令和7年度 寝屋川市太陽光発電システム設置費補助金
太陽光発電システム設置費補助金制度
太陽光発電システム設置費補助金制度概要
太陽光発電ステムの設置費用の一部を補助します。
▽補助金額 電力会社との(電力受給契約書)に記載されている受給最大電力の1キロワット当たり3万円(上限12万円)
▽募集件数100件程度(申込順、補助金の予算額に達したときは終了)
▽対象 次の全てに該当する人
・市内の居住する住宅に未使用の太陽光発電システムを設置している
・電力会社との電力受給契約を令和6年4月1日以降に締結し、電力の受給を開始している
・市の太陽光発電システム設置についての補助金の交付を受けたことがない
・市税を滞納していない
▽用紙(申請書・同意書)配布場所
環境総務課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーションに配布。
または市ホームページ「環境総務課」からダウンロード
▽申請・問合せ
・申請受付期間 令和7年4月1日~令和8年3月5日
・提出書類を配達記録が残る簡易書留などで環境総務課まで郵送
(〒572-0855寝屋南一丁目2番1号)
・または市ホームページから電子申請
集会所への太陽光発電システム設置費用を補助
自治会を対象に集会所への太陽光発電システムの設置費用の補助を行います。
※設置前に申請する必要があるので事前に環境総務課へ相談して下さい。
詳しい案内や補助金交付申請書、交付請求書は環境総務課で配布します。
〈申込・問合せ〉 4月1日(火曜日)から直接、環境総務課まで
対象者(次のすべてを満たす方)
- 市内の自ら居住する住宅(単身赴任により自ら居住せず、生計を一にする親族が居住する場合も含む)に未使用の太陽光発電システムを設置していること。
- 太陽光発電システムについて、電力会社との電力受給契約を令和6年4月1日以降に締結していること。
申請者と電力受給契約者が同一であること。 - 本市の太陽光発電システムの設置に係る補助金の交付を受けたことがないこと。
- 市税を滞納していないこと。
補助金額
補助金の額は、12万円を上限として、1キロワットあたり3万円に電力会社との電力受給契約書に記載されている受給最大電力の値(キロワット表示とする)を乗じて得た額となります。
1,000円未満の端数が生じたときは、1,000円未満の端数は切り捨てた額となります。
募集件数及び予算額
100件程度(予算額1,200万円)
先着順で受け付けます。(配達記録受付時間)
予算額を上回った場合は、受付けを終了します。
申請期間 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月5日(木曜日)
先着順に受付します。(郵送の場合は配達記録受付時間、電子申請の場合は申請完了日時)
-
郵送の場合は配達記録受付日が、電子申請の場合は申請完了日が、令和7年4月1日~令和8年3月5日までのものに限りますので、注意してください。
- 申請期間内であっても、補助金の予算額に達し次第受付を終了します。
申請方法
(1)郵送の場合
交付申請書兼実績報告書(様式第1号)及び市税照会・住所地照会に関する同意書(様式第2号)[下記「申請時の書類」からダウンロード可]にご記入の上、必要書類の全てを添えて申請期間内に環境総務課まで書留、簡易書留その他郵便物の引受から配達に至るまでの記録が確認できる方法で提出してください。
- 必要書類(下記「申請時の必要書類」の全て)が揃っていない場合は受付できません。
- 配達記録の残る郵送方法のみ
(※)申請後、状況により他の提出書類が必要となる場合があります。その場合は、連絡させていただきます。
【送付先】 〒572-0855
大阪府寝屋川市寝屋南一丁目2番1号(クリーンセンター6階)
寝屋川市環境部環境総務課
(2)電子申請の場合
交付申請書兼実績報告書(様式第1号)及び市税照会・住所地照会に関する同意書(様式第2号)[下記「申請時の書類」からダウンロード可]にご入力の上、必要書類の全てを申請期間内に、下記「電子申請を行う」から、環境総務課あてに送信してください。
- 必要書類(下記「申請時の必要書類」の全て)が揃っていない場合は受付できません。
(※)申請後、状況により他の提出書類が必要となる場合があります。その場合は、連絡させていただきます。
申請時の必要書類
-
交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
-
市税照会・住所地照会に関する同意書(様式第2号)
-
単身赴任者確認書(様式第7号)
ただし、単身赴任により自ら補助対象システムが設置された住宅に居住せず、生計を一にする親族が居住している場合のみ提出してください。
※対象システムが設置された住宅に居住する配偶者または親族等の市税照会・住所地照会に関する同意書も必要です。又、申請者本人の3か月以内の住民票の添付が必要になります。 -
電力会社からの太陽光発電に関する電力受給契約の内容を示す書類の写し
「再生可能エネルギー発電に関する電力受給契約内容のお知らせ」の写し
受給契約日は令和6年4月1日以降
申請者と電力受給契約者が同一であること -
太陽光発電システムの設置費に係る領収書の写し
太陽光発電システム代としての但し書きが記載されているもの -
太陽光発電システムの設置費に係る内訳明細書の写し
・モジュールの型式・枚数、工事費用等、経費の明細がわかるもの
・領収書の金額と整合性が確認できるもの -
太陽光発電システムの設置場所を示す付近見取り図
設置家屋周辺の地図(Googleマップ等のスクリーンショットでも可。必ず設置家屋がわかるようにしてください。) - 誓約書
提出された書類につきましては返却しませんので、申請される方は、ご自身で必ずコピーをとり保管してください。
稼動状況報告書
交付決定及び交付額確定通知書を受けられた方は、翌月から1年間、市の求めに応じ太陽光で発電した電力量、売電電力量および買電電力量を稼動状況報告書(様式第8号)に記入して環境総務課まで提出してください。
申請時に必要な様式のダウンロードはこちらから
申請時の書類
交付申請書兼実績報告書(様式第1号) (Wordファイル: 26.5KB)
市税照会・住所地照会に関する同意書(様式第2号) (Excelファイル: 17.0KB)
単身赴任者確認書(様式第7号) (Excelファイル: 20.1KB)
申請時の書類の記入例
記入例 交付申請書兼実績報告書(様式第1号) (PDFファイル: 355.6KB)
記入例 市税照会・住所地照会に関する同意書(様式第2号) (PDFファイル: 120.9KB)
記入例 単身赴任者確認書 (PDFファイル: 109.4KB)
その他の様式のダウンロードはこちらから
その他の書類
交付請求書(様式第5号) (Excelファイル: 19.0KB)
取下げ申請書(様式第6号) (Excelファイル: 17.8KB)
稼働報告書(様式第8号) (Excelファイル: 22.6KB)
損傷・減失・処分届(様式第9号) (Excelファイル: 21.9KB)
定められた様式はありませんが、内訳明細書としてご利用ください。
利用される場合は、原本を提出してください。
太陽光発電システムに関する領収書内訳書 (Excelファイル: 18.7KB)
その他の書類の記入例
記入例 交付請求書(様式第5号) (PDFファイル: 147.7KB)
記入例 取下げ申請書(様式第6号) (PDFファイル: 87.2KB)
記入例 稼働報告書(様式第8号) (PDFファイル: 306.3KB)
記入例 損傷・滅失・処分届出書(様式第9号) (PDFファイル: 87.9KB)
電子申請を行う
関連情報 おおさかスマートエネルギーセンター
おおさかスマートエネルギーセンターでは、ご家庭や事業所でできる省エネ・節電対策や太陽光パネルをはじめとした再生可能エネルギーなどに関するご質問やお悩みにお応えしています。
お気軽にご相談ください!
内容は下記ホームページで確認してください。
大阪府環境農林水産部 エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ内
電話:06-6210-9254
更新日:2025年04月01日