和元年5月

 交差点は、改称されたばかりの寝屋川公園駅のすぐ近く。

多くの建物は変わっていますが、どことなく昔の面影が感じられるのは、道路が形状を留めているからでしょうか。交差点を左に入ると、昭和57年に開園した寝屋川公園が広がり、かつての田園風景は変貌しています(撮影地 打上新町)。

地域見て、ある記

 小学校区ごとに一つある地域協働協議会では、住民同士や団体が協力・連携し、話し合いながら、行事や防災・福祉・緑化など地域の特色を生かした取り組みが行われています。地域協働協議会の取り組みなどをシリーズで紹介します。

問い合わせ 市民活動振興室(電話072-825-2120)

点野校区地域協働協議会

みんなが「幸せ」に暮らしていけるまち

さつま芋の植え付けと焼き芋体験

 5月に市立点野小学校1年生の児童とさつま芋の植え付けをし、10月には芋ほりと焼き芋をしました。子どもたちが農と触れ合い、食育につなげ、また、世代間交流もできました。

みんなが「幸せ」に暮らしていけるまち

しめのふれあいフェスティバル

 エアートランポリンやエアーすべり台、じゃんけん大会など、たくさんの催しを行い、約1,300人の参加がありました。

点野校区地域協働協議会 会長 寺西 喜久雄さん

 点野という地名は、平安時代の宇多天皇が対岸で鷹狩りをするとき、この地域までを狩りの場と示す標を置いたことに由来します。近世以降は京街道が通り、点野浜もあったことから、多くの人々が行き来する地域として発展してきました。

 点野校区地域協働協議会が発足し、今年で活動5年目に入り、たくさんの交流イベントなどを開催しました。多くの住民に参加してもらえ、みんなのまち「点野」という雰囲気に変わってきました。

 「地域のことは地域で考えていく」ということを基本に防災関係の「安心・安全部会」、子どもたちの健全育成の「しあわせ未来部会」、高齢化などに関する「福祉部会」の3部会で活動を行っています。

 住民全員が協力し合い、楽しく笑顔で暮らせる地域にしていきたいです。

こんなことにも取り組んでいます

ふくしまつり

エレクトーンと映像を使用した音楽隊や華やかなハワイアン・フラ、落語、コーラス、マジック、和太鼓「雅(みやび)」のパフォーマンスなど、大盛況の祭り。

コーヒーのおいしいいれ方講座

地域協働協議会室でコーヒーマイスターを迎えて講座を開催。参加者約60人の評判も良く室内は素敵な香りに包まれ、おいしいコーヒーを飲みながら交流を楽しみました。

ひと物語

Vol.41 高齢のワンちゃんに優しい老犬ホームを開設

市坪(いちふぼ)のぶ子こさん・真美(まみ)さん(高柳)

 一軒家のすぐ横に犬を自由に遊ばせるドッグラン。玄関に入ると、カラフルな壁紙の部屋に小さな犬小屋やペット用の紙おむつが見えます。ここは年老いたワンちゃんを預かる「老犬のお家 りん」。愛犬の介護と向き合ってきた市坪のぶ子さんと長女の真美さん親子が昨夏、寝屋川市内の自宅に開設しました。

愛犬の死で出会った老犬ホーム

 きっかけは、4年前の愛犬「ほたる」の死でした。小さい頃に難病で失明したミニチュア・ダックスフントで、14歳の時に口の中に大きながんが見つかりました。「手術をしましたが、息苦しさで眠ることも出来ない日々が続き、かわいそうで…」。悩んだ末に選んだのは安楽死。がんとわかった2か月後のことでした。

 「この間は気が休まる時がなく、看病や介護疲れで半日だけでもと病院に預けたり、娘と交代で世話したりしていました」。老犬ホームの存在を知ったのは、その後のことでした。

 介護に興味を持ち、各地のホームを見学し、出会ったのが14歳の柴犬「りん」です。しばらく預かった後、引き取りましたが、「認知症状があり、夜鳴きや排せつ物の処理で本当に大変でした」。平成28年4月の熊本地震では、被災者が避難所にペットを同伴できないなどの問題も注目され、「安心して預けられる所があれば」との思いを強くしました。

1室1ワンコで伸び伸びと

 通信教育などで老犬介護を学び、動物取扱業に登録するための資格を取得。15歳で天寿を全うした「りん」の命日となる昨年7月11日、「りん」の名を冠した「老犬のお家 りん」の開設にこぎつけました。

 2戸続きの民家を借り、片方の住宅をホームに。それまでの経験が随所に生かされ、その一つが1部屋に1匹だけという広いスペース。「普通は狭いゲージですが、うちでは伸び伸びとしてもらうため、4部屋全てが原則1室1ワンコなんです」

 さらに、のぶ子さんは「夜、無人になる施設に預けるのがかわいそうでした。そのためホームの隣に娘が住み、夜に何かあっても対応できるようにしました」と話します。

 それでも排せつ物などの処理が重なると大騒動です。「おむつを替え、汚れたマットを消毒して一息ついていたら、今度は別のワンちゃんがウンチまみれに、というのはよくあるんですよ」と真美さんは笑います。

高齢化で老犬に優しいホームを

 ペットフード業界などの調査によると、犬の平均寿命は年々延び、現在は14歳を超えています。人の年齢なら小型犬で72歳。ペットの世界も高齢化が進んでいるのです。

 「老犬のお家 りん」でも老いた愛犬と暮らし、不安や悩みを抱える高齢者の利用が多いそうです。ゴールデンウィークが始まった4月のある日、16歳になる柴犬のミックス犬を預かりました。3泊4日で実家に帰るという60歳代の主婦は「老犬で目が悪く、肝臓などの機能も低下して薬は欠かせません。こんな施設があると助かります」と喜んでいました。

 飼い主が入院したり、介護で疲れたりした時の利用もあり、のぶ子さんは「ワンちゃんがストレスなく過ごせ、飼い主さんも安心して預けられる施設にしたい」と話しています。

裏表紙

印刷コスト1部23.72円(115,500部発行)

広報誌が届かないときは広報広聴課に連絡してください。

広報ねやがわへのアンケート大募集

アンケートに協力をお願いします

広報誌についての皆さんの感想をきかせてください。

広報誌の封書に内容を書いて、封書を切り取りポストへ投かんしてください。

問い合せ 広報広聴課(広報担当)

(寝屋川市本町一番一号寝屋川市 経営企画部 広報広聴課 行)

市公式アプリ「もっと寝屋川」でも回答できます
  • 性別
    1. 答えたくない
  • 年齢
  • 「広報ねやがわ」にどのような情報を求めていますか?(複数回答可)
    1. 市政情報
    2. いろいろな手続きの情報
    3. イベント情報
    4. 子育て情報
    5. まちの話題
    6. その他
  • 「広報ねやがわ」で楽しみにしているコーナーを教えてください(複数回答可)
    1. 表紙
    2. 特集
    3. トピックス
    4. フォトニュース
    5. 人の紹介コーナー
    6. ねやがわ いまむかし写真館
    7. その他
  • 「広報ねやがわ」6月号で印象に残ったコーナーを教えてください(一つのみ)
    1. 表紙
    2. 特集
    3. トピックス
    4. ひと物語
    5. 地域で子育て
    6. フォトニュース
    7. 地域見て、ある記
    8. ねやがわ上下水道
    9. ねやがわ いまむかし写真館
    10. あふたーわーど
    11. その他
    • 理由
  • 市の情報発信媒体をいくつ知っていますか(複数回答可)
    1. 広報誌
    2. 市ホームページ
    3. 市公式アプリ
    4. 市公式フェイスブック
    5. 市公式ツイッター
    6. 「.暮らしの便利帳」や「マップねやがわ」などの刊行物
  • 「広報ねやがわ」について、ご意見・ご要望など、ご自由に書いてください。

あふたーわーど

 はじめまして。新しく広報広聴課のメンバーになりました「きん」です。生まれ育った大好きな寝屋川市の魅力を伝えられるように頑張ります
 6月といえば、ジューンブライド。先輩の結婚式にお呼ばれしました。私はいつ? きん

広報ねやがわ ナンバー1395 2019年6月号(毎月1日発行)

発行 寝屋川市 編集 経営企画部広報広聴課

(法人番号6000020272159)

郵便番号572-8555大阪府寝屋川市本町1番1号

電話072-824-1181(代表番号) ファックス072-825-2637

市の人口・世帯数(5月1日現在)

  • 人口 計232,709人(前月比-187)
  • 男112,670人(-82)
  • 女120,039人(-105)
  • 109,873世帯(+119)

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
電話:072-813-1146
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日