ワークショップの意義・自然観察の行政的意義

ページID: 3068

ワークショップの意義

市民にとって自分が提案したこと、自分が言ったことが反映されたり、自分達で議論したことが、計画としてまとめられる、そして、それが具体的な形となって実現する。
⇒ でき上がった物に対して愛着がわく ⇒ 思い入れがあり、大切に扱う ⇒ 自主的な維持管理にもつながる。
是すなわち、役割分担・協働

自然観察の行政的意義

魚を見て、鳥を観て、草花を摘み、野草を観て、樹木に囲まれて、虫や小動物を見て、川の流れを見て、水辺にたたずんで、大木の日陰で、草原でのんびりと、磯遊び、
 ⇒ 魚と藻などの生息環境・餌になる虫や藻、渡り鳥と水辺のねぐら・人が与える餌と航続距離、虫と受粉と結実・種の拡散、樹の生育と土壌環境、森林・林の維持と種子散布・鳥獣の果たす役割、多様な河川環境と生息する動植物の多様性、子どもの頃川で遊んだ原体験、アスファルトジャングルと憩いの空間、大地に抱かれて、生物と太陽光線
⇒ 人を含むこれら生物相互間の持ちつ持たれつの関係=生態系の理解と人間活動への危機意識
⇒ 温暖化問題、CO2、地球環境と人類の生存、大量生産・大量消費・大量廃棄とごみ問題
⇒ 便利さ・生産性神話への疑問と自分自身の生活そのものの見直し、
⇒ 都市問題への問題意識、市民的責任の自覚と自主活動
⇒ 地域での活動・ボランティア=是すなわち役割分担・協働
⇒ 自然環境の必要性と快適まちづくり
⇒ 定住のまち=すみ続けたいまちを目指す、限りある財源の中で、
⇒ 分配の不平等性と国への要望、分権の時代にふさわしい自主努力、市民参加の必要性

この記事に関するお問い合わせ先

下水道事業室
〒572-0832
大阪府寝屋川市本町15番1号(上下水道局2階)
電話:072-825-2162
ファックス:072-825-2634
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日