寝屋川市障害者長期計画(第3次計画)

ページID: 4537

寝屋川市障害者長期計画(第3次計画)(平成30年度~35年度)を策定しました。

計画の目的

障害のある人が“自分らしく”生活するうえでの課題を解決するとともに、社会に参加して共生するまちづくりをいっそう効果的に推進するための新たな指針として、第3次の障害者長期計画を策定します。この計画と障害福祉計画・障害児福祉計画と一体的に策定し、的確に連動させて推進していくことで、PDCIサイクルの考え方に基づく効果的な障害者支援を、体系的かつ計画的にすすめていきます。

計画の位置づけ

  • この計画は障害者基本法(第11条)に基づく市町村障害者計画であり、本市において「公」と「民」のさまざまな主体が協働して障害者支援を推進していくうえで共有する基本的な方向性を示す計画です。
  • 本市ではこの計画と、障害者総合支援法に基づく「障害福祉計画」、児童福祉法に基づく「障害児福祉計画」を一体的に策定・推進することを通じて、体系的かつ計画的に障害者支援を推進します。
  • この計画は本市のまちづくりの目標と方向性を示す「寝屋川市総合計画」、市の人口の将来展望等を示す「寝屋川市人口ビジョン」、まち・ひと・しごと創生に向けた基本目標等を示す「寝屋川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」、保健福祉のマスタープランである「寝屋川市地域福祉計画」、障害者支援に関わる各種の分野別計画や市民・団体・事業所などが取り組む地域福祉活動計画等とも連動させ、分野を超えた連携によって、障害のある人のライフステージを通じた多様なニーズに対応する取り組みの効果的な推進を図ります。

計画の期間

この計画は平成30年度から平成35年度までの6年間の計画とし、3年ごと(平成30~32年度、平成33~35年度)に策定する障害福祉計画・障害児福祉計画と一体的な推進を図ります。そのため、障害福祉計画・障害児福祉計画の改定を行う平成32年度に、必要に応じて中間見直しを行います。

また、障害者支援に関する制度や社会情勢等に大きな変化があった場合も、適宜、必要な見直しを行うこととします。

計画期間の図

計画の策定方法

  • 障害者長期計画と障害福祉計画・障害児福祉計画を密接に連携させて策定・推進するために、公募による市民や当事者・事業者等の関係団体・機関代表者等の参加によって設置している「寝屋川市障害者計画等推進委員会」(計画推進委員会)での意見交換をふまえて策定しました。
  • 自立支援協議会を通じて、障害者支援に関する課題や計画に関する意見を集約し、計画の検討に反映しました。
  • 計画に対する市民の意見を広く聴くため、当事者のニーズを把握するためのアンケート調査や関係機関・団体等へのヒアリングを実施し、計画推進委員会での意見交換に反映しました。さらに、計画素案に対する市民からの意見を聴取するため、パブリック・コメントを実施しました。
  • あわせて、障害者支援に関わる事業を実施する部局で構成する庁内連絡会を開催し、連携して事業を推進していくための協議等を行いました。

計画の進行管理

  • 障害福祉計画・障害児福祉計画と一体的な計画として障害者支援の基本的な方向性を示したもので、具体的な取り組みの成果目標や活動指標は障害福祉計画・障害児福祉計画で定めます。
  • 障害福祉計画・障害児福祉計画は、年度ごとに作成・更新する「計画推進シート」を通じたPDCIサイクルによって推進します。そのなかで、成果目標や活動指標に対する事業の実施状況等の量的評価とともに、この計画で定めた「障害者支援の推進方向」がどのように達成されたかの質的評価を行い、包括的な分析に基づく計画の推進を図っていきます。
  • これらの取り組みは、計画推進委員会、庁内連絡会、自立支援協議会等を通じて、障害のある人を含めた市民、団体、事業者と市・関係機関等の多様な主体の参加のもとで協議を行いながら、各々が役割を分担し、それぞれの強みを活かして協働して、効果的に推進していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

障害福祉課
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階)
電話:072-838-0382
ファックス:072-812-2118
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年07月01日