麻しん風しん(MR)混合予防接種

ページID: 15590

定期予防接種期間の延長について

麻しん風しん(MR)ワクチンの供給が全国的に不安定な状況であったことを踏まえ、下記の対象者のうち接種期間対象内に麻しん風しんの定期接種を受けられなかった方は、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間延長されることになりました。

 

対象者

第1期 令和4(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれ
第2期 平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生まれ

接種期間 : 令和7(2025)年4月1日から令和9(2027)年3月31日まで

病気について

麻しん風しん(MR)混合ワクチンは、麻しん風しんのウイルスに対する免疫力をつけ、麻しん風しんの病気の発症や重症化を予防することができます。

  • 麻しんとは、麻しんウイルスの空気感染によって起こります。高熱、せき、鼻水と、風邪症状から始まり、やがて高熱のまま発疹がでます。感染力が非常に強く、肺炎や脳炎を合併しやすく、麻しん患者の数千人に1人程度の割合で亡くなるといわれています。
  • 風しんとは、風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。軽い風邪症状で始まり、発疹や発熱や首の後ろのリンパ節が腫れるなどが主症状です。発疹も熱も約3日間で治るので、「三日ばしか」と呼ばれています。合併症として、血小板減少症紫斑病や脳炎などがあります。

対象と回数

対象年齢:1期 生後1歳~2歳に至るまで

 至るまでとは、対象年齢の前日までとなります。

1期は、1歳~2歳に至るまでに1回接種

対象年齢:2期 小学校就学前の1年間

2期は、小学校就学前の1年間に、1回接種

令和7年度は、平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの人

2期の接種期間は、令和7年4月1日~令和8年3月31日までです。

麻しんや風しんにかかったことがある人も、麻しん風しん(MR)混合で接種することができます。

接種場所

寝屋川市取扱医療機関、守口市、門真市、大東市、四條畷市取扱医療機関でも接種できます。

寝屋川市取扱医療機関は下記のリンクをご覧ください。

接種方法

直接医療機関に予約をし、原則保護者が同伴して母子健康手帳を持参し、接種してください。

予診票は各医療機関にあります。

注意

取扱医療機関以外で予防接種を希望される場合は依頼書が必要です。依頼書の申請手続きは子育て支援課の窓口までお越しください。

申請書のダウンロードは下記のリンクを参照にしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課(庶務・予防接種・母子保健担当)
〒572-8533
大阪府寝屋川市池田西町28番22号(保健福祉センター2階・4階)
電話:072-838-0374
ファックス:072-838-0428
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年04月01日