寝屋川市環境基本計画
メダカやホタルが生きるまちの実現をめざして
市は、市民のみなさんに「寝屋川市環境基本計画(案)」についての意見を募集し、21世紀の環境施策を行うための基本指針になる「寝屋川市環 境基本計画」をまとめました。
この計画は、第四次寝屋川市総合計画に示された、まちの将来像「ふれあいいきいき元気都市 寝屋川」を実現するため、環境保全と創造の視点から各種の施策や事業の方向性を示し、総合的・計画的に進めるための指針になるものです。
5つの基本目標と4つのリーディングプロジェクト
「寝屋川市環境基本計画」では、5つの基本目標と、25項目の基本施策、計画全体の推進と基本目標の実現をめざして重点的に取り組んでいく4つのリーディングプロジェクトを定めています。各施策については、この内容に沿って展開していきます。
- めざすべき環境像
- 水と緑が奏でる、やさしさと循環のあるまち・ねやがわし
- 5つの基本目標
- 四季を感じ、楽しみ、学ぶ空間づくりに取り組むまち
- 公害のない安全な環境づくりを進めるまち
- うるおいのある生活空間を再構築するまち
- 循環型社会実現に向けた仕組みづくりをするまち
- みんなが地球にやさしい行動を実践するまち
- 25項目の基本施策
4つのリーディングプロジェクト
メダカやホタルのすめる水を取り戻すプロジェクト
メダカやホタルのすめるきれいな水などの復活や水辺のビオトープづくりに取り組み、市民や地域活動グループなどを育成するため、地域住民の参画による水環境再生モデル事業の実施をめざしていきます。
市民が創る、自然と歴史のネットワークプロジェクト
河川、水路などの自然資源や、神社・仏閣、古墳などの歴史資源のネットワーク化を進め、市民が自然や歴史と気軽にふれあえ、学べるようなまちづくりをめざしていきます。
環境にやさしい移動システム形成プロジェクト
公共交通機関の利用促進や自転車が安全で快適に走行できる空間の確保、自転車利用を見直す都市型のレンタサイクルシステム(共用自転車システム)の構築などによって、環境にやさしい移動システムの形成をめざしていきます。
発生抑制の取組みによる、ごみ減量プロジェクト
市民と事業者がおたがいに連携して、ごみの発生を抑制する取組みを行い、排出量を極力少なくする社会の実現をめざしていきます。
パートナーシップと継続的実行を基本に
めざすべき環境像の実現に向けて、市民・事業者・行政の3者が、自らの責任で、相互理解を深めながら、パートナーシップによって取組みを展開していくことが重要です。
市は、この計画を実行していくとともに、随時、取組みや施策の進行状況について点検・評価・是正し、より高次の環境改善に向けた取組みを継続的に実行していきます。
寝屋川市環境基本計画(概要版)のダウンロード
「寝屋川市環境基本計画(概要版)」をPDF形式でダウンロードすることができます。
寝屋川市環境基本計画(概要版) (PDFファイル: 1003.8KB)
「寝屋川市環境基本計画書(冊子)」は、市民情報コーナー、各図書館、各コミュニティセンターで閲覧することができます。
更新日:2025年04月01日