障害児福祉手当
      ページID:      5462
    
  
                身体又は精神に重度の障害があるために日常生活において常時介護を受けている児童に支給されます。
対象者
重度の障害のために、日常生活において常時の介護を要する20歳未満の方で、次表の障害が1つ以上あるか、それと同程度以上の状態の方に支給されます。障害の程度の詳細はお問い合わせ下さい。
ただし、次のいずれかに該当する方は、手当を受給できません。
- 障害を支給事由とする公的年金を受けることができる方
- 児童福祉法で定める障害児入所施設などに入所されている方
- 本人、配偶者又は扶養義務者の前年の所得が一定額を超えている方
| 視覚障害 | 1.両眼の視力の和が0.02以下の方 | 
|---|---|
| 聴覚障害 | 2.両耳の聴力が補聴器を用いても音声を識別することができない程度の方 | 
| 肢体不自由 | 
 | 
| 内部障害・ その他の疾患 | 8.上記のほか、身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が上記と同程度以上と認められる状態であって、日常生活において常時の介護を必要とする方 
 | 
| 精神障害 | 9.精神の障害であって、上記と同程度以上と認められる程度の方 最重度の知的障害(IQ20以下)のある方又は精神の障害のある方で、日常生活において常時介護を要する程度以上の方 | 
| 重複障害 | 10.身体の機能の障害もしくは病状又は精神の障害が重複する場合であって、その状態が前各号と同程度以上と認められる程度の方 視力・聴力・両上肢・両下肢・体幹・重度の知的障害(IQ35以下)・精神障害等の重複する方 | 
郵送による申請から決定までの流れ
- 電話による相談
- 申請書等を郵送
- 申請者が申請書等必要書類返送
- 受け取り後処理
- 医師審査判定
- 結果通知
申請に必要な書類
- 申請書
- 身体障害者手帳又は療育手帳
- 本人名義の銀行口座
- 手当認定用診断書(省略できる場合があります。)
- 個人番号(マイナンバー)
問い合わせ先
電話      072-812-2026
ファックス   072-812-2118
この記事に関するお問い合わせ先
障害福祉課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話(自動音声対応):050-1725-7913
ファックス:072-812-2118
メールフォームによるお問い合わせ
 
     
            
更新日:2021年07月01日