国民年金に加入する方
ページID: 15534
国民年金の資格取得・喪失・変更の届出について
日本国内に居住している20歳から60歳までのかたは、国民年金の被保険者です。
国民年金の被保険者の種別は職業などによって3つのグループに分かれており、それぞれ加入手続きや保険料の納付方法が違います。結婚や就職、転職、退職などで加入するグループが変わったときは、2週間以内に手続きをすることが必要です。
| 加入種別 | どんな人が? | 加入先 |
|---|---|---|
| 第1号被保険者 |
|
戸籍・住基担当 |
| 第2号被保険者 |
(65歳以上の加入者で、老齢(退職)年金などの受給資格のある方は第2号被保険者となりません) |
勤務先 |
| 第3号被保険者 |
|
配偶者の勤務先 |
任意加入制度(希望により加入)
60歳までに老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合であって、厚生年金保険・共済組合等に加入していないときは、60歳以降(申出された月以降)でも任意加入することができます。
- 年金額を増やしたい方は60歳以上65歳未満までの間
- 受給資格期間を満たしていない方は65歳以上70歳未満までの間で、受給資格を満たすまでの間
- 外国に居住する20歳以上65歳未満の日本人
の方も任意加入することができます。
保険料の納付方法は、口座振込が原則となります。
この記事に関するお問い合わせ先
戸籍・住基担当
〒572-8544
大阪府寝屋川市早子町12番16号(サービスゲート2階)
戸籍(婚姻届、出生届など)
電話:072-825-2215
住民異動、印鑑登録など
電話:072-813-1211
ファックス:072-825-2631
〒572-0837
大阪府寝屋川市早子町16番11号-101 寝屋川市駅南口1階
マイナンバーカード(交付、電子証明書、券面変更など)
電話:072-801-1073
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月01日