令和6年5月号「神田善五郎清沢翁碑(讃良西町)」

ページID: 22890
神田善五郎清沢翁碑

かつて「萱島流作新田」と呼ばれた萱島は、寝屋川がカーブしたところに出来た中州でした。寝屋川市史などによると、享保7年(1722)に新田開発の許可が下りて以降、多くの人々が難事業に挑戦。萱島神社にも祭られる神田善右衛門が60年の歳月を経て開発に成功し、17区画に分けられた新田は神田家が代々管理しました。中でも神田善五郎清沢は、当初からの農家17軒の維持にも尽力。自然石でできた石碑は59歳で亡くなった翌年の明治40年に農家の人々によって建てられ、現在も国道163号の猪鼻橋に近い萱島墓苑で管理されています。

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

企画三課
〒572-8555
大阪府寝屋川市本町1番1号(市役所本館2階)
<広報誌・ホームページ・アプリ・SNS等による情報発信など>
電話:072-813-1146
<報道対応・プロモーションの推進など>
​​​​​​​電話:072-813-1277
ファックス:072-825-0761
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年04月24日