排水設備工事について
ページID: 2756
みなさんの住んでおられる地域が、公共下水道の整備により、処理区域となります。
処理区域のみなさんには、くみ取り便所の水洗化、台所・風呂場・洗濯等の汚水を公共汚水マスまでに流すために必要な排水設備をしていただきます。
また、し尿浄化槽によるトイレの場合も、浄化槽を廃止し、汚水管の切り替え工事が必要です。
改造工事の手順
- 工事を行う日を排水設備指定工事店と打ち合わせしてください。
- 工事に要する日数は、一般家庭の場合、外部工事に1日、内部工事に1日で終わりますので、便所が使用できないのは、約半日程度です。
- 屋外に排水管、会所等を設置して、公共汚水マスへ接続した後、台所、風呂場等の排水を取り込みます。
- 便層のし尿をくみ取り、消毒後、土砂で埋めます。
- 便所内の排便管、便器、タンク等を据付け、便所床面をコンクリートモルタルで仕上げます。
- タイルを張る場合、床面コンクリートが固まってから行いますので、後日になります。
竣工検査合格後においても1年以内は、保証があります。ただし、不可抗力または、使用者の故意もしくは過失によると認められるものについては、この限りではありません。
し尿浄化槽の改造
屋内の設備はそのまま使用できますので、上記の(4)(5)(6)は不要になりますが、浄化槽の廃止工事が必要となります。
浄化槽の一般的な廃止方法は、槽内の最終くみ取りをした後、槽上部を取りこわし、内部の装置を取り除き、消毒後、底部に水抜き穴をあけて土砂で埋戻しを行う工法です。

更新日:2021年07月01日