寝屋川市環境フェア
第5回寝屋川市環境フェア(令和5年6月11日 日曜日開催)

「みどり・水・くらし」を考えるをテーマに、環境・みどり・水環境・くらしのゾーンと環境にやさしい自動車のゾーンにおいて、展示や苗などの配布、こどもに楽しんでもらえる工作や体験コーナーなどを開催します。
その他にもリサイクルマーケット「エコの市」、「フードドライブ」「美しいまちづくり式典」などのイベントが開催されます。
こどもから大人まで、みんなで環境のことを考えるイベント「寝屋川市環境フェア」にぜひお越しください!!
開催概要
開催日時
開催日時 令和5年6月11日(日曜日)午前10時~午後3時
開催場所
開催場所 寝屋川市立中央小学校(寝屋川市初町1番25番)
アクセス
京阪寝屋川市駅東口のバスロータリーから駅前大通りを東へ直進(徒歩5分ほど)

アクセスマップ
チラシ
第5回寝屋川市環境フェアのチラシ (PDFファイル: 1.6MB)
注意事項
【お願い】
※会場へのペットの入場や喫煙はご遠慮ください。
【環境にやさしい生活を】
※会場及び会場周辺に駐車場はありません。公共交通機関や徒歩、自転車での来場をお願いします。(会場周辺の道路や住宅地域での駐輪・駐車は禁止です)
※市からビニール袋などの配布は致しません。マイバックを持ってくるなど、ごみの減量にご協力お願いします。
開催イベント
美しいまちづくり表彰式典
日頃から地域の美化活動に貢献いただいている方や団体を表彰します。
開催時間 午前10時10分から午前11時
開催場所 寝屋川市立中央小学校体育館
フードドライブを実施します
「もったいない」から「ありがとう」へ
ご家庭で余った食品を「生活協同組合おおさかパルコープ」テントまでお持ちよりください。寄付頂いた食品は、市と生活協同組合おおさかパルコープを通じてこども食堂などに寄付します。
▽常温品で未開封、賞味期限が1ヶ月以上残っているもの(お米、乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、粉ミルク・ベビーフード、お菓子、飲料(非アルコール)、調味料など)
リサイクルマーケット「寝屋川エコの市」
ごみの減量・リサイクルの実践活動として、家庭で使わなくなったもの等を販売するリサイクルマーケットを開催します。
苗などの配布

・ゴーヤの苗のスタンプラリー
会場内のスタンプを集めてゴーヤの苗をゲット!
・苗木の配布(10:00~)
・花苗の配布(11:00~、14:00~)
・落葉堆肥の配布(14:00~)
袋入り堆肥(約2kg)
※いずれもなくなり次第終了です。
※マイバックなどの袋を持参してください。市から袋の配布はありません。
こども向け体験・工作コーナー
ごみ収集車で積み込み作業体験、どんぐりなどでの工作、水質簡易検査体験、給水車での水くみ体験、クイズ、ストラックアウト、輪投げや標本の展示など楽しんでいただけるイベントがあります。
会場内におむつ替えなどにご利用いただける赤ちゃんの駅を設置しておりますのでご家族でお越しいただけます。
ご自由にご利用ください。
環境にやさしい自動車がやってくる!!
ガソリン車に変わる環境にやさしい自動車として注目されている、電気自動車や燃料電池自動車が会場にやってきます。普段見る機会が少ない方もこの機会に電気自動車などを身近に感じてみませんか。

大阪府の電気自動車

日産大阪販売株式会社

西日本三菱自動車販売株式会社

株式会社関西マツダ

OSAKA ALL TOYOTA
過去の寝屋川市環境フェアの様子
第4回寝屋川市環境フェア(令和4年6月12日開催いたしました)
令和4年6月12日(日曜日)に寝屋川市立中央小学校にて、第4回寝屋川市環境フェアを開催しました。
晴天に恵まれ、来場者は2,277人と、多くの方にお越しいただきました。
第4回寝屋川市環境フェアは、「みどり・水・くらし」を考えるをテーマに、環境・みどり・水環境・くらし・環境にやさしい自動車の5つのゾーンで、様々な展示や苗などの配布を行いました。また、自然工作や各体験コーナーでは多くの子どもに参加いただき楽しんでもらいました。
その他にもリサイクルマーケット「エコの市」、「フードドライブ」、「美しいまちづくり式典」、「地球環境講演会」などたくさんのイベントが開催されました。
動画(YouTube)を公開しています
下記からYouTubeにリンクでき、第4回環境フェアの様子を見ることができます。
寝屋川市公式チャンネル、第4回環境フェア(動画時間 約1分30秒)
フードドライブへのたくさんのご協力ありがとうございました!!
「もったいない」を「ありがとう」へ!
家庭で余っている食品を持ち寄っていただくフードドライブに、たくさんの食品の寄付が寄せられました。ご協力いただきありがとうございました!
みなさんにお持ち頂いた食品等は子ども食堂などに提供します。
美しいまちづくり表彰式典
日頃から、地域の美化活動に長年にわたり貢献いただいている個人や団体へ、多数の来賓・来場者が祝福するなか、市長から個人表彰41名と団体表彰6団体のそれぞれの代表の方に表彰状が授与されました。
個人表彰者
団体表彰者
地球環境講演会
第1部は、令和3年3月に策定した「第3次寝屋川市環境基本計画」の概要の説明を行いました。
第2部は、専門家より、地球温暖化の現状と対策について講演いただき、気候変動(地球温暖化)の現状とその対策として「緩和策」と「適応策」の説明がありました。
第1部 資料
地球環境講演会 第1部 資料 (PDFファイル: 828.3KB)
第2部 資料
地球環境講演会 第2部 資料 (PDFファイル: 4.5MB)
多くの子どもたちに来場いただきました!
会場内では、はちかづきちゃん・ねや丸くんとの写真撮影や、自然工作やごみ収集作業を体験などの様々なブースで子どもたちに楽しんでいただきました。
どんぐり工作など
給水車で水くみ体験
水質簡易検査体験
苗などの配布
ゴーヤの苗の配布
リサイクルマーケット「寝屋川エコの市」
グラウンドの中央でリサイクルマーケット「寝屋川エコの市」を開催しました。リユースによるごみの減量を目的に多くのブースで販売が行われました。
グラウンドの中央でリサイクルマーケット「寝屋川エコの市」を開催しました。リユースによるごみの減量を目的に多くのブースで販売が行われました。
ごみ減量啓発コーナー
ごみ減量啓発コーナーでは、食品ロスの削減やクイズをごみ減量マイスターのみなさんにご協力頂きました。
クイズでは、寝屋川市のごみを処分する費用が年間約20億円かかっていることに驚かれる来場者もいらっしゃいました。ごみの中にリサイクル可能な紙や、手付かずの食べ物が含まれることから、分別や食品ロスの削減の重要性について知ってもらいました。
環境にやさしい自動車のゾーン
大阪府の電気自動車とワイヤレス充電設備
更新日:2023年05月08日