水道水質情報
水質検査地点と水質自動監視装置一覧

成田東配水区 |
湯屋が谷さくら公園 |
|
|
---|---|---|---|
明徳配水区
|
国松第4ちびっこ老人憩いの広場 |
|
|
高宮あさひ丘配水区
|
熱田公園 |
|
|
打上配水区
|
打上第1ちびっこ老人憩いの広場 |
|
|
寝屋配水区
|
太間公園 |
|
|
楠根配水区
|
堀溝小学校 |
|
|
水質検査について
水道法第20条には、「水道事業者は、厚生労働省令の定めるところにより、定期及び臨時の水質検査を行わなければならない」と定められており、利用者の皆さまに安全で良質な水をお届けするため、配水施設ごとの6配水区に分け、その配水区ごとの末端に採水地点(下記の「水質検査地点と水質自動監視装置一覧」の箇所をご覧ください。)を設定し、水質計器により24時間監視を行なうと共に、水質基準51項目の水質検査も併せて実施しております。
検査については年度当初に定期の水質検査、臨時の水質検査等の回数や頻度について記載した水質検査計画を策定し、検査を実施しています。
令和5年度水質検査計画
寝屋川市上下水道局では、利用者の皆様に安全でおいしい水をご使用していただくために、毎年事業年度の開始前に水質検査計画を策定、公表しています。
この検査計画は、検査地点、検査項目、検査頻度など1年間の水質検査体制をまとめたものです。
水質検査計画や水質検査内容についてのご不明な点やご要望については寝屋川市上下水道局水道事業課までお問い合わせください。
水質検査結果について
水質検査計画に基づき実施しました水質検査結果について公表しています。
水質検査の結果、すべての項目において異常はありませんでした。
下のリンクをクリックするとその月の水質検査結果がご覧いただけます。
令和5年度分
- 令和5年4月 水質検査結果(PDFファイル:133.9KB)
- 令和5年5月 水質検査結果(PDFファイル:133.2KB)
- 令和5年6月 水質検査結果(PDFファイル:133.3KB)
- 令和5年7月 水質検査結果(PDFファイル:133.3KB)
- 令和5年8月 水質検査結果(PDFファイル:130.1KB)
- 令和5年9月 水質検査結果
- 令和5年10月 水質検査結果
- 令和5年11月 水質検査結果
- 令和5年12月 水質検査結果
- 令和6年1月 水質検査結果
- 令和6年2月 水質検査結果
- 令和6年3月 水質検査結果
令和4年度分
- 令和4年4月 水質検査結果(PDFファイル:142.3KB)
- 令和4年5月 水質検査結果(PDFファイル:142.3KB)
- 令和4年6月 水質検査結果(PDFファイル:1.1MB)
- 令和4年7月 水質検査結果(PDFファイル:142.2KB)
- 令和4年8月 水質検査結果(PDFファイル:142.2KB)
- 令和4年9月 水質検査結果(PDFファイル:142.2KB)
- 令和4年10月 水質検査結果(PDFファイル:142.3KB)
- 令和4年11月 水質検査結果(PDFファイル:139.6KB)
- 令和4年12月 水質検査結果(PDFファイル:129.7KB)
- 令和5年1月 水質検査結果(PDFファイル:129.6KB)
- 令和5年2月 水質検査結果(PDFファイル:129.9KB)
- 令和5年3月 水質検査結果(PDFファイル:133.9KB)
令和3年度分
- 令和3年4月 水質検査結果(PDFファイル:120KB)
- 令和3年5月 水質検査結果(PDFファイル:138.1KB)
- 令和3年6月 水質検査結果(PDFファイル:123.7KB)
- 令和3年7月 水質検査結果(PDFファイル:141.3KB)
- 令和3年8月 水質検査結果(PDFファイル:97.3KB)
- 令和3年9月 水質検査結果(PDFファイル:127.9KB)
- 令和3年10月 水質検査結果(PDFファイル:142.3KB)
- 令和3年11月 水質検査結果(PDFファイル:142.2KB)
- 令和3年12月 水質検査結果(PDFファイル:141.8KB)
- 令和4年1月 水質検査結果(PDFファイル:141.8KB)
- 令和4年2月 水質検査結果(PDFファイル:142.2KB)
- 令和4年3月 水質検査結果(PDFファイル:142.3KB)
令和2年度分
- 令和2年4月 水質検査結果(PDFファイル:137.9KB)
- 令和2年5月 水質検査結果(PDFファイル:137.6KB)
- 令和2年6月 水質検査結果(PDFファイル:137.7KB)
- 令和2年7月 水質検査結果(PDFファイル:98.5KB)
- 令和2年8月 水質検査結果(PDFファイル:137.4KB)
- 令和2年9月 水質検査結果(PDFファイル:138.3KB)
- 令和2年10月 水質検査結果(PDFファイル:151KB)
- 令和2年11月 水質検査結果(PDFファイル:138.3KB)
- 令和2年12月 水質検査結果(PDFファイル:138.1KB)
- 令和3年1月 水質検査結果(PDFファイル:121.2KB)
- 令和3年2月 水質検査結果(PDFファイル:121.3KB)
- 令和3年3月 水質検査結果(PDFファイル:275.8KB)
水質試験年報
過去の水質検査結果についてご覧いただけるよう、年度ごとに水質試験年報として水質検査結果を取りまとめたものを発行しております。
閲覧につきましては上下水道局webサイトよりダウンロードしていただくか、市役所1階市民情報コーナーにおいて冊子が閲覧いただけます。
水質についてのよくある質問
質問1 水道水が蒸発すると白いものが残るのですが、大丈夫でしょうか?
回答1
蒸発して残る白い物質は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分ですので問題はありません。
質問2 蛇口から真っ白な水(お湯)が出てくるのですが、大丈夫でしょうか?
回答2
蛇口から水を勢いよく出した時に蛇口の上部から空気を吸い込み、こまかな気泡となって水が白く見えることがあり、お湯の場合は、給湯器の中で水が急激に加熱され、水中に溶け込んでいる空気が気泡となって現われることがあります。
どちらの場合もコップなどの容器に汲んでおくと、下の方から徐々に透明になってきますので異常ではありません。
しばらくして透明にならなかった場合は、異物が混入している可能性がありますので上下水道局にご相談ください。
質問3 水道水が塩素(カルキ)くさいのですが。
回答3
水道水には消毒のための塩素が含まれており、残留塩素が0.1mg/L以上残っていることが、水道法により義務付けられています。
どうしても塩素臭が気になる場合は、10分間ほど煮沸した後に冷蔵庫で冷やしていただくと塩素のにおいは無くなりますが、消毒効果もなくなりますので、お早めにご利用ください。
質問4 お風呂のタイルや洗面台などがピンク色になるのですが。
回答4
水道水は塩素で消毒されているため、細菌やカビ等の雑菌はいませんが、空気中には多くの雑菌などが浮遊しているため、ピンク色の色素を持っている零菌と呼ばれる細菌が汚れや湿気の多い場所で繁殖した場合このような現象がみられます。
着色はこうした細菌の繁殖によるもので、水道水そのものが原因ではありません。
これらの細菌は病原菌ではありませんが、着色した部分を清掃し換気を十分に行ってください。
質問5 水道水はどれくらい保存できますか。
回答5
水道水は、細菌などで汚染されることがないように、塩素で消毒し細菌などの繁殖を防いでいます。
保存される場合は、きれいに洗浄した密閉できる容器に入れ、冷蔵庫で保管するようにしてください。
残留塩素が0.1ミリグラムパーリットル以上残っていないと細菌などが繁殖しますので、約3日間を目安として水を入れ替えてください。
参考文献
上水試験方法(日本水道協会発行)
水質Q&A対策資料集(大阪府営水道協議会技術部会発行)
水質機器の紹介
水道の水質検査には水道法で定められた基準項目等があり、非常に微量な物質を精密に測るため、専用の器機により検査を行っています。

ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC-MS)
加熱し気化した水道水を、ヘリウムという気体と一緒に30メートル程度の細長いチューブ状のカラムと呼ばれる管に通過させることにより、成分を分離し測定します。熱で分解しにくい成分を一斉に測定する装置です。

イオンクラマトグラフ(IC)、高速液体クロマトグラフ(HPLC)
30センチメートル程度のチューブ状の「カラム」と呼ばれる管に、試料を液体のまま通過させ測定の成分の分離を行います。主に硬度や熱で分解しやすい物質を測定する装置です。
ICP-MS(誘導結合プラズマ質量分析計)
プラズマ現象を利用し、主に鉄、マンガン、アルミニウムなどの金属類を測定する装置です。
更新日:2023年09月15日